OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pl6+単焦点レンズかm10か

2015/02/15 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 八角形さん
クチコミ投稿数:6件

当方大学生の者です。
この度ミラーレス一眼一眼を買おうと思っています。
交換レンズがあってこその一眼カメラとはよく聞き単焦点レンズも買いたいのですが、金銭的面からe-m10はキットレンズのみになりそうです(無理をすればなんとかレベル)。
e-pl6と単焦点レンズなら収まりそうですが、後発との差がどの程度あるのかが気がかりです。

キットレンズのみだとどの程度いけるか、またどちらの選択が望ましいか教えてください。よろしくお願いします

書込番号:18480685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/15 20:22(1年以上前)

予算的に考えるとちょっとだけ予算を上げてE-M5レンズキットが良いと思います

理由はE-M5のレンズキットだと広角が12mmからの物ですし12-50mmのレンズはマクロレンズにもなります
それに防塵防滴設計ですので雨の中でも気を使いません

書込番号:18480730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/15 20:23(1年以上前)

私はE-PL6ダブルズームキットと単焦点レンズをお勧めします。
単焦点レンズは無理に買わなくてもいいですけど、あれば楽しいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000380214/ReviewCD=751933/ImageID=205842/
http://review.kakaku.com/review/K0000380214/ReviewCD=751933/ImageID=205843/
http://review.kakaku.com/review/K0000380214/ReviewCD=751933/ImageID=205841/

こういう背景ボケはキットレンズの14-42mmだと撮れません。

安価な45mm F1.8はコストパフォーマンスが高くてお勧めです。
あとは、私はまだ持っていませんが解像力抜群のシグマ60mm F2.8もいいらしいです。

オリンパス、パナソニック、サードパーティからもいろいろレンズがあるので選ぶ楽しみもありますよ。

書込番号:18480734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/15 20:23(1年以上前)

写りの差、という意味ならば
殆ど無いと思います(^皿^)

書込番号:18480738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/02/15 20:46(1年以上前)

> 交換レンズがあってこその一眼カメラ

レンズを交換してみたいという気持ちさえあれば、一眼カメラを買っておいて間違いないと思います。


別にすぐに交換レンズを購入する必要もなく、まずはキットレンズを使い倒してみましょう。
そのうち、もっと広角レンズが欲しい、ボカしてみたい、PROレンズが…など、具体的に欲しいレンズが見つかると思いますよ。^o^

書込番号:18480834 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/15 20:49(1年以上前)

>キットレンズのみだとどの程度いけるか
何をどのように撮られるのかわかりませんが‥‥
このくらいの夜景なら手持ちでいけます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab

駄作はE-PM2ですが、E-M10なら3軸手ブレ補正なので、もう少しISO感度を下げても大丈夫でしょう。

○ファインダーの有無 ○手ブレ補正(E-PL6は2軸) ○新アートフィルターのヴィンテージなどが使えるか、などを判断基準にされては?

書込番号:18480842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/02/15 21:04(1年以上前)

E-PL6はEVFが付いてませんからね。
一応、外付けのファインダーは別売りしてますけど。
ストロボも内蔵していません。
あんまり使わないでしょうけど。

そういう点、長く使うのならE-M10の方が良いんじゃないでしょうか?
やっぱりファインダーが最初から内蔵されている方が、いろんな楽しみ方ができます。
夏の日差しの強い日など背面液晶は使いものにならないですし。
ストロボも内蔵してますしね。

写り自体は大差ないかと。

書込番号:18480922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/15 21:15(1年以上前)

単焦点も何を選ぶかが悩ましいもの。
相性微妙な単焦点は結局はあまり使わない。

E-M10と標準ズームで撮影していって…必要に感じるレンズを単焦点なりズームなりで…バイトで予算を作って追加する方がいいよ。

書込番号:18480984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/02/15 21:20(1年以上前)

ぼくはE-M10に17mmF1.8付けっぱなしですよ〜
小さい・明るい・写り良い・AF速い
スナップに最適、換算35mm相当の画角。

書込番号:18481007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5847件Goodアンサー獲得:158件

2015/02/15 22:35(1年以上前)

こんばんは(^^

キットの電動ズームは、頑張ってコンパクト化した分、描写力は多少犠牲になってるっぽいですね...
とは言え、日常的なスナップ撮影であれば、充分なんではないでしょうか。
暗いシーンやボケを活かした撮影では明るい単焦点に分がありますが、まずはキットレンズのみでイイように思います。

カメラはまぁ、写りに大した差はないでしょうから、撮影スタイルで決めればよろしいかと♪

書込番号:18481378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/16 07:06(1年以上前)

八角形さん
さわってみたんかな?

書込番号:18482258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/16 11:25(1年以上前)


スレ主 八角形さん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/16 12:51(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
一応現在使っているコンデジからexif情報を見たところ、ズームを自分が移動できない、あるいはテレマクロ狙い以外ではあまり使わないのもあり焦点距離は換算28mm(広角端)と112mm(望遠端)が多くありました。他は一応65から90に分布しているようです。

本体は何度も店頭で触ってきました。evfはなかったらなかったで問題ないのですがpl6は背面液晶が少々荒いのが気がかりです。

書込番号:18483125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/16 15:04(1年以上前)

八角形さん
OM-D E-M10 EZダブルズームキット

書込番号:18483499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/16 19:39(1年以上前)

八角形さん
OM-D E-M10 EZダブルズームキット


はっ、まるで誰かをコピーしたような文面(爆)
2/20まで買うと、5000キャッシュバックありますよ〜
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c141121b/index.html

書込番号:18484288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 八角形さん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/18 23:55(1年以上前)

悩んだ末キャッシュバックもあるためe-m10のezダブルズームキットを購入しました。
しばらくはキットレンズで撮影してみて、どのレンズがあると嬉しいか考えていきたいと思います。
様々なアドバイスをして下さり、ありがとうございました。

書込番号:18492981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/19 01:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12-40mmF2./8

75-300mm

60mmマクロ

60mmマクロ

八角形さん ご購入おめでとうございます。 GAありがとうございました。

レンズを変えると雰囲気も変わるので、といっても本体より高かったりするので、欲しいレンズからあせらず増やしてゆくと良いですよ。
 手始めはボディキャップ魚眼BCL0980かな〜?これで超広角側の感覚が判ると思います。コストパフォーマンスも良く、持ってて損は無いと思いますよ。焦点距離が掴めたらおいおい単焦点とか増強すると良いと思います。

良いフォトライフを

書込番号:18493198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/19 05:21(1年以上前)

八角形さん
おう!

書込番号:18493394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 真っ黒に・・・

2015/02/15 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:25件

たった今、室内で撮影をしていました。
ダイヤルをまわして、SやA、Mモードでとっていたのですが、
Sモードでシャッター速度を1/1000、補正(露出補正?)+1.7で撮影していましたが、
シャッターを押して カシャっと音がして少しシャッターを離すところまでは明るいのですが、
シャッターをすべて離してしまうと、画面が真っ黒になって、
画像表示してみても、真っ黒の状態になっています。。。

どなたか原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?

AやMモードでは正常に撮れます。

使用しているレンズは、キットレンズの14-42mmです。

書込番号:18481128

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/02/15 21:49(1年以上前)

きんときまめこさん、こんばんは。

室内で1/1000じゃ、シャッター早すぎでしょう。
AやPでの撮影結果でシャッタースピードはいくつに
記録されていますか?

確認しましょう。
(露出不足です。)

書込番号:18481146

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2015/02/15 21:55(1年以上前)

>jm1omhさん
なるほど・・・
まだまだ勉強不足ですね・・・
ほかのモードでは、2秒とかそのくらいだったと思います。

書込番号:18481173

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/15 21:55(1年以上前)

きんときまめこさん こんばんは

>Sモードでシャッター速度を1/1000

シャッター切ることが出来ますが 絞り開放だと思いますが それでも光が足りず露出アンダーになっている状態だと思います。

この場合 シャッタースピード落としていくと 正常に写るシャッタースピードになると思います。

書込番号:18481177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/15 21:57(1年以上前)

『ドアンダー』かもしれません。
シャッタースピードが速すぎて…明るく撮れるだけの光量が足りないんでしょう。

試しに…1/30で撮ってみて下さい。

書込番号:18481185 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2015/02/15 22:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>松永弾正さん

やはり設定ミスなのですね・・・
もっと低くしてみます!

今回はSモードでの撮影で初めて撮影していたので、
壊れてしまったのかと思いとても不安になりました・・・

書込番号:18481216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/02/15 22:04(1年以上前)

>回答をくださった御三方へ

回答ありがとうございました。
今回のことを生かして、
またカメラのことをもっと勉強します。

本当にありがとうございました。

書込番号:18481224

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/02/15 22:13(1年以上前)

ISOオートでは設定上限までISOが上がるってくれるとは思いますが、

真っ黒ということはそれでも露出(EV:exposure value)が適正値に
なっていないということですね。

EV値はシャッタースピードと絞りで決まりますので、簡単にはレンズの
開放F値以上には明るくはなりませんので、シャッタースピードが早く
なれば当然それだけ光が不足して露出不足になります。
今回、シャッタースピードが2秒に対して1/1000であれば1/2000の
露出不足が発生してしまい、結果真っ黒という話でしょうか。

そのとき補正をいくら+にしてもレンズ絞りは開放でしょうから無い袖は
振れないという話しになります。

また、そのとき、露出不足の警告表示はありませんでしたか?

書込番号:18481271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/02/16 00:15(1年以上前)

jm1omhさん

露出不足というのは
チカチカしていたあれのことを言うんでしょうか…
知識不足でごめんなさい。

書込番号:18481836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/02/16 00:54(1年以上前)

シャッタースピードの横っちょに、「3.5」「2.8」とかの数字が、赤くなって点滅して ましたか?
それは「絞り値」といって、写真の明るさを決めるパラメータのひとつです。

シャッタースピード優先モードの場合、
シャッタースピードを速くしていくと、光量を一定にするために、連動して絞り値が小さくなる(「開放側」)けれど、レンズごとに下限値が決まっていて、それ以上は下がりません(開放できない)と言って警告してるのです。
こうなると、光量が不足して暗い写真が撮れます。

詳細はネットとかで、写真の基礎を30分くらい読んでみて下さい。
「オート」で撮るより確実に進歩できるよいきっかけかと思います。

書込番号:18481940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/02/16 02:16(1年以上前)

美濃守さん
回答ありがとうございます

やはりあれですか…

基礎事項が書いてあるサイトは
結構みているのですが、
まだまだな部分もたくさんありまして…

まだまだたくさん勉強必要ですね!

書込番号:18482042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/16 11:02(1年以上前)

慣れるまでは、Mモードやシャッター優先モードはやめて、Pモドか絞り優先(A)モードで
スタートするのがいいと思います。

書込番号:18482779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/02/16 12:10(1年以上前)

じじかめさん

そうですね!
たまたまこのとき
カメラのチェックをしてたので、
普段は Aで撮っているのですが
Sとかも試してみたのです。(笑)

参考にさせていただきます。

書込番号:18482973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pl7かEM10迷っています oi.shareについて

2015/01/22 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

来月沖縄旅行に行くのですが、
PL-7かEM-10にしようか迷っています。

PL7の自撮り機能とアートフィルターに惹かれつつも、シャッタスピードの速くて、ファインダーとフラッシュ内蔵のEM10にも惹かれます。

今はEM10に若干傾いていますが、(2/20まで5000円キャッシュバックもあるので...)
PL7のように自撮りや新しいフィルターのヴィンテージとパートカラーの写真を撮ることは難しいのでしょうか?

自分なりに調べていたところ、oi.shareの存在を知りました。それだとパートカラーもヴィンテージも編集できることを知りました。またWi-Fiを使えばワイヤレス撮影を使って自撮りもできる、EM10でもPL7と似たような使い方ができるのかなと思いました。

しかし対応iOSが7.1までとかいてあり、私はiPhone6のiOS8.1.2です。実際のところどうなのでしょうか?

実際にEM10を使われていて、Wi-Fiを使っている方にお聞きしたいです。

書込番号:18395455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/22 18:54(1年以上前)

とりえあずios8.1.2にoi.shareを入れてみたら
普通に使えましたよ。
このアプリアルバムにある写真はすべて適用できますので、
とりあえずDLして試してみては?

書込番号:18395707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/01/22 19:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元の画像

リーニュクレール

ヴィンテージ

パートカラー

あひる1263さん、こんばんは。

僕はE-P5とiPhone5(かな?)を持っています。機械音痴なんですが…。

まず、OI.Shareでヴィンテージもパートカラーも出来ました。こちらは問題無し。ただし所詮は後処理であり、その場でアートフィルターの効果を確認しながらの撮影ではないので注意。


先ほどワイヤレス撮影をしてみましたが、出来るけど面倒くさいと思いました。Wi-Fiで繋ぐのに早くて5秒ほど。なかなか繋がらないことも多々あります。自撮りを重視されるのであれば、PL7が良いでしょう。


iOS問題について。基本的には使えます。ただ、SDカード内の画像データファイルが複数になった場合(100OLYMPUS、101OLYMPUSなど)、古い方のファイルが選択出来なくなりました。以前は選択できていたので、iOSが新しいなったせいだと思っています。


PL7とEM10では、機能的にはEM10が確実に上です。PL7はデザイン重視の方にオススメ。(僕はPENの方が好きです ^o^)

書込番号:18395768 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/22 19:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

操作画面

パートカラーの設定画面

パートカラー

パートカラー

iOS8.1.2で動作します。

1枚目がリモコンの操作画面。
ピント位置、露出、ホワイトバランス、タイマー、バルブ撮影などいろいろスマホから設定できます。

2枚目がパートカラーの設定画面。
3、4枚目がその実際の画像。加工はできますが保存サイズは最大でも2048×1536ピクセルとなります。
あるる1世さんがおっしゃるように元画像はオリンパス機で撮影したものでなくても大丈夫ですのでカメラを買わなくても試せますよ。
実際、4枚目はキヤノンのコンデジで撮影したものです。

書込番号:18395779

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/22 19:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とりあえずアプリを入れてみたところ、iPhoneの写真を加工することはできました♩

しかし、カメラからiPhoneへ写真を転送するのはできるのかなと疑問に思いました。

あともう一つお聞きしたいのが、
OLYMPUS viewer3で編集する場合も同様にヴィンテージとパートカラーはEM10でも使えるのでしょうか?

できれば画質を落とさず、RAWでフィルターをかけたり編集したいのですが...

書込番号:18395816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/22 19:34(1年以上前)

実際の写真もつけてくださりありがとうございます!

どの機種でもこのアプリをつかえるんですね!
ワイヤレス撮影もOLYMPUS以外でも使えるんですか?(・_・!

書込番号:18395833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/22 19:36(1年以上前)

実際に写真を見られることができて嬉しいです◎
ワイヤレス撮影は結構手間がかかるものですか?
友達と自撮りが出来るなら是非活用したいです。

書込番号:18395839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/01/22 19:41(1年以上前)

> ワイヤレス撮影もOLYMPUS以外でも使えるんですか?(・_・!

さすがに無理でしょう。OLYMPUSでもWi-Fiが使えない古い機種は…。^_^;



一体型さんの操作画面ですが、うちのと少し違うようです。ヴィンテージとパートカラーが無かったし。カメラが違うのでしょうか?

書込番号:18395854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/22 20:24(1年以上前)

カメラはE-P5です。でもカメラによって操作画面が変わるとも思えないのでOI.Shareのバージョンが違うのでしょうか?

接続はカメラのwifiマークをタッチ。スマホのwifi先にカメラを選んでOI.Shareを起動です。
接続完了までに時間がかかるので急いでいるときはイラっとくるかも。どちらかというと三脚を使った記念撮影やセルフポートレート(セッティングしている間に接続は完了している)向きですね。

カメラからスマホに画像は転送できますよ。ただし遅いので大量に送るには不向きです。

書込番号:18395978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/22 20:27(1年以上前)

>OLYMPUS viewer3で編集する場合も同様にヴィンテージとパートカラーはEM10でも使えるのでしょうか?

OLYMPUS viewer3最新版なら、E-M10でもPC上で適用できますよ。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005709

書込番号:18395995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/22 20:29(1年以上前)

一体型さん

なるほどー!
他の方がおっしゃったようにEM10ではパートカラーが使えないなどがなければ安心です。

OLYMPUS viewer3でも同様にRAWにしてヴィンテージとパートカラー使えますか?

書込番号:18395999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/01/22 21:09(1年以上前)

機種不明

パートカラー。^o^

一体型さん

勘違いしてました。写真加工での画面でしたか。^_^;

やはり写真加工で後処理する場合のみ、ヴィンテージとパートカラーが選択できるようですね(E-P5の場合)。


書込番号:18396127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/22 21:12(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。

パソコン上で編集できることを聞いて安心しました。
そうするとPL7の利点は自撮り機能くらいなのですかね。。。

編集前の画像も取っておきたい場合は、JPEG+RAWモードで撮ればいいのですか?

書込番号:18396141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/22 21:47(1年以上前)

お役に立てたようで幸いです♪

>編集前の画像も取っておきたい場合は、JPEG+RAWモードで撮ればいいのですか?
そうですね。E-M10の場合は、JPEGだとヴィンテージやパートカラーが使えないのが辛いところですが。

なお、オリンパス機はボディ内RAW現像できますので、RAWで撮ったものであれば、ノーマルのJPEGはもちろん、各種アートフィルターやアートエフェクトを適用したJPEG画像をいくらでも自在に生成できます。あえてRAW+JPEGを使う必要もないように思うのですが。

書込番号:18396272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/22 22:26(1年以上前)

それから、最近は自分撮りが流行していますが‥‥
たしかにE-PL7の可動式液晶は便利だと思いますが、日中屋外、特に沖縄の陽光の下では液晶画面が見にくかったりする可能性があります。

自分撮りの場合は「撮り直しできない、この一瞬!!」というわけではなく、デジタルの特性を生かして1回撮ってみて、確認してイマイチだと感じたらもう1回撮る、というスタンスで臨まれるならE-M10でも問題はないように思うのですが‥‥

書込番号:18396432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/22 22:35(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

RAW現像だと何枚でも生成できるのですか!?
ということはRAW一枚撮っておけば、
JPEGとフィルター加工した画像の2枚を作成できるということでしょうか(^O^)!


自分撮りはいつもiPhoneでやってきましたが、
もしも一眼クオリティで撮れるならと思い検討していました。
ワイヤレス撮影で気軽にできるのなら液晶が反転しなくても構わないです。

書込番号:18396463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/22 22:50(1年以上前)

>RAW一枚撮っておけば、JPEGとフィルター加工した画像の2枚を作成できるということでしょうか

はい、そのとおりです。
元のRAWデータから、「(ノーマルの)JPEG」以外に、ドラマチックトーンでもリーニュクレールでも、好きなアートフィルター(何なら全部でも 笑)を適用したJPEG画像を同じSDカード内に生成できますし、それに対応したソフトフォーカス効果やスターライト効果などのアートエフェクトも適用できます。(こちらはアートフィルターの種類によって一部制限がありますが)

なお、OLYMPUS Viewer3はけっこう重いソフトなので、非力なノートPCですと1枚処理するのに10秒近くかかることがありますが、ボディ内RAW現像の場合はほぼ瞬時に処理してくれます。まあ、そのぶんカメラの操作に慣れが必要ですが(苦笑)

私もE-PL7の可動式液晶よりも、E-M10のファインダーのほうが将来にわたって楽しめると思います。

書込番号:18396516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/22 22:57(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

本当に丁寧に教えてくださり、
無知な私も理解できました( ˆoˆ )!

ただRAWにすると一枚あたりの写真の容量が大きくなるとお聞きしましたが、だいたいどのくらいのSDを購入すれば良いのでしょうか?

おすすめがあれば教えていただきたいです。

書込番号:18396548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/22 23:43(1年以上前)

にゃ〜ごmark2さん。書き方が紛らわしかったですね。失礼しました。


RAWファイルは1枚約15MBです。

操作そのものは簡単です。iPhoneのカメラを操作するのと同じような感じです。違うのはシャッターボタンのアイコンに触れた時にシャッターが切れるのがiPhoneでなくE-M10というだけ。EZズームだとズーム操作もスマホからできるようです。

簡単ではあるけど気軽かというと微妙です。
E-P5+iPod touchだとwifiマークをタッチしてからリモコン操作が可能になるまで15秒程度かかります。E-P5より新しいE-M10とiPod touchより処理能力が早いiPhoneでは結果が違うかもしれません。
wifiはつけっぱなしということができないため、普通に撮ったり電源を切るたびにwifiは切れ、リモコン操作する場合はもう一度接続し直す必要があります。
三脚を使ったり台の上にカメラを置くような撮影なら自分が撮影位置につくまでに接続は完了しているのでそうストレスを感じることはないとは思いますが、液晶を自分の方に向け手を伸ばしてパシャッと撮るような気軽さは期待しないほうがいいです。

書込番号:18396697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/23 07:05(1年以上前)

一体型さん

15MBなんですね!
沖縄旅行は3泊4日で、パソコンは持っていかないので
ヴィンテージやパートカラーに変えたいRAW写真はカメラ本体に保存して置くのですが、平均的にどのくらいのSDを持っていけばいいのでしょうか。おすすめがあれば教えていただきたいです。

書込番号:18397179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/23 08:02(1年以上前)

そうですね、一体型さんがお書きのとおり、E-M10でもE-PL7でも同じ画素数なので、平均すると1枚約15MBというところです。JPEGのFINEが約6〜7MBなので、そんなに容量を喰うという感じではないですが‥‥

ただ、この容量は被写体にもよります。青い空と白い砂浜といった単純なシーンだと12MBくらいで済むことがありますし、街中のショップなど複雑なシーンでは17MBを超えることもあります。

どれくらいの容量のSDカードを持っていくかについて、
16GBのカード=16000MBです。実際には目いっぱい記録できるわけではないので、15000MBと考えると、RAW1枚が約15MBですから単純計算で1000枚記録できるということになります。

また、カメラ内RAW現像したJPEG画像(約6〜7MB)を何枚同時保存するかによっても違ってきますよね。無難に考えれば、RAW500枚(約7500MB)+JPEG1000枚(約6000〜7000MB)=14500MB(14.5GB)あたりでしょうか。

3泊4日の日程でしたら、余裕をもって32GBあれば十分じゃないかと思うのですが。なお、SDカードが万が一不具合を起こした場合に備えて、32GB1枚よりも16GB2枚のほうが安心かもしれません。また、新品購入したものを持っていくのではなく、事前に何回か(その都度カメラ側でフォーマットして)試写して、不具合がないか確認してからお持ちになったほうがよろしいかと。もっとも、沖縄でしたらコンビニに飛び込めば簡単に購入できるとは思いますが。

メーカーについては、SDカードの規格はSanDisk・東芝・パナソニックの3社が開発したものなので、このうちからお選びになると安心だと思います。私はAmazonで購入した東芝のカードを10数台のカメラで使っていますが、トラブルは一度もありません。安くてあまり聞いたことのないメーカーのカードでは、何回かトラブルに遭遇しました。

いろいろな規格がありますが、動画や連写でもしない限り、あまりこだわる必要はないでしょう。Class10と表示されたものであれば十分だと思います。

書込番号:18397269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/23 08:21(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん

なるほど!!
32MBを購入しようと思っていましたが、
16MBを2枚の方が良さそうですね♪

これで、EM10を購入する決意が固まりました。
これからのカメラライフが楽しみです。

書込番号:18397309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/01/23 09:37(1年以上前)

あひる1263さん

>PL7の自撮り機能とアートフィルターに惹かれつつも、シャッタスピードの速くて、ファインダーとフラッシュ内蔵のEM10にも惹かれます。

たくさんの返信があるのに、どなたからもご指摘がないので、念のため。
シャッタースピードは、下記リンク先の「シャッター」の項目をご覧頂ければお判りの通り、E-PL7 も E-M10 のどちらも「1/4000〜60 秒」であり、「E-M10 の方が速い」ということはありませんよ。
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/spec.html
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/spec.html

もし、これが E-M10 を選択された大きな理由であれば、再考の余地があるのではないでしょうか?
例えば、次のような利点のある E-P5 14-42mm レンズキット とか。
 *シャッタースピード:最高速が 1/8000 秒
 *手ぶれ補正:5軸 > 「シフト(並進)ぶれ」にも対応し、特にマクロ撮影での効果が大きい。
    (E-P5 のサイトでは詳しく説明してないので、リンク先は E-M5 の詳しい説明サイトです。)
   http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature3.html
 *「低振動モード 0 秒」を搭載(ファームアップで追加) > 1/320 秒以下では電子先幕シャッターで露光を開始するように
    できるため、メカ先幕シャッターによる振動を原因とする「微ぶれ」が、ほぼ完全に排除できる。
 *E-M10 の内蔵 EVF よりも倍率が高くて精細な外付 EVF(VF-4)が付属 > 上下にティルト可能で、特に地面スレスレの
  ものを撮るには便利。
   ・若い人は背面モニターのティルトでも良いが、老眼になると、背面モニターは見づらい(近いと眼のピントが合わない)。
   ・E-M10 にはアクセサリーポートがないので、外付 EVF は(その他のアクセサリーポートを利用するアクセサリーも)、
    後で必要を感じても取付けできない。
 *「2×2 ダイヤルコントロール」搭載 > Fn レバー切り替えにより、2つのダイヤルで4つの機能を使い分けできる。
   http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep5/feature6.html

書込番号:18397472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/23 11:01(1年以上前)

メカロクさん

ええええ!!そうなんですか(ノ_<)!
電気屋さんで聞いたのですが、店員さんもすべてを知ってるわけではないですもんね...

EP5も今調べてみましたが、とても魅力的ですね。
しかしRAW現像でOLYMPUS viewer3で新登場のアートフィルター非対応なことと、EM10に比べ少しながら重いということ、いつかライブコンポジットを使いたいときに非対応ということで、やはりEM10が自分には合ってるのかなと思いました。

あと、今EP5を調べていたところ、EM1がWi-Fiも付いていて、アートフィルターもカメラ本体にすべて入っていることなど自分の希望すべてに合っているなと思いましたが、495gと重いので、女子が持つにはすこし重いのかなとも思いました。

書込番号:18397651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/23 12:03(1年以上前)

それから、撮影手法(設定)について少し書きますね。あくまで個人的な意見ですが‥‥

○デジタルテレコン
14−42mmEZズームだけだと、「もう少し望遠が」と思われる時があるかと思います。その際に便利なモードです。RAWには適用されませんが、JPEGの場合は×2倍まで望遠機能が拡張できます。つまり、14−42mmがボタン一発で28−84mmに変身、もう一回押すと通常モードになるという機能です。厳密にいえば画質は低下しまし、ボケ具合は変わりませんが、ちょっと使ってみるのも面白いかと。(RAWの場合は、OLYMPUS Vewer3でトリミングすればOKですが)

○ピクチャーモード
購入されたらいろいろと試してみて、ご自分に合った設定を見つけてください。iAUTOやi-FINISHは一見すると派手目で、沖縄の青い空と白い砂浜を表現するのに向いていると思われるかもしれませんが、シーンによっては「え、えーっ!」というような誇張され過ぎた画になってしまう傾向があります。

もちろん、RAWで撮れば現像段階(カメラ内でもPCでも)で変更できますが、基本的にはP(プログラムオート)かA(絞り優先)モード、ピクチャーモードはNatural、階調は標準、測光方式は324分割デジタルESP測光(初期状態)、高感度NR(ノイズリダクション)はOFF、ISOオート(上限3200)、AF点はスモールターゲットAFで中央1点(カメラ任せのオートだと思ったところにピントが合わないことがあるので)あたりをお試しください。

なお、RAWは色・色温度・コントラスト・シャープネスなどについては画質の劣化を心配することなく調整できますが、露出については相応に劣化します。なので、撮影時にある程度しっかり露出を決めて撮られたほうがよろしいかと。

それから、ピンボケ・手ブレ・被写体ブレについてはRAWといえども救済できません。旅行前にマニュアルをしっかり読み込んで、実際にカメラを操作して慣れておくことが必要です。

スマホで読みづらい長文、申し訳ありません。

書込番号:18397793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/23 13:55(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん

みなとまちのおじさんには本当に助けられて感謝しています。使用するにあたって、またわからないことがあると思います。
その時はまた質問するかもしれません(ノ_<)

書込番号:18398070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/23 14:09(1年以上前)

いえいえ、ただのヒマ人ですので、いつでもどうぞ。
たまに勘違いして書き込んだりしますので、その節はご容赦を(苦笑)

なお、シャッター最高速1/8000秒の件ですが‥‥
F値1.4〜1.8クラスのレンズを、絞り開放で晴天の砂浜やゲレンデで使う、といったケースでは、1/4000秒の上限を超えるので必要になることがあります。でも、普通はちょっと絞る(絞ればそのぶんシャッタースピードは遅くなります)ので問題はありません。

特にE-M10やE-PL7のキットズームの開放F値は3.5ですから、上記の条件であっても1/2000秒程度になりますから、まったく問題ありません。仮に必要なシーンであっても、1枚1,000円程度のND(減光)フィルターというのを使えばOKです。

シャッタースピードが遅いと動くものを撮る場合に不利、と思われるかもしれませんが、人が走っているのを完全に写し止めるのには1/500秒もあれば十分です。

以上のように、シャッター最高速1/8000秒というのは、特殊な用途でしか使いませんので、ご安心ください♪

書込番号:18398103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/23 14:35(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん

ありがとうございます◎

なるほどー!!
絞ると光を多く受け取るためにシャッタースピードが遅くなる...そういう捉え方でいいのでしょうか、、

あと、いまいちISOの意味が理解できないです(ノ_<)

日常を撮る時は1/4000秒で十分ということなのですね!安心しました。

書込番号:18398155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/23 16:03(1年以上前)

ISOは…
簡単に言うと
低い→丁寧
高い→雑だけど速い
…です(笑)

簡単過ぎましたか?(笑)

以下もちっと丁寧に(/ ̄∀ ̄)/

明るい光の豊富な場所では
センサーに光(の情報)を溜めるのがすぐ出来ます
♪\(>∀<)/♪カンタンヤー

光の少ない場所では光(の情報)を集めるのに時間が掛かります
ε=( ̄。 ̄ ) マダカヨー

この時間を露光時間・シャッタースピードと本来言います(シャッタースピードとピント合わせの時間を勘違いされる方も多くいらっしゃいます(´〜`;)コマッター)

この露光時間が長く掛かると…その間に状況が変化します
状況の変化の原因が
手ブレだったり被写体ブレだったりします
(хх。)ブレタ…

写真がブレるのはヤな時、ありますよね?
o(><)o絶対ヤダー

…で、撮影者はカメラ(フィルム)に露光時間を短くしろっ…と、無理を言います
\(`へ’)ハヤクシロッ

カメラ(フィルム)は頑張ります
ιι(+_+)ムチャな〜
焦りまくって頑張ります
(;´皿`)ノ★゛シャチクヤン

…結果
早く写真を作る事に成功しました
+゚*。(●´Д`人´Д`●)。*゚+ヤッタドーッ

…でも、無理をさせたので所々…雑でした
(/ ̄∀ ̄)/シャーナイヤン♪

この早く仕事しろよっ!…ってゆー要求具合をISOという数字で表す様になりましたとさ
m(__)mオシマイ☆

書込番号:18398333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/23 16:06(1年以上前)

ISO感度について詳しく説明すると長くなるのでこちらをご覧ください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/13/
http://matome.naver.jp/odai/2137891041843885801

ISO感度・絞り・シャッタースピードはM(マニュアル)モード以外では連動します。一つの数値を変えると、他の数値もそれに伴って変わるということです。

難しいかもしれませんが‥‥ カメラで実際に撮っているとだんだん理解できるようになります。

例えば、夜景や暗所を撮る時はISO感度を上げればシャッタースピードが速くなります。または、絞りを開ける(F○○という数値を小さくする)ことでも同じ効果が得られます。動きが速い被写体を撮る場合でも同じことです。

でも、ISO感度を上げるということは、そのぶんノイズ(高感度ノイズ)が増える危険が増します。また、風景など、背景をあまりボケさせないで周辺までビシッと表現したい場合は絞る(F○○を大きくする)ことも必要になります。

要はシーンに応じたISO感度・絞り・シャッタースピードの組み合わせを選ぶということが大切です。でも、いちいちそんなことを考えながら撮るのは面倒ですよね。なので、P(プログラムオート)やA(絞り優先)モードでISOオートにしておけば、絞りの数値を変えるだけでカメラが適切なシャッタースピードとISO感度を選んでくれるというわけです。ふだんはこのモードで十分だと思います。

ただ、ISOオートだと、夜景・暗所などではカメラがガンガン感度を上げてしまう場合があります。ですから、ご自分がノイズ面で耐えられる上限を設定しておく必要があります。E-M10やE-PL7であれば、個人的にはISO3200でもOKだと思いますが、個人差がありますので、事前に試しておかれたほうがよろしいかと。

高感度NR(ノイズリダクション)機能はノイズ軽減に効果がありますが、オリンパスのこの機能はあまり出来が良くありません。「塗り絵」と呼ばれるような、ちょっとベタッとした画になってしまうことがあるので、私はOFFにしています。必要であれば、RAWならOLYMPUS Viewer3で後かけすることもできます。

これはE-PM2というちょっと古めのPEN+キットズームと同等のレンズで手持ちで撮ったものです。高感度NRをOFFにしていますが、そんなにノイズは目立たないでしょ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab

書込番号:18398338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/23 16:13(1年以上前)

ほら男爵さん

絵文字が沢山入った面白いコメントありがとうございます♪ISOの感度を上げると粗くなる理由がよくわかりました♪(^O^)

書込番号:18398354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/23 16:21(1年以上前)

うーん、ほら男爵さん、さすがです♪
言葉で理屈っぽく説明するよりもわかりやすいです。

書込番号:18398368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/23 16:25(1年以上前)

ちょっと頑張りました(笑)

書込番号:18398372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/23 17:44(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

みなとまちのおじさんさんの写真を見てきました!
とっても素敵な写真で私もこういうの撮れたらなって思いました(^O^)

たしかにNRなくてもかなり綺麗に撮れますね♪

書込番号:18398540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/23 22:20(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん
こちらの東芝のSDを購入しようと思うのですが、class10と書いてあります。
これですか??(^O^)

書込番号:18399457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/23 22:23(1年以上前)

機種不明

書込番号:18399468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/23 22:51(1年以上前)

その商品はこれですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DGP4BTW

「並行輸入品」とありますが、心配する必要はありません。純正品ですし、私はこればかり使っています。以前は白色で通称「白芝」と呼ばれていましたが、最近は黒色に変わったようですね。

なお、Amazon自身の発売ではないので、注文確定日からメール便でポストに投函されるまで4〜6日かかると思います。

ちなみに、アートフィルターとアートエフェクトについて、こちらに少し書き込んだものがあります。参考になれば。(余計な部分は読み飛ばしてください) いずれも1枚のRAWデータから生成したものです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/

書込番号:18399602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/23 23:14(1年以上前)

了解しました!これを二つ購入しようと思います。

さっそく読んできました!参考になります。
何から何までありがとうございます◎

あと、早いかもしれませんが、
ドライボックスのようなものはどうしたらいいのでしょうか?知恵袋でみると自作で作ってる方もいらっしゃるようですが...

書込番号:18399692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/23 23:30(1年以上前)

ドライボックスは
長期間使わない本体やレンズがあれば要るかもしれません
しょっちゅう使うなら必要無いと思います(^∀^)

開け閉め頻繁だと密封性に価値も無いですし〜(/ ̄∀ ̄)/

バラバラに買うより
キタムラとかでボックスと湿度計、除湿剤のセットになったのを買う方が楽で安く済んだりするかもしれませんよ〜
レンズ等が増えそうだと少しでも思ったら大きめのを買っておくと良いと思います(;^_^A

20Lクラスを1つ買って超えそうなら本格的なの考える…とかも…

書込番号:18399745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/24 00:46(1年以上前)

ほら男爵さん

なるほどー!
いまのところは長期保存も考えていないので、
梅雨の前に購入しようかな...♪

書込番号:18399969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/24 07:43(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。

カメラの保管について、
○やってはいけないこと
押入れ・ガラス戸を閉めた本棚・密閉性の高いバッグなどに長期間入れっ放しにすること。

○防湿庫とドライボックスの違い
防湿庫は電気式で停電でもない限り、自動的に常に適正な湿度管理を行ってくれますが、高価です。ドライボックスは安く上がりますが、自分で湿度管理しなければなりません。これを怠ると、除湿剤がダメになり、密閉されているだけにかえってカビの温床になる危険があります。

○私の現状(笑)
空気の流れのある場所、ぶっちゃけて言えば机の上やカーペットの上に転がしています。ホコリ除けに新聞紙や適当な布をかぶせてはいますが。数10台のカメラと数10本のレンズを持っていますが、これまでカビが生えたことはありません。理想的(笑)には、柱に釘を打ってカメラを吊るすのが一番かもしれません。

一番良いのは、撮影しない時でも定期的にカメラを触り、電源をON・OFFしたり、ズームを伸ばしたり引っ込めたりすることでしょう。各部位の不具合の点検にもなりますし、「動かす」ということがカビ対策には有効ですから。

意外に知られていませんが、撮影後のお手入れも大切です。手の脂や塩分というのはカビにとっては大好物です。固く絞った古タオルなどの柔らかい布でボディやレンズの外周を丁寧に拭ってあげてください。

レンズに付いてしまった指紋や雨粒などもカビの原因になります。レンズペンで汚れを落とすのも有効ですが、あらかじめプロテクトフィルターを使っておけばその点では安心かもしれませんね。純正でなくても構いませんが、フィルター径37mmで高撥水タイプのものがお勧めです。例えば
http://www.amazon.co.jp/dp/B002XHAS8M

書込番号:18400352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/24 09:07(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん

返信ありがとうございます。
やはり適度に使うことが大切なんですね、勉強になります(^O^)
十数台もっているのにカビさせたことがないのは、きっと管理が上手いんですね♪

フィルターですね!もう少し考えてみます!

書込番号:18400509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/01/24 10:44(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

高撥水タイプの保護フィルターって、ケンコーPro1Dでしたっけ?

マルミのDHGスーパーの方が良いのでは? 値段も変わりませんし。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002OOV9XM?ie=UTF8&at=&force-full-site=1&ref_=aw_bottom_links

書込番号:18400766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/24 17:02(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
そうですね、マルミさんのものは有名ですよね。いずれにせよ、この価格帯のものであればある程度の品質は持っているかと。

>十数台もっているのに
えーと、数10台です(汗)  一眼レフだけで11台になっちゃいました。ミラーレスと併せると‥‥  そのうち、化石カメラの博物館が開けそうです。

あひる1263さん、もしレンズにホコリが付着しても、ティッシュペーパーやハンカチでごしごしこすってはいけませんよ。レンズ表面のデリケートなコーティングにヤスリをかけるようなものですから。軽く払う程度にしておきましょう。

書込番号:18401831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/24 19:10(1年以上前)


あ、すいません...すごい持ってますね(^∇^)!!

レンズを拭くときはメガネ拭きみたいなもので良いのですか?

メガネ拭きなら家にありますが、
追加で買ったほうがいいのですか??

書込番号:18402216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/24 20:56(1年以上前)

綺麗なメガネ拭きなら良いかもしれませんが
ちょっと汚れや硬い物が付いていると…
傷になりそうです(/ ̄∀ ̄)/

面倒臭がりで臆病な吾輩は
使い捨てのレンズ用ウエットティッシュを使っています(^皿^)

書込番号:18402582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/24 21:45(1年以上前)


ほら男爵さん

なるほどー!
使い捨てのレンズ拭きなんてあるんですね...

使った日は、必ず拭く感じですか??

書込番号:18402800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/24 23:01(1年以上前)

そんなに神経質には扱ってませんね〜(/ ̄∀ ̄)/カワイソー

ただ、特に外で使った後やイベント事の後は丁寧に拭いてます

自己流ですが…(;^_^A
まずはブロアー(シュポシュポ)で吹き飛ばし…
百均の筆でボディやレンズ周りをサクッと…(レンズ面以外)
レンズ用ウエットティッシュでレンズ・ファインダー・液晶・ボディの順に拭いて…
…で、ポイ(。・ω・)ノ゛@
レンズに拭きムラが出来てたらハクバのレンズペンで仕上げます

ブロアーは今売ってるデジキャパか何かの雑誌の付録になってましたね〜(今号は買ってません、多分デジキャパだったと思います)

書込番号:18403177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/24 23:22(1年以上前)

あまり神経質にならなくても大丈夫ですよ。
レンズ表面については「カメラを使った後、必ず清掃」という必要はありません。

なお、私も一般的なメガネ拭きはちょっと‥‥と思います。
カメラ店に行くと、カメラ用のセーム革とかシリコンクロスを売っていますが、あれも注意が必要です。粒子の細かい砂粒などがついているのに、気がつかないまま拭くと、サンドペーパーをかけているようなものですから。

ほら男爵さんご紹介のブロワーで軽く吹き飛ばす、これが一番です。もし指紋が付着したりとか雨粒の痕などが残った場合は、これもほら男爵さんがお勧めのハクバのレンズペンの出番ですね。(「レンズ用」を確認してくださいね)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AEK8H1A

書込番号:18403265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/25 12:44(1年以上前)


何から何までありがとうございます◎
当たり前ですけど、カメラを買うとケア用品とかも買うので結構お金かかりますね(ノ_<)!

でもかなり愛着わきますね、、笑
早くEM10 シルバー買いたいです!

書込番号:18404853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/25 17:38(1年以上前)

最初の選択はノーコメントでしたが(笑)

EM10に決めたなら早めに購入されて慣れておいた方がいいと思いますよ(初期不良チェック含む)

過去2台くらい当たりました(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18405744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/25 17:52(1年以上前)

(^^;;

たしかにそうですよね..
たくさん持ち歩きたいのですが
来月25日に国家試験がありまして...
ただいま受験勉強真っ最中なんです

しかしキャッシュバックは20日までなので、
早めに買わざるを得ないんですけどね...

3/4から沖縄なので、2/10くらいに購入して初期不良がないか確認したあとは国家試験終わるまで封印...辛い(ノ_<)

書込番号:18405808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/25 18:57(1年以上前)

試験前に悩んじゃったんですね(;^_^A

支障が出ない方向で…お願いします

書込番号:18406081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/25 21:50(1年以上前)

あらら、国家試験勉強の真っ最中でしたか!

良いカメラとの出会いは日々の生活を楽しくしてくれます。
良い本と知識との出会いは人生を豊かにしてくれます。
資格をとったり、手に職を持つことは生活を成り立たせる糧になります。

これは、私がウン10年生きてきてたどり着いた考え方です。
頑張ってください♪

書込番号:18406823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/25 22:23(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん

そうなんです...
いまは勉強の息抜きに電気屋さんにカメラを触りにいったり、サイトでカメラについて調べるのが楽しみです。

みなとまちのおじさんのその言葉、なんかとても心にストンと落ちます。もうgood アンサーボタンは押せませんが、goodアンサー♪♪

カメラの先輩でもあり、人生の先輩でもありますね(^○^)

書込番号:18406978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/26 02:03(1年以上前)

もしかしたらスレ主さんの要望にぴったりなのはE-P5の後継(でたらですが)だったのかもしれないですね。
E-P5も今年の6月で発売から2年がたつのでもうそろそろ来るんじゃないかと思うのですが、それでは旅行に間に合いませんよね…(^_^;)

書込番号:18407575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2015/01/26 02:55(1年以上前)

昨日は国家試験だったのですか!!
それはお疲れさまでした。
M10を購入してリフレッシュして下さい。

書込番号:18407627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2015/01/26 08:55(1年以上前)

E-PL7と迷って結局E-M10を選択したんですね。
何を優先するかによってどちらを選ぶかは変わってきますよね。
私は断然E-PL7ですけどデザイン込みでって言う理由ですからw

書込番号:18408041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/26 16:33(1年以上前)


春日井さん

うーん、たしかにそうなのかもしれませんね(^^;;
でも初ミラーレスなので値段的にも今出ているEM10がいいかもしれないですねー(ノ_<)

書込番号:18408986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/26 16:34(1年以上前)


スープステーキさん

国家試験は来月です(^○^)!

書込番号:18408989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/01/26 16:37(1年以上前)


まいまいさん

私も最初はPL7が欲しくてカメラを調べだしました!
そうすると、だんだんファインダーが欲しくなって、PL7に取り付けるためにはまたお金がかかるなあと、そしていちいちフラッシュを取り付けるのは面倒かなあと思い始め、こちらの掲示板の方のアドバイスにもよりEM10になりました(^^;;!

カメラ選びって楽しいですよね♪

書込番号:18408997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2015/01/28 23:28(1年以上前)

すみません。便乗しての質問よいでしょうか?
私もどちらが良いか迷っています。

PL7にあって、M10に無いものがあります。
こちらの方の資料に夜となのですが・・・。

以下は何なのでしょうか?
http://memorva.jp/life/kaden/dc_olympus_om-d_pen_spec_2014_e-pl7.php
・アクセサリーポート2

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_mic.html
・マクロアームライト
・コミュニケーションユニット
・外部音声入力

書込番号:18416926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/29 20:04(1年以上前)

機種不明

アクセサリーポート(赤○の部分)

雪豹さん、こんばんは。

○アクセサリーポート
外付けのEVF(ファインダー)・マクロアームライト・コミュニケーションユニットなどを取り付ける端子のことです。別図はカバーが付いていますが、これを外して取り付けます。

E-PL7の場合はフラッシュ(ストロボ)が外付けなので、フラッシュ用の端子(アクセサリーシュー)も兼ねています。E-M10はファインダー・フラッシュ内蔵で、別売りのスラッシュ用のアクセサリーシューが付いていますので、アクセサリーポートが省略されたようですね。

○マクロアームライト
これです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/mal1.html
アクセサリーポートに取り付けて、マクロ(接写)撮影などの際にいろいろな方向から光を当てて立体的に写せる道具です。なければないで別に困りませんが、あると撮影の幅が広がります。

○コミュニケーションユニット
これです。E-M10はWi-Fi機能を内蔵しているので、なくても困らないと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/pp1.html

○外部音声入力
特に動画を撮る際、カメラ内蔵のマイクだと、カメラの操作音とか周囲の雑音などが入ることがあります。指向性能が高い外付けマイクを使えば問題は解決します。そのための端子です。E-M10には付けられませんが、、E-PL7はアクセサリーポート経由で別売りのマイクロホンが付けられます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002WB149G

ただ、あくまで個人的な感想ですが、オリンパス機の動画機能はイマイチです(苦笑)  あまり期待されないほうがよろしいかと思うのですが。

わかったような、わからないような説明で申し訳ありません。

書込番号:18419129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/29 23:03(1年以上前)

ついでですが‥‥
アクセサリーポートに取り付けられるアクセサリーはひとつだけです。
例えば、EVFと外付けフラッシュを同時に使いたいとか、マクロアームライトとコミュニケーションユニットを同時に使いたいとか思っても、それはできません。

書込番号:18419830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2015/01/30 10:47(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

ありがとうございます。
M-10を買おうと思います。好景気は1年後とみているので・・・。

書込番号:18420890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/30 13:14(1年以上前)

>最後の雪豹さん
少しでも参考になったようで何よりです。
オールインワンんのE-M10と拡張性を残したE-PL7、難しい選択ですが、ファインダーが別売りになるE-PL7よりもE-M10のほうがリーズナブルかと思います。

なお、別スレでオーロラ撮影の質問を立てておられますよね。
オーロラ撮影については全くの門外漢ですが(汗)、長秒時露光になります。セルフタイマー機能や、場合によっては手押しシャッターでも可能だとは思いますが、ケーブルレリーズというものを使えばシャッター露光時間を自在にコントロールできます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005HBJFSU

それから、オーロラ撮影だと基本はMF(マニュアルフォーカス)・無限遠に設定する必要があるはずですが、EZズームレンズがMFが使いやすいかどうかを店頭で確認したほうがよろしいかと。

老婆心ながら、日本国内と海外では電源プラグの形状が違います。アメリカやカナダなら日本と同じAタイプですが、北欧では違うようです。充電ができないとカメラが単なるお荷物になってしまいますので、行かれる先の国に適合した変換プラグアダプターを購入しておかれると安心でしょう。

量販店でマルチタイプのものが1000円くらいで購入できると思います。(ACアダプターは100−240Vのユニバーサルタイプですので、変圧器は必要ありません) 海外旅行の経験がおありならスルーしてください。
http://www.travelerscafe.jpn.org/electricity.html#plug-type

非常に気温が低い土地だと、テレマークファンさんがおっしゃるようにバッテリーの機能が低下します。余計な出費になりますが、予備バッテリーがあったほうが安心かもしれませんね。バッテリー部分を温めるというのもひとつの手です。一番効果的なのはベンジン系の燃料を使用するハクキンカイロですが、航空法でベンジンの機内持ち込みは禁止されているはずですから、ちょっと難しいですね。

気休め程度ですが、使い捨てカイロをあてておくというのも少しは効果があるとは思いますが。

一番大切なことですが、気温が低い屋外⇔暖かいバス・車やホテルの中などでカメラを移動させると、結露の心配があります。レンズが曇る程度なら良いのですが、カメラ内部で結露すると回路のショートなどによって重大な故障を引き起こすことがありますし、カビが生える原因にもなります。くれぐれもご注意くださいね。

それでは、楽しいご旅行を♪

書込番号:18421243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/02/15 20:13(1年以上前)

あっ、いつの間にかOI.Shareがバージョンアップしてますね。iOS8対応となり、(再び)古いファイルの方の画像データも転送可能となりました。
*\(^o^)/*



書込番号:18480691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

クチコミ投稿数:22件

MFフィルム一眼を使っていましたが、視力の低下によるピンぼけや暗くて撮れていないことが増えたため、デシタル一眼の購入を検討しています。
この機種はデザイン・色的に好みであるし、評判もいいので選び、レンズをどうするかで悩んでいますが、他にいいカメラが教えていただきたいです。

カメラとレンズの希望は次の通りです。
カメラを使っているくせに知識はないため、矛盾や言葉の間違いがありましたら、失礼します。

・軽く、場所を取らないほうがいい。
・フォトブックを作りたいので、ある程度高画質がいい。
・狭い道での建物撮影がしたい。できるだけ全体像を撮りたいから、広角は必要。
・野良猫を撮りたい。起動が速く、遠くからも撮れるズームがあるといいです。今までフィルム一眼で28mm-70mmを使っていたので、そのくらいは欲しいです。
・暗めの建物の中でも撮ることがあるので、明るいレンズが良さそう。
・価格は10万以内が希望ですが、明るいレンズだと難しいかな。
・ファインダーがあるといい。
・手ブレ補正ありがいい。
・カメラのデザインは黒く、カクカクしたデザインがいい。
・Wi-Fiで転送したい。

レンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」がいいかなと思っていましたが、大きさが気になります。価格も高いですし。
「14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付いたセットが無難でしょうか?

よろしくお願いいたします!

書込番号:18470117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/13 00:17(1年以上前)

このカメラがいいと思います。

フォトブックは作ったことありますが、コンデジの画像でも綺麗に本に出来ましたよ。
昔の500万画素くらいのコンデジです。
このカメラならもう十分すぎるくらい高画質だと思います。

書込番号:18470143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/02/13 00:30(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさん
早速のご回答、ありがとうございます!
背中を押してもらった感じです。
コンデジは以前買ったことがあるのですが、プリントも画面上でも色が不自然で、結局使わなくなりました。
あとはレンズをどうするか・・・

書込番号:18470186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/02/13 00:42(1年以上前)

予算を考えるとまずこの機種のレンズキット購入して暫く使って
余裕が出たら明るいレンズを買い足すというのが良いと思います。

手ブレ補正が強化されたというE-M5IIも気になるところですが
レンズキットが10万円を切るまでにはまだ少々時間がかかると思いますので。

書込番号:18470221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/02/13 03:09(1年以上前)

この機種の他にも挙げるならば
フジのX-E2が希望に近いかと思います。
標準ズームはややかさばりますが。

書込番号:18470424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/13 06:50(1年以上前)

このカメラにキットレンズが無難かな?
で、予算が出来たら大口径ズームなり、マイクロの魅力の単焦点を追加なり…がベターかな。
シグマの19ミリ、30ミリ、60ミリは写りがよくて一万円ちょいですよ。

あと、裏技…力業では…中古のE-M5ボディに12〜40F2.8を組み合わせても予算内。

書込番号:18470568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/13 07:36(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011722_J0000008191&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

ファインダーで撮影するのならこの機種でいいと思いますが、液晶もにたーで撮影するのなら
E-P5がいいと思います。

書込番号:18470652

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/02/13 08:31(1年以上前)

忘れてた。
ソニーのα6000、NEX6も当てはまりますね。
ご参考まで。

書込番号:18470802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/13 09:10(1年以上前)

路地裏散歩がメインで視力に不安が有るなら、PENシリーズに、単焦点、タッチシャッターで良いと思う。
しかし、色表現にこだわりが有るみたいなので、オリンパス独自の発色は購入前に確認を….

書込番号:18470918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2015/02/13 09:24(1年以上前)

機種不明

暗いところでの撮影があるとのことですが、手振れ補正などが充実しているので、取り敢えずEZズームでいいのではないかと思います。参考になるか不明ですが、夜の写真を三脚なしで撮影したのがあるのでご覧ください。使用したレンズはキット付属の14-42EZズームです。iAutoモードなのでカメラがうまくやってくれたんだと思います。ちなみに、この書き込みはiPadからですが、WIFIとアプリで簡単に写真を取り込むことができます。WIFIが既に使われていると、切り替えがちと面倒かもしれませんが、ようやく慣れてきました。

書込番号:18470957

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/13 10:05(1年以上前)

すすみねこさん こんにちは

コンデジで撮られていた時の 絞り・シャッタースピード・ISO感度はどの位でしょうか?

その時の明るさにより ミラーレスでも対応できるのか それとも もっと高感度に対応した機種で無いと対応できないのか 判断できないと思います。

書込番号:18471035

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/13 10:08(1年以上前)

標準ズームも広角端はF3.5と明るいので広角端はF2.8のレンズを買っても暗所性能はそれほど変わりません。
わたしだったら標準ズームセットを買ってズームした時の暗さを補うために25mmF1.8か45mmF1.8を買い足します。

書込番号:18471045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2015/02/13 18:35(1年以上前)

いっぱいご回答ありがとうございます!
返信は後ほどいたします。

取り急ぎ発色について教えてください。
私は柔らかな感じが好きです。

例えば、空と建物と猫を一緒に撮ったら、それぞれが浮き上がるのではなく、なめらかに馴染んだ感じです。

どこかオススメのメーカーはありますか?

参考までですが、高級なデジカメならフィルムのプリントに、より近くなるのでしょうか?またこの機種でもレンズによっては、フィルムに近づきますか?

以上、お願いいたします!

書込番号:18472207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/02/13 20:31(1年以上前)

馴染んだ感じかどうかはよく分かりませんが、フジフィルムは、フィルムの発色に近付くように昔からこだわって開発しているそうです。

書込番号:18472542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/13 21:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。
E-M10は持っていませんが、ほぼ同じ写り(と思われる)のE-PM2を所有しています。

>取り急ぎ発色について教えてください。私は柔らかな感じが好きです
オリンパス機の発色について、色が濃いめとか、暖色系とか、描写がきつめとか評されることがありますが、それは設定によってかなり印象が変わると思います。

たしかにデフォルトではその傾向がないとはいいませんが、フィルムと違って、撮影時の設定である程度は好みに近づけることができます。また、RAW形式で撮っておけば、PCでの「現像」時にコントラスト・色温度(発色)・シャープネスなどのパラメータを画質の劣化なく調整できますし、露出もある程度ならいじれます。

例えば、画質モードはVivid・Natural・Flatを選択できますが、Vividはちょっと誇張ぎみで、Naturalだと自然な感じ、Flatは柔らかくおとなしい感じになりますし、それでも「きつい」と感じられるなら、コントラスト・シャープネスを若干マイナスにするとちょうど良い感じになります。

発色についても、カメラ任せのオートではなく、光の状態に合わせて太陽光や日陰などを選択されれば、かなり求める画像に近づけることが可能です。また、1回のシャッターでいろいろな色温度の写真を同時に記録してくれるホワイトバランスブラケティングという機能もあります。このあたりが、フィルムと違って便利なところでもあり、悩ましいところかもしれませんが(苦笑)

>高級なデジカメならフィルムのプリントに、より近くなるのでしょうか?
そんなことはないと思うのですが。価格が高いカメラというのは、主に機能面(高感度性能や連写性能など)に注力されたもので、画質と比例するものではないと思います。

>またこの機種でもレンズによっては、フィルムに近づきますか?
キットレンズでも必要十分な描写力を持っていると思いますが、もちろんF2.8クラスのズームレンズや開放F値が明るい単焦点レンズを使えばさらに満足度が高い描写が得られるのは間違いないと思います。

アップした駄作はPEN E-PM2にキットレンズを組み合わせたもので、画質モードはNatural・色温度は太陽光固定で撮ったものです。E-M10もほぼ同じ写りになると思うのですが。

書込番号:18472923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/13 22:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

失礼しました。
キットレンズと書きましたが、厳密にいえば一眼レフのE-1のキットレンズです(汗)
でも、E-M10のキットレンズもほぼ同じ描写だと思います。

>暗めの建物の中でも撮ることがあるので、明るいレンズが良さそう
明るいレンズに越したことはありませんが、一体型さんがおっしゃるように、キットレンズの広角側F3.5でもそれなりに撮れるとは思います。

こちらは手持ちで撮ったものです。撮影データの「ISO感度」というのは、フィルムのASAと同じと思ってください。E-M10は3軸手ブレ補正方式(E-PM2は2軸)なので、もっとISO感度を下げても手ブレの危険性は低いと思います。、

書込番号:18473014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/13 23:17(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

キヤノンPowershot s110

E-P5

E-P5vsE-P5

E-P5で撮った動物

絵作りについては好みによるところが大きいですから。写真を見て自分で判断するしかないです。
キヤノンPowershot s110とオリンパスE-P5で風景、室内で撮影したものの比較画像とE-P5で撮った動物の写真です。
すべてオートで撮影。

被写体が風景や静物の場合、暗所性能と高感度の性能は一致しません。
手振れ補正の性能がとても重要になってきます。
例えば同じオリンパスでもE-PL1(2軸補正機)とE-P5(5軸補正機)では効果が4倍くらい違いました。
E-PL1の1/8秒とE-P5の1/2秒でシャープに写る確率は同じくらいです。

書込番号:18473300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/02/13 23:47(1年以上前)

またまたご回答ありがとうございます。
作例があると参考になります。感謝です!
個別にお礼と返信ではなく、まとめてですみません!!

・まず、E-M10のズームセットをまず購入してから、後から他のレンズというご意見にすごく納得しました。
・他のカメラを教えていただきましたので比較して、重さ・発売日・価格・バッテリーの持ち等で候補を外していったら、見事にE-M10が残りました!
・発色について。今日お店に行って受けたアドバイスでは、オリンパスか富士フイルムがいいのでは、ということでした。フイルムの発色にこだわる富士フイルムが気になり始めました。

今これを書き込む前までは、E-M10のズームセットを買うことにほぼ決めていましたが、富士フイルムが気になってきたので作例をいろいろ探して見てみたいと思います。
キャッシュバックキャンペーンが終わる前には決めたいです。

書込番号:18473405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/02/14 01:54(1年以上前)

僕は夜ニャンコをMFで撮っています。
少し明るいとAF使いますが、劇速です。(付属レンズは換算24mm-75mmF2.8 APS-C 1.5倍換算)
サンプルを出したいですが、出張中なので、他スレで書き込みのコメントを貼ります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=18407990/#18437882

ニャン撮りには、連写性能やバッファの多さ、AF速度、3軸バリアングルモニタ+高精細ファインダー
などベストだと思います。
頭の片隅にちょっとだけ入れて、他の機種とご検討ください。
http://kakaku.com/item/K0000653424/

書込番号:18473680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/14 06:46(1年以上前)

>今までフィルム一眼で28mm-70mmを使っていたので
>できるだけ全体像を撮りたいから、広角は必要

お〜くてぃさんが紹介されているフジX-A1のキットレンズは16−50mm×1.5倍で換算画角は24−75mm相当、いっぽうE-M10のキットレンズは14−42mm×2倍で換算画角は28−84mm相当になります。

少しでも広角を、ということならフジ機の選択もアリですね。X-A1にはファインダーがありませんが、とても魅力的な価格になっています。ベルビアやプロビアなどのフィルムシミュレーションモードも楽しそうですし。

書込番号:18473948

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/14 09:50(1年以上前)

再生するE-P5 AFスピード

製品紹介・使用例
E-P5 AFスピード

別機種
別機種
別機種
機種不明

1/4秒手振れ補正off

1秒手振れ補正on

14mmF2.5 絞り開放の描写の作例

14mmF2.5 1型 黒一色バージョン外観。

E-P5で実際にピントを合わせ、シャッターを切るまでの動画です。
オリンパスの場合、初期設定はピント優先なのでシャッターボタンを一気押ししていますがこれでちゃんとピントが合わせ終わっています。見ての通り瞬時にピントは合います。E-M10も同じようなレベルでしょう。率直に言って最近のミラーレス機でAFが爆速でないカメラはあまりないと思いますよ。

一眼レフと違って液晶やEVFに画像が表示されるまでわずかなタイムラグがあります。ほとんどの場合、タイムラグは背面液晶よりEVFの方が短いです。ミラーレス機でシャッターチャンスが要求されるときはEVFがよいと言われる理由の一つ。

E-P5の手振れ補正のサンプル。E-M10も近接撮影以外は同じようなレベルだそうです。
1枚目が1/4秒で手振れ補正offで撮影。2枚目が1秒で手振れ補正on。
シャッター速度を4倍遅くしてもまだこのくらい差が出ます。
Body内蔵のため、手振れ補正が内蔵されていない単焦点レンズでも手振れ補正の恩恵を受けられます。

あと面白そうなレンズというとパナソニックの14mmF2.5の1型(写りは2型と同じ)。
新古品がネットオークションで15,000円以下で手に入ります。
マイクロフォーサーズで最小最軽量のレンズなが、F2.5からなかなかシャープに写ります。絞り開放の作例(3枚目)。
カラーバリエーションは黒一色と黒とメタリックグレーのツートンカラー。
写りはさすがに25mmF1.8や45mmF1.8と比べるとやや落ちます。

書込番号:18474374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/02/15 11:54(1年以上前)

先ほど、E-M10 EZダブルズームキットを注文しました!
到着はもう少し待ちますが・・・。

富士フイルムと悩みましたが、ファインダーのあるなしと、14-42mmのコンパクトさが
決め手になりました。

きっぱりと決断したわけではないので発色などの点で不安が多いですが、
みなとまちのおじさんさんが書いてくださったように、設定で自分のイメージに
近づける、もしくはデジカメにしかできない加工などでフィルムとは別のものとして
楽しもうと思います。

元々散歩にはフィルムカメラもデジカメもどちらも持っていき、どちらでも撮るつもりでいたので、
それぞれの良さを活かせればと思います。そのためにはコンパクトさが大事でした。

一体型さん
デジカメのピント合わせ、すごいですね!
カメラ屋さんで試して、ピント合わせに感動してデジカメがさらに欲しくなりました。
昨日もMFで撮影散歩してたのですが、時間をかけてもピントに自信が持てませんでしたから・・・。

お金と技術に余裕ができたら、いろいろなレンズ選びができるようになりたいです!

アドバイスいただいた皆様全員に返信ができなくて、すみませんでした。
本当にありがとうございました。

書込番号:18478936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/15 12:29(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。
そして、E-M10ご購入おめでとうございます。って、まだお手元にないのですね(汗)

お節介かもしれませんが、より使いやすくする工夫もあります。
○モード選択
「柔らかな感じが好き」とお書きなので、i-AUTOは避けられたほうがよろしいかと思います。かなりパキパキの誇張された表現になりがちです。フィルム機と同じ感覚で使えるP(プログラムオート)モードかA(絞り優先)モードあたりから始められては? もっとも、M(マニュアル)モードでのご経験が豊富なら別ですが‥‥

○AF枠
AF(オートフォーカス)の測距点の枠の大きさですが、初期状態ではちょっと大きめです。この機種はスモールターゲットAFといって、小さなAF枠に切り替えられますので、そちらを使われるとより厳密なピント合わせが可能になります。

○背面液晶の表示
初期状態ではライブコントロールといって、必要な設定情報が右側面と下部に表示されます。これだと設定をいろいろと変更する際、ちょっと面倒に感じるかもしれません。そこで、スーパーコンパネという表示に切り替える方法があります。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005368

これだと、設定情報が一目瞭然ですからかなり使い勝手が良くなります。「INFO」ボタンを押すごとにライブコントロールと切り替わりますので、撮影の邪魔になりません。ぜひお試しください。

書込番号:18479073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供撮りの機種選びで迷っています

2015/02/14 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:18件

現在PL-1Sに20mm/1.7 、45mm/1.8を付けて使っています。
先月子供が生まれまして撮影をしているのですが、AFが遅すぎてピントがあった頃には既にシャッターチャンスを逃してしまっている状況です。
20mmだけならともかく45mmでも状況が変わらないため、E-M10に買い換えたいなと思っております。
E-M10のAF、店頭で試す限りは格段に早いですが室内でも同様に早いのでしょうか?
お手数ですが室内どりされている方いらっしゃいましたらご教示くださいませ。

書込番号:18475989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/14 19:18(1年以上前)

AFの比較をしたいなら、店頭で OM-D E-M10にご使用のレンズを着けて
比較する方が良いと思います。
比較時はカメラを初期化してからしてから行って下さい。

書込番号:18476139

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/14 19:27(1年以上前)

再生するE-P5+17mmF1.8 AFスピード

製品紹介・使用例
E-P5+17mmF1.8 AFスピード

E-PL1+45mmF1.8で試してみました。
広角や標準レンズよりピントがシビアなせいか特に屋内などでは広角や標準レンズよりピント合わせに時間がかかることもあります。迷わなければけっこう速いですね。

E-M10は持っていないのでE-P5で試してみました。
E-P5+20mmF1.7よりE-PL1+25mmF1.8の方が全然AFは速いですよ。体感だとE-P5+20mmF1.7の半分くらい。
E-M10も同じようなものでしょう。

ちなみにE-P5+17mmF1.8(25mmF1.8)のAF速度はこのくらい。
ただ暗いところやコントラストの差が小さい場合(つまりコントラストAFが苦手な被写体)はAFスピードは落ちがちです。

書込番号:18476175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/02/14 21:32(1年以上前)

E-M10に17mmF1.7を付けた場合と20mmF1.8を付けた場合で比べると結構差はありますね。
17mmF1.8は瞬時に決まるって感じ。
20mmF1.7はちょっと遅いです。

ただ、普通の室内蛍光灯下では迷うこともないし、そんなに不便を感じるほどではないと思うのですが・・・
この辺、使う人によって感覚が違うから一概に言えません。
PL-1Sを持っていないので比較は出来ませんけど。
僕の持っている20mmF1.7はモデルチェンジした新しい方ですけど、このレンズ確か新旧共に駆動系は同じはずです。
E-M10のAFは室内でも迷うことは少なく、なかなか優秀だと思います。

書込番号:18476689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/02/14 22:03(1年以上前)

t0201さん

そうですね。サンプルのレンズが揃っている有楽町BICにでも行ってテストしてみたいと思います。

書込番号:18476852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/02/14 22:07(1年以上前)

一体型さん

機器の違いよりレンズの違いのほうが大きということでしょうか?
E-P5+17mmF1.8 早いですね。
キットレンズ等でも試してみましたが、PL1Sだと迷わなくてもこれよりも大分遅いように思います。そもそも迷わないことがあまり無いですけど。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:18476873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/02/14 22:18(1年以上前)

オムライス島さん

私のPL1S+45mmだとピントを合わせるのにあまり迷わなくても0.5-1.0secかかっています。
瞬時にピントが合うこともまれにあるんですが。壊れてるんですかねw

いずれにしても、PL-1Sに比べてかなりAF速度が改善されているようで安心しました。

E-M10を購入して20mm実用的なAF速度が出ないようなら25mm/1.8に買い換えるのもありですね。ありがとうございます。

書込番号:18476937

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/14 23:19(1年以上前)

再生するE-PL1+25mmF1.8

再生するE-P5+20mmF1.7

製品紹介・使用例
E-PL1+25mmF1.8

製品紹介・使用例
E-P5+20mmF1.7

レンズの方が大きいですよ。
見てもらうのが手っ取り早いと思うので、
E-PL1+25mmF1.8とE-P5+20mmF1.7でピントを合わせシャッターを切るまでの一連の動画です。
明るければもう少し早くなるかもしれないし、暗ければもっと遅くなるかもしれません。どちらにしろ同じ条件で撮影しています。
E-PL1って本体のAF速度はけっこう速いですよ。

室内だと標準ズームのように暗いレンズではAFは遅くなりがちです。
カメラにとってF1.8のレンズをつけた時と比べ実質的に4~10倍暗い場所で撮影していることになるのでピントを合わせるのが難しいからです。

望遠域の撮影はピントのシビアさの他に、わずかな手ぶれでも画面が揺れる(カメラにとっては被写体が小刻みに動いている状態)ためピントが合いにくくなります。
3軸補正機以上のカメラならレンズ内補正同様シャッターボタン半押し中、つまりAF中も手振れ補正が有効になるため画面があまり揺れず、ピントが合いやすくなります。
45mmF1.8のAF速度は17mmF1.8や25mmF1.8と遜色ないレンズですので、E-M10(3軸補正機)に買い換えれば本来の能力を発揮してくれるかもしれませんね。

書込番号:18477254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/15 00:06(1年以上前)

再生するE-PL1+25mmF1.8 電源onからシャッターを切るまで

製品紹介・使用例
E-PL1+25mmF1.8 電源onからシャッターを切るまで

最初にアップしたE-PL1+25mmF1.8の動画はたまたま起動時のピント位置と被写体までの距離が近かったようなので距離を変えて電源を入れるところから撮影し直しました。
微妙な違いですが、こちらの方がより正しい情報です。

書込番号:18477480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/02/15 00:13(1年以上前)

一体型さん

わざわざ映像までありがとうございます。
PL1でも十分早いですね。少なくとも私の環境ではどのようなレンズを使っても屋外でもジー・ゴゴって感じです。

PL1にAF面以外の不満も出てきたため買い替えを検討していましたが、買い替えても同じような状況であればレフ機にせざるを得ないかと考えておりました。これで安心してE-M10に行けます。

ありがとうございました。

書込番号:18477503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M10購入しました 日時設定が..

2015/02/13 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5

こんばんは。本日E-M10を購入しました。
電池を充電して、日時設定して撮影していました。
ここまでは問題なく使えて初期不良はないと思っていたのですが、

電源をオフして電池を入れたまま数時間置いておいて、またカメラをいじろうとして電源を入れたら、日時がさっき設定した時間なのです。
一秒も動いていません。

今までコンデジだったので、時計は電源が入ってなくても進んでいたのですが、こういうものなのでしょうか...

初期不良なのかどうしたらいいのかわかりません。
アドバイスをお願いします。

書込番号:18470160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/13 01:08(1年以上前)

とりあえず一度リセットして設定し直してみて、それでも同じ症状ならお店に問い合わせてください。交換してもらえると思いますよ。
お店で対応してもらえない、もしくは遠い場合はメーカーにピックアップサービスを依頼してください。
宅配業者がカメラを取りに来てくれます。メーカーが検査、必要に応じて修理して宅急便で届けてくれます。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index.html

書込番号:18470286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/13 01:23(1年以上前)

時刻設定後に撮影、撮影データの時刻は進んでいますか?

全てをリセットして時刻設定、撮影してデータを確認。
時刻が進んでいれば様子見。

変わらなければ購入店に連絡、店員の前でリセット、時刻設定して撮影、撮影データを確認、店員の前で現象を確認して初期不良で交換してもらうのが良いと思いますな。

書込番号:18470311 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/13 03:59(1年以上前)

あひる1263さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:18470442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/02/13 06:53(1年以上前)

すみません。
念のために聞きますけど、日時を設定した後、決定(Ok)ボタンは押してますよね?
それで日時が動いていないようなら、当然初期不良だと思います。

書込番号:18470572

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/02/13 07:00(1年以上前)

操作間違いがないか取説チェック

書込番号:18470595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/13 07:28(1年以上前)

E-M10を購入されたのですね。

>電源をオフして電池を入れたまま数時間置いておいて

初期不良を疑う前に‥‥
ボディ内には日時・設定保持用の電池(キャパシタ電池)が内蔵されています。これはメインバッテリーから電力供給を受けて充電されます。

新品のメインバッテリーだと、本来の性能を十分に発揮できていないのかもしれません。何回か充放電を繰り返すことで本来の能力を発揮するようになります。

購入店に相談する前に、数回充放電を繰り返したメインバッテリーを入れたまま、1日くらい放置してみてください。それでも改善しないなら、初期不良を疑ってもよろしいかと思います。

書込番号:18470635

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/13 07:29(1年以上前)

初期不良の可能性がありますので、買ったお店に相談するのがいいと思います。

書込番号:18470637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5

2015/02/13 08:52(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
リセットしたところ、正確に動き出しました!
一週間くらいは様子見をしてみようと思います。
ありがとうございました(* &#710;o&#710; *)

書込番号:18470867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/13 08:53(1年以上前)

あひる1263さん
おう!

書込番号:18470870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/13 10:18(1年以上前)

とりあえず良かったですね。撮影をお楽しみください。

書込番号:18471069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング