-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
138 | 36 | 2014年5月30日 06:42 |
![]() |
113 | 36 | 2014年5月30日 06:22 |
![]() ![]() |
75 | 27 | 2014年5月30日 05:23 |
![]() |
23 | 11 | 2014年5月30日 00:29 |
![]() |
30 | 13 | 2014年5月3日 17:45 |
![]() |
36 | 12 | 2014年4月25日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
私は現在上海に住んでおりますが、中山公園駅でM10のCMが貼られていました。
駅構内の支柱とエレベーターです。
男性バージョンと女性バージョンが有りますが、今回女性バージョンとM10を掲載させて頂きます。
もし有名な人で無かったら、日本のオリンパスもギャラの高い本田じゃなくて、経費節減でこー言う格好で十分良いのではと思います。
皆様、どう思われます?
本日から泰出張ですので、M10のCMが有ったらまた掲載致します。
24点

あっ、むっちゃ私のタイプ!
えっ、勿論カメラがですよ。(笑&汗)
書込番号:17391116
13点

あおいちゃんのほうがいいw
書込番号:17391239 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私はE-M5つながりで、松井玲奈さんでお願いしたいところですね。
もちろん上海の広告も好きです。
書込番号:17391279
0点

本田選手の眼が駄目ですね*_*;。
コンタクトレンズが要らないようレーシック手術を受けた後から目玉飛び出ているように見えて目つきがちょっと薬でもやってるんじゃないのって感じで好きになれません*_*;。
海外では独自にマーケティング会社と契約してポスター撮りとかやっているのかもしれないですね。多分オリンパスの中国法人がやっているんでしょう。外国人女性ですがいい雰囲気の人ですね、日本でポスター貼っても違和感ないかも^o^/。
書込番号:17391308
9点

まだヒットしないみたいですね(;´・ω・)
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A5%A5%E6%9E%97%E5%B7%B4%E6%96%AF%E3%80%80%E5%B9%BF%E5%91%8A%E5%86%99%E7%9C%9F&client=firefox-a&hs=ziD&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=esxCU5zyOcmIlAW4qoC4AQ&ved=0CCoQsAQ
ポスターの下に名前書いてないのでしょうかね(;^ω^)
お茶とかクッキーのパッケージには名前入ってたり
しますけど。。
書込番号:17391310
0点

いいポスターですね!
クラリオンガールみたいに オリンパスさんもカメラのメーカーなんだから
モデルを一般の方から募集して オリンパスガール(仮称)を生み出し
キヤノンの撮影会みたいに全国に撮影者を募集して どんどん企画をして欲しい。
初心者のカメラマンを対象とした撮影会が多すぎ
私の独り言 希望
書込番号:17391338
7点

今の日本のCMに出てる方は知性が感じられない。
そろそろ事業が危なくなってきてる?
書込番号:17391481
4点

日本国内においては、吉本芸人の「小薮氏」がモデルだったら説得力大ですね(≧▽≦)☆
書込番号:17391497
4点

【カメラ愛好家】
・男性:(カメラ愛好家に限らず)女性に惹かれる。
・女性:同性からも好かれる女性がいる。
ということから考え、女性からも支持を集める女性を起用した方がいいと思います。
そういう意味で、宮崎あおいさんはいいんじゃないでしょうか。(誰よりもとは言いませんが)
【蛇足】
・まだ公式サイトに、彼女は登場していないようです。(動画もチェックしました)
http://olympus-imaging.cn/products/dslr/em10/
・若干、方角が異なるかもしれませんが‥‥
(OLYMPUS OM-D E-M10 相機 廣告)
https://www.youtube.com/watch?v=r2k_BiJpEPA
書込番号:17392394
1点

こっちのほうが、10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000倍いいです!
書込番号:17392414
7点

本田選手の方がインパクトはあるでしょう。
オリンパスへ乗り換えようかなとか,オリンパスを新しく買おうと思っている人には良いと
思うんですが,オリンパスユーザーからはアクの強さのせいか,今一つ好評ではないようですね。
正直カメラ広告に登場する美人タレントとしては(私はαEマウントは使っていませんが)
北川景子さんがベストだと私は勝手に思い込んでいるので,誰が起用されてもそれほど興を引かれないです。
中国では有名な方なのでしょうか?
だとしたら起用されることが決定した時点で(あちらの)ネットで話題になっていそうですが・・・。
書込番号:17392416
0点

ニコンのかっこつけ満キムタクとか、この気取ったホンダとか、そんな金は消費者に還元しろ。
素人のかわいい女子受けもする子を採用するか、カメラ本体を主人公にしたCMのがよほどいい。
私ニコン派ですけどキムタクがいやで他のマウントに移ろうか迷った時期もありました。
これニコンの人見てくれないかな。
書込番号:17392609
9点

中国は、モデル起用はあまり話題にならなそうな(^◇^;)
日本版は、菅野結衣Z希望(^-^)/
書込番号:17392675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便乗して勝手なことを言わせていただきますと、同じ本田なら本田翼ちゃんがいいですよね。
書込番号:17392757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TVCMを見て、やっと「なぜ男性を起用したのか」が分かりました。
でも本田選手の印象は正直「世界的なサッカー選手」であって、「どこにでもいる、子煩悩なパパ」というイメージは希薄です。
あれだったら例えば、つるの剛士さんのようなイクメンキャラの方が、CMの演出に合うように思います。
やっぱりオリンパスは、プロモーションが今ひとつだという印象です。
書込番号:17392809 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
>もし有名な人で無かったら、日本のオリンパスもギャラの高い本田じゃなくて、
>経費節減でこー言う格好で十分良いのではと思います。
>皆様、どう思われます?
スレ主さんに全く同意です。
とても新鮮に見えて良いですね。日本の女優さんよりも好感が持てます。
ちなみに、本田選手のギャラって本当に高いのでしょうか・・・私は知らないもので。
「高そう」と思うのは、名門リーグで活躍(?)しているから、というイメージからくるもので、
実は無償に近いものだったりして・・・。
それだったら、カッコいい!と思っちゃいますけど、めちゃめちゃ高かったら他の方に
交代して欲しいです(本田選手のファンの方、ごめんなさいね)。
実際、本田選手が起用されてから、売り上げにどれだけ変化が出たのかを知りたいですね。
話は変わりますが、ポスター綺麗に撮れていますね。カメラはE-P3ですか。
失礼しました。
書込番号:17392816
2点


ミスター・スコップさん、こんにちは。
情報のご提供、ありがとうございました。
高額な人を起用せずに、その分のお金を、例えばスペアバッテリープレゼントなどに回して欲しいものですね。
書込番号:17392991
5点

… 彩 雲 …さん
レス、ありがとうございます。
広告宣伝費や販売促進費って、どれくらい効果があるのか、企業も正確には把握出来ていないと思います。
オリンパスとしては、OM-Dが売れて利益が出ればいいわけですよね。本田選手のCM起用の方が効果があるのか、… 彩 雲 …さんが挙げられたスペアバッテリープレゼントの方が効果があるのか、ということだと思います。もしスペアバッテリープレゼントの方が効果があると分かっていて、それをやらずに、本田選手を起用したとしたら、オリンパスは間が抜けていると思いますが、実際どっちが売れるだろうと第三者的に考えると、結構難しい気がします。キャッシュバックも頻繁にやっていると、あのメーカーはキャッシュバックの時に買えばいいというイメージが付いてしまい、結局、売り上げも利益も出ないことになってしまうかもしれません。
今回の件では、オリンパスに、本田選手より、中国のポスターで登場した女性の方が好感度が高いということが伝われば、いいですね。
書込番号:17393057
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
このカメラの電池BLS-5のamazonレビューを見ていると、互換電池を使っていてボディー内で膨張してしまい取り出せなくなった云々の怖い記事があります。その点、三洋セル/LGセル互換電池だと安心?!と思い該当するヤフー出品者にたずねると「そのセルを使っている」を証明することはできません、と返答されました。
みなさん、8万円前後と高価なこのカメラにはやっぱり純正バッテリーをご使用でしょうか。1千円と5千円との間で心は揺れ動いています。膨張、発火、液漏れ?さえなければ半年程度でペケになっても使ってみたいです。
これまでデジカメでしたのでROWA JAPAN製で何の不安もなく使ってきたのですが、アドバイスお願いいたします。
2点

もうFAQすぎるので予想できる書込みを以下に
・やっぱり純正は保証があるし何かあったらメーカー修理できるから安心
・互換電池で問題出たこと無い
・ROWAなら3ヶ月は何かあっても保証してくれる
・ヤフオクとかの売りっぱなしの怪しい業者は避けろ
・爆発云々で脅し書込み(但しソース無し)
書込番号:17446242
18点

純正バッテリーと互換バッテリーの価格差は、安心料だと思いましょう。
不安ならば、純正にするべきです。
書込番号:17446260
9点

やっぱり純正は保証があるし何かあったらメーカー修理できるから安心、だと思います♪
でも私は、互換電池で問題出たこと無い、です♪
書込番号:17446294
4点

こんにちは
純正・非純正の価格差は膨張、発火、液漏れなどに対するメーカーの保証料と思えばいいのでは。
事故は起きにくいですが、昨年のボーイング787の事例もありますので、決して脅かしでは済ませられない事もあります。
あくまでも自己責任での選択となるでしょう。
書込番号:17446323
2点

いままでROWA製のバッテリーを使われてきたのならば、
なんの問題もないことはあなたがいちばんご存知かと思います。
社外品でもまず問題は起きませんが、なにかあった時は自己責任でという話です。
純正品や一流メーカーのものでも問題が起きるときは起きます(可能性は少ないですが)。
B787のバッテリー(の関連製品)だって一流メーカーのものです。
問題が起きた時にきちんと対応してもらえるのが純正品や一流品です。
書込番号:17446423
7点

BLS-5は純正も持ちが今ひとつなので、互換品2個用意した方が、活動時間長くなって安心な気がします。
でも互換電池は自己責任ですね。PM2ではBLS-5の互換電池を使ってましたが、BLN-1の互換電池はユーザーレビューがROWAをはじめひどいのばっかりで、結局純正にしました。
書込番号:17446473
3点

互換でも良いかと、
少しでもリスクを回避したいのであれば純正では、
バッテリーが原因で不具合が起きた場合、
互換製品だと修理がどうなるか…
オリンパスの互換製品は知りませんが、
最近のものはボディをファームアップすると
今まで使っていた互換バッテリーが使えなくなるようなことを聞きます。
書込番号:17446508
2点

素朴な疑問です
>三洋セル
って、いまだに流通してるんでしょうか?
書込番号:17446546
1点

純正でも経年で膨らんできます。
当機種ではありませんが、純正と互換と両方使ってます。価格込みで考えれば優劣なしか、互換優位。
書込番号:17446619
2点

互換電池で発火の恐れとかよく耳にしますが、伝聞ではなく実際に発火した人っているんでしょうか。(^^;)
膨張は私も経験があります。
ちゃんと取り出せましたので、私はあまり気にしてません。
(もちろんそのバッテリーは、以後使用しませんでしたが)
私は基本互換バッテリー派で、使用機種や財布の中身によって、たまに純正を買う程度です。
(この機種では、所持しているE-PL1sのバッテリーが予備になってます)
書込番号:17446698
3点

>膨張、発火、液漏れ
30台近いカメラで互換電池を使っています。
膨張は2回経験があります。発火は‥ないですねぇ。ただ、純正品と違って充電中は目を離さないほうが無難です。液漏れしたことはありません。ニッケル水素充電池時代はけっこうありましたけど。
ファームアップで互換電池が使えなくなったのはニコンP7000でした。ちょっぴり残念でしたが、こればっかりはメーカーに文句を言うわけにもいきません。
4年前にEOS5DUを新品購入した際に、ROWAさんの互換電池も購入しましたが、純正電池がかなり劣化したのにROWA電池のほうは絶好調です。こんなこともあるんですね(苦笑)
書込番号:17446762
2点

純正一択です。
大事なカメラに何かあってからじゃあこまりますから。
書込番号:17446886
5点

今回、久しぶりに、カメラを買換えました。
以前は、互換電池も、使っていました。
今回、カメラも高いので、純正品を2個買い増ししました。
万が一、電池のため、カメラ本体が壊れたら、困るので。
発熱・膨張・液漏れで。
スレ主さんの、ボデイ価格なら、互換でもいいでしょう。
たいして、高くありませんから。
書込番号:17447042
2点

互換電池があるなら常に互換品を購入してます、
自分の尻は自分で拭けますので、問題ありません。
書込番号:17447067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


僕は高くても純正のバッテリーをお勧めします。
互換性でもトラブルもないという商品もあるみたいですが、当たり外れもあるみたいなので。
それに、一番デメリットなのは、トラブルがおきた際に、純正バッテリーを使っていないからと指摘されるのもいやなので。
高価なカメラや、レンズに比べると純正バッテリーは安い物です。
書込番号:17447411
2点

純正メインで互換は緊急用の使い方で良いのでは?
どのみち、上位機種(P5、M5、M1)とはバッテリーの互換性無いから、買い換える場合、捨てて行く事になる。
>スレ主さんの、ボデイ価格なら、互換でもいいでしょう。
たいして、高くありませんから。
色んな板で「自分は高額機材を使ってる」ってアピールしてるみたいだけど、
高いかどうかは、本人が決める事。
いい歳してんだから、もうちょっと考えてから書き込みしなよ。
書込番号:17447472
18点

Penシリーズでは、互換電池は買ったことが有りません。
というのも、電池規格が同じ系統の本体が集まったから・・
E−620,E−P1,P3,PL1,PL3,PM1,PM2
でもって、今回のE−M10ですから、休眠中の機体から流用し放題。
Pana G3とかには互換電池も買いましたが、M10導入後は
完全に休眠状態ですな。オリのコンデジ電池がPENTAX他の
各社と共通とのことで、互換のを2個ほど買ったりもしましたか。
書込番号:17447498
1点

確かにCustomer-ID:u1nje3raさんがおっしゃるようにこの質問はFAQ過ぎるかもしれません。充分承知の上質問しました。バッテリー膨張の体験者からのご意見を聞きたかったからです。
多くのの皆さんからのご意見ご忠告、ありがとうございました。この程度のカメラは高価でないとのお言葉に目覚め、またこれまでロワ製品を問題なく使ってきたことを思い起こし、互換性バッテリーを「緊急用」に使いたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:17447590
3点

電池は純正ばっかりですねぇ。
猫のきもちさん
互換電池に限った話ではないですが……
パソコンのVAIOだと発火事件からの無償交換がありましたし、ボーイング787のバッテリー問題(厳密にはバッテリーの周辺装置か?)も、記憶に新しいかと。
携帯電話のバッテリーが胸ポケットで大爆発……なんて事例も、ちょこちょこと。
Blackmagic シネマ カメラが撮影中に爆発して煙を吹いた映像をForest Gibson氏がYou Tubeに公開してますが、これの原因が内蔵バッテリーのようです。
Black Magic Camera Battery Exploded (Aftermath) http://www.youtube.com/watch?v=eMbIhCNGYnE これかな?
純正品でも爆発するときは爆発する。
ただし、純正品の場合は正しくメーカー保証が期待できるが、互換バッテリーの場合、保証が期待できないこともあります。
…と。
書込番号:17447780
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
GR Digital 2からの買い増しを検討中です。
基本機能を考えるとD3300+単焦点レンズかなと判断しました。
満を持しての買い替えなのですが、
ちょっと「わくわくする機能があれば」とも思っています。
オリンパスのE-M10は、いろいろ機能があり楽しそうです。
とくにWifi接続でスマホからシャッタースピード、露出を制御できる機能が気になります。
実際にE-M10を使われている方で、
「この機能は楽しいよ」と実感されている方がおられましたら、
Wifi以外の機能でも結構ですので、
ご意見を伺えたらと思います。
*この板を書く前に、私のITスキルのつたなさゆえに、
マルチポストを立ててしまいました。
D3300とE-M10のページで皆さんにご迷惑をおかけしたことを
この場を借りてお詫びします。
本当に申し訳ありませんでした。
2点

どちらも持っていませんが
WIFIやスマホシャッターが気になるならば
D5300を調べてみてはいかがでしょう?
露出や絞りまでは記事を見つけてませんが、スマホでシャッターはきれる様子ですよ♪
書込番号:17472811
0点

自分が使っているのはE-M1ですが、やはりEVFは便利です。風景撮りではEVFでなくちゃという気分です。
一眼レフの場合AFの精度にどうしても不安がつきまといます。
D3300などエントリー機ではAF精度を調整する機能がないためなおさら。
きっちりピント合わせしたい場合はライブビューでMFとなるかと思いますが、そのときEVFのありがたみが光ります。
EVFなら太陽がフレームの中にある逆光でも躊躇なく覗けますし。拡大表示で徹底的にピントを追い込めます。
ハイパワーなエンジンを積んだ車も、足回りやシャシーがショボいとパワーを活かせないように、
高画素数を誇るセンサーも、高級なレンズも、ピントが合ってなきゃ台無しです。
書込番号:17472826
15点

ほら男爵さん
さっそくの書き込み有難うございます。
D5300のWifiは、露出、シャッタースピードともに、
私の調べる限りですが操作できないようなんですよ。
また、最初に書けばよかったのですが、予算は10万円程度を考えております。
そこで、センサーサイズを落としたところでE-M10にたどり着きました。
情報不足で、申し訳ありませんでした。
私の知識プラス妄想の範囲で、
10万円で画質のみならD3300+純正単焦点レンズ、
センサーサイズを落として便利機能を望むならE-M10と、
なった具合なんですよ。
ひと月以上悩み、ようやくこの2機種に絞り込んだ次第です。
そして、満を持して、ここに投稿した次第です。
書込番号:17472849
1点

ぐりっさむさん こんにちは
Wifiなんて考えもしませんでしたが、これも時代とニーズですかね?
僕もWifi利用可能なカメラは持っていますが、使った事は無いです。
僕はファインダーから見るのが好きなので、重要視はしていません。
なんだかスマホみたいになってきましたね。
買い増しなら、主な被写体、金額等を書く込むと良いアドバイスがもらえますよ。
ちなみに僕のお気に入りでお勧めするならフジのX-T1です。
書込番号:17472856
1点


書き込み有難うございます。
kanikumaさん
トータルバランスでの観点からご意見いただきました。
GRD-2からなのでセンサーサイズはm4/3でもかなりの改善であり、
初心者がより良い写真を撮るにはD3300<E-M10といったところでしょう。
t0201さん
スキルが高くなるにつれwifiは不要そうですね。
T-X1のダイヤルでのシャッタースピード変更、露出変更は、本当に便利そうです。
値段の折り合いがつかず、見送らせていただきました。
被写体の多くは風景です。
野鳥にも対応できればなお助かりますが、
それでは10万円では欲張りすぎのようなので、
野鳥は二の次です。
天野くーんさん
こういう写真を見せられると、
自分が撮れるようになるとも限らないのに、
ぐっと心をつかまれます(笑)。
もしE-M10購入したなら挑戦してみたい撮影です。
書込番号:17472955
0点

こんにちは
この機種は持ってませんが、E-M5とPL3、キヤノンのEOS5DMk3、7Dを使ってます。
センサーサイズを気にされてる様ですが、撮影後にPCで確認する際に「此処まで写ってるか!」と感心するのは、オリンパス機の方が多いです。
一度メディアを持って行き、お店で試し撮りされては如何でしょうか?
書込番号:17473019
9点

ニコンD800EとオリンパスE-M1の2台体制でダブルマウントをしています。
下のスレで、将来フルサイズを視野に入れていらっしゃるとのことでしたので、D3300かD5300をお勧めします。
後からマウント変更をするのは大変なので、少しでもニコンのカメラやレンズに慣れておいた方がいいかと思います。
しかし、現時点での撮りやすさを優先されるのであれば、E-M10の方がいいと思います。
フルサイズというのは、とってもお金がかかる代物ですw
D3300やE-M10のようにレンズキットを買って終わりというものではありませんし^^;
フルサイズの性能をきちんと出そうと思えば、レンズもそれなり(1本10万以上?)のものを揃える必要があります。
その他に、三脚や雲台など、周辺機材にもこだわらないとなりません。
それらをすべて揃えようと思うと、かるーく100万くらいはかかりますw
ご自分がどこまでの写真を求められているかによって、フルサイズかそれ以外(APS-CやM4/3)を選んだ方が幸せになれると思います。
被写体や撮った時期が違うので参考になるかどうかはわかりませんが、フルサイズ(D800E)とM4/3(E-M1)の写真を載せておきます。(一応、同じレンズを使ってます。)
フルサイズには敵いませんが、ボケが苦手と言われるM4/3でも、レンズを選べばそれなりに写ります。
ちなみに私は、機動力と使いやすさで、E-M1を使うケースの方が圧倒的に多くなっています。
書込番号:17473295
8点

ぐりっさむさん、こんにちわ。
>撮影は風景が多いです。
>野鳥もとりますが、それにはほかのカメラを用いますので、
>対応できたらうれしいなといった程度です。
とのことですので(別スレにて)、
>基本機能を考えるとD3300+単焦点レンズかなと判断しました。
とは一慨にいえないように思いました。
(基本性能として何を期待するのかにもよりますけど。。)
私事になりますが、仕様的に近いカメラとしては、
・Nikon D3200, D7100
・Olympus E-PM2×2, O-MD E-M10
を使用しております。
それぞれ、
・動きものを含めたオールラウンドプレイヤーとしてD7100、
・旅行・スナップ用途でOlympus(レンズ交換しないよう複数台もち)
・D7100をもちだすときのサブとして(同上)
といった使い分けで、最も使用頻度が低いのがD3200です。
私見となりますが、動きもの撮影の優先度が低いなら、
マイクロフォーサーズのO-MD E-M10が良いのではとおもいました。
ピントの歩留りや携帯性に優れ、写りの良いレンズが安く変えるからです。
D3000系は位相差AF精度が今一つ(特に暗所や低コントラスト被写体)ですし、
ライブビューAFなら精度は確保できますが速写性が大きく落ちます。
ぐりっさむさんの求める「基本機能」が何だか解らずに書いていますので、
失礼がありましたら、ご容赦ください。。
書込番号:17473368
2点

機能≒画質と書かれていますね。
すみません。。
D3300とD3200,D7100との画質差は自分で確認できていませんが、
画質はセンササイズよりも、レンズに大きく依存すると感じています。
将来のフルサイズ化を視野に入れて、
D3300+単焦点レンズを購入される選択もありだと思いますけれど、
ただ、高画質なレンズはメチャ高いですよ。
その点、マイクロフォーサーズは(相対的にですが)安価で
高画質なレンズが揃ってます。また、何より携帯性がよいことは
旅行やスナップ用途では重要な要素になると思います。
ご参考まで。
書込番号:17473415
4点

もともとの質問であるwifiについてですが、私はE-M1で主に室内の物撮りで重宝しています。
カメラと被写体の位置をセットして、そこからライティング・・といっても専用の機材ではなく
LEDの懐中電灯などを手に持って使うのですが、カメラから離れて被写体の裏側から光を当てつつ、
ライブビューをタブレットで見て、光の具合が良い感じになったところでシャッターを切ります。
あとは、GPSログ機能も使ってます。都内をブラブラ散歩しながらスナップを撮ったりしてるのですが、
オリンパス謹製アプリOI.ShareでGPSログをとっておき、後で撮った写真とリンクさせます。
行ったとことがない街をテキトー気ままに歩くのですが、
写真で撮った建物などが何だったのか後で調べたり、
地図を見ながら、あそこの夕焼けはこの角度から撮った方が良さそうだとか考えたりしてます。
もう一つ便利なのが、タッチシャッターですね。
これは一見、ど初心者向けのお手軽機能のように思われます。
しかし、画面タッチのワンモーションで、AFポイントの選択、AF、シャッターを切るの3つの動作が完了してしまいますから、
ペットなどの一瞬の表情を撮りたいとき、これより優れた撮り方は無いと思っています。
タッチシャッターに関しては、ライブビューでのAFが遅い一眼レフでは搭載されてもあまり有用性のない機能になってしまうでしょう。
書込番号:17473522
12点

>基本機能を考えるとD3300+単焦点レンズかなと判断しました。
いいんじゃないですか、正しい選択だと思います、オリ機は機能満載ですから面白い面もありますが、使わない方が多いです。
自分は、M1で最近使うのがカラークリエーターです、
センササイズの画質の違い、全く自分には判断できません。多くの方がそうだと思います。
良い写真?、コンデジでも撮れますからね。(^_-)
一番大事なのが使いやすさ(操作性)、実際手に持った感じとか、その質感、シャッター音とかも違いますから、ご自身で確かめられればと思います。大きさ重さも大事じゃないでしょうか?
自分は、仕事でE5>M5で今日の孫の遠足は、M1でした。
書込番号:17474190
3点

短時間に、さまざまなご意見、本当にありがとうございます。
vincent 65さん
たくきよしみつ著の「デジカメに1000万画素はいらない」を読んで、
わかったつもりではいるのですが、
A3でのプリントアウトまで視野に入れているものですから、
センサーサイズを重要視していました。
これも最初に書くべきでした、申し訳ありません。
値段から逆算してはじき出されたD3300とE-M10です。
単純にスペックを比較しての「画質はD3300>E-M10」
との判断も、皆さんにいただいた意見で崩れつつあります。
同じ値段だが、機能を加えサイズを落とした分、センサーサイズが小さい、
よって、画質は落ちる、訳ではないと。
メモリをもって店へ、なんて大それたこと考えてもみませんでした。
今後の参考にさせていただきます。
★クリスタル★さん
レンズはニコンAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDを考えておりました。
それを上回るレンズでの投稿、ありがとうございます。
これを10年ぐらいは使い続けるつもりでした。
物足りなくなったら、次にステップへと。
100万越えは、覚悟の上ではあります。
ただそれは実力が伴えばの話であります。
高いカメラと高いレンズで、とれて当然の高画質という、
都合の良い話もあるのかもしれませんが、
それよりかは、カメラとレンズの能力をしっかり引き出すことを目指しています。
そうなると持って生まれた能力とかも関わってくるでしょうから、
あんがい今回が最後のカメラ購入とも考えられます。
だからこそ、結構、深く悩んでます。
書くと偉そうですが、素人の戯れ言です。
ご容赦ください。
ただ、さっそく一枚目の写真を拝見する限りにおいて、
予算を増額しそうです(笑)。
ここは、我慢のしどころです。
you naさん
私の悩んでいる背景と、ほぼ同等のラインナップでの投稿、ありがとうございます。
上記とも重なりますが、画質への影響はボディ=レンズとの考えが、素人でした。
画質が同等となると、機動性を持ってD3300<E-M10となりそうです。
kanikumaさん
4枚目の写真が私のもとめている写真にぴったりです。
写真のみならず、詳しい使用経験からのご意見、本当にありがとうございました。
この板は閉じさせていただく決め手をいただきました。
もうすこし、D3300所有者の方から、ご意見を伺おうと思います。
書込番号:17474268
0点

ぐりっさむさん
こんにちは、率直に申してOM-Dシリーズと比較対象になる一眼レフはできれば中級機以上、ニコンならD7100じゃないかなと思います。
D5300ならまだしも、D3300だとファインダーの見やすさ(大きさ)、AF速度、AF精度、AFポイントの数など、撮りやすさに直結する部分でOM-Dシリーズより劣ってきますので、高い画質を得るにはより一層の使いこなしが求められます。
また、Wi-Fiはなくなりますが価格差のないE-M5のレンズキットも検討されてはいかがでしょうか?
ボディ・レンズともに防塵防滴ですし、キットレンズも換算24-100mmと、風景がメインでしたら幅広いシーンに対応できると思いますよ。
書込番号:17474283
1点

STYLUSさん
書き込みありがとうございます。
一回目の下見のときに、自分の状況を説明し、
そのあと店員さんに勧められたのが、STYLUS 1でした。
上記の自己否定にもなりますが、気負いせず、
カメラを楽しむことも、大切ですよね。
究極、とても気に入っているGRの新機種待ちでもよいとも言える訳で。
今夜も、決まりそうにない雰囲気です。
書込番号:17474315
0点

405RSさん
書き込みありがとうございます。
>率直に申してOM-Dシリーズと比較対象になる一眼レフはできれば中級機以上、ニコンならD7100じゃないかなと思います。
すみません。
単純に価格で勝負としてたものですから。
OM-Dシリーズファンの方達からすれば、
失礼な質問であったこと、反省しています。
>高い画質を得るにはより一層の使いこなしが求められます。
今日一日で、いたいほどこのことがわかりました。
>E-M5のレンズキットも検討されてはいかがでしょうか?
これも単純に2年以上前の機種ということで、
比較対象としていませんでした。
もう一度、メーカーページをのぞいてみようと思います。
書込番号:17474369
0点

ぐりっさむさん こんばんは。
比較したり 機能の難しい事は解りませんが
μ4/3のカメラは 小型(レンズを含めて)で軽量
気軽に持ち出せる 写りもまずまず。
カメラは道具 トータルバランスとカメラに何を求めるかで
おのずと機種は決まると思います。
そして スペックも大事ですが
実物を手に持ってシャッターを切ってみることも大事だと思います。
オリンパスのアートフィルター 結構面白いですよ♪
参考に画像比較載せます。
書込番号:17474406
2点

解決済みにされたようですが、最後にちょこっとだけ・・・(笑)
>あんがい今回が最後のカメラ購入とも考えられます。
>だからこそ、結構、深く悩んでます。
これがホントであれば、E-M10もD3300もやめられた方がいいかと^^;
フルサイズ一眼を視野に入れられているのであれば、どちらも長く使っていくには中途半端な機種です。
(フラッグシップや上級モデルと違い、毎年のようにモデルチェンジされる機種だと思います。)
それであれば、最初からD610かD800を買われる方が幸せになれます。
レンズはとりあえず、AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDか、それよりもコストパフォーマンスがいいAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gのどちらかで^^
50mmが1本あれば、標準ズームがなくても何とかなります(笑)
また、もしどうしても標準ズームが必要であれば、タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACROをお勧めしておきます。
どちらにせよ、急いで購入される必要がないのであれば、しばらく資金を貯められてから一気にフルサイズを狙ってみてはいかがでしょうか?
特にニコンの場合は、初心者モデルで色々と設定しようとすると、かなり使いづらいですよ。ある程度使い慣れてきた時のことを考えるのであれば、D7100などの中級モデル以上をお勧めいたします。
書込番号:17474448
2点

ぐりっさむさん
失礼だなんて、そんなこと全然ありませんよ!
カメラそれぞれに特徴や得意分野がありますから、OM-Dを使ってるからと言ってひいきにしたり優劣を付けるようなつもりは全くありませんので〜。
この機会によいカメラを選択なさってください。(^^)
書込番号:17474454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまた短時間に、いろいろな書き込みをいただき、感謝しております。
あんこ屋さん
アートフィルターは、PENシリーズに採用されてからの、あこがれの機能です。
これも、この2機種を迷わせる大きな要素であることは間違いないです。
個人的にはラフモノクロがためしてみたいところです。
★クリスタル★さん
>これがホントであれば、E-M10もD3300もやめられた方がいいかと^^;
そうなんですよ。
ようするに、自分はフルサイズを持つに値するかの試金石を、
今回購入のカメラに求めている面もあります。
購入したら3年は、新規購入は見送るつもりです。
ただ、試金石が必要かどうかとの疑問もある訳で、、、、
単に物欲を満たすと割り切れればいいのですが(笑)。
405RSさん
安心しました。
自分がGR Digital2をかなりひいきにしてたものですから。
こういう場所に書き込みをされるということは、かなりこだわりを持ってらっしゃるのかと。
本当に、みなさんに、いろいろな意見をいただきました。
釣りに行くとき、楽しいのは、
道具を選んだり海に着くまでが一番楽しいタイプの人間です。
(釣りはしませんが)
この連休で、購入する可能性が高いです。
そのときは、ご報告させていただきます。
書込番号:17474549
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
GR Digital 2からの買い増しを考えています。
予算は10万円ぐらいです。
撮影は風景が多いです。
野鳥もとりますが、それにはほかのカメラを用いますので、
対応できたらうれしいなといった程度です。
画質優先でD3300+単焦点レンズ
小技のきいたE-M10かで迷っています。
GRは昨今のデジカメの気の利いた技、
たとえばWifi,可動液晶、タッチパネル液晶、GPS、
等とは無縁のカメラでした。
これからいろいろ学んで、
今回の購入カメラが物足りなくなったら、
何年後かにはNikonのフルサイズ購入を考えています。
今回の購入で、昨今の小技が、何が必要で、何が不要かを知りたいならE-M10だと思います。
小技はすぐに飽きて使わなくなり、画質を優先するならD3300かなと。
皆さんのご意見を、お願いします。
なお、ルールー違反かもしれませんが、
D3300にも板を立てさせていただきました。
0点

マルチポストは禁止らしいので怖い人に見つかる前に板を一つに絞った方がいいと思います
(;゜ω゜)σ
書込番号:17472288
6点

>なお、ルールー違反かもしれませんが、D3300にも板を立てさせていただきました。
どちらか削除した方がいいと思います。
書込番号:17472295
3点

どちらか削除されないと、ルール違反承知の上では誰もまともな回答は出来ません。
書込番号:17472454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

諸先輩方、さっそくの書き込み有難うございました。
D3300側の板を閉じ、仕切りなおさせていただこうと思います。
書込番号:17472580
2点

写真撮るのに、大技も小技も無いよ。
そういう人は、どっち選んでもフォーマットのせいにしそうなんで、始めからフルサイズをどーぞ。
書込番号:17472620
4点

横道坊主さん
書き込み有難うございます。
>始めからフルサイズをどーぞ。
確かに、ここでの購入を見送ると、
フルサイズの購入が、7年後だったところ、5年後になるかもしれませんね。
締め切りがあるわけではないので、ゆっくり考えようと思います。
書込番号:17472736
1点

はじめまして、気になる書き込みなので、横から主観を述べさせて頂きます(o^^o)
個人的には、e-m10お勧めします!Wi-Fiでのシャッター機能に魅力を感じていられるようですが、使う使わないは別にして、便利な機能ですよね(^-^)ただ、手ぶれ補正の効きも良いので、普通にシャッター切りますけど(笑)
野鳥を狙って三脚立てていたりする使い方には便利かと!
個人的にお勧めのポイントは操作性ですね。ボタン割り当て+2つのダイヤルで、かなり自分好みの操作性にカスタマイズ出来ます。手持ちマニュアル派の人には有り難いかと。
d3300との画質の差というのも、気にならないというか、風景などは、e-m10に分があると思いますが、、、これは、好みですかね!
e-m10は多機能なのに、機能を全面に押し出すというより、誰でも自分の撮り方に役立つ機能が入っていて、その機能を、簡単に呼び出すカスタマイズが出来るカメラ。
自分が使い易いようにカスタマイズしてあると、シャッターも気持ち良く切れて、良い写真が撮れる、そんな気にさせてくれるカメラだと思います。
書込番号:17473162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シークレットSさん、書き込みありがとうございます。
スマホも然りで、スマホの機能は満載だけど、
すべてを使いこなしてるひとは、ほとんどいない訳で。
ただ、多機能の中で、自分のぴったりな機能を使うにも、
前提として、多機能でないと、それもかなわない訳で。
せっかくハイテクが身近な国に生まれたからには、
ハイテクを楽しもうよ。
そんな気にさせてくれるカメラかなと感じています。
ちょっと大げさでした。
>シャッターも気持ち良く切れて、良い写真が撮れる、そんな気にさせてくれるカメラだと思います。
あるいみ理想ですよね。
考えさせられました。
書込番号:17474015
1点

まだ購入をまよっていのかな?
そんなに迷ってるよりどちらの機種でもいいから買っちゃえばいいと思います。
まさにそれはプライスレスですから。
書込番号:17571766
0点

ここに書いたらE-M10勧められる事が多いですよね。
マルチは違反ですが両方で聞きたい気持ちもわかります。
書込番号:17571936
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
フォーサーズ一眼レフから本ミラーレスへ乗り換えました。このコンパクトさは登山で稜線やピークからの撮影をする自分にとって、何よりの機動力を発揮してくれることと思い、大いに期待しているところです。まずは使いこなせるまで、いじり倒します(笑)
そこで、登山に持っていくこと前提で、E-M10のシャッターチャンスを逃さない機動力を維持しつつ、保護して持ち運べるカメラバックを探しています。すぐに取り出して撮影できるよう、できれば標準ズーム(14-42mm)を付けたまま、肩からかけられるタイプがいいかと思いますが、お勧めのカメラバックはあるでしょうか。皆様のアドバイスをお待ちしています!
1点

フォ〜さん こんばんは
登山でしたら リュックも背負わないといけないと思いますので ショルダータイプよりは ウエストバックタイプの方が 良いと思います。
自分の場合 メーカーは判りませんが アウトドアショップで有る程度衝撃吸収機構が有るウエストバック使っています。
書込番号:17414833
4点

僕も腰バッグが良いと思います。首からは確かに機動力で一番かも知れませんが、歩行時にカメラがブラブラして気になります。
また、カメラの上からチェとベルトでカメラを固定してもやはり気になります。
鎖ばや、階段では危険も伴います。
撥水性のいいバッグにカメラの仕切りを入れて保護するのも良いかも知れません。
書込番号:17414970
2点

おはようございます
自分も登山をしておりますので少しアドバイスを
速写性重視ならば
ボディジャケットにアジャスタ付きストラップで
たすき掛けして持ち歩くといいですね
歩行時はアジャスタでストラップを短くし
撮影時はワンタッチで伸ばして撮るです
あとはバンガードのBIIN10とモンベルのドリンクホルダーストラップとカラビナで
ザックのショルダー部分に取り付けると
クッション性速写性が保てます
ただし雨などの対応時が少し時間がかかります
あと一番メジャーなのがロープロのズームパックですね
これをたすき掛けしてストラップ部を極力短くし
お腹のあたりで保持すると安定します
ただE-M10だとちょっとバッグが大きすぎですかね
自分はロープロのNOVA170AWを上記のようにして携行してます
ズームパックやNOVAはレインカバー付きなのが利点
欠点は大きくなることとせり出した岩場などを登るときに
バッグが支えるのでザックに収納するかパーティーの人に預けて手渡しなどしなければいけないことですね
ウエストバッグはザックのウエストベルトと干渉するので
自分はあまり好きではないですね
荷物をデポして歩く時は楽なんですが
書込番号:17414999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
登山用に向くかどうかは判りませんが、キタムラ等のレジ前なんかに置いてあるDigioと言うメーカーのウエストポーチを使ってます。M5もEPL3も入ったのでM10も入ると思います。
とにかく、小型軽量なので、腰に付けてるのを忘れたままシートベルトを締めて運転してた位です。
書込番号:17415399
2点

登山だと、カメラをタスキ掛けで(ついは首から)ぶらさげ、撮らないときはカメラポーチを被せておくのがいいと思います。ウェストポーチを奨めているかたが複数おられますが、自分は、お腹が締め付けられてかないません。人それぞれですね。
書込番号:17415568
4点

私も、歩き回りながら撮影する時には画像のバッグを愛用してます。
このバッグは、元々は一眼レフ用の大きさの物で、撥水・防水・耐衝撃に対応出来ている物で、多分カメラ店にもよく置かれていると思います。
ショルダーの紐もよく見かけるナイロン素材の物を外し、カメラ用の幅広な可愛い柄のネックストラップへ付け替えています。幅4cmあるので、このバッグの中へカメラと交換レンズを詰めても特に重く感じません。(OM-Dだと元々小柄なので、縦にも横にも詰め込めます。)
あと、ショルダーの紐を外し、バッグの左右のリングへカタビラ等の取り付け具で追加させて、着ている服とは別にベルトを準備してそのベルトへ差し込んだりもしています。(カタビラは2・3個繋げた方が利便性が良いかも)
幅広のショルダーかベルトへ取り付けてウエストポーチな感じで使用するか、行動の内容次第でこの2種類から持ち歩いています。
この持ち歩き方だと、撮りたいと思った時に瞬時に出しやすい点が大きなメリットかと思いますよ。
書込番号:17416032
5点

登山にカメラを携行するのは永遠の課題だよな。
オレはウエストバッグは苦手。良いアイディアだとは思うんだけど、前に持ってきたら膝が上がらんのは登攀や酷道での倒木乗り越えやヤブくぐりなんかじゃ致命的だし、どうしても胃下垂みたいに垂れ下がるのが気に食わん。だからといって後ろに持っていけばザックやそのヒップベルトと干渉する。馬場さんだっけ?ザックとカメラウエストバッグが着脱式になっててグルングルンするやつ作って売ってたような気がする。使ったことないけど。
ミラーレスサイズならRibzとか悪くないけどね。ただ装着がイマイチ鬱陶しくて休息時や衣類の小マメな着脱時にちょっと面倒なのと、その構造上、汗と熱が放出されにくいからそれもうっとうしい。もう第2世代に入ってるからじきに更なる改良版が出るとは思うけど、作りもすごく丁寧というわけでもなくフツ〜だし、現行品は値段ほどの価値は見いだせん。でもアイディアは良いと思うし、今後に期待だな。
でもそんなこと言ってたらザックに入れるしかなくなるんだけどさ。まあハッキリ言ってそれが一番いいわな、行動性と安心感という意味では。
あとは胸元にハーネスやザック結合でとりつけるホルスタータイプは使いやすい。Lowepro が有名だが、今は国内外の他メーカーから結構沢山出てる。肩も凝らんし、扱いやすいし、激しい動きにもついてくる。また、匍匐姿勢以外のポジションなら移動も撮影もたいがいイケるのも効率的。
胸元(や腰元)に取り付けるタイプならホルダーにカムやピンで噛ませるのも流行ってるけど、カメラはむき出し。でもまあ、シャッターチャンス重視の携行ならバッグに入れとくより撮影姿勢に入るのは早いよな。
おそらく究極はMOLLEを自分なりにアレンジすることだが、それなりに定評のあるもので一式揃えると高いし重いしゴツくなる。だからといって中国製のやっすいバチモン使うと作りも素材も悪くてかなりダサい。
他にもアメリカや、あとはスゥエーデン、ニュージーランド製だったかな?カメラザックで先進的なものがいくつかの小メーカーから出てて、これらは山屋のフォトグラファーなんかが市販品に自分の使いたいもんがないからっつうことで、起業して、自分の使いたいもん作ってるから興味深い意匠となってる。ただ、国内だと(まだ)代理店がなかったかもしれんから個人で直輸入することになると思うし、そして単価が高い。
ここでは紹介せんけど、面白いからレア物やカメラバッグフェチの人は自分で調べてみるといい。
--------------------------------------------------------------------------------
それから、newswearとかもいいよ。機材の取り扱いがしやすい。ただ、本格的な縦走やバリエーションにはやっぱり向くとは言い難いし、ミラーレス一式には逆に大きすぎるかも知れん。
書込番号:17416188
2点

Photo Sport Sling 100 AW
Photo Hatchback 22L AW
書込番号:17420273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます!!
デジ一用では登山で持ち運べるようなカメラバックが、かなりの種類出ているんですね。OM-Dでは、もっと小型の、ウエストバックやレンズバックでも望遠レンズを付けた状態でなければ十分持ち運べるんじゃないかと思うようになりました。
私の場合、umichan0607さんも言われているようにザックの腰ベルトに干渉するのが気になるので、肩掛けバックを下げて、ザックのウエストベルトかショルダーベルトにカラビナなどで固定するのはどうかなと思いました。
そこで、こんなバックはいかがでしょう?取り回ししやすいと思われますか??
http://jp.blackrapid.com/products/%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97r35-snapr35/
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221100017-4H-00-00#
これらと同等以上のバックがありましたら、ご紹介ください!!
書込番号:17427439
0点

おはようございます
自分のいってたバンガードのがこれです
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-213-730.html
レインカバーこそ無いですがロープロのそのレンズポーチの半額以下ですね
書込番号:17428146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この二択ならロープロが良いと思います。何年も使っていますが耐久性は問題ないし、ある程度の撥水性にも効果があります。
レインカバー自体は決して丈夫な者ではなく、岩場ではやぶれてしまうこともあります。
ちなみにバッグは何リットルでしょうか?
カメラバッグを仮にロープロを使用されて、ストラップやカラビナでザックのハーネスに固定してはどうでしょうか?
書込番号:17429826
1点

umichan0607さん、t0201さん、返信ありがとうございます。
そうですね、バンガード、コストパフォーマンスと機能を両立していそうですね!ザックは32リットルを多用し、たまに60リットルで縦走します。カラビナ等でザックのハーネスに固定して持ち運びたいと思います。
皆様、ありがとうございました!!
書込番号:17434120
2点

皆さんのご意見を参考に、下のカメラバックに決定しました。レインカバーも付いて、コストパフォーマンス非常にいいです。望遠レンズ(40-150mm)の同時持ち運びも可能です。
「バンガード 2GO 10」
まだ登山には使用していませんが、コンパクトで今のところ満足しています。ありがとうございました!
書込番号:17476564
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
ミラーレス一眼の購入を考えている者なのですが、
○写真も動画撮影もこなす万能機
○レンズキットで10万円以下
○EVFがあること
というの条件で探しているのですが
E-M10
GX-7
α6000
以上の3機種が気になっています。
自分が思う3機種の中での良い点、悪い点は
E-M10
良い点
○ボディーのデザインが3機種の中で一番いい
○動画編集時にmovは扱いやすい
悪い点
○AF-Cが微妙
○動画性能が作例が無く未知数
GX-7
良い点
○動画編集時にmp4は扱いやすい
悪い点
○3機種の中では総合的に画質がイマイチ
α6000
良い点
○AF-Cが爆速
○センサーがAPS-Cサイズ
悪い点
○動画編集時にAVCHDは扱いにくい
○レンズのラインナップがあまりない
他のオススメ機やアドバイスをお願いします。
書込番号:17415887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通な人 さん
私は、α6000とE-M10を持っています。
この間の日曜日に両方持って撮影しました。
レンズがそれぞれ違いましたので何とも言えませんが、α6000はツァイスの16-70、E−M10はズイコー12mmです。今ちょっと動画をアップできないのですが、α6000のほうが動画はきれいでした。音もE−M10より良かったと思います。
書込番号:17415918
2点

動画を重視してるということで、GX-7でいいんじゃないですかね。編集が扱いにくい等、致命的なことにはならないかと。
画質そんなに悪かったっけ?好みに合わないなら仕方ないですが。
書込番号:17415933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画を良く撮るなら、キャッシュバックキャンペーン中のGH3がいいんじゃないですか。
キャッシュバック引いてもちょっとだけ予算オーバーですけど(^^;
GX7の静止画画質は悪いということはないと思いますよ。E-M10と互角でしょう。
http://panasonic.jp/dc/campaign_gh3gx7/
書込番号:17415946
8点

書込番号:17416077
2点

GX7がいいんじゃないかな?
動画編集するなら、好みの作風に写真も追い込めばよいわけで。
動画でオリンパスに良い印象はないよ。
書込番号:17416130
7点

皆様返信ありがとうございます。
E-M5も考えましたがE-M10のほうが画像エンジンが新しいし、重いので微妙です。GH-3も同じ理由です。
メインの一眼レフはもっているのでサブ機(メインになってしまうかもしれませんが...)を考えてます。
一眼レフは重くて持ちだしたくないけど、コンデジはちょっと...
という場面で使いたいと思ってます。
店頭で触ったとき、GX-7のキットレンズの20mmの単焦点はAFが遅くてイマイチな印象でした。他のレンズでもこんな感じなのでしょうか。
E-M10のほうは手ぶれ補正がよく効くと聞きますが、GX-7(panasonicの一眼)はシャッターショクでブレることがあると聞いたことがあるので不安です。
でも、動画性能で考えたら
GX-7>α6000>E-M10
ですかね。
書込番号:17417528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m4/3ユーザーの間では動画を重視するならパナソニック使おうぜってのが定説だと思います。
20mmはm4/3の中でも飛びぬけてAFが遅いです。音もうるさいので録音されちゃうかも。GX7を選んだ場合の問題はそこですね。
このレンズはシャープさに定評があり、売ればそこその値段がつくはずですから、それを元手に別のレンズを買うのが良いでしょう。
m4/3最初期のレンズを除けば、パナソニックのレンズもオリンパスのレンズもどれもAFが速くて静かですよ。
シャッターショックによるブレはちょっと分かりかねるのですが、電子シャッターに設定して回避することは可能だと思います。
GX7には全く無音で撮れる、サイレントモードなんてものあったはずです。
書込番号:17418433
4点

gx7の画質はem10と同等です。
書込番号:17418695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX7の最大の欠点は、キットレンズが20mmということでしょう。
新規導入される場合は、レンズの数本も追加購入しないと、特に動画方面での運用は厳しい。キットレンズの20mmそのものが動画には不向きですしね。そこそこ寄れて、描写も良いレンズなんですが……AF遅くて、駆動音が大きいけど。
新規導入ならば、GH3+14-140mm(旧)のレンズキットか、予算オーバーしますが新発売のGH4+14-140mm(新)のレンズキットが、とりあえず万能的にそこそここなせる組み合わせになって良いかと。
あるいは、旧型のGH2+14-140mm(旧)のレンズキット。(価格.comの最安値で10万円切ってますね)
E-M5とE-M1は動画撮影時の手ブレ補正はそこそこ強力ですが、いかんせん。動画撮影時のAFがタコ。手持ちで立ち止まっている人を映している場合でも、AFがゆらゆら揺れているようなこともあります。また、動画撮影開始したら露出補正やら撮影設定の変更が効かなくなるのも、けっこう痛い。
あとは、カメラ内蔵マイクのデキのほうが……
カメラ内蔵マイクですと、旧型のGH2が「内蔵にしてはがんばってる」評価が出てます。GH3の内蔵マイクは防滴の関係か少し落ちるようで。
静止画については、E-M10、E-M1がローパスフィルターレスで解像感が高いのと引き換えにモアレのリスクもあります。E-M5はローパスフィルターは薄めのがあり、GX7は特に薄いというのこともなく普通なようです。
また、暗所のAFについてはGX7が-4EVという星明りでもAFが高速、高精度で決まる能力があり、頭一つ抜けている感があります。
まぁ、結局、いずれも一長一短あるので、あとは持った感じとか見た目の好みで……(^_^;;
書込番号:17419082
3点

>20mmの単焦点はAFが遅くてイマイチな印象でした。他のレンズでもこんな感じなのでしょうか。
20mm f1.7の静止画の写りは「神レンズ」と言われますが、設計も古く動画に十分対応していないレンズです。最近発売されたレンズはどれも動画撮影も考慮に入れて作られていますし、AFも早いですよ。
キットを買わずにボディーと14-140mmを買われるといいかも。
書込番号:17425776
1点

追伸
私の持っている単焦点レンズはパナライカ25mmf1.4とオリンパス75mmf1.8です。デジタル望遠を使うと50mmf2.8と150mmf3.6相当になるかと思います。この2本でかなりの守備範囲です。画素数は少なくなるかも知れませんが、歪みの少ない単焦点レンズの中央部分の画像を利用していることになり、思いがけず素直な写りで便利だったのです。
書込番号:17429686
2点

皆様返信ありがとうございます。
GX-7かα6000にしようと思います。店頭で実機を触って決めようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17448118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





