OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

室内のオートホワイトバランスについて

2015/10/10 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

クチコミ投稿数:24件

EM−10で卒園式を撮っていた時の事です。
ホワイトバランスは常にオートにしているのですが、たまにオレンジ色やハイキーのようになる現象がおきました。
式は午前中でホール内には照明を点けていない状態で南側の天窓から日差しが強く差し込む事があります。
レビューに同じ経験がある方がいたので(室内の光線ではオートホワイトバランスがおかしいこともある)、
この機種だけそうなるのでしょうか?(ちなみに以前の卒園式をK−5で撮影した時には同条件でもそういう現象はありませんでした。)
自分が考えるには天窓から差し込む光がアングルによって強くなるので、その対応が遅いのかと思います。
写真はモザイクが掛け方がわからないので出せません。
ちなみにプログラムはオートです。

書込番号:19215442

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/10 18:49(1年以上前)

こんにちは。

室内の照明や、野外でも難しい条件のところでしたら、どんなカメラでも、ホワイトバランスが、予想外に出ることがあります。
そういう時は、RAWで、撮っておかれて、後でソフトで、ホワイトバランスを好みに調整されたら良いと思います。

書込番号:19215494

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/10/10 19:36(1年以上前)

ホワイトバランスのアルゴリズムが完璧ではないというか、開発時点でそこまで追い込んで調整してないのかもしれませんね。

オートでの撮影は100%ではないということです。

書込番号:19215642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/10 22:47(1年以上前)

ウラバスさん こんにちは

ホワイトバランスよくなってきていますが それでも狂う時も有りますし 特に室内の場合のミックス光 判定難しいので しょうがない気もします。

自分の場合も 機種は忘れましたが 同じ場所で角度を変えただけでホワイトバランス狂った事あります。

でもタングステン光の場合 自分が経験した事あるのですが 体育館での撮影のとき カメラのホワイトバランスの調整範囲外のタングステン光だったため 補正しきれず 黄色くなった事ありました。

書込番号:19216212

Goodアンサーナイスクチコミ!3


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2015/10/10 22:59(1年以上前)

以前ペンタのk-5シリーズで同様のトラブルで悩んだ事があります。
殆どが体育館の水銀灯を光源とした場合だったのですが、WBフィルターを使って
トラブル軽減をしました。
ソレがコレ↓
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/digiaccse_02.htm

k-5シリーズに比べたら、E-M1のWB、露出は全然安定して信頼できるのですが、
やはり光は常に変化するので、オートでは対応しきれない事はあるでしょう。

その時はこれらのツールを利用して、マニュアル設定で対応することをお薦めします。


書込番号:19216259

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/10 23:20(1年以上前)

天井の蛍光灯が100Hzや120Hzで点滅しているのが
原因だったりして?
そのときのシャッター速度はどれくらいでしたか?

書込番号:19216320

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2015/10/11 01:01(1年以上前)

>この機種だけそうなるのでしょうか?

逆に、オートホワイトバランスが完璧な機種はないかと思いますよ。。

書込番号:19216566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/10/12 22:25(1年以上前)

ぶっちゃけ、オリンパスのオートホワイトバランスはアテになりません。

屋内撮影では後処理必須です。

書込番号:19222085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルズームキットの付属品について

2015/10/08 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5 KTRK 

以前、EZレンズ1本のキットを買って手放したものの、
E-M10の手軽さが忘れられず、ダブルズームキットの購入を考えています。

下記のブログで、『自動開閉式レンズキャップ - このキャップは
E-M10のダブルズームレンズキットについてくるレンズ専用のキャップです。』
とありますが、メーカーのページにはそのような表記はありません。
http://gateway254.com/digital01/?p=1064

ある期間キャンペーンでついていたものなのか、お店によってサービスでついてきたのか
全てのダブルズームキットについているのか、お分かりの方いましたら教えて頂けますと幸いです。

お手数ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:19209202

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/10/08 13:01(1年以上前)

そのブログには

>今日はE-M10用に購入したアクセサリを紹介します。

購入したアクセサリー(自動開閉式レンズキャップ)って別購入と書かれています。

>E-M10のダブルズームレンズキットについてくるレンズ専用のキャップです。

『E-M10のダブルズームレンズキットについてくるレンズ』・・・・専用のキャップです・・・って意味であって
レンズキャップが付いてきたって意味では無いと思います。

書込番号:19209234

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5 KTRK 

2015/10/08 13:03(1年以上前)

>男性A型さん
なるほど!ちゃんと読んでなかったです…
お騒がせいたしました。迅速なご返答ありがとうございます。
以前使っていて便利だったので、また別途購入したいと思います。

書込番号:19209237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/10/08 13:06(1年以上前)

>KTRKさん
リンク先の表現が紛らわしいだけで、
自動開閉キャップは付属品ではありませんでしたよ。

もしかしたら、ショップ独自のおまけとかあるかも知れませんが、私は見たことないです。
SDカードのおまけはヤマダ電機とかで見ましたけど。

もしご購入予定なら早めがいいかと思います。
当方中部地方の地方都市ですが、近隣の実店舗では値段問わずに見かけなくなっています。

書込番号:19209246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5 KTRK 

2015/10/08 14:16(1年以上前)

>★☆ピグ☆★さん
たしかに!問い合わせたところ、近隣の店舗は殆ど在庫なしですね。
私、四国の高松なのですが、キタムラさんにブラックの在庫が1点のみ
ありましたので、早速今日明日で見に行こうと思います!!
Mark2はマウント問題があったり、価格差ほどの進化が無かったり…
とりあえず初代E-M10で十分戦えそうです。

書込番号:19209388

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL5と比較して

2015/10/04 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 Chocoroomsさん
クチコミ投稿数:2件

初めての質問で慣れていないのですが、教えてください。
先日、不注意で愛用のE-PL5を落としてしまい
修理に2万弱かかると算定していただきました。
2万も払うなら新しく買うのも検討すべきかと思い、
店頭で確認していたところ、
このE-M10が圧倒的にPL5と比べて操作性がよく、
購入すべきか修理すべきか悩んでいます。
そこで質問なのですが、

1.手振れ補正はPL5と比較して、大きく変わるようなものなのでしょうか?

2.PL5でダブルレンズキットを購入したのですが、本機にも使用可能なのでしょうか。また、本機に付いているものと違いはあるのでしょうか。

主に撮るのは風景(ダムや城が好き)です。カメラについて初心者ですので、簡単な言葉で教えていただければと思います。宜しくお願いします。

書込番号:19198718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/04 16:53(1年以上前)

手ブレ補正は 進化しています…が、大きくかどうか?は主観によると思いますので差し控えます

レンズは使えます

書込番号:19198766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/04 16:56(1年以上前)

あ、…と
EM10の標準ズームレンズは…新型の薄型(収納時)電動ズームですね

書込番号:19198769

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/04 18:09(1年以上前)

>1.手振れ補正はPL5と比較して、大きく変わるようなものなのでしょうか?

E-PL5は手ブレ補正効果3段分で、
E-M5は、3軸補正で補正効果は3.5段分です。
その為、補正効果は0.5段分進化していますし、
3軸に進化していますので、上下左右の角度ぶれに 加え、光軸回転ぶれを補正できます。

ただ、手ブレ補正を重視している場合は、もっと新しいカメラになると
OM-D E-M10 Mark II
http://kakaku.com/item/K0000806477/
だと、5軸手ブレ補正で補正効果は4.0段分

OM-D E-M5 Mark II
http://kakaku.com/item/K0000740867/
だと、5軸手ブレ補正で補正効果は5.0段分

と、更に強化されています。

>2.PL5でダブルレンズキットを購入したのですが、本機にも使用可能なのでしょうか。
>また、本機に付いているものと違いはあるのでしょうか。

PL5のレンズはE-M10でもそのまま使用できます。

望遠ズームは同じものですが、標準ズームはより小型化されたレンズになっています。
PL5に付属していたレンズに比べ、長さを半分以下の22.5mmと
パンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」並みに、重さも93g と、
パンケーキズームレンズと呼べる圧倒的な小型軽量化を達成しています。

また、電動ズームになり、最短撮影距離がワイド側で20cm、テレ側で25cmと一層近づいた写真が撮れますようになっています。


>購入すべきか修理すべきか悩んでいます。

圧倒的にPL5と比べて操作性がよく感じたのであれば、購入した方がいいと思います。
操作性のいいカメラの方が気持ちよく撮影できると思います。

書込番号:19198973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/10/04 18:10(1年以上前)

Chocoroomsさん、こんばんは。

PL5もまだ在庫が残っているようですが、E-M10との比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002790_J0000011722

PL5のレンズがあると思い、レンズキットでの比較です。

E-M10もMK2が出てからすこし下がったのですが、もうそろそろ流通在庫も
はけて来たようで、底値反転や扱い店舗数が減って来ていますので、決断は
お早めにどうぞ。(ボディ単体とEZレンズキットの価格差はそうないです。)

>1.手振れ補正はPL5と比較して、大きく変わるようなものなのでしょうか?
E-M10の方が3軸ですので、強化されています。

>2.PL5でダブルレンズキットを購入したのですが、本機にも使用可能なのでしょうか。
使用可能です。

>また、本機に付いているものと違いはあるのでしょうか。
E-M10は、EZですので電動沈胴式のズームレンズです。持ち運びは便利ですね。
レンズ性能としては五十歩百歩です。

>主に撮るのは風景(ダムや城が好き)です。
電子ビューファインダ(EVF)内蔵ですので、屋外で背面液晶が見ずらいというときは、
ミラー一眼のようにファインダを覗くということでOKですね。
フラッシュも本体内蔵ですので、使いやすいと思います。

書込番号:19198979

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/04 18:19(1年以上前)

Chocoroomsさん こんばんは

>このE-M10が圧倒的にPL5と比べて操作性がよく、

気にいられたようでしたら E-M10が良いと思いますし 手ブレ補正極端な進化はありませんが PL5より悪くなる事はありませんので 良いと思います。

E-M10 後継機種が出ましたので とても安くなっていますが 今後店から消える可能性もあるので 早めに 決断した方がいいかもしれません。

書込番号:19199005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/04 20:14(1年以上前)

こんばんは。
手ブレ補正やレンズについては他の方がアドバイスされているとおりかと。

ちょっと視点を変えて。
スマホをお使いのようですが、E-M10はE-PL5にないWi-Fi内蔵です。けっこう楽しめると思いますよ。ファインダーも使い勝手が良いと思います。

それから、もし興味がおありなら、RAWで撮っておけば、PC上のOLYMPUS Viewer3(最新版に更新が必要)で新アートフィルターのヴィンテージやパートカラーを適用することができます。これはE-PL5ではできません。こちらのURLはE-PL7のものですが、E-M10でも同じことができます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/feature3.html

書込番号:19199360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/10/04 20:25(1年以上前)

>Chocoroomsさん
こんばんは。

修理代2万円弱でしたら、同一機種E-PL5の最安値が2万3千円程度なので買い替えが妥当だと思います。

そのうえでE-M10に魅力を感じられたのであれば、そちらに移行するのは全く問題ないと思いますが。。。
現状ですとボディ単体の価格が、ちょっと上位機種(ちょっと古いけど)のE-M5の方が安くなっているようです。

操作性はほぼ同一と思ってよいと思いますので、こちらもご検討されてはいかがでしょうか?

あ、みなとまちのおじさんさんおすすめのWi-Fiはついていませんが(・・;)

書込番号:19199388

ナイスクチコミ!2


スレ主 Chocoroomsさん
クチコミ投稿数:2件

2015/10/04 21:11(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
悩みすぎて疲れたしまったのと、
ビックカメラのお兄さんがとても良い人だったので
E-M10レンズキットを買ってきました!
(他機種ご紹介いただいたのに申し訳ないですが、
標準の薄いレンズが欲しかったので諦めました。)

レンズは引き続き使用できるのと、
操作感が気に入ったんだから、
安くなっている今が買いだ!と
自分に言い訳して買っちゃいました笑
たまたまバッテリーも同じもののようなので、
予備もできました。

また使い方に困ったら質問させていただきます。
今度は絶対に落とさないように丁寧に扱います。
沢山のご回答有り難うございました。



書込番号:19199580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/10/04 22:21(1年以上前)

>Chocoroomsさん

ご購入おめでとうございます。

所信貫徹よろしいかと思います^^


>たまたまバッテリーも同じもののようなので、
予備もできました。

そうでしたね。
E-M5とかにしちゃうと別のタイプになってしまいますね^^;


早くたくさん使ってあげてくださいね(*^ ^*)

書込番号:19199877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/10/04 22:48(1年以上前)

所信×

初心でした。。。

失礼しました。

書込番号:19199978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/10/05 02:15(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
あれよあれよというまに値崩れして、最近割安感満載のM10ですね〜。中身はPL7とほぼ同等なので、良い買い物だったと思いますよ。
パンケーキズームも入手できてほぼ無駄無く移行できたと思います。ケーブル類やPL5のバッテリーBLS−5も予備バッテリーに使えます。

PL5からいろいろ進化してるので、じっくりとご確認ください。

書込番号:19200395

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/10/05 04:28(1年以上前)

手振れ補正の効果の表記はCIPAによる統一基準に変わっています。
メーカー独自基準の頃より厳しく、各メーカー軒並み表記上1段減りました。

例えばE-M5やE-P5の頃はメーカー独自基準だったので5段表記。E-M1ではCIPA基準に変わったので4段表記。
E-PL5の頃はメーカー独自基準。E-M10はCIPA基準。なので差は0.5段ではなく1.5段。
E-PL5よりE-M10の方が3倍くらい効きがいいと思いますよ。

書込番号:19200446

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボケは出せますか?

2015/09/30 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

最近カメラに興味を持ち、OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを購入しようと考えてるのですが、ボケは表現できますか?

書込番号:19188580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/09/30 22:45(1年以上前)

>そらまめ♪さん
どのような被写体をお考えかで違ってきますが、十分にボケは楽しめると思います。

標準ズームなら、テーブルフォトなどでボケを楽しみ
望遠ズームなら、ポートレートでボケを楽しめます

慣れてくれば、単焦点レンズを追加し、もっとボケを楽しめますよ!

なお、標準ズームでもポートレートでボケを楽しめますが、工夫と慣れと腕が必要です(^^;

書込番号:19188616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/09/30 22:50(1年以上前)

>かづ猫さん
解答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

やはりダブルレンズキットを購入した方がいいのでしょうか?予算的に高くなってしまうのでダブルレンズキットにするか標準レンズだけにするか考えているのですが。。。

書込番号:19188637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


feafwafbaさん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/30 22:54(1年以上前)

質問の前に前のマルチスレッド二つのお礼なりして片付けるのが最低限のマナーでしょう

書込番号:19188661

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/30 23:06(1年以上前)

 ボケっていうものは被写界深度を考えればすぐにわかることですが、レンズのF値をできるだけ小さくして、被写体と背景の間にできるだけ距離を置くようにすれば表現できます。

 カメラ→→→→→→被写体→背景   のような配置だと背景はボケにくいです。
 カメラ→→被写体→→→→→背景   のような配置だと背景はボケやすいです。

 基本的にF値の小さいレンズの方がボケは表現しやすいですが、授記のような配置絵お心がけれが、キットレンズでもボケ表現は可能です。
 なお、キットで購入したほうがレンズ単体で購入するよりお買い得なことが多いのと、標準ズームだけではズーム比が3倍にしかならないので、少し遠くのものを撮ろうとすると、標準ズームだけでは小さくしか写りません。望遠が不要と割り切れ場合を除けば、ダブルズームでの購入がお奨めです。

書込番号:19188705

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/09/30 23:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

OLYMPUS E-510とZUIKO DIGITAL 40-150o F4-5.6

OLYMPUS PEN E-P1とM.ZUIKO DIGITAL 14-42o F3.5-5.6

E-510と14-42o F3.5-5.6です。寄ればぼけます

>そらまめ♪さん
望遠ズームがあるとボケ表現の幅は広がると思いますよ。
サンプルを添付します。
別機種ですが、フォーサーズ(およびマイクロフォーサーズ)ですので、OM-D E-M10とボケは理論的に同じです。

1枚目はフォーサーズのOLYMPUS E-510と望遠ズームです。望遠域を使うので被写体と少し離れるのが難点ですが・・・
2枚目はマイクロフォーサーズのOLYMPUS PEN E-P1と標準ズームです。背景ボケは少なくなります。
3枚目はフォーサーズのOLYMPUS E-510と標準ズームです。近寄れば背景ボケますのでテーブルフォトなどではボケを楽しめます

書込番号:19188712

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/30 23:20(1年以上前)

そらまめ♪さん こんばんは

>やはりダブルレンズキットを購入した方がいいのでしょうか?

ボケの大きさは 焦点距離が長くなるほど 大きくなりますし 標準ズームだけだと 寄って撮影しないと ボケ大きくなりませんので やはり 望遠ズームが付いた Wズームの方が良いと思いますよ。

書込番号:19188755

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/30 23:24(1年以上前)

>ボケは表現できますか?

使うレンズにもよると思います。
例えば、フルサイズの場合よく使われるのは85mmです。
このレンズをF2.0あたりで人物の上半身を撮ると、背景はかなりぼけます。
(背景との距離にもよりますが)

その為、E-M10であっても、同じ距離で同じ85mmで同じ絞りで撮影すれば、背景は同じようにぼけます。
ただ、マイクロフォーサーズの場合は、同じ焦点距離だとフルサイズより画角は狭くなりますので
同じ距離で撮影するのは難しくなります。

マイクロフォーサーズで同じ距離で撮影したい場合は、半分の焦点距離のレンズを選ぶことになりますが
焦点距離が短くなる分、フルサイズよりぼけ量は減ります。

その為、フルサイズやAPS-Cのような大きなボケは期待できませんが
もっと小さな撮像素子のカメラよりは大きくぼけます。

どのくらいのボケを表現したいのか、いろいろな写真を見てみて
E-M10でも、自分の望むぼけを期待できるのか調べるといいと思います。

その際にどんなレンズなら、自分の思うような写真になるのかも一緒に見ていくといいと思います。


書込番号:19188770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/09/30 23:54(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

失礼いたしました。
返信致します。指摘ありがとうございます!
書き込み初めてだったのでマナー等不十分で申し訳ありません。

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます!
タブルズームキッドで購入考えます^ ^

書込番号:19188875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/09/30 23:57(1年以上前)

>かづ猫さん

わかりやすい写真ありがとうございます!
やはり望遠タイプもないと幅が出せなそうですね。。。予算厳しいですが頑張ってダブルレンズ買います(*^^*)

書込番号:19188883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/10/01 00:03(1年以上前)

>feafwafbaさんへの返信をフェニックスの一輝さんにしてしまいました。申し訳ありません。

>フェニックスの一輝さん
色々みなさんの画像見ながら参考にさせて頂きます。
電気屋などにいってしっかり実物触ってこようと思います^ ^
ありがとうございます

書込番号:19188904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/10/01 05:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大口径望遠ズーム OM-D E-M1 + LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8

大口径標準ズーム OM-D E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL12-40o F2.8 PRO

単焦点レンズ OM-D E-M5 + LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4

2013年モーターショーより E-M1 + LUMIX 35-100o F2.8

>そらまめ♪さん
グッドアンサーをありがとうございます。
まずはダブルズームで開始し、今後の撮影バリエーションの拡大に合わせて、単焦点レンズやF2.8などの大口径ズームを追加すると楽しいですよ。
あまり良いサンプルはありませんでしたが、いくつかペタしておきます。

・・・またもや他機種(OM-Dの兄弟ですが・・・)ですみませんが。

F2.8のズームを使うと、かなり簡単にボケてくれます。
それよりも、単焦点レンズを使うと、もっと簡単にボケてくれます。

45oと75oのデータが見つからなかったので、とりあえず25o F1.4のデータですが参考にしてください。


ところで、そらまめ♪さんの考える被写体は何でしょうか?(^^;

書込番号:19189165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/10/01 06:33(1年以上前)

>かづ猫さん

たくさんのサンプルありがとうございます。
被写体は主には人、風景、夜景になりますが、たまにエアーショーも観に行くので航空機もできれば撮りたいと考えています。

書込番号:19189215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/01 08:24(1年以上前)

そらまめ♪さん、おはようございます

参考になる作例なら、PHOTOHITOにいっぱいありますので、ご参考に↓
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-m10/order/popular/

僕は航空機は撮影したことが無いので、勘でお答えしますが、
あと、航空機の撮影に使うには、さすがにAFの能力が足りないかも?

書込番号:19189379

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/10/01 10:38(1年以上前)

マイクロフォーサーズやAPS-C+ズームレンズセットより、センサーが大きめでレンズが明るめのコンデジの方が大きくボケますよ。

例えばキヤノンのPowershot G7X。
ボケの大きさはマイクロフォーサーズの24mm相当F2.2-100mm相当F4.0/APS-C 24mm相当F2.8-100mm相当 F5.0と同程度になります。

明るいレンズを買い足す予定がないならコンデジも候補に入れてもよいと思います。

書込番号:19189639

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/10/04 12:41(1年以上前)

ボケを楽しむなら撮像素子が大きいフルサイズ

書込番号:19198252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会での設定

2015/09/28 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

皆さま、お知恵を貸してください。
先日、こちらで購入報告させて頂いた者です。

今週末、保育園の運動会があります。
旦那→ハンディカムで動画担当
私→このカメラで写真担当
上記予定で撮影します。

子どもの演目としては、かけっこ、お遊戯、親子競技です。
手持ちレンズは、キットレンズの2本と、45mm1.8があります。

当日慌てないように、マイセット登録で予めセットしてから行こうと考えています。

レンズはメインでキット望遠を使って
@スポーツモードでデシタルテレコンをセット
ASモードで追尾AF、シャッタースピード250
どちらがよいでしょうか?

かけっこスタートは全員業者さんが撮るので、任せて、ゴール付近を狙います。
お遊戯や親子競技もベストポジションは業者さんが撮るので、私の一番撮りたいのは、腕が未熟でも確実な置きピンでゴールが無難と判断してます。

席は、正面は来賓席になるので、左斜め前方が席取り出来たらベストですが…

子ども本人も、新しいカメラでバッチリ撮って貰う!と張り切っているので、期待に応えてあげたいです!

書込番号:19181040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/09/28 10:32(1年以上前)

5歳児のパパです。

A.我が子にピントが合う
B.ぶれないシャッタースピードの確保
C.イメージ通りの構図(焦点距離)

が揃えば及第点。そこに…

D.我が子の最高の表情

が加われば、合格点。
運動会撮りはそんな感じだと解釈してます。

んで、競技にもよりますが…
A.について、カメラ任せにすると、他の子にピントを持っていかれるなどのリスクが高まるので、自分でフォーカスポイントを合わせたいところで…
その練習が重要。
まあ、保育園児ならアップにしすぎるとかなければ、ファインダー撮影前提で追いかけられるはず。

それより、理想的なというか理屈通りのコース取りをしてくれるとは限らないので、とにかく点でピントを合わせる練習と、臨機応変に大胆に動くこと。
うちの娘など、トキョウソウデナリタブライアンのダービー並みに大外を周り、それでもブッチギリましたが、委託カメラマン被りまくり(笑)
ゴールは先生が受け止めるスタイルになるはずで、先生が被ることもあるので注意点。

B.は、天気次第でSS優先にしないとSSが足りないのか?気にしなくても十分なSSが出るのか?当日その場で確認。つまり、他の子で練習し、画像情報を確認。

C.は、デジタルテレコン、いる???
せっかくのシーンで引けない、ってのは最悪ですからね…
少し広めに撮るくらいが間違いないと思います。



書込番号:19181102 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/28 10:33(1年以上前)

★☆ピグ☆★さん

設定は以下のとおりかと思います。

SS優先で、C-AF、SSは1/500秒以上です。
連写も。

書込番号:19181107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/28 11:30(1年以上前)

>@スポーツモードでデシタルテレコンをセット

デジタルテレコンはなるべく使わないほうがいいと思います。
デジタルテレコンは、被写体を使用しているレンズの倍率以上の大きさに拡大して、
中央部を切り出して画像ファイルとして保存する機能です。
その為、画質は劣化します。

>ASモードで追尾AF、シャッタースピード250

晴れているようでしたら、シャッター速度は1/500とか1/1000にした方がいいとおもいます。

ちなみに、連写H (約8コマ/秒)はAFが1枚目固定ですので
連写L (約3.5コマ/秒)にしておいたほうがいいと思います。(こちらは2枚目以降もAF動作します。)

また、念のため、RAW+JPEGで撮っておくと、JPEG写真に不満があった場合、RAWから現像することによって
調整できる可能性が大きくなります。
ただ、RAW+JPEGは、バッファ容量を大きく使いますので、連写枚数が減ります。
JPEGのみの撮影であれば連写L (約3.5コマ/秒)でカード容量いっぱいまで連写が止まることはありませんが
RAW+JPEGの場合は、連写L (約3.5コマ/秒)でも、22枚目くらいでバッファがいっぱいになり
それ以降の連写は遅くなります。
(バッファからSDカードへの書き込みが終われば、また連写できます。)
その為、1回の撮影での連写は20枚以内になるよう調整しながら撮る必要があります。

あとは、当日慌てないよう、練習するといいと思います。
子供に近所の運動公園等とか、走れそうな場所で走ってもらい、それを撮影してみるといいと思います。
そうすると、カメラが自分の思っていたのと違う動作をしても、本番で対処できると思います。

書込番号:19181195

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/09/28 13:30(1年以上前)

皆さま、早速のアドバイス有難うございます。
まとめてのご返信ですが、ご容赦下さい。

>不比等さん
子ども同じ年です!
テレコンはいらないのですね!

どちらかというと、このカメラを手にしてから、
ファインダー利用がやり易く感じたので、
当日もファインダー撮影を心がけますね。

当日、先に走る子で練習してみます。
SS500は必要ということですね。

>おかめ@桓武平氏さん
C-AF追尾ではなく、C-AFですね!やはり余程の曇りでない限りSS500以上ですね。
連写もつけます!

>フェニックスの一輝さん
連写の細かい種類と違い、分かりやすく有難うございます。

お三方のアドバイスを受けて、マイセットにSS500、
C-AF、連写Lで登録しました。
何とか数日間で練習してみます!!

他のサイトでは、細かい数字やモードの説明までは見つけられなかったので、
本当に助かりました!!

書込番号:19181489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/09/28 13:45(1年以上前)

>当日、先に走る子で練習してみます。
>SS500は必要ということですね。

⇒ この辺りは、子供それぞれのキャラクターによりますね。

ぬぼーーっとしたタイプの子なら、1/125でもそこそこ撮れますし…
うちの娘みたいにe-girlsかっ?みたいに動く子なら1/500は最低限になりますし。

とにかく、動く子の撮影自体は、日頃からの練習が必要で…
運動会で使用する画角(焦点距離)は、ケースバイケースですから、当日に確認するしかありません。

あと、徒競走は、もし脚の速いお子さんであれば、ゴールテープを切る練習した方が良いですよ。
あれで止まっちゃう子もいますからね。

頑張ってください。

書込番号:19181527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/09/28 13:56(1年以上前)

>不比等さん
再度有難うございます。
我が子は、チョロチョロするタイプなので、
あ…絶対500いるパターンだと確信しました‼

練習の様子は、当日のお楽しみ!って言われて、
本人から聞き出せないのですが、どうやら一番にはなれないけど、2、3を繰り返しているみたいですね。

でも当日は何があるか分からないので
(去年は派手に転びました)、一番になれたときの、イメトレもします!

書込番号:19181546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/09/28 14:04(1年以上前)

オリンパスユーザーじゃないので細かい呼び方が違ったらすみません。
「私ならこうします」という設定を書きますと…

シャッタースピード優先(Sモード)。
シャッタースピードは1/1000。
AFは「中央1点」にしてモードは「C-AF」。
ドライブモードは「連写L」。
ISOはオート。
あと、撮影確認をoffにしたほうがいいです。

連写Lだと、ライブビュー連写となり、連写する度にファインダー像が黒い画面とライブ映像のくり返しになるはずです。
なんとか頑張って目を凝らし(笑)「我が子の顔が常に画面中央にくるように連写しながらカメラを動かす」事に集中する!

撮影確認がオンになってると連写を止めた時に撮影結果が表示されちゃうので、徒競走中に「連写して…やめて…また連写して…止めて…」という時に我が子を見失っちゃうんです。なので事前にオフにしておくことをお勧めします。

とにかく構図とか云々の前に「我が子にピントがあってる事」が最優先なので、私は徒競走では常にAFは中央1点です。
構図が気になるなら、多少ワイド気味に撮っておいて 後からPCでトリミングしちゃいましょう(笑)

そんなとこでしょうか。

書込番号:19181559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/09/28 14:17(1年以上前)

あ、勿論レンズは望遠レンズで!(;^_^A

リズムダンス等では
望遠レンズの望遠側を使って、お子様をアップで撮るようにすると、マイクロ43でも 意外に背景はボケてくれます。我が子の一瞬の表情を狙いたいので、ここでも連写で数を稼ぎましょう!(笑)
そんな時もAFは中央1点にして 我が子を真ん中にした方が成功率がアップします。

あと、晴天だったら露出補正を多少プラスに振っておいたほうがいいです。
子供らの白い体操服と、白い運動場の砂にあわせてカメラが暗く撮ろうとします。そうすると顔が暗く写ってしまいます。

我が子の頑張りを残さなきゃ!というプレッシャー。
出来れば自分の目でもみたい!という親の気持ち。
あー!頑張れええええ!!!というこれまた親心。

色んな気持ちが錯綜し(笑)じっくり撮れないのが運動会です(;^_^A

カメラのことばかりに気をとられてもいけないので、運動会中はあまり設定を変えないほうがいいです。

うちも今週末です。

お互い頑張りましょう!!

書込番号:19181580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/09/28 14:54(1年以上前)

こんにちは。
解決済みですが。

フェニックスの一輝さんが仰るように、AF追従しての連写は3.5コマ/秒ですね。
これはけっこう遅くてイライラするかもしれません。
更に連写中はコマ送りのような表示になりますので、お子さんをファインダー
から外さないように注意が必要です。他の方も仰るように、事前に練習して
感覚を掴んでおいたほうが良いと思います。

外さないようにするには、常にお子さんを画面いっぱいに捉えるのではなく、
少し広めの余裕を持ったフレーミングをしたほうが良いと思います。
気に入らなければ後加工でバランスよく切り取りもできますので。
(トリミングといいます)

あと、連写について注意したいのは、連写中に自動再生してしまうことです。
連写中にシャッターを離すとファインダーに再生画像が表示され、撮影テンポを
著しく阻害されます。
セットアップメニューの中の「撮影確認」を「OFF」にしておくことをお勧めします。
(マニュアルP.88参照)

SSの話も出ていますが、皆さんお書きのように1/500以上にしていれば動きは
止まると思います。ただ天候によってはSモードで1/500では露出不足になる
可能性もありますので、ISOをオートISOにしておくのがいいと思いますね。
上限設定は1600くらいでよいと思います。


まとめると、

撮影モード:Sモード
シャッター速度:1/500以上
ISO:AUTO(上限1600)
AFターゲット:中央1点固定を基本に、構図に合わせて任意の位置に。
AFモード:C-AF
手ブレ補正:S-IS1 全方向補正
ピクチャーモード:#3 ナチュラル
ホワイトバランス:AUTO
連写:連写L(3.5コマ/秒)
画質モード:お好みで(JPG最高画質かRAW+JPG)
測光方式:デジタルESP測光

こんな感じでしょうか。
あとはバッテリーの充電確認と、あれば予備のメモリーカードを
持参してください。
可能であればコンパクトデジタルカメラも。撮影中にカメラが
トラブルを起す可能性もありますので予備機として。

長文失礼しました。
ご参考まで。

書込番号:19181639

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/09/28 14:58(1年以上前)

のんびり書いていたらカタコリ夫さんと被ってしまいました。
失礼しました(^^;)

書込番号:19181647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/09/28 17:49(1年以上前)

BAJA人さん の書かれた

>更に連写中はコマ送りのような表示になります

これ、連写Lでもコマ送りになりますでしょうか?
以前、E-PL7を店頭で弄った時は、
連写Hは「コマ送り」
連写Lは「ブラックアウト〜ライブビューの繰り返し」
だった記憶があり、E-M10も同じかな?と上のレスでそのように書いてしまいました。実機で確認していない為、誤情報だったら申し訳ありません。

コマ送りだと、中心に携え続けるのは難しいかもしれませんね。

やはり多少引き気味で撮った方が 安全かもしれませんね。

書込番号:19181938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/09/28 19:50(1年以上前)

カタコリ夫さん、こんにちは。

>連写Lは「ブラックアウト〜ライブビューの繰り返し」

その表現のほうが正しいかもしれません。
とにかく動いているものを捉え続けるのは2〜3コマならよいのですが、
連続して長時間(とは言っても数秒なんですが)となると、被写体の
動きを撮影者が予測しないといけない難しさがあると感じました。

また連写Hはコマ速が速い分、像消失の時間が短く、まだ捉えやすかった
ように記憶しています。ただしAFは固定ですから私にはあまりメリット
がないため、ほとんど使用したことがありません。

実機で確認できればいいのですが、最近不注意で落下させてしまい
現在修理中のため手元にありません。
もしかすると正確な表現でなかったかもしれません。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:19182219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/09/28 20:45(1年以上前)

BAJA人さん

こんばんわ
ありがとうございます。

私はSONYとパナソニックのユーザーなので、ここに書き込むのもどうかと思ったのですが、同じ運動会を迎える身として 差し出がましいようですが書き込みしたくなっちゃいました(笑)

私の方こそ、間違ってたら申し訳ありません。

SONYα65も連写Loだと上記のようなブラックアウトのあるライブビュー連写になりますが、α65はなかなか優秀で このブラックアウトの時間が短いんですよね。α55よりブラックアウトする時間が短くなったので連写はしやすくなりました。とはいえ通常のレフ機のミラーアップの時間よりは長いですが…。

最近マイクロ4/3をパナGX7に入れ替えましたが、これまた連写H以下ならライブビュー連写が可能。
私がGX7しか持っていなければ、やはりライブビュー連写を使うと思います。

ただ、こればかりは慣れが必要なので、そんなところがスレ主さんに伝わるといいのですが…

書込番号:19182378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/09/28 22:38(1年以上前)

>カタコリ夫さん
>BAJA人さん
細かく教えて頂けて助かりました!

プレビュー表示確かに出ます。
一枚だけ一瞬出ていた気がしますが、
その一瞬が重要ですよね。

早速OFF設定にしました。
他の項目についても、説明書を見ながら、
設定してみました。

バッテリーは予備が社外品でありますので、
そちらも持っていくつもりです。

メモリーカードは失念していたので、教えて頂けて助かりました。
早速購入しておこうと思います。

嬉しい誤算で、本日の予行練習でかけっこが一番だった!と言っていたので、ここでアドバイス頂いたことをしっかり実行してきます。

書込番号:19182916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/29 23:16(1年以上前)

>★☆ピグ☆★さん
運動会頑張って下さいね
私も先週運動会の撮影で
BAJA人さんにご教示頂いた手法で
未熟ながらそこそこいい写真を残すことができました!
BAJA人さん
ありがとうございました!

書込番号:19185979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/10/04 00:04(1年以上前)

本日、運動会でした。

皆さまのアドバイスのおかげで、
ミラーレス歴2週間の私でも、素敵な写真が撮れました!

息子の頑張りに、涙汲んでしまい、
そんな瞬間も写真に残せました。

来年は更によい写真が撮れるように、
精進したいと思います。

レスくれた皆さま、本当にありがとうございました。

書込番号:19197098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮った画像を見る方法

2015/09/29 02:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:127件

撮った画像を見るには主電源を入れて△ボタンを押す方法しかないでしょうか?

と・・・言いますのも・・・
画像の確認や消去する時にレンズキャップが開いたまま液晶を見るのが何だか気持ち悪いのです(汗)

コンデジでは電源オフ時に△長押しで再生出来たりしますが、そのような裏技的なやり方があればご教授よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:19183503

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/29 05:05(1年以上前)

たなかK5さん おはようございます。

残念ながらないと思います。

自動開閉レンズキャップ を使用されているみたいですが、電源を入れれば開くキャップがそのレンズだけの付属品で特異なものですし、それが嫌ならレンズを外してボディキャップを取り付けるか、普通のレンズキャップをされるかレンズ交換してされれば良いと思います。

カメラボディでの消去などは詳細が見られない事や、大事な写真の誤削除の原因にもなりますので、パソコンなどに移動されてゆっくり削除された方が良いと思います。

書込番号:19183555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/29 08:07(1年以上前)

たなかK5さん
メーカーに、電話!




書込番号:19183775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2015/09/29 08:16(1年以上前)

こんにちは。

コンデジでは電源OFFのまま再生できるのも多いですよね。
私も便利だと思います。
E-M10使っていますが、この機種はできませんね。
E-M10に限らず、他メーカーの機種でもスイッチがスライド式
やレバー式のものは、OFFのまま再生できないのがほとんど
のような気がしますね。

書込番号:19183801

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2015/09/29 17:15(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます!

>写歴40年さん
わわわわ、、そっ、、そうでした(汗)
すっかりレンズキャップがデフォルトで付いている感覚でいました。

>nightbearさん、BAJA人さん

M10は電源OFF時の再生は出来ないみたいですね。

画像の削除、バッテリーも消費するんでなるべくPCでした方がいいですよね。
PCが重くて重くて。。ビデオや写真の整理しなきゃ・・です。

書込番号:19184828

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/29 17:49(1年以上前)

たなかK5さん こんんちは

>コンデジでは電源オフ時に△長押しで再生出来たりしますが、そのような裏技的なやり方があればご教授よろしくお願いしますm(__)m

一般レンズでは気にならないのですが 電動ズームの場合気になるかもしれません でも一眼レフやミラーレスの場合 電動ズームの割合が少なく ボディにこのような機能付けることは難しいと思います。

書込番号:19184899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/09/29 18:44(1年以上前)

>たなかK5さん こんにちは。

液晶画面をライブビューにしないでファインダー横に付いているボタンを押して
スーパーコンパネの状態にして使ってみてはどうですか?
背面液晶を見て撮る時は 今まで通りライブビュー状態で使い
ファインダーで撮る場合は 背面液晶をスーパーコンパネにして使う。
スーパーコンパネの状態でも△ボタンを押せば 撮影した画像は見れます。

ファインダーはあまり使わず 背面液晶で撮影するのが多い場合は
いちいち切り替えなければならないので不便ですが。

書込番号:19185033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/29 21:19(1年以上前)

スレ主様
その機能、無いようです
私も気になってメーカーへ問合せましたが、
無いとの回答でした
私はコンデジ慣れしてたので
レンズ出ずに再生できればと思ったので残念でした(^_^;)

書込番号:19185550 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/29 23:09(1年以上前)

たなかK5さん
そうなんゃ。

書込番号:19185953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2015/10/02 13:51(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます!

>もとラボマン 2さん
構造上気になるのは仕方がないのですね(汗)

>あんこ屋さんさん
まだ操作慣れしていなくてスムーズに出来ないです(泣)

>オペラ座の外人さん
同じく残念です。

>nightbearさん
オペラ座さんがメーカーに確認されてるんで「そう」ですね。。

書込番号:19192666

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング