OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:4件

先日このカメラを友人から譲り受けました。
初めてのミラーレスで四苦八苦しております。

ボディと一緒についていたレンズは
【M.ZUIKO 14-42 U R 】になります。

普段iPhoneを使いスナップを撮影していましたが
このカメラをiPhoneと同じ感覚で使うと
最大に引いて撮影?しても
アップ過ぎて周りの風景が写りません。

広い場所であれば、撮影者が後ろに下がって撮影をすれば
なんとかなるのですが、狭い場所などでは厳しいです。

レンズの影響だと思うのですが
iPhoneのように気軽に使えるようになるには
レンズを買わなければいけませんか?

単焦点?広角?など調べてはみましたが
知識不足でどのようなレンズを購入すればいいか
わからなき状態です。。。

どなたかご教授頂けないでしょうか。
長文失礼致しました。

書込番号:21971226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/18 08:18(1年以上前)

とりあえずこのレンズだけで間に合うと思います。取説が無いのでしたらこちらからどうぞ↓
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/dl/

このレンズはズームレンズですので近くの距離で広い範囲を撮りたい場合は14mmに近い方で撮り遠くの被写体を大きく撮りたい場合は42mmに近い目盛りにして撮ります。勿論万能ではありませんので近寄って大きく撮りたい時にはマクロレンズとか遠くのものを大きく撮りたい場合には望遠レンズが必要です。

まずは取扱説明書をよく読んでください。

スマホから写真を始めた方は本格的なカメラの撮影方法を覚えるにはちょっとしたコツが必要です。

書込番号:21971241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/18 08:46(1年以上前)

デジタルテレコンが入りになってませんか?
ミラーレス機は機能てんこ盛りの割に、スイッチや表示が少ないので分かりづらいです。
取説の熟読をお勧めします。

書込番号:21971278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/07/18 08:52(1年以上前)

>tendersevenさん

ズームが望遠側なのでは?
14ミリに合わせれば良いと
思いますが。違うかな?

書込番号:21971284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/07/18 08:52(1年以上前)

デジタルテレコンだと思う。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005554

書込番号:21971285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/07/18 08:53(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。
譲り受けたものなので、取説が無かった為助かります。

>横道坊主さん
デジタルテレコン
帰宅後に設定確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:21971286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/07/18 08:57(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
そこは大丈夫だと思います。ありがとうございます。

>ゆいのじょうさん
デジタルテレコン、今出先なので確認がとれないのですが
確か液晶に虫眼鏡マークが出てた気がします。
帰宅後、確認してみます!

書込番号:21971296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/18 08:59(1年以上前)

tendersevenさん こんにちは

お持ちのレンズの14o側でも もっと広い範囲写したいのでしたら 超広角レンズ購入する必要があります。

例として オリンパスの9‐18oが 価格易い方だと思います。

書込番号:21971301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/07/18 09:14(1年以上前)

あー、あと。別に使いこなす必要はないですよ。

自分に必要な機能だけ覚えて使えばいいんです。こういうエントリー機は無駄な機能も盛り沢山なんで。

今回みたいに分からないことがあったり失敗したりしたら、その度に覚えていけばいいんです。

そうやって使い続ければ手にも馴染みますし、ある程度使い方を覚えれば気軽に使えます。

まー焦らず気楽にいきましょーや。

書込番号:21971323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/18 09:28(1年以上前)

>tendersevenさん

>普段iPhoneを使いスナップを撮影していましたが
このカメラをiPhoneと同じ感覚で使うと
最大に引いて撮影?しても
アップ過ぎて周りの風景が写りません。

ズームを14にして撮ればそんな事無いはずです

色々試してみて下さい

書込番号:21971346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/18 09:59(1年以上前)


デジタルテレコンが原因

でしょう(^^)

書込番号:21971387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/18 10:24(1年以上前)

機種不明

>tendersevenさん
おっさんは iphone知らないのでまずここから(^_^;)ヾ
 機種により若干違いがあっても 最近のiphone8で 3.99mm (換算28mm)なので オリの14mm(換算28mm)と一緒ですね。

ズームリングを動かす(手動で回転させる)と、モニター右上Mに 〇〇mmと距離が表示されます。これが14mmとなってることと、
Gの「虫眼鏡X2」のアイコンが表示されてない事 の2点を確認してください。
収納する時にレンズ回してるはずだからズーム動かしてないのは考えにくいけどデジタルテレコンが悪さしてる気がしますね。

Gのアイコンが表示されてる場合は 機能を登録されてるであろうどこかのボタンを探すことになります。 それかメニュー→カメラ1→デジタルテレコン→OFFと、ダイレクトに切るか、 もしくはメニュー→カメラ1→リセット/マイセット→リセット→フルで初期値に戻します。

書込番号:21971437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/18 20:13(1年以上前)

あっ、訂正。 距離指標Mでなく Kでした・・・(^_^;)ヾ

書込番号:21972392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/18 20:16(1年以上前)

>先日このカメラを友人から譲り受けました。

その譲ってくれたという友人に聞いて教えてもらうっていうのは無し???

取説がなければネットでダウンロードできるし、

新品で売っているときの初期設定に戻すこともできるよ
(すぐにできるのはコレ↑)

このレンズは電動でズームする構造なので

ズーミングの最中に液晶画面に表示されているアイコンを丸暗記する

取説を見てアイコンの意味を一つ一つ調べる

レンズが故障していない限りレンズを買い足す必要はなし

などなど(^^)

書込番号:21972402

ナイスクチコミ!2


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2018/07/18 21:58(1年以上前)

>Nikon D777さん
冒頭で「II R」と書いているので旧式の手動繰り出しタイプかと…

本来このE-M10とセットになっているレンズは14-42の「EZ」タイプです。
EZタイプは、電源が切れた状態ではパンケーキ並の薄さで、電源を入れると自動でニュッと伸びてすぐ撮影ができます。
同じ14-42でも「II R」は旧式で、縮めた状態でもけっこう出っ張るし、手動でレンズを出してあげないと「ズームリングを回し繰り出してください」と表示されて、出してあげるまでは撮影ができないのです…

書込番号:21972604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/07/18 22:48(1年以上前)

>横道坊主さん
デジタルテレコンでした!!!

以下コメント頂いた方ご丁寧にありがとうございました!

価格コムで質問させて頂くのは初めてでしたか、
こんなに早く的確なアドバイスが頂けるとは思いませんでした!

今後と宜しくお願いします。

書込番号:21972710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/18 23:14(1年以上前)

ちょくちょくこの質問が出ますね

書込番号:21972759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

今までwifi接続できていたのが
本日接続しようとすると準備中に切断されます。
リセットしても同じ現象です。
これは故障でしょうか?

書込番号:18960301

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/12 22:25(1年以上前)

Wi-Fiって…何と繋げようとしてるの?
もっと状況を詳しく書いたら?

書込番号:18960782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2015/07/12 22:40(1年以上前)

エリズム^^さん
説明が不足しており、すみません。
接続先の問題ではなく、wifi接続を立ち上げようとすると
接続準備中にQRコード画面に切り替わる前に
切断中の表示と共にwifi接続が中止し、wifi接続可能状態にならない事が、正しい状況です。

書込番号:18960837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/13 08:04(1年以上前)

ナイトロサンダー01さん
メーカーに、電話!


書込番号:18961588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hamcさん
クチコミ投稿数:21件

2015/07/13 21:54(1年以上前)

久々にwifi接続しようとしたら私も同じ症状になってしまいます。。
これまでは普通にできたのに。何が問題なのでしょうか?

書込番号:18963581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2015/07/14 07:25(1年以上前)

nightbearさん

メーカーに問い合わせしてみます。

hamcさん

メーカーに確認しますので、結果をお待ちください。
修理対象になると思われますが。

書込番号:18964553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/14 07:43(1年以上前)

ナイトロサンダー01さん
おう!


書込番号:18964588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/19 13:58(1年以上前)

結果お待ちしておりますm(_ _)m
私もこのカメラの購入を検討してますので気になりますm(_ _)m

書込番号:18980268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2015/07/20 17:39(1年以上前)

☆M6☆さん

メーカーに問い合わせた結果、以下の対応をしましたが
結局改善せず、購入家電メーカー経由で
本日修理に出しましたので、2週間程度結果はお待ち下さい。

hamcさん

以下の対応を一度お試しください。
私は、改善しませんでしたが^^;

メーカー回答の2次利用は禁止なので
確認項目のみ記載しています。

1) Wi-Fi設定のリセット
2) SDカードの初期化
3) E-M10のアップデート(※最新ファームウェアなら不要です。)

SDカードの初期化の意味がもうひとつ不明ですが!?

書込番号:18983891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/20 18:05(1年以上前)

ご報告ありがとうございますm(_ _)m
早く直ると良いですね!

書込番号:18983958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2015/07/26 21:51(1年以上前)

修理から戻ってきました。

wifiの基板に一部不具合があったとの事で
修理にて、問題は解決しましたので報告致します。

なぜ不具合が発生したかの説明もなく不明のままです。

書込番号:19001743

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/27 06:55(1年以上前)

ご報告ありがとうございましたm(_ _)m

詳細は不明ですか…( ;´・ω・`)

でも、とりあえず、おめでとうございました(^-^)/

書込番号:19002470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/27 06:59(1年以上前)

ナイトロサンダー01さん
よかったゃんか。



書込番号:19002478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hamcさん
クチコミ投稿数:21件

2015/08/06 22:24(1年以上前)

>ナイトロサンダー01さん
ご報告が遅くなりました。。
教えていただいた方法で改めて接続してみましたが、やはり切断されてしまいました。。
ファームウェアもアップデートしたのですが。

とりあえず、私も修理のお願いをしようと思います。

書込番号:19031054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


marcus77さん
クチコミ投稿数:27件

2015/10/17 11:43(1年以上前)

僕のも今日突然発症ました。
考えられる手当はしましたが、ダメです。
メーカー修理ですね。
保証期間は2か月ほど経過........
修理費はいくらくらいかかるのでしょうかね。

書込番号:19234308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/10/22 22:29(1年以上前)

あらっ、別機種だけど自分の機体は今までWiFi接続一度もしてなかったから、そろそろ接続テストしてみないとだめですね・・・(^_^;)ヾ
でも相手がいない(爆) 相手は4980のアマゾンのキンドルでもいいのかな〜?

書込番号:19251089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/05/29 19:05(1年以上前)

再生するフリーズ状態

その他
フリーズ状態

別機種

Wifiの接続問題でこちらを参考にしました。
機種はOM-D E-M10 Mark2です。
QRコードが表示されず、まれに表示される状態です。
Wifi準備中でフリーズすることもあります。(動画あり)

購入直後に見つけたので、初期不良で販売店から商品交換してもらいました。
新しい商品では問題なかったので、不良品だったと判断しています。
Bodyファームはどちらも、Ver1.2でした。

E-M10では潜在的に持っている不具合なんですかね〜
今後もちょっと心配です。

書込番号:21860199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフード

2017/11/29 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ で口径?37mmのレンズにあうレンズフードを教えてください。

過去のレンズフードのスレッドを見ましたが初心者過ぎて結局よく分かりませんでした。
薄さのメリットを活かすためにレンズフードは付けないほうがよいという意見はあるかと思いますが自分の場合撮影は基本的に室内ですので大丈夫だと思います。

目的はレンズの保護と水槽の魚を撮影したりするので水槽に密着させて撮影したいためです。

できるだけ安めがよいです。撮影する際四隅に入り込んでしまわないものがよいと思っています。切り込みを入れたり縮めて使用することで対応可能であればそれも検討したいです。

ステップアップリングを使うことで汎用品を使えるようになるそうですがその場合どれとどれの組み合わせがおすすめと具体的に商品名で教えていただけるとありがたいです。初心者すぎて分かりません。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21393780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/11/29 14:01(1年以上前)

>vvxvさん
目的が水槽に密着させたいならラバーフードが良いでしょう
エツミ ETSUMI E-6569 [ラバーフード2 37mm用] http://www.yodobashi.com/product/100000001002490077/
(2000円未満だとヨドバシは送料無料)
このレンズ持ってないので判りませんが、たぶん大丈夫とは思いますが、収納時に鏡胴にぶつかるとか、ワイドでケラれるとか不具合が有ったらステップアップリング(37-46mmとか37-52mmなど)に もっと大きい径のラバーフードを使ってください。

ラバーフードの難点は 厚いので、このフードを付けっぱなしだとちょっと野暮ったいです。またレンズキャップが嵌りづらい、(落ちやすい)です。

ステップアップリング使用の場合は、以下検討して決めてください。
将来マクロレンズ使うならオリンパスの60mmF2.8マクロと30mmは3.5マクロレンズはフィルター径46mmφです。
MCクローズアップレンズはサイズがありますが、ACクローズアップレンズは52mmからになります

書込番号:21393881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/29 14:15(1年以上前)

>vvxvさん

以下の構成がいいかと思います。

Kenko ステップアップリング 37-52
ハクバ ワイドシリコンレンズフード 52mm (KA-WSLH52)

書込番号:21393903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/29 14:24(1年以上前)

>vvxvさん

内蔵フラッシュを使う場合、フードなどがあると蹴られるので、ご注意です。

書込番号:21393915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/29 16:49(1年以上前)

vvxvさん こんにちは

エツミにラバーワイドフードと言う物があり 広角・標準に合うように作られているようです。

でも このフードの場合フィルター径49oが一番小さい径ですので 37o→49oのステップアップリングが必要になると思います。

書込番号:21394114

ナイスクチコミ!1


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2017/12/05 17:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>TideBreeze.さん


ありがとうございました!

書込番号:21408638

ナイスクチコミ!0


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2017/12/05 17:16(1年以上前)

Kenko ステップアップリング 37-52
ハクバ ワイドシリコンレンズフード 52mm (KA-WSLH52)

上記を購入しようと思いましたが、下記がちょっと自分には理解できませんでした。
将来的にはマクロレンズを使いたいと思っています。どうしたらよいでしょうか?

ステップアップリング使用の場合は、以下検討して決めてください。
将来マクロレンズ使うならオリンパスの60mmF2.8マクロと30mmは3.5マクロレンズはフィルター径46mmφです。
MCクローズアップレンズはサイズがありますが、ACクローズアップレンズは52mmからになります

書込番号:21408644

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/05 17:40(1年以上前)

vvxvさん 返信ありがとうございます

>将来的にはマクロレンズを使いたいと思っています。どうしたらよいでしょうか?

下に書かれていることは マクロレンズなどのフィルター径が46oと 37oとはちがうので ステップリングは違う物が必要と言う事ですが 
マクロレンズの場合は焦点距離が違いますのでフードの長さも変わり ワイドフードは使わないので 無視いても大丈夫ですし クローズアップレンズも マクロレンズ購入するのでしたら必要ないので この部分も気にしないで良いと思います。

書込番号:21408694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/12/06 01:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

laowa7.5mm 46mmφ→62mmφ 少し不格好

長期間ギチギチのバッグに入れとくと変形します(^_^;)ヾ

62mmだけど 伸ばした状態

同じく たたんだ状態

>vvxvさん
言葉足らずでしたが、一つのフードを共用するなら。
14-42mm 37mmφ: 37mmφ→46mmφステップアップリング→ 46mmφラバーフード
60mmマクロ/30mmマクロ 46mmφ :直接: 46mmφラバーフード
という選択もありますよ というつもりで書きました。

フード52mmであれば
60mmマクロ/30mmマクロは46mmφなので マクロレンズにも46mmφ→52mmφステップアップリング→ 52mmφラバーフード
となります。 でも60mmマクロはスライドする専用フードLH-49があるので、こちらはプラスチック製でガラスに密着しても大丈夫でした。
個人的には52mmまで広げちゃうとちょっと不格好かな?という気はします。

水槽にはラバーフードが有利だけど、普段の取り回しはレンズガードとして薄型メタルフードの方が良いと思いますよ。
ま、互換レンズフードはカメラアクセサリーの中でも安い部類なので、水槽専用と普段使いと分けても良いかもしれません。

ケラレを心配されてるようですが、私も余計なこと書いちゃったなぁ〜と反省してますが、水槽を撮る時はほぼテレ端近辺で撮るため、フードがワイドでは蹴らたとしても、テレ側は全く心配しなくて良いです。またケラレたらフード先端をたためるのがラバーフードの利点です。
 外に出た時はワイド端は良く使うと思うので 「35mm換算28mm以上で使えます」とか「プロテクトフィルターの上からでも蹴られません」等をうたってるか注意して選んでください。
 この点でも水槽用とは分けて考えた方が良いと思います。 あと長期間で見ると、ラバーフードはカメラバッグに入れとくとクセが付いて変形したり、フィルター径取り付けのプラスチック部とゴム部の接着剤が分離したりで、外で使うにはイマイチでしたよ。
 本当に水槽で使う時のみおすすめします。

>もとラボマン 2さん 37-おっしゃる通りです(^_^;)ヾ
 37-52mmのステップアップリングは持ってると、いろいろ便利かと思いますが、フードに絡めては余計な書き込みでしたね。

書込番号:21409741

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:41件

今、富士フイルムのX-T1を所有しておりますが、子供や鉄道など動体へのAFが非常に弱く、
かといって、大きさ、重量などから一眼レフにする気はありません。

ミラーレスが動体をあまり得意としていないのは色々勉強してある程度理解しました。

でも撮りたいと言った際に、α6000、E-M10、GX7または8のどれが動体に対して、フォーカス速度、精度が
良いのでしょうか?

撮影は子供、小学生の運動会、鉄道が主になります。

書込番号:19044692

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/12 09:23(1年以上前)

>でも撮りたいと言った際に、α6000、E-M10、GX7または8のどれが動体に対して、
>フォーカス速度、精度が良いのでしょうか?

α6000のAFは高速です。
でも、望遠レンズが用意されていません。

現在用意されている望遠レンズでは運動会等で望遠能力が不足するように思います。


>大きさ、重量などから一眼レフにする気はありません。

ということでしたら、そのままX-T1で頑張るほうがいいように思います。

他のミラーレスにしても、望遠時は一眼レフに比べると厳しいものがあるように思います。

α6000で望遠が210o程度くらいまでしか用意されていないのも、
それ以上の望遠だとAFの遅さが露呈してしまうから
カメラの性能が上がるまではださないだけなのかもしれませんし・・・


書込番号:19044984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/08/12 09:32(1年以上前)

α7IIがお勧め

書込番号:19045001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/08/12 09:32(1年以上前)

あくまでもミラーレス一眼のなかでということでα6000ですかね。

あとは、センサーが小さくなりますがニコン1V3あたりですかね。


現在のところ、α6000のEマウントレンズの望遠は
55-210とフルサイズ対応の24-240が一番長いですからね…
純正のマウントアダプターを付けてAマウント用のレンズを付ける手もありますが…
AFスピードに満足するかですね。

書込番号:19045002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2015/08/12 09:32(1年以上前)

動体撮影で、一眼レフのAFと同等かそれ以上のAFを使えるミラーレス機は現時点でありません。
ミラーレス機でこのまま頑張るか、あきらめて一眼レフを購入してください。

書込番号:19045003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/12 09:38(1年以上前)

パナソニックのAFに不満はありません(GX1・G5)
富士フイルムの望遠は持って無いのでわかりません(持ってても本体がE1なので、別物でしょうがw)

書込番号:19045021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2015/08/12 10:21(1年以上前)

α6000、E-M10、GX7または8のどれが、とおっしゃいますが、僕も含めて、これらの機材すべて持ってる人あまりいないと思いますよ。

E-M10のユーザー目線で言わせてもらうと、機材の癖さえ覚えれば、小学生の運動会、鉄道には使える。
まず、記録メディアは読み込み速度の速いSDを使用して、S-AFモードでピントを合わせたいところに被写体が入った瞬間にシャッターボタンを押す。敢えてC-AFモードは使わない。流し撮りするんでなければ、条件にもよりますが、手ぶれ補正は使わない、シャッター速度優先モードで1/500秒以下、絞りはF5.6以上で連写モードにすれば、被写界深度内に被写体が収まっていれば大抵いけると思いますね。
動体に対して、フォーカス速度、精度が良いのでしょうか?という問いに対して答えになってないと言うツッコミはなしでお願いします。僕も動体に対してC-AFの精度に疑問を持ってるんで。


これってお持ちの富士フイルムのX-T1でも出来ますよ。同じ画角ではE-M10より被写界深度が浅いんで、絞りはE-M10より絞ったほうがいいでしょうね。

書込番号:19045127

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2015/08/12 12:09(1年以上前)

連写で考えると4kフォトのGX8ですが、4kに設定するまでがめんどくさく、4kフォトの使いやすさはG7ですかね。
連写しないなら、何れも同じだと思いますし、X-T1でも同じかと、望遠レンズの優位性だけはm4/3のほうが有りますかね

書込番号:19045396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/08/12 15:44(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
そうですね。
ほとんど超望遠は見かけませんね。
仰る通りかもしれません。

書込番号:19045844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/08/12 15:48(1年以上前)

>okiomaさん
違うマウントのレンズって、
取付可能と言いながら、色々
出てきますし、考えてしまいます。

書込番号:19045850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/08/12 15:49(1年以上前)

>infomaxさん
それも考えていました。

書込番号:19045854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/12 19:58(1年以上前)

X-T10のAFは格段によくなっていて、X-T1もファームアップで対応しているようですよ。

GX8が候補ならE-M1やGH4(G7)も候補になると思いますが、
実際に使っている方がいるE-M1の方で聞いてみた方がいいかもしれません。
ミラーレスで十分撮れるので重い一眼レフは使わなくなったという方もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=18362286/#tab


>α6000で望遠が210o程度くらいまでしか用意されていないのも、
>それ以上の望遠だとAFの遅さが露呈してしまうから
>カメラの性能が上がるまではださないだけなのかもしれませんし・・・

ソニーがEマウントで超望遠を出さないのはAマウントボディに比べて単にバランスが悪いからだと思ってましたが、ミラーレスだと望遠のAFが遅くなる理由があるのでしょうか?35mm換算600mmならM4/3であり、100-400ももうすぐ?出るようです。
http://digicame-info.com/2015/07/leica-dg-100-400mm-f4-63lumix.html

書込番号:19046345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 西新井は洋書の名所 

2015/08/16 02:52(1年以上前)

こんにちは。
ソニーのα6000&換算300ミリ弱の55-210レンズ、オリンパスのOM D E-M5&換算150−600の75-300レンズ、を使っておりますが、AFが断然速いのはα6000です。動体にも高速で追従します。ただし、運動会では、かなり距離不足。
オリンパスはE M5までは、ワンショットは遅くないですけれど、E-M1でないと向かってくる動体には弱いでしょう(E M10ではそれほど追従しないと思う)。75-300ミリレンズ(換算600ミリまで)や、換算300ミリの40-150Proレンズ&1.4テレコン(換算420ミリ)をE M1で使うなら、運動会でもOKかもしれません。E M-1持っていないので、わかりませんが。
なお、余談ですけれど、ソニーが、Eマウントで300ミリを超える明るいレンズ&テレコンバーターを出さないのは、マウントの構造的欠陥から「出せない」「作れない」のです。Eマウントでは換算300ミリのF4がやっと(テレコンは構造的に出せません)。バランスなどの問題ではありません。Aマウントレンズを使えるマウントアダプターを使うと、動体の追従性は、まるでダメ。
ちなみに、フジの上位X-T1でAFがダメなら、オリンパスでは、E M10とかの機種では話にならず、E M-1しかないでしょう。
パナは、持っていないので、わかりません。

書込番号:19055731

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/16 04:36(1年以上前)

>m42orionbigさん
藍相逢哀さんが仰られているように、E-M10でも動態撮影は可能ですね。

なぜなら、検索してみるとE-M10で鉄道撮影をされてる方のサイトが見つかったからです。
参考までに。 http://blog.goo.ne.jp/bigwest_1965/e/2e80f7c6e3480cfbf3ab6e776723613f

書込番号:19055780

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/16 05:28(1年以上前)

>m42orionbigさん

〉富士フイルムのX-T1を所有しておりますが、子供や鉄道など動体へのAFが非常に弱く

念のため確認なのですが、ファームアップ(Ver.4.00)は終わってますよね?
このファームアップに対する他の方の評価からはちょっと結び付かない内容だったので・・・。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xt1firmware/download001.html

書込番号:19055806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/08/16 05:59(1年以上前)

>藍相逢哀さん
ありがとうございます。
昨日、教えて頂いた様に撮影してみました。
確かにフォーカスしてました。

取り敢えず購入はやめて、もう少し腕を磨きたいと思います。

書込番号:19055819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/08/16 06:00(1年以上前)

>zorkicさん
パナソニックからも出るんですね。
富士フィルムからも出ると聞きましたが、
発売延期らしいです。

書込番号:19055820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/08/16 06:03(1年以上前)

>足立sunnyさん
ありがとうございます。
E-M1持っている友人がいたので、
今度一緒に撮影に行くことにしました。
借りて試してみたいと思います。

書込番号:19055821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/08/16 06:05(1年以上前)

>美濃守さん
バージョンアップは完了してるんです。
それでも体して変わらなかったので…。

どうも私の撮影の仕方に問題がある様です。
もう少し練習してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19055823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2015/08/19 13:24(1年以上前)

皆さん、まるでプロのスポーツでも撮影する様な口ぶりですが、大丈夫ですか?
たかが小学生の運動会ですよ!

先日、購入したばかりのE-M10を使って、大人のスポーツを撮影しましたが、タッチシャッターで結構上手く決まりましたよ。パナの45-150mmを、左手で保持し、右手でモニターをタッチする訳ですが、手振れ補正が優秀なせいか、結構ブレも無く、上手く行きました。

所詮は子供の運動会です。下手したら、その程度で、フルサイズの一眼レフなんか薦められそうですね・・・。

書込番号:19064647

ナイスクチコミ!3


ASKDFJAIさん
クチコミ投稿数:9件

2017/11/24 00:47(1年以上前)

古いレスに失礼します。でもこの選択肢で迷ってる人多いので
これから中古を買う方の参考になれば、と思います。

α6000、E-M10,、E-PL7もってます
外での運動会のみの使用用途ならα6000でいいと思います
AF速度もいいですよ
ただ今後もレンズ増やしていくなら面白みはないような気がします
高感度も他2つと比べるとあんまり。

E-M10は動体はα6000におよびませんが
高感度が強いので室内での動体撮影にはα6000より優秀です
またその他高感度で楽しみたいシーンには向いています

逆にE-PL7はEーM10よりAFの精度が高く感じ、高感度がISO1600で普段使いでいけますし
6400でも気にしなればOKの範囲です


あくまで自分が3つ使ってみての比較なので
人によってはいや違うって感覚もあるでしょう
ですので、仕様だけみてのレスより、実際持ってる方のレスが他にもあると
参考になるかなと思います

書込番号:21380660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

標準の電動ズームの調子が悪いので、以下のパナソニック製レンズを購入しテストしてみました。

 LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A-KA [ブラック]


日中の野外で撮影すると連射速度が6コマ程度くらいに遅くなります。
しかし日蔭やレンズ周りを暗くすると8コマになります。
室内では8コマで特にかわりません。

念のためカメラの設定をリセットしてみたのですが、効果は無いようです。

このレンズを着けている例はよく見かけるので、こういった現象が発生していて
解決したとか情報があればお教えください。

書込番号:21128889

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/08/19 17:28(1年以上前)

絞り値は?
電磁式絞りだと
明るい場所では 大きく絞り
暗い場所では 絞らないで開放付近?
連写で いちいち絞ると 遅くなる?

書込番号:21129019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2017/08/19 17:54(1年以上前)

>さすらいの『M』さん


転送速度の影響をなくすため、SDカードは装着せずに試しています。

日中、マニュアルではF7.1付近で試しています。SSは1000。
固定ではなく色々試していますが現象に差はでませんでした。
※シャッター速度を50とかに下げたらコマは遅くなるのは確認しています。


暗い所でも同じ値で試していますが、症状は発生しません。


外の明るさで連写コマが変わる現象は初めてです。
レンズキャップをすると連写が8コマにもどります。
日蔭や手で覆ったりすると同じく8コマに戻ります。
シャッタースピードを下げると遅くなるのはわかりますが。


設定モードで、高速連写の上限8コマ時は6コマから8コマ
上限を6コマにすると6コマから6コマ
上限を4コマにすると4コマから4コマです。

フルタイムAFもOFFですし、ほかのオリンパスの40-150のレンズでは
症状は発生しません。

色々ネットで調べてもこのような現象は聞いたことが無いので
正直残念です。

ミラーレス機は結構故障が続いていて、一般の一眼機
に比べると脆いなぁと思いました。

書込番号:21129062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/19 18:02(1年以上前)

主な仕様 を見てみますと
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/spec.html

ドライブ ⇒ 連続撮影速度 ⇒ [連写H]最高8.0コマ/秒

なので条件によるのでしょうね・・・

もし、さすらいの『M』さんがお書きのように
絞込み動作の為に遅くなっているのでしたら
NDフィルタを使ってみるとか・・・でいけそうな気がしますが。
開放値が小さいほど絞込みが大きいと思われますので・・・

書込番号:21129073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2017/08/19 19:04(1年以上前)

>hotmanさん

なるほど、絞り込みを毎回行うから遅くなるという感じなんですね。
ただ、毎回NDフィルターを使うというのは、通常の使い方と逸すると考えます。
仮にパナソニックの本体が8コマ対応していて、レンズが8コマ出ないとなると
大問題ですので。。

本件はネットの書き込みにも類似情報がありませんし。


M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]

こちらのサイトでも質問を出していまして、撮影すると真っ暗になる現象が発生しています。
こちらも絞り値が点滅するなどおかしな現象が発生していますので、本体のトラブルというのも
考えられますでしょうか。

書込番号:21129252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/08/19 20:12(1年以上前)

電磁絞りの追従遅れで連射が遅くなるってのはCanon辺りでもありますからね。

EOS1DXmkIIのドライブ欄にも・・・

※高速連続撮影時の連続撮影速度は、電源の種類、電池残量、温度、ISO感度、フリッカー低減処理、シャッター速度、絞り数値、被写体条件、明るさ、レンズの種類、ストロボ使用、撮影機能の設定などの条件により低下することがある

と書いてあるくらいですから。

書込番号:21129391

Goodアンサーナイスクチコミ!3


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2017/08/19 20:53(1年以上前)

自分でもちょっと気になったので、家族のオリPL7で連写H設定を試してみたら
オリンパス製レンズだと絞りっぱなしでパパパパッと行くのに対し
パナorシグマレンズだといちいち絞り込まれ、絞り開放以外では連写が遅くなってしまいました。

自分のパナG7でも試すと、パナ/オリ/シグ、どの組み合わせもいちいち絞り込んでいて、絞り開放以外では連写が遅くなりました。
(AFS/高速連写/メカシャッター設定、露出は両者1/100s F8)
ちなみに4K連写は動画撮影の扱いとなるらしく(電動ズームが遅くなることから)、絞りっぱなしになりました。

絞り込んでも連写速度が落ちないのはオリンパス同士を組み合わせた時の特権かもしれません。
それ以外の組み合わせでは絞り値とレンズの絞り駆動能力に依存する形です。

ちなみに、絞り駆動能力はカタログとかに載っていないので実際に使ってみるまでは分からないのが…
ただ、近年出たレンズなら絞り込みすぎない限りはその頃のボディに追従できうる造りになっている可能性は高いです。

ちなみに、フルタイムAFは連写とは無関係だったはず…ライブビュー中に構図が変わったら自動的にAFするかを決める設定かと。
連写中にAFする場合はC-AFまたはC-AF+TR設定かつ「連写L」に設定する必要があります。
(連写HだとAF方式の設定が無視され1枚目固定となります。)

書込番号:21129485

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2017/08/19 21:15(1年以上前)

>小ブタダブルさん

そうなのですね。


>xjl_ljさん

大変貴重な検証ありがとうございます。
自分以外でも同様の症状が発生するという、かなり大きな情報です!

ミラーレス一眼でHi連写を使っているひとがすくないんでしょうね。。
異なるメーカー間では毎回絞りなおすという動作が行われる感じなのでしょうか。
NikonやCanonの一眼では遭遇したことがないので、ほんと驚きです。
タムロンやシグマがその辺も考慮して作っているんでしょうね。
というか、マウント別だからというのもあるかもですね。

この現象は意外に知らない人がたくさんいそうですね。
ダメもとでオリンパスのお問い合わせ部門に問い合わせてみます。
この辺はファームウェアで改善できそうな気がしますね。

書込番号:21129552

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2017/08/19 21:35(1年以上前)

>Cool'n'Quietさん
>>NikonやCanonの一眼では遭遇したことがないので、ほんと驚きです。

一眼レフも連写中ファインダーが見える瞬間だけは絞りが開放されています。
そうしないとファインダーが暗くなって被写体を追いにくくなってしまいますよ…。

書込番号:21129620

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/08/19 21:38(1年以上前)

レンズのAF速度が遅くて、連射速度が落ちるのは、どのメーカーでもある話では??

だから、他メーカーでは良いレンズを進められるんだと思いますが。

書込番号:21129633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/08/19 21:45(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=m2RJQbkpG_4

ちょっと判りにくいですがマウント内の向かって左側(グリップのほう)に白っぽい小さな四角があってそれが連射時に激しく上下しているのが見えると思います。
これは機械式の絞り制御レバーの動き。

これと同様に電磁も激しく開閉制御するのが(一眼側から見た)スタンダードですね。
ミラーレスで実絞り映像投射なら別にやらなくても良いかと思いますがね。

書込番号:21129659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2017/08/19 21:56(1年以上前)

>xjl_ljさん

書き方がミスですね・・・
「動作が遅くなる」ですね。
失礼しました。


>hiderimaさん

 >レンズのAF速度が遅くて、連射速度が落ちるのは、どのメーカーでもある話では??

これって今回のコマ数低下に関係があるのでしょうか?
連写中はAF使わないですし。AF追従モードなら話は分かりますが。
いかがでしょうか?


>小ブタダブルさん

存じています。
有難うございます。

書込番号:21129691

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/08/19 22:50(1年以上前)

>Cool'n'Quietさん

>連写中はAF使わないですし。

えぇと、MFで連射してるということかな??
それとも、AFロックして連射してるということかな??

書込番号:21129853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2017/08/19 22:57(1年以上前)

>hiderimaさん

仰る通りで、基本的に置きピンです。
親指AFを使用しています。
今回テストでもピント合わせしてから連写しています。


なお、通常のAFに切り替えてテストしてみましたが、
挙動は変わりませんでした。

書込番号:21129876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/20 10:50(1年以上前)

Cool'n'Quietさん
そうなんゃ、、、

書込番号:21130832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2017/08/20 17:15(1年以上前)

本日天気も良かったので、再度日中の撮影テストを行いました。


情報頂いた通り、絞り解放値(f3.5、f4.0)で撮影してみたところ、8コマ連写ができました。
とりあえずは、解放値にしておけば使用できそうですね。


あと、オリンパスに問い合わせた回答が返ってきました。

「はじめに、カメラの連写速度は撮影環境や
装着しているレンズによって変動する。

今回はオリンパスのレンズでは、現象が発生しないということから
恐れながら、装着されているレンズでは最高速度の8コマ/秒で
撮影することが難しい状況と考えられる。」


要望としては今回のような現象が発生しているので、ファームウェア
のアップデート等で改善してほしいと伝えています。
ほかのレンズとの組み合わせでも発生していることから、色々互換性
に問題があるんでしょうね。

書込番号:21131784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2017/08/20 19:50(1年以上前)

原因もわかりましたので、締めさせていただきます。
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:21132152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/08/20 19:54(1年以上前)

途中で 他のこと言ってましたね?

絞りのことだったら 私が 言ったことですが?

最初に検証するとき 如何して 分からなかったのでしょうね?

何か 釈然としません。

書込番号:21132171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2017/08/21 23:34(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

>最初に検証するとき 如何して 分からなかったのでしょうね?
>何か 釈然としません。


私が無知だったからです。
知らないからやらなかったという感じです。
逆に知っていたらこちらでは質問しなかったと思います。

書込番号:21135445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グリットや水準器

2017/02/19 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 ps4900さん
クチコミ投稿数:8件

こちらのカメラはファインダー液晶共にグリット表示や水準器表示って
出来ますでしょうか、ご存知の方宜しくお願いします

書込番号:20672262

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2017/02/19 15:50(1年以上前)

こんにちは。

ユーザーです。
ファインダー、液晶とも、グリッドも水準機も表示できます。
水準機は左右とアオリの二軸です。

書込番号:20672276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ps4900さん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/19 16:01(1年以上前)

>BAJA人さん早速のご回答有難う御座います

ファインダー、液晶とも、グリッドも水準機も表示
が出来るとの事で説明書の何ページに
記載しているのでしょうか???

宜しくお願い致します。

書込番号:20672304

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/19 16:07(1年以上前)

ps4900さん こんにちは

今の2型ではなく1型ですよね

でしたら 取扱説明書のP38に出ていると思います。

書込番号:20672317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2017/02/19 16:49(1年以上前)

すいません、今説明書見れないのですが実機が手元にあります。

液晶は、メニュー/カスタムメニュー/D表示/表示罫線選択
EVFは、J内蔵EVF/表示罫線選択

で別々に設定可能です。
罫線はそれぞれ5種類あり。

書込番号:20672448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ps4900さん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/19 17:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>BAJA人さん

有難う御座いました、設定する事ができました

当方マーク2でしたが、同じ設定方法でした

皆さん本当に有難う御座いました

書込番号:20672540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/03/11 10:00(1年以上前)

>ps4900さん

無事解決したようですね。
 使ってると 水準器がたまに消えてる事がありますが、INFOボタン2回(水準器非表示→アイコンなし画像のみ→水準器表示)で切り替えられます。
 あと罫線の種類はEVFとモニターそれぞれ設定するようになってます。(私はM5mkIIなのですが、モニターのバリアングルをひっくり返して蓋してるとEVFにLVモニターが映るようになって カスタムメニューJ:EVF側で設定を変えても画面が変わらず、あれっ、壊れた?としばらく悩んでました。) モニター側はカスタムメニューD:表示/音/接続→表示罫線 です。

 オリンパスにはなぜ3分割罫線が無いのが、いまだに理由がわかりません。
 

書込番号:20728728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング