-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2014年8月17日 20:59 |
![]() |
34 | 26 | 2014年8月9日 21:55 |
![]() |
12 | 8 | 2014年7月31日 23:54 |
![]() |
38 | 16 | 2014年8月9日 23:58 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2014年8月5日 05:28 |
![]() ![]() |
23 | 24 | 2014年7月24日 03:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
先日自動開閉キャップについて質問させて頂いた際はありがとうございました。
さて、使用し始めて2週間、コントラストAFで公園を走り回る幼児の子供を撮ると、遊具だったり、背景の木々にピントがあってしまうことが多く、
量販店店頭で比較検討した数機種で売り場でじっとしていない子供を撮りまくってそこそこ使えるとの認識が甘かったかな?、天候場所など種々試して上手く機能するコツを掴みたい、それでも難しければシングルAFでピントを合わせてから素早く構図を取る腕を磨こうと思う所ですが、
さて、比較検討中も比較先のソニーα6000が一週間で一万円以上値上がりを店頭で見てびっくりしていたのですが、ここ数日e-m10の各量販店価格の値上がりが2万円以上と驚いています。
通販系のお店の値段は変わっていないようですが、量販店が軒並みの値上げって、買った後で良かったと思いながらも、徐々に実売が下がるイメージの家電でこんなに値動きが激しいと、次回の買い時にあたまを悩ませそうと余計な心配をしていたりします。
この価格帯のデジカメでは、数万円単位の価格の変動はよくあること何ですかね?
書込番号:17816426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>値動きが激しい
欲しい時が買い時なので気にしていないです。
書込番号:17816721
0点

Slot Aさん、こんにちは。
デジタル物は時間がたつと徐々に価格が下落していく傾向があります。
もうちょっと大きな時間でみると徐々に価格が下がっているのが分かると思います。
価格の変動を確認すると上下を繰り返しながら徐々に落ちていることが分かると思います。
ピントの話ですが、オートで撮られているのでしょうか。
不規則な動きをする走り回っているような子供を撮るのはどんなカメラでも多少の技術がないと難しいと思います。
ピントを1点にしてAF-C(オリだと名前が違うかも)にしてみるとどうでしょうか。
ピントの大きさも大きくしすぎない方がいいと思います。
書込番号:17816904
1点

Slot Aさん、こんにちは。
>この価格帯のデジカメでは、数万円単位の価格の変動はよくあること何ですかね?
よくあることだと思いますよ。
株の価格と同じで、なかなか先が読めません(私は株主ではありませんが)。
2万円台後半のコンデジが、1週間で8千円くらいの価格変動をする時もありますので、
それよりも高価なものでしたら、数万円単位の変動も不思議とは思いません。
価格のことを気にすると後悔ばかりすることになりますので、
私も「欲しいときが買い時」と割り切って(自分に言い聞かせて)います(笑。
値段は高かったけど、あの時買っておいたから、この写真が撮れたんだな〜って。
書込番号:17816953
5点

皆様、ご返信ありがとうございます。
あたなが決めるさん
>欲しい時が買い時なので気にしていないです。
確かに欲しい時が買い時は金言ですよね!
ツバ二郎さん
>価格の変動を確認すると上下を繰り返しながら徐々に落ちていることが分かると思います。
購入のためと、購入後に過去の書き込みで有益な情報を探すのにここ1ヶ月毎日カカクコムを見てきましたが、これまでに無い値上がり幅だったので、少しびっくりしました。
仰るとおり長期的には、徐々に下がる方向なのかと思いますが、週末に買おうと思っていた方は買いづらくなってしまったでしょうね・・・。
>ピントの話ですが、オートで撮られているのでしょうか。
>不規則な動きをする走り回っているような子供を撮るのはどんなカメラでも多少の技術がないと難しいと思います。
>ピントを1点にしてAF-C(オリだと名前が違うかも)にしてみるとどうでしょうか。
>ピントの大きさも大きくしすぎない方がいいと思います。
ご指摘ありがとうございます。
e-m10のAFの設定と方式の名前を混同して書いてしまったので、補記させて頂くと、
C-AFで期待する所にピントが合わないことが多く、色々な条件でもう少し試して駄目なら、S-AFの腕を磨こうと思っています。
(上では、設定:C-AFのつもりで、方式:コントラストAFとの名前を使っていました。。)
ちなみに、設定はオートです、ボケを出そうと絞り優先の「A」にしたら、C-AFは選べなかったので、オートで撮った記憶があります。
>ピントの大きさも大きくしすぎない
ピントの大きさも↓グループターゲットを絞ることが出来る様ですが、基本子供が走り回るので最大で試した記憶です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/feature/index5.html
乾電池くんさん
>値段は高かったけど、あの時買っておいたから、この写真が撮れたんだな〜って。
これも金言ですね!
但し、先日までの自分がそうだった様に、今週末買いに行こうと思っていたに方は、たまらない値上がり幅だな〜と。
もちろん、値上がりしたけど、買ったからこの写真が撮れたって考えを切り替えることが良いと思いますが。
買い時って難しいですね・・・。
書込番号:17817294
1点

少し前ですがE-M1も激しく値が下がっていたようですね。
再安値を抑えたいと待っていると買い逃すこともあるのでご注意をw
書込番号:17844835
0点

値動きは激しい時はどうしても新商品が?と疑いますよね。
でも流石にE-M10で新商品はないでしょうから(笑)
E-M5の後継ですね^^
書込番号:17845120
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
カメラはEM10、レンズはマクロレンズED60mmを付けて主に花を撮っています。
カメラ歴は3,4年で素人に近い。
質問の内容ですが、黒側が潰れて黒いシミになることが多いです。
特に背景が暗いと、極端な黒いシミがまだら模様になります。
明るさをupすると消えていきますが、白側が飛びます。
投稿した画像はハスの花ですが、背景に黒いシミができています。
皆さん、こんな経験ないですか?
こんな場合どうされていますか?
カメラの設定で改善されるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
3点

なぜか、添付写真が現像から変わらず拝見出来てませんが…
マイクロフォーサーズは、暗部ノイズが乗りやすいと感じてます。
対処ですが、露出ブラケットでRAWで撮影。一番良いカットをパソコンで現像時に暗部持ち上げ…
でしょうか?
自分はそうやってましたが、他の方はどうされているのでしょうか(^^;;
書込番号:17812931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。何故か画像が現像中から見れません。他のスレも…m(_ _)m
ヒトスグラム見ながら撮影。
ソフトで調整。
ダイナミックレンジの広い機種に買い換える。
書込番号:17812937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


サーバーの関係か、本日は画像がアップできないようですので、再アップ等でサーバーに
負担を掛けないようにしましょう!
書込番号:17813019
2点

返信ありがとうございます。
HDR機能は試していませんでした、
次回、試してみます。
画像upはサーバーの関係ですか、
すみませんでした。
書込番号:17813083
0点

私は価格は3万円程度ですが、silkypixを使っています。
HDR+ノイズ処理が上手くできます。
撮影はRawでやってください。
書込番号:17813139
0点

山歩き大好きさん、おはようございます。
>画像upはサーバーの関係ですか、すみませんでした。
皆さんがいっせいにアップするからですよ。
山歩き大好きさんお一人のせいではありませんので。
本題ですが。
こうなることを想定して、同じマイクロフォーサーズ連盟のパナソニックさんは
ベース感度をISO 200にしているのでしょうね。
間違ったコメントでしたら、お許し下さい。どなたか訂正をお願いします。
書込番号:17813142
1点

山歩き大好きさん
こんにちは。
写真拝見致しました。
背景は特におかしいと感じるところはないように思います。
むしろ蓮の花が飛び気味で色が薄くなっているのが気になります。
露出補正+0.7にされていますのでハイキー調が好みなのでしょうね。
photoshop elementsで画質調整ーライティングーシャドウ・ハイライトを使うと暗部だけ明るくすることが出来ますよ。
私は背景が暗いのはむしろ蓮が浮き立つので気になりません。
書込番号:17813379
6点

山歩き大好きさん こんにちは
シャドー側の補正入っていないですよね?
シャドー明るくすると ノイズが出る可能性もありますので。
書込番号:17813394
0点

みたところノイズの問題ではなく暗部にNRがかかりすぎている感じですね
このカメラISO200でのNRて調整できるのかな?
できないならRAWから仕上げれば自然になると思う
HDRでもできるけど花って風で揺れるからHDRは意外に難しいですよ
書込番号:17813420
0点

スレ主さんの画像からすると明暗差が激しいので、そもそもデジタルカメラにとって厳しめな条件だと思います
白とび黒つぶれしないように撮って、現像時に微調整して仕上げる方法をためしてみては?
カメラ内現像でもある程度の調整ができますよ
書込番号:17813478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
黒いシミですか....
どれのコトでしょう???
そんなに不自然ですか?ムムム。
確かに背景がちょっとうるさい気もしますけど、明るくて爽やかなお写真かな。と♪
レンズのボケの問題であれば、背景を工夫するとか、別のレンズを使うとか.....諦めるとか(^^
(私は諦める専門ですけど)
階調の問題であれば、条件がいい花を探すとか、諦めるとか....
私も花をよく撮りますけど、撮るのは簡単でも、条件がいいモデルさんを探すのはすごく大変だと感じてます(^^
特に今の時期、炎天下をウロウロするのはキビシイですよね。
お身体に気をつけてください(^-^
書込番号:17813541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒側が破綻しているように見えて気になっていたのですが…
皆様、アドバイスありがとうございます。
HDRで試す、RAWで撮影、ISO感度の確認、レンズを替えてみる。
いろいろ試してみます。
尚、シャドー側の補正は、入っていません。
書込番号:17813669
0点

こんにちは
暗い背景に、ボケが重なったのでそのように見えただけです。カメラに問題があるとは思えません。心配ご無用です。
書込番号:17813971
4点

>極端な黒いシミがまだら模様になります。
こう書いてるくらいだからかなりひどい状態なのでは?黒つぶれ警告みたいな機能でチェックしてみては?
書込番号:17814880
0点

階調オートを使うと軟調になりつつも白トビや黒潰れが防ぐのに多少の効果があると思います。
ただ、びっくりするほど軟調に、悪く言えば眠い感じになるので、使いどころが難しいです。
ソニーのDレンジオプティマイザは常にオンにしていても困らない(事実、デフォルトでオンになっている)のですが、それに比べるとオリの階調オートは癖が強い感じがします。
書込番号:17814897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこが良くないのか私には分かりません。
カメラの問題ではなく
被写体と背景の選び方、
更には被写体と背景との距離などが関係しているのではないでしょうか?
シーンによっては避けられないのでは
書込番号:17814917
2点

画像を拝見する限り マダラに見えたりつぶれたりしているようには感じませんよ。
お使いのディスプレイの可能性はありませんでしょうか?
7〜8年前に購入した液晶ディスプレイを使っていたのですが
UPした画像をディスプレイで見た時 蓮の葉が絵の具で塗りつぶしたようにマダラに見え
(印刷は問題い)ディスプレイを最近買い換えましたので可能性として・・・。
書込番号:17815450
2点

返信ありがとうございます。
皆様方が書かれているとうり、問題ないとすれば、
私のPCが問題なのかも…
他のPCでも確認してみます。
お騒がわせしました。
書込番号:17815538
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
先日e-m10のダブルズームキットを購入、入荷待ちなのですが、
カタログで便利そうだった自動開閉キャップを同時に注文しました。
入荷待ちの間にカメラケース等、周辺機器を勉強していてレンズフィルターなる商品があることを知り、保育園の子供の写真をメインに考えており、レンズをうっかり傷つけてしまうことが無さそうで魅力を感じていますが、
自動開閉キャップと併用可能かお分かりの方いらっしゃいますでしょうか?
併用出来る場合、レンズ‐保護フィルター‐自動開閉キャップになるのかと思いますが…。
保護フィルター自体は過去スレでマルミのDHGスーパーを使用したいと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=17598496/
書込番号:17783903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↓このページの説明からすると、、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_ez/feature/index.html
自動開閉レンズキャップ LC-37Cとプロテクトフィルターは併用出来ないようですよ!!
書込番号:17783968
2点

こんばんは!
自動開閉キャップを使用していますが、フィルターは付けられません。
プロテクトフィルター以外のフィルターを使用する際は、外してそれを使用しています。
自動開閉キャップを付けていれば、レンズに誤って触ってしまうということも少ないとは思いますよ。
因みに、望遠レンズの方は自動開閉キャップは付けられないので、プロテクトフィルターがあるといいですね!
書込番号:17783989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Slot Aさん こんばんは
前に 自動開閉キャップの仕組みが書かれた 書き込み有りましたので貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=17251694/#17251917
この仕組みを見ても解ると思いますが フィルターが入るスペースがないので 同時に2つ付けること出来ないと思います。
書込番号:17784034
2点

フィルターがあれば、普通のキャップでいいのではないでしょうか?
書込番号:17784478
0点

皆様
ご回答ありがとうございました。
自動開閉ギャップは、最寄の量販店で過去スレの呼び名でテンちゃんを購入した際に、本体と同時に購入したからか割安にして貰えたので、
本体が入荷待ちのため、キャップもまだ受け取って無いですが、標準レンズには自動開閉キャップを付けて使用したいと思います。
望遠レンズにはぜひ保護フィルターを付けたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
ちなみに、皆さんは保護フィルターと通常のキャップを使う場合、撮影時にキャップはどうされてますか?
カメラケースと共にカメラバックにしまうのでしょうか?
書込番号:17785406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!
キャップは人それぞれだと思いますが、私はカメラバッグを持たないことが多いので、シャツの胸ポケットかズボンのポケットに入れることが多いです。
書込番号:17785445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100円ショップ(ダイソーとSeria)で材料を買ってきて作ってみました。
簡単に作れます。安直ですがあると便利ですよ。
キャップがカメラからぶら下がっていると邪魔なときもありますので、簡単に外せるようになっています。
レンズキャップと紐は両面テープで取り付けてありますので、剥がして元通りにもできます。
書込番号:17786125
3点

06012737yさん、固ゆで半熟卵さん ご回答ありがとうございました。
>シャツの胸ポケットかズボンのポケットに入れることが多いです。
フィルムカメラの時代は、キャップってカメラにぶら下がってるイメージでしたが、
ポケットに入れてしまうって考えもあるんですね!
初めてのミラーレスな物で、新鮮でした。
>100円ショップ(ダイソーとSeria)で材料を買ってきて作ってみました。
おおお!
そっか、器用な方なら自作って手もあるんですね。
教えて頂いた内容をヒントにネットを探したところ、
・キャップ
http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/c/0000000317/
・ホルダー
http://www.thanko.jp/product/5097.html#introduction
http://camepstore.com/?pid=37191973
http://d.matu.biz/archives/471
色々な商品があるんですね〜。車と同じで趣味にされている方も多いから、社外品も豊富なんだと改めて思いました。
ありがとうございました。
書込番号:17789858
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
購入にまだいたっていないのですが、電気屋、Amazon、価格.comの量販店、どこで購入するか迷っています…(>_<)
8000円ほどの保証は付けようと思っているのですが、ご意見お願い致しますm(__)m
書込番号:17778468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ネットでは、高額商品は怖く感じますよね
かといって量販店は、高いし・・・
そしてやはり、お店で手に取り商品を受け取りたいともおもうので
個人的には、キタムラネットで発注し
地元のキタムラ店舗での受け取りで
高額商品を購入することが多いかな?
それか、ネットだけでなく
実売店舗のあるショップが安心出来るかなと
思います(^-^ゞ
書込番号:17778511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

順に・・・
1.カメラ店(キタムラやナニワ・・・)
2.カメラ屋さんのネット店
3.電機屋さんでいいので対面販売
4.電機屋さんのネット店
5.大型通販店
6.価格勝負のその他通販店
>電気屋、Amazon、価格.comの量販店、
の三択なら電機屋さん。
8000円の保証って、5年延長保証の事ですか?。
購入価格の5%ほどで付けられるのでは?。
保証内容と保証料の天秤ですね。
私は以前は何でもかんでも付けていましたが、最近は付けなくなりました。
5年経たない内に手離したり、延長保証のお世話になるような故障が少ないので・・・
書込番号:17778578
1点

にゃにゃ0312さん こんにちは
自分の場合でしたら 少し高くても 買った後のことを考えると カメラ屋で購入すると思います。
書込番号:17778687
3点

故障云々は置いといて
オリンパスは他メーカーに較べて、説明書やソフトもへんてこりんな設定で判りにくい事が多いんで、何でも聞けるカメラ屋で買った方が後々便利。
書込番号:17778744
4点

スレ主さん、
こんにちは。
アマゾン、オリオンほかならメーカーの1年保証に加えて、無料で半年の延長保証がつけられます。詳細は私の立てたスレがありますのでご参照ください。
オリのポイントがある、かつプレミア会員になるならオリオン、それ以外ならアマゾンもよさそうな気がします。
書込番号:17778763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://mitsuboshicamera.co.jp/bargain/index.html
三星カメラ
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/index.html
フジヤカメラ
http://www.ogisaku.com/
おぎさく
巨大な量販店は除くと、有名所はこのへんですかね。
三星、夜中だけセールやってることがあるので、夜の12時くらいに見ると安くなってるものがあります。
お店の保証は、あんまり役立たないです。(けっきょく自然故障しか見てくれない)
書込番号:17778785
1点

延長保証はあるにこしたことはない、程度に思った方がいいです。
内容はお店で千差万別で
期間、負担金、回数、保証価格
落下等過失での保証の有無
盗難時の対応等
あっても修理専門業者対応で、カーサービスの修理とは違う
等々、全てをふまえて比較は出来ません。
通販限定であとから入れるものとか、
メーカーのフォトクラブでの修理優待もありますし。
保守内容を決め手に選ぶのは無理が有ります。
ネットで購入したことも有りますが
もし通販で買われるにしても、実店舗が有るところをお勧めしたいですね。
ショップスタッフと懇意になった方が融通がききます。
書込番号:17778994
1点

アマゾンでの高額デジタル機器の購入は止めたほうが良いと思います^^;
梱包、アフターサービスは最悪です(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:17779430
6点

買い方はそれぞれだと思います。
私はカメラのキタムラで購入致しました。
カメラに詳しい店員さんと雑談しながら、価格交渉すると、
89800円から87800円にまけてもらえました。
購入に至る、考え方。
このカメラの一年後の価格を69800円と勝手に設定。
今ならキャッシュバック5000円ありますので、
差額は13000円ほどです。
店員さんのカメラ雑学が8000円の価値と値付け。
そうすると、差額は5000円ほどです。
せっかくですから、カメラ雑学が聞ける店頭購入を
オススメします。
素敵な店員さんと巡り会えればいいですね!
あと、保証はメーカー保証のみにしました。
ほとんどの保証は自然故障のみですから・・・。
ご自身が納得する、購入方法が一番良いと思います。
書込番号:17779525
2点

皆様、沢山のご意見ありがとうございます!
やはりネットは少しこわいので…もう少し電気屋を歩き回りたいと思います!!
良さげな店員さんいたら捕まえて詳しく教えて頂きたいと思いますっ(^O^)
ありがとうございます!
書込番号:17779552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はホトンドキタクラで購入しています。キタムラが安くない場合は、キタムラ/ネットで申し込んで
数カ月に一度のミナピタカードの10%OFFセールで、なんばCITY店で受け取るようにしています。
書込番号:17781961
1点

>梱包、アフターサービスは最悪です(;¬∀¬)ハハハ…
Amazonは返品を受け付けてくれるから逆に安心ですよ。
書込番号:17814900
3点

買わないのが、電気屋や信用がないネット。
買うのは行きつけの近くのカメラ屋店
ちなみに私はキタムラで買っています。
キタムラのネットで注文するときもあります。
無理な価格交渉はしません。
気持ちよく買いたいので。
そして
店長を含め数人店員と顔なじみになると特典も付くことも。
価格.COMの最安値と同等もしくはそれより安くしてくれることも…
書込番号:17814969
2点

こんにちは!
私も取り扱い不可能な品を除いて、最近は何でもキタムラで、購入しています。
確かに、何も言わなくても価格.comの価格やアマゾンの価格より下げてくれる場合が多いのも助かっています。
特に発売前の商品の予約は家電量販店などではあまり安くならないので、100%キタムラ利用です。
また、フィルターなどは利幅?が大きいらしく、アマゾン価格より大分安く手に入るので小物まで購入しています...。
店員さんも良い方ばかりで気持ちよく利用できます(^^)
空いているときはカメラなど色々なことを話せるのでオススメです!
書込番号:17817412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電気屋の店員とカメラ屋のそれでは知識が違いますよ。今後、相談にのってもらったりする可能性があるならカメラ屋がいいと思います。そうじゃなくて、一通りの知識が既にあるなら通販でじゅうぶん。そして、いずれにせよ、
> 8000円ほどの保証
は無駄だと思います。
延長保証って内容が不完全なことが少なくないし、
故障が発生するのは1年以内が多いと感じますから。
書込番号:17819098
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
初めて質問いたします。
この度、念願のOM-D10を購入しました!
購入までは皆さんの意見を大変参考にさせていただきました、ありがとうございます。
早速家で開けてみて、キットレンズの薄い方をつけてみたのですが、何度試してもカチッという音がせず、ボタンを押さなくても左に回すと取れてしまいます。
赤い印はてっぺんまで来ません。(正しくつけるとどこにくるのでしょうか…?)
試しに、望遠レンズをつけてみたところ、カチッという音がして、赤いマークはてっぺんまで来ました。
私の付け方が悪いのでしょうか?
それとも初めはすごく硬いものなのでしょうか?
こんな初心者すぎる質問で大変お恥ずかしいのですが、皆様のご意見をいただければ、と思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17774144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

望遠レンズと同様の状態になるのが正しいです。
固すぎてまわせない場合は調節してもらってください。
書込番号:17774159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スキンミラー様
ご返事ありがとうございます。
調整というものが可能なのですね!知りませんでした。ありがとうございます。
その際は購入した家電量販店に持って行けばいいのでしょうか?それとも神田のオリンパスプラザ?でしょうか?
教えていただけると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:17774170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットで再度調べてみたところ同じような質問をされてる方がいらっしゃいました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=17380424/Page=1/
メーカーに送り直す時間はありませんので、明日家電量販店に持ち込んでみようとおもいます…明日から使いたかったのに困りました(T_T)
書込番号:17774199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは買ったお店に持って行き、見てもらいましょう。
普通にやって装着できないなら初期不良の可能性もありますから。
書込番号:17774201
1点

オリンパスプラザでも量販店でも可能です。
廉価レンズの場合、調整ポイントがないので交換になるパターンになることもあります。
書込番号:17774202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nyanyacharlesさん、 こんばんわ♪
購入されたお店に、領収書などとともに一式 持ち込まれて、お店の方に確認してもらってください、
調整できるものなら 調整してもらい、 場合によっては レンズのみ、交換ということになるかも知れません、
所定の位置までマウント出来なければ、レンズとして正常に機能しませんからね、、
お店の方に現認してもらって対処してもらうのが一番です ( ^ー゜)b
書込番号:17774216
1点

>明日から使いたかったのに困りました(T_T)
なるほど・・・・・ それはお困りですねぇ、、
明日 お店に持ち込まれたとき、『今日 使うつもりで買ったので、これでは困ります!』 と申し出られれば
セット丸々を交換してくれる・・・・ かも、知れません、 可能性も 無きにしもあらず d(-_^)
もし そういうことになった場合は、受け取る際に 即 開封して、正常に装着出来るのを確認することをお忘れなく、、
そういう可能性もありますので、 今回の品物の外箱や保証書、領収書まで、全部をお持ちになってください、
いずれにしろ、明日(今日?)使うことができたらいいですね ( ^ ^ )
書込番号:17774241
1点

opaque様
スキンミラー様
syuzicco様
皆様、コメントありがとうございます!
こんな質問に答えてくださる方がいてくださり、とっても嬉しいです。
先ほど貼りましたリンクのアドバイスを基に思いっきり回してみたら、カチッといきました!(T_T)あれだけ力が必要とは…
念のため、取り外しも試しましたが、ボタンを押しながらかなり力を入れて回すと外れました。
明日(今日)時間がなさそうでしたので、ついて一安心です(._.)使っていると、付け外ししやすくなることを祈りたいと思います。
皆様、ご心配してくださり、本当にありがとうございました!カメラライフ楽しみたいと思います(^^)
今後とも、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:17774262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまりに堅いときは、今日じゃなくてもいいので早めに見てもらった方がよいですよ。
カメラのマウント(レンズの取り付け部分)が削れたりしますから。
レンズ自体の問題かもしれません(ときどきあります。)。
書込番号:17774284
1点

opaqueさん
お返事ありがとうございます!
なるほど…明日から旅行なのですが帰国次第、量販店に持っていって相談しようと思います(>_<)
書込番号:17774319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかく購入したのに残念ですね。初期不良交換してもらってください。
書込番号:17774553
0点

レンズが薄いので多分取り付けるのが固くて感じますね。
書込番号:17776799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期不良ではないと思うけど、購入店でチェックしてもらえば安心ですね。
確か、望遠レンズってプラスチック製のマウントですよね?基本的にプラスチック製のマウントは柔らかいです。素材自体が柔らかい上にしなるから。
標準ズームは金属マウントということと小さいので力が入れにくいことを考えれば違う事自体は普通です。レンズによって固さも違いがあります。
私はプラスチック製マウントのズームレンズ14-42mm T型と金属マウントの薄型レンズ14mmF2.5を持っていますが、体感でいうと固さはやっぱりかなり違いますよ。
書込番号:17777398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リアル店舗では、レンズを嵌めて動作を確認してから買いましょう。昔はそれが当たり前でしたし、いまでも当然の権利!?です。
書込番号:17803221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
E-M10の動画撮影機能について質問です。
E-M10は持っていないのですが、後々買いたいと思っています。私としては写真以外に動画撮影用としても使いたいのですが、動画の画質は綺麗に取れるでしょうか?
私としては、「普通に綺麗」程度に取れればいいと思っているのですが、参考までにみなさんの意見や実際に使用しての感想を教えてください。
また、動画撮影時の手ブレ防止機能についての意見・感想もお願いします。
書込番号:17738437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タカ2112さん、こんにちは。
動画も撮られるのでしたら、同じマイクロフォーサーズでも、パナソニックの方がおすすめです。
後はソニーでしょうか...。
オリンパスもフルハイビジョンで録れますが、フレームレートが最高30pなので、パナやソニーの60pと比べると滑らかではなくカクカクします。
映画のような24pで撮りたい場合はこの限りではありません。
書込番号:17738456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
結構雑な応え方をしていることに気付きました...。
因みに、撮影された動画は何で鑑賞されますでしょうか?
テレビでしょうか、パソコンなどでしょうか?
それによって鑑賞が楽なものや、変換が必要なものがあったりもします。
書込番号:17738475
1点

本格的に動画を主力に撮影する気なら、やめといた方が良いと止めます。
その分野ではGH3やGH4を使うべきです。
「普通にきれいに」がどのくらいのレベルなのかわかりませんが、コンデジみたいに、静止画の合間にちょっと気軽に、程度でいいのなら、普通にきれいに撮れます。
動画が得意な機種に比べ、弱点も多いので、手ぶれ補正は、パナソニック製の光学補正式レンズを買うと、なお結構、という感じです。
「こんにゃく」さえ押さえこめられれば、そんなに悪くはないです。(そんなに良くもないですが)
書込番号:17738544
2点

書込番号:17738588
1点

動画はあまり意識しないなら、カメラの性能に拘った方が良いと思います。
動画は大抵の機種で撮れると思うので、あまり意識する必要はないと思います。
書込番号:17739629
3点

06012737yさん、返信ありがとうございます。
やはり動画撮影はパナソニックやソニーになりますよね・・・。
そんなに性能が違うんですかね?
E-M10がfpsが30なのは残念なのですが、動画で30fpsと60fpsを見比べて30でも十分かと思いました。もちろん60あれば怖いものなしなのですが・・・。
動画を見るのはノートPC・タブレットPC・スマートフォンあたりです。高画質で大画面のモニターなどで見ることはありません。
書込番号:17741340
0点

あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん、返信ありがとうございます。
自分としては動画撮影はあくまでも写真撮影や思い出を残す方法の延長でしかありませんので、性能が良いほうがいいですが、そこまで重要視はしていません。
GH3やGH4は値段が高いので考えていません。
普通に綺麗の表現がわかりづらいですよね、すいません。
この意味は、E-M10と同じ価格帯のカメラ、または同じ性能レベル(E-M10は一応初級機という位置づけなので初級機レベル)のカメラと比べ、標準的な画質・性能かどうかという意味です。
こんにゃく現象初めて知りました。パナソニックのレンズ内手ぶれ補正があるとよりよくなるんですね。
PENシリーズのこんにゃくは酷いらしいですね。
書込番号:17741343
1点

じじかめさん、返信ありがとうございます。
こんにゃく現象知らなかったので参考になりました。
書込番号:17741347
1点

t0201さん、返信ありがとうございます。
そうなんですよね。動画撮影も二の次でメインは写真ですからね。もし高画質ならなお良いといったところですね。
ただE-M10の動画についての情報があまりないのでどうとれるかを知りたかったのでこの質問をしました。
書込番号:17741349
0点

皆さんの意見を参考に質問の追加修正をします。
・E-M10が欲しい理由は、初一眼が欲しく、その条件項目の価格帯・サイズ・重量・ファインダー・内臓フラッシュ・Wi-Fiなどなどの条件に合っていたので第一候補にしました。
・動画撮影はあくまで写真の延長として使っていくので、よっぽど画質が悪かったり、使いにくくなければ十分だと思っていす。(高機能ならなお良いですが・・・)
・写真や動画を見るのは、ノートPC・タブレットPC・スマホあたりです。高画質大画面で見ることはまずないと思います。
このような使い方で、E-M10の動画撮影機能は十分なのでしょうか?みなさんの意見や感想を教えてください。
実際の動画などがあったらアップしてくれるとありがたいです。
また、E=M10と同程度の価格帯・性能で他におすすめのカメラはあるでしょうか?
書込番号:17741350
1点

タカ2112さん、こんにちは。
録った動画をパソコンで見る場合は、MP4形式の方が何かと使いやすいですよね。
そうすると、お手頃価格なのはパナソニックのGX7とG6が60p対応です。
ソニーの場合、60pはAVCHDになるので、対応機器でない場合は一度変換が必要になります。
FHDなくても構わなければ、MP4形式でも録れますが60pではなくなります。
α6000だけはオートフォーカスはかなり速いです。
また、GX7はズームのできない単焦点レンズキットになるので、ズームレンズを買い足した方が動画には使いやすそうですね。
写真メインでしたら、どの機種でもそれなりに画質は満足できると思いますが、写真の場合は本体よりもレンズに依存するので、レンズキットの他に高性能なレンズを購入することで画質は向上します。
また、あまり動かないものを動画で録る場合は問題ないですが、動きのあるものをとる場合はAF-Cの速い機種でないと、オートフォーカスで録るのはきついかも知れませんね...。
また、できれば外部マイクの付けられる機種を選択されると、屋外での録画やライブなどの録画も満足できると思います。
最後にE-M10と同価格帯(5〜10万円)でオススメできる機種を列挙しておきます。(ミラーレスだけにしておきます。また、画質がコンデジと大して変わらない機種や、AFが遅い機種は省きます。)
・α6000
・GX7(単焦点レンズキットのみ)
・G6
・E-M5
書込番号:17741406
3点

補足です。
デザインが問題なければ、G6がオススメです。
持っていない機種をオススメするのも何ですが、かなりコスパがいいと思います。
外部マイク用の音声入力端子もあるので、別途レコーダーで録音して、パソコンで画と音をくっ付ける手間も省けます。
外部マイクを使用する一番の利点は、音声の向上かもしれませんが、それ以上にボタンやダイヤルの操作音を拾うのを防止したり、屋外で風の音を拾うのを防止してくれるのが、大きいです。
また、ガンマイクを付けると前方の音を集中的に拾うため、人混みでも目的の音を拾えたり、遠くに離れている人などの音声も拾える利点があります。
後々、録画もしたいと思ったときには、手軽に音声のグレードアップもできるという利点があります。
圧縮形式がAVCHDでかつ外部マイクの制約ありでも構わない場合は、α6000が一番のオススメとなります。
静止画でも動画でも威力を発揮するAFは中々凄いものです。
画質も単焦点レンズなどを使用すると、2400万画素という高画素を生かせると思います。
風景を撮るときにいいかと...。
E-M10は最近購入しましたが、動画を録らなければバランスのいい機種でデザインも気に入っています。
レンズも小さくて済むのが、マイクロフォーサーズの最大の利点かもしれません。
画質もいいレンズを使用すると、かなりいい線いきます!
書込番号:17741474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M10は持ってないのですが、PL3/PM2/M5の経験では、
屋外では風切り音がひどいですね。できれば外部マイク推奨(M10は外部マイク端子無いみたいですね)
室内なら、ズーム動かしたりカメラを激しく振らなければ、使い物になる・・・かな?
C−AFはピントを外すとなかなか復帰しません。MFなどでピント固定推奨します。
録画開始してしてしまうと、いったんストップしないと輝度調整の変更できません。
最長記録時間 たぶん20分くらい(従来機だと4GBで切れます)、小さいフォーマットにしても最長30分
動画の絵はそこそこきれいだと思います。でも動画はオマケ程度に考えておくと良いですよ。
書込番号:17742722
0点

TideBreeze.さん、こんばんは。
> 録画開始してしてしまうと、いったんストップしないと輝度調整の変更できません。
E-M10で動画は録らないので知らなかったのですが、実際に録って見たら確かにできませんね。
例えばMモードで一旦動画を録り始めると、絞りもシャッタースピードも露出補正もISOの変更も全て無効になりますね...。
持っていないので分からないのですが、パナソニック機はどうなんでしょうか?
現在、動画はα7で録っていますが、ほとんど制約がないのでそれが普通だと思っていました...
長時間録る場合は、変更が出来た方が何かと便利ですよね...
確かに、動画はオマケと考えたほうが良さそうです。
情報のご提供、ありがとうございます。
書込番号:17742916
1点

06012737yさん、返信ありがとうございます!
やはりE-M10と同程度の機種はそのあたりになりますよね。その3つも魅力的ですが写真機能としてはE-M10のほうが自分に合っていると思った(特にライブコンポジットなど)ので動画性能が甘いことが大変悔やまれます・・・。
AF-Cという単語は初めて聞きました。たしかにこの機能はあると便利ですね!ただ実機を何回かお店でいじって、E-M10はその機能が弱い(無い?)ように感じました。
外部マイクも後々欲しい気もします!ただそうするとE=M10売りのコンパクトさがなくなる気もしますが・・・。
逆に考えれば外部マイクを付けてもこの程度!という感じになるかもしれませんね(笑)
ソニーは独自の規格で少し使いづらいんですね。それならパナソニックのほうがいいですねぇ。
私もE-M10は写真を撮るには良い機種だと思い購入候補にしました!ただあまり動画には力を入れてないことが残念でした・・・。動画以外はすごく気に入っているのでなおさら・・・。
書込番号:17743825
1点

TideBreeze.さん、返信ありがとうございます!
確かにE-M10に外部マイク用端子がないみたいですね。やっぱり動画にはあまり力入れてないんですかねぇ・・・
三脚に乗せたり早い動きじゃないなら、私も十分動画撮影ができると思います。ただ撮影者や被写体の動きが速かったり激しいくなるとダメかもしれないですね。
お店で触って、動画撮影時のピントも確かにあまりよくないと感じました。
私は一眼未使用者なので、動画撮影時の輝度調整などがどれほど重要なのかはわからないんですが、それができるとなお良いみたいですね。パナソニックでもできるんでしょうかね?
たしかにE-M10のは写真用で動画は撮れればいい程度に思っていたほうがいいみたいですね。
書込番号:17743827
0点

こんばんは。
AF-Cはどのカメラでもありますよ!
コンティニュアスオートフォーカス(カタカナだと読みにくいですね...。)なので、動いているものを追いかけてくれます。
ただ、E-M10は少し弱いかもしれませんね...。
α6000はかなり強い方です。
E-M1やGH4もいいと評判です。
(ニコワンも速いですが、画質がイマイチっぽいです。)
ソニーの動画はテレビで見たり、ブルーレイレコーダーでブルーレイに焼く場合は、変換が必要ないので、その場合は逆に便利です。
ライブコンポジット、確かに便利です。
α6000でも別売のアプリを購入すれば可能ですが、E-M10の場合は電子シャッターが使えるので、シャッターの寿命を考えなくていいのが大きいですね!
因みに、E-M10もα6000もGX7も外部マイク入力端子がないので、外部マイクには制約があります。
(シュー対応のマイクか、音声別録りになります。)
書込番号:17743847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α6000は画質も性能もミラーレスの中ではかなりいい線いっていますが、プラスチックボディーなので、かなり安っぽいですね...。
軽いのもその要因かもしれません。
ボディーの質感やレンズとのバランスを考えるとE-M10がやはりいいのではないでしょうか?
動画は動画専用機を用意するのが本当は一番ですね...
(ボケなどを求めると一眼の方が楽ですが...)
書込番号:17743854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真に集中すべし。初心者が動画撮ってると、両方が中途半端になります。機種選びも同じ。
書込番号:17744011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

06012737yさん、こんにちは!
やっぱりE-M10はAF-C弱そうですよね。やっぱりα6000もE-M10と違った強みがありますよね。
ソニーっていろいろ独自の規格が多くて、少し使いづらいかんじですね。ソニー好きにはいいかもしれませんが。
ライブコンポジットで星とかとってみたいんですよね(笑)。α6000にもあるのは知ってたんですが購入しなきゃいけないのが少し嫌ですね・・・。レンズも高いイメージですし、購入後にいろいろお金がかかりそうです。
シャッターの寿命とかは考えていませんでした。いい情報ありがとうございます。
外部マイクについてはよくわからないのですが、入力端子がないですがシュー対応のマイクならE-M10でも録音できるんですね!
シュー対応マイクがどういう商品かよくわかりませんが・・・。
私も性能やデザイン含めE-M10が合っていると思います。動画は撮れればいいか程度に考えるべきかもしれませんね。
書込番号:17745100
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





