-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
191 | 196 | 2014年7月8日 17:24 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2014年6月25日 23:21 |
![]() |
32 | 16 | 2014年6月26日 03:41 |
![]() ![]() |
64 | 29 | 2014年6月25日 22:50 |
![]() ![]() |
185 | 63 | 2014年6月24日 19:24 |
![]() |
72 | 26 | 2014年6月18日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「α6000」のスレからこちらに来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=17617117/#17617117
200のコメントが間近で、まだお聞きしたい事が沢山あるので改めてこちらに立てさせて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
今回「α6000」or「E-M10」で迷いに迷った末、「E-M10」を購入する事となったのですが、この「E-M10」は、私にとっての初めてのミラーレス一眼カメラとなります。
そしてミラーレス一眼は初心者です。
何かと質問をさせて頂くと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
amiel06
11点

http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&model=199#resultList
http://ganref.jp/items/camera/olympus/2625/photo
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-m10/order/popular-all/
なんだかよくわからないので、とりあえず景気づけに…。
書込番号:17658151
1点

お引越しおめでとうございます(笑)
前スレを拝見して、あくまで個人的な意見ですが‥‥
望遠用レンズ保護フィルターの件ですが、あくまで消耗品と考えたほうがよろしいかと。もちろん、高価な製品ほどキズや指紋、ほこりなどがつきにくいということはいえますが、絶対ではありません。ケンコー・マルミ・ハクバなどの2000円前後のもので十分かと思います。
液晶保護フィルムですが、これあたりで十分かと。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IJNXMSW
私などは100均のものを適当にカットして使っています(苦笑)
延長保証ですが、内容によりますね。
まず、初期不良は量販店での購入なら2週間以内くらいであれば新品交換に応じてくれます。その期間を経過しても、自然故障なら購入後1年以内であれば保証書と購入日がわかる書類(レシートなど)があればメーカー無償修理の対象になります。
ただ、無償修理期間内であっても、落下・水没などは自己負担での修理(ケースによってはかなり高額)になります。これを保証してくれるのかどうか、延長保証の内容をよく吟味してくださいね。また、購入店によってはメーカー修理ではなく、提携業者での修理になる場合もあります。この場合は完全に故障が治らないこともままあるようですから。
書込番号:17658171
1点

了解しました!
書込番号:17658182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。オリンパススレにようこそ。こちらこそよろしくです。
E-M10到着が待ち遠しいですね。
到着したら、いろいろ設定がありすぎて、おそらくこんがらがるかと。
ボタン設定とかかなりいじれるので、自分に合った設定を見つけるのに時間かかるかも。
ぜひ楽しんでいじってみてください。
書込番号:17659924
1点

オムライス島さん>
お早う御座います!
溢れてしまったので、こちら返信させて頂きました。
コメント有難う御座います!!
書込番号:17660791
0点

あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん>
お早う御座います!
コメント有難う御座います。
素敵な写真がたくさんですね!
おしえて頂きまして、感謝感謝です。
有難う御座います!!
書込番号:17660794
0点

とりあえず、
お引っ越し、おめでとうございます。
やっぱ、こっちの方がしっくり来ますよね。
実は、僕はパナしか持っていないんで
ここでも外様なんですがね・・・・(^0^)
いや、オリ9〜18mm、持ってた!!
書込番号:17660883
2点

こんにちは。
純正のフードですが、価格が問題なければ純正が一番です。
次に保護フィルターですが、ガリガリというのは傷のことでしょうか。
普段物の扱いが乱暴な方でしたら傷だらけになるのかな...!?
これは分からないですが、普通は多少ホコリが付いたままレンズペンで吹いてもプラスチックメガネのように簡単に傷が付くことはないですよ。
余程安物だと付くかもしれませんし、砂が付いたまま衣服でゴシゴシ擦ると傷は付くでしょうね。
このようなことはまずしないと思うので傷は付かないと思います。
最後にラッピングクロスですが、レンズを付けたボディをくるむことができます。(かなり大きな所謂大砲レンズを付けたものでなければ。)
もちろん、大きなクロスであれば、その他に交換レンズもくるむことが可能ですが、その場合お互いに傷を付け合うことになるので、ラッピングクロスの意味はないかと...
書込番号:17660889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amiel06さん、こんにちは。前スレを斜め読みですが、読ませていただきました。OM-D EM10にされたんですね。良かったですね、条件を満たす機種が見つかるということは、本当に良いことですよ。長く楽しめて、愛せる機種に出会った瞬間ですね。レンズも豊富に揃っているオリンパスならきっと、いくつもレンズが欲しくなると思います。
私は、PM2を自分用に所有しています(E-P5は妻用です。)。携帯性に優れ、画も妥協する必要がない、本当にいつも持ち歩けるカメラです。マイクロフォーサーズは、ボディーもレンズも含め、コンパクトで軽くて綺麗に撮れるのが最大の性能だと思っています。
どうぞ、長く愛して、良い写真ライフを楽しまれますように。
書込番号:17660963
1点

みなとまちのおじさんさん>
こんにちは!
御世話になっております。
望遠用の保護フィルター、、、
なるほど、、、私は少々使い方が荒い様なので、確かにそうかもしれません、、、。
色々見てから決めたいと思います!
液晶保護フィルムは、カメラにタッチ機能がついている事とY電気屋さんのポイントがあるので、金額次第ですが、それで購入をしようと思います!
100均でも十分かもしれないですね;
保護内容は詳しくは言われませんでしたが、落下や水没等は不可です。
皆さん付けていらっしゃらない様なので、付けるのをやめようかと考えています。
1年壊れなかったら壊れないと思っているふしがあるので、、、;
因みに+4年というのは、Y電気店の保証です。
有難う御座います!!
書込番号:17661149
0点

gngnさん>
こんにちは!
御世話になっております。
そうですね、私もボタンの操作がちょっと心配です、、、。
Y電気店にも本が置いてあり(別売り)、勉強するためならわかるのですが、、、、説明書以外に操作についての本は必要なのでしょうか?
あまり充実していない説明書なのは前スレの時に教わりましたが、、、そんなになのでしょうか?
有難う御座います!!
書込番号:17661162
0点

ダブルモルトさん>
こんにちは!
早速お引越ししました!笑
いつもお世話になっております。
そうでした!
結局こちらがしっくりきたので、購入に至りました。
パナも良いと聞きました。
有難う御座います!!
書込番号:17661171
0点

06012737yさん>
こんにちは!
御世話になっております。
そうなんですね!
Amazonで探して値段を比べてみます。
それで「まぁこれなら、、、」と思えたら純正を購入しようと思います!
すいません、変なたとえで申し訳ないです;
そうです、ガリガリとは傷の事です;
荷物の多い私のバッグは、ipodや携帯、化粧品等、カメラを傷付けるものが沢山はいっているので、気を付けなければ、、、。
有難う御座います!!
書込番号:17661178
0点

narumariさん>
こんにちは!
有難う御座います!
良い写真、素敵な写真が撮れる様になりたいです:)
有難う御座います!!
書込番号:17661182
0点

皆様こんにちは!
前スレ、そしてこのスレにて大変お世話になっております。
前スレでのGoodアンサーを決めさせて頂きました。
皆さんをGoodにしたかったのですが、残念ながら3名しか選ぶ事が出来ず、上から3名選ばせて頂きました!
でもGoodと思う気持ちは、そして感謝の気持ちは、皆さんに平等に思います。
このスレでは、別の方を優先にGoodの選択をさせて頂ければと思います。
有難う御座います!!
書込番号:17661191
0点

こんにちは。
私も次にすぐ撮る場合などの持ち運びの際は、入れ物に入れずにカバンに放り込みますが、レンズキャップは付けて入れるので、フィルターに傷が付いたことはないです。
ガイドブックは、初めてカメラを購入したときは買いましたが、カメラに付いてくる説明書が絵付きでカラフルになっただけの印象でした。
私自身が説明書を見ないで使って、分からないときだけ見るのが多いので、あまり見た記憶がないのですが、初めてでしたら持っていてもいいかもしれません。
機種別でなくて、一眼一般的なものの方が役に立つことも多いですが...
書込番号:17661195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

06012737yさん
今大事な事に気付きました!
レンズキャップです!!
これは既存で付いているのでしょうか!?
また、もし付いていない場合、自動開閉と保護フィルターの上からレンズキャップが出来るのでしょうか?
保護フィルターの上からは出来る様ですが、、、すっかり忘れていました_| ̄|○
これも買わなくては、、、_| ̄|○
そうですよね、レンズキャップがあれば、保護フィルターに傷つかないですよね、、、。
ガイドブックは必要なさそうですね。
他の本を購入する事にします。
有難う御座います!!
書込番号:17661215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズキャップは付いてますよ。
自動開閉キャップを購入された場合は、一つレンズキャップが余ることになります。
書込番号:17661251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動開閉キャップを付ける、電動ズームの方は保護フィルターは要らないです。念のため...
書込番号:17661260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
シングルターゲットで、中央1点のみでAFを合わせたいのですが、電源入れた時に十字カーソルに触れてしまうのか、ターゲット位置が中央から移動してる場合があるので、中央位置に固定する方法があればアドバイスをお願いします。
私の場合は、フォーカスロック派なので、中央1点だけあれば、殆どの場合大丈夫なので、質問した次第です。よろしくお願い致します。
書込番号:17654920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、
取説の99ページあたりに解説がありますが、矢印ボタン機能を無効にするか、ダイレクト機能にしたらよいと思います。
私は主な被写体が愛犬なので、AFポイントが矢印キーですぐに動かせるのが気に入っています。
書込番号:17654991
7点

愛ラブゆうさん、早速アドバイス頂きありがとうございます。カーソルを無効に出来ました。
年のせいで、取説を良く読まずにすみません!
助かりました。これでストレス無しで使えます。
ありがとうございました。
書込番号:17655257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出遅れましたが、ダイレクト機能をつかうのがいいです。他の使い勝手もよくなるはずです。
書込番号:17655484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てんでんこさんありがとうございます。
ダイレクト機能も便利ですね。色々と試してみます。(^_^;)
書込番号:17655693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のカメラは様々な機能が付いていて便利ですがマニュアルを熟読しないと使ってない機能も多いですよね…。
ネットの質問や書込みではじめて知る機能も結構多くなってきましたよね…(苦笑)
書込番号:17664857
1点

私も使ったら便利だろうに使えていない機能が沢山あると思います(苦笑)
書込番号:17666381
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
今だに一眼はE-620を使っています。レンズはパナライカ2514、5020マクロを中心に使用しています。そろそろ買い替えと思うのですが、子育て真っ最中でマイクロフォーサーズのシステムに変えて、2514や5020のようなレンズを買い換えて、本体まで買える余裕がありません。そこで、今あるレンズを活用しながら、本体のみを買い換え、アダプターを使って撮影ということを考えました。E-M1なら問題なく使えそうなのですが、E-M10やE-M5でフォーサーズレンズを使うと撮影に難が出たりするのでしょうか。それとも2514や5020を売って、E-M10の14-40のレンズキットとか買うほうが快適でしょうか?ちなみに写真としてはスナップ写真と時々子どもの運動会などの行事を撮ることが多いです。ちなみにカメラは他にもX100とXZ-2とLX3を持っています。
0点

快適さならμ4/3ボディにはμ4/3用レンズではないですかね〜?
互換性に力の入ったEM1は別として…(;^_^A
書込番号:17650572
3点

E-PM2にMMF-1経由でZD14-54mmなどのフォーサーズレンズを使っています。
最新のE-M10はわかりませんが、E-M5ならたぶんE-PM2と使用感は変わらないと思いますので‥
>時々子どもの運動会などの行事を撮る
昼間の明るいところで合焦に約1秒、暗所だと2秒くらいは普通にかかります。静止した被写体や風景なら何とかいけますが、動きものにはとても向いていません。
置きピンかMFでというのなら別ですが、やはりレンズごとマイクロフォーサーズシステムに入れ替えるというのが賢明かもしれませんね。お持ちのフォーサーズレンズは捨て難い魅力があるのですが。
書込番号:17650642
7点

フォーサーズレンズを生かされるなら、ボディはEーM1を選択された方がいいと思いますよ。
私もE-420からEーM1に乗り換えましたので。
E-M10を選ばれるなら、レンズもマイクロフォーサーズで揃える方が幸せだと思います。
書込番号:17650721
5点

>E-M10の14-40のレンズキットとか買うほうが快適でしょうか?
買えるなら、ベストな選択だと、思います。(メーカーでは統合機と言ってますから)
アダプターでのフォーサーズレンズは。自分的には?です。AFが合わない等ありました。(5020は、問題ないです)
書込番号:17651033
1点

基本的には、M4/3でそろえておかれた方が使い勝手がいいですよ。
で、ゆっくり撮れるときには4/3をアダプターで使う…と。
書込番号:17651882
1点

どうもこんばんは。
みなとまちのおじさんさんのおっしゃる事に同意です。
ボディはメインE-3、サブE-PM1を使ってますが、安さ故に手に入れたフォーサーズ梅レンズの9-18や40-150を使いたいが故に、アダプター経由でPM1で撮影することがあります。その際は、
>置きピンかMF
となります。AFについては、ハイスピードイメージャのどこがハイスピードなの?と驚きました。
そりゃE-M1を手に入れるなり、m4/3でレンズを揃えるのがベターなんでしょうが、フォーサーズレンズの安さ&写りの良さの魅力にハマってしまい、着々とフォーサーズレンズが増えております。
とりあえず2514と5020は残したまま、中古も視野に入れつつなるべく安くm4/3のボディとアダプターを手に入れて、このレンズで撮影してみましょう!それでやっぱり早いAFは必要となればm4/3レンズにも手を出してみると。
書込番号:17652123
1点

一時期価格が下がった4/3用レンズが最近は高止まりしてるので中々竹レンズが買えません*_*;。
お持ちの4/3用レンズは売らない方が宜しいかと*_*;。
ただ位相差AF用なのでμ4/3機ではコントラストAFでの使用となって劇遅AFになるのでMFで使った方が速いかもしれないですけどね+_+;。μ4/3機は単焦点でリーズナブルでも写りはしっかりしたレンズが豊富なのでそれをチョイスすればそれほど初期費用は掛からないかと。
書込番号:17652521
1点

harmonia1974さん
マイクロフォーサーズで、揃える方が、
操作性は快適ゃと思うけどな。
持ってるレンズの快適さが、
有るか?無いか?
どうゃろな?!
書込番号:17652527
1点

フォーサーズレンズにこだわるのなら、E-5の方が幸せですよ。
新品が難しいのなら、程度のいい中古を75000円前後で入手するという手もあります。
書込番号:17653455
3点

オリンパス・オンライン(略してオリオン、ビールじゃないよ^o^/)ではアウトレットで11-22mmや12-60mmが出てましたけど、外箱とかのアレぐらいなら良いですが何か本体に傷とかがあるとちょっと嫌ですね。
そこら辺の説明文が気になったのとプレミアム会員価格での提供という事で通常の15%割引は効かず四半期ごとの5%だけ割引されるので買うなら7月から7%にアップする割引を使う方が良いかと。
書込番号:17653485
1点

返信いただいた皆様ありがとうございます。パナライカ2514と5020の写りが好きで、レンズに関して改悪になってしまってはと思います。E-5中古を根気良く探して、E-M1の値下がりを待つのも良いのかな。普及機でもフォーサーズレンズに対応してくれればこんなに悩まなくて良いのに。同じような思いをされている方いらっしゃいますか?買い換えて良かった、または前のフォーサーズシステムのほうが良かったという方いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:17655660
0点

高いのが難点ですが、やはりE-M1にしておいた方が良いかと。
E-M1とE-M5持ってますが、違いは大きいですよ。
フォーサーズレンズと防塵防滴要らなければE-M10も同じという意見も見ますが、全然そんなことないです。
使い勝手が段違いですよ。
何とかお金を工面してE-M1にした方が幸せになれると思います。
書込番号:17657051
6点

確かにE-M1はいいですね。モノが違うのは触ってみてもそう思います。軍艦部の造りなども、持ってるだけでも撮影が楽しめるカメラなのだということがよくわかります。レスポンスもいいですね。さすがフラッグシップ。撮ってて楽しめる良いカメラだと思います。昨日家電量販店で触ってそう思いました。かなり幸せになれるでしょうね。よーく分かっているのですが、財務大臣は首を縦には絶対にふりません(−_−;)今持ってるE-620が壊れたら…。他にもコンデジ中心にいろいろ持ってるので、違いのわからない嫁には皆一緒に見えることでしょう。望遠70-300が使えなくなる、運動会の時、子どもの写真が撮れなくなるという言葉が「助け船」になるでしょうか。
書込番号:17659297
1点

取りあえずレンズキットを購入してあとからシステムをボチボチ入れ替えていけばよいんじゃないでしょうか?
書込番号:17664883
0点

最近始まったキャッシュバックキャンペーンが奥様を説得する良い材料になりませんかね?
今ならM10だと5千円、だけどM1なら1万円も帰ってくるんだよーーーーー!!!!!!
なーんて、、、、それで首を縦に振ってくれれば苦労はしませんよね。
ご検討を祈ります。
書込番号:17666185
1点

E-620が壊れるまで買い替えは難しそうですね…。
こっそり…と言うわけにはいかない値段なので難しいですね。
いっその事奥様も一緒にカメラ好きにしてしまえば良さそうですが…。
書込番号:17666874
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
夏のヨーロッパ旅行にこちらの製品を購入予定です。
初めての一眼となります。
機種は決定したのですが、wズームキットにするか、14-42mmレンズキットにして、追加のレンズを購入すべきなのか悩んでいます。
撮影対象は、風景、4歳になる子供です。
ポートレート、風景用に、上達した時に買い換えなくても使っていけそうなレンズ(高いでしょうが…)が希望です。
あと運動会のみでそこそこ使える望遠レンズ(買うのは後でもよい)も欲しいです。
取り敢えず旅行用に、予算は15万円までで考えております。
過去スレなどでもでているかも知れませんが、初心者ゆえ何卒ご容赦いただき、アドバイスよろしくお願いいたします。
なお、機種はこちらで決定しましたので、レンズの買い方のみのアドバイスをお願いします。
0点

そこそこ使えるズームも欲しいということなので、個人的にはWズームキットで良いと思います。
1万円では買えないと思いますので。
と単焦点を1つか2つ買うのが良いと思います。
予算的には12mmF2も買えそうですが、お子さんを撮るには結構難しいかな。
一つ目はパナの20mm辺りが良いんではないかと思いますけど。
17mmF1.8でも良いとは思いますが、自分では画角が中途半端です。
とりあえず、旅行はレンズを増やさず軽めの仕様で行くのも良いと思います。(Wズームのみ)
書込番号:17636819
3点

こんばんは
キットレンズかwレンズキットかで迷っているなら間違いなくwレンズキットでしょ。
>あと運動会のみでそこそこ使える望遠レンズ(買うのは後でもよい)も欲しいです。
この要件にあてはまります。とにかく後で買うより、断然に安いのが最大のメリットだと思います。
ヨーロッパに行った事がないのでどの様な景色か分かりませんが、大抵は14-42mmで撮れると思います。
せっかくの旅行なので奇麗に撮りたい気持ちは分かりますが、早めに購入して設定変更等に慣れる事が一番だと
思います。
単焦点は使っていると、好みの画角(焦点距離)が分かってくると思うので、それから購入するのが、
経済的な負担も解消されると思います。
日程が分かりませんが、予備バッテリーの購入も視野に入れた方が良いです。
SDカードはサンディスクあるいはパナソニック、東芝のクラスIで32Gを2枚購入しておくと良いと思います。
書込番号:17636864
4点

吾輩ならば
割高ですが、EM10ボディに12ー40F2.8
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000575072
かなぁ…(o^∀^o)
レンズキットが必須ならば…どうしよ(;^_^A
まぁ小型レンズは便利ですしね〜
EM10ダブルズームに
奥様用のパナソニックGM1レンズキットを追加?(笑)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000586740
もしくは
オリンパス12ー50
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000323108
書込番号:17636909
2点

ティオティワカンさん こんばんは
まずは Wズームキットが使い易いと思いますし バランスが良いと思いますよ。
単焦点も良いかもしれませんが 旅行の場合ズームの方が使い易いと思いますので まずは Wズームでカメラに慣れるほうが良いと思います。
書込番号:17636918
4点

あ…(;^_^A
失礼しました
アイコンを見る限り女性でしたねm(__)mスミマセン
GM1は…旦那様用でいかがでしょう?
書込番号:17636922
1点

とりあえず、Wズームが大概のことが出来て、安価ですみますよ。
また、M4/3は現状、望遠が手薄な状態ですから、レンズキットで検討した結果…結局はWズームの望遠ズームを買うはめになるケースも十分にあり得ます。
そうなったら、以外と高いんですよ。
書込番号:17636974
4点

海外旅行の前提で、私ならWレンズキットとポケットに入るコンパクトカメラ(操作系が似ているオリンパスのSH-1かXZ-10)にします。
気軽に携帯できて撮りこぼしがなさそうなので。
書込番号:17636975
2点

こんばんは。
すでに上がってはいますが、Wズームキットにしておいたほうが良いかと思います。
追加のレンズといいましても、どの範囲を多く撮っていかれるのか把握できていればよいですが、そうでない場合は標準レンズが大抵のことをこなしてはくれますが、やはり望遠域が足りないこともでてくるかも。
後々で運動会で必要ともお考えですので、後から買うよりはキットで組んであるときのほうが安く済むことが多いですので、セットで購入して使ってみるのが良いかと思います。
また、レンズ交換自身にも慣れていただくという要素もあります。
そうしておいて追加のレンズが必要となったとき、どの範囲を多く撮っているか、交換自身も戸惑うことなくすんなりいけば、その後の撮影もスムーズにいったりもします。
キットとはいえ写りは悪くありませんので、経験を積んでいくには充分なWズームの2本と考えます。
機種は違うものの基本的なことは同じという意味で、Wズームは守備範囲も意外と広いので、自分もこのセットをいちばんよく持って回ります。
書込番号:17637054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 夏のヨーロッパ旅行にこちらの製品を購入予定です。初めての一眼となります。
機種は決定したのですが、wズームキットにするか、14-42mmレンズキットにして、追加のレンズを購入すべきなのか悩んでいます。 撮影対象は、風景、4歳になる子供です。
ヨーロッパ旅行にお出かけになるとのこと、お目出度う御座います。ご旅行の内容が分かりませんが、私の想像で書き込んでみます。
大昔に3週間ソ連から数カ国を回りました。持参カメラは35mmFILM KONICA C35を2台(白黒とカラーfilm用で感度はASA400; ASA100。)とvideo Hi8ムービーカメラでした。C35カメラのレンズはf=38mm 1:2.8で、広角で撮影したい時が多くて残念でした。
持参したフィルム数は35mm=100本、ムービー= 50本でした。
(1)レンズは先ず、広角を中心に考えたいので、1)案=M.ZUIKO DIGITAL 12-40 1:2.8 2)案=LUMIX G VARIO 1:4/7-14 ASPH.(出来ればこの2本が欲しいです。)
(2)望遠系レンズでは小型軽量として、LUMIX G VARIO 1:4 -5.6/45-150 ASPH.
(3)その他については、「t0201さん」のご指導内容でよいと思います。
楽しい写真撮影と旅をして下さい。
書込番号:17637069
1点

>持参カメラは35mmFILM KONICA C35を2台
自己修正・追加書込です。
カメラを2台持参した理由は、白黒とカラーフィルムを簡単に使い分けたいのと、万一「故障」した時に予備を兼ねるためでした。(幸運にも故障は出ませんでした。)
書込番号:17637098
3点

お勧めは、ヨーロッパ旅行用にまず、レンズキットとオリンパス9-18mmをGET。ヨーロッパの風景は望遠より超広角の方が出番は多いのでは…。
Wズームは無駄になるのでパス。
後で追加購入で、パナの35-100mmF2.8を買ってください。
販売時期が間に合うならオリの40-150mmF2.8もいいかも…。
今時点では運動会のみとの発言ですが、どうせすぐにお遊戯会やら学芸会やら、室内で舞台が撮りたくなる日がすぐに来ます。
どのメーカーのカメラ買っても、あっという間にWズームの長いほうはお役御免でサヨウナラです。
あとは趣味に合わせて、パナ25mmF1.4でも、オリ75mmF1.8でも、ゆるゆると買い集めてください。
オリ9-18mm
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_9-18mm_f4.0-5.6/order/popular-all/
パナ35-100mm
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_x_vario_35-100mm%2Ff2.8%2Fpower_o.i.s._h-hs35100/order/popular-all/
オリ75mm
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/
パナ25mm
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_summilux_25mm%2Ff1.4_asph._h-x025/order/popular-all/
書込番号:17637259
2点

ティオティワカンさん、こんばんは。
まず、上達したときに買い換えなくても使っていけそうなレンズを、夏の欧州旅行と予算15万円を両立させて購入することは難しそうです。
私ならどうするかを挙げさせていただきます。
価格はこのHPのものを参考に掲載させていただきます。('14/06/17現在)
@欧州旅行を優先させる場合
・Wズームキット(\86,599)
・超広角ズーム M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6(\51,220)
欧州の綺麗な街並みを超広角で壮大に写すことができます。
本当はパナソニックの7mm〜のレンズの方がさらに広大に写すことが可能ですが予算オーバーとなります。
Aポートレートを優先させる場合
・Wズームキット(\86,599)
を先に購入して、背景をぼかして人物だけ綺麗に撮りたい場合は単焦点レンズではオリンパスの75mm or 45mmを追加購入する。
または、旅行などの際に人物も背景も(あまりぼかさずに)綺麗に撮りたい場合はオリンパスの12mm, 17mm, 25mm 0r パナソニックの15mmを追加購入する。
予算を優先させる場合は、どうしても後に買い換えたくなるかもしれません...。
とくにキットで付いてくるレンズは携帯性は優れますが、描写がずば抜けているわけではないので、後に更に高性能なズームレンズがほしくなるかもしれませんが、今現在オリンパス純正では標準ズームはPROシリーズのものが発売されていますが、望遠レンズや超広角ズームは未発売ですので、とりあえずはWズームキットで良いのではないでしょうか。
欧州旅行では超広角レンズがあると一眼ならではの広大な風景を撮れるのでおすすめです。
その場合、挙げさせて頂いたオリンパスのレンズのほかのパナソニックのレンズでLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027534/#tab)がありますが、保護フィルターが付けられなかったりと、お子さんがいらっしゃる場合は特に取り扱いに神経を注ぐことになってしまうのでオススメしませんでした。
ただ35mm換算14mmと18mmは大きく写りが異なりますので、広く撮りたい場合はパナソニックということになります...。
どのようなものを購入する場合もいろいろとトレードオフがありますので多少の妥協は必要になるかと思います。
一眼は初めてとのことなので、早めに購入して練習なさると旅行の際に失敗写真が少なくなると思います。
一応Wズームキットの望遠レンズを使えば、そこそこ背景をぼかしたポートレート写真も撮れるので、写りの良い単焦点は後回しにして超広角ズームを一緒に購入されるのが旅行のことを考えると個人的には一押しです!
書込番号:17637395
5点

ティオティワカンさん、こんばんは。
Wズームキットで良いと思います。
超広角で撮りたい場合は、14mmでクルッと回って撮って、後でパノラマ合成すれば良いだけです。
書込番号:17637476
5点

〉とよさん。様
wズーム確かにお得ですよね。
1万円でもう1本ついてくるというのは魅力ですね。
〉t0201様
メモリカードのご指導までいただき
ありがとうございました。
単焦点のレンズは、非常に興味ありですが、
確かにもうちょっと画角を勉強してから買った方が
いいのかも知れません。
〉ほら男爵様
実は、旦那様は、お留守番なのです。
妹が、イギリスにいるので、子供と遊びに…
そう思うと、荷物は軽い方が良いですよね。
〉もとラボマン2様
旅行の場合はズーム便利なんですね。
参考になります。
〉松永弾正様
3/4は、望遠レンズが手薄なのですね。
やはりとりあえずwズームお得ですね。
〉ES-WN様
コンパクトカメラという手もありますね。
レンズつけかえるのに慣れていない初心者はそういうのも
ありかもですね。
ただし、持ってるのは、
Stylus tough の防水デジカメとフジのf31だけなんです。
〉Hinami4様
キットレンズの写りもそんなに悪くは無いのですね。
まずは交換に慣れるということも必要ですね。
〉Ringou隣郷様
ソ連懐かしい響きですね。
学生時代にロシアには行きましたが、
ソ連時代とは、全く違うのでしょうね。
最近は眠っていますが、ソ連時代のLOMOも
よく旅行に連れて行って楽しんでいました。
広角系のレンズのアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
〉あふろ4001+40年蜜柑_ワン様
超広角のレンズのアドバイスありがとうございます。
パナ35-100とてもよさげですね。
ただ値段も相応にしますので、とりあえずは、
wズームを買って、よい写りの広角レンズを追加したいと
思ってきました。
〉06012737y様
私なら…という視点で非常にわかりやすく解説して
いただきありがとうございました。
おかげでwズームキットを買う決心がつきました。
wズームに超広角か、人物も背景も綺麗に撮りたい場合のレンズ
も検討してみます。
〉モンスターケーブル様
素敵なパノラマ合成の写真ありがとうございます。
楽しみな機能です。
こんなに短時間に皆様ありがとうございました。
wズームを買って、オススメいただいたレンズの口コミ
などを参考にレンズを追加して行きたいと思います。
書込番号:17638081
3点

ともかくいろんな状況で使えるWズームキットをオススメします。
屋外でのシーンは、2本のズームレンズでカバーしきれるでしょう。
追加で室内の撮影用に大口径の単焦点レンズを。
パナの20mmは写りは最高クラスですが、AFが少し遅いです。
室内での人物やテーブルフォトを撮るならば、MZD25mmF1.8がE−M10とはベストの組み合わせです。
写り、明るさ、AFスピード、そしてコストパフォーマンスに優れたできる子です。
上記に加えて17mmを持っていくと室内で広角気味に撮りたいときに便利なのですが、オリのF1.8では予算上限を超えてしまいそうです。同じオリのF2.8だとぎりぎり予算内ですかね。描写はF1.8の方が上ですが、コンパクトで使い勝手のよいレンズです。
それでは楽しい旅と、その思い出を。
書込番号:17638133
0点

僕もWズームキット+オリンパス9-18mmが良いと思います。
旅行では広角レンズの使用率が高くなります。特にヨーロッパは狭い場所が多く、より広角レンズが必要になるらしいです(行ったことありませんが)。
欲を言えば、室内用に明るい単焦点レンズも欲しいところですが、こちらは余裕があればでいいと思います。オリンパス25mm/F1.8あたりかなぁと思いますが、単焦点レンズ選びは結構難しかったりします。
書込番号:17638198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上達した時に買い換えなくても使っていけそうなレンズ
勘違いしてる人多いけど上達すると買い替えしなくなる。
料理でもそうじゃん?
上手い人は冷蔵庫の中のモノで、ささっと作るけど、下手な人ほど「こんな食材じゃろくな料理は出来ない」って文句言う。
書込番号:17638808
4点

↑その通りだけど、今それを言っても・・。
書込番号:17638902
7点

ある物で美味しい物を作れるのは素晴らしいと思います
☆(*´▽`*)ノ
でも、食べたい物が先にある時には必要な物もあると思います
ε=(/*~▽)/
書込番号:17638945
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011722_J0000001564
E-M5レンズキットなら、このレンズ(12-50)1本でいいかも?
書込番号:17639078
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
はじめまして。
カメラ超初心者です。
仕事で一眼レフ(たしかキャノンだったと思います)を使うことがあり、カメラに興味を持ちました。
とは言っても日常で使いたいので、コンパクトなミラーレスの購入を検討しています。
撮影するのは動物がメインになる予定です。
そのほか、旅行や日常で風景、人物も撮ると思います。
自分に必要な機能・性能を考え、OLYMPUSのE-M10とα6000で迷っています。
この2つに絞った条件は、
・予算10万円以下
・ファインダーがあること(屋外の明るい場所での撮影が多いと思われるため)
・フラッシュ内蔵
・Wifi機能内蔵
・店員さんのおすすめ(笑)
です。
2つでそれぞれ気になっている点は、
<E-M10>
・コンパクトさ(レンズ含め)
・手振れ防止機能が本体側にある
・タッチパネル(無いならないでいいが、初心者には助かる機能なのかも?)
<α6000>
・AFが速い(という宣伝文句)
・APS-Cで高画質?(このあたりの仕組みはネットで調べた程度です・・・)
・いままでSONYのコンデジを使ってきた安心感(代々サイバーショットです)
という感じです。
とくに気になっているのが、
・動く動物を撮る際、AFが速いα6000が良いのか、E-M10でもそこそこ撮れるのか。
・α6000はレンズのサイズも大きいのでミラーレスにする意味があまり無いのか・・・?
ということです。
ちなみにカメラのキタムラさんで現物を触ってきましたが、初心者のわたしには決断できず半日居座っても購入まで至りませんでした・・・
デザインはどちらもOKでした。
考えすぎて頭が痛くなってきたので皆様の知恵を貸していただきたく、こちらに質問した次第です。
なにぶん超初心者ですので、厳しいお言葉はご遠慮いただければ幸いです。
7点

動物が飛ぶ鳥とか、こちらに向かって疾走するチーターとかだと厳しいでしょうが…(笑)
ある程度なれればどっちも撮れる事は撮れると思いますよ(満足は人それぞれですがw)
…例えAFが間に合わなくても方法はあります(;^_^A
…先にピントを決めて待伏せるとか(^皿^)
…で、
アダプター無しで、超望遠があるのはEM10ですね
サファリパークに車やバスで入っていくタイプなら良いかも
巨大な猿山の頂点にいる猿をドアップとか…w
暗い場所でのノイズが少ないのはα6000だと思います
水族館とか暗い場所での動物だと有利になるかな?
EM10に明るい(集光効率の良い)レンズを付ければ対抗出来そうですが…
付属のズームレンズの様な小型の明るいズームはありません(大きくなります)
…ズームしない明るいレンズならどちらにもそれなりに用意されています
書込番号:17628479
4点

おはようございます。
私はほぼ毎日ドッグランに行き、そして散歩やドッグカフェでも愛犬や知り合いの犬を撮っています。
E−M10はオリンパスオンラインショップで本田選手の『撮るというアイラブユー』が決め手でE−M1やE−M5をそれぞれ2台ずつ持っているのにEZレンズキットを買いました、走っているところは別に使いやすいカメラがあるので撮ったことがありません。
α6000は連写がドッグランで使っているニコンのプロ用のD4sくらいあったので、ダメ元で行きつけのカメラのキタムラで発売日に買いました、レンズも良いものを使って、テストしましたが、E−M1よりピント性能が悪くて、1ヶ月ほどで手放しました、ピントが早いからピントがぴったりの写真が撮れるとは限りません、ピンボケの中に2〜3割くらいぴったりなものがあるくらいでした、それから私はボディ単体で買ったのですが、レンズキットのパンケーキズームは別に持っていましたが、オリンパスのレンズキットのEZズームの方が綺麗に撮れます。
お勧めはE−M10ですが、主な被写体が動物なので、α6000も使い方によってはE−M10よりうえかもも知れませんね、ただカメラとして使い勝手がE−M10の良いです、α6000はコンパクトですが、ソニー独特の使いにくさがあり、私は早々に処分しました。
書込番号:17628516
19点

Olympus信者なので、参考になるかわかりませんが、動体を撮るなら、E-M10めっちゃ良く撮れますよー(*^O^*)
タッチした場所にフォーカス合わせて撮ってくれるので
悩む事もありませんし、設定もその場でサクサク変えれるので、対応早いです!設定変えづらいカメラだと、いじってるうちに動物走り抜けてっちゃいますし(笑)
どっちがずば抜けて素晴らしいって事はないと
思うので、見た目で選んでいいと思います!
標準ズームがコンパクトで、全体的にレトロなOlympusか、モダンなSONY。
悩んで買ったなら、どっち買っても後悔も少ないでしょう(*^O^*)
書込番号:17628554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615548_K0000268487_K0000434054_K0000617301&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
標準ズームレンズではα6000のほうが軽い(401:443g)のですが、望遠ズームをつけると重たくないます。(630:540g)
どちらでも問題ないと思いますが、重さはお店で持ってみて確かめたほうがいいかも?
書込番号:17628568
3点

撮り方の問題ですね。
撮れない人は何使っても撮れないし。(これはスレ主さんのことをバカにしているのではなく一般論です)
大抵の人は、動きに合わせてフォーカスし続けるモードで連写でバシャバシャ撮って、その中からピント合ってるものや表情が良いものをセレクトすると思います。
動きものにピントをピッて合わせてその後1枚シャッターを切る、というのは最悪で、たいていボツります。
そういう撮り方さえ間違えなければ、その両者に違いはなく、APS-Cかフォーサーズの違い(被写界深度の違い)で、深度の深いフォーサーズの方がクッキリ撮れるのでその差だと思います。
ただ、その反面、動きのないもの(静物)を背景ボカして撮るにはAPS-Cの方が有利です。
・・・動物メインのスレ主さんの使い方だと、おすすめはフォーサーズの方(E-M10)かな。
書込番号:17628611
6点

APS-C/m43 このセンササイズの大小差は大したことはありません。面積で倍も違わない。
絵を決めるのは大きくはレンズ系ですが、m43のレンズシステムは非常に豊富ですから、
レンズ交換の楽しみ、使い勝手の点で優位です。精密光学機器メーカの強み。
書込番号:17628622
8点

動物によります。
室内犬と遊ぶには問題ないですが、ドッグランとかはしんどいですよね。
動物園や水族園なら…黒のジャガーと食事中のラッコはしんどいです。
仮に、動物園や水族園なら…先々、85ミリ・135ミリ相当の明るいレンズがあると便利です。
そういう意味では安価で明るく、よく写る単焦点として、45ミリF1.8(90ミリ相当)や純正60ミリマクロ&シグマ60ミリF2.8(共に120ミリ相当)を持っているオリンパスかな〜と思います。
僕はOMーD EーM1とEーM5ですが、それなりにいけてます。
書込番号:17628625
12点

AF性能、高感度含めた画質とメーカーの素性でα6000でしょう
書込番号:17628662 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

mariomonroさん。
・コンパクトさ(レンズ含め)→OMはキットレンズ以外のレンズも小型!
・タッチパネル→かなり便利です!
・APS-Cで高画質?→キットレンズの比較ではOMの方が良いと思います!
以上、個人的な評価です。
レンズを含めたシステムの充実性は、マイクロフォーサーズが一枚上手、
ことは一般論としても間違いと思います。
被写体が幅広く、レンズ交換・追加を考慮されるならココも重要な
ポイントになると思いました。ご参考まで。
書込番号:17628755
8点

こんにちは。オリンパスとEマウント機の前の機種をそれぞれ持っています。
仕事とはいえキヤノンをお使いであり、その色合いに慣れているのでしたらα6000ということになってくるでしょう。
キヤノンの色合いに中間色を持ち上げてやって、さらにメリハリある仕上がりになっているといえるのが、ソニーの特色といえるでしょうから。
またサイバーショットをお使いでしたら、こっちのほうが抵抗はないかもです。
オリンパスは、やや絵がカタい傾向に見えてくるでしょう。
AF速度は、確かにα6000が良くなっていますが、タイミングを見計らうとEーM10でも充分かと思います。
かつてのようにミラーレスは動体に弱いといったことは、過去の言葉になってきてるようです。
できるだけ軽くてコンパクトが良いのでしたらEーM10ということになってきます。
後々にレンズを追加したいというのであれば、こちらが有利となってきますし、同じマイクロフォーサーズ規格のパナのレンズも使うことができます。
Eマウントレンズは、以前に比べて増えてはきましたが、熱心さが足りない??ためか、妥協で済まさざるを得ないとこもあったりはします。
それでも必要といえるものは揃ってきています。
動体を重要視するのか日常にウエイトを置くのかで、どちらかになってくるかとは思いますが、ストレスを感じなく撮れるのは、ここの場合はα6000ということになってくるでしょう。
書込番号:17628822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的には多少無理をしてもOM-D E-M5に行かれる事をオススメします
たしかセンサーもE-M10はパナソニック製でE-M5はより高性能なソニー製だったような
それと手ブレ防止機能もE-M5のほうが強力ですし価格も安くなりました
書込番号:17628951
2点

かなり迷われているようですが、
例えば、カメラを持ち歩くとしたらどのように行動するおつもりですか?
例えば、ミラーレスだから普段使いのバッグへ詰め込んで身軽に出かけたいのか、それともカメラバッグも準備なさって出かけたいのか。(ミラーレス用の小ぶりな物もあります。)
前者の身軽に出かけたい場合、E-M10の方が優位でしょう。
OM-Dは勿論、マイクロフォーサーズのコンパクトさを生かしてレンズも複数持ち歩きやすい大きさです。
後者の場合はどちらでも可能ですが、APS-Cであるソニーのレンズの方がマイクロフォーサーズよりもレンズは大きくなりがちになります。
レンズの種類としても純正・パナ・シグマ・NOKTON等からも選べ、目的に合わせたレンズを探しやすいでしょう。
書込番号:17628952
4点

操作のし易さなんかも選択の1つです。
オリンパスも決して使いやすいとは言えませんが
個人的には ソニーはオリンパスより使いにくい。
カスタマイズした時の登録とかボタンの割り振りとか。
PCに取り込んで RAW現像するソフトはオリンパスの方が使いやすい。
RAW+JPEGで撮影したした場合 ソニーはJPEGの画像サイズが固定で選べない。
オリンパスはRAWで撮影して PCで現像時 アートフィルター(特殊効果)をかけれるが
ソニーはRAW+JPEGでは ピクチャーエフェクト(特殊効果)が選択できないし
PC内のソフトで ピクチャーエフェクト(特殊効果)がかけれない。
最初から「こんな物かな?」と思って使えば そんなに気にする事ではないかも知れませんが
使い勝手の差はあります。
書込番号:17629182
7点

私はα6000ではありませんが、以前NEX-6を使っていて、今年春に本体や3〜4本の交換レンズを全て売却し、E-M10に買換えましたが、結果として、個人的には非常に正解だったと思っています。
先月旅行に行って、風景、建物、人物、乗り物等2000枚ほど撮影してきましたが、E-M10ではAFの失敗が皆無でした。また運河クルーズで揺れる船に乗りながらの撮影でも、手ぶれの失敗もありませんでした。
これらの失敗が、NEX-6の時では、1〜2割ありましたが、α6000では分からないので、一概に比較はできませんが、いづれにしてもE-M10は、初心者にとってストレスなく使えるカメラだと思います。
良く言われているバッテリーの持ちも、一日300枚以上撮ってもまだまだ残量があり、NEXに比べてかなり長持ちする印象です。
あと、あんこ屋さんが投稿で書かれているように、オリンパスのアートフィルターは、種類も多く実用的で、他メーカーにはない特徴もあります。(全てのメーカは知りませんが)
また撮影時にアートフィルターで撮っても、保存されるRAWファイルはオリジナルのままなので、PCの後処理で、自由に写真を加工できますし、後でアートフィルターをつけ直すこともできます。
参考までにOlympus独特のリーニュクレールで変換した画像をアップしますが、私はこのアートフィルターにはまって、大きく伸ばしたものを絵画のように壁にかけてインテリアとして使っています。
良い写真を撮れるカメラを選ぶのも大事ですが、後処理で楽しめるのも、カメラ選びの一つの選択肢だと思います。
書込番号:17629425
18点

>餃子定食さん
>たしかセンサーもE-M10はパナソニック製でE-M5はより高性能なソニー製だったような
この認識は間違いだと思います。
E-M10のセンサーがどこ製か、公式な説明はありませんが、
総画素数やDxOmarkのテスト結果を見る限り、E-M5と同じソニー製に違いないでしょう。
パナソニック製のセンサーを搭載しているのはE-M1で、このセンサーの評判もE-M5に劣るわけではありません。
高感度ノイズの出方やダイナミックレンジなど特性の違いはありますが、
総合的に見れば現時点で、パナソニック製、ソニー製のセンサーの性能差はありません。
書込番号:17629688
12点

パナソニックとのセンサー供給に関する独占供給契約が切れた事で、高感度に強いソニー製センサーを採用する事ができ、その第一弾がOM-D E-M5でした。E-M5後オリンパスからリリースされたPEN機は全てソニー製センサーです。
OM-D E-M1については4/3レンズで位相差AFを使えるように像面位相差AFを載せる必要があったのでそれまで高感度耐性で好評だったソニー製ではなくパナ製のセンサーを搭載しました。
多分ソニーもオリの規格にあった像面位相差AFを作れない事は無かったかと思いますが、ソニーのミラーレスEマウントのAPS-C機やFF機で採用している像面位相差AFとコントラストAFのファストハイブリッドAFそのままではオリの規格を満足させる事が出来ず、パナから提示されたセンサーがほぼオリの満足の行く出来だったため再びE-M1にはパナソニック製の像面位相差AF搭載センサーを搭載しました。
(まあソニー側からすれば自社規格とは違う規格に合わせたものを数がそれほど見込めないE-M1用に開発生産するにはコスト的にペイしないために降りたのかもしれないですが)
っでOM-D E-M10ですが、これはコントラストAFオンリーの機種だったので再びソニー製センサーを採用したわけですね。コントラストAFのみのE-M5系、PEN系は今の所ソニー製を、像面位相差AFが必要な機種(E-M1)にはパナ製をとセンサー採用を使い分けていますね。
高感度耐性が高いことからE-M5系のソニー製センサーの機種の方が星景・星野写真など夜間撮影には有利ですね。
書込番号:17629751
4点

「センサーサイズが、、、」という発言は無視してください。実際のところ、見比べてもどちらでとったのかわかりませんから。AFの速さも誤解してます。EM10のほうが速いことはあっても遅くはありません。
ただし、どっちも動物に向いてるとはいいにくい。それは、シャッターを押した後の画面復帰が遅いから。その間に、被写体が動いてると、どの瞬間を撮ったのかわからなくなってしまいます。
オリで、この点にか関していいのはEM1とEP5です。EP5はファインダー外付けなのが問題ですが、ファインダーの見やすさはEM1と同じですし、レスポンスもいいカメラです。予算的にも何とかなるはず。
書込番号:17630300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
みなさま、貴重なお時間をいただき、丁寧な解説、ご意見を本当にありがとうございます。
食い入るように読ませていただきました。
AFの速さが気になってα6000寄りで考えていたのですが、みなさまのご意見を拝見していると、すばやく動く動物を撮る場合では限界があるし、それ以外の場合だとE-M10でも遜色ないという感じですかね・・・
そして撮る人間の腕!がんばって磨きたいと思います。
とりあえず今はE-M10にだいぶ傾いてきました。
本当は今日買いに行くつもりだったのですが、タイムアウト、すでに閉店してました〜(*_*)
お店のかたが週明けから値段上がっちゃうかもとおっしゃっていたので心配ですが…
明日行ってみようと思います!
以下、非常に長くなると思いますが、返信させていただきます。
>ほら男爵さま
ご意見を拝見し、考えてみたところ、暗い場所で動物を撮ることは私の場合あまりなさそうです。
望遠は使うことになると思いますが、コンデジの10倍ズームくらいだと、Wズームキットの望遠レンズでは無理なのでしょうか。
超望遠というのはだいたい何倍くらいからと想定すればよいか、ご教授願えればと思いますm(_ _)m
E-M10のキットの望遠レンズくらいだったら持ち歩きも楽そうだなと思っており、α6000の方は望遠レンズが思ったより大きくて大変そうな印象でした。
超望遠レンズ(?)を用意するのであればもっと大きくなりますよね(*_*)
返信なのにまた質問してしまってすみません・・・
>愛ラブゆうさま
愛犬を毎日撮影できるなんて、素敵な生活でうらやましいです。
私はペットがいませんので・・・(*_*)
どちらももっていらっしゃったとのことで、大変参考になります。
α6000の連写でも走り回る被写体にピントが合うのは難しいのですね。
走り回るところはともかく、歩いているくらいの速さで動く動物は撮りたいと思っています。
そうするとE-M10でもいけそうですかね??
おすすめのE-M10に気持ちが傾いてきました・・・
>シークレットSさま
動体を撮るなら、E-M10が良く撮れるというご意見、背中を押していただいた気分です。
タッチパネルは結構使えるポイントなのですね。
設定の使いやすさは、慣れもあるかと思いますが、やはり簡単だと良いですよね。
どちらの機種も一長一短なのでしょうね。
E-M10のコンパクトさはかなりの魅力です・・・
見た目の好みももう一度考えてみたいと思います。
>じじかめさま
レンズ比較のリンク、ありがとうございます。
重さも大事ですよね。
実物を持ってみましたが、標準レンズだとα6000の方が軽いことは意外でした。
材質の違いでしょうか。
私の場合、一日中撮り続けるということはなさそうなので、どちらもこりゃ無理だという重さではなかったです。
ただ、α6000の望遠レンズをつけた状態は持ってみていないので、なんとも言えませんが・・・
>最近はα純正さま
動体には連写が鉄則、覚えておきます!(初心者ですみません・・・)
動きに合わせてフォーカスし続けるモードは、どちらの機種もできますでしょうか??(本当に初心者ですみません・・・)
動物を撮るのにはフォーサーズの方が良いというのは意外でした。
でもたしかに動物はくっきりと撮れたほうが良いですね。
背景のぼかしは、お店の方がα6000の方が良いけれど実際はそこまで変わらないよ、とおっしゃっていたのであまり気にしていませんでした(*_*;)
※長すぎたので次に続きます※
書込番号:17630661
0点

スレ主です。返信の続きです。
>うさらネットさま
センサーサイズの大きさは気にしなくても良いということですね!
レンズのラインナップについては、詳しくなさ過ぎて見ないようにしていました・・・
が、やっぱりはまってくると気になってくるのでしょうね(>_<)
そうなるとE-M10が優勢ですよね。。。
>松永弾正さま
まさに黒のジャガーを撮ろうと思っていたので、びっくりしました(笑)
黒のジャガーをきれいに撮りたいなら、別で明るいレンズが必要になるのですね。
しばらくは追加レンズを買うつもりがなかったのですが、やはりレンズのラインナップは重要なのですね・・・
>infomaxさま
α6000推し・・・!
E-M10と比べてAF性能はかなり良いのでしょうか(>_<)
>you naさま
レンズの追加はまだ考えていなかったのですが、被写体が幅広くなってくると考えなくてはいけないのですね。
キットレンズの比較ではOLYMPUSの方が高画質になるとは!
レンズって本当に重要なんですね。
>Hinami4さま
仕事で一眼レフを使っているのは、たまたまカメラがそれしかないからなのです。
なので、まったくの宝の持ち腐れ状態なのですが・・・
色合いなどにこだわりはないのですが、違和感が出てくるのかも・・・?
もう一度それぞれの作品集をよく見てみようと思います。
動体撮るのにミラーレスなんてどうかしてるぜ的な書き込みをどこかで(カカクコム以外かも)見て、とても不安になっていたのですが、ご意見を伺って安心しました。
タイミングが見計れるようにがんばって腕を磨きます。
>餃子定食さま、kanikumaさま、salomon2007さま
E-M5の防滴は魅力的だったのですが、フラッシュが外付けなのが気になります。
カーナビも内蔵が好きな性格なんです(*_*)
あと、カタログを見ていて、Wifi便利だなと思い始めたので、Wifiがけっこうウェイトあがってきたので、E-M5はナシかなぁと・・・
せっかく進めてくださったのにすみません(>_<)
センサーがどこ製かなんて・・・まったく見ていませんでした。
勉強不足です、、、
星はたぶんないですが、夜景は撮るかもしれないので覚えておきます!
今回はkanikumaさまの「総合的に見れば現時点で、パナソニック製、ソニー製のセンサーの性能差はありません。」というお言葉を信じます。
>veilchanさま
荷物は小さいほうが良いです。
「写真撮りに行くぞー!」ではなく、出かけた先で、「おっ、これ撮ろう!」というイメージです。
なのでやっぱりコンパクトな方ですよね(>_<)
>あんこ屋さんさま、デジタルの夜明けさま
どっちも使い易いと言えないとは・・・ちょっとショックですが、慣れるしかないですよね。。。
特殊効果についてはあまり興味がなかったのですが・・・
デジタルの夜明けさまの作品を拝見して、考えが一変しました!!
こんなに素敵な作品ができるなんて・・・もちろん腕によるのでしょうが(笑)
こういう遊び方をすることを考えると、OLYMPUSはかなり優勢になりますね。
お店の方もこの機能についてはお話されていましたが、聞き流してました〜(*_*)
デジタルの夜明けさまが、SONYのNEX-6からE-M10に買換えて正解だったというご意見、非常に参考になりました。
>てんでんこさま
画面復帰が遅いのはストレスになりそうですね(*_*)
EP5を調べてみます。
が、ファインダー外付けでもアリで考え始めると、さらに途方もなくなってきそうです〜涙
(もちろん、ご意見はすごくありがたいです。感謝いたします。)
書込番号:17630670
0点

『最近のコンデジ』の10倍ズームぐらいだと
両機種ともダブルズームで同程度です
α6000にはその先がまだありません
EM10の方には既にありますね〜
書込番号:17630709
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
E-M10(シルバー)のダブルレンズキットを購入しました。
初めての一眼で撮るのが楽しくて仕方ありません。
今度、蛍の名所に行くことになったので、撮影用に三脚を購入したいと思っています。
本日、ヤマダ電機本店に行ってAmazonでの人気商品をチェックしようと思ったのですが、展示品にメーカーや品名がほとんど書かれておらずよくわかりませんでした。
このカメラで使えるオススメの三脚がありましたら教えてください。
○希望
・当方女性のため、軽くて持ち運びしやすいもの
・できれば3000円以内
・色は黒かシルバー系
・ハイキングやトレッキングにも持って行く際、他の荷物があっても邪魔にならないコンパクトで軽量なものがよいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17619538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


黒猫ゆずさん こんばんは
三脚の場合 強度もあり大きい三脚ほど高価になりますが 小型軽量で 強度があるものも高価になります。
量販店にある 3000円クラスでも E-M10で有れば使えると思いますが このクラスの三脚プラスチック部品が多く 故障しやすいので やめた方が良いと思います。
予算は上がりますが 最低でも キング Fotoproシリーズ三脚 C-4iが良いと思いますし せっかく購入したE-M10ですので この位の三脚の方が似合うと思いますよ。
キング Fotoproシリーズ三脚 C-4i
http://kakaku.com/item/K0000139206/
書込番号:17619751
7点

以前E-PL6の所で「ミニ三脚」のタイトルでスレ立てました。参考になれば、、、
書込番号:17619769
1点

ご購入おめでとうございます。
機種違いですがトレッキングなどに持ち出されるということでちょっと調べてみました。
条件的に犠牲にできるのは高さ位でしたもので、結構微妙です。
キットズームが100g弱ですので本体とセットで約500g弱。
アウトドアでの使用でもあり多少は余裕が欲しいところ。
ある程度の高さがあるもので見ると、
http://kakaku.com/item/K0000565595/
なんかが該当するでしょうか…。
全高は低いものの数値上は1.5kgまで載せられますし、軽量である程度コンパクトな収納。
問題点は、
・ちょっとした樹木や下草にさえも邪魔されかねない全高の低さ
・80000円以上したカメラを3000円以下の三脚に載せて使用することへの抵抗感
後者に関しては僕は到底そんな気にはなれません。ひっくり返りでもしたら泣くに泣けない。
書込番号:17619774
3点

>E-M10(シルバー)のダブルレンズキットを購入しました。初めての一眼で撮るのが楽しくて仕方ありません。
今度、蛍の名所に行くことになったので、撮影用に三脚を購入したいと思っています。
皆さんもご指摘されていますが、大きさ・重量や予算を超えますが、E-M10カメラに使うのは、私も使っている次の三脚が、使い易くて後で事故や不満も出ないと思います。
Velbon UT-43Q(+)雲台Velbon PHD-41Q(+)ノブの一部を次に取替える。Velbonサイドティルトノブ [イージーブラック445B用]
書込番号:17619846
2点

みなさま、ありがとうございます。
私の提示した条件は厳しいんですね(汗)
Amazonで「カメラ 三脚」で検索したら、上位に出てくる商品が1000〜3000円くらいなので、それくらいが相場なのかと思っていました。。。
↓例えばこれらの製品はあまりよくないということなのでしょうか。
ハクバ 1400円
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0006MYH74
ベルボン 2400円
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0053CEPQU
確かに、8万以上のカメラを壊れやすい三脚に乗せて落としたら泣きますね。三脚を使ったことがないので、そこまで想像がまわりませんでした。
もう少し高くてもいいので、軽量でコンパクトになるものがいいです。
PL6の「ミニ三脚」も探してみます。
引き続きアドバイスお願いします。
書込番号:17619870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もとらぼマン 2さんのコメントを見落としてコメントしてました。すみません。
やはり、せっかく高いカメラを買ったので、ちゃんとした三脚を使ったほうがいいのですね。
書込番号:17619893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒猫ゆずさん 返信ありがとうございます
今回貼られた 三脚でもE-M10で有れば 記念写真程度には十分使えると思いますが
三脚自体の耐久性が弱く 固定力が弱いので 蛍などの場合上手く固定できない可能性もあるので
本格的に使うのでしたらやめたほうが良いと思います。
書込番号:17619932
4点

予算をかなりオーバーしてしまいますが
コンパクトさ、見た目の良さ、性能の良さで
マンフロットの小型三脚です。
http://www.manfrotto.jp/befree
リンク先でイメージビデオも見れますよ。
書込番号:17619943
5点

私はもう少し大きな別のマンフロット使ってますが、リッチーバレンスさんオススメの「befree」はスタイリッシュで軽量コンパクト、女性にもピッタリの三脚だと思います。イタリアはデザインがイイです。
書込番号:17620184
1点

うを。
僕も最近山で使ってるの、Befreeなんです!
Pentax K-5Us+DA14mm+O-GPS1を載せて星空を撮ることが多いですが、実に安定しています。
構造的には少年心をくすぐるギミックにより非常にコンパクトに収まりますが、軽量システムを徒歩移動に持ち出すスレ主様の用途には少し重いかも?
書込番号:17620236
0点

俺は三脚を人に薦める時は「無理してでも良い物を」を
って言うんだけど
フォーサーズは微妙なんだよな
何故かって言うと長時間露光の際のノイズが半端ないから
今後もずっと三脚を使うかどうか判らないから。。。
ゴリラポッドを試しに買って、まずは長時間露光にチャレンジしてみれば?
書込番号:17620390
1点

ご参考にはならないとは思いますが、
三脚は実は非常に奥が深いです。いや深すぎます。
標準ズームオンリーで、ちょいトラベル、記念写真だけ、ならともかく、
そうでないのならコンデジ、トラベルユース的な物ではデジイチには危険かも知れません。
できればカメラと当面使用が想定されるレンズの重さに耐えられるものを、
またカメラを三脚に載せる部分、雲台も外して用途に依って交換できるものがいいと思います。
同じタイプで3段と4段が有る事が多いです(どちらも上の脚は同じサイズです)が
段数が多くなれば短くなり携帯し易いですが、地面に近い足は細くなりしっかり度では不利です。
車移動が主なら3段、電車などが主なら4段という選択も有ります。
材質はアルミとカーボンが有りますが、カーボンの方が軽いですがやや高価です。
将来的にそこそこの望遠レンス等の使用も考えるならば
耐荷重でできれば3キロ、カーボン製で3or4段伸縮で3−4万くらいするものにしておくと
そこそこは使えるとは思います。
ちなみに私が今持っているのは、ベルボンのカルマーニュG5400Vというモデルですが
当時オリンパスのデジイチのキャンペーンで抽選であたる、とか
オンラインショップでボディとセットになっていたりしていたものの後継機です。
メーカーがセットにするくらいなら大丈夫かなあ、と思って購入しました。
ちなみに、今の現行モデルがこれになります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/carmagne/carmagnee5400.html
これでも、初心者の方にはえっ!って感じでしょうが
蘊蓄ある人から見れば物足りない、中途半端、最低ライン(以下)だといわれるでしょう。
以前に白川郷で撮影会が有ったのですがもっと頑丈なモデルの方ばかりでした。
ちなみに
写真用品の選び方を解説したムックなどに三脚の選び方をが紹介されています。
三脚会社ベルボンのページにも選び方の解説が有ります。
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/sankyaku.pdf
詳しい方か、専門店で(家電店では難しいかと)ご相談された方がいいかと思います。
書込番号:17620843
4点

数千円の三脚は、軽いコンデジ用とお考えください。お値段なりです。
買われたカメラの2割くらいからの予算を考えられた方がよいです。
軽量コンパクトなら
http://kakaku.com/item/K0000317106/
でしょうか。ただ、色はシルバーは無さそうです。
または、他の方もおっしゃっていますが、三脚を扱っているカメラのキタムラとか、ビックカメラとかで相談される方が良いかもしれません。
書込番号:17621025
2点

知り合いの方に三脚を持っている人がいれば、一度借りて使ってみるとよいのですが。
それで今後も使えそうだとなれば、
自分で持ち運び出来る範囲で重くて、パイプ径の太いもの。
無理だなと思ったら誰かに借りましょ。
三脚も慣れるととても便利ですよ。
書込番号:17621481
1点

http://kakaku.com/item/K0000089097/
パナG1でこの三脚の雲台を、持っていた自由雲台に付け替えて、脚2本にスポンジをつけて使ってました。
気を付けて使えば大丈夫です。
書込番号:17621651
0点

どーせ使わなくなるかもしれないんだから、3,000円ぐらいの買ってみたら? \(-o-)
書込番号:17621657
10点

こんなのどうですか?
最安価格(税込):\2,799
格納時の長さ 36cm
全高 355〜1220mm
ハクバ
ブランナーS5C H-BRS5C
http://kakaku.com/item/K0000107671/
書込番号:17621913
1点

蛍だったら最低2万円以上は出したいですね。3万円クラスだと安心。
それとシャッターレリーズ(リモートケーブル)は必携ですね。蛍の手持ち撮影は無謀かと。
約6500円のプラス出費になります。
それと置きピンの練習も必要ですね。まさかAFで撮ろうと・・。なかなか難しいです。
書込番号:17622996
1点

最初は3000円くらいのでいいと思います。
m4/3ならばちょっと使うくらいなら問題ないと思います。
私も最初に購入したGF5でSILKの3000円くらいの三脚使って夜景なども撮影しましたが問題はありませんでした。
ただ、風が強かったり、長秒撮影をするなどの場合はもっといいのを使った方がいいと思います。
三脚は皆さんが言われているように高価な物ほど安定性が増しますが、その分重さも増すと思います。
車移動ならいいですが、あまり重いと持ち出すのが億劫になって持ち出さなくなると思います。
そうなると宝の持ち腐れになりますから・・・
3000円なら持ち出さなくなっても大したことないので試しに買ってみればいいと思います。
書込番号:17623079
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





