OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正、本体側?それともレンズ側?

2014/04/29 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 子楽さん
クチコミ投稿数:88件

本機を購入して間もない初心者です。

パナの交換レンズ、14−140mm(小型で軽い方の)を注文しましたので、遅くとも連休明けには届くのではとワクワクしてます。

少し予習をということで、本機(類似の同機種)とパナのこのレンズを組み合わせてお使いの方を中心にお尋ねします。

本機のマニュアルには、「手ぶれ補正機能切替スイッチのあるレンズでは、レンズ側の設定が優先されます。」とあります。またパナの上記レンズに切替スイッチがあるであろうと推測し、次の3とおりを考えてみました。
@本機の手ぶれ機能とパナのレンズいずれもON
A本機の手ぶれ機能はOFFにしパナのレンズはON
B本機の手ぶれ機能はONでパナのレンズはOFF

@のケースは、上記マニュアルの説明によれば、レンズ側が優先されるとあり、いちいち本機の方をOFFしなくても済み面倒もないので良いいかなと思います。ただいつどのサイトで読んだのかは覚えてないのですが、オリの本体とパナのレンズで手ぶれ補正機能が両方ONの場合、問題がある(どのようにうまくないのかは覚えてません)というような一文を読んだ記憶があります(記憶違いかもしれませんが)。実際どうなのでしょうか?
また@〜Bの各ケースで、結果に違いはない、あるいはこの組み合わせがベターである、などお試しの方があればご見解をうかがいたいと思います。

「そんなことは自分で試してみろ」とおっしゃる方もおられましょうが、明白な差異ならともかく、ちょっとした差とか微妙な差は初心者の私には判断する自信がありませんので皆さんにお聞きする次第です。
なお、私の質問の内容ににそもそもピント外れがありましたらご容赦ください。

書込番号:17461176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/04/29 11:37(1年以上前)

レンズ側優先で良いと思いますよ
理由は、レンズの特性に合わせてあると思いますので
本体側で、動作させる必要性はないのでは? ないでしょうか?

書込番号:17461213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/04/29 11:40(1年以上前)

手ぶれ補正機能がついてるとうれしいけど、手ぶれ機能わ嫌だ。 (つд`)

書込番号:17461223

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/29 13:12(1年以上前)

レンズ側にOISのON/OFFのスイッチがあるならオリンパスの説明書の通りレンズ側で補正される仕様でしょうね。
 
@レンズ側ON、ボディ側ON ⇒ レンズ補正
Aレンズ側OFF、ボディ側ON ⇒ ボディ側補正
Bレンズ側ON、ボディ側OFF ⇒ レンズ補正

つまりレンズ側がOFFでない限り基本はレンズ側での補正、レンズ側がOFFならボディ側という事でしょう。問題になるのはレンズ側にスイッチが無くてボディ側でMENUに入って設定する必要がある場合でしょうかね。パナのボディなら当然設定項目がMENUにあるはずですがオリンパスはボディ内手ぶれ補正なのでレンズの手振れ補正のON/OFFをボディ側から制御するための項目は入ってないはずですから、その場合だけオリンパスのボディが付けているレンズが補正機構を持っているなと判断すれば(出来れば)レンズ補正にまかせ、補正機構が無いと判断(出来ない)場合はボディ内補正を使うというアルゴリズムになっているような気はしますね。

書込番号:17461486

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/29 14:42(1年以上前)

どちらを優先するか設定できるようになっていますよ。
初期設定ではBody側が優先されますが、レンズ手ぶれ補正優先をONにすればレンズ側が優先されます。

効きは機種やレンズによって違います。
E-P5とキヤノンのPowershot s110(レンズ側4軸補正/効果はキヤノンの独自基準で最大4段)を持っていますが、補正力はE-P5の方が高いです。E-PL1も持っていますがこちらはs110より効きが弱いです。

E-M10の補正は3軸だけど、パナのレンズって2軸方向しか補正できないんじゃなかったけ?

書込番号:17461736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/29 14:58(1年以上前)

オリのボディ側にも補正の切替(ボディかレンズか切か)項目があるんですね、失礼しました*_*;。日頃余り意識してないのがバレバレ?+_+;。

書込番号:17461792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/29 20:38(1年以上前)

かなり古い(2008年)記事ですが・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/16/8850.html

書込番号:17462981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/04/30 20:00(1年以上前)

EM5発売のときは、ともかくボディ側優先で5軸をみんな使いたがってように思います。当機もそれでいいかと。個人的な基準からすれば、どっちでも合格です。

書込番号:17466544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 子楽さん
クチコミ投稿数:88件

2014/04/30 20:20(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
とりあえずマニュアルの説明どおりやってみようと思います。

guu_ cyoki_paaさんには一本取られました。最初何のことか気づきませんでした。
年をとると自分では気づかない単純なミスが増えてきて困ってます。

じじかめさんが紹介してくださったサイトの記事、興味深かったです。

書込番号:17466630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/05/30 07:06(1年以上前)

確かに年をとると手ぶれ機能が備わりますね(涙)

書込番号:17572416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

星空のとりかた

2014/04/28 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 hawaii0424さん
クチコミ投稿数:4件

初心者ですいません
星空を撮影したくてE-M10を購入しました。
これまでデジカメしか使用したことがなく、これまでこのカメラでは全てオートで風景を撮っただけです。
昨日、星空を撮影しようと思い、車で少し山に登り購入した三脚にセットして、よくわからないので
オートで撮ろうと数時間頑張りましたが、シャッターを押しても、右上の
緑のマークが点滅するだけで、全く撮影できませんでした。
よくわからず、マニュアルにしてみたり、色々動かしたのですが駄目でした。
昨日はあきらめて、帰宅しました。
レンズは、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZと、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
を持っています。
本当に初歩的で申し訳ございません。
星空を撮影する方法、条件をご存知な方、教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17458775

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/04/28 18:44(1年以上前)

>シャッターを押しても、右上の
緑のマークが点滅するだけで、全く撮影できませんでした。

ピントが合わないとシャッターが切れない設定になってるんだね。  ('◇')ゞ


詳しい説明わ次の方がしますので、しばらくお待ちください。  _(._.)_

書込番号:17458789

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/04/28 19:12(1年以上前)

 「マニュアル」 と言っても、「露出のマニュアル操作」 と 「 AF (オートフォーカス) のマニュアル操作」 があります。
 両方ともマニュアルにした方が良いかも (フルマニュアル撮影)。
 とりあえずは、14-42mm F3.5-5.6 EZ の広角側 (14mmあたり) で、星座をおってみましょうか。

 露出のマニュアル操作↓
・ 絞りは、開放に近い側で適当に設定 (写りを見て後で変えれば良いので)
・ シャッター速度は数秒程度に適当に設定 (写りを見て後で変えれば良いので)
・ ISOも400程度に適当に設定 (写りを見て後で変えれば良いので)
 撮影場所によって、露光時間など(露光量)は相当に異なります。
 田舎に行けば行くほど、邪魔な光が無い分、たっぷり星の光を露光させる事が出来ます。

 フォーカスのマニュアル操作↓
・ 明るい星を使って、ライブビューでピント合わせが出来るでしょうか?
・ 出来なければ、十分に遠い街灯で合わせるとか、ピンの位置を覚えておく必要があります

 スレ主さんのレベルですと、とりあえず室内を暗くして、液晶の青く光る時計とかで、フルマニュアル撮影を経験してみた方が良いかもです。

書込番号:17458888

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/04/28 19:16(1年以上前)

 間違ってました m(_ _)m
× 「AF (オートフォーカス) のマニュアル操作」
○ 「フォーカスマニュアル操作 (AFでは無く)」

書込番号:17458905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/04/28 19:25(1年以上前)

hawaii0424さん 
ご購入 おめでとうございます。

折角ネットに繋がっているので
「星空の撮影」とかで検索してみてはいかががでしょう?
その上で 解らない事を質問された方がポイントが絞れて宜しいかと。
まず 明るい月を撮ってみるのも良いのではないでしょうか?

書込番号:17458938

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/28 19:31(1年以上前)

hawaii0424さん こんばんは

>緑のマークが点滅するだけで

暗すぎてAFが効かず ピントが合っていない状態の為 シャッターが切れない状態だと思います。

その為 マニュアルフォーカスでピント調整するしかないのですが マイクロフォーサーズの場合ピントリング電子式のため ピントリングに∞位置ありませんので 

背面液晶で拡大表示してピントあわせるか 遠景に明るい被写体にあわせ フォーカスロックして撮影するなど工夫が必要です。

書込番号:17458958

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hawaii0424さん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/28 20:09(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。暗いところだと、ISO感度をあげてとると思ってたので、3200に設定してました。
400に変更して、 F値とシャッター速度を変えて、フォーカスを遠い街の光にあわせると、
露出の値が適正範囲に入って、緑の点滅が点灯に変わってシャッターをきることができました。
星はうまくできなかったので、月で練習してみようとおもいます。
ありがとうございました

書込番号:17459082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2014/04/28 21:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1)地上のMFの目安

2)換算28mm、オリオン座付近

3)換算80mm、標準ズーム

4)換算80mm、望遠ズーム

こんばんは。E-M10 は持ってませんが・・・

既にアドバイスがあるように、マニュアル露出(Mモード)、マニュアルフォーカス(MF)で撮ります、星空モードとかがなければ。

●マニュアル露出
ISO感度1600以上。空の明るさやノイズ、撮影意図で加減。
シャッタースピードは標準ズームの広角側14mm(換算28mm)なら15〜30秒(1/15〜1/30秒ではない)、望遠ズームの40mm(換算80mm)なら5秒以下、長くなると日周運動で星は点でなく線状に写ります、お好みならそれも。
絞りは開放(F3.5などの小さい数値)。

●マニュアルフォーカス
たいていはオートフォーカスは使えません。星空は無限遠と言いますが、数百mより遠くの何かでMFして間に合わせます、とりあえず。月や木星、シリウスなどの明るい星があれば、EVFや背面モニターでMFできるかもしれません。ルーペや虫めがねで背面モニターを拡大すると合わせやすいかもしれません。ズーム操作をするとピントがずれます、そのたびにピント合わせします。

●ほかの設定
ホワイトバランスは[晴天]だったか[太陽光]だったかが普通です。
コントラストやシャープネスは抑えた方が良いような気がします、撮り比べてください。
高感度/長秒時ノイズ低減が働くと、暗い星はノイズと区別できずに消えてしまうかもしれません。有効/無効、撮り比べてください。シャッターボタンを指で押すと、三脚を使ってもブレます。セルフタイマー、あれば低振動モードなどを駆使して時間差をおいたり、リモートレリーズでブレないようにします。
JPEGよりもRAWの方が見ばえの良い写真に加工できるかもしれません。

空が明るいところではISO感度を下げたり、シャッタースピードを早く(露出時間を短く)します。
月などを(望遠レンズの望遠側で)撮る時は、別の設定になります。
これらの設定は小生のソレで、人それぞれでもあります。


写真は、同等と思われるキットレンズ、マイクロフォーサーズでなく元祖フォーサーズの一眼レフで撮った星空。5年ほど前の機種のISO1600ですから、最近の機種なら、より高感度でも、もっとノイズも少なくすっきり写るでしょう。

1)地上のMFの目安
2)換算28mm、オリオン座付近
3)換算80mm、標準ズーム
4)換算80mm、望遠ズーム

4枚とも、コントラスト:-2、シャープネス:-2、階調:FLAT、高感度/長秒時ノイズ低減:共に無効。カメラJPEG、フォトレタッチなし、EXIF編集あり。

2)はオリオン座の左のシリウスでピントを合わせていたかもしれません。
星座の星は一眼レフの光学ファインダーでも背面モニターのライブビューでも確認することはできなかったような。「だいたいあの辺だろう」でカメラの向きは決めていたようにも。

書込番号:17459270

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/04/28 21:06(1年以上前)

別機種
別機種

土曜深夜から日曜夜明け迄こんなの撮ってました

結局徹夜でした

今晩は!

星の撮影と、町明かりや月の撮影は別物です。

14-42のワイド端、絞り開放で、ISO6400のシャッター速度15秒に設定して下さい。

ピントはライブビューで可能な限り拡大してマニュアルで合わせます。
この際にもISO感度が高くなっていないと、星像が確認出来ないので、注意して下さい。
星像が一番小さく成る所がジャスピンです。

上記の設定ですと、市街地にお住まいの場合、少々山へ行っても、全体が白っぽい写真になってしまうかも知れません。
その場合は、感度を落としてみましょう!

それから、月が出ている時は月が光害となるので、星の撮影はNGです。

あれこれ考えるより、やってみる事が上達のコツだと思います。

書込番号:17459295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/29 11:12(1年以上前)

機種不明

月の撮影について。
初期設定(評価測光)のままだとカメラにとって物ではなく光の点になってしまってピントはなかなか正確に合いませんが、スポット測光に切り替えれば普通にAFでピントが合うと思います。
シャッター速度はけっこう速いですよ。古いオリンパスのコンデジで撮影したもの。撮影データーはAF ISO50 F5.6 1/160秒。
とりあえずオートで1枚撮影して、それを参考に露出補正して再度、撮影というのが簡単だと思います。

書込番号:17461130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/29 14:30(1年以上前)

月の撮影では焦点距離が短いので、露出が難しいかもしれませんが、
撮影画像を確認しながら露出補正でも大丈夫だと思います。

書込番号:17461698

ナイスクチコミ!0


スレ主 hawaii0424さん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/04 18:49(1年以上前)

当機種

山頂からの写真

みなさま
色々教えていただきありがとうございました。
このGW中に再挑戦しました。
2、3日は、やはりなんど練習してもうまく行かなかったり、カメラを調整しているうちに星が雲に隠れて見えなくなったり、、、、
成功しませんでした。
思い切って、山頂まで行き星空をとってみました。
まだまだ色々直すところがあると思いますが、星がとれました。
初めて、モニターに星が写っているのを確認できたときは興奮しました。
この写真をこれ以上どうすれば良いか今は分かりませんが、勉強していきます。
本当にみなさまのおかげです。
ありがとうございました。

書込番号:17479887

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/05 18:10(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

明るい広角のレンズを購入されると
さらに幅が広がりますよ。
 作例はM.ZUIKO ED12mmを使用して万座温泉で撮影しました。
ISO1000、F2.0で露光時間は15〜25秒、三脚使用です。 参考にしてください。
この絵でも解かるように、いかに暗い環境であり、露光時間を長く掛けられるかが
勝負になります。

書込番号:17483220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/05 20:16(1年以上前)

機種不明

日本で見た場合。ただし、時間が符合しない (日本時間のままですね)。

 スレ主さんは、当初私が考えていた以上に良い場所で撮影されているようです。
 地上風景も、雲も、まったく明かりを反射していません。
 驚異的と言っても良いくらい。

 お名前で納得です。
 カメラの時間設定が、日本時間のままのようですが。
 私がupした絵は、日本でも同じ星座配置を撮影することは可能なので、その場合の写した範囲の説明です。

 結果 iso400 ではなくて、iso6400にしたのは正解ですね。
 個人的には、RAW撮りにして(この場合は後で明るさをいじる事前提で isoは1600 か3200にするかな)、開放にして、秒数はもう少し伸ばせないか、やってみるところです。
 次があるのなら、写真左端・やや上あたりが天の川中心方向ですので、そこを中心にしてみるとか、日本からは見られない南天の星座を押さえるとかされると良いかも。

書込番号:17483642

ナイスクチコミ!2


スレ主 hawaii0424さん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/06 23:25(1年以上前)

あやかたんさん、市民光学さん 
書き込みありがとうございます。
詳しく説明していただき、ありがとうございます。
これから、いただいた情報を参考に星空の撮影をして、腕を磨いていきたいと思います。
少しでも、あやかたんさん、市民光学さんのように星空がとれるよう頑張ります。
ほんとうにありがとうございました。
(これまで書き込んで下さったみなさまもありがとうございました)

書込番号:17488121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/05/30 07:04(1年以上前)

素敵な星空写真が撮れたら是非アップして下さいね!
楽しみにしています。

書込番号:17572410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズ使用の適否について

2014/04/26 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 子楽さん
クチコミ投稿数:88件

E-M10を購入したきっかけの一つは、コンデジではオークションに出品する商品のアップ写真があまりにお粗末ということがありました。実際、付属の標準ズームレンズで撮影した写真は今までと違いおおむね満足しています。熟達した方ならもっと現物どおりに撮れるんでしょうけどね。

ただ、商品によっては、たとえば30cmLPレコードですと、レコードの小傷を写したいと思っても付属のレンズでは大きく写せないので、マクロレンズの導入を考えています。オークションで出品する商品は、レコード、CD、書籍、アンプなどのオーディオ製品などの類いが多いです。これらをなるべくいびつな形でなく色も実物どおり写したいと思っています。

大きめのものは、おおむね2m以内の距離から、小さいものは上記のレコードのキズとか、書籍やレコード解説文の活字クローズアップ、CDジャケットの一部クローズアップなどが考えられます。
こうした条件を満たすレンズとして、オリンパスのED 60mm F2.8 Macro は適切な選択でしょうか?あるいはもっと他に適した選択肢はありますか?ご教示いただけると助かります。

書込番号:17451792

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/26 18:16(1年以上前)

子楽さん こんにちは

マクロ撮影したいのでしたら 60oマクロで大丈夫だと思いますよ。

でも近距離撮影の場合 被写界深度が浅くなるため 絞り込んでの撮影になりますので 三脚などが必要になると思います。

書込番号:17451818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/26 18:42(1年以上前)

別機種

等倍マクロレンズで近接撮影したらこれくらい大きく写せます。

でも、マクロレンズのブツ撮りでここまで近寄るのは稀です^^;


ぶっちゃけ「トリミング拡大」した方が楽です(笑)

書込番号:17451898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/26 18:43(1年以上前)

三脚は、お使いだと思いますが 60mm マクロ良いと思います。
フルサイズ換算、120mm の画角になり取り回しの良いマクロレンズになります(対象との距離、写り込み、影ほか)。

書込番号:17451904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/04/26 18:55(1年以上前)

別機種

ED 60mm F2,8 Macro

こんにちは。

>>オリンパスのED 60mm F2.8 Macro は適切な選択でしょうか

もっとも適切だと思います。
このレンズのピントが合う範囲内で、ギリギリ被写体に寄れる最短撮影距離で、等倍の大きさで写せるマクロレンズです。  
マクロレンズの中でも、写りの評価の高いレンズです。

三脚のご使用で、ブレが無い、より精密な写真が撮れます。

書込番号:17451942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/26 20:16(1年以上前)

マクロはMFが基本なので
アダプターで中古で1万円しないようなMFマクロレンズ買って
照明に金かけるのが安上がりに素晴らしく綺麗だけどね
LEDリングライトとかね♪
中華製の安物でもめちゃ使えます♪

書込番号:17452201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/04/26 21:34(1年以上前)

別機種

トリミングなしです。

60mmマクロなら紙の繊維まで写せますよ。お勧めです。

書込番号:17452453

ナイスクチコミ!0


スレ主 子楽さん
クチコミ投稿数:88件

2014/04/26 22:13(1年以上前)

私は室内ではオークション出品商品の撮影が多くなると思いますが、
比率的には昼間の屋外の散歩時と旅行でのカメラ使用が多くなると思います。
散歩の際には小さな花々や生き物も撮影してみたいと思っています。

以上のような目的に対し、安心して60mmのマクロレンズを使用できそうですね。

ご回答くださった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:17452622

ナイスクチコミ!7


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/26 22:43(1年以上前)

機種不明

安すぎて思わず購入。

オークションでどれくらいの金額の取引されているのかわかりませんが
もしオークションの為だけに新品最安価格で4万円以上する
マクロレンズ買ってしまわれたら
オークションで得られる利益の多くが飛んでしまうような…
※最後レンズ自体をオークションに出せばある程度取り返せるとは思いますが。

手持ちのレンズに接写リングの組み合わせなんかいかがでしょうか。
AF不可ただの筒・約2,000円
http://item.rakuten.co.jp/asianzakka/10000455/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HSMKZZI/

↑使えばボディキャップレンズでもお札のマイクロ文字撮影可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418693/SortID=15276844/#tab

他にはAF可能なもの
Kenko デジタル接写リング・約10,000円
http://www.amazon.co.jp/dp/B007OQU39G

現在売り切れ中ですがオリンパスオンラインでも購入可能です。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/4951

お値段amazonとあんまり変わりませんが
kenko通販サイトでアウトレット品もたまに出てます。
http://ec1.kenko-web.jp/item/8688.html

kenko通販サイトでは今年ジャンク品が5,300円で出ていた事があったので
こまめにチェックされるとイイかもしれません。

書込番号:17452738

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/27 09:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-P5+45mmF1.8

ボケ具合の比較 標準ズーム42mmF5.6

ボケ具合の比較 45mmF1.8

1,600万画素もあるのでわざわざレンズを買わなくてもトリミングもしくはデジタルテレコンで十分だと思いますよ。
作例はE-P5+45mmF1.8で撮影したものです。最短撮影距離が46cmなので大きく撮ることはできません。
それでも肉眼では判別の難しい印刷のドットまできちんと描画されています。

ただ標準ズームは望遠側が暗いので明るい中望遠レンズを1本持っておくと楽しいかもしれませんね。

書込番号:17453923

ナイスクチコミ!1


スレ主 子楽さん
クチコミ投稿数:88件

2014/04/28 21:26(1年以上前)

ASHIUさん、一体型さんへ

接写については、マクロレンズの他にも色々な手だてがあるんですね。勉強になりました。

皆さんのご意見を参考にしながらもう少しよく調べてきめたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17459364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/29 23:30(1年以上前)

オークションへのアップ画像は携帯の接写でも結構撮れますからね。
そのためだけに60oマクロの購入はちょっと勿体ないかも。。。

書込番号:17571713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2014/05/30 05:31(1年以上前)

60mmマクロ。。。
私も欲しいです。

書込番号:17572271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/05/30 06:57(1年以上前)

スープステーキさん

かっちゃえ…

書込番号:17572400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについて

2014/04/26 03:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 apapiadさん
クチコミ投稿数:100件

E-PL3と5D2を所有しており、E-M10とE-M1が気になっています。

例えば小学校の晴天屋外の運動会撮影に限った場合、5D2+タムロンA009と比較するとAFは相当悪くなるのでしょうか。やはりAFを重視した場合は、E-M1の方が良いのでしょうか。

普段撮りではE-PL3のAFでも許容範囲なのでこれより悪くはならないと思いますが、運動会レベルだとどうなのかと気になった次第です。

価格的にはE-M10が良いのですが、あとあと後悔したくないのでE-M1が良いかなとも思い悩んでいます。

書込番号:17449937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/26 04:42(1年以上前)

C-AFだけに絞った感想では、E-M1もE-M10も「どっちもどっち」です。
E-M1は位相差併用となっていますが、実際にはコントラストAFの挙動(前後にフォーカス振ってる)を
している事が多く、子供が前後に走り回る(縦の距離の強い移動)状況で両機とも使いましたが、歩留まりに大きな違いは無かったです。6Dで同じ状況で撮った場合の方が歩留まりはもっとよいので。
ただ、ある一定距離をお子さんが離れて横方向に移動する場合や、定速度で動いてくる場合なら
もっと状況は良くなるかと思います。

一方、ファインダーの大きさやシャッターのレスポンスの良さ、操作系のレバー・ボタンの多さはE-M1が使っていて気持ちよい部分です。暫く両方使ってましたが、現在はE-M10を処分してE-M1を残しています。最後までどっちを残すかボディのコンパクトさなどで相当悩みましたけど。

書込番号:17449967

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/26 09:35(1年以上前)

apapiadさん こんにちは

最近のミラーレス AF良くはなっていると思いますが 一眼レフに比べると やはり使いにくいところが有ると思いますので運動会となると 使いにくいところ出てくると思います。

その為 自分の場合 AFスピードや精度必要な場合は 一眼レフ 気軽に持ち歩きたい時はミラーレスと使い分けています。

書込番号:17450463

ナイスクチコミ!1


スレ主 apapiadさん
クチコミ投稿数:100件

2014/04/26 09:42(1年以上前)

銘玉グルメさん

E-M10とE-M1で変わりないけど操作系はE-M1が良いですかぁ。まだE-M1の実機を触ったことがないので、是非GWに触ってきたいと思います。

もとラボマン2さん

やはり一眼レフにはかないませんか。
5D2は残したほうが無難ですかね。

書込番号:17450478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/26 10:46(1年以上前)

5DUとK5とEM1とXZ−1が事実上のメインの人間です。
コントラストが高い動体ならEM1でも撮れるのですが…比較的歩止がよくて楽なのは5DUだと思いますよ。
ただ、移動こみ込みとなると微妙かな。

書込番号:17450676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/26 10:47(1年以上前)

あ!楽しんでますよ、顔は泣いてたけど!

書込番号:17450677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/26 13:00(1年以上前)

よくドッグランを撮られてる方の価格コムのスレッドでの言によれば、AF-Cでの歩留まりではキヤノンの7Dでも1DXでも駄目でニコンのD4に替えてから満足がいく結果を得られたそうです。今は最新のD4sが出たので其方に更新されているようですよ。
っでオリンパスのE-M1も使っておられてミラーレスとしては歩留まりが良いそうで自分のワンちゃんだけならE-M1で、他所のワンちゃんも居て沢山とる時はD4sだそうです。
感覚的には速度のキヤノン、精度のニコンだそうです。

書込番号:17451073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/04/26 14:53(1年以上前)

こんにちは、

salomon2007 さんの紹介された『よくドッグランを撮られてる方』です。

私はほぼ毎日ドッグランで走っている愛犬などを撮っています、平日はE−M1で土日はD4sを使っています、ミラーレス機で撮像面位相差AFの機種は他に富士のX−T1、ソニーのα7とα6000を持っています、それぞれテストをしましたが、何とか飛行犬写真は撮れますが、歩留まりが悪く実用にはなりませんでした、E−M1だけ実用になっています。

E−M10も持っていますが、買った当初少しだけテストしましたが、撮像面位相差AFが無いので殆ど使えませんでした、銘玉グルメ さんがE−M1もE−M10も「どっちもどっち」と書かれていますが、被写体が子供ではなく犬なので、私の体感ではかなり違っています。

5D2も持っていました、ドッグランで走る犬を撮ったことが無いというより、連写が遅いので使う気がしなかったです。

E−M1とE−M10ならやはりE−M1ですね、私は2台所有して1台はドッグラン専用にしています、E−M10は他にカメラは持っているので別に購入しなくても良かったのですが、本田選手のコマーシャル「撮るという、アイラブユー」で購入しました。


salomon2007 さんへ

ニコンのデジタル一眼レフはD4sと望遠ズームを除いて、DfやD800Eなどとレンズを殆ど全て買取り処分して、ペンタックスの645Zを予約しました。

書込番号:17451328

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/26 15:03(1年以上前)

いや〜直接お名前を出さなかったのですがご本人に登場頂いてありがとうございます。

そうですか〜ニコンのDfも含めて買い取りで、風景撮りやポートレイトに最適の中判に行きましたか凄いですね@_@;。
ただレンズは645用を買わないといけませんけどその点はどうなんでしょうか?ミラーレスではないですから他社レンズは基本使えないと思いますし。(ペンタックスのFAレンズがあってもマウントが違うしセンサーが大きいので付けれてもケラレますからね+_+;) これでレフ機はニコンのD4sとリコー(ペンタックス)の645Zって事ですね、合わせて重たく頑丈な三脚を新調しないといけないかも。

書込番号:17451353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/04/26 16:40(1年以上前)

再度こんにちは、

首からE−M10を提げて、愛犬3匹と午後の散歩に行って、先ほど帰ってきたところです、天気予報では5月下旬の暑さとか、汗だくになって戻ってきました。


salomon2007 さん

ペンタの645Zは、ソニーから中判ミラーレスの噂があるので、出るまでのとりあえず腰掛というか、645の世界を見てみたいだけです、レンズは標準のFA645 55mmF2.8ALを注文しました、35mm判換算では43.5mm相当なので1本で何とかなりそうで、カメラ本体とレンズで約2キロくらい、D4sに大三元の24-70mmF2.8Gよりは軽いと思います。

銀塩のときはマミヤのM645やレンジファインダーのユニバーサルブレスなどを使っていました、今のマミヤはプロ専用なのでとても手が出せません。

書込番号:17451572

ナイスクチコミ!2


スレ主 apapiadさん
クチコミ投稿数:100件

2014/04/26 18:26(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
今、E-M1触ってきました。
いや〜、握りやすい。ダイヤルやシャッターの位置もバッチリです。
さすがにE-M10持った後だと重くかんじますが、5D2に比べたら許容範囲です。
これで大きくE-M1購入の意欲がわきました。
AFも歩留まりはそれほど悪く無さそうなのでなんとか大丈夫かな。

みなさんありがとうございました。

書込番号:17451846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2014/04/26 21:42(1年以上前)

>apapiadさん
銘玉グルメさんの感想とは大きく違いますが、私の印象ではC-AFだとE-M1とE-M10だと、圧倒的にE-M1が使いやすいです。
 気を付けたいのは、連写時のブラックアウトがレフ機に比べると大きめなので、ターゲットを見失わないように撮るのことが重要です。

また、マイクロ用のレンズのほうがピントは素早く合いやすいです。

書込番号:17452484

ナイスクチコミ!1


スレ主 apapiadさん
クチコミ投稿数:100件

2014/04/27 03:32(1年以上前)

テレマークファンさん

ご助言ありがとうございます。
今度はマイクロフォーサーズ用の望遠レンズで悩みたいと思います。

書込番号:17453371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 想い出がいっぱい 

2014/04/28 10:02(1年以上前)

★apapiad さん

私も普段使いの小型軽量機としてE-M10とE-M1を比較し、結局E-M1を選びました。
私の場合は、キャノンではなく、ニコンD800E使いですが。。。

私は花や風景、小物などの静物をメインで撮影していますので、どちらかというとMFを使うことが多いです。
よって、AFについてのアドバイスはできませんが、使い勝手とすればダイヤルが2つあり、多数のボタンによく使う機能をカスタマイズできるE-M1は本当に便利です。
また、見やすく高機能のEVFや5軸手ぶれ防止などの優秀な機能があるにもかかわらず、フルサイズ一眼レフと比べると圧倒的に小型軽量なことは言うまでもありません。
これに慣れてから、D800Eを持ち出す機会がぐっと減ってしまいました(笑)

画質(特に花撮りでは必要なボケ量)にこだわる本気撮り以外、今ではほとんどE-M1を使っています。
また、オリンパスからF2.8通しの望遠が今年発売予定ですが、私はフルサイズ用の中望遠マクロをマウントアダプター経由で使っています。
元々高画質のフルサイズ用中望遠マクロ(マクロプラナー)ですが、その中心部のみを使うことになるので、下手なm4/3の望遠レンズより素晴らしい絵を出してくれます。
ただし、MFのみですが・・・(^_^;)
キャノンの100mm前後のレンズをお持ちであれば、マウントアダプターを介してm4/3で使われるのも一つの手です。
レンズ資産を有効活用できますよ♪


書込番号:17457436

ナイスクチコミ!0


スレ主 apapiadさん
クチコミ投稿数:100件

2014/05/01 15:18(1年以上前)

E-M10の評判の良さに最後まで迷いましたが、E-1時代からのフラッグシップ機への憧れもありE-M1を注文しました。合わせてpanaの45-175も。

アドバイス頂いたみなさま、ありがとうございました。

書込番号:17469336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/30 00:16(1年以上前)

フラグシップ機を購入したらまず後悔はしないでしょう。
良い写真を沢山撮ってください。

書込番号:17571891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2014/05/30 05:33(1年以上前)

AFスピードはミラーレス機の課題ですからね…。
だんだん良くなっていますが発展途上として暖かく見守ってください。

書込番号:17572275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/05/30 06:55(1年以上前)

ミラーレスカメラで運動会やドッグランもびしっと撮れるって本当に理想ですよね。
まだ敵いませんがこれからどんどん進化していく機能だと思うので3年後には一眼レフと同様にスピードになっていてほしいと思っています。
まだちょっと時期尚早。

書込番号:17572397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

交換レンズ、ブラックか、シルバーか?

2014/04/25 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 子楽さん
クチコミ投稿数:88件

ミラーレス一眼で過去2度挫折し、コンデジに戻りながらE-M10(シルバー)のデザインに一目惚れし衝動買いしたカメラ初心者です。

きっかけの一つにオークションに出品する写真を以前から所有するコンデジで撮影しますと、実物と色合いが似ても似つかないパッとしない写真になることを悩んでいたことがあります。このEM-10で撮影すると雲泥の差でとても満足しました。

さて、このたび交換レンズとしてPANASONICの14-140mm/F3.5-5.6 H-FS14140を購入することになりました。この交換レンズには、ブラックとシルバーがあり迷っています。
そこで実際にこの組み合わせでブラックまたはシルバーのレンズをお使いになっている方、及び他の長めの交換レンズでシルバーデザインのレンズをお使いになっている方に選ばれた動機や使い始めてからの感想等について率直なご意見をお聞きできればと思います。

田舎なので実物を手にする機会がなく、想像力がないせいか写真だけでは今ひとつピンとこないのでお尋ねする次第です。このカメラの付属レンズはシルバーでとてもフィットしているので、シルバーにも興味は惹かれますが、望遠レンズで長さが75mmとなるとどうなのかなとか、このサイトのパナの当該レンズでは圧倒的にブラックの方が人気があるようなので、迷っている次第です。

それではよろしくお願い致します。

書込番号:17447384

ナイスクチコミ!0


返信する
GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/04/25 08:37(1年以上前)

現物が見られないなら、下記サイトで組み合わせをご覧になれます。

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

私もパナ14−140が欲しいと思ってますが、どうせ買うなら
G6本体とのキットで買おうかと思ってます。レンズ単体価格に
僅かの上乗せでAVCHDビデオ対応の機体が付いてきますね。

 あ、私もM10シルバーで、Wキットの望遠が黒しか無いので
標準ズームキットにPM2 Wズームキットシルバーを買い足して
いたりします(^_^;)

書込番号:17447438

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/25 08:50(1年以上前)

子楽さん こんにちは

ブラックボディにシルバーレンズだと 違和感持つ人もいますが 
シルバーボディの場合 フィルムカメラ時代のレンズはブラックが多く 違和感無く使っていましたし 
シルバーレンズの場合も ボディと同じ色ですので 違和感無く使え どちらでも良いと思いますし 
好きなほうで良いともいますよ。

書込番号:17447467

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/25 08:51(1年以上前)

自分の好みで決めないと後悔するかも?

書込番号:17447470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/04/25 08:52(1年以上前)

機種不明

GAMMOさん紹介のページ、ボディの色は選べるけど、レンズの色は選べない?

まあ、ボディとレンズ両方ブラック選ぶのが無難だと思いますけど・・・

書込番号:17447471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/25 08:59(1年以上前)

ボディの色に関係無く、シルバーの望遠レンズはぼてっとして見える。

書込番号:17447490

ナイスクチコミ!2


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/04/25 09:11(1年以上前)

 あ、Pana14−140は、GH1以来の旧型と、G6Hキットの
新型の2本ありまして、旧型は黒のみですから、色は選べません。

書込番号:17447513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2014/04/25 09:23(1年以上前)

>レンズの色は選べない?

14-140mm/F3.5-5.6の方は選べますよ〜

 同じシルバーでもメーカーが異なれば色はビミョーに違うかも?
写真シミュレーションでもそんな気が…
実物をお持ちの方のレスがつけば良いですね。

 私なら微妙な色違いを嫌って黒にします。

書込番号:17447534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/04/25 10:12(1年以上前)

 おっと、G6Hのキットは黒レンズしか無いんですね・・

シルバーレンズは単体でしか買えないと言うことか。

シルバーレンズとのキットで売ってくれる店は無いのかな?

オリ12−50EZがPL3本体とのキットで出たようなのが
有ればなあと、思うこの頃・・

書込番号:17447644

ナイスクチコミ!0


スレ主 子楽さん
クチコミ投稿数:88件

2014/04/25 11:07(1年以上前)

皆さん、早速ご回答いただきましてありがとうございます。

GAMMOさんのご紹介でカメラとレンズの組み合わせ写真が見られるサイトで確認できました。便利なサイトがあるんですね。大人の着せ替え人形といったところでしょうか、楽しめました。

結論的には、ブラックのレンズにすることにしました。昔々、40年くらいまえですが就職したばかりの頃、PENTAX-SPと言いましたか?一眼レフが職場で流行りまして安月給の身にはこたえましたが、私も購入しました。張り切って標準レンズ、広角レンズ、望遠レンズの3本をそろえました。でも師匠格の先輩が間もなく転勤したこともありますが、結局使いこなせず数年でほとんど使わなくなりました。今から20年くらい前でしたか、しまいっぱなしのカメラ一式を出してみたらカビだらけでした。誠にお恥ずかしい話です。

今回購入したE-M10は、当時の一眼レフを彷彿とさせるようなデザインですので上記のサイトで黒のレンズを着せ替えしてみますと、自分的にはPENTAXの一眼レフに望遠レンズを付けた昔の姿に重なり、黒にすることにしました。また、ごゑにゃんさんのご意見のように、メーカーが違うとシルバーと言っても微妙に色合いや質感が異なることもあるのだろうとも思いました。

若い頃の挫折・失敗がありますので、防湿庫も用意し少しづつカメラの勉強をしていきたいと思います。
ご回答いただきました方々、本当にありがとうございました。今後ともよろしくご教示ください。

書込番号:17447743

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/29 23:24(1年以上前)

ブラック!

書込番号:17571686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/30 00:19(1年以上前)

後からプレミアム感たっぷりに発売されると欲しくなりますよね。
シルバーのレンズ、ブラックのレンズどちらもそれなりに似合うので好みの色を選べるのは嬉しい事です。

書込番号:17571903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2014/05/30 05:36(1年以上前)

古くから一眼レフを使っている人程、レンズの色はブラックにこだわるような気がします。
シルバーも結構いいですよ?

書込番号:17572277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/05/30 06:48(1年以上前)

やっぱりブラック!!

書込番号:17572385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:268件

一眼レフを持ち出す程もない、お散歩カメラを探しています。
そこで、ご教授願いたいのですが、
・電動のキットレンズには焦点距離目盛が刻んでいません。先に焦点距離を決めてから撮影できますか?
・タッチパネル操作のようですが、OFFにできますか? その時の操作性は?
・RAW+JPEG 同時記録は可能ですか? RAW現像ソフトの使い勝手は?
・実用ISO感度の上限は、人それぞれでしょうが、四つ切W前提で幾つぐらいまでなら耐えられますか?

書込番号:17429858

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/04/19 21:42(1年以上前)

キットレンズに焦点距離はありません。
タッチパネル操作はオフに出来ます。
他は、お散歩カメラとしてjpegのみで使っているので、設定すらしてません。
お散歩カメラとして最高です。

書込番号:17429925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/04/19 21:44(1年以上前)

追加
焦点距離を決めて撮影することは出来ませんが、フルタイムマニュアルフォーカスは出来ます。

書込番号:17429936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/04/19 21:54(1年以上前)

>・キットレンズには焦点距離目盛が刻んでいません。先に焦点距離を決めてから撮影できますか? 
大丈夫です。モニターやファインダーに表示されます。

>・タッチパネル操作のようですが、OFFにできますか? その時の操作性は?
わたしは、十字ボタンのひとつを長押しすることでonoffするようカスタマイズしてます。こんなやりやすいの他には知りません。

>・RAW+JPEG 同時記録は可能ですか?
できます。

> RAW現像ソフトの使い勝手は?
とくにいいわけもありませんが、使えます。

> ・実用ISO感度の上限は、人それぞれでしょうが、四つ切W前提で幾つぐらいまでなら耐えられますか?
わたしは通常400までしかつかいません。かなり厳し目に扱ってます。が、800はいけるでしょう。

書込番号:17429975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:268件

2014/04/19 22:07(1年以上前)

皆様、ご回答有難うございます。
私が考えていたカメラとしては、ちょっと力不足のような気がします。
せめて、実用ISO感度は、最低でも3200は欲しいです。残念!

書込番号:17430053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/04/19 22:28(1年以上前)

3200?
6×4.5でないと無理だよ。

しかも、最低3200っていつことは、フルサイズの6400が許せるってこと? ありゃりゃ、笑っちゃいます。

書込番号:17430140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/19 22:38(1年以上前)

DxOの独自基準でISO884。
http://digicame-info.com/2014/03/dxomarkom-d-e-m10.html

http://digicame-info.com/2014/03/dxomarkd4s.html
ニコンD3(ISO3253)やDF(ISO3279)でようやくです。

>最低でも3200は欲しいです。

フルサイズ機でギリギリですからかなり厳しい条件だと思います。

書込番号:17430176

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/04/19 23:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

現段階でm4/3に実用感度ISO3200を求めるのは酷だと私も思いますが。

PENシリーズの末っ子のE-PM2での高感度撮影の例です。センサー性能はE-M10と大差はないでしょう。これが許容できるかどうかは人それぞれだと思いますが、個人的にはまずまず健闘していると思います。(高感度ノイズ低減機能はOFFです)

書込番号:17430292

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/19 23:49(1年以上前)

E-M5のISO3200は結構健闘しているように感じます。

高感度ならE-M1がよろしいかと思います。

書込番号:17430460

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/20 06:40(1年以上前)

ごめんなさい、ちょっと笑っちゃいました。
ISOって見ず知らずの人に聞いて解るんだ

結論ありきに感じてしまいました。
私の勝手な感想です。

書込番号:17430957

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:268件

2014/04/20 06:58(1年以上前)

みなとまちのおじさん。画像添付有難うございます。
こう言うのは、論より証拠。大変参考になります。

当方の書き方に誤解を招く点が有った事は、お詫び致しますが、真剣に検討していますので、コケにされるようなレスが付いた事は残念に思います。

書込番号:17430990

ナイスクチコミ!4


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/20 07:10(1年以上前)

熊野又五朗さん

ごめんなさい
使い勝手については、聞いてみないとというのは解るのですが
画像は、ネットにあふれかえっていると思うので
自分なら探して自分の目で判断する。
もので・・・

書込番号:17431005

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/04/20 07:51(1年以上前)

補足ですが、焦点距離の表示について。
電源ON時とズームリングを回した時に、1〜2秒程度ですが画面右上に焦点距離(実焦点距離)が表示されます。これはオリ機に共通しているようです。

できれば常時表示できる機能があれば便利だと思うのですが‥

書込番号:17431084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件

2014/04/20 08:18(1年以上前)

ma7 さん。此方も感情的になって陳謝です。
勿論、Webで画像は拾って検討しております。ただ、ノイズリダクションの掛かり具合までは解りません。
つまり、ノイズリダクションを強く掛ければ、ノイズは消せますが、そうすると、暗部のディテールも潰れる。その辺の兼ね合いが難しいところです。

みなとまちのおじさん。
仰るとおり、常時表示なら有難い。ただ、一瞬だけでも焦点距離が把握できると言う事で、その点は、許容範囲で良しとします。

書込番号:17431125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/20 08:26(1年以上前)

お散歩用にISO3200って何撮るんだろ?
ちなみに5D3持ってるけど、俺としては不安なく大延ばし出来るのはISO1600迄って感じだな。

書込番号:17431142

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/20 09:01(1年以上前)

すいません

この短いやり取りのだけで
私にとっての力不足なカメラとお考えになったのか
実際にプリントしてみたのかなー
など、色々疑問に思ってしまった物で
結論ありきと感じてしまいました。
やり取りが短かった物で。

私たちユーザーは
そのあなたにとっての力不足のカメラで楽しませていただいます。
とでも、直接書いた方が解りやすかったのかもししれませんね。

書込番号:17431208

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/20 09:35(1年以上前)

そのうち1DXやD4やD4sを買えと書き込みされそうですね。

書込番号:17431312

ナイスクチコミ!2


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/20 10:09(1年以上前)

スペクトルムさん

あぶない
「無い物ねだりを書いてらっしゃる?」
書き込もうとして消しました(笑)

書込番号:17431428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件

2014/04/20 12:22(1年以上前)

>ちなみに5D3持ってるけど、俺としては不安なく大延ばし出来るのはISO1600迄って感じだな。

有意義な回答有難うございます。
5DM3・6D使ってますので、大体の高感度ノイズ耐性の感触は掴めました。<m(__)m>

色々、情報を頂きました皆さまに感謝し、勝手ながら、これにて、Close させて頂きます。

書込番号:17431876

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/21 19:16(1年以上前)

予想通りの展開で、またちょっと笑ってしまいました。

書込番号:17436438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/22 17:22(1年以上前)

Closeするから解決済みボタンを押してください^^

書込番号:17439319

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング