OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

機能のボタン登録について

2015/09/03 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:512件

先日まで色々コンデジを使用し、センサーサイズの大きなものが欲しくなり、
いろいろ物色していましたが、紆余曲折を経て、本機の購入になりました。
これから、いろいろ試しながら、愛用し良い写真を撮れるよう、頑張ってみます。

本機の設定(ボタン登録)について諸先輩方にご教示いただきたいのですが、
Fn1や、Fn2、録画ボタン、十字キーにいろいろ機能の呼び出しを付けれますよね、
その中に登録したいと考えているのが、
AFの切り替え、C-AF、S-AF等の切り替えをボタン登録したいのですが可能でしょうか。
スーパーコンパネからではなく、ファインダーを覗いている状態で変更したいのですが、
可能でしょうか?
また、ボタン登録のページなどにある、十字キーのマークにある、
「ダイレクト機能」とはどのようなものでしょうか。
取説及び、ムック本「すぐ使えるかんたんmini オリンパス OM-D E-M10基本&応用 撮影ガイド」
を見ても、ダイレクト機能とはあっても、それがどのように使用するかがわからなかったので、
教えてもらえませんか。
十字ボタンの右と、下には、機能が登録できるようなんですが、
左と上とは、できないのでしょうか?
できれば、上下左右とも別の機能を登録できるなら4つほど、登録できると思ったので。

まだまだ勉強不足ですが、ご教示のほどお願い致します。

書込番号:19106543

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:512件

2015/09/03 09:20(1年以上前)

追加質問ですいません、
Fn2に登録している、マルチファンクションという機能ですが、
初期設定で登録されているもの
ハイライト
ホワイトバランス
拡大
アスペクト比変更
以外には、自身の好みの機能は登録できないのでしょうか。
そちらについても、教えていただければ助かります。

書込番号:19106548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/03 10:36(1年以上前)

E-M5(初代)ですが、Fn1にデジタルテレコンを登録しています。

書込番号:19106676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2015/09/03 10:58(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。私もFn1にデジタルテレコン、
Fnにマルチファンクションを登録し、
録画ボタンを何にしようか検討をしております。
十字ボタンの下を、連写の切り替えを設定しております。
あと、AFの切替をボタン登録したいんですよね。

書込番号:19106708

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/09/03 18:42(1年以上前)

こんにちは。

>十字キーのマークにある、「ダイレクト機能」とはどのようなものでしょうか。
>十字ボタンの右と、下には、機能が登録できるようなんですが、左と上とは、できないのでしょうか?

これ私も聞きたいです。
何度か取り説を読み返しましたが結局分かりませんでした。
十字キーに好きな機能が登録できるみたいなことが書いてあるのに、
左と上はできませんよね。
たぶんどうやっても出来ないんだと思います。
オリンパスの取り説はほんと分かりにくいですし、不親切だと思います。
すいません、回答でなくて・・・

書込番号:19107660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件

2015/09/03 20:17(1年以上前)

BAJA人さん
こんにちは、そうなんですか、やはり左と上には機能登録できなさそうなんですね。
BAJA人さんは、本機種お持ちでしょうか。
ちなみに、マルチファンクションへの登録、変更等もやはりできませんかね?(^_^;)

書込番号:19107920

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/09/03 21:26(1年以上前)

ふたたびです。

本機種所有しています。
今実機を手に取り説を読み返していました。

>AFの切り替え、C-AF、S-AF等の切り替えをボタン登録したいのですが可能でしょうか。
>スーパーコンパネからではなく、ファインダーを覗いている状態で変更したいのですが、

これはボタン登録はおそらくできないと思います。
ファインダーを覗きながらOKボタンを押すとライブコントロールの画面になりますので、
ここで変更するしかないのではないでしょうか。
電源を切っても前に変更した項目の表示を保持しますので、その都度AF設定の項目を
探してスクロールをする必要がないので、慣れればけっこう素早く変更できると思います。

>マルチファンクションへの登録、変更等もやはりできませんかね?

これもおそらくできないと思いますね。

以上、私の理解の範囲での回答ですのでご参考程度に。
個人的にはE-M10は非常に高機能で多彩な設定項目がありますが、Fnにあてはめる機能が
限定されていたりするのが中途半端で少し残念だと感じます。

カメラ自体はとても気に入ってはいるんですけどね(^^;)

書込番号:19108209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件

2015/09/05 09:48(1年以上前)

>BAJA人さん
ありがとうございます
ライブコントロールで確かにAF切り替えできました
おかげさまである程度登録することがてきました
ただやはり上と左には機能登録できなさそうですね
マルチファンクションも変更出来たら便利そうなのに。
これから操作もですが、ぼちぼち本機種になれて行こうと思います

書込番号:19112136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/06 07:51(1年以上前)

>オペラ座の外人さん

ボリュームのある動画ですが、参考になれば・・・。
OLYMPUS LIVE
https://www.youtube.com/watch?v=fkwEr2u6_5c

書込番号:19114882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2015/09/06 10:10(1年以上前)

>かなぴっちゅさん
リンクありがとうございます
2時間11分ですか
全部見るのは大変ですか何回かに分けて見てみます!

書込番号:19115202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/08 07:23(1年以上前)

AFモードの切り替えは、背面にレバーの付いているE-M1やE-M5mk2ならレバーの上下に自由にAFモードを設定出来るんですけどね。
※設定出来るというか、レバー切り替え時にAFモードを覚えておいてくれます。

だから、レバー上をAF-S、下をAF-Cみたいな事はできます。

レバーの無いE-M10はボタンにMF切替えを設定出来るくらいですね。

書込番号:19120979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件

2015/09/08 09:28(1年以上前)

>Clic!さん
ありがとうございます。
やはり上位機種は様々な設定がより細かくできるのでしょうね。
うらやましいです。
ミラーレスとはいえ、色々カメラを模索して購入した本機ですから、
まずは、本機で色々撮れるようになっていきたいと思います。
当面は、Wズームのキットレンズでの撮影になりますが
今後試してみたいのが、
「置きピン」といわれるものや、「流し撮り」にも挑戦してみたいです。
置きピンの場合、AFLという機能を使うんですよね?

過去掲示板やネットなどからもいくつか設定方法を調べてみているのですが、
「親指AF」というワザ?をよく見かけます。
本機でそれを行う場合、
1.オートフォーカスを S-AF
2.フォーカスエリアを中央1点(顔認証オフにする)
3.オートフォーカスを、Mode3にする
4.Fn1かFn2または録画ボタンに、AFL/AELを登録しておく

上記で可能でしょうか?
また、上記設定については、マイセット1〜4に登録しておけば、
直ぐに元に戻せますかね。
家族も同じカメラを使うので、
できれば自分用設定と分けて登録して切り替えたいのですが
可能でしょうか。
例えば普段は、家族用にシャッターボタンでピント合わせを行うようにしておき、
・マイセット1を私の好みの設定
・マイセット2を親指AFのできる設定
等、可能でしょうか?
取得したばかりで、撮影より設定ばかりしている気がする今日このごろですが、
また、みなさまのご教示をお願いいたします。

書込番号:19121197

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/09/08 10:10(1年以上前)

こんにちは。

EM10は親指AFできませんでしたっけ。
カスタムでAF/AEボタンをC-AFでmode3かmode4にすれば、親指でAF/AE ボタンを押している間は
C-AFになり、離すとAFは作動しませんので、AFロック状態(実質S-AFと同じ)になると思います。
シャッターボタンは露出にしか働きません。

親指AFは少し練習が必要ですが、慣れれば便利ですよ。
置きピンも自由自在です。

書込番号:19121276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/09/08 10:13(1年以上前)

つまりボタンなどでAFモードの変更は必要なくなります。

興味があれば親指AFで調べてみてください。

書込番号:19121283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/09/08 10:32(1年以上前)

何度もすいません。
取説は97ページを参照してください。

書込番号:19121326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件

2015/09/08 10:40(1年以上前)

>BAJA人さん
たびたびありがとうございます。
取説P97見てみました。
またまた、質問ですいませんが
S-AFでもC-AFでもMFでも、
Mode3に設定し、かつAFL,AEL機能ををFn1かFn2、録画等に登録しておけば

その機能のボタンを「押している間だけ」AFL,AELが働くとのことでしょうか
以前、AFL,AELがボタンを何かに登録し押してみたんですが、
ファインダー内では「AEL」と緑色の表示が出てました。
押すことで切り替わる(押しっぱなしではなく)ようでしたが、
使い方間違えてますかね(^_^;)

あと、何度押してもAFLは表示されず、AELばっかりだったのですが、
これも何か間違えてますでしょうか?

なにぶんにもわからないこと、調べているつもりですが、まだまだ理解が乏しく
もうしわけないです。初心者マーク、つけておくべきでした(^_^;)

書込番号:19121346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/09/08 11:55(1年以上前)

オペラ座の外人さん

いくつかの思い違いがあるようですので・・・

>1.オートフォーカスを S-AF

「S-AF」だけでなく、「C-AF」も「MF」も使えます。
 *私は、殆ど「MF」で使います。

>2.フォーカスエリアを中央1点(顔認証オフにする)

「中央1点」である必要はありません。
「AF ターゲット」か「拡大枠」を、メイン被写体にピントを最も合わせ易い位置に移動する方が良いと考えます。
 *私は、殆ど「拡大枠」を移動して使います。
 *ただし、「置きピン」で「置きピン」設定時にその位置に被写体がない場合は別です。

>S-AFでもC-AFでもMFでも、
 Mode3に設定し、かつAFL,AEL機能ををFn1かFn2、録画等に登録しておけば
 その機能のボタンを「押している間だけ」AFL,AELが働くとのことでしょうか

Mode3 に設定した場合、「AEL/AFL」を登録したボタンを押すと、「S-AF」と「MF」では、「S-AF」が働いて合焦するとロックされますが、「C-AF」では、「C-AF」が働き続け、ボタンから指を離すとロックされます。
言い換えると、「S-AF」と「MF」では、ボタンを押すと AF してロックし、指を離してもピント位置は変わらず、「C-AF」では、ボタンを押すとピントを追い続け、指を離すとロックします。
 *何れの場合も、「AEL」は「AEL/AFL」を登録したボタンを押しても作動せず、シャッターボタンで作動します

>以前、AFL,AELがボタンを何かに登録し押してみたんですが、
 ファインダー内では「AEL」と緑色の表示が出てました。
 押すことで切り替わる(押しっぱなしではなく)ようでしたが、
 使い方間違えてますかね(^_^;)
 あと、何度押してもAFLは表示されず、AELばっかりだったのですが、
 これも何か間違えてますでしょうか?

「Mode3」になっていなかったので、「AEL」が作動した(正常動作)のだと思います。

以上の点については、「S-AF」「C-AF」「MF」各モードについて、「Mode1」〜「Mode3」(「C-AF」の場合は「Mode1」〜「Mode4」)に実際に設定し、「AEL/AFL」を登録したボタンを押したり離したりして、ご確認ください。
 *ご自分の実体験が、最も身につきます。

書込番号:19121510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件

2015/09/08 12:03(1年以上前)

>メカロクさん
詳細、ありがとうございます!大変参考なります!

おっしゃっていただいたように、
>「S-AF」「C-AF」「MF」各モードについて、「Mode1」〜「Mode3」(「C-AF」の場合は「Mode1」〜「Mode4」)に実際に設定し、「AEL/AFL」>を登録したボタンを押したり離したりして、ご確認ください。
> *ご自分の実体験が、最も身につきます。

そうですよね、自分自身カメラをさわり、試行錯誤しています。
ただ、登録した設定をもとに戻すのが、困ったりするので、
マイセット1〜4などを駆使すれば、ボタン登録など、元に戻せて便利かなと考えていた次第です。

ホント、使い方をわかっていない、トンチンカンな質問ばかりですいません(^_^;)

書込番号:19121526

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/09/08 12:22(1年以上前)

レス有難うございます。

メカロクさんのご回答で正しいと思います。

ちなみにCAFでmode3ですとシャッター半押ししている間はAEロックになるはずです。
ただしこの際ファインダにはAELマークは出なかったように記憶しています。
mode4はシャッター半押ししてもAEロックされず、全押しの瞬間に露出が決まります。
この辺りは使用者の好みですね。

マイセットについては使ったことがないため理解していません。すいません。

書込番号:19121566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/09/08 12:30(1年以上前)

>まだまだ理解が乏しく
>もうしわけないです。

全く気にされる必要はないです。
オリンパスの説明書は分かりにくいですから(笑)

書込番号:19121584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2015/09/08 16:08(1年以上前)

>BAJA人さん
ありがとうございます。
AEロック、またCAF、Mode3でも、試してみます。
ちなみに、取説や初期設定にもある、通常時の

シャッター半押し時、手ぶれ補正ON って設定があるのですが、
半押しの時に、手ぶれ補正が入って、
それを押しこむ(全おし)の時は、ONのときは、効かない。
と言った設定なのでしょうか。

例えば、その機能をオフにしておけば、
半押しとき、ピント合わせ、
「全おしの時」に手ぶれ補正が効く。
ってことになるのでしょうか??

ホント質問ばかりですいません、取説、わかりづらいような、わかりやすいような。
ムック本とあわせて、何度も読み返していますが、
設定方法はあるのですが、どういう時に。ってのがいまいち掴みきれてません(^_^;)

書込番号:19121988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/09/08 19:33(1年以上前)

オペラ座の外人さん

「シャッター半押し時、手ぶれ補正ON」では、シャッターを半押しすると手ぶれ補正が働くため、ライブビュー像(背面モニター/EVF とも)が揺れず安定するので、構図決定や MF が遣り易くなります。
 *「拡大表示」で MF する場合は、シャッター半押ししても「拡大表示」を維持するように、設定を変更する必要があります。
 
勿論、そのままシャッターを切れば、撮影画像にも手ぶれ補正が効きます。
 *この機能を OFF にした場合は、シャッターを切ったときにのみ手ぶれ補正が働きます。

書込番号:19122462

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/09/08 23:35(1年以上前)

またまたメカロクさんのご説明どおりだと思います。

半押し中手ブレ補正ON・・・半押し時IS有効、全押し時IS有効
    〃       OFF・・・半押し時IS無効、全押し時IS有効

書込番号:19123358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件

2015/09/09 13:54(1年以上前)

>メカロクさん
>BAJA人さん

ありがとうございます。
シャッター半押し時、手ぶれ補正ONについても、たすかりました。
また、設定を色々模索し、本機に慣れていきます。
いろいろご教示頂いた本当に助かりました!!

書込番号:19124704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件

2015/09/15 16:43(1年以上前)

>Clic!さん
>メカロクさん
>BAJA人さん

先日まで色々ありがとうございました。
親指AF 試してみました。なれが必要かと思いますが、やり方は分かりました(^^)
望遠レンズは、これから慣れていこうと思います。
またまた、質問で申し訳無いのですが、

運動会の徒競走(正面から撮影 こっちへ向かってくる)
運動会のダンス等(被写体は横へ移動したり、踊ってたり)
これらを撮る時って、
S-AFの連射
C-AFの連射
どれらがうまく取れそうでしょうか。
近々、そこらを走ってる子供やらを撮影し試してみようとは思いますが・・・^^;
知らない子供撮ってたら、変質者とも思われても困るので・・・(汗)

書込番号:19142390

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/09/15 17:23(1年以上前)

こんにちは。

私的にはそのシチュエーションでしたらC-AFですね。
C-AFの連写でよいと思いますが。

徒競走を連写で撮るのでしたら、撮影後の自動プレビュー(画像再生)は
OFFにしたほうがいいです。連写の合間に勝手に再生されて非常に
撮りにくくなります。
M10はC-AFでの連写が遅いので、ファインダーで追っていてもパラパラ感
が強く被写体を捉え続けるのが難しいですが、正面からですと左右の
移動が少ないのでまだやりやすいと思います。場所取りが肝要ですね。

ダンスも同じようにC-AFで追従させて撮影すればよいと思いますが、
その場をあまり動かない演技をしている瞬間を狙うほうが失敗が
少ないかもしれません。
その際はC-AFのまま親指AFでピントを合わせて、親指を離すとピント
固定になりますので、あとはシャッターチャンスのみに集中できます。

いずれにせよ失敗を少なくするため、絞りはやや絞り気味で被写界深度を稼ぎ、
かつ、シャッター速度は1/500以上はキープできる設定を現場で見つけてください。

書込番号:19142456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件

2015/09/16 09:37(1年以上前)

>BAJA人さん
細かくご教示いただきありがとうございます。
露出の面までご教示ただけて幸いです。
運動会までに何かで練習してみますね!

書込番号:19144459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件

2015/09/29 23:23(1年以上前)

>BAJA人さん
>メカロクさん
先日はありがとうございました
おかげさまで運動会でそこそこ良い写真を
残すことができました!
ところで親指afで再度ご教示頂きたいのですが、
c-afの際、連写で撮影したのですが
親指afしてる(押し続ける)間がピント追従に
なるのでしょうか?
前回伺った際、離すとロックと伺ったと思いますが
cafの際は、どうなんでしょうか?
撮影画像見てみると押し続けた時のプレビューは
ピントマークがでますが、離した時のは
ピントマークが出ないんですが。
何かまた間違えまてますかね(^_^;)

書込番号:19186004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/09/29 23:41(1年以上前)

>オペラ座の外人さん

運動会よかったですね(^^)


>c-afの際、連写で撮影したのですが親指afしてる(押し続ける)間がピント追従になるのでしょうか?

そうなりますね。


>前回伺った際、離すとロックと伺ったと思いますがcafの際は、どうなんでしょうか?

C-AFで親指でボタンを押している間はAFが追従し、離すとAFが動かなくなります。
つまり離すとAFロックと同じ動作になります。


使いまわし記事ですが、拙ブログに親指AFの記事を載せています。
興味ありましたら参考にどーぞ。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-580.html

キヤノンなのでAF方式に名称が違いますが、名前が違うだけで内容は同じです。
キヤノンのワンショットAFはオリンパスのS-AF、AIサーボAFはC-AFです。
キヤノンのAIフォーカスAFはオリにはありませんね。

書込番号:19186059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件

2015/09/30 13:38(1年以上前)

>BAJA人さん
ありがとうございます、ブログ拝見致しました。
参考になります。
また、しばらくCーAFでの親指AFの特訓をしてみます。
ただ、おっしゃられるように、妻や子供にカメラを渡すときは、
AFモード変更をしてから渡さないと、ピンボケ写真の量産になってしまいますね(汗)

書込番号:19187259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Mモードでのシャッタースピード変更

2015/09/29 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 ねね923さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして
質問なのですが、Mモードで撮影している際シャッタースピード変更のダイヤルをまわしても値が変化しないことがよくあるのですが、これは普通のことなのでしょうか?

シャッターを切る前は変えれてもその後変えれないです、、ぐるぐるまわしてると一瞬違う値になったりします。

周りに聞ける人がおらずネットで調べてみても見つからないので質問させていただきましたm(__)m

書込番号:19183843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/29 08:48(1年以上前)

ひょっとして、再生中には操作できない、
そのダイアルは他の機能に割り当てられているとか?

書込番号:19183856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねね923さん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/29 09:16(1年以上前)

返信ありがとうございます!
確認したところきちんとダイアル設定はされているようです。
また、絞りとシャッタースピードのダイアルへの割り当てを交換してみたところ、やはりシャッタースピードだけ変えれないです。。しかしこれはダイアルの不具合はないってことですよね。

書込番号:19183908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2015/09/29 10:06(1年以上前)

こんにちは。

今実機もマニュアルもないので想像ですが、ストロボ撮影になっていませんか。
シンクロ速度が1/250に固定になっていたら、そういう挙動になる可能性があります。

書込番号:19184000 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/29 10:20(1年以上前)

ねね923さん

> 絞りとシャッタースピードのダイアルへの割り当てを交換してみたところ、やはりシャッタースピードだけ変えれないです。

E-M5以上の機種でないと、絞りとシャッタースピードは変えられませんね。

書込番号:19184025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/09/29 12:32(1年以上前)

オリンパス カスタマーサポートセンター
0120ー084215
携帯電話から042ー642ー7499
★Eメールでの問い合わせ
http://trs00.mxcd.imodesearch.jp/?_jurl=http%3A%2F%2Fwww.olympus.co.jp%2Fjp%2Fsupport%2Fcs%2Fdigital%2Fcontact_di_email.html&_jlite=1&_juid=&_jsrc=&_jkw=%B5%D8%DD%CA%DF%BD&_jimg=1&guid=on

書込番号:19184256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/29 12:34(1年以上前)

ねね923さん こんにちは。

私はオリンパスを使用しているわけではないので想像ですが、けーぞー@自宅さんの言われているとおり再生中は操作できないような気がしますが、その場合ならば撮影後自動再生しない設定にするとか撮影後シャッターダイヤルを半押しに一旦したら変更出来ないかと思います。

ダイヤルの割り当て変更が出来ることは取扱説明書の90ページに記載がありますが、オリンパスの説明書はあまり詳しくないのでメーカーへ電話が早いかなとも思います。

マニュアルモードが合ってシャッター速度が変更できないなんて普通では考えられない事だと思います。

書込番号:19184261

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/29 12:58(1年以上前)

その時のシャッタースピードはいくつで固定されてますか?
その時のiso感度はいくつですか?

もしかしたら、iso感度の設定がまずくてシャッタースピードの上限や下限に張り付いてるだけかもしれません。

書込番号:19184323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/29 13:29(1年以上前)

ねね923さん

> 絞りとシャッタースピードのダイアルへの割り当てを交換してみたところ、やはりシャッタースピードだけ変えれないです。

E-M10だと、絞りとシャッタースピードを切り替えて設定するような感じですが、切り替えてもシャッタースピードは変えられないということでしょうか?
太陽がない時間帯なのか、暗い室内なのか撮影状況が判りませんが、見た感じ大口径レンズで無さそうなので、シャッタースピードが下限(Lo)になっていませんでしょうか?

書込番号:19184402

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねね923さん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/29 15:12(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます!遅くなって申し訳ありません。
あれから設定をいろいろみていたらブラケット撮影が何故かonになっておりoffに変えてみるとシャッタースピードも変えれるようになりました!どういうことなのかわかりませんが取り敢えずよかったです!
お騒がせいたしました(__)
ありがとうございました!

書込番号:19184583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AFどうしてますか?

2015/09/28 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5
当機種

こんにちは。クチコミ掲示板に初めてスレ立てさせていただきます。
現在E-M10を使っているのですが、電子シャッターを使いたくてE-M10 Mark II(もしくはE-M5 Mark II)に乗り換えを検討している者です。

花や身の回りのスナップを撮ることが多いのですが、被写界深度を浅めにとる撮り方をしていることもあって、AFを盲信せずに拡大表示を使ってMF併用しています。

さて、この初代E-M10ではFn1にAEL/AFLを割り当てて、AEL/AFLモードをmode 3、つまりなんちゃって親指AF的な使い方をしているわたしですが、まだ見ぬMark IIではFn1がメーカーのウェブサイトでは右の方に寄ってしまったようで、さすがにこの位置のボタンをAEL/AFLに使うのは無理があるかなぁ…と思っています。

E-M1やE-M5はAEL/AFLボタンがあってそれを使って親指AFをすればいいと思うのですが、(新旧含めた)E-M10の場合はどうするべきなんでしょうね?
E-M10 Mark II では親指AFはあきらめるべし、とのことならそちらへの買い換えはあきらめようかと思っています。
同じような使い方をしている方や、わたしの知らない使い方をしている方からのご意見などがあれば参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。

* 初めての投稿なのでご挨拶がてら画像貼っていきます。写真歴1年3ヶ月です。お手柔らかにお願いします。

書込番号:19181788

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2015/09/28 16:54(1年以上前)

こんにちは。

E-M10ユーザーです。
M10では動き物をあまり撮らないので常時親指AFには
していませんが、使った感じではFn1ボタンは位置的に
悪くないですね。

E-M10 Mark IIはまだ実機に触ったこともないですが、
仰るようにこの右端のFn1ボタンは親指AFには適さないと
思いますね。
機種は違いますがEOS Kiss X7の*位置と同じ感じです。
X7も店頭でいろいろ試しましたが、私的には親指AF
不適格機種に認定しました(笑)

M10 Mark IIも同じ臭いがします。
実際触ってみると印象が変わるかもしれませんが、画像
を見る限りではこれも親指AF不適格機種になりそうです。

まあ、おそらく上位機との差別化なのでしょうね。
電源スイッチの位置変更とともに、個人的には若干残念
な面ではあります。

書込番号:19181823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/09/28 18:40(1年以上前)

>サバトラのむぎさん こんにちは♪

私も スレ主さんと同じように最終微調整は拡大MFでしています。(S-AF・MF)
E-M5とE-M5Uで 親指AFの設定にしていますが
とても使いずらい位置にFnボタンがあります。
それに比べれば E-M10は使いやすい位置にボタンがありますね。
E-M10Uも確かに右端にボタンが移動しましたが それでも親指を少し動かすか
人差し指の腹で押せそうな形状になっていると思うのですけどねー?
現物を触ったことがないので想像ですが 一度試してみるのが一番ですね。

E-M5Uは Fnボタンが使いにくいので Fn1とボディー前面にあるプレビューボタンに
(複数)親指AFを割り当てて 使いやすい方を使ってます。
また PROレンズにはレンズにL-Fnボタンが付いているので そこに割り当て
PROレンズを着けている時は レンズのFnボタンを常用してます。 

書込番号:19182031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:158件

2015/09/28 20:40(1年以上前)

こんにちは(^^

動きモノは撮りませんが親指AFはよく使うので、私も気になってお店で試してみました。
E-M10 mk2での親指AFは、私的にはムリそうでしたね....
慣れなのかも知れませんが。

かなり残念な感じ(^^

書込番号:19182360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/09/29 11:39(1年以上前)

>タツマキパパさん

こんにちは。コメントありがとうございます。
やはり親指AF不適格認定ですかね。(^^;
せっかくS-AF+MF AEL/AFLモード3という設定にソフト的にはカスタマイズできるのに、ハード的にボタンが配置されないのは納得いかないですね。
あと、ミラーレスの場合、ライブビュー拡大表示でのMFなどでマクロ撮影時の優位性を強調したらいいと思うので、シリーズ全体でそこに気を使ってもらえると嬉しいな。

>あんこ屋さんさん

こんにちは。コメントありがとうございます。
E-M5とE-M5 MarkIIのボタンも使いにくいんですか!?
電子シャッター1/16,000sは魅力的なんですが、おかげでE-M10を大事に使っていこうという気になりました。
今度店頭で確かめてみます。

>BAJA人さん

こんにちは。コメントありがとうございます。
実機で確かめてくださったそうで、わざわざすいません。
やはり厳しそうですね。
慣れた操作方法を捨ててまで買い換えしようとは思わないので、しばらくE-M10を使い続けようと思います。
とても参考になりました。

書込番号:19184148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

WIN8でのRAW表示

2015/09/23 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:88件

本日カメラのキタムラにて、59、800円にて購入いたしました。
黒がほしかったのですが、シルバーしか在庫がなく迷いましたがGET致しました・・

さっそく試し撮りをしてパソコンで見ようとしましたが、RAWファイルが閲覧できません。
そんなに新しい機種ではないと思うのですが・・・
閲覧ソフトはWIN8に標準されているフォトビュアーです。
何かいい方法がありましたらお教えください。

書込番号:19166850

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/23 18:47(1年以上前)


あわてずに添付のCD-ROMからまずはOLYMPUS Viewer 3をインストールしてください。

書込番号:19166864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/23 18:48(1年以上前)

>陸上記録さん

Olympus Viewerはインストールされましたでしょうか?

書込番号:19166869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/23 19:13(1年以上前)

 ご存知だと思いますがRAWファイルは光のデータと言うだけでJPEGのような画像データではありません。また、RAWと言ってもその形式も何種類もあります。

 通常、フォトヴューアではRAWファイルはサポートしていませんので、現像する必要があります。取りあえず画像を確認したいなら、付属のソフトをインストールしてください。

 

書込番号:19166928

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/23 19:15(1年以上前)


後は、GoogleのPicasa
https://www.google.com/intl/ja/picasa/

を入れておくと良いでしょう。

書込番号:19166932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/23 19:35(1年以上前)

オリンパス・ビューアーの使い勝手が向上しなけりゃオリンパスボディの更新はしないな、、、

書込番号:19166981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/23 19:42(1年以上前)

>陸上記録さん

自分はlightroomにしています。少しお金がかかりますが月980円で写真を趣味にするなら安いものです。

書込番号:19167000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/09/23 20:00(1年以上前)

RAWを現像してJPEGにする事が目的なら
SILKYPIXはお試しが出来ますのでご検討如何でしょうか。
https://silkypix.isl.co.jp/

書込番号:19167078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/09/23 20:17(1年以上前)

WIN8に標準されているフォトビュアーでRAWファイルを表示させるには、Microsoft カメラ コーデック パック に対応されている機種に限られます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26829
の「詳細」に対応カメラがありますので、当機が対応しているかご確認ください。

書込番号:19167139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2015/09/23 21:14(1年以上前)

カメラからのデータ取り込みにも使えますので、まずは添付のCD-ROMからOLYMPUS Viewer 3をインストールしてください。

書込番号:19167395

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/23 21:27(1年以上前)

陸上記録さん こんばんは

かえるまたさんが書かれている Microsoft カメラ コーデック パック をダウンロードすると 見れるようになると思います。

書込番号:19167463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2015/09/23 22:59(1年以上前)

多数のアドバイスありがとうございます。

 「Microsoft カメラ コーデック パック をダウンロード」をこころみましたが、何故かダウンロードできませんでした。

皆さんがおっしゃる通り、専用のソフトを使用するしかないのでしたら、素直にJPEG出しで撮影することといたします。
ありがとうございました。

書込番号:19167881

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/23 23:08(1年以上前)

WIN8用は、こちらのようですが、大丈夫ですか?

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=34865

書込番号:19167908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

このカメラを購入してから、ずっと同じメモリーカードを使っていたんですが、他のカードをカメラでフォーマットしてから使おうとしたところ、新しいカードでは、ファイル番号が1に戻ってしまいました。

コレは連番に出来ないんでしょうか?
今まで色々カメラ使ってきましたが、こんなのは初めてです。

書込番号:19145168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/09/16 14:58(1年以上前)

Jameshさん

以下が、「オート」でなく、「リセット」になっているのでないでしょうか?

・取扱説明書(p.95「ファイルネーム」をご参照下さい)
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10.pdf

書込番号:19145190

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/16 15:05(1年以上前)

Jameshさん こんにちは

ファイルネームの設定が オートになっていれば連番になると思いますが 1度確認できますでしょうか?

書込番号:19145205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/09/16 15:18(1年以上前)

Jameshさん

追記です。

仮に「リセット」になっていたとして、「オート」に戻されても、元の番号からの連番にはなりませんので、最も番号が大きい画像ファイルを、SDカードの画像ファイルが保存されるフォルダーにコピーして下さい。

フォーマット後のSDカードの画像ファイルを、元々の番号と連番にされたい場合は、リネームソフトで簡単に出来ますので、お試し下さい。↑の「最も番号が大きい画像ファイル」はリネーム後の画像ファイルでもOKです。

・リネームソフトの一例
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se131133.html

書込番号:19145231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/09/16 15:19(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
>もとラボマン 2さん

早速有難うございました。

ファイルネームをオートにして、もう一度フォーマットしてから撮影しても、2、3... となるので、試しに前に使っていたカードで一枚撮影してから、新しいカードに切り替えたら、連番になりました。

この辺りは全く弄っていなかったので、デフォルトでそうなっているんでしょうか?
だとしたら、正直「余計なお世話」です。

正直オリンパスのメニューには、イマイチ慣れていないので・・・本当に助かりました。

ところでもう一つ、このカメラ、メニューの選択位置が記憶されないで、毎回撮影メニュー1のトップになってしまうのが、少し煩わしいのですが、コレをどうにもならないんでしょうね・・・。

書込番号:19145232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2015/09/16 15:20(1年以上前)

あと
リセットされた番号のファイルをPCで本来欲しい場合に打ち直してカメラに戻せば
元の番号の連番に戻せると思います

書込番号:19145235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/09/16 15:31(1年以上前)

こんにちわ♪
当機は所有してないんですが、数年前のオリ機を使ってます、 
同じオリンパス機なんで、メニュー体系が変わらないと思われますので レスさせてもらいます、  

 MENU ボタンでコンパネ画面を表示、 
 スパナマーク1の項目の中の、スパナマークH 「記録消去」 を選択、  
 スパナマークH の項目の中に 「ファイルネーム」 という項目があります、 
 「オート」 と 「リセット」 の二つの項目があるんで、「オート」 をアクティブにして選択、、
 
これで メディアカードの抜き差しのたびにファイルナンバー(4ケタ数字)がリセットされなくなるはずです、
たしか・・・・・ デフォルト設定では 「オート」 になってたような記憶が・・・・・?  

ちなみに、ファイル名の前半部分も自分流に設定することも出来ます、  
それは、スパナマーク2の項目の中にある 「ファイルネーム編集」 で設定します、 
自分はオリ機を数台使ってるんで、ファイル名の先頭のアルファベットを機種ごとに決めて、
ファイル名を見ただけで どのカメラで撮ったかわかるようにしています ( ^ー゜)b  

ミラーレス機は所有していないので、MENU項目や階層が違ってきてるかも知れません、、  
ご参考になればいいんですが ( ^ ^ )  
                

書込番号:19145259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/16 16:06(1年以上前)

Jameshさん 返信ありがとうございます

連番の方は解決されたようで良かったですね。

後 メニューの方ですが 少し調べましたが 解りませんでした ごめんなさい。

書込番号:19145312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/16 17:05(1年以上前)

メニューの件ですが、初期状態だとライブコントロールになっていると思いますが、「スーパーコンパネ」をお試しください。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/em10/index.html

ほとんどの操作はこちらからできますので、いちいちメニューの階層をたどる必要はないと思います。それから、よく使う機能をFnボタンに割り付けることができますし、動画機能を使わないのであれば、動画ボタンにも割り付けることができるはずですよ。

書込番号:19145423

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/09/19 17:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>みなとまちのおじさんさん

どうもメニューは勝手に戻ってしまう様ですね。マニュアルの何処を見ても、設定は無い様です。

スーパーコンパネは、慣れてないせいか、どうも使い難い気がしますが、タッチスクリーンと併せて、なれないとダメですね。ところで、スーパーコンパネで最初に項目を設定する時、OKボタンを押す・・・というのは、良いですね。
パナソニックGX1のタッチスクリーンは、誤作動が多くて、勝手にセッティングが変わったので。

書込番号:19154234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OM-D E-M10 とEOS Kiss X7で迷ってます。

2015/09/09 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

現在使っているコンパクトデジタルカメラからの買い替えを検討中です。主な使用目的は、子供や旅行での撮影です。妻と共同で使用予定です。
現在使っているのは、かなり前のもので、RICOH CX1、SONY Cybershot DSC-T90です。動く子供(1歳2か月)の撮影でブレが多く、新しくしようと考えています。最新のコンパクトデジタルカメラにすれば大丈夫でしょ!と考え、近所の電気屋さんに行きました。そこで店員さんが詳しく説明してくれて、我々の考えが甘く、カメラは奥が深いことを知りました。そしてこの2種に目をつけました。

夫婦共通の希望は
・ブレにくく、きれいな写真が撮れる
・予算7万円以内
・ファインダーがある
・液晶タッチでも撮れる
・将来の子供の行事などでも使いたい

妻は撮影の時の「カシャ」という音は絶対ほしいと言ってます。(撮った感があるそうです)

今はE-M10が第一候補(大きさ)なのですが、一眼レフも気になります。店員さんには、LUMIX LX100も勧めてもらいました。皆様、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:19125184

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/09 18:23(1年以上前)

吾輩はLX100が欲しい(笑)

運動会まで入れる(使う)なら
コンデジなら(コンパクトじゃ無いけど)
パナソニックFZ1000が良いと思います

2択ならEM10を吾輩なら普通の友人には勧めます(普通で無いのは…のめり込む人、まぁのめり込む人にはもっとマニュアルのしやすいのを勧めますが)

キヤノンの一眼レフが欲しくて、かつ小さいのが良いならX7かな?

書込番号:19125211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/09/09 18:31(1年以上前)

それならE-M10がいいです。

Kiss X7は液晶タッチでも撮れますが、液晶タッチに切り替えるのにワンアクション必要ですし、タッチからシャッターが切れるまでのレスポンスが悪いです。

書込番号:19125224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/09 18:41(1年以上前)

 綺麗な写真と言うのも人によって違うと思いますが・・、ボケをあまり求めないならFZ1000は私も欲しい・・・・。

 ボケを優先するなら、X7の方が有利ではあります。ただ、重さを気にするならE-M10の方が交換レンズを含めるとかなり軽量になる可能性があります。レンズ交換できませんがFZ1000もかなり魅力ではあります。

 まあ、ダブルズームのみで交換レンズの追加とか考えないで、記録写真が残ればいいのであれば、どちらも一長一短ありますが、それなりの水準はクリアしてると思いますので、シャッター音も含めてお店で触れてみて、気に入った機種でいいと思います。

 

書込番号:19125249

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/09 19:17(1年以上前)

>ブレにくく、きれいな写真が撮れる

ぶれにくくするには、シャッター速度を上げる必要がありますが(特に被写体ブレは手ブレ補正では防げませんので)
室内等でシャッター速度を上げるにはISO感度を上げる必要があります。

ISO感度を上げると画質は劣化してしまうのですが、撮像素子が大きくなると、ISO感度を上げても画質の劣化は少なくなります。
その為、撮像素子が非常に小さいコンデジより、ミラーレスや一眼レフの方が有利になっています。

そして、ぶれにくさを考えた場合、OM-D E-M10 より撮像素子が大きいEOS Kiss X7の方が有利になります。

その為、EOS Kiss X7の方がいいようにおもいます。
ダブルズームでも5万円程度で買えるのはお得ですし
一眼レフですので、望遠撮影時でも高速な位相差AFが威力を発揮します。
(ファインダー撮影時)

もっとも、その分ミラーレスより重くなってしまいますので、実際に店頭で触ってみて
どっちがいいか検討してみるといいと思います。

書込番号:19125336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/09/09 19:33(1年以上前)

>ほら男爵さん
FZ1000を教えていただきありがとうございます。参考にします。大きさも見てみます。

>ゆいのじょうさん
実際の貴重な情報をありがとうございます。もう一度、お店で確かめてみます。

>遮光器土偶さん
確かに、我々が欲しいのは記録写真かもしれません。ですが、お店の人の説明などで、カメラにも興味がわいてきています。

書込番号:19125368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/09 19:42(1年以上前)

Kiss X7とE-M10だと暗所画質はほぼ変わりませんのでご注意を。
そしてタッチでのAFはKiss X7の方がはっきりと差を感じるほど遅いです。

E-M10でいいと思いますよ。

書込番号:19125403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2015/09/09 20:29(1年以上前)

こんばんわ。

6歳の娘をEOS KISS X7で撮影してます。

前機はE-M5やPEN各種を使用してましたが、子供の肌が赤被り気味に記録される傾向が強く、せっかくの旅行写真が赤ら顔になってしまった事をきっかけに、オリンパスは売却してしまいました。

ちなみに生まれたての頃は富士の高倍率ネオ一眼を使ってましたが、相性が悪く一眼に転身しました。

お使いになられるスレ主さまが一番気に入ったモノを選ぶのが一番と思いますが画質なども吟味されてみたらと思います。

では良いお買い物を!

書込番号:19125537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/09 20:37(1年以上前)

つっぱり桃太郎さん、こんばんは


>・液晶タッチでも撮れる
X7iは、子供の撮影で使用していますが、
ファインダーより背面液晶のタッチパネルを優先して使用するつもりなら、
X7は止めた方がいいですよ
X7(およびX7i)は、背面液晶でのタッチシャッターは、おまけ程度で、反応が悪すぎて、
動体撮影で使用するには、不向きといわざるを得ません

>・ブレにくく、きれいな写真が撮れる
ぶれるかどうかは、シャッタースピード次第です
試しに、現在お持ちのカメラをシャッタースピード優先に設定し、シャッタースピードを1/160よりも速く(1/200とか1/250とか)設定して、
撮影してみてください
Cybershot DSC-T90だと、撮影モードを高速シャッターにするのかな?
CX1なら、スポーツモードかな

1歳のお子様の撮影なら、ブレは激減すると思います
しかし今度は、シャッタースピードを速くしたために、画像がかなり劣化し、我慢できなくなるかもしれません
そう感じたら、E-M10など撮像素子の大きなカメラを使う意味が出てくると思います

子供の撮影はスナップやポートレート撮影というよりも、スポーツ撮影と考えた方が、うまくとれるかもね


>・将来の子供の行事などでも使いたい
屋外の運動会で使用する場合は、ファインダーが有ったほうが、撮影しやすいですね
運動会だと、たくさんの子供たちの中に自分の子供が含まれているので、顔認識AFは役に立たず、位相差AFのX7の方が、
使いやすいかもしれません

X7にしろE-M10も場面によって一長一短だと思いますので、ご自分が何を最も優先するかを考え、ある程度妥協をしないと、
どちらも選ぶことが出来ないかもしれませんね

ちなみに僕は、4人のわが子を0歳から12歳まで何年も撮り続けていますが、
最終的に、ミラーレスではなく、canonの1眼レフ機を長く使用しています
僕の結論は、不規則に動き回る子供を追いかけるのは、光学式のファインダーをもつ1眼レフ機が
最も撮影しやすかったと言うことになりますね

書込番号:19125572

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/09 20:48(1年以上前)

つっぱり桃太郎さん こんばんは

最近のカメラは 消耗品に近い状態になっていますので 将来の子供の行事まで考えないで 今は幼稚園までを考えると 性能面ではE-M10でも大丈夫だと思いますし 

Kissもボディは小さいのですが レンズを含めて考えると E-M10の方がレンズがコンパクトで 小さい子供がいる場合 荷物の事考えると 小さいことが重要だと思いますので E-M10の方が良いように思います。

書込番号:19125608

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/09 21:01(1年以上前)

もう少し待てばソニーα6000とキャノンX7の後継機種が出ますよ。

ミラーレスで一番AFが速いα6000の次機種はタッチパネルが付くでしょう。

一眼レフでもっとも小型のX7の次機種はライブビュー撮影が快適に
なるでしょう。

どうしても今、モデルチェンジ前の割安な機種がほしいなら、何かを
ある程度捨てないと決まらないかも。

書込番号:19125663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5 ヤマレコ 

2015/09/09 22:57(1年以上前)

一眼レフは、フイルムの時代から愛用。デジタルでは、CanonのX2、NikonのD7000・D5500と使ってきたけど、とにかく大きい!小型軽量なD5500でも、やっぱり大きい。けっこう持ち運びに難儀する。

ミラーレスは、NikonのJ1を使ったけど、ファインダーが無いとつらい時もある。
ふつうの人が持つには、ファインダー付きミラーレスがベストな選択だと思う。

そんなこんなで、今はE-M10を使っている。レスポンスも良いし、画質も良い。なおかつ、かっこいい。
マイクロフォーサーズマウントは、レンズもけっこうな数があるので、いいと思う。

書込番号:19126090

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/09/09 23:09(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さんにはE-M10のほうがよさそうですね。
タッチシャッターもとても速いですし軽快でよい機種ですよ。
シャッター音もミラーレスの割りに悪くないのではないでしょうか。

キットですがWズームでなくEZレンズキットだと1万円ほど安くなりますので、
それを足しにして単焦点レンズを購入するのもいいかもしれません。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011722_J0000011723

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000808291_K0000532768_K0000617304_K0000766328

挙げたレンズはEZレンズキットと同時購入するとしても予算をオーバーしますが、
マイクロフォーサーズは標準ズームではあまりボケません。
明るい単焦点はできれば最初から揃えておくほうが良いと思います。
子供の成長は早いですから。

もし予算オーバーが無理でしたらWズームでもよいかと思います。
望遠で撮ると背景はボケやすくなりますので、広い公園などでは印象的な
写真が撮れると思います。
ただし、たぶん屋内では使いやすいとは言えないでしょう。

書込番号:19126120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/09/10 00:30(1年以上前)

>つっぱり桃太郎さん
はじめまして(⌒‐⌒)

夫婦希望で
・ブレにくく、きれいな写真が撮れる
・予算7万円以内
・ファインダーがある
・液晶タッチでも撮れる
・将来の子供の行事などでも使いたい

どの条件をとっでE-M10が最適な気がしますよ。

この機種には新しいモデルも先日発売になりましたが、この機種なら希望の金額をクリア。
3軸手振れ補正ですがかなり強力。
EVFも中々のです。
液晶タッチのAFも素早いです。

ただ一つ、欠点なのかな?
つっぱり桃太郎さんにマイナス点になるかもですが、追尾での撮影にはやや弱さを感じます。
まぁ子供がレーシングカー並に動く事はないので昼間なら高速連写8枚/秒で問題もないかと思いますが、夜間の室内では少し難儀するかもしれません。
少し明るいレンズが必要かと思います。

軽いですよ(* ̄▽ ̄)ノ
小さいですよ (* ̄▽ ̄)ノ

ちなみにですが後継機のE-M10 markUは、パパ&ママ向けに売り出ししてます。
つか、かなり子供を撮るカメラ!みたいな…

書込番号:19126358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/10 08:08(1年以上前)

おそらく一眼レフを持っているので進めているのかもしれません。
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
広角から望遠まで明るい(f値)レンズを使用しているので、発表会等での光量の少ない場所でも
撮りやすく、望遠での撮影でも可能です。これが一番の理由です。
一眼レフで400oでf4のレンズを購入すると高いです。
また、小さなお子様を連れて出かけるとなると重さ、大きさも気になると思います。
ここは奥様に合わせて、重さやグリップのフォールド感を確認された方が良いと思います。
特に店頭で構えたり持った時に思いと感じると、日常では更に重く感じるので、お勧めはしません。

一眼ライフを楽しめるのは、こちらの機種ですね。レンズ交換が出来るのがモチベーションが上がる?
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
 http://kakaku.com/item/J0000011723/
オリンパスとパナはマウントの規格が同じなので、パナのレンズも使えるのもメリットだと思います。
お子様を室内で撮る機会が多いなら、予算はオーバーしますが、明るい単焦点を
使用することで、手ぶれ等の軽減が出来るので、お勧めしておきます。
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000532767/

書込番号:19126823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/09/10 09:37(1年以上前)

FZ1000入れるならFZ300も対象では?

http://kakaku.com/item/K0000808287/

書込番号:19126983

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/09/10 13:43(1年以上前)

来週新発売されるPanasonic LUMIX FZ300

>・ブレにくく、きれいな写真が撮れる
手ブレ補正あります。
レンズも「F2.8通し」というズームレンズにしては明るい部類ですので、シャッター速度を速く設定しやすく、ブレにくくなります。

>・予算7万円以内
……ちょっとオーバーします(^^;

>・ファインダーがある
あります。

>・液晶タッチでも撮れる
FZ300から搭載されました。

>・将来の子供の行事などでも使いたい
ズームはかなり強力ですので、小学校の運動会でも余裕でトラックの反対側から撮れます。
中学校以上で、スタジアムとかになると、ちょっと不足になるかもしれませんが、別売りでテレコン使って、三脚撮影という手も。

「ネオ一眼」とも呼ばれるカテゴリーでして、レンズは交換できません。
しかし、逆に考えると一眼レフはカメラ本体だけでなく、交換レンズを何本か追加購入しないと本領を発揮できません。
また、1本で近くから遠くまで撮れるレンズというのはありませんので、近距離向け、遠距離向けといった具合に適宜レンズを交換して撮影する必要があります。

書込番号:19127513

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2015/09/10 14:31(1年以上前)

動く物には一眼レフ、APS-cの方が高感度に強い・・・確かに一理ありますが、Eos-Kissがそうか?というと、限りなく疑問です。

キヤノンというメーカーは、昔から上級機種を買わせる為に、敢えて下位モデルは使えない様に作るのです。
昔から初級機や中級機は、他社の方が遥かに出来が良かったです。

E-M10は、OM-Dの中では下位モデルになりますが、オリンパス全体としては、中級機ですが、決して手抜きは無く、価格なりの上質な仕上げになっています。それに対してKissは、明らかに下位モデルです。その辺の差、同時に手に取れば、嫌でも感じると思います。

一眼レフならではの光学式ファインダーも、暗い上に小さい、まるで井戸の底です。

私には、先ずあの締りの無いスタイルに、安物感全開の肌触りだけでもパスします。

一眼レフならではの良さを体験したいのなら、もう少し上のクラスを買わないとダメだと思います。
それならば、コンパクトで上手くまとまったE-M10の方が良いと思いますが。

書込番号:19127585

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/10 15:02(1年以上前)

小型を重視なら、レンズ(望遠)が小さいE-M10がいいと思います。

書込番号:19127642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/10 16:46(1年以上前)

子供の目線くらいの、低い位置から撮りやすいカメラが使いやすいと思います。
特にスレ主さんのお子さんのような年齢の場合。
二択であれば、E-M10のほうが扱いやすいのではないでしょうか。

書込番号:19127800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/09/10 21:28(1年以上前)

びゃくだんさん
タッチの反応に差があるという情報、ありがとうございます。

サンディーピーチさん
色の具合もあるのですね。印刷してアルバムを作っているので、重要ですね。ありがとうございます!

Dr.Ci:Laboさん
僕が使っていたCX1の説明書を引っ張り出してきました。今まで使っていなかった機能がたくさんあり、使いきれていませんでした。シャッタースピードを調べて、画像を確認してみます。機種選びでは、もう一度自分たちの優先順位を確認してから検討してみます。

もとラボマン 2さん
持ち運びに関しては、現在はかなり重要事項になりそうです。ありがとうございます。

書込番号:19128545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/09/10 21:45(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん
一度店頭にてカメラを撮影したら、僕たちの中では全てが最新機種に感じたのです!笑 そういった意味では何が何でも最新のものがいい、というわけではありませんが、そういった機種も出ると楽しみですね!

>Mr.Cycling Manさん
ファインダー付きのミラーレス機、コンパクト、デザイン、同意です!ありがとうございます。

>BAJA人さん
レンズのお話、ありがとうございます。そういう買い方もあるんですね。お店で見てみます!

書込番号:19128632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/10 21:56(1年以上前)

まあ、一眼の本体はすぐに新型に取って代わられますからね〜(^-^;
吾輩は末期狙いで更新していき、毛色の違うキットレンズで買い替え、買い足しを考えていっています(良く買いそびれますが、縁が無かったと諦めますw)

書込番号:19128669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/09/11 00:26(1年以上前)

>すのかめさん
E-M10の新しいモデルがあるみたいですね!現行の機種の軽い、小さいというのが魅力です。欠点なども教えていただきありがとうございます!

>t0201さん
>よこchinさん
>CRYSTANIAさん
ネオ一眼は、最近まで知りませんでした。お店で大きさ、重さを実際に確かめてみて検討してみます。

>Jameshさん
>じじかめさん
>イシダイ太郎さん
やはり、E-M10の大きさは我々には魅力です。週末にもう一度実際に手にとって見てみる予定です。他の方が教えてくれた機種も手にとってみて、検討してみます。ただ、真っ先にE-M10に向かってしまいそうです!笑

書込番号:19129168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/11 09:52(1年以上前)

>つっぱり桃太郎さん
>今はE-M10が第一候補(大きさ)

大きさって大事ですよね、私も最近の購入時大きさで色々悩み、
私の希望のスペック的に1番だったPanasonicのFZ1000を断念し、
M10を購入しました。

デザインは、M10については、非常に満足しております。
機能は、まだ使いこなしきれてません^^;

おすすめは、大きさを気にされるなら、M10で良いと思いますよ。
あとは、Wズームキットでなくても、EZキットのみで良いかと。
Wズームについてくるレンズは、お子さんが小さい間は、まだ
必要ないかもしれないかと思いまして。

コンデジ感覚で使える、M10用の自動開閉キャップも
あるので、これを使えば、コンパクトに纏められるのかなって、思います。
http://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-M-ZUIKO-DIGITAL-F3-5-5-6-%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%96%8B%E9%96%89%E5%BC%8F%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/dp/B00I1CP2RA/ref=sr_1_4?s=photo&ie=UTF8&qid=1441932710&sr=1-4

書込番号:19129742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2015/09/12 08:05(1年以上前)

>オペラ座の外人さん
今日、店頭で確認してきます!他の方に勧めていただいた機種も手に取り、大きさ、重さを感じ取ろうと思います。同じ悩みがあった方のお話が聞けて嬉しかったです!ありがとうございました。

書込番号:19132457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/12 20:48(1年以上前)

私は昨日E-M10を買ってきました。コンパクトで画質も良いですね。、

書込番号:19134328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/09/13 14:13(1年以上前)

皆さま、沢山のアドバイスをありがとうございました!本日、候補の機種の中から吟味して、最終的にはE-M10 シルバーを購入しました。
考えれば考えるほど迷いました。ですが、皆さまのアドバイスから、この機種が私たちの要望をほぼ満たしており、なおかつ重要視していた大きさが決め手となり、購入に至りました。
アドバイスをくださった方々、ほんとうにありがとうございました!
これから楽しみたいと思います。

書込番号:19136353

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/13 14:41(1年以上前)

つっぱり桃太郎さん 購入報告ありがとうございます

機種決める事が出来たようで良かったですね。

書込番号:19136404

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング