-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2016年3月25日 09:23 |
![]() |
22 | 15 | 2016年3月14日 23:26 |
![]() |
6 | 9 | 2016年3月14日 00:09 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年3月3日 13:22 |
![]() ![]() |
52 | 21 | 2016年2月23日 09:34 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2016年2月22日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
今回初めてCanonからオリンパスに乗り換え、色々とさわっている最中です。
その中で気になって調べても、なかなか出てこないので質問させて頂きます。
オリンパス専用のソフトで1や5mark2はテザー撮影できるようですが、10mark2はできないのですよね??
主に人物撮影がメインなので、対応していなくてもパソコンのモニターでシャッターを押す度に表示され、確認できる撮影方法はありませんか?どなたかやられているかたがいれば。ご教授お願い致します。
書込番号:19724459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オリンパス専用のソフトで1や5mark2はテザー撮影できるようですが、10mark2はできないのですよね??
できないようです。
対応カメラは
- E-M1 F/W version 2.0 以降
- E-M5 Mark II F/W version 1.0 以降
となってます。
>対応していなくてもパソコンのモニターでシャッターを押す度に表示され、確認できる撮影方法はありませんか?
基本的にはないとおもいますので
E-M1やE-M5mak2に買い換えた方がいいように思います。
少し違った使い方でもいいのであれば、HDMI出力をパソコンのモニターのHDMI入力(があればですが)につないで
再生を表示させるということはできるかもしれません。
ただ、HDMI ケーブル接続中、撮影はできないという問題がありますので、いちいちケーブルを抜き差しして
カメラ側で再生操作をしないといけないという問題も有ります。
その問題が我慢できるのであれば、パソコンの画面で確認だけはできるように思います。
書込番号:19724555
2点

EyeFiと監視フォルダの新着画像を表示するソフトを使えば、撮った写真をPCで(ほぼリアルタイムに)表示することはできるのでは?
後はGoogle先生に聞いてください。
書込番号:19724759
1点

>杜甫甫さん
そうですね・・・。サイトには対応してないと書いてありました…。
>フェニックスの一輝さん
HDMIケーブルもなかなかめんどくさそうですですもんね・・・。
やはり、中古でe-m1とか買うが一番安そうですね。
最近e-m10markU買ったばかりなんですが…。
>つるピカードさん
eye-fiも考えましたが、やはり対応機種買うのが一番無難な気がしますね!!
皆さま、丁寧にご回答いただきありがとうございました。
書込番号:19726733
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
3月13日に、 E-M10 EZダブルズームキット(ブラック)を購入しました。
購入後忙しかったので、まだ開封していません。
安いデジカメしか使ったことがないので、カメラに関してはド素人です。
アクセサリーを買い揃えようと思いますが、何を買ったらいいのか迷っています。
購入予定は、
液晶保護フィルム、クリーニングキット
バンガード VANGUARD BIIN 14 Black (ショルダーバッグ)
MARUMI DHG レンズプロテクト 37mm
MARUMI DHG レンズプロテクト 58mm [レンズプロテクト スタンダードタイプ]
キャパティ ドライボックス 11L グレー DB-11L-N
Toshiba SDHC カード 東芝日本製超高速 Class10 UHS-I (32GB, B) [並行輸入品]
上記のアクセサリー類を購入しても問題ありませんか?
E-PL6を購入予定でしたが、ヤマダ電機でE-M10 EZダブルズームキットの在庫があったので、衝動買いしました。
あのメカメカしい感じのデザインが気に入っています。
予算をオーバーしてしまったので、アクセサリー類にあまりお金をかけられません。
数千円でおすすめのものや買っておいたほうがいいものがありましたら、教えてください。
1点

ドライボックスで保管されるなら、乾燥剤と湿度計は必要です。
ボックス内の湿度は40〜50%に保つのが良いです。
(湿度計を一緒に入れないと、湿度を把握出来ない)
あとは動画を撮らないなら、SDカードは16GBでも良いかもしれません。
コスパの良いトランセンドもお勧めです。(Amazonで\1,000前後)
書込番号:19690746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDカードに関して、ちょっと説明不足でした。
予算に余裕が有ればサンディスクがイチオシですが、少しでも出費を抑えたいならトランセンドもお勧めです。(東芝でもOKです)
例えば↓↓↓
Transcend SDHCカード 16GB UHS-I対応(最大転送速度60MB/s)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B1862X4/ref=cm_sw_r_cp_awd_I3C5wbY7DRMRG
Transcend SDHCカード 16GB UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s)
https://www.amazon.co.jp/dp/B006LFVKES/ref=cm_sw_r_cp_awd_M8C5wbJA2AQ0H
など。
動画を撮られるなら32GBの方が良いかもしれません。
あとのアクセサリー類は、はら山さんが挙げられてる物で良いと思います。
(このカメラはレンズフードは同梱されてるのかな?)
書込番号:19690779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

14-42の、レンズフードはありませんが、
40-150のレンズフードは別売りで用意されています。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1356?_ga=1.156209211.1010459031.1436953467
ちなみに、私の場合は、携帯性重視で、
レンズフードは未購入です。
書込番号:19691064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズプロテクトはつかなくなりますが,定盤の自動開閉レンズキャップ LC-37C
書込番号:19691085
4点

こんにちは
クリーニングキットですが、ブロアは指先でシュポシュポするような小さい物だとあまり効果ないです。握り込んで使える比較的大型のがセットされてるのがオススメではありますね。
書込番号:19691357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず挙げられてるものでよろしいかと。
クリーニング用のブロアはジャンボハリケーンブロアがお勧め。
こういうスレが建つと三脚とかPLフィルターとか書く人必ず出てきますが、
よほど被写体が特定されない限りは最初は不要です。
使っていくうちに必要なものもわかってきますので順番にそろえましょう。
書込番号:19691378
2点

>アクセサリーを買い揃えようと思いますが、何を買ったらいいのか迷っています。
>予算をオーバーしてしまったので、アクセサリー類にあまりお金をかけられません。
必ず必要なのはSDカード
とりあえずコンデジとかで使っていた物での良いです
無駄に容量が大きかったり読み書きが早くても
画質は同じです
今検討中のSDカードでも良いですが
サンディスク、トランセッド、東芝の1000円以下の16GのSDカードでも良いかもしれません
液晶保護シートとレン保護フイルター
は無くても良いですが使う場合は新しい内(最初)が良いでしょう
カメラバックは必要ですか
僕はもっと大きなカメラですがバックに入れずそのまま肩に掛けたり
タオルにくるみ今持っているバック(カメラ用でない)に入れたりします
カメラを仕舞い込まず良く使うようにすればドライボックスも無くて良いです
家の奥さんは以前藤製の籠に入れテーブルに出しっ放しでした
(機材が増え使わない機材が出てきたらその機材はドライボックスや防湿庫での保管が良いでしょう)
外部に面していない壁に掛けたりTV付近とかに置いても大丈夫です
と言う訳で
予算が厳しければあまり気にせず使い必要な物を追加すれば良いと思います
書込番号:19691389
1点

みなさま返信ありがとうございます。
通常の新規書き込みでしたが、当方は初心者です。
いろいろと参考になりました。
>どあちゅうさん
ブロアの大きさは考えていませんでした。確かに大きい方が良さそうですね。
>AE84さん
おっしゃるとおり、三脚とかPLフィルターは今のところ必要ないようですね。
>gda_hisashiさん
おっしゃるとおり、液晶保護シートとレンズ保護フイルターは最初から使いたいので、まだカメラは未使用です。
普段はリュック(カメラ用ではない)で出かけています。カメラを持って行く場合は、カメラバッグに入れて出かけたり、さらにリュックに入れて出かけたりすると思います。
カメラバッグやドライボックスは、どちらも2,000円までで買えそうなので、購入しようと思います。
お気遣いありがとうございます。
とりあえず、高価な物は買えませんので、液晶保護フィルム、クリーニングキット、SDカード、カメラバッグ、レンズプロテクト、ドライボックスを購入しようと思います。
家電量販店でカメラ選びばかりしていたので、アクセサリーは気にしていませんでした。
今日か明日、大型の家電量販店へ行って、いろいろと見てこようと思います。
書込番号:19691651
1点

もし、カメラが初期不良だった場合、大抵の販売店では、不良交換してもらえるのは、購入日から一週間から10日位です。それを過ぎると修理扱いになりますので、例え使わなくても、正常動作するかどうかは、みといた方がいいですよ。
書込番号:19691682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sweet-dさん
お気遣いありがとうございます。
今日、液晶保護フィルム・クリーニングキットを買い、簡単な動作確認する予定です。(SDカードは手持ちのものを使用)
カメラバッグ・レンズプロテクトは商品選びにまだ迷っています。
SDカード・カメラバッグ・レンズプロテクト・ドライボックスは、今日か明日買う予定です。
今日と明日は割りと暇ですが、今日は雨なので、明日カメラを持って出かけようと思います。
書込番号:19691714
1点

ご購入おめでとうございます(*^^*)
明日が楽しみですね。
晴れますように♪
用品類は候補として皆さんが挙げられている物で良いと思います。
サンディスクもそうですがTOSHIBAのSDカードの並行輸入品も悪質なニセモノが出回っているようなので情報チェックも必要かもしれませんね(^_^;)
僕はここのところトランセンドを選ぶ事が増えてきました。
書込番号:19692158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま返信ありがとうございました。
今日家電量販店で、レンズプロテクト・カメラバッグ・ドライボックス・ブロアーなど買ってきました。
SDカードは、amazonでTranscendのものを注文しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:19693173
0点

とあえずいらないのは
ドライボックス → いつのまにか空き箱入れに(笑)
買うんだったら、もっと機材が増えてから1〜2万位の防湿庫の方が つぶしがききそうです。
ブロワー → 小さいと効果無しで、 大きいのはかさばってバッグに入らない
ブロワーの代わりにハクバ・レンズペン2をおすすめします。
これと100均のマイクロフイバークロスで、水濡れと汚れは大体カバーできると思いますよ。
3脚は持ってると撮影の幅が広がります。特にライブコンポジットをやるときは三脚が必要です。
写真家の田中希美男さんはM5mk2のデモで100円ショップのちゃちい三脚を使ってました(爆)
こんなのでも、あるとカメラを置いといて自撮りもできます。
良く使うようなら本格的なのを選んでください。
あとファインダーを覗くとモニターに鼻の頭の皮脂が付くので液晶モニターの保護フィルムは貼っておいた方が汚れを落としやすいと思います。
お金に余裕ができたら予備バッテリーとボディキャップ魚眼レンズかな?
書込番号:19693232
0点

>TideBreeze.さん
返信ありがとうございます。
購入したドライボックスは、「キャパティ ドライボックス 8L グレー DB-8L-N」です。ほこりがかからない保管場所の意味も兼ねて購入しました。
ブロワーは大きめのものを購入しました。
レンズペンは購入しようと思います。
マイクロファイバークロスは、ダイソーで買った未開封のものを2枚持っています。(CDディスクの拭き取りように持っていました)
お店でカメラ用品をいろいろと見ていて一番気になったのは、卓上三脚でした。テーブルの上で小物を撮影するのに便利そうなので欲しくなりました。
液晶保護フィルムは、お店で安いのがなかったので、amazonで注文しました。
金欠気味なので、予備バッテリーは、しばらく我慢します。
いろいろと参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19693549
0点

みなさん一番大事な物忘れてませんか。予備電池を必ず購入して下さい。ミラーレスはAF、手ブレ、液晶と電池の消耗が多いです。そこまで撮らないと言ってもコンデジのようにカメラにケーブル付けて充電するのではなく、充電器で充電しますし、撮りたい時に電池切れで撮れない喪失感は半端ないですよ。
書込番号:19693573
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
本製品はWi-Fi機能が使えるとのことで、その機能を使うため設定を試みたのですが、Wi-Fiのボタンがどこにも表示されません。
最初の段階で設定を色々とカスタマイズしたのですが、どこでWi-Fiボタンの表示がされなくなったかわからない状態です。
マニュアルにはWi-Fiボタンの表示のOnOffに関する項目はありませんでした。
もしご存知の方おられましたら、Wi-Fiボタンの再表示方法をお教えください。
1点

>Cool'n'Quietさん
こんばんは。
menuボタン→カスタムメニュー(歯車マーク)→その他→タッチパネル設定ONでいかがでしょうか。
書込番号:19690009
1点

Cool'n'Quietさん
メーカーに、電話!
書込番号:19690375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>街の小僧さん
こんばんは、仰る通りの方法で解決しました。
参考程度に解決までの経緯を記載します。
一度この質問の前に内蔵EVFの自動切替設定をON、タッチパネルを有効にしたのですが、Wi-Fiのボタンは復活しませんでしたので一旦タッチパネルの設定をOFF。
そして街の小僧さんの書き込みを見て再度タッチパネルをONに設定。スーパーコンパネ内の項目を適当に選択して元の画面に戻ったところ、Wi-Fiボタンが復活しました。
その後、スーパーコンパネをOffにするため内蔵EVFの自動切替設定をOffにしてもWi-Fiボタンは残ったままとなりました。
結論からタッチパネルはOffにしてしまうとWi-Fi切り替えが使えないという事が分かりました。
今後は内蔵EVFの自動切替設定をON、タッチパネルは有効にして、タッチシャッターはOffで使用していこうと思います。
なお、Wi-Fiでのスマホとのリンクは正常に動作することも確認できました。
大変貴重な情報頂き有難うございました。
※内蔵EVFとスーパーコンパネ画面は排他使用なんですね・・・。今知りました。
両方使うものと思っていて、わざわざ内蔵EVFの自動切替設定をOffにしてました。
これも勉強になりました。
書込番号:19690416
1点

M10でなくM5mkIIですが
メニュー → スパナ(上から5項目目)・「WiFi設定」のオン/オフで設定できませんか?
うちにはWiFi受ける相手がいないので未確認です(^_^;)ヾ
書込番号:19690417
1点

Cool'n'Quietさん
よかったゃんぁー。
書込番号:19690425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>街の小僧さん
>nightbearさん
>TideBreeze.さん
まとめてですみません。
無事解決できました。
有難うございました。
書込番号:19690431
0点

>nightbearさん
ミラーレス一眼は普通のデジタル一眼とは使い勝手が違いますね。
ちょっとなめてました。。。
有難うございました!
書込番号:19690441
0点

Cool'n'Quietさん
あらー。
書込番号:19690455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
この機種でライブコンポジット撮影時に
ライブコンポジットでの撮影時間の
設定画面にたどりつけません。
ダイヤルを1番右まで回して
ノイズリダクション画像を撮ったあとに
メニューボタンを押し、ライブコンポジット撮影時間の設定をすると説明を
受けたのですがメニューボタンを押しても
画面のようにになってしまい設定が
できません。。
どうしたらいいでしょうか。。
書込番号:19652497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
まず、Mモードにされてますか?
Mモードにした上で、シャッタースピードを変えるダイヤルでめいっぱいSS遅くしていくと、60秒の次にBULB・・・LIVETIME・・・LIVECOMP、となります(うろ覚えですが確かこの順番^_^;)ので、そのLIVECOMPのところに合わせて。
その状態でメニューボタン押すと、「コンポジット撮影設定」にダイレクトで行くとおもいますよ。
その設定メニューそのものはカスタムメニューの中にあるものと同じです。
SSをLIVECOMPにあわせてメニューを押せば、そこを直接開けると言うだけで。
書込番号:19652559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その画像を見ると
メニュー内のスパナマークの所のカスタム(歯車マーク)メニュー表示の設定がONになってないのでは?
そこを表示ONにすれば細かい設定のできるカスタムメニューが出てくるようになると思います。
書込番号:19652584
2点

>りゅーどぅんしーさん
こんにちは。
マニュアルモードにして、TV(シャッター速度)ダイヤルを時計回り方向に回していくと、最後にライブコンポ(Live comp)に行き当たります。
menuボタン➡歯車マークでOK押す➡露出/測光/ISOでOK押す➡十字キーボタンの下を押して行くと2ページ目にコンポジット撮影設定がありますので、そこでOKボタン押すと一コマの露出時間を設定する事で撮影準備が出来ます。
以上ですが、楽しい機能ですので存分に活用して下さい。
書込番号:19652732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上のレスで暗号みたいな文字化け部分は右矢印に置き換えて読んでください。
大変失礼しました。
書込番号:19652742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
こんにちは。
こちらOLYMPUSのE-M10
ダブルズームキットを購入した者です。
水族館のイルカやアシカの
ショーを撮影したいのですがですが
付属のレンズでは距離が足りないので
新しい望遠レンズが欲しいと検討しています。
しかし、お恥ずかしながら
あまりレンズに詳しくないので
皆様の存じてる中でオススメ、
出来れば10万円以下の望遠レンズを
紹介してほしいです。
あと、三脚も購入しようかも検討中です。
よろしかったらそちらも良い商品があれば
教えて頂けると幸いです…
よろしくお願いします!
書込番号:19599807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパスM.ZUIKO 75-300
パナソニック 100-300
辺りですかね〜
書込番号:19599821 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

10万円以下だと
オリンパスM.ZUIKO 75-300
パナソニック 100-300
でしょうね。
20万円以下なら
パナソニックの100-400がもうすぐ発売されるはずですが、、、
書込番号:19599839
3点

そのご予算でしたらほら男爵さんが紹介しておられる2本でしょうね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000152875&pd_ctg=1050
なお、画質が微妙なので積極的にお勧めはできませんが、オリンパス機には「デジタルテレコン」といって見かけ上の焦点距離を長くする、つまり望遠効果をアップする機能があります。一度お試しになっては。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
三脚については詳しい方にお任せします。
書込番号:19599842
4点

付属の望遠レンズは150mmまでの望遠ですので
その倍の300mmまでの望遠を購入するといいように思います。
300mmまでの望遠レンズは
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000463666/
パナソニック LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
http://kakaku.com/item/K0000152875/
の2本がありますので、このどちらかのレンズを購入するといいように思います。
書込番号:19599855
2点

三脚は
SLIKの
エイブル 300 FX ぐらいのがあると良いかなぁ…と、思います(つか、欲しいw)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000406774
書込番号:19599859
1点

オリンパスの75300が使いやすいかなo(^o^)o
下は須磨海浜水族園のイルカショーを45150レンズで撮ってます。
書込番号:19599869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
10万以下では他の方もお勧めの2機種(オリ75-300とパナ100-300)しか
ないのが現状です。マイクロ4/3はお手軽望遠の選択肢がまだ少ない状態です。
三脚については使用用途や機材の重さ、レンズの焦点距離、持ち運び時の
重さの許容具合などによって様々な選択がありますので、単純にコレっ!と
お勧めしにくい面があります。
とはいえ、とりあえずこのあたりから検討を始めてはという機種なら、
この辺でしょうか。300mmで風が強かったりしたら少しつらいかもしれませんが。
ベルボン Carmagne E5300
http://kakaku.com/item/K0000377311/
参考HP 三脚の選び方
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20091028_324630.html
書込番号:19600094
1点

まめた.さん、こんばんわ
長年写真やってる者の感覚からすると、150mm(換算300mm)の望遠ってなかなかのものですよ。フィルム時代は換算200mmまでしか使ってませんでした。換算300mmは超望遠に扱われてることもありました。
現在では、いちばん長いので350mm(パナ)、あと、オリの望遠にテレコンつけて420mmまでもってますが、そこまで必要なことはあまりありません。それに焦点距離が伸びるにつれて、気軽に扱えなくなってきます。
予算のこともあるようですし、300mm 以上はあきらめるという選択肢もあるかと思います。そのことによって失うものもありますが、写真は望遠だけではありません。というか、寄り切れないからといって安易に超望遠レンズを購入するのは、あまり望ましいこととは思えないのです。
書込番号:19600267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパスならレンズ買い換える必要ありません。デジタルテレコンで2倍の300mm相当で撮れますし、ファンクションボタンに設定すればすぐに切替出来て便利ですよ
書込番号:19600338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ほら男爵さん
Amazon限定ですが、レバーロックにクイックシュー対応のこれはどうですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0116DW2M8
エイブル 300 FXの前の型のEX使ってますが、脚のネジロックがかなり面倒くさく感じてます。
もう少しお金出してベルボンのシェルパ 635 Uだと雲台の剛性が高くて構図の調整が楽になります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AF4Q7DK
三脚座無しの300mm使用時のブレやすさはエイブル 300と同等ですけどね。
>まめた.さん
横レス失礼しました。
小さく軽いE−M10に使用する三脚なら、持ち運び易さも考えてコンパクトにまとまるベルボン UT−43Qとかどうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000317106/
望遠レンズ付けて1秒以上長いシャッターを開けるたりとかも考えているなら、先のほら男爵さんへのコメントに挙げた三脚やBAJA人さんオススメのベルボン カルマーニュ E5300辺りがスタートラインになると思います。
イルカショーで150mmじゃ足りないとなるとかなり大きな水族館でしょうか?
あえて小さめの水族館へ行ってみると、イルカショー用のプールも小さくて近くから撮れることもあります。
こちら福井県の越前松島水族館で撮った写真を貼っておきます。APS−C機に70−300mmの望遠レンズ(35mm版換算105−450mm)で撮りましたが、正直、もっと短いレンズでよかったかなと思いました(笑)
書込番号:19600864
3点

実は…なかなかの田舎者さんと似たようなことが気になってました。
キットだと…換算300相当の望遠だと思うんですが…足りませんでしたか。
先の写真は敢えてキットレンズにしました。
今回はAPS-Cで70〜300(換算450相当)です。
僕は神戸の須磨海浜水族園なんですが…子供達が前に行くべきと考えているので、いつも最後列に位置するようにしています。
それでも300相当でいけるんですが…。
どのようなイメージをもっておられるのか知りたいです。
イルカって、水中にいる上に速いですから、あまり望遠が過ぎても拡大し過ぎてもしんどいと思うんです。
書込番号:19601030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なかなかの田舎者さん
感謝♪よさ気ですね〜
とりあえずカートにほうり込みました(笑)
今スリックのプロ500DXUなので、重いの載せられないんですよ(^-^;
重いのは一脚しか使えなくて…まぁ、あまり困りはしていませんが(苦笑)
横レス失礼しました
書込番号:19601131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
>SakanaTarouさん
>フェニックスの一輝さん
>BAJA人さん
こんばんは。
URLや説明など皆様迅速かつ丁寧な
ご意見ありがとうございます!
>みなとまちのおじさんさん
>しま89さん
こんばんは。
デジタルテレコンとゆう機能を
初めて知りました!教えて頂き
ありがとうございました!
URLまでありがとうございます!!
望遠レンズの方は
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7II
の方向で検討させて頂きます!
三脚はもう少しじっくり色々
見たり調べたりしてみます!
書込番号:19601379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沖縄に雪が降ったさん
>松永弾正さん
>なかなかの田舎者さん
こんばんは。
ご意見、説明など素敵なお写真まで
ありがとうございます!
参考になりました!じぶんももっと
素敵な写真撮れるよう励みになります!
私は普段使用しているレンズは
M. ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8です
今手元にある写真で失礼します。
1.2枚目は上記のカメラで
ガッツリ加工してあって申し訳ないです…
座った場所は最前列です。
2枚目はキットの望遠で無修正です。
こちらも客席2.3列辺りです
水族館の方は鴨川シーワールドや
八景島シーパラダイス、新江ノ島水族館、
都内水族館などなど行きます。
やはり、海獣になると
全体を捉えたいので後列に
行くのですが寄っても遠くなってしまい
なかなか上手く撮れません。
飼育員さん達の表情なども
一緒に撮るのも好きです。
もちろん技術面で劣っているとは
承知なのですが…
やはり望遠でチャレンジしたい
という気持ちも捨てがたいです。
書込番号:19601389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まめた.さん
江の水で撮影したことありますが、中段あたりからだと100mmちょいで間に合いましたね。
なので、立ち見で200もあれば大丈夫だと思いますので45-150とかで大丈夫だと思いますよ。
なのでダブルズームの45-150で間に合わないことはないような気がしますがたりませんでしたか?
それで足りなければ75-300か100-300しかないですね〜
書込番号:19601923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サブカメラとしてFZ1000を購入するという手もありそうです。
35mm換算で400mm望遠。
軽い。
予算以内。
レンズ交換しなくて済む。
センサーのサイズが1インチあるので、画質はかなり良好です。
とにかく一度触ってみてください。
書込番号:19602455
0点

>まめた.さん
おはようございます♪
すでに高倍率ズームを検討されるとのことなので今更どうでもよいことなのですが・・・
多くのみなさんがおっしゃっているように、水族館で換算300o以上の画角が必要になるシーンがちょっと?です。
なかなかの田舎者さんの作例のように、イルカさんの肌を撮りたいのなら有りだと思いますが(・・;)
みなとまちのおじさんさんや、しま89さんが勧めてくださったデジタルテレコンを試してみてからでも遅くはないのではないかな?
と思います。
オリのデジテレ、撮って出しなら何の不満もないですよ?
トリミングは厳しいですけど・・・
機種もレンズも焦点距離も同じ被写体を同じ位置から撮った例が有ったので、イメージだけでも参考になればと思うので貼ってみます。
ちなみにRAWデータではデジタルテレコンの効果は反映されませんのでご承知ください(・・;)
書込番号:19605294
1点

ごめんなさい。
文章訂正。。。
>機種もレンズも焦点距離も同じ被写体を同じ位置から・・・
機種もレンズも焦点距離も違いますが、同じ被写体を同じ位置から・・・でした(・・;)
書込番号:19605326
0点

>まめた.さん
えっ〜、35mm換算で300mmでも足りないということなのですね。
オリだと、75-300mmになると思いますね。
まあ室内撮影だと、このレンズじゃ暗いかと思います。
まず、買う前に今お使いのレンズでテスト撮影され、PCで不足していると思われる画角(焦点距離)が判ると思います。
書込番号:19606816
1点

新江ノ島水族館の7列目あたりからフルサイズ300mmですとこのような様相を呈します。
マイクロフォーサーズでいうと150mmに相当、十分すぎるくらいではなかろうかと思います。
書込番号:19616753
2点

おわってるスレでごめんなさい。
>水族館の方は鴨川シーワールドや
>八景島シーパラダイス、新江ノ島水族館、
>都内水族館などなど行きます。
範囲が、私と、ガッツリかぶっているのですが、・・・。
一番の、お勧めは、40-150F2.8Proです。
暗いレンズですと、シーパラの19:00位の回や、エプソン水族館とか、きついです。
海獣のほか、最近はやりのクラゲライトアップなんかも、できるだけ明るいレンズの方が自由度高いです。
カモスイのシャチ以外の水槽では、パナの35-100F2.8でも、いいくらいな気もするのですが、・・・。
書込番号:19620501
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
こちらのダブルズームキットを
半年前に購入しました。
そろそろ新しいレンズが欲しくなり
美しい夜空を綺麗に収めたいと
思い始めたのですが。
オススメのレンズはありますでしょうか?
書込番号:19519039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のシステムの課題を解決できるレンズを買うことです。
課題は何でしょう?
まぁ、星系ってことで、M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROってとこかな。
書込番号:19519134
1点

りゅーどぅんしーさん おはようございます。
レンズ購入時に一番最初に決めなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
ダブルズームをお持ちならばあなたが何o程度で撮りたいかを先に考えられると、選択肢は数ある訳ではないので予算と共に自ずと選択肢は絞られると思います。
一般的に星空ならば明るい超広角となりますが、その画角であなたが撮りたいかどうかはあなたしかわからないと思います。
書込番号:19519175
3点

>写歴40年さん
広角に星を撮りたいですが
あまり予算は高くないです(*_*)
書込番号:19519357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天体撮影も凝りだすと結構な予算が必要になります。
光害の少ない場所で、月の無いよく晴れた夜なら、キットレンズでも星は撮れますが、試してみましたか?
その上で、不足を感じるなら、何が不足していると思うのか、どういう写真が撮りたいのかを明確にするべきだと思います。PHOTOHITOやGANREFなどには星の写真もたくさんありますから、その中から、ご自身が撮りたいカットと同じような写真を探して、どんなレンズを使っているかデータを見れば、どんなレンズが必要か分かってくると思います。
星雲や星団を大きく撮るのでなければ、通常は広角が思いつきますが、明るいレンズを選ばないと後で後悔することもあるかもしれません。
この種の質問の場合は、「美しい夜空を綺麗に収めたいと」と言っても、人によってイメージが違うので、もう少し具体的にどんな写真が撮りたいかを記載したほうがいいですし、「あまり予算は高くないです」といっても分からないので、上限は具体的に書いた方がいいです。
書込番号:19519400
6点

りゅーどぅんしーさん
三脚は?!
書込番号:19522705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PROMINAR 8.5mm F2.8 MFT http://kakaku.com/item/K0000717471/
PROMINAR 12mm F1.8 MFT http://kakaku.com/item/K0000736870/
あたりでしょうか。
SAMYANG 10mm F2.8 ED AS NCS CS http://kakaku.com/item/K0000725984/
フォクトレンダー NOKTON 10.5mm F0.95 http://kakaku.com/item/K0000778104/
ここらで人柱になっていただくのも……(^^;
書込番号:19617513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





