-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 13 | 2014年6月8日 20:18 |
![]() ![]() |
72 | 27 | 2014年6月8日 20:18 |
![]() ![]() |
45 | 16 | 2014年6月8日 17:25 |
![]() ![]() |
35 | 33 | 2014年6月8日 17:09 |
![]() |
13 | 15 | 2014年5月31日 20:08 |
![]() |
138 | 42 | 2014年5月30日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
E-M10を購入しました。今日届く予定です。
明日、紫陽花を撮りに行こうと思っているのですが、レインカバーを買ったほうがいいよとアドバイス頂きました。
(当初は友達に傘をさしてもらって撮影しようかなと考えたりしていました。)
純正のレインカバーは売っていないようです。E-M10にお勧めのレインカバーを教えてください。
その他、レインカバー使用の際や雨天の際に気をつけたほうがいいことなどありましたら教えてください。
今までiPhoneで撮影していて、初めての一眼レフのカメラ初心者です。
よろしくお願い致します。
書込番号:17600409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます
大型の家電量販店には色々とあると思います。カメラの操作に問題ない物を買えば良いと思います。
必ずカバーを着けた状態で確認して下さい、ちなみに僕はキャノン純正のレインカバーを購入しました使い勝手が悪いで。
日にちがないので、今回は自作するのが良いと思います。
厚てのビニール袋にカメラを入れて、レンズの口径似合わせて切り抜き、ヘアーのゴムで先端を固定すれば良いと思います。
出来れば透明の方が操作しやすいですね。ジッップロックに入らないかな?
書込番号:17600430
3点

たぶん、ジプロックで十分かも。
http://item.rakuten.co.jp/goodlife/20009823/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
レンズの出る部分だけ、十字か、もう少し切れ込み入れるか、サイズに合わせて穴を開けるか。
8枚もあるので、使いやすいやり方をお試しください。
また、もっと安いのが百均で売ってますから良いサイズを探されてもよいでしょう。
書込番号:17600454
2点

追加
レンズより少し小さい穴を開けて、レンズに合うよう切れ込みを入れて、輪ゴムで止めるというのが一番よさそう。
書込番号:17600470
1点

レインカバーは百均のシャワーキャップでも代用出来る。
後、雨中の撮影って知らぬ間に水滴がレンズに着いちゃう。
で、初心者はクロスなんかでゴシゴシして、拭きムラができてしまうんで、ブロアーを量販店で買って持って行くと良い。着いた水滴はシュポシュポと吹き飛ばせば跡が付きにくい。
書込番号:17600494
4点

私の場合は...
市販のレインカバーの必要性は感じずに...
レンズフード、保護フィルターを装着して、カメラ、レンズを一枚のタオルで覆っているだけです。
タオルはなるべく新品の厚手のを。
新品のタオルは水を吸いにくいです。
書込番号:17600504
2点

黒猫ゆずさん こんにちは
レインカバーは お店で相談すると見つかると思いますが 雨の場合 レンズ面が濡れるとボケてしまい 写真になりませんので レンズの雨対策が必要で
雨よけのフードや マルミの撥水加工されているDHGスーパーレンズプロテクトフィルターがあると撮影も楽になると思います。
書込番号:17600646
3点

オプテックのレインスリーブというレインカバーがおすすめです。
1,000円前後で2枚入りなのでビニール袋をいろいろ工夫して作るより便利です。
カバーの仕様は一般的な70−200mm F2.8通しズームレンズサイズにあわせてつくってありますが
少し長めのレンズにフードがついているようなレンズであれば、付けたまま撮影できますよ。
書込番号:17600972
1点

みなさん、ありがとうございます。
エツミの「カメラレインジャケット(Sサイズ)」を購入しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000WMC5RW
ビッグカメラで税込1490円でした。
ビニールが厚くてしっかりしており、繰り返し使えそうです。レンズの穴の部分がフィット感の高いゴムになっているので、薄いレンズや細いレンズでもしっかり密着して雨の侵入を防いでくれそうです。
液晶やファインダー部分も厚いビニールなので、それ越しにファインダーや液晶を確認するのは見えづらそうではありますが。。
最初、アドバイスにあるように自作しようかと思ったのですが、カメラ初心者で初めての一眼、慣れてないものを作って当日使い物ならなかったら困るので今回は安全をとりました。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:17601111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入したレインカバー、さっぱりダメでした!
まず、ファインダーの部分が開いてないと、ビニールにファインダーのセンサーに反応してしまって、液晶パネルで撮影したいのにファインダーモードになってしまいます。
さらに、Sサイズのカバーを購入しましたのに、それでも大きく、ビニールがだぶついて
レンズの視界に入ってきたりします。
結局、みなさんがお勧めしてくれたように、ジップロックの一番小さいサイズに、レンズとファインダーの穴を開けて自作しました。
ご参考までに。
書込番号:17602424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日は全国的にも雨が強かったので撮影は大変でしたね。
良いアジサイの写真は撮れましたか?
購入されたレインカバーはファインダーでの撮影向きだったのですね…。残念。
書込番号:17605611
0点

こんなものはどうですか
腕カバーです。
ホームセンターなどの
園芸コーナーで手に入るかと。
ゴムが両端に入っていますがボディ側の方は切っています。
必要に応じボディ側の下部分は切れ込みを入れ
一定以上広がらないようにテープを切れ込み根元部分に貼っています。
この方法で一眼レフ+縦位置グリップ、レンズは70-200F2.8クラスの
大きさまでなら使えます。
カラフルな絵柄もありますが、
透明タイプのものがいいでしよう。
ご参考までに、
書込番号:17605698
5点

黒猫ゆずさん
ビニールがだぶつく件は兎も角、勝手にファインダーモードに切り替わる件は、対応方法がありますよ。
レインカバーを使うとき以外でも役に立つことがあると思いますので、お試しください。
1.アイセンサーによる切り替えを [Off] にする方法
*「Menu」で「内蔵EVF自動切換設定」を [Off] にします(取説 P96)
*ファインダー右側面にある「IOI(LV)ボタン」を長押しして表示される画面でも [Off] にできます。
・取説には掲載されていないと思いますが、E-M1/E-M5/E-P5 では可能なので、E-M10 でも多分可能と思います。
2.背面モニターを一定量以上動かして、アイセンサーを働かなくする方法
*上にティルトしても、下にティルトしても、平行に引き出しても OK です。
*移動量が小さいと、アイセンサーが働きます。
*取説には掲載されていないと思いますが、E-M1/E-P5 では可能なので、E-M10 でも多分可能と思います。
・E-M5 では、この方法は使えません(E-M5 で苦情が多くて、E-P5 から改良されたようです)
書込番号:17606092
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
PL6(パンケーキレンズ)とEM10のどちらを購入するか迷っています。
iPhoneで写真をとってFacebookによくアップしているのですがほめられることが多く、写真を撮るのが楽しくなり、専用のカメラがほしくなりました。
お店でみて気に入ったPL6が望遠レンズつきで価格コムで5万円くらいだったのでそれにするつもりだったのですが、パンケーキレンズのタイプは5万円では買えないみたいで、機種選びをやり直していたら、EM10を勧められました。
PLはそろそろPL7が出るし、PL7にはwifiもついてくると思うので、今PL6を買うくらいなら、EM10の方がいいのではないかとのことです。
ただ、EM10は10万円近くするため高く、カメラ初心者の私が初めて購入するにはハードルが高いです。
●主な撮影用途
・風景や花、虫、鳥、星空、夜景、料理
・旅行はもちろん、毎日の通勤バッグに忍ばせて道端の花を気軽に撮りたい
・撮った写真はFacebookやブログにアップするのが目的
・本体の色はメインカラーがシルバーがいい
●iPhoneで撮影の不満点
・よくぶれる
(風でゆらめいている花とか特に)
・花など実物の色と全然違う色になることがすごく多く不満
・夜景や星空が撮れない
よろしくお願いします。
書込番号:17594666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

屋外での撮影が多いようなので、ファインダー内蔵のE-M10の方がお勧めです。
今でも日中屋外での撮影では画像を確認しづらいだろうと思いますが、E-PL6のようにファインダーが無い機種では同様に画像を確認しづらいです。(それだけ日中の外が明るいので)
そして、ファインダー内蔵の機種だと、今撮影した物の再生をファインダー内で確認することも出来ます。納得できなければその場で撮り直しも簡単に。
私も最初の1台目にPENを愛用していましたが、屋外での撮影が多い為に後に購入したファインダー内蔵の機種の方が出番がとっても多いです。
E--M10は新しい機種なので、お値段的にはE-M5の方が手を伸ばしやすいかも。
ちなみに、日中の撮影ではキットとして付く標準ズームでも十分撮れますが、風の中での撮影が多いようでしたら、単焦点レンズの追加も出来るとシャッター速度をしっかり速めやすくなりますよ。
こちらも風が吹くことが多く単焦点レンズも早い段階から購入していたのですが、シャッター速度をしっかり速められるので、風で被写体ぶれすることがあまりありません。
書込番号:17594730
3点

こんにちは
こちらの比較表を見ると、大きな違いはストロボの有無、液晶の精細さ、ファインダーの有無、からして
M10をおすすめします、79g重くなりますが、価格の差は十分あると思います。
購入時の出費は一時的なので、あとあと後悔しないためにも不満の少ない機種がいいでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012678_J0000011723&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:17594737
2点

EM10にはファインダーが着いています。昼間明るく(背面)モニターが見にくい状態でも、ファインダーがあると助かります。近接撮影のピント確認もしやすいです。望遠レンズを使ったとき、おでこにカメラを押し当てるので安定します。PL6にも外付けファインダーがありますが、別途2万円以上します。この違いを考慮するとEM10との価格差はあって当然なのです。また、モニターサイズもPL6よりEM10が大きいです。
EM10には上面にダイヤルがあり、これによって素早く露出補正などができます。中級以上のユーザーには、この点を重要視するひとが多いと思います。ただ、じつは慣れれば、PL6の操作性もまったく問題ありません。
以上が両機のおもな違いでしょう。つまりは、ファインダーの必要性をどれだけ感じるかが選択の際のポイントになります。PL6が少し小さく軽いですが、極小機を求めているわけではないはずなので、その差はあまり気にしなくていいと思います。
書込番号:17594765
4点

まあ、あまりカメラに過大な期待を抱いてもいけないので言っとくけど、風でぶれてる花はカメラで撮ってもやはりブレるよ。
後、花の色に関しても青や紫の微妙な色はデジカメも苦手。
夜空や星の撮影もどちらかと言うとオリンパス機は苦手。
それと
iPhoneのアスペクト比って良く出来てて、誰が撮っても安定感の有る構図になる
iPhoneでは上手に撮れてたのに…って人結構る
書込番号:17594909
8点

http://kakaku.com/item/K0000617302/
パンケーキレンズと言うのが14-42mm F3.5-5.6 EZ のことなら、E-M10にしかキットがありませんので、
E-PL5のレンズキットを買って、標準ズームを下取りしてもらって。上記レンズを買うのもいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011722_J0000008194_J0000002790
書込番号:17594936
2点

>●主な撮影用途
>・風景や花、虫、鳥、星空、夜景、料理
・・・これらを全て網羅するとなると、標準レンズ+望遠レンズは最低必要
>・旅行はもちろん、毎日の通勤バッグに忍ばせて道端の花を気軽に撮りたい
・・・ゴツイ一眼はダメ。やはり迷ってるPL6とEM10のどちらか
>・撮った写真はFacebookやブログにアップするのが目的
・・・これはPL6とEM10のどちらでも可
>・本体の色はメインカラーがシルバーがいい
・・・これもPL6とEM10のどちらでも可
・・・ということで、PL6とEM10のどちらかの望遠を含むレンズセット、ということになるんですが、5万円ではちょっと無理っぽい。
・・・考え方を変えて、シルバーでFacebookやブログにアップするのに便利で旅行や毎日の通勤バッグに忍ばせて道端の花を気軽に撮る用途を満たすものは他にないかと考えると、望遠がPL6とEM10のセットのレンズの2倍遠くまで撮れてコンパクトなオリンパスの「SH1」が良いんじゃないかと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh1/feature/index.html
・・・見た目はPL6を小さくした感じで、それに本革のケース(定価で6000円)と本革のストラップ付けても4万円超すかどうかです。
書込番号:17595097
4点

PENなりOM-Dを買って
今後 マクロレンズや望遠レンズはたまた単焦点レンズを
買い増しして レンズ交換式カメラを楽しむおつもりなら
パナソニックにもGM1やGX7といった機種もありますので
いろいろ比較された方が宜しいかと思います。
もし 今後そんなに交換レンズを追加購入する予定がないのなら
オリンパスのSTYLUS 1 なんかがコンパクトで宜しいかと。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/index.html
書込番号:17595153
4点

EM10だってすぐ後釜がでる。
PL5あたりがおすすめ。センサーは、最新機種とほとんど変化がない。
書込番号:17595172
4点

パンケーキあきらめてWズームキットでいいのでは、、、
出っ張るし、使い勝手悪いし、でも写りは悪くないですよ。
書込番号:17595226
3点

こんにちは。
僕もブログやSNS投稿・写真のシェアなどにデジタルカメラを使っています。
そういう用途ならばWi-Fi内蔵のカメラじゃないと不便ですね。
Wi-Fi機能の無いカメラからでもWi-Fi転送の出来る
「Wi-Fi SDカード」というものもありますが、使い勝手が悪いのでオススメは出来ません。
面倒くさいから結局iPhoneで...ということになりかねませんから(笑)
オリンパス限定という事でなければ、各社のカメラのWi-Fi機能などもチェックしてみるといいかもしれませんね。
Wi-Fi機能付きミラーレス一眼では
ファインダーの有無でいえばパナソニックのG6・GF6あたりも同じような価格でしょうし、
ソニーにもだいたい似たような価格帯のものもありますしね。
書込番号:17595264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PEN EーPL6とOMーD EーM10。
ファインダー(EVF)に加えて内蔵フラッシュ!
PEN EーPL6もひとつ前の5も、小型が付属してるけど基本的に外付け。
外付EVFとの併用は無理。
そういう意味ではOMーD EーM10のメリットは大きいかな。EVF付いてて、フラッシュも内蔵されてるし、機能は最新だからね。
あと、在っても思ったより使い勝手悪いのがパンケーキかな。
あとね、過剰な期待は後悔の素ですよ。過剰期待の過剰落胆ってやつ。
スマホもミラーレスも、基本的にデジタルカメラだから…画像の得手不得手は大枠で同じ。
スマホもミラーレスも、写真であることに変わりなく、写真的に難しいものはどちらでも難しいですね。
OMーD EーM10のキットでおすすめしときます。
それで、必要性が出たら追加投資が良いんじゃないかな。そこが、システムカメラの面白さだし。
書込番号:17595309
1点

みなさんありがとうございます。
最初は、EM10を推すアドバイスが多いですが、段々とこの2機種以外や他メーカーの推薦も多くなっていますね。
他のメーカーのカメラもみました。NikonのJ2、PanasonicのGM7、SONYのRX100など。どれもデザインが好みでなく、愛着が持てそうにないので選択肢からは外しました。
OLYMPUSのPENとEM10はデザインがこのみです。
それから、パンケーキレンズは諦めてというアドバイスもありますが、パンケーキレンズでなければ毎日の通勤バッグに忍ばせることはできませんので、それであればiPhoneで充分だと思っています。
書込番号:17595329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EーM10のEZズームはかなり薄いですよ。
もし、実物を見れるなら見てみたらどうでしょう?
僕はEーM5を鞄に入れっぱなしなんだけど、このEZズームは魅力的なんですよね。
書込番号:17595353
1点

EZズームって何ですか?
とにかく、EM10はデフォルトでついているレンズが薄くてかさばらないのがいいと思いました。
毎日通勤バッグに入れて持ち歩いても負担にならないものに拘っています。
書込番号:17595363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのレンズです(^O^)/
僕も新たに欲しいな…と思ってるんですよ(^O^)
書込番号:17595379
1点

今日、電気屋でPL6とEM10を見比べていて、ちょうどOLYMPUSの方が、「PL6でもWi-Fi SDカードが使えるから不自由はないですよ、一番最初に設定があるだけです。」と言われました。
それなら、PL6でもいいのかと思ったけど、やっぱりSDカードのwifiは使い勝手悪いんですね!
書込番号:17595397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは スレ主さま
PL5+FlashAir を使い iPhone(iPad mini)に写真を転送してSNSなどで使ってますが
PL6 でなくても十分かと思います。
Wズームキットで撮影したものを掲載しますが ご参考になれば幸い。
別売りの電子ファインダーも持ってますが、あまり使わないので 本体の液晶のみでOKかと思います。
タッチパネルを使った タッチショットも面白いですよ!(野外でも十分使える液晶です)
書込番号:17595531
3点

写真すごくきれいですね!
PL5はデフォルトのレンズがパンケーキレンズではなく嵩張るので選択肢から外しました。
パンケーキレンズを別で買ったら3万くらいするので、最初からPL6のパンケーキレンズキットかEM10 を買うほうがいいかなという判断です。
書込番号:17595567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サイズは大事だと思います(^皿^)
…で、
初心者とか関係ありません♪
一番欲しい物を買うのが良いと思います
(`・ω・´)キリッ
書込番号:17595791
4点

パンケーキ、魅力的ですよね。
やはり持ち運びやすさは重要です。
僕も欲しくなりました。
うちは妻もよく持ち出しているのですが、
OM-D(E-M5)なので、結構目を引くらしいです。
OM-Dは女性が使っている方がカッコいいのかな。
書込番号:17595803
2点

お褒めいただき ありがとうございます。
PL6 M10のキットレンズは 14mm 始まりですの別途 12mm始まりのパンケーキレンズは如何ですか?
紹介するレンズを購入すれば より広角の表現が可能となりますので
私ならPL6を買わずに PL5(Wズームキット)+12mm 始まりのズームレンズを買います。(使います)
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000586788/
レンズの資産は、後々 新しカメラ(マイクロフォーサーズ規格)を購入してから使えますので
同じ性能なら PL5 でしょうね!
レンズの使用頻度を考えて キットレンズの標準側(14-42mm)を使わないのであれば
売却することも視野に入れれば その分、費用面も助かるかと思います。
12mmのレンズ(ダイナミックな表現が可能)で撮影したもの+おまけ
を掲載しますが ご参考まで!
書込番号:17595840
2点

こんばんは
せっかくスマホの写真をきっかけを持ったのだから、自分がこれだと思う機種を購入するのがいいです。
あくまでも趣味の世界なので、こちらの意見が全てではないので、参考にしながらカメラを買って下さい。
書込番号:17595905
5点

小生は20年前に初めてカメラを買ったのですが、
初代EOS-Kiss(デジカメじゃなくフィルムです)で、
たしか望遠ズームも一緒で10万越えてました。
初心者なのにE-M10はハードル高いとは思いませんよ。
確かに今のデジカメは異常なくらい安いです。
でも安いのは何かしら機能・性能を省かれてます。
使っているうちに不満が出てくると思います。
PL-6とE-M10。
最大の差違はファインダー&内蔵フラッシュかと。
この違い、
分からないうちは「別にいいかな」と思うかと。
でもしばらくすると「あった方が良かったかな」。
ファインダーに関しては他の人が言ってますので置いといて、
内蔵フラッシュに関して。
あった方が断然便利です。
玄人の方々は要らないって言う人いますけど、
記念撮影時に逆光なんかだと人物は真っ暗なんてザラです。
で、人物に露出あわせると背景真っ白。
そんなときに内蔵フラッシュが威力を発揮。
外付けなんてまず持って行くの忘れます。
デザインでオリンパス機が気に入っているようなので、
内蔵フラッシュ有はE-M10かE-P5しかないですね。
コンデジでもいいのならもっと選択肢はあるのですが、
使用状況を考えるとコンデジでは力不足かなとは思います。
Wifi、星空撮影(ライブコンポジット機能ですね)、
ファインダー、内蔵フラッシュ、デザイン、
諸々考えるとE-M10ですかね。
確かに高いですが、それだけの価値はあると思います。
あとスレ主さんがおっしゃるように標準ズームの違い。
これはヒジョーに重要かと。
携帯性が段違いです。(両方使ったからよく分かる)
しかしこれはあくまでも小生の私見です。
店頭で壊れるまでイジってみて、
ご自身で納得して買われたほうがいいですよ。
書込番号:17596609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考に、E-M10のダブルズームキットを注文しました。
せっかくいいカメラを買ったので、たくさん使って楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:17598457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M10 ナイスな選択オメデトウ!
コツコツ 腕を磨いて下さい。
写真も次回アップして下さいね〜
書込番号:17598884
1点

購入おめでとうございます。
E-PL6を候補と考えていた方がE-M10とは!
以外な決断に少しびっくりしましたが発売時期と性能と価格、色々な条件を考えると妥当な結論かとも思います。
iphoneの写真でご友人からのイイね!が多いと言う事は写真のセンスがあるとお見受けします。
エンジョイカメラライフ!ですね
書込番号:17605579
1点

本格的にやりたいならOM-Dで間違いないですね。
購入おめでとうございます。
素敵な写真のアップお待ちしています(^^)
書込番号:17606091
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
昨日、E-M10のダブルレンズキットをネットで注文しました。明日届く予定です。
一眼を買ったら絶対にレンズ用のプロテクトフィルターを購入したほうがいいと言われました。
E-M10のカタログで挙げられている「OLYMPUS プロテクトフィルター 37mm PRF-D37」をAmazonで見たら、フィルターの厚みがかなりあるらしくかさばるとのレビューを多数みかけました。
せっかく奮発して、かさばらないカメラを選んだのに、プロテクトフィルターつけたら嵩張るのでは意味がありません。
E-M10に合う薄いプロテクトフィルターはないでしょうか?
ちなみに、初めての一眼レフ購入で、今までiPhoneで撮っていただけのカメラ初心者です。
よろしくお願いします。
書込番号:17598496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんまり、薄枠に拘るとレンズキャップがポロッと外れるよ。
ちなみにお勧めしないのはPro1D.
書込番号:17598556
4点

個人的には、遊び心も性能も申し分なしでお勧めです
http://www.marumi-filter.co.jp/mycolorfilter/
が、そもそも「一眼を買ったら絶対にレンズ用のプロテクトフィルターを購入したほうがいい」とは思ってません。
どんな高性能フィルターでもフィルター入れれば画質が落ちますし、レンズによっては、そこまでお金かけて守るの?みたいな物もありますので、ケースバイケースでいいんじゃないかな、と。
で、つける必要もないのに、つけるなら、どーせなら少し遊んだものの方がよろしいかな、と。
遊び一切抜き、真剣に高性能薄型フィルターをというなら、Pro1Dあたり買っといてください。
キットレンズには逆にもったいないですが。
書込番号:17598567
5点

黒猫ゆずさん こんにちは
フィルター厚いと言っても 2〜3mm位の差ですので 余り気にしないでいいと思いますよ。
それよりも マルミのDHGスーパーレンズプロテクトのように レンズの表面が撥水加工され 汚れ難いフィルターの方が 使いやすいと思います。
DHGスーパーレンズプロテクト
http://kakaku.com/item/K0000068426/
書込番号:17598592
9点

まあ、お守りみたいなものですから、何つけてても大丈夫ですよ。
書込番号:17598595
1点

製品による厚みのさはせいぜい1mmてますよ。
37mmと径が小さいと、枠の厚みが目立ってしまうんですね。
おすすめはマルミのエグザスです。埃が着きにくいのでキャップレスで使用してます。
汚れたらハンカチでサッと拭いて、サクサク撮れます。
と、、、以前書いたら、フィルターだって安くないんだから大事に扱えと怒られました(´・ω・`) ショボーン
書込番号:17598664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒猫ゆずさん、こんばんは。
結局、E-M10を買ったんですね。
一応、薄型フィルターを集めてみました。薄さですが、薄型フィルターとなっていれば大差はないです。
オリンパス PRO
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00I2KPQZO/ref=mp_s_a_1_7?qid=1402047269&sr=8-7
ケンコーのPRO1D…シルバーあり
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002ZFJOSC/ref=mp_s_a_1_5?qid=1402046207&sr=8-5
ケンコーのZeta…37mmは無し
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001XXA5Z8/ref=mp_s_a_1_7?qid=1402046724&sr=8-7
マルミのDHG
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003X6CM4U/ref=mp_s_a_1_5?qid=1402047828&sr=8-5
マルミのDHGスーパー…シルバーあり
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002OOV9XW?vs=1
マルミのEXUS
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CCZ44OO/ref=mp_s_a_1_1?qid=1402047087&sr=8-1
ハクバのULTIMA
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00I5IY21M/ref=mp_s_a_1_10?qid=1402046477&sr=8-10
トダ精光のスーパースリム…37mmは無し
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002KMJYR6/ref=mp_s_a_1_5?qid=1402047366&sr=8-5&pi=AC_SX110_SY165_QL70
Zeta、EXUS、ULTIMAは高級フィルターになります。
(もし)シルバーが良いのであれば、PRO1DかDHGスーパーの2択です。
マルミのDHGスーパーとEXUSは撥水・防汚コーティングしてあるのでオススメ。
最高の物がいいならEXUS、安く済ませたいならDHGスーパー、純正がいいならオリンパスのPROかな。
書込番号:17598705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございます。
先程、電気屋さんの店舗でマルミのDHGスーパー(シルバー)を購入しました。税込で2900円くらいしました。
紹介くださったAmazonだと送料込みで1600円くらいですが、着日が6/9〜6/10ということで、この週末に紫陽花を撮りに行きたかったので、割高ですが店舗で購入しました。
みなさんに重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました!
書込番号:17598785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プロ1D、レンズキャップ外れやすいと言われていたが、枠が厚くなったのかレンズキャップが外れにくくなった気がする。
書込番号:17598843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


私は、プロテクトフィルターは 付けていませんが
ゴーストだけは 気を付けてね!
書込番号:17598913
2点

>プロ1D、レンズキャップ外れやすいと言われていたが、枠が厚くなったのかレンズキャップが外れにくくなった気がする。
その話は俺も目にしたが、気を付けたいのは、pro1Dは量販店で一番多く売られてる銘柄だと言う事
店頭では新旧入り交じって売られてるのでどれが新仕様なのかは判らない
個人的には、昔、キヤノン機で使っててキャップが外れるんで外しといたpro1D
をオリ機なら使えるかと40−150に付けたら、やはり奥まで入らずグラグラ
これでは人には薦められないと思った次第
37mm径は有るかどうか知らないが、17mmと25mm用にこれを買った
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007HIWBP0/ref=oh_details_o04_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
キャップも奥まで入るし安いしこれはお薦め。
>この週末に紫陽花を撮りに行きたかったので、割高ですが店舗で購入しました。
汎用品でも良いのでフードも買っといた方が良いよ
紫陽花は雨の日が一番綺麗だから・・
書込番号:17600326
3点

ありがとうございます。
レインカバーがあるんですね。明日雨だから撮影どうしよう、友達に傘をさしてもらいながら?と考えていたのですが、レインカバーがあるといいですね。
新たに質問立てました。
書込番号:17600387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雨の撮影は カメラレインコートを使っていますが 通気性の良いもの選んでくださいね!
カメラだけに被せるものがありかすが できればスッポリ撮影者も入れるものが便利です。
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&rlz=1C1ASUM_enJP550JP550&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9CUN-5896&tbm=shop
書込番号:17600679
1点

僕はこんなのを思いつきました。
ビニール袋の底に穴を開けて、レンズを通します。フードを付けて袋を固定で終了。レンズは濡れましたが、撥水加工のEXUSを着けていたので拭き取りが楽でした。
書込番号:17601796
1点

Amazonで1600円のものが店舗では2900円とは!!
ちょっと価格差が有りすぎる気もしますが近々に使うのならばしかたないですね。
特に一眼カメラを購入してすぐはプロテクトフィルターを無しで持ち出しなんて考えられませんからね(苦笑)
やっぱり初めてはきれいに使いたいものですからお気持ちよくわかります。
皆さんの防護の姿を拝見すると梅雨時は防滴が有れば…と少しばかり考えちゃいますね。。
書込番号:17605599
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
デジカメしか使ったことのない初心者です。
この度、E-M10のWズームキット購入しました。
もっとボケた写真を撮ってみたいです。
オリンパスには17mm・25mm・45mmがあるそうですが、
1本単焦点レンズを選ぶとしたらどれが良いでしょうか?
撮りたいのは・・・部屋で赤ん坊。旅先での風景。料理。等々。
ご教授ください。
2点

焦点距離が長くなるほどボケさせやすくなります。……が、そうではなく、どういう画角(焦点距離)で撮りたいかによってレンズを選ぶべきであり、そして、それはキットレンズ(標準ズーム)で撮っているうちにわかるはずです。
書込番号:17483401
5点

OLYMPUSは、Micro Four Thirdsです。
35mm換算で、焦点距離が、2倍になります。
今回書かれた、最小焦点距離は、17mmだと、34mmになります。
使用目的が、一番近く使うのが、料理でしょう。
17mmだと、大き過ぎるかもしれません。
一度、店頭で、撮れる大きさを、確認した方が、いいでしょう。
書込番号:17483403
2点

こんにちわ
基本は25oだと思います。
私は45oを買いましたが、25oがデビューしてなかったのが最大の要因です。
でも、ズームレンズをメインに使用致しますので、特別な時のみの使用で良いと考え買いました。
45oは画角の問題で、決してオールマイティには使えておりません。
具体的には、普段は14-140oが有るのでそれをメインとし、花とかをアップで撮ったりする時と、室内とかでどうしてもF1.8の明るさが欲しい時に使用してます。
25oは写真教室とかでも使用され、初心者が写真の撮り方を勉強するには最適らしいです。
標準ズームを17o、25o、42o(45oは無いので)にそれぞれ固定して(ズームすると液晶やEVFに焦点距離が表示されると思います)、どの画角が良いかを確認すれば購入したいレンズがはっきりすると思います。
書込番号:17483431
4点

イクラ君さん こんにちは。
単焦点レンズは当たり前ですがズームが出来ませんので、選択肢の第一順位はあなたの撮りたい画角(焦点距離)をお持ちのズームのズームリングを回されて考えられればいいと思います。
一般的には17oなら広角25oなら標準45oならば中望遠となりますので、3本もたれても良いレンズですが単にボケならば画角は狭いですが中望遠となるでしょうが、最初の単ならば広角か標準の方が使用しやすい様に私は思いますがまずは撮りたい画角を検討することから始められたら良いと思います。
書込番号:17483453
0点

自分は25oにしました。
標準画角なので使い勝手いいと感じます。写りもシャープです。
E-M10だと色選びも悩ましいかも、、、
書込番号:17483571
0点

このような話はどのフォーマットでも同じですね。
室内だと17mmか25mm。45mmだと被写体からちょっと遠い。17mmだと若干広めで歪曲(レンズ周辺のゆがみ)が一番出る。なので、ゆがみとボケと被写体までの距離でちょうどいいのは25mm。
ということで、
>もっとボケた写真
・・・45mmF1.8>25mmF1.8>17mmF1.8の順
>部屋で赤ん坊
・・・25mmF1.8
>旅先での風景
・・・いま手持ちのズームレンズ
>料理
・・・25mmF1.8
だと思います。
書込番号:17483622
0点

あ、以上より、総合すると、25mmF1.8だと思います。
書込番号:17483647
1点

25ミリF1.8。
この画角は…悪く言えば最も基本的で、中途半端。
よく言えば、これほどつぶしがきく画角もありません。
ここから初めて、もう少し広く撮りたい(12ミリや17ミリ)、もう少しぼかしたい(45ミリや75ミリ)、もう少し寄りたい(60ミリ)…などと広げていかれては如何でしょう。
書込番号:17483790
1点

こんばんは。
候補のなかでしたら、25mmか17mmが無難なとことなるでしょうね。
単にボカすだけでしたら、被写体のみ1点にフォーカスポイントを当ててシャッターが切れるか切れないかのぎりぎりに近付き、なおかつ背景との距離が離れていれば有効で、望遠を使用すれば容易にボカすことはできます。
ただし室内であれば、あまり有効な方法とはいえませんので、単焦点レンズの出番となるでしょう。
いちばんポピュラーなのは25mmF1.8ということになるでしょうか。
35mm機換算といいまして、標準域がだいたい50mm付近といわれていますので、ごく普通に撮ることが可能ということから2倍換算で50mmとなる25mmがいちばん良いかと思います。
ただ風景はどういった範囲のものが撮りたいのかはわかりませんし、場所により広く撮れたほうがよいでしょうから、キットの標準ズームを併用されたほうが良いかもしれませんね。
少し前までは25mmF1.8の設定がなく、AFの遅いパナの20mmF1.7かAFは速いけど広角の17mmF1.8しかありませんでしたが、このレンズの登場でちょうど良い標準域のレンズがリーズナブルで揃ったということになります。
尚45mmF1.8は、比較的大きくボケてはくれますが寄れないので、室内では使いにくいかもしれません。
ただし、性能のわりに高くない価格設定の為か人気はありますので、その次に持たれる単焦点として、あっても良いかと思います。
要らないようで、結局買ってしまったレンズでした。
書込番号:17483882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう、情報は出尽くしてますが、
基本は50mm(今回の場合25mmの事を差します)と言われています。50mmは人間の視野に一番近い画角と言われているみたいです。
たぶん、椅子に座って料理を撮るのにギリギリな画角です。
17mmのレンズは、それより広範囲をボケ少なめに写し、45mmのレンズは、それより狭い範囲をボケ多めに写します。
なので、風景は、焦点距離が短い方が向いていて、人物は焦点距離が長い方が向いている、というのが、基本的な考えと初心者は考えておいて間違いはないと個人的に思っています。
赤ちゃん中心なら、45mm
料理中心なら、25mm
風景中心なら、17mm
という感じが無難かと、、、悩むならば、間の25mmは、どれも無難にこなせると思います。
一度手持ちのズームレンズを25mmに合わせて色々撮ってみると判断出来ると思います。
書込番号:17483908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てんでんこさん 返信ありがとうございます。キットレンズでもっと撮って焦点距離の
感覚を勉強したいと思います。
MiEVさん 返信ありがとうございます。2倍になるのですね。
ハイ、店頭で確認してから購入します。
ギイチャンズさん 写歴40年さん 返信ありがとうございます。
赤ん坊を手であやしながら片手で構えて撮ると25mmでは遠く
17mmのほうが近くで撮れますね。
でもボケるのは45や25なんですよね?悩ましいですねぇ
しんちゃんののすけさん 返信ありがとうございます。
もっと考えてから購入するつもりですが今25mmに傾いています。
本体がシルバーなんですが、25mmのシルバーは合いますかねぇ?
最近はα純正さん 返信ありがとうございます。
25mmにめっちゃ傾いています。
松永弾正さん 返信ありがとうございます。結構レンズって高いですよね。
今は1つしか買えません。
そういえばマクロコンバーターもらって1回しか使っていない。
あれどうゆう時にに使うんですかね?
Hinami4さん 返信ありがとうございます。詳しい説明でありがたいです。
もし25mm買ったら次は17mmは近いから12か45ですね。
25mmにはフードとレンズプロテクターも必要なんですかね?
シークレットSさん ありがとうございます。もっとキットで練習して感覚を覚えたいとおもいます。
書込番号:17484030
0点

イクラ君さんこんばんは。
25mmF1.8と、17mmはF2.8パンケーキの方を持っており、今2歳になる子供とその他色々撮ってきました。
最近は暖かくなり子供も成長して外で遊べるようになったので、25mmの使用頻度も増えさらに45mmも欲しいなと思うようになりましたが、それまではやはり室内て撮影する機会が圧倒的に多いです。
そこでジジ・ババや複数人で記念撮影をするとなると、室内では25mmでも長いですね。
ということで私のオススメは17mmF1.8です。万能な画角、明るい、AFも早い、MF切替機能など、いいレンズだと思います。私もパンケーキが思いのほか気に入っているというのと、いつかはE-P5のキットレンズで手に入れたいという理由でまだ手に入れていませんが(T_T)
書込番号:17484348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最短撮影距離は17mmも25mmも同じく0.25mですからそれなりに寄れますね。
17mmF1.8:http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_18/spec/index.html
25mmF1.8:http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/25_18/spec/index.html
最大撮影倍率は25mmF1.8の方が大きいのでマクロレンズには及びませんが、料理撮りにもそこそこ使えますね。
オリンパスのレンズからは上記の2本ですが、表現が柔らかい味のあるパナライカの25mmF1.4も候補に入れらてもいいかもですね^o^。
書込番号:17485071
1点

イクラ君 さん 今日は。
E−M5とE−P5におもに単焦点レンズをつけて使ってます。
E−M10の標準ズームは大変薄くて自動開閉キャップもありますから、電源オンですぐ撮ることが可能です。
赤ちゃんの撮影とか風景は、ほぼこれで賄えると想像します。また望遠ズームもありますから通常はこの2本でほぼ大丈夫でしょう。
ただ文面を拝見すると、単なる記録ではなくて、もう少し撮影の幅を広げたいと感じられているようなので、単焦点レンズを使われることはいいことだと思います。
赤ちゃんがおられることから、室内で撮ることを考えると17mmが一番いいような気がしますが、標準ズームと撮れる写真に大きな差は無いと思います。
確かにちょっと暗めの室内でフラッシュなしを考えると便利ですが、標準ズームでISO感度を1600あたりにあげて撮ればいいのではないでしょうか。
45mmF1.8をF1.8にして撮ると標準ズームとは明らかに違った写真が撮れます。
腕が上がったような気にもなりますし、候補の中で一番安価なこれを買われてみてはいかがでしょう。
書込番号:17485686
1点

標準ズームも広角側はそれほど暗くないですから25mmF1.8か45mmF1.8が違いを体感できて面白いかも。
ボケ具合もそうなんですが、45mmF1.8だと標準ズーム望遠端より10倍速いシャッター速度もしくは今までISO2000まで感度を上げていた暗さでもISO200のまま撮れます。
画角的に万能性はないけど標準ズームと併用することを考えると45mmF1.8は意外にいい組み合わせだと思いますよ。
わたしが持っている単焦点(14mmF2.5,17mmF1.8,20mmF1.7,45mmF1.8)の中では一番写りもいいですし、弱いと言われているマクロ性能(撮れる大きさ)も実のところ17mmF1.8や20mmF1.7とほぼ同じです。
書込番号:17486096
0点

私も25mm F1.8に一票。(^-^)/
ボケなら45mm F1.8がおすすめですが、用途を考えれば25mmが実用的な気がしますね。
座ったまま料理を撮れて、目の前に座っている人もドアップにならず、程よく遠近感も出るので、使いやすいと思います。
純正フードがついているのもありがたいですね。
書込番号:17486157
0点

室内撮りが多いようでしたら、撮影最短距離も長くはない25mmF1.8が一番使いやすいところだと思いますよ。
マクロコンバーターは標準ズームへ取り付け出来ますが、絞りめにしないと被写体の外周さえもボケすぎてしまうので、絞りの調整が案外難しいですよ。
主さんの案には上がっていませんが、
・zuiko digital35mmF3.5マクロ
・zuiko digital50mmF2.0マクロ
この2本は一眼レフで使用するフォーサーズマウントのマクロレンズなんですが、純正のマウントアタプターを使用することでOM-Dへも使用出来ます。
しかも、M.zuiko60mmF2.8マクロやパナの45mmF2.8マクロよりもとってもお手頃に手に入りやすく(35mmで2万3千円位・50mmで5万位。中古だとこの半額近くにも)、かつ、明るい単焦点としてもポートレートにも使いやすいですよ。
35mmのマクロでは14cmへも近づけますから、抱きながらお子さんの撮影も十分可能です。
接写できることで背景もしっかりとボケますよ。
絞りはF3.5ですが、室内の明かり位でもフラッシュ無しで撮れますよ。
画像を4枚あげていますが、この中で一番頻度が多いのは50mmと25mmかなと思います。
1本1本追加しながら、目的に合うレンズを探していくのもカメラの楽しさの一部かなと思いますよ。
書込番号:17486221
1点

室内なら25mmぐらいが使い易いと思います。
書込番号:17486303
0点

イクラ君さん おばんです。
先日,孫撮りに,オリ17mmf1.7をPM-2に,パナ25mmf1.4をE-M5の2台持ちで楽しみました。
17mmと25mmについて簡単にレポートします。
大人7人と赤ちゃん1人が集合。。
ちゃぶ台での食事はやはり17mm。たらいでの沐浴シーンは両方が活躍。
母と赤ちゃん,父母と赤ちゃんなどのシーンでは25mm,大人3?6人と赤ちゃんなどの集合写真では17mm。
結果17mmが158枚,25mmが134枚とほぼ撮影枚数は同じでした。
いくら君さんの好みと状況があると思いますが,1本買うなら,小生は17mmがよろしいかと。
結構ボケますし,後日見たとき,背景がより多く入っているので楽しめます。
旅先での風景,スナップにも重宝しますし,人物を端っこにおいて撮影してもそれほど歪みません。
と書いてきたのですが,25mmという画角も便利ですし,17mmよりボケます。
小生もフィルム時代には50mmF1.4というレンズを赤ちゃん撮りに多用していました。
レンズが24mm,28mm,50mm,35-135ズームしか無かったのですが(^^)。
(フォーサーズ12mmは,35ミリ換算で24mmです(^_^;))
いろいろと悩んでください!
やはり,お持ちのズームで17,25,45の画角を確認されてるのが一番ですが,ボケについては単焦点レンズで実際に撮影するしかありません。
なお小生は45mmは持っていません。金欠のためフィルム時代の50mmオールドレンズ(マイクロフォーサーズ機につけると100mmになります)にアダプタを噛ませて代行させています。
オリ45mmも良いレンズなので,いずれ孫が大きくなったらポートレート用に買うかもしれませんが,.,.。
絞り開放で撮影した作例をアップしました。
書込番号:17487357
0点

私も初めての単焦点としては、25mm/F1.8がおススメです。
45o/F1.8も持っていますが、最短撮影距離が50oなので、テーブルフォトなどでは不便します。
17o/F1.8はもっていませんが、広角風景に限っては一番おすすめかも。
ただし、最大撮影倍率が0.08倍と最少なので、「意外に寄れない」という印象を持つかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617304_K0000508918_K0000508919
書込番号:17487408
2点

オリンパスのレンズの最短撮影距離の表記は余裕を持ったものが多く、撮ってみないと実際の性能はわかりません。
17mmF1.8の表記はスナップショットフォーカス時(距離指標のあるMF)のものでAFや通常のMFの最短撮影距離は18cmくらい。45mmF1.8は46cm。ともにセンサーからの距離。
17mmF1.8、20mmF1.7のマクロ性能は45mmF1.8とほぼ同じ。よれないと言っても画角が違うので撮れる大きさに違いはなく45mmF1.8のマクロ性能で不満があれば25mmF1.8がいいでしょうね。最短撮影距離の実測値は21cmだそうです。写りも45mmF1.8と同等かそれ以上という評価が多いようです。
わたしが持っている古い標準ズームと17mmF1.8と45mmF1.8のボケ具合の比較画像です。
標準ズームとの差はレンズが暗くなる望遠にいくほど大きくなります。
標準ズームは望遠域が極端に暗くなるので少し暗くなると撮影を諦めざる得ないけど、暗いところでも望遠域で撮影できるようになるのはそれはそれで楽しいですよ。
25mmF1.8が無難だと思うけど、標準ズームともっとも大きな違いを楽しめる45mmF1.8という選択もありだと思います。
書込番号:17487627
2点

ARATA-2号さん 返信ありがとうございます。F2.8でもキットレンズよりボケますか?
なら25mmF1.8とヤフオクでF2.8の17mmでもいいかもですね。
salomon2007さん 返信ありがとうございます。最大撮影倍率って聞きなれない言葉ですね。
やっぱり25mmですかね。サンプルを見ても充分ボケていますし。
おりじさん 返信ありがとう御座います。そうなんです。撮影の幅を広げたいのです。
17mmはキットレンズと大差ないですかぁ…。
45mmも気になりますね。作品みるとかなりボケていますしね。
一体型さん 返信ありがとう御座います。45mmですかぁマクロ性能がいいのですね!
コーンスープ生クリーム入りさん 返信ありがとうございます。
やっぱりそこそこボケて、使いやすいのは25mmなんですね!
veilchanさん返信ありがとうございます。そうでした。マクロコンバーターを
標準ズームに取り付けてみましたが、ピントが合いづらくなんじゃこれって感じで
1,2度しか使っていませんでした。フォーザーズって手もあるんですね。
でもせっかくのコンパクトOM-Dがコンパクトじゃなくなってしまいませんか?
じじかめさん返信ありがとうございます。やっぱり今一番撮っているのは室内で赤ちゃんですので
25mmかなと思っています。
美流渡さん 返信ありがとうございます。ほんとに17mmのほうが背景がより多く写ってますね
わかりやすい写真を掲載していただきありがとうございます。17mmでもじゅうぶん
ボケています。
浅利さかむしさん返信ありがとう御座います。かわいい文鳥ですね。
テーブルフォトでは45mmより25か17ですね。
一体型さん 返信ありがとうございます。キットレンズと17mmじゃあんまり変わらないけど
45とではボケ(被写体深度?)が全然ちがいますね。わかりやすい写真ありがとうございます。
Wレンズキットで45-150があるから45mmは望遠ズームで撮って、25mmを検討しようと思います
書込番号:17488256
1点

被写体が1人で、あいだに障害物が入らず、自由に間合いが撮れるなら45ミリ
被写体が3-4人で、間合いも気にせず撮るなら25ミリ
さらに背景を入れたければ17ミリ。
買ったばかりなら、まずはキットレンズで最短撮影距離まで詰めて撮影する練習をした方が良い。レフ機と違って意外とコツがいる。
これを知らずに「キットレンズは寄れない、ボケない」と思い込んでる人は結構多い。
書込番号:17489225
2点

0〜3歳の子供を撮影してきました。
子供の撮影の場合、
・自分が抱いたりすぐそばで遊んでやりながら撮る。隣に座っている子供を撮る。テーブルを囲んでいる親と子を、自分も席から立たずに撮る。子供と自分の2人だけでこどもの安全も確保しないといけないとき→17mm
・カメラに気づかれないように離れたところから撮る。大人と一緒のところをちょっと離れて撮る。子どもを見てくれる大人がいて、自分は撮影に徹することができるとき→45mm
という感じです。
25mmはその中間です。
1本だけなら25mmですが、どっちつかずな感じも。
17mmの用途の場合、子どもが1歳くらいまでは25mmでもおさまりいいと思いますが、大きくなってくると狭く感じると思います。
わたしは17mmと45mmだけ使用していて、使用比率は8:2〜9:1です(子どもとふたりきりのことが多いので)。
25mmF1.8が出て、ボケや画角が好きなので追加するか悩んでますが、17mmで実用十分なんですよね…(ボケはちょっと少ないですが)
書込番号:17489701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開放はF2.8とやや暗めですが、シグマの3兄弟、19mm 30mm、60mmをそろえてしまうのも予算に優しく「レンズ交換」を堪能できるかと。
勢いで、トキナーの300mmミラーレンズというのも……この上なくボケます(^_^;;
書込番号:17489804
1点

横道坊主さん 返信ありがとうございます。キットレンズで最短撮影距離撮影してみました。
キットでもボケた撮影できました。キットでもっと撮影してみます。
retta_zさん 返信ありがとうございます。今回1本だけ購入するつもりですので
どっちつかずの25mmにしようかな
CRYSTANIAさん返信ありがとうございます。シグマのレンズもかっこいいですよね。
わりと安いのもGOODですね!
書込番号:17490542
1点

大勢の方からご返信いただきありがとうございました。
とりあえず1本だけ選ぶなら17mmよりボケが有効で、
45mmより扱いやすい25mmにしようかとおもいます。
といってもまず都内の電機屋で各レンズを試してからですが。
今回はみなさまほんとにありがとうございました。
書込番号:17490659
1点

こんにちは。
当方、14mm F2.5と20mm F1.7と45mm F2.8をパナボディで使っておりました。
室内の赤ちゃん撮るのに一番使ったのは20mm、次に14mmでした。
ですから、寝ている赤ちゃん撮るには17mmが良いかと思います。
カメラ音痴の妻も、20mmだと使いやすいようです。
動き出すと25mm位が欲しいと思いました。(ズームレンズで25〜30で撮ることが増えた)
外を歩くようになったら45mmがいいと思います。
今ウチはこの段階ですが、チョロチョロ動くので、どこでも対応できるようにE-M10と12-40mm F2.8 Proを買ってしまいました。
私はほぼこれだけで、妻用でGX1に20mmつけて家に置いています。
赤ちゃんの突然のシャッターチャンスに対応するには広角気味の方がいいですよ。
書込番号:17496083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

25mmを思い切って買ってそして45mmも17mmもかっちゃうんですよね(^_^;)
はい、わたしがそうでした(笑)
書込番号:17571802
1点

17mm f1.8を持っていますが、25mmはやっぱり欲しくなります。きっと、買うことになると思います。
要は後先の問題ですね。
予算的に、1つずつ買うのであれば、先ずは25mmをおすすめします!25mmを使ってみて、広角が欲しいと思えば2つ目は17mm、ちょっと望遠が欲しいと感じれば45mmって感じでどうでしょう?
書込番号:17571851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点なら45mmは買っておきたい一本です。
が、まずは…となると25mmは妥当でしょうね。
書込番号:17571980
0点

17mm f1.8は持っていますが持ち出し率は高い一本です。
25mmも45oも欲しいな〜〜〜。
さぁてどっちから買おう??
書込番号:17605545
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
皆さんこんばんは。
暗いところ(キャンプファイヤー等)での撮影に使える機材について、
オリンパスファンの皆様のご意見をお伺いできたらと思います。
私の現在の機材(望遠以外)は
キヤノン7D
純正50-1.8
タムロンA09
シグマ18-250
PM1
パナ20-1.7
純正14+42です。
EX430もありますが、キャンプファイヤーはフラッシュ禁止でして、
フラッシュ無での撮影で、なんとかできないかと考えています。
7D+50-1.8も、MFなら使えますが、やはり被写体ぶれが起こります。
6Dと明るいレンズ(35+2.0等)と思っていましたが、
本カメラと20-1.7で、今よりも行けるのかなとも思っています。
(予算の関係。マイクロフォーサーズは安いですね)
M10、M5、M1等、高感度(暗所性能)はいかがでしょうか。
やはり6Dの方が良いでしょうか。
不躾ですが、よろしくお願いします。
0点

7Dはわかりませんが、E-PM1とこの機種の高感度画質の差は、せいぜい一段程度じゃないでしょうか。
そう考えれば手持ちのE-PM1+20mmf1.7で、ある程度の判断はできると思います。
低照度下でのAF性能は、また別の問題ですけど。
EM-10と6Dなら、間違いなく6Dのほうが高感度画質は上です。
スナップ目的なら、iso12800でも問題ないくらいなので。
でもキャンプファイヤーのために6Dを買うとなると……。
今のカメラでRAWで撮影して、ノイズリダクションの優秀な現像ソフトで処理する、という手もありかと。
書込番号:17575172
2点

7Dは、EV0〜20。(常温・50mmF1.4 ISO 100)
6Dは、EV-3〜18。(常温・中央(F2.8 F5.6)対応・ISO 100)
6Dの方が、暗さには強いです。
書込番号:17575211
2点

6Dは高感度に強いですがピントが薄くなりますよね。
実際に開放で撮った場合、ちゃんと捉えられるのか??
開放では甘くならないのか?
という心配があります。だとすると絞らないといけない。iso上がります。
だとすると、APsやマイクロを使い明るいレンズでの開放なら被写界深度も深いでしょうし、isoも下げられる。
ピントはMFだっていいでしょう。
さて、どちらがいいのでしょうね。
まあ、6Dフルサイズの開放が本当に使いやすいのなら問題ないのですが。
フルサイズで絞って使う人が多いのでそう思った次第です。
書込番号:17575766 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さま、ご返信ありがとうございます。
PM1の経験を踏まえると、暗い所では、本機種の方が分が悪そうですね。
私もこのケースでは6Dが良いのだろうなとは思うのですが、
私の小遣いで一眼を2台所有する余力は・・・。
しかし、7Dの良さも捨てがたく、お伺いしてみました。
性格的に、現像で細かな作業がきっちりできるタイプではありませんが、
それも考えないといけませんね。
6Dは高性能。
しかし、確かに自分が被写体を捉えなくては、意味がない。
当たり前ですけれど、機材を替えることで、すべてがうまくいくものではなく、
引き続きの修行が重要ですね。
私、デジタルになってから、一眼を購入したので、
フルサイズへの憧れ(?)もあります。
フィルム時代は、何の意識もなくコンパクトカメラもフルサイズだったんですよね。
もう少し悩んでみたいと思います。
この時期が一番楽しく、苦しい(笑)
ありがとうございます。
書込番号:17576141
0点

自分はE-PM2+20 mm F1.7
6D+EF35mm F2 IS USM
の組み合わせを所有していますが
暗所では後者の方がだいぶ使いやすいです。
私の場合はですが前者を持ち出すのは
カメラの大きさがネックになる時だけです。
書込番号:17576517
0点

いぃーね!さん こんにちは
火の強さが大きい時は 案外明るいので 大丈夫だと思いますが それでも ISO感度上げての撮影になると思います。
今回 パナの20mmのF1.7など明るいレンズ考えているようですが 明るいレンズの場合開放だと被写界深度浅くなり きつい場合も有りますので
なるべくでしたら 高ISO感度に強い6Dの方が 安心な気がします。
書込番号:17576623
0点

迷わず6D+50/1.8で決まりです。
書込番号:17576724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャンプファイアーのような撮影が今後もあるなら6Dでしょうが、今後はほとんどないとすると
勿体ないと思います。
書込番号:17576752
0点

こんにちは。
>やはり被写体ぶれが起こります。
最近のマイクロFTは、高感度も良くなって来ているので、普通に使う分には問題無いです。
特にオリンパスの場合は、ボディ内手ぶれ補正のお陰で、全てのレンズでSSを抑えて撮影が出来るので、そもそもそれほどisoを上げなくてすむという面があります。
しかし、いぃーね!さんが求めるものが、”少しでも早いSS”なら、今回は6Dの方が良いと思います。^o^/
書込番号:17576859
1点

迷わず、オリ機と17mmf1.8 or 25mmf1.8。ノイズ的に不利だけと、こっちのセットなら開放から問題なく使えるんで、結果は勝ちそう。パナ20mmf1.7はAF遅くてダメ。動体じゃないけど、明るさの不安定な焚き火の照明だとレスポンスは重要。
書込番号:17576873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャンプファイアーとなるとちょっと厳しそうですね
マイクロフォーサーズについてはコメントできないので6Dについて。
6Dと7Dの高感度の許容範囲は、個人的にJPEG撮って出しで6DはISO6400、7Dは1600という感じです。
ただRAW現像でもかまわないなら、7DはISO3200でも十分にいけます。6DのISO12800よりいいと思います。
でレンズになると
6Dで50mm付近だと、現実的な価格ではEF50/1.8とEF50/1.4USMになりますね
EF50/1.4USMは開放だとそれなりにユルさがあるので、私はF2で使うこと多いです。
7Dで換算50mm付近だとEF35/2ISや社外ではシグマの30/1.4があります。
EF35/2ISは使ったことないのですが、シグマ30/1.4は開放からEF50/1.4のF2位は
使える感じなので、レンズでいえば7Dの方が一段有利になると思います(30/1.4なら)
トータルで考えるとそれでも6Dの方が一段程度ラクは出来ると思いますけど
そのための出費を考えると、個人的にはコスパ悪すぎてあまりおすすめできません
個人的なお勧め(私はコスパ大事主義です)は
レンズは手持ちの50/1.8か、できれば開放F1.4のレンズを導入して
7DをISO3200のRAW撮りで運用が無理のないセンじゃないかな、、、と思います。
書込番号:17577004
0点

高感度の機種の違いについては詳しい方がいっぱい説明してくれてますのでm4/3のレンズについて一言だけ。
20mm F1.7で動きのあるような物をしかも暗い所で撮るのは難しいと思います。
静物を撮るならば20mmお勧めですけど、この場合は17mm F1.8か25mm F1.8にした方がいいでしょう。
書込番号:17577598
0点

どんなイメージで狙ってんのか知らんが、キャンプファイアがそんなに問題になるとは思えんけども。
ピント来るよ。キャンプファイアなんてどうせ足場いいはずなんでオレなら単焦点2017で動くけど、1442でも別にいいしコンデジでも撮れるだろ。炎か、瞳の中で揺らぐ炎でピント。若い子なら白く滑らかに輝く肌ツヤのほっぺたや服の柄で合いそうならそれでもいい。あとは置きピンと深度で調整。
問題になるとすれば被写体ブレと露出。
もうその対策は言わずもがな。
どっちの機種が有利かっつうと撮り方次第だね。
あなたが上手でより一層のクオリティ画像を目指すなら 6D でしょう。
楽しく気楽に撮れればいいなら別にE-M10でもいいんじゃないか?特に細やかな露出の追い込みはEVFやLVは楽だよ。
でもどちらでもブッツケ本番はやめてね。問題外。
成功率あげたきゃロケハンやリハ、そしてコソ練は必要だし、
ちゃんと気の利いた画像に仕上げたきゃ後処理も必要。
ここじゃヒントは与えられてもかわりに撮ってあげるわけにゃいかないんだから、
あなたなりの試行錯誤と練習あるのみ。
フォトグラファー役、がんばってね〜
書込番号:17577797
1点

こんにちは。
6D、50D、E-M5を使ってます。
状況からは他の方がおっしゃるように、6Dが楽です。
が、このようなシチュエーションでは、
あえて被写体ブレを活かしたカッコいい写真を狙うのはどうでしょう。
以前、タップダンスの撮影をした事がありますが、
軽くブレがある方が動きが見えて良かったですよ。
書込番号:17577821
0点

皆さま、ご返信をいただき、ありがとうございます。
やはり、多くの方のご意見では6Dですね。
最近の私は、サーキットでの車の撮影や厚木基地での飛行機の撮影が好きなもので、
キャンプファイヤーの機会はそんなにあるものではありませんが、
子どもがカブスカウトをやっているので、
今後もキャンプファイヤー以外も含め、暗い場所での撮影機会があるものと思っています。
私的には、炎が強い時や、炎に近い場所であれば、7Dでも闘えるのかなという程度の感覚です。
先日は、炎が大きくなる前には、撮れないよりはいいかなと思い、
一部、掟破りの7DでのISO6400、Hも使いましたが、まぁ、想像通りでした。
パナ20-1.7については、AFの遅さを忘れていました。
PM1ではMFを使ったことがありませんが、私はLVでのMFに慣れそうにありませんし、
確かに暗い場所でのAFは厳しそうです。
この目的での20-1.7は、あまりあてにしない方がよさそうですね。
シグマ30/1.4。忘れていました。
キャノンにしてからは、無意識(意識的か)のフルサイズへの憧れからか、
フルサイズ対応のレンズを揃えてきました。
純正1.4にしても、まずは使い切る腕(眼?)を鍛えないといけませんね。
オリと6Dを両方をお持ちの方からもコメントいただきました。
やはり、6Dが使いやすい、6Dが楽、のようですね。
サーキットでは、流し撮りを頑張っているのに、
ブレを活かした撮影については、考えてもいませんでした。
現在、キャンプファイヤーでは高感度を活かして6Dとの気持ちになっていますが、
今の7Dの使い方、懐具合も考え、もうしばらく悩むことにします。
現像の方は、もう少し頑張りたいと思います。
写真は、楽しいですね。失敗ばかりですが(笑)
フォトグラファーと言われるようになるには、もっともっと練習、経験が必要、日々修行です。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:17578270
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
オリンパスオンラインで予約しようと思っていますが、どちらの色もそれぞれの良さがあり、決めることができずに困っています。
購入を予定されている皆様は、どちらの色を選ぶのでしょうか?
理由も含めて教えていただければと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点

すぐには買えませんし、買うかどうかすらわかりませんが・・・
買うとしたら、黒です。
いっつも黒ばっかりなので、買うのなら自然とそうなるでしょう。
以上です。
・・・私は悩む前に決めてしまいます。
カラーリングやデザインでは、買ってから後悔しないタチなので、ホントはどっちでもいいのですが^_^;
決めたら後は待ち遠しいだけ♪
書込番号:17197279
5点

そこで迷う人なら(重視してこだわるなら)実物見たほうがいいよ。
あとから後悔したくないんなら、無理してでも実物あるところまで脚運んで見て、そして触っといた方がいい。
黒系、銀系はポピュラーなんだけど実は難しいんだよ。
黒もそうだけど、特に銀は質感が画像と実物ではかなり違うと感じることがままあると思うから。
書込番号:17197291
2点

ん?それとももう、実物は見てるのかな?その上で、買うのはオリオンてこと?
それならどっちだろう?オレも黒かな。
書込番号:17197296
4点

一眼関係は、今まで原則「黒色」を買ってきたので、助手的な性格を持たせるつもりだから、軽く明るい感覚の「銀白色」を考えています。
書込番号:17197302
2点

今持ってるカメラが黒と赤なのでこちらは銀がいいです。
銀といっても黒・銀ツートン?なので、黒いレンズもシルバーのレンズも合うかな?
って勝手に思ってます。
まあ、わたくしも買っても半年後でしょうが・・・(^^;
書込番号:17197370
4点

E-M5でも、同じく黒銀で悩んでる方がいましたね。
OM1、2とは違って、シルバーは塗装らしい、というか、今時はそうらしい...
なので、私的には、買うんだったら黒です...
書込番号:17197435
3点

購入予定者ではないのにレスってごめんなさい。
実際に見て触れて、ビビっときた方を選んだ方が写欲がでるし、後悔が少ないと思いますよ。
僕だったらこのデザインならシルバーかなぁ。
書込番号:17197562
1点

好みは イロイロ ですが カメラのシルバーは 黒いプラにシルバーの加工を施している場合が多いので
コツンと当たった時に、黒い下地が見える場合がありますので 私は、黒を好みます。
逆に、金属の場合 黒を選ぶと 黒い塗装が剥がれると 地の色(金属の色)が見えますよね!
いずれにしても お好きな 色を選んだ方が無難です。(色を悩んでいるから お好きな色に〜 は変ですね)
書込番号:17197588
3点

総統に合うのわ赤です (`・ω・´)シャシーン
赤に塗ろー(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17197594
3点

こういうタイトル好きなので釣られて来てしまいます(笑)
素材の色でなく、塗装の銀は好きになれないので、やっぱ買うなら黒です(* ̄0 ̄*)
書込番号:17197668
3点

使い込みで表面が擦れて
シルバー塗装の黒下地が出るのもカッコイイ。。。
黒塗装で金属下地が出るのもカッコイイ。。。
さぁ、どちらにしましょ??ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃
書込番号:17197687
4点

>>どちらの色もそれぞれの良さがあり、決めることができずに困っています。
私は黒を選びます。
さて、スレ主さまが何色が好きか?
なかなか難しいクイズですねー。(^o^)
書込番号:17197761
3点

発売日がシルバー:2014年2月末予定/ブラック:2014年3月予定
なので早く欲しいのでシルバーをオリオンで予約しました、
又色はどちらでも良いです、殆ど気にしていません、E−M5はシルバーとブラックの2台持っています。
書込番号:17197819
1点

黒しか買いません。ただし、この機種はシルバーが似合いますね。
書込番号:17197912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうしても決められない場合はアミダで・・・
書込番号:17197942
1点

私は昔の印象が強く、
選べるなら黒にしてしまいます。
かつて黒の方が銀より
値段が高かった時代
(ン十年前のことです)、
ボディ価格の約1割ほど違ったので
黒は欲しくとも
グッとこらえて、、、
ということばかりでした。
当時、広告やTV等で目にする
プロの人が持っているのは
大抵 黒 でしたので
憧れていました。
書込番号:17197963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒しか買いません。(買えません)
黒なら、家内には見分けが付きませんので・・。
写真の2台・・・同じカメラと思ってます。(同時持ち出しはしません)
参考になれば・・ならないか?
書込番号:17197968
28点

E-M10のブラックはシボが格子模様で無くなったので、個人的には
良い色+デザインだと思います。
OM-1世代の自分はどうしてもシルバーになりそうです。シルバー
塗装がE-M5よりも高級感があることを期待。
質感までは写真だけでは中々分かり辛いので、まずは実物を見て
からが良いですね。
書込番号:17198047
4点

購入予定者ではありませんが、シルバーに1票です。
失礼いたしました〜
書込番号:17198165
2点

今のフォトパスゲームの真ん中のネクストドアで決める
のはどうですか。1回目はネプタンだから、2回目が
ネプタンなら銀。デビルネプタンなら黒。
書込番号:17198281
5点

OMDのメインカラーは、黒だと思っております。
ですから、M5は当然黒を買いました。
M5の場合、ファインダーを内包するそそり立つ三角が、黒いと格好良いです。
エントリーモデルのM10はライトなイメージですので、黒がメインカラーでは無い様な気が?
余計な事を書きましたがそんな事抜きにして、M10は銀の方が格好良く見えます(写真では)。
書込番号:17198970
2点

シルバーにしました。
プラザの方の説明によると、E-M10の外装は金属でフラッシュ部分のペンタ相当部分も金属カバー
との事でした。カットモデルを見ると、確かにトップ・ボトム・フロントがアルミ合金っぽい感じで
厚さは1mm多分無い程度、塗装の下地に真鍮メッキなどはおそらくされてない感じでした。
一方、E-M5やE-M1はマグネシウム合金ダイキャストに塗装のようでした。
何が言いたいかというと、黒の塗装が剥げたら下の地の色がダイレクトに見えるのかと。
個人的には、黒ペイント下は真鍮色がそそられる方なんで。
実物を見た印象では、E-M10のシルバーは、それほどギラギラしておらず好印象でした。
ブラックは無難な塗装でしたが、新発売のE-M5エリートブラックの方が
ちょっとハンマートーン塗装っぽくて格好良いと感じました。
もしE-M10の黒がこの塗装だったらこっちの黒を選んでました。
ちなみに新セットのE-M5は淡い期待を持って触りましたが、操作ボタンのフニャ感と、EVFの質やレスポンスが遅いなど、中身は変わらずで、残念でした。
書込番号:17199017
8点

私はシルバーを予約しました。
理由は愛ラブユーさんと同じで早く手に入れたかったからです。
あと所有しているOM-D EM1が黒と言うこともあり、サブ機になるEM10は違う色にしたいとも考えました。
オリンパスプラザ大阪で黒もシルバーも拝見しましたが、どちらの色も良かったですよ。
書込番号:17199354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今朝、こんな書き込みをしたが、手元のカメラを良くヨク見たら、白黒入り交じっていました。今までは「テキトウ」に買っていたのかと、ふと疑問を持ちました。
M10購入のこの方針は変わりませんが、今までの歴史を振り返って、参考(?)写真を添付しておきます。なお、右の写真でE-M5を最右翼に置いたのは、売却予定だからです。
書込番号:17199678
1点

迷いますよねー。
元々、ブラックをずっと使っていたので違和感のないブラックをと思いましたが、2月末に欲しかったのでシルバーにしました。
ブラックはスマートでプロっぽい。
シルバーはレトロでオシャレ感。
店員さんに「カメラ女子ならシルバーも良いですよ」なんて言われて、「ま、いっか」と思ってシルバーにしました。
宮崎あおいちゃんがE-5を持ってるのを見ると、あ、シルバーにして良かったかもと思いました。笑
まぁ、どっちもステキなデザインです♪
書込番号:17200024
5点

シルバーで予約しました。フィルム時代は黒だけだったのですが、デジタルになってからは、所有レンズがシルバーばっかりになってしまったので、今回もシルバーにしました。黒ボディにシルバーのレンズは今ひとつしっくりこないですから。
書込番号:17200949
3点

1日でたくさんの方々にご意見をいただき、驚いております。
シルバーの色味と塗装が剥がれた時の様子が心配でしたが、銘玉グルメさんの書き込みをみると、E-M5のようにはならないようなので、気持ちがシルバーに傾きつつあります。
でも、ブラックもOLYMPUSとOM-Dの文字が白で素敵です。
来週末まで考えて注文したいと思います。
書き込んでくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:17201142
3点


ブラックは飽きない良い色ですよね!
そしてシルバーはカッコいい。
私なら…、、やっぱり迷います。
外装交換があればいいのになぁ(^^;)
書込番号:17207726
2点

色が決まって良かったですね!
シルバーも ブラックもカッコいいのですが
シルバーの場合、シルバー同士の繋ぎ目が目立つ
フラッシュを出した時に、軍幹部が妙に目立つ
ことが気になればブラックかもですね!
M1 を購入候補としている私としては ブラックで決まりです。
書込番号:17207735
5点

解決済みとは言えまだ悩んでいるんですよね。
分かります。
シルバーは塗装によっては安っぽく感じる事もありますからね…。
無難なのはブラックかな?と思います。
書込番号:17207804
3点

自分はポチはまだですがほぼシルバーで心は決まっています!!
お互い週末まで悩みましょう!!
書込番号:17208028
1点

シルバーのWレンズキットで、一旦は発注しましたが、要望事項として
「望遠ズームもシルバーにして欲しい」と書いたものの、特別キットで
黒とのセットでしか出来ない、との回答で、キャンセル・再考です。
望遠単品では3万ほど、セットだと標準キットとの差額が1万5千なら
セットが当然お得・・なんでしょうが・・
E−PM2のダブルズームキットがAmazonで3万9千程で買える
ので、ボデイと標準がオマケに付いてくると考えると、これも有りかなと。
以前に45/1.8+PL2のセットや、BCL−1580+PM1の
セットをいずれもオリオンで買ったことがあり、昨年は12−50EZを
PL3とのセットでAmazonで買ったりして、本体が増殖中。ただし
これまではE−P3のPana12Mセンサー世代で止まってました。
PM2は、E−M5と同じSONY製16Mセンサーで、今回のM10
も、総画素数を見ても両機と同じ17.2Mだから、M1のPana製で
無いことは、確かですな・・・
M10シルバ−+14−42EZ購入は確実ですが、どう組み合わせるか
いろいろ悩むのも、また楽しみの一つかと・・
書込番号:17208788
2点

でもって・・
シルバーレンズキット+自動キャップ+BCL0980 オリオン発注。
名古屋ではフェアが発売後の3/9で、2月中に大型店での実機展示も
予定されていないそうで、未見のままというのは、いささか残念ですが、
長年のお付き合いでもありますし・・
望遠ズームはPM2 WキットをAmazon ¥37800で購入。
早くも今朝一番で配達されてセットアップと登録も済ませました。
これでPenシリーズは、P1,PL1,PL2,P3,PM1,PL3
と7機目になります。PL2は譲っていますが、後は現存してます。
14−42 URが2本ですが、これまでもx12−42pzメインで
休眠だし、M10の14−42EZが来れば、なおのことかな・・
さて、月末発売で3/1スタートの春期ハイキングに間に合うか・・
書込番号:17214924
3点

おっ、ちょうど購入検討していてこのスレを眺めていると私と同じ悩みを持つ方がいらっしゃった
現所有カメラ
E-M1 黒、E-P5 白、XZ-2 黒
NEX-6 黒、a7 黒、RX10 黒
X-E2 黒
を考えると黒ばかりでなんとも地味
かつては E-PL3は赤、E-PM1はピンク、NEX-3も赤、NEX-F3に至ってはショッキングピンクと赤いカメラに拘りを持ってたのに、40半ばになって保守的になってるなあと感じております
でもX-A1の赤を見るとヨダレが出てしまうからまだ赤系好きなんですよね
今回は黒にしたらE-M1と被ってつまんないのでシルバーに致します
P5もあるのにこれ以上オリのボディ増やしてどうするの?って自分でも思ってますが(^_^;)
書込番号:17257703
0点

霧G☆彡。さん
「軍艦部」はよほど注意していないと「軍幹部」に変換されますね。
つっこみではございません。注意喚起ということで。
書込番号:17276961
0点

ほんとだ ありがとね!
変換ミスだね! 最近、確認不足で ゴメンチ
今後、また あるかもしれませんが ご忠告をお願いします。
サンキュー ベリベリ マッチ。
指摘されると 嬉しくなる kiri G
書込番号:17277734
0点

今日、デモ機見て気がついたのですが、2ダイヤル(モードダイヤルを含めると3つ)がシルバーでも黒色なんですね。ニコンのDf(の場合は前面)も同じですけど、妙にその部分が目立ってチマイチ感ありです。黒をお勧めします。
書込番号:17280327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回も黒に軍配が上がったようですね。
そうなると俄然シルバーが欲しくなる天の邪鬼なわたくし…w
書込番号:17336758
2点

ブラックがこんなに発売が遅くなるとは思わなかったので…。
シルバー購入者が勝ち組かと思われます…。
書込番号:17338618
0点

シルバーかブラックか…。
解決済みになっていますが中々解決しない論争かと思われます(^^)
私はシルバーに一票!
書込番号:17338884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





