-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 9 | 2025年4月9日 18:00 |
![]() |
29 | 17 | 2024年12月22日 00:56 |
![]() |
12 | 9 | 2024年5月7日 13:49 |
![]() |
5 | 3 | 2022年5月30日 17:42 |
![]() |
8 | 5 | 2022年4月16日 19:51 |
![]() |
10 | 18 | 2022年4月8日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
こちらの機種がお気に入りの1台で現役で使用しています。ずっと初心者のままですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROレンズを装着して、主に旅行や散歩中のストリートフォトを楽しんでいます。
最近、以前と比べピントのズレが目立つようになってきており、買い替えの時期なのかなあ……なんて思いながらも、愛着もあり使い続けています。
今度また海外旅行に行くタイミングまでに新しい機種に買い替えるか、このまま行くかで悩んでいます。
そこで皆さまに質問させていただきたいのですが、
1、買い替えならやはり、mark4のボディだけで購入するのが良いでしょうか?
2、ボディの買い替えによって、撮る写真の質や、撮りやすさ等、初心者でも気がつくような変化はありますでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:26136548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コブタとコトリさん
買い換えとの事ですが、M10ーWをお考えなら
M10ーUもしくはM10ーVの中古が気軽に購入出来て良いように思います。
3万程度だと思います。
OM I mage S hareも使えて携帯でのシャッター操作や画像転送が簡単に出来ます。
M5ーVの中古も捨てがたいですがちょっと高いですね。
新品をお考えならOM-5のが満足感があり長く使えるように思います。
書込番号:26136636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コブタとコトリさん
E-M10mkWでも良いと思いますが、更新するなら上位機のOM-5の方が満足度も高いと思いますし、機能的にも良いと思います。
12-45oProをお持ちならボディだけで良いと思いますが、レンズも使い込んだなら12-45oProキットを購入してE-M10とレンズを下取りに出すのも良いかも知れませんね。
書込番号:26136687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見ありがとうございます!
>プラチナ貴公子さん
Mark3の中古は盲点でした!金額的にも気軽に手が出しやすいのでMark4と合わせて検討してみます。因みに3と4の性能の違いなどは、普通に写真を撮影していて気がつく程のものでしょうか??
>with Photoさん
本日ヨドバシに行ってOm-5を見てきたのですが惹かれますね…!しかし、やはり値段がネックになってしまいます。レンズは昨年購入したばかりなので、本体のみの購入で検討してみます!
どうもありがとうございます!
(写真は昨年本機と一緒にニュージーランドを旅行したときのものになります。)
書込番号:26137424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コブタとコトリさん
綺麗な写真ありがとうございます。
M10ーWとM10ーVの違いは画素数ですね。
Wは20MでVは16Mになります。
他に細かいところの違いがありますがほぼ同じと思ってください。
画素数では2割の違いですが画像で見ると平方根で1.1倍程度の違いになりますのでモニターやA3程度の印刷ではほぼ変わらないと思います。
今の電池はそのまま使えますので便利ですね。
M10ーUは気楽に持ち出し出来るので良く使ってます。とても使いやすいです。
カメラはレンズが命です。
ボディよりレンズの良い物を使うのは正解だと思います。
書込番号:26137583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コブタとコトリさん
2枚目の写真はひょっとしてクイーンズタウンでしょうか?
円高が進行したため、なかなか海外旅行に手が出なくなってしまいましたが、もう一度行ってみたい町です(10年以上前に小学生の息子を連れて行ったのが最後です)
書き込みの本旨と異なる書き込みで申し訳ありません
書込番号:26137637
2点

>プラチナ貴公子さん
画素数に関しては現在でもあまり不満はないのでmark3で良い気がしました!ありがとうございます。
しかし、中古を検索していたら予算を大きくオーバーしていたom-5 は無理ですが、E-M5 MarkIIIなら手が届きそうなので、m10-3と比較して悩んでみようと思います…。
>with Photoさん
そちらの写真は首都のウェリントンで撮影したものです!
ニュージーランドは独特の空気感があり、ピースフルでとても良いですよね。私もまたいつかの再訪が楽しみです!
書込番号:26138622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コブタとコトリさん
M5ーVは良いですね。
望遠系ズームで使ってます。
ピントが早く正確です。
バッテリーも共通で使いやすいです。
多少OMー5と違いがありますが、基本性能はほぼ同じです。
価格面でも魅力がありますね。
桜の写真撮って来ましたので上げて見ました。
書込番号:26138785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリ機は E-M1、E-M1U、E-M5、E-M5U、E-M10Uの5機を使っています。OMシステムになってからの機種は解かりませんが、この中では旅行よく使うのはE-M5UとE-M10Uです。小型軽量でどちらも使いやすいのですが、特にお勧めはE-M10Uですね。僕もオリ機の中では最後に旅行用に買いましたが、パナソニックの14〜42の激安ズームを付けて使ってます。小さいながらもU型までは金属ボディーでしっかり感は有りますし。中古でも安価で買えますし、性能上そんなに酷使されたカメラは無いように思います。良いレンズをお持ちなので、このボディーを勧めます。効果で重いカメラは、海外では不必要ですし、風景写真やポートレート撮る分には十分だと思いますよ。僕はサードのグリップを付けていますが、とても使いやすいです。
書込番号:26138984
1点

>みきちゃんくんさん
>プラチナ貴公子さん
ご返信いただきありがとうございます!
皆さまのご意見を参考にさせていただき、今回はem10Vに落ち着きそうです!本当にありがとうございます。
書込番号:26140709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
最近競馬を好きになったのをきっかけに、それまで縁がなかった一眼レフを使用するようになりました。
OM-Dを使用して競馬場で撮影してみたのですが、走っている馬はまだしも、ほぼ静止している状態の被写体でもピントがぼやけた感じになってしまいうまく撮れません。
腕の問題か、設定の問題か、カメラ性能の問題かどれが原因なのかわからず困っています。
下の2枚は先日撮影したものの一部です。競馬場の2階席から望遠レンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7)を使用してフルズームで撮影しています。いずれも被写体の動きはごく僅かですが、ピントが綺麗に合っておらずぼやけて見えるように思います。
原因がわかる方がいらっしゃいましたらご教示いただければと思います。
カメラはマニュアル撮影、シャッター速度1/1250秒、F6.7、ISO 1250程度で撮影しています。
時間帯は13-16時前後、晴れです。1枚目は西日が強い状況でした。
1点

>ピヨミーヨさん
手ブレ補正「ON」を前提として、
EVFを使って、しっかり構えて撮っているでしょうか?
それとも、(スマホ撮影の延長で)液晶モニターを使っての撮影でしょうか?
書込番号:26003522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピヨミーヨさん
カメラが位相差AF非対応の初代E-M10だから仕方ありません。
位相差AF対応のカメラを買えば、競馬どころか戦闘機でもバリバリ撮れますよ。
オリンパスE-M5 Mark3
https://kakaku.com/item/J0000031670/
ニコンZ50 II
https://kakaku.com/item/K0001662174/
キヤノンEOS R50
https://kakaku.com/item/J0000040679/
書込番号:26003584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピヨミーヨさん
ぱっと見た感じですが、全体にピントがあまく後ピンとも前ピンとも思えないですね。
考えられる原因としてはレンズの保護フィルターが怪しいですね。望遠の300mmはフルサイズ換算で600mmと超望遠にあたる為色収差や屈折歪がかなり影響する為フィルターを使用されているなら撮影時は外してみる方がいいですね。
超望遠の純正フィルターが異常に高価なのはこの対策を附してあるためです。
後ISOは昼間なら800程度までのが良いと思います。動きの無い場面ではそこまでシャッタースピードは上げる必要はありません。
また、レンズのポテンシャルが気になりますのでピントをマニュアル設定にして拡大表示になりますので、マニュアルでちゃんとピントが合うかチェックが必要です。
マニュアルでもピントが合わなければレンズの異常が考えられます。
この場合は修理もしくは交換になります。
書込番号:26003610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピヨミーヨさん
>撮影(競馬)がうまくいきません
マニュアル撮影、シャッター速度1/1250秒、F6.7、ISO 1250ではなく
AFC SS優先 1/1250秒で撮られてみては
書込番号:26003620
3点

ピヨミーヨさん、こんばんは。
アップされた写真を拝見しましたが、あまり動きの無いシーンなので
被写体までの距離や撮影時の競馬場の明るさと、撮影時のISO感度を考慮すると
この位の写真が、使用されているカメラとレンズの性能なのかもしれませんね。
私も、作例にアップしたような競馬の写真を撮影していますが
なるべく綺麗に撮影するために、天気の良い日に
順光で、なるべく走路に近い撮影ポイントから
なるべく低いISO感度で撮影するようにしています。
ちなみにアップした競馬の写真は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
全力疾走している競走馬は、全身の筋肉が躍動していて、とても美しいですから
ぜひ、レース中の競馬撮影にもチャレンジしてみてください。
ピヨミーヨさんの競馬撮影の参考になれば幸いです。
書込番号:26003623
4点

>ピヨミーヨさん
こんにちは。
>いずれも被写体の動きはごく僅かですが、ピントが綺麗に合っておらずぼやけて見えるように思います。
2枚目は後ピンの影響もありそうですが、
1枚目はピント位置なのに甘いですね。
シャッター速度は問題ないようですが、
超望遠レンズですので、国産以外の
とても低価格なフィルターを使っていると
どこにもピントが来ていないような
写真になることがあるようです。
もし保護フィルター使用の写真であれば、
一度外してご自宅窓からの遠景などを
テスト撮影されてみるとよいように思います。
書込番号:26003629
3点

>ピヨミーヨさん
ズームレンズの望遠端で開放で撮られているのも原因だと思います。
若干絞ればシャープになりますよ。
Nikon180-600mm F5.6-6.3で3F席から撮っていますが、正面を通り過ぎる馬の真横はF8で、4角への斜めはF11で撮っています。
あと、芝コースの口取りシーンはカメラ振らないので大丈夫でしょうけど、入場やレースでは手ブレ切った方がシャープです。
NikonもCanonも1/1000以上のシャッタースピードでは手ブレ補正が悪い方に増幅されるので、シャッタースピード上げる&ISO感度上げる方が良いと思います。
NikonZFの口コミにサンプル画像小出しに上げているのでご参考に。
書込番号:26003634
2点

>ほぼ静止している状態の被写体でもピントがぼやけた感じになってしまいうまく撮れません。
先ずは『それ以外に他にピントが迷いそうにない』タワーとかビルとかを探して、そこにピントを合わせて撮影してみて、それでもボケてしまうようなら販売店経由でピント調整依頼されては如何でしょうか?
その時に『こんな具合にピントが合いません』の写真(データ)も一緒に提供した方が良いでしょう。
書込番号:26003638
2点

1枚目は馬の右にいる黒い帽子の人にピントが合っています。
2枚目は、馬の後ろの緑の柵に合っています。
それに、75-300mmもあまりシャープなレンズではありません。
E-M10は昔買って、ずっとタンスの肥やしになっていたものでしょうか?
正直、カメラとレンズを買い替えたほうがいいと思います。
OM-5と 100-400mmに買い替えたら、まったく次元の違う写真になると思います。
書込番号:26003702
1点

皆様、短時間にたくさんの返信ありがとうございます。大変参考になります。
>ありがとう、世界さん
手ブレ補正ON、EVF使用での撮影です(ただ正直、液晶を見ての撮影とクオリティがあまり変化ないなとも感じています)
>乃木坂2022さん
AF性能的に厳しい感じですかね。動いてるものは何分初心者の腕もあり無理かとも思ったんですが、ほぼ静止物を撮ってもこんな感じになるのは予想外で、残念です。
>プラチナ貴公子さん
フィルターは使用してないんですよね。それとカメラは10年前のものですがレンズは最近購入したものなので不具合の可能性は低いかもしれません。ISOはオートにしており、オートならカメラが適当な数値にしてくれるものと思っていましたが、撮影した写真を見るにかなりISOがバラけていたのでここもある程度一定に設定した方が良さそうですね。
>湘南MOONさん
AFCはその設定になっていたと思います。一度この設定でも試しに撮影してみたいと思います。
>isiuraさん
実例をありがとうございます。自分の撮りたい写真がまさにこんな感じの写真です。今回の前にも某地方競馬場でラチ近くに陣取り撮影したことがあるのですが、とてもこのように綺麗には撮れませんでした(その時は完全オート撮影だったのでそのせいかと思い今回マニュアルに挑戦した次第です)色々試行錯誤してみます。
>とびしゃこさん
保護フィルターは付けてないです。まだ完全初心者なので、必要性を感じたら買おう、ぐらいに思っていました。
>ヒロ(hiro)さん
そういう性質もあるのですね。撮る事自体に気を取られていてなかなか設定を変えて撮れなかったので、次回は絞りや手ブレ補正の有無にも留意して撮ってみようと思います。
>くらはっさんさん
とりあえず家のベランダから外を撮りました。ここには写真を上げられませんがこの場合はピントに感じては問題なさそうです。ただ作例のようなくっきり画質!という感じではないので、これはカメラの方にも限界があるのかもしれないなと思いました。
>taka0730さん
元々このカメラは、10年ほど前に子供を撮影するために買ったものです。当時はスマホより遥かに綺麗に撮れるので満足でしたが、コロナ禍により旅行や学校行事がお蔵入りとなり、数年寝かされていました。近接してスナップ写真を撮るには特に問題ないと思いますが、最近保護者撮影が解禁された運動会の徒競走など動きがある撮影はちょっと厳しいと感じていました。腕の問題かと思ってましたが、買い替えを検討すべき時期なのかもと皆様のレスを見てて思いました。そうすると何を買うか迷うところですが…
書込番号:26004076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピヨミーヨさん
どうも(^^)
>手ブレ補正ON、EVF使用での撮影です(ただ正直、液晶を見ての撮影とクオリティがあまり変化ないなとも感じています)
AFタイミングやシャッターの押し方などの要因もありますので、現状確認のためには、
同じ箇所を数枚撮ってバラ付きを評価するほうが良いかもしれませんね。
なお、超音波式加湿器を使っていたら、
(保管状態によっては)レンズや撮像面に白い微粒子※の堆積を確認してみてください。
※微粒子:俗に言うカルキ。
水道水中の殺菌のための塩素化合物以外に、水酸化カルシウムや酸化鉄なども。
書込番号:26004169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピヨミーヨさん こんにちは
まず、カメラの性能を把握しましょう
日差しが強くなく、もや等が無い状態で今回と同じくらいの距離で試し撮り
日の出少し後の柔らかい光の時が良さそうです
絞り解放であまければ、少し絞り良さそうな絞りを見つけます
これでカメラ+レンズの性能がわかるはずです
競馬場で写真を撮り、上記の試し撮りと明らかに写りが悪い場合
・光が強すぎる
・陽炎でもやもやする(真冬で寒い時でも揺らいでしまい綺麗に撮れない事が多いです)
この場合残念ですが、次回に期待するしかないと思います
書込番号:26004210
0点

ピヨミーヨさん
E-M10は今のカメラより高感度に弱いのです。
iso1250は上げすぎです。
isoはできるだけ低くして撮影してください。
isoオートで撮影するとカメラは画質よりも、
手ぶれのないシャッタースピードを選ぶので、
勝手に高isoになりがちです。
シャッタースピードはもっと遅くなり大丈夫でしょう。
またレンズもあまり高画質のレンズではなく、
コンパクト優先のレンズです。
これ以上絞ってもあまり高画質にはならないと
思いますが、試してみる価値はあるでしょう。
絞るとまた高isoになりがちなのでご注意下さい。
もうちょっとがんばったら、
このセットでもいい写真が撮れますよ。
書込番号:26004365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピヨミーヨさん
カメラもレンズも違いますので一概には言えませんが、まずISOをもう少しさげましょう。AFはC-AFでグループターゲットの方がシングルよりいいみたいです。SSも上げ気味で、マニュアルでなくSS優先、ISOの上限を設定して撮ってみるとか
あとはお財布と相談ですが ED 40-150mm F2.8 PRO に1.4倍のテレコンで撮るとか。
書込番号:26005117
0点

>ありがとう、世界さん
家の近くを色々設定を変えて撮ってみましたが、皆さんが言われている通りISO値が主な画質低下の原因のようです。加湿器は持っていないので教えていただいた方法ができませんが、色々ヒントをありがとうございました。
>Mアッチャンさん
家の近くを色々撮影してみましたが、競馬場と大きくは変化なく、やはりISO値が主たる原因のようです。カメラやレンズ的に性能の限界もあるようなので、買い換えを検討しています。
>多摩川うろうろさん
カメラの基本性能を全く分かっていなかった事が分かりました。ISOを下げると確かにある程度画質向上しており、スペック的に無理を強いていたようです。とりあえず、カメラ買い替えを検討しています。
>しま89さん
写真をありがとうございます。競馬ではありませんが、家の近くを色々設定変えて撮ってみたところ、確かに画質向上しました。しかしやはりカメラ性能的に限界があるのも分かりましたので、買い替えを検討しています。
書込番号:26005190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、参考になる書き込みありがとうございました。とりあえず問題点がはっきりしまして大変有意義であったと思います。
書込番号:26005191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-M10 mark IV
75 - 300mm
を使って競馬撮影などしております。まだ半年歴の初心者です。レースの写真がなかなかうまく撮れなかったのですが、手ブレ補正オフにしたらだいぶ改善されました。先日のジャパンカップの写真を載せます。
OM5の位相差AFならもっよくなるのかどうなのかと考えております。
書込番号:26008615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
家電量販店ですすめられてこちらのE-M10を2015年に購入してスポーツ選手など撮影して大変満足してました。
今はスポーツ選手を撮影することもなくなったのでプライベートで使う為に、自撮り機能がある中古のミラーレスに買い替えたいなと思って調べたのですが、OLYMPUS PENシリーズが気になりました。
PENシリーズにしたら何か大きく変わる点ってありますでしょうか?
また自撮り機能があるもので、暗いところでの撮影がE-M10より優れているものはありますでしょうか?
カメラのこと全然わかってないので簡単に教えていただけたら有り難いです。
書込番号:25726592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>木ナコさん
>PENシリーズにしたら何か大きく変わる点ってありますでしょうか?また自撮り機能があるもので、暗いところでの撮影がE-M10より優れているものはありますでしょうか?
・チルト式が、横開きから上開きに変わります。
・EVFがなくなります。
・E-M10の方がPENより暗所撮影は優れています。
・PENはとてもオサレなのでGoodチョイスです。
書込番号:25726625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EM-10からPENに変わると
・メリット
コンパクトで軽くなるので自撮りしやすい。
・デメリット
コンパクトになる分ダイヤルやボタンが減るので、設定が面倒になる。
(ダイヤルだけで変更できてた設定が、ボタン操作が必要になる。)
夜間になるとセンサーが大きいほうが絶対的に有利だとおもいます。
その分大きく重くなります。
SONYの例だと
(フルサイズ) α7cU
(APS-C) ZV-E10
とかですかね。ZV-E10は自撮り機能とかもついてます。
大きさ(重さ)をとるか、画質(夜間のノイズ)をとるのかどっちかですね。
PENのほうが変更してもレンズはそのまま使えるのはメリットですね。
いっぱい悩んでお気に入りの一台を購入してください。
書込番号:25726629
3点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
分かりやすい説明ありがとうございます。
PENシリーズもいくつかありますが、どの型がおすすめとかありますか。中古で購入するのにE-PL6など2万円台で手に入りますし、E-PL9は5万円代と値段に差もあるので新しくなればなるほど新機能などがあるのでしょうか?決め手にかけてしまって…
暗いところの撮影、手ブレなどで違いが出てくるのであれば教えていただきたいです。
書込番号:25726651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>木ナコさん
>PENシリーズもいくつかありますが、どの型がおすすめとかありますか。
PEN E-P7(ホワイト)がオススメです。
最新型、スマホと簡単に連動、静音モード、USB充電、ボディー内5軸手ぶれ補正、高精細な4K動画撮影etc.
書込番号:25726736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>木ナコさん
中古で自撮りですとE-PL8からがたしか下方向にチルトして自撮りできるタイプで、E-PL9、E-PL10も同じです
お値段もありますが、E-PL9あたりだと最近の製品とあまり変わらないかと
あとは自撮りに特化したパナソニックのGF9、GF10あたりですかね。
書込番号:25726831
1点

>木ナコさん
自撮り&スマホ対応だとE-PL7以降の機種ですね。
書込番号:25726846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>木ナコさん
今日は
>PENシリーズにしたら何か大きく変わる点ってありますでしょうか?
ファインダーがなくなります。
ちょっと小さくなります。
>また自撮り機能があるもので、暗いところでの撮影がE-M10より優れているものはありますでしょうか?
OLYMPUS PEN E-P7が良いのでは 5軸手ブレ補正となり暗所でもぶれにくくなります。
書込番号:25726859
2点

>木ナコさん
>自撮り機能がある中古のミラーレスに買い替えたいなと思って調べたのですが、
自撮りはスマホの方が良くないですか
書込番号:25726954
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!
EPL7見てこようと思います。
親切な回答ありがとうございました。
書込番号:25727069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
こんにちわ、ボディの清掃について教えてください。
いつも細かい疑問に答えてくださり本当に感謝します。
今回、ほこりと手垢で少し汚れてきたので拭き掃除をしたいのですが、アルコール除菌シートは駄目として、台所用の中性洗剤は使っても良いのでしょうか。
本機は金属ボディに人工皮革のようなものが張ってあるため、これは何という素材なんでしょうか。
よくクルマのダッシュボードなんかに使われてる素材かなーと思うのですが、もし分かる方いらしたら教えて頂けますと幸いです。
書込番号:24769968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CSKAよいさんさん
自分はボディはブロワーや刷毛で埃を取ってます。
刷毛はカメラ用でも良いですが、自分は100均で化粧用の柔らかい刷毛を使ってます。
グリップ部分はゴム系素材が多いと思います。
自分は静電防止クリーナーのポリケアF70を使って清掃してます。
グリップ部分は歯ブラシに少量付けて清掃、柔らかい布で拭いてます。
ボディは柔らかい布に塗布して全体にのばして、布の別部分で軽く拭いてます。
不具合はないですね。
夏場はGATSBYの薬用ボディペーパーでグリップ部分を軽く拭いたりすることもあります。
書込番号:24770005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CSKAよいさんさん こんにちは
自分の場合ですが 埃が付いている場合や溝の部分に埃が入り込んでいる状態でしたら カメラボディ用のブラシでクリーニングしますが これだけでも十分綺麗になると思います。
でも 汚れが張り付くなどブラシでは綺麗にできない場合は タオルを水につけ 強く搾った状態で軽く拭くだけです。
書込番号:24770010
1点

>with Photoさん
刷毛ですか!身近なモノでいけるのは有難いです。
さっそく調達してこようと思います。
グリップの拭き方も大変参考になります。
ありがとうございますm(_ _)m
>もとラボマン 2さん
硬く絞ったタオルでも十分とのこと、とても参考になります。今日は雨なので、早速やってみたいと思います。
刷毛で取れなければボディ用ブラシも検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:24770018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
本機のWi-Fiは壊れてるのか、転送速度が平均1.2Mbps、1枚1分とか鼻血が出るほど遅く滅入っています。
同時期の富士フイルムのデジカメもあるんですが、こちらは40から60Mbps、1枚2秒くらいで転送されます。
E-M10 mark3でも試してみたんですが、平均8Mbps弱が限度でしたので、もしかしたらオリンパス機は全体的にそんな感じなんですかね。。
私はJPEGはsuper fineで記録したいので、この転送速度はちょっと耐えられません。
そこでご相談なのですが、本機にはmicro HDMI端子と、一風変わった12pin平型USBが付いています。
私のAndroid機(USB micro)に転送する方法を考えていますが、直接転送できるようなケーブルは、とれだけ検索しても出てきませんでした。
できれば、SDカードの抜き差しは避けたい(スマホのスロットは2枚のSIMで塞がっているため)のですが、皆様どんなふうに対処されているか教えて頂けますか?
書込番号:24702645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、試したところ、
E-M10 + iPad + oi.shareで1枚15秒で取り込めてます。
書込番号:24702734
1点

まず確認ですが、写真をオリジナルサイズで転送していませんか?
OI.Share右上の歯車→「写真転送」→「リサイズ」から「リサイズしない」以外を選んで試してみてください。
(数字が小さいのを選ぶほどデータが軽くなりますが、スマホで拡大すると荒くなります。カメラ内の画像には影響しません。)
たくさん転送したい場合や、オリジナルサイズが必要な場合は、下記の有線接続での転送をおすすめします。
1.「microUSB端子を持ったSDカードリーダ」を使ってSDカードから取り込む方法
お使いのスマホが「USBホスト」機能に対応している場合はこれがベストです。
スマホを買い替えることを想定して、Type-Cにも対応したタイプがおすすめです。
例:
https://www.nakabayashi.co.jp/product/detail/43990
https://www.mco.co.jp/products_pc/scr-sd05/
スマホによっては「MLUSBマウンタ」等、別途アプリが必要かもしれません。
(特にmicroSDスロットのない機種や、SDXCカードの使用時。)
2.「USBホストケーブル」と「SDカードリーダー」の組み合わせ
すでにPC等でお使いのカードリーダがあるならこの方法で1と同等になります。
例:
https://www.mco.co.jp/products_tablet/sad-ch01/
3.「USBホストケーブル」を使ってE-M10付属ケーブルを接続できるようにする方法
接続後、カメラ側で「マスストレージ」を選択すると1/2同等に取り込めます。
または、「MTP」を使うとGoogleフォトアプリで取り込める…はず…。
4.「Wi-Fiカードリーダー」にSDカードを入れる、またはカメラに入れるカードを「Wi-FiSDカード」に置き換える
お使いのスマホが「USBホスト」機能に対応していない場合はこれしかなさげ。
このカテゴリはWi-Fi内蔵カメラが増え需要がなくなり世代交代が進まなくなったため、この方法はおすすめできません。
書込番号:24702788
2点

ちなみに私は【リサイズしない】で転送して15秒です。
書込番号:24702811
1点

>hirappaさん
ありがとうございます、元の解像度はいくつにされていますか?
>xjl_ljさん
おお、まさにこの、USBメス to micro USBを探していました。
3番のご提案で試したいと思います、本当にありがとうございます。
帰宅前にちょっと確認したいだけなら、リサイズでフルHD程度でも良いような気がしてきました。
なので数枚で済むときは本機のWi-Fiも利用したいと思います。とても参考になりました、感謝しています。
書込番号:24702822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スクエアで15秒でしたので4:3でやり直してみました。
スーパーファイン16MP、4608x 3456、9.2MBで転送時間は20秒でした。
書込番号:24702851
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
こんにちわ、カメラ届いて毎日が楽しいです。
ちょっと質問なのですが、私は度の強い眼鏡をかけており、ファインダーを覗くと、少し距離ができて映像が小さくなります。
それでアイカップ(アイピース)を外してみたところ大きく見えて快適なんですが、これは外したまま使い続けることは、特に問題ないのでしょうか。
眼鏡のかたで、普段からアイカップ外してるよって人いらっしゃいますか?
特に不具合がなければ、このまま使わせてもらおうかと思っているところです。
書込番号:24676332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題ないと思います。
ただ、メガネに傷がつきやすくなるので、なにか工夫が必要ですぞ。
書込番号:24676354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CSKAよいさんさん
自分もメガネ使用でアイピースは装着してます。
カメラは他メーカーなのでオリンパスよりはアイピースが薄いので気にならないのかなも知れませんが。
アイピースが無くても問題ないと思いますし、CSKAよいさんさんが使って問題ないなら良いと思います。
ただ、ゴムがないためメガネレンズが傷つく可能性はあるかも知れませんね。
書込番号:24676374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三浦理秀さん
ありがとうございます^_^
確かにメガネ側のキズ、ファインダー側の傷の防備が手薄になるので、ちょっと考えてみようと思います。
>with Photoさん
オリンパスのアイカップって厚いみたいですね、
これは裸眼人口のほうが多いと踏んでこれにしたんでしょうか(汗)
とても参考になります、ありがとうございました。
書込番号:24676408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
社外品のアイカップを加工してしまえば?と。
メーカー多種多様に使っている方からのレスがあると良いのですが…。
書込番号:24676462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CSKAよいさんさん
めがね使ってないので判断が難しいのですが、少し柔らかい弾力性のある素材を使っている大型アイカップEP-16を使うのはどうでしょうか。
書込番号:24676715
1点

>CSKAよいさんさん
ごめんなさいE-M10だとアイカップ EP-11ですね。
書込番号:24677015
1点

自分もメガネをかけているのですが、よくamazonなんかで良いものはないかと探したりします。
amazonに行って、「E-M10」「メガネ」「アイカップ」と2つのキーワードを入れてやればいろいろ表示されますので
の一度ご覧になってみてはどうでしょう?
書込番号:24677194
0点

CSKAよいさんさん こんにちは
アイカップは 光が入り込むのを防ぐためのもので 条件が悪くなるほど効果発揮しますので なるべくでしたら付けて置いた方が 安心だと思います。
実際 アイカップが有っても 横からの光の回り込みで EVFが綺麗に見えなくなる事よくあります。
書込番号:24677278
0点

>CSKAよいさんさん
EP-10はいかがですか? E-M10に付属のEP-14よりはゴムが薄くて邪魔にならないと思います。
書込番号:24677519
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます、加工も少し考えてしまいました、両端を削り落としたい…
>しま89さん >hotmanさん >バラの蕾さん
こんにちわ、ありがとうございます。
いまEP14なんですが、mark2以降は全部EP15になったみたいですね…
EP15が付けば良いのですが。
もう少ししっかり探してみます。
書込番号:24677550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
こんにちわ、ありがとうございます。
純正のEP14は左右が大きくせり出していて、裸眼の人には評判が良いだろうなと思います。目がすっぽり隠れるので羨ましいです。
しかし眼鏡ですと、もともと目と眼鏡の間に距離がある上に、眼鏡レンズが平面に近いためアイカップの左右のせり出しがかえって邪魔になり、アイカップと眼鏡の間にも距離ができてしまうようです。
(目と眼鏡の間の距離)+(アイカップのサイズ分の距離)で、すごく遠くなってしまいファインダー映像が小さく、四隅が欠け、端のステータス表示も見えない箇所が出てきます。
こういうとき近眼って損したなって感じます(汗)
コンタクトは一度試したんですが乾いて乾いて悲惨でした
^_^;
書込番号:24677574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CSKAよいさんさん
確かに横がせり出してるEP-14はメガネ使用者には向かないかも知れませんね。
E-M5に付属してるEP-10だとせり出しが無く薄いようですし、E-M10にも使えるとオリンパスのサイトに書かれてますね。
ゴムなのでアイピース無しよりもメガネの傷対策になりますし、試す価値ありそうですね。
書込番号:24678163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CSKAよいさんさん 返信ありがとうございます
オリンパスのアイカップ プラ部品の周りにラバーが付いているので このラバーを取り外し 表面に薄いラバー貼ったらどうでしょうか?
書込番号:24678228
1点

>with Photoさん
EP-10、とてもリーズナブルですね。
この値段なら駄目元で行ってみます!
本当にありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
これ、プラ部分とゴム部分に分かれていたのですね、
ご指摘で初めて気付きました!
EP-10を試して駄目だったら、ゴム部分加工してみます
(^o^)
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:24678255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バラの蕾さん
う、よく読むとEP-10勧めてくださっていたのに
気付いてなくてごめんなさい…
書込番号:24678260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CSKAよいさんさん
一応これです。E-M10はEP-10かEP-11しか付かなくて、E-M10本体に付いてるEP-14は販売中止みたいですね。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/index.html
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_finder.html#camera_eyecup
書込番号:24678739
0点

>しま89さん
ありがとうございます、とても助かります(^^)
書込番号:24679849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス頂きました皆さん
改善品のEP-10が届きまして装着してみました。
左右の張り出しが無くなってほぼ平坦になり、視野が少しだけ改善しました。
皆さんにお伺いしなければアイピース外して使い続けて結局傷つけて半泣きになるところでした。
お世話になりました。
書込番号:24690443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





