OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
104

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 2倍拡大機能について

2014/11/15 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:24件

オリンパスのPL6やE−M10にもありますが
「2倍拡大機能」というのは画素数や露出などは変化しないのでしょうか?

知っている方がいましたら教えてください。

ちなみにファンクションボタンに割り当てはできるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18170558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/11/15 18:21(1年以上前)

>「2倍拡大機能」というのは画素数や露出などは変化しないのでしょうか?

デジタルテレコンのことですよね?
これはカメラ内でトリミングしたものを、元の画素数に戻す機能のことです。従って、画素数は変化しませんし(というか、無理やり元の画素数まで増幅するので)、露出もそのままです。

なお、私はE-PM1やE-PM2でこの機能を使ってみましたが、ブロックノイズが増幅されたりしてあまり芳しい機能だとは思いませんでした。画質を優先させるのなら、画素数は低下しますがPC上でトリミングしたほうがよろしいかと。(もっとも、あまり気にならないという方もいらっしゃるかとは思いますが)

>ちなみにファンクションボタンに割り当てはできるのでしょうか?

ファンクションボタンでも動画ボタンでも割り当てることができます。1回押せばON、もう1回押せばOFFという具合です。

書込番号:18170674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/15 20:31(1年以上前)

E-M5にはデジタルテレコン(2倍)を登録しています。
撮影メニューのデジタルテレコンをONにし、カスタム設定のボタン機能でいろんなボタンに設定できます。
E-M10もたぶん同じだと思います。

書込番号:18171103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/15 22:06(1年以上前)

最近中古のE-M5を購入しました。

ファンクションボタンに割り当ての手順は、
電源を入れる
メニューを押す。
十字ボタンの下を押し歯車マークを選択
十字ボタンの右下を押しボタン/ダイヤルを選択
十字ボタンの右を押す
ボタン機能を選択
十字ボタンの右を押す
Fn1ボタン機能
十字ボタンの右を押す
上下で機能を選ぶ

以上でFn1及びFn2に機能が、割り当てできます。

書込番号:18171500

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/15 22:16(1年以上前)

同じサイズで鑑賞したりプリントするならパソコンからあとからトリミングしたほうが画質が高いということはないでしょう。
写る範囲が変わるので露出やホワイトバランスが変わることはあります。オートで撮影したときにちょうどいい明るさで写る確率は上がると思います。
液晶に被写体が通常より面積的に4倍の大きさ、4倍のドット数で表示されるので確認が容易になり、撮影はしやすくなりますよ。

書込番号:18171545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/11/15 23:33(1年以上前)

>写る範囲が変わるので露出やホワイトバランスが変わることはあります。

写る範囲は変わりません。
カメラ内で JPEG を生成する際に、中央部分(面積で 1/4)を画素補完して拡大するだけです。
RAW を同時保存すると、RAW には全体画像が写っているのが、何よりの証拠です。

書込番号:18171826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/11/15 23:34(1年以上前)

スレ主さんの仰っているのは「デジタルテレコン」です。画像中央部だけを切り出し(この時点では、画素数は当然減る)、その画像中の画素と画素の間に新たな画素を画像処理(補間という)によって加えて、最終的に、通常撮影での画素数と同じにする機能です。

もちろん、そのようなことをすると画質は悪くなります。しかし、最近の画像処理技術の進歩によって、思ったほど悪くならないと個人的には思っています。が、みなとまちのおじさんは「あまり芳しい機能だとは思いません」と仰ってます。かと思えば、以前、「どちらがデジコンを使った画像か?」というクイズ形式のスレがあり、見分けるのに一苦労した記憶がありで、結局、未だ統一見解はないといえます。

デジコンはFnボタンに割り振ることが出来ます。なので、デジコン機能を利用すると、単レンズを2倍望遠レンズとして使うことが出来ます。サービス判やモニターで見るだけであれば、ズームレンズより簡便でいい方法だと思います。

書込番号:18171834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/17 04:54(1年以上前)

ウラバスさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:18176070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/22 21:30(1年以上前)

デジタルテレコン機能です。

結果的には、画角が二倍になるように、デジタル処理されて、JPEG出力されます。

JPEG+RAWで撮影すると、JPEGデータだけが二倍画角になっています。

光学的な二倍テレコンはF値が暗くなるのに対して、デジタルテレコンは露出等は変化しません。
また、デジタル処理ですので、ボタン一つで操作できるのが利点です。

画質的には若干落ちますが、大きなサイズに拡大印刷しないのなら、まずわかりません。

もちろん、Fnボタンや動画ボタンに割り当てることができます。
私は、ほとんど動画を撮らないので、赤い動画ボタンに割り当てて愛用しています。

とにかく、一度、自分の好きなボタンに割り当てて、使ってみてください。

書込番号:18195590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/11/23 15:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RAWを現像1920x1400にリサイズ

デジテルテレコン・オンのJPEG4608x3456をリサイズ

デジタルテレコンオンのJPEGから1024x768にトリミング

元のRAW画像(笑)

デジタルテレコンはRAW+JPEGモードで撮ってみると、動作が判りますよ。
実際には画像を半分に・・・あ、メカロクさんと被ってますね。以下Ry
1/4になった画面を元の画像サイズに引き伸ばすのに超解像技術というのを使って画素を補間しています。
(ウィキ参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E8%A7%A3%E5%83%8F%E6%8A%80%E8%A1%93

テレコン使用のJPEGから更にトリミングをかけると相当大きくなりますが、旧世代のシステムなら1024x768でも十分でしたが、今だとフルハイビジョンかな、でも将来4Kディスプレイでも見劣りしないで残すつもりだと800万画素くらいがトリミング限界と思います。

ボタンに機能を振れるかは、取説を読みましょう。
M5だと93P.だけど、M10でどこだかは判りません。メニュー・ボタン機能で探してください。
私は動画のRECボタンにデジタルテレコンを振ってます。
ま、交差点で左右確認ぐらい重要ですから(笑)、これを機会に覚えてください。

書込番号:18197894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:24件

こんにちは。
EーM10の14−42レンズキットを買って写真を撮っていますが、
静かな場所でシャッターボタンを半押ししていると
「シーッ」とカメラ本体から聞こえてきます。
どのシーン(プログラム、オートなど)をセレクトしても半押しすると鳴っています。
レンズはこれしか持っていないので他のレンズと比べられませんが
仕様なのでしょうか?

みなさんのカメラはどうでしょうか?
教えてください。

書込番号:18163884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/11/13 18:54(1年以上前)

手ブレ補正の作動音だと思いますな。

手ブレ補正OFFで試して音が鳴らないなら手ブレ補正機能が動作している音だと思いますな。

書込番号:18163934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/13 19:27(1年以上前)

E-M10は判りませんが、E-M5と12-50レンズでは、ピッと言う合焦音はしますが
ジーと言う音は出ません。

書込番号:18164028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/13 19:36(1年以上前)

手ブレ補正の音じゃわ。
試しにoffにしてみ、音消えるわ。

書込番号:18164064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/13 21:36(1年以上前)

シャッターボタン半押し中の手振れ補正をoffに設定すれば、手振れ補正が効くのは露光の瞬間だけになるのでほとんど音は聞こえなくなりますよ。

書込番号:18164526

ナイスクチコミ!1


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/13 22:15(1年以上前)

こんばんわ。

ちなみにE-M5では、シャー音と言っていた、手ぶれ補正作動音です(^^)

書込番号:18164720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/14 12:16(1年以上前)

ウラバスさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:18166328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2014/11/15 07:49(1年以上前)

仕様ですが気になるようであれば一度サポートセンターへ問い合わせてみればどうでしょうか。
もし初期不良だった場合は少しでも早い対処が必要ですから。

書込番号:18169072

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/15 14:47(1年以上前)

手振れ補正の音かどうかなんてoffにすれば簡単にわかる話。

書込番号:18170150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/11/15 17:34(1年以上前)

fuku社長さん、じじかめさん、テッドデビアスさん、一体型さん、E.AIBOUさん、
nightbearさん、けいたんまつさん、一体型さん
返信ありがとうございました。

言われた通り「手ぶれ補正」をOFFにしたら鳴らなくなりました。
どうもありがとうございました。


PS よくカメラに耳を立てて動作音を聞いていて気がつきましたが、
   電源をオンにしている時はかすかに「スーッ」と鳴っています。
   よく聞かないとわからないレベルですが、コレは仕方がないかもしれません。

書込番号:18170540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/16 03:44(1年以上前)

ウラバスさん
おう!

書込番号:18172232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/10 10:57(1年以上前)

そんな事期にしたことも無かった私はなんて大雑把な人間なんだと痛感しましたw
手振れ補正の音だったんですね。
今度聞き耳立ててじっくり聞いてみます。

書込番号:18255539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信24

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュを上手く使う方法?

2014/10/30 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit

クチコミ投稿数:1022件

内臓フラッシュの必要性が?と思ってます。
私の場合昼間のお散歩ショットがメインですので通常フラッシュを使用しないのですが、前回内蔵フラッシュを初めて使用した時に少々がっかりしました。
具体的には、M10はフラッシュが内蔵されておりますので、夜ラウンジで飲んでいる時に折角なのでと思い使用した時の話です。

どう言うことかと言いますと、AUTOにしておきますと、被写体の位置によって閃光せずシャッターが切れたり、先に閃光し暫くしてからシャッターが切れたりとか動作が安定しませんでした。
何回か試したのですが同じ事を繰り返すので強制発行にした位です(強制発行でも芳しく無かった様な???)。
でも、撮った絵が綺麗じゃないので結局諦め、いつものとおりISOを上げフラッシュ無しで撮影しました。
内蔵フラッシュは記録用としてならOKかもしれませんが、あまり使い物にはならないなと言うのが実感でした。

内蔵フラッシュを、上手く使う方法ってあるのでしょうか?

書込番号:18109399

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2014/10/30 12:24(1年以上前)

ギイチャンズさん、こんにちは。

フラッシュを使うことと、ISO感度を上げることの、どちらか片方を選ぶように考えておられるようですが、、、
ラウンジのような暗めの室内では、フラッシュを使いつつ、ISO感度を上げるのが、一番効果的なように思います。

あとフラッシュは、効果を考えながら、意図的に使わないと、あまり有効に使えないため、私はフラッシュのオートはまったく使わないです。

書込番号:18109454

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/30 12:26(1年以上前)

ギイチャンズさん こんにちは

内蔵ストロボ GN低いですが GNはISO感度上げる事により大きくなりますので ストロボ撮影でも ISO感度上げて撮影すると良いですよ。

そうすれば 背景も明るく写るようになり ストロボ効果も出ますので 少しは変わった撮影出来ると思います。

でも GN上がるにしても 元のGN低いので 撮影距離離れすぎるよりは ある程度近い距離で使うのが良いと思います。

書込番号:18109466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/30 12:31(1年以上前)

こんにちは。

「AUTOでは使わない事&設定ちゃんとする事」

コレだと思います。

不意の発光やポップアップも、AF補助のパルス発光も
環境光とのバランスも、撮影者が適切に使う事で回避可能ですよ

書込番号:18109484

ナイスクチコミ!6


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/10/30 12:32(1年以上前)

フラッシュが、光が不足する状況で必要とされているのは想像しやすいです。

しかし、フラッシュの放つ光が、構図全体を美しく照らすことができるかを考え、意図通りに活用するのは困難ですね。

私は、4歳の我が子しか撮りませんが、その範囲でもフラッシュは難しいなぁと感じています。
特に、内蔵フラッシュだと光量も弱く、出来ることがかなり限定されると感じています。

基本的には…

明:背景>主題:暗

の時に、その明暗差を縮めるくらいしかないですかね。

主題と背景の両方が暗いときに使うと、背景真っ黒になりやすいですから、ISOの調整を伴いながらの使用となり、子供撮りには適さない手間が発生します。

逆に、主題と背景のどちらも明るい場面で使用することで、背景を意図的に暗くする(内蔵だと多少ですが)なんてこともできますかね。
たまにありますよね、お花の背景真っ黒写真とか。

とにかく、意図的に使わないと、ただ不自然な絵になると思いますが…
光を操るのが写真撮影であれば、内蔵と言えど、フラッシュも楽しめる部分があると思います。

まったくの余談ですが…先日、出入り先の企業さんで、ホームページに載せる従業員写真の撮影を、依頼されました。
『なんでオレやねん(汗)』と思いましたが、意外とフラッシュの経験が役立ちました。

書込番号:18109488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの満足度4

2014/10/30 12:33(1年以上前)

> あとフラッシュは、効果を考えながら、意図的に使わないと、あまり有効に使えないため、私はフラッシュのオートはまったく使わないです。
まったく同感です。とくにデジタルになってから高感度性能が著しく向上したのでフラッシュを必要なケースはほとんどないと思います。

フラッシュを上手に使っている人はひじょうに希です。なにしろ、一瞬だけ、懐中電灯のようなもので照らされてその場の光線状態が劇的に変化するのですから、それを前もってイメージできなければ使いこなせるはずがないのです。しかも、内蔵だと位置(しかもよくない位置)が固定されているし、1灯だけですから、それを主照明光として扱える人は「神様」といってもいいと思います。

書込番号:18109491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/10/30 14:43(1年以上前)

夜のラウンジで
全自動でストロボ撮影
なんか、発想がコンデジユーザーみたい (失礼

カメラ買い替え行脚はそろそろ止めてじっくり一台のカメラと向き合った方が良いよ。

書込番号:18109854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/30 14:48(1年以上前)

内蔵フラッシュは正面から光が当たってしまうので、真っ暗なところでメインの光として使うと「真っ白お化け」が写るだけだと思います。

花や蝶に寄って撮る時は、発光量を制限して影消しや強調に使うと内蔵フラッシュもかなり重宝するのですが、メインに使うとやはり陰影のないノッペリした写真になってしまいます。

オリンパスプラザで入門講習を受けた時の講師の方も、内蔵(付属)フラッシュは基本的にデーライトシンクロ(逆光補正)やスローシンクロ(夜景ポートレート)で使うものだと言っていましたので、メインの環境光のない所ではガッカリ写真になるのは仕方ないかもしれません。

ストロボをメインに使って人物に綺麗に光を当てるなら、少なくともバウンスのできる別売りストロボが必要ではないでしょうか。
(天井が白くないと色カブリしてしまいますが)

とはいえ内蔵の要望があったからこそ、E-M5の外付けからE-M10の付属に変わったのでしょうし、逆光下のデーライトシンクロで背景と被写体の明るさをそろえて撮影できるだけでも、内蔵フラッシュの価値はあると思います。
(順光ならフラッシュは要りませんが、日差しか強いと撮られる人がゴルゴ13みたいな目つきになってしまいます)

書込番号:18109866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/10/30 15:13(1年以上前)

>解像度マックス→解像感を高める

に関しちゃ、フラッシュは使った方がいい。

被写体によっちゃダメだよ。フラッシュは被写体に、ストレスかけすぎる。だったら、撮らないほうがいい。
それでも撮るクズはいるけどね、作品見てれば、自分で苦労してりゃ、デリケートな被写体に対してレイプまがいのどういう照光したかはすぐにわかる。

言ってる意味、「使えるもんなら」、ね。

高感度とか、明るいレンズとかカンケー無い。

十分な光量を、十分に整光できるってのは、解像に関して驚異的な効果を発するし、何者にも代えがたい。

直射、ディフューズ、単灯、多灯。あっという間に3段くらいは解像がアップする。

トンボの復眼がはっきりと写って感動?
バカ言っちゃいけない(鼻笑)

オリンパスも、それはわかってたはずだ。

だからこそのいち早くの無線/多灯フラッシュ(しかも純正ディフューザー付き)だったし、フラッシュによっては、大容量/連続点灯にも対応した。

先見の明だったと思う。

さらには、パナの優秀なフラッシュシステムとの互換性が援護射撃したし、予算のない人々にとっては、ニッシンや中国製のmeiなんちゃらのフラッシュシステムも用意されてた。

――――

今現在、そういうことに言及される機会が減ったのは、本当に残念だね。

オレとしてももっとアピールしたかったんが、フォーサーズからマイクロへの変遷期の中で、本当にムダな妨害が多くて、それどころじゃなかったのが悔やまれる。

――――

ZDのレンズ群もそう。1260や50200のゴールデン竹コンビや、その上のSHGの使ってみたからこそわかる弱点をもっと叩けてたら、今頃M.ZDでベターなレンズが出てきてたと思う。

くやしいね。

書込番号:18109925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/30 15:58(1年以上前)

高感度が使えるから逆に内蔵ストロボが生かしやすい。
定常光で露出補正が必要なように、ストロボで調光補正を考えるのは当たり前。

ハナから内蔵型は使えない!と思って長年やってきた人は多いだろうけど…
せっかく装備されてるモノを使わず避けてきた分、長年上手く使うスキルも身に付かず勿体ないとも思う。

書込番号:18110033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/30 19:37(1年以上前)

内蔵ストロボはつかいませんが、値段が同じなら付いていても構いません。

書込番号:18110681

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/10/30 20:47(1年以上前)

内蔵フラッシュに頼っていては無理で使用ね。
この手のガイドナンバーが小さいですから、緊急用と割りきった方が宜しいかと。
光りの届く距離も短いですからね…

フラッシュに関してはガイドナンバーの大きい外付け出来る物を買って
バウンス撮影やディフーザーを使うとか、
多灯撮影とか、色々工夫しないとね。

書込番号:18110972

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/10/31 06:20(1年以上前)

ISO感度設定と、調光設定で撮影できませんか?

内蔵にしろ、外部ストロボにしろ
AUTOで使うという考えはありませんでした。

書込番号:18112280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの満足度4

2014/10/31 11:10(1年以上前)

使います派が断然優勢のスレになりましたね。
せっかくの機会だから、上手に内藏ストロボ使った作例が見てみたい。

書込番号:18112968

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/31 11:20(1年以上前)

てんでんこさん こんにちは

http://aska-sg.net/glossary/pages/sa/surooshinkuro.html

このページの スローシンクロのような使い方だと内蔵ストロボで対応できますし ISO感度上げる事により スローシンクロと言っても シャッタースピード上げる事出来ますので 内蔵ストロボでも 役に立つと思いますよ。

書込番号:18112986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1022件

2014/10/31 22:48(1年以上前)

沢山のご返信ありがとうございました。
昨日は中国の廊坊と言うところに居りましたが、少々田舎な為(もしくは日本に対する規制の為)?、日本のインターネットが全く繋がりませんでした。
今日は長春と言う北の街に居りますが、ここは大丈夫な様です(PM2.5は全く大丈夫じゃないですが、、、)。
今回スレを立てさせて頂いたのは、コンデジを使っていた頃フラッシュを焚くと、人の顔がゾンビみたいな色肌になってしまう経験からフラッシュ嫌いになり、高感度のミラーレスにしてからは1回も使用したことが有りませんでした。
しかしながら、M10は内蔵フラッシュが有るので折角だからとリトライ致しましたところ、コンデジより扱い難いうえ(コンデジは結構フラッシュとシャッターのタイミングが合っていら)、撮った写真は同等以下だったのでご相談申し上げた次第です。

secondfloor さん
そー言うことなんですね、全く思いも付きませんでした。
チャレンジしてみます。

もとラボマン 2 さん
これまたナイスなアドバイスを頂き、ありがとうございます。
secondfloor さんのアドバイスの、理由付け的レスです。
フラッシュがGNを上げるのですね(^^)

オミナリオ さん
ONかOFFにしろと、言う事ですね!
了解致しました。

不比等 さん
ホントに暗いところでは、背景真っ暗になりますね。
ユニバーサルスタジオにてコンデジでゾンビを撮ったら、ゾンビだけ浮き出て背景真っ暗。
でも、ゾンビが浮き出て見えるので、これはこれで正解だったのかな?

てんでんこ さん
賛同致します。
私も同じ理由から、フラッシュは一切使っておりませんでした。

横道坊主 さん
いつも鋭いですね!
フラッシュを使うのは、コンデジ以来です。

因みに、カメラ買い替え行脚は終了し、現在M5とP3のみです。
でも、安くなったGM1が、気になってなりませね、、、
やっぱり、ダメな人(T0T)

猫山田ジローラモ さん
コンジデ使用時に逆行補正をやった事があるのですが、全く効果がなく(少しは有ったのかもしれませんが)以来フラッシュを使おうとは思わなくなりました。
ミラーレスになったので、今度試してみたいと思います。

ようこそここへ さん
当方、ようこそここへ さんの域に全く達していないのですが、おっしゃる事は概ね理解出来ました。

萌えドラ さん
そー言う事ですよね!
今回スレ立てさせて頂いて、勉強になりましたし良かったと思ってます。


じじかめ さん
私もストロボ使わない派でしたが、ちょっとシャレンジしてみようかと思って来ました。
でも、ストロボ付とストロボ無しが同価格は、メーカー卸しでは有り得ないと思います。
販売店レベルなら、「ありかもしれない」古っ!

okioma さん
そこまでやるとなると、かなりの経験と投資が必要ですね。

Satoshi.O さん
<AUTOで使うという考えはありませんでした>

AUTO使ってしまいました。
コンデジを卒業したばかりなので、お許し下さい。

書込番号:18115058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの満足度4

2014/10/31 22:56(1年以上前)

もとラボマン 2さん
そのリンク先の写真がまさか内藏ストロボ1灯によるスローシンクロだというんじゃないでしょうね。
というか、ストロボ使わなくても、それに近い写真は撮れますよ。
そこまで人物のメリハリはないけど、背景はそこそこちゃんと写ります、フツーに撮れば。

もとラボマン2さんは「神様」なので、できるかもしれませんが、100人中99人はスローシンクロを使ったって、いかにも作り物の雰囲気が否めない写真しか撮れません。わたしは、その場の雰囲気が伝わらない写真が良いとは思えません。逆光の明るいところで人物を撮って、背景がある程度白飛びしているとかいうのは全然悪いと思いません。実際そういう状態なのですから。むしろ、人物も背景も明るさは揃っていても、それぞれの光線状態に統一感のないのがわたしには許せません。

書込番号:18115087

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/11/01 08:35(1年以上前)

てんでんこさんは、許せないものが多くて大変ですね(笑)

書込番号:18116121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの満足度4

2014/11/01 11:39(1年以上前)

技術があれば内蔵フラッシュ使えますよ!
私は以下のように使っています。
複数の人を飲み屋さん程度の暗さで撮影する場合です。

絞りは出来るだけ開ける。m4/3は被写界深度が深いので、18mmより広角ならf3.5でも十分な被写界深度があります。
2m位離れた被写体は+0.7補正(ISO200)
5m位離れた被写体は+1.0補正(ISO200)
更に遠い被写体は+1.0補正(ISO400〜800)

上記の+0.1補正はフラッシュ側にも反映される設定にしておいてください。デフォルトでは反映されません。

書込番号:18116689

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/01 11:42(1年以上前)

てんでんこさん 返信ありがとうございます

スローシンクロとして 考えると難しいと思いますが マニュアルで背景に露出を合わせ 内蔵ストロボ発光してあげるだけで人物はストロボ光で適正になり 背景は 室内光で明るくなりますので案外簡単に取れますよ。

その時の 注意事項は 背景の露出 明るくしすぎない事と ISO感度を上げて手ブレしないシャッタースピードにすることです。

書込番号:18116706

ナイスクチコミ!5


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/02 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

iPad miniのケースが白いので

iPad miniの白いケースを左手に持って、内蔵フラッシュの直前に挿しこみ
光が上に曲がるようにあてがってバウンスをよくやるんですが
結構きれいに撮れますよ(^^)笑 内蔵フラッシュは欲しい派です。

書込番号:18123635

ナイスクチコミ!11


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2014/11/03 22:18(1年以上前)

別機種
別機種

柔らかくしようとデュフューズすると光量は落ちるし、
高感度の常用域がかなり高くなりましたので頻度は少ないですが
固い光を生かす撮り方で使う事が有ります。

他機種のK20Dな上、古めの画像で恐縮ですが、内蔵フラッシュ撮影です。

書込番号:18127674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2014/11/15 07:16(1年以上前)

私も内蔵フラッシュを上手く使いこなしていません。
…と言うか、全く使いこなしていません(笑)

書込番号:18169006

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2014/11/15 13:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

(1)光量を弱め(-2ev)降る雪を演出する(ストロボを閃光させないと降雪は写らず)

(2)針金細工した文字にストロボ(光量:-2ev)を閃光させレタリングを写し込む

(3)ティッシュペーパーを当てて減光拡散させたストロボ光でヒマワリを印象的にする

(4)日陰にある落葉に減光(-2ev)したストロボによってスポットライトを当てる

 
 内蔵ストロボ(フラッシュ)はもっと創造的に使わないと、せっかく内蔵された価値が発揮されません。ここでは内蔵ストロボを活用した4つの事例を紹介します。
 いずれもストロボを閃光させるかどうかはカメラ任せにせず、自分のアイデア・判断で(閃光させる光量の調節も含めて)決めて、強制発光させます(オートにしてはいけません)。

 以下は補足説明です。

(1)降る雪を写し込むためにはストロボを閃光させる必要があります。そのときの光量はなるべく弱めないと雪が明るく写り過ぎます。

(2)反射紙(ホログラムなど)を切り紙細工して文字を作り、それにストロボ光を当てても文字を写し込むことができます。

(3)目を惹きつけたい被写体にストロボ光を弱く当てる(光量を調節で弱めるかストロボの前に折り重ねたティッシュペーパーを被せる)のも効果があります。

(4)同じくストロボによってそこにスポットライトを当てたように使う演出もできます。

書込番号:18169959

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/10 11:12(1年以上前)

内蔵フラッシュについてはすぐ点灯しなくなったとの不具合報告がありました。
海外のようなのでお気を付け下さい。

書込番号:18255585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 購入するかどうかで迷ってます

2014/10/19 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit

スレ主 ゆずえさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。カメラはキティ型デジカメを持っているだけ、という超初心者です。

今までカメラには興味がなかったのですが「愛猫の写真を取りたい!」と思い立ち、デジタル一眼カメラを物色中にこのカメラのオレンジに一目惚れしました。
ですが、初心者に扱えるのかと不安になり購入にまでは至らず・・・。

なにしろ私の現在保有しているカメラはキティ型カメラという、カメラというよりオモチャという代物。
しかもこのカメラについては、本当に見た目だけで気になっているというスペック度外視の選択。けれど、気に入ったものが一番持っていて楽しいかも、と諦めきれず・・・・。

カメラ好きな皆さんから見て、このカメラは初心者でも扱えるかどうか、アドバイスを頂けないでしょうか。


書込番号:18070837

ナイスクチコミ!6


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/10/19 22:50(1年以上前)

日本ブランドのカメラは懇切丁寧な取説がついてくるので、よく読んで覚えていくつもりがあるのなら誰でも使えるようになります。

書込番号:18070867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/19 22:59(1年以上前)

このカメラ、もちろん初心者さんでも扱えます。
オートモードもあります。

猫ちゃんの背景をぼかしたい場合、45mm F1.8や25mm F1.8などのレンズを使い、
Aモードで絞り開放(F1.8)で撮れば背景もぼけます。
カメラに慣れたときには本格的な撮影もできる良いカメラですよ。

書込番号:18070898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/19 23:22(1年以上前)

良いカメラで良い道具だと思います(o^∀^o)
好きになれるなら、本気になれるなら答えてくれると思います(^皿^)

…全部オートなら…まぁ、それなりじゃないですか(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18070988

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/19 23:39(1年以上前)

>気に入ったものが一番持っていて楽しいかも、と諦めきれず・・・・。
スペック度外視の選択

その様な判断でも十分、購入動機なると思います。
カメラ以外にも必要な物があるので(約15000)これも考慮した金額を考えて下さい。
特に、SDカードは重要です。オススメを紹介しときます。
http://kakaku.com/item/K0000630139/

書込番号:18071054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/20 00:19(1年以上前)

トイデジカメから一眼カメラとは、思い切ったステップアップですね。

この機種に限らず、たいていの一眼カメラには初心者向けのフルオートモード(この機種ではiAUTOモード)があります。

フルオートモードに切り替えてしまえば、後は電源を入れてシャッターボタンを押すだけで写真が撮れます。

撮れた写真の明るさや色合い、ブレやボケが思い通りでなければ、この機種のiAUTOモードならOKボタンを押せばメニューが出るので、画面を見ながらある程度調整できます。

ただし、電池の充電、電池やメモリーカードの装着(カードは別売り)、ベルトストラップの取り付け、ファインダーの視力調整など、基本的な初期設定はやらないといけません。

それなりの値段のカメラなので、購入時に店員さんに聞いておけば良いと思います。
(通販で買った場合は、取扱説明書を見ながら設定します)

後は撮りながらおいおい、発展的な使い方を覚えていけばよいでしょう。

書込番号:18071172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/20 01:02(1年以上前)

スレ主様

このカメラを購入しiAUTOモードで撮れば、周りの人達から「わー綺麗」「写真上手ですね」と言って貰えると思います。
何故かと言えば、う〜ん、ガンダム風に説明致しますと、「トイカメラとは性能が違うのだよ!」と言う事になります。
カメラの性能が良いので、腕が悪くても補ってくれます。
iAUTOモードを卒業したらPモードに移り、他のモードもコツコツ勉強しながら使って行けば良いのです。
初心者から中級者(上級者のセカンドカメラも良いかも)まで、カバーしてくれる逸品だと思います。

ただ、見た目が重視の方なら仕方がないのですが、限定カラーって色が違うだけで高いですよね、、、
私なら、シルバーで十分です。

書込番号:18071268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/20 02:09(1年以上前)

ゆずえさん
持ってたら楽しいでぇ。

書込番号:18071353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/20 06:51(1年以上前)

ゆずえさん おはようございます。

趣味のものはぱっと見気に入ったというのも重要な選択肢だと思います。

今のカメラはたとえプロ機でも設定次第で猿でもシャツターさえ押せれば、きちんとピントが合い綺麗な色で撮れるようになっていると思います。

早く一歩を踏み出して撮ってみられれば、キティ型カメラよりは間違いなく良い写真が撮れると思います。

書込番号:18071538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/20 07:25(1年以上前)

オリンパスの取説は判りにくい点もありますが、掲示板で質問すればいいし
Pモードなら、すぐに慣れると思います。。

書込番号:18071572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/20 08:16(1年以上前)

全自動でも撮れる。どのカメラでも同じだ。

使いこなそうと思うと取説熟読とある程度の経験が必要。このカメラは機能が多いし、人によっては使わない機能も満載だ。

書込番号:18071657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2014/10/20 10:17(1年以上前)

個人的にはオススメしませんが、予算が十分にあるのなら買っても良いかと思います。
私ならそこまで出せるならあと1万円足して、OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットを買っちゃいますね。少し古いですが、位置付け的にはE-M5の方が上位機種ですし。
http://kakaku.com/item/K0000617288/

E-M10 Limited Edition Kitの付属レンズは安いキットレンズで、一眼の性能を持て余し気味でボケもイマイチなのでいずれ不満が出てくるかなぁと。
12-40mm F2.8は最高のズームレンズの一つで、E-M5とのセットなら防塵防滴で様々な環境で使えますし、ボケも十分出ます。
同じシーンをE-M10 Limited Editionのレンズと12-40mm F2.8と比べた場合、ボケの差はこんな感じになります。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/654/328/html/007.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/654/328/html/005.jpg.html

ボディの色は不満が出るかもしれませんが高級感や質感は十分、最高のズームレンズの1つを持っていると言う満足感はあるでしょうしやはりE-M5が良いかなぁと思います。

書込番号:18071891

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/20 11:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617302/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#17258925
20mmF1.7や12-35mmF2.8の比較画像が紹介されています。
写り自体は優秀なようだし、ぼけにこだわるなら25mmF1.8でも買い足せばいいと思う。

キットレンズ(中間値のF4.5で計算)と12-40mmF2.8と同じくらいの差がF2.8とF1.8のレンズにはあります。
キットレンズと12-40mmF2.8の差を大きく感じる人なら、F2.8とF1.8のレンズの差も大きく感じるでしょう。

書込番号:18072062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの満足度4

2014/10/20 12:01(1年以上前)

とりあえずシャッターを押せば写ります。
そこそこカメラがアシストしてくれます。
それがいわゆる「オート」というもので、現在、販売されているカメラすべてがオートで撮影できます。

しかし、カメラのオートは「アホ」です。
そのため使っていくうちに「オート」がかえって煩わしく感じられるようになるはずですから、
だんだんと「オート」の部分を減らしていけばいいのです。

その過程でわからないことが出てくるでしょう。
それはこの掲示板で質問すればたいてい解決します。
ネットの質問箱やカメラのサイトなども参考になるでしょう。

ま、なんも心配要りません。

書込番号:18072122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/20 13:31(1年以上前)

スレ主様>
オレンジ色のデジイチを一目惚れするなんて
感性を大切にされている素敵な方ですね。

ここでの質問に対する回答はスペックを重視した内容が多くなることを
知った上でご検討されることをお勧めします。

本題の初心者でも扱えるかについては
「20万円以下のデジイチならどれもAUTOモードがあるので心配ありません」
です。

多機能ですが必要な機能だけをチョイスすれば何も怖くありません。

私事ですが、我が家に愛犬を迎えた時にデジイチを初めて購入し、犬だけで2万枚近く撮ってます。
デジイチで綺麗に可愛く撮れると、「暗い部屋で奇麗に」とか「走ってる姿を撮りたい」という欲が出て
勉強ながらちょっとづつ機材を更新しています。

スペックが好きな側の人間なので、他の方の薦めておられるOM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットが
一応私のお勧めです。(一気に男臭くなりますが・・)

書込番号:18072328

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/10/20 17:21(1年以上前)

色にこだわるなら、ペンタックスK-S1も結構バリエーションがあるのでご覧ください。

書込番号:18072790

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2014/10/20 17:41(1年以上前)

  オレンジに、ぞっこんですか!?
うーん、色って、かくも大事なんですね!

 >カメラ好きな皆さんから見て、このカメラは初心者でも扱えるかどうか、
 >アドバイスを頂けないでしょうか。

 このカメラは持っていませんが、私には、コンデジ等より一眼の方が
ずっと撮り易いですね。 (^-^;

書込番号:18072837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/20 18:41(1年以上前)

機種不明

野良ネコちゃんですが、45mm/F1.8で撮影。

スペック重視の他人に勧めらたカメラは、タンスの肥やしになる可能性が高いですよ。

他のカメラをお勧めする人もいますが、一目惚れしたE-M10でGo!です。

オートモードが付いてますので初心者でも大丈夫ですし、いずれは25mm/F1.8や45mm/F1.8などの交換レンズに挑戦してみて下さい。

書込番号:18072991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/10/20 20:22(1年以上前)

オレンジは10万、ノーマルは7万。
かなり割高だし、Wズームキットで無いのでおすすめしません。

最初のカメラセットなら、Wズームがおすすめです。
標準ズームは1〜3倍ズームレンズです。もう一本のレンズで3〜10倍ズームまでカバーできた方が良いです。
M10ならノーマルタイプのWズームキットがおすすめです。

でも室内でネコだと、EVFが無いカメラでもそんなに困らないです。
PL6のWズームと張り革キットの赤とかの組み合わせもあると思いますよ。
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000164&no=00003116

書込番号:18073283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/20 20:24(1年以上前)

見た目だけで選ぶのもタンスの肥やしになりそう。
スペック的に似てるからどっちを選んでも後悔はしないと思うけども。

予算がないならレンズに回したほうがいいし、十分あるならリミテッド買ってもいいんじゃないかな。
いずれにせよお金のかかる世界ですよ(^^)

書込番号:18073295

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆずえさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/20 22:21(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

正直「オモチャカメラ→デジタル一眼」と書いた時点で
「無茶だ止めとけ」的な意見も来るかなーと覚悟して投稿していたのですが、
楽しいよ、慣れていくよ的なご意見が多くて、
なんとなく「とにかく買って使っていけば何とかなるかも・・・」と前向きになれました。
本当にありがとうございます。



>日本ブランドのカメラは懇切丁寧な取説がついてくるので
>色にこだわるなら、ペンタックスK-S1も結構バリエーションがあるのでご覧ください。
電産さん、ありがとうございます。
そうですよねー、取説大事ですよね。どのカメラを買うにしても、ちゃんと読むようにしますね。
ペンタックスは確かにカラーバリエーション豊富ですよね。
OMD E-M10に一目ぼれする前はペンタックスが最有力候補だったんですよ、もう一度ペンタックスもチェックしてこようかなあ。


>猫ちゃんの背景をぼかしたい場合、45mm F1.8や25mm F1.8などのレンズを使い、
>Aモードで絞り開放(F1.8)で撮れば背景もぼけます。
>カメラに慣れたときには本格的な撮影もできる良いカメラですよ。
ブロッコリーとにんじんさん、ありがとうございます。
自分が大好きで日参している猫ブログに乗っている写真が、
背景をぼかした写真を投稿されていて、「こういう写真、猫の表情が映えていいなあ」と、
カメラを買ったら撮ってみたいシュチュの一つなんです。カメラ買うのが超楽しみです^^


>好きになれるなら、本気になれるなら答えてくれると思います(^皿^)
ほら男爵さん、ありがとうございます。
やる気だけは、あります!! 
・・・・・・う、腕がついてきてくれるかは、微妙ですが。


>カメラ以外にも必要な物があるので(約15000)これも考慮した金額を考えて下さい。
>特に、SDカードは重要です。オススメを紹介しときます。
t0201さん、ありがとうございます。
オススメありがとうございます。本当に何がいるのかどれがいいのか、
さっぱり分からないところからスタートしているので、オススメ情報とても助かります。


>トイデジカメから一眼カメラとは、思い切ったステップアップですね。
猫山田ジローラモさん、ありがとうございます。
以前友人に猫写真を見せてもらっていたときに、1枚だけやたらキレイな写真がありまして、
その写真は知り合いに一眼カメラで撮ってもらった物とのことでした。
「素人目にもデジカメと一眼カメラってこんなに違うんだー」と思ったのを思い出し、
思い切って一眼カメラにチャレンジしてみようと思ったのですが、
カメラいろいろありすぎてどれを買っていいのか分からず、一ヶ月くらいカメラ難民しています・・・・。
使い方についてもアドバイスありがとうございます。最初はやはりオートに頼りきりになると思いますが、
可愛い写真が撮れるといいなあ、と、買う前からワクワクしています^^

書込番号:18073794

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆずえさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/20 22:24(1年以上前)


>ただ、見た目が重視の方なら仕方がないのですが、限定カラーって色が違うだけで高いですよね
>私なら、シルバーで十分です。
ギイチャンズさん、ありがとうございます。
中級者になれるのがどれくらい先の事となるか分かりませんが、
ちょっとづつステップアップできたらいいなあ、と。
値段については私も思いましたが、OMD E-M10だとオレンジが好きすぎて他の色に目が向きません・・・。
もう少し安い値段で元々ペンタックスか富士フイルムを見ていたので、妥協してそちらにするかこれを買うか。
皆さんにアドバイスを貰っておいてなんですが、決めきれずにいます・・・。



>持ってたら楽しいでぇ。
nightbearさん、ありがとうございます。
そうなんですよ、これ楽しそうなんですよ。だから迷ってるんですよー(泣)



>早く一歩を踏み出して撮ってみられれば、キティ型カメラよりは間違いなく良い写真が撮れると思います。
写暦40年さん、ありがとうございます。
見た目というどうしようもない選択肢に前向きなお言葉ありがとうございます。
ううう、そうですよね。私も迷っているより早く一歩を踏み出したいです。
ところで写真歴40年!ですか。名前みておもわず「すげー」と呟いてしまいました。
一つの趣味を長く続けられるってステキですよね。


>オリンパスの取説は判りにくい点もありますが、掲示板で質問すればいいし
じじかめさん、ありがとうございます。
実は今回、「こんな曖昧な質問投稿ってどうなんだろう・・・」と迷いながら、
それでも誰かのアドバイスがほしくて投稿しました。
いろんな方から多くの意見がもらえて、正直驚いています。
カメラ購入後も困った際にはまた質問するかもなので、その際にはまたアドバイス頂けるとうれしいです。


>使いこなそうと思うと取説熟読とある程度の経験が必要。このカメラは機能が多いし、人によっては使わない機能も満載だ
デッドデビアスさん、ありがとうございます。
取説熟読はする気満々です^^ 
ただ、経験と腕がちょっとですね・・・・・(冷や汗)



>同じシーンをE-M10 Limited Editionのレンズと12-40mm F2.8と比べた場合、ボケの差はこんな感じになります
びゃくだんさん、ありがとうございます。
・・・・・かなり違いますね。こんなに違うのかと、正直驚いてます。
ううう、見た目重視かスペックか値段か、悩ましいです・・・・・。


>写り自体は優秀なようだし、ぼけにこだわるなら25mmF1.8でも買い足せばいいと思う。
一体型さん、ありがとうございます。
比較画像みると、本当に違いがあるのが分かります。
いろんな方が比較あげてるんですね、すごく参考になります。
慣れてきたら、というか経験積んだら、「こんなのが撮りたい!」みたいに拘ってレンズも選べるようになりたいなあ。



書込番号:18073808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/20 22:26(1年以上前)

ゆずえさん
買ってゃ〜ぁ!

書込番号:18073818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆずえさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/20 22:26(1年以上前)

>だんだんと「オート」の部分を減らしていけばいいのです。
>ま、なんも心配要りません。
でんでんこさん、ありがとうございます。
そして頼もしいお言葉ありがとうございます、なんというか背中を押されるコメントですね(笑)
早くカメラ買いたいです!


>私事ですが、我が家に愛犬を迎えた時にデジイチを初めて購入し、犬だけで2万枚近く撮ってます。
>デジイチで綺麗に可愛く撮れると、「暗い部屋で奇麗に」とか「走ってる姿を撮りたい」という欲が出て
>勉強ながらちょっとづつ機材を更新しています。
>スペックが好きな側の人間なので、他の方の薦めておられるOM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットが
>一応私のお勧めです。(一気に男臭くなりますが・・)
digital gadgetさん、ありがとうございます。
見た目かスペックか値段かで迷いまくっている私ですので、
OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット、スペックで押されると心がグラグラと揺れます(笑)
わんこさんの写真でいろいろ欲がでて、というのはすごく分かります!
猫の写真を撮るたびに「あの可愛い瞬間が撮りたい!」という気持ちが沸々とわきまくってますから。


>このカメラは持っていませんが、私には、コンデジ等より一眼の方が
>ずっと撮り易いですね。 (^-^;
渚の丘さん、ありがとうございます。
他の口コミ見てるときにも「一眼の方が撮り易い」というのを見かけたことがあったんですが。
私は「一眼=難しい・敷居が高い」というイメージだったので、こういうご意見をお見かけすると
私にも扱えるかなー、という気になって、すごく心強いです。


>オートモードが付いてますので初心者でも大丈夫ですし、いずれは25mm/F1.8や45mm/F1.8などの交換レンズに挑戦してみて下さい。
にゃ〜ごmark2さん、ありがとうございます。
のらさまの写真、いいですねー^^ 
こういう、背景ぼかして猫ちゃんの表情が生きた写真が撮りたいんですよー!


>最初のカメラセットなら、Wズームがおすすめです。
>PL6のWズームと張り革キットの赤とかの組み合わせもあると思いますよ。
TideBreeze.さん、ありがとうございます。
うわあ、そう云われると心が揺れます。
たしか富士フイルムで気になっているのがWズームだったんですよね・・・。
そしてこの張り革キット、こんなのもあるんですね!
まさかこんなアクセサリーがあるとは思いませんでした。


>いずれにせよお金のかかる世界ですよ(^^)
ダイヤの3さん、ありがとうございます。
本当にそうですね。最初は軽い気持ちで一眼を見ていたのですが、
結構かかるものなんですね。レンズとかレンズとかレンズとか。
取り合えず今回は、冬のバーゲン資金を全部カメラにつぎ込むことも考えてますので何とかなります。
先のことはまたそのときに考えます(笑)


書込番号:18073819

ナイスクチコミ!2


iosanさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/20 22:48(1年以上前)

私もグリーン一目惚れで買っちゃいました。
ノーマルWズームレンズの方が安くリミテッドは割高ですが、レンズは後から追加できますが、本体はケースなどで誤魔化すしかありませんので。

本気で写真を撮っている方からみると邪道かもしれませんが、機材の見た目の好みはとても重要かと思います。

私はしばらくはキットレンズで我慢して、これからパナの45-175のズームと、オリの25mmf1.8を追加したいと思ってます。

もし予算があって悩んでいるなら、1週間迷ってそれでも欲しい気持ちがあれば、その時は迷わずに買っちゃうことをお勧めします。

書込番号:18073922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/21 00:16(1年以上前)

スレ主様

愛猫じゃなくて、猫ちゃんって言える様になれば仲間です。

みんなでワイワイ行きましょう!

ここのクチコミの方は親切な方が多いです。
たまに、変な人がおりますが。

私が個人的に気に入っているてんでんこさんは、悪魔になったり天使になったりしてとても面白いです。
てんでんこさん、ご無礼お許し下さいm(_ _)m


書込番号:18074318

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/21 02:03(1年以上前)

機種不明

リモコン操作画面

25mmF1.8はそこそこ広い範囲が写るので室内でも使いやすいと思います。
でも猫や人の顔が肉眼で見た印象に近く写るのは45mmF1.8の方。
どちらも写りはいいですよ。

スマホかタブレットをお持ちならぜひOI.Share(純正の無料リモコンソフト)をダウンロードしてください。
wifi内蔵機種ならスマホがワイヤレスモニター兼リモコンとなるので便利ですよ。

書込番号:18074549

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/21 08:10(1年以上前)

オートでもいいですが…
背景ボケや被写体ブレをコントロールしたかったら
出来れば30分だけ我慢してカメラの基礎はやっておいた方がいいと思う。
露出とシャッタースピードと絞りとISO感度の関係くらいは。

たまに、オートで撮ってて「思うようにとれなくてやはり買い換えることにしました」という方がいらっしゃるので…。

書込番号:18074937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/21 11:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F1.8 1/50秒

F2.8 1/20秒

F3.5(キットレンズ広角端と同じ)1/13秒

F5.6(キットレンズ望遠端と同じ)1/5秒

F値のよるボケ具合とシャッター速度の変化。
Fの数値が少ないと大きくぼかせるほかにシャッター速度を速くすることができるので暗いところでの失敗写真を格段に減らすことができます。

書込番号:18075384

ナイスクチコミ!0


Robi7さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/21 12:34(1年以上前)

色違いで、価格差大きいですね、
僕ならば、安い方を選びますが、色に惚れて買うのもありかな、幸せになれれば安い?
スペック気にしないの、イイですね、工夫次第でいくらでもよく撮れますから。

悩んでる時が一番幸せ。

書込番号:18075532

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2014/10/21 20:55(1年以上前)

ゆずえさん、こんばんわ。

この機種は持っていませんが、マイクロフォーサーズ規格のカメラは三台所有しています。

私も、コンデジから突然、何を考えたか一眼レフに行ったクチです。経験から言いますと、買えば使う。使えば覚える。覚えると欲が出る(もっと上手く撮りたい)。勉強する・・・etc。となりますので、好きなものを最初に買えばいいと思います。いろんな機能がありますが、オートで撮りまくることをお勧めします。撮る事こそ、上達の道ですから。それに、盗撮以外、誰にも迷惑かかりませんから。

ようこそ、一眼の世界へ。

書込番号:18076821

ナイスクチコミ!4


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2014/10/21 22:07(1年以上前)

この際言っておきますが、
このメーカーはフイルム時代にチタンボディの特別装備出したり、
最近では、ペンシリーズのイメージを再現したEPを出して、カメラをファッションに取り入れたカメラ女子にアピールしたり、
とにかくカメラデザインに手を抜いていないので、パッと見に惚れたら危険ということを伝えときます。
これを買ったあと、レンズのプロシリーズに誘導されたら、もうメーカーの思う壺にはまります。
昔から、プロダクトデザイナーの腕がいい人を採用してると思います。
唯一の弱点は、中国工場で生産し、ボタン類の質感が昔のレベルより落ちたことです。
撮影に関しては、初心者であろうが関係なく綺麗に撮れるため、くれぐれも一目ぼれしない様、ご注意したいです。
オレンジは危険レベル5!!

書込番号:18077137

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2014/10/22 08:56(1年以上前)

かく言う私は、E-P5のスタイルに魅せられて購入してしまいました。こんなおっさんはダメなんでしょうか?
orz

書込番号:18078280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2014/10/25 15:24(1年以上前)

こんにちは。
自分も機種が違いますが、今年コンデジからEM-1に乗り換えました。
ミラーレスかAPSかフルサイズかと迷って見た目のかっこよさで決めたんですが、
常に使うには見た目は大事だと思います。
自分の色はシンプルな黒ですけど、あったらオレンジとか好きなので悩んでたと思います。

オートで操作とか使う楽しさを覚えて行けばいいと思います。
最初から解説本とか読んでもなかなか覚えられないと思いますが、
使っていくうちに出てくる疑問や悩みを解決しようとしたら、
おのずと撮影のいろんなことも覚えてくるようになると思いますよ。

なかなか悩むとこと思いますが、
色が気に入ったという一点でとりあえず買ってみてもいいかもしれませんね。
先のことは使ってくうちにまた悩めばいいと思いますよ。

書込番号:18090590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/10 21:12(1年以上前)

今晩は〜\(^o^)/その後いかがされましたか???(・・?)
とっても気になります( ´ ▽ ` )ノ(笑)
僕もSONYのα77とPENTAXK-5Us持ってても、K-30のブルーが気になり3台目買ったクチですよ〜(笑)(−_−;)

書込番号:18153427

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/10 21:15(1年以上前)

キティちゃんのテレビもお持ちでしょうか?

書込番号:18153449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2014/11/15 03:38(1年以上前)

勿論オートでも撮れますがレンズ交換式の楽しさを味わうには色々試してみるのがお薦めです。
コンデジと違ってシチュエーションにあったレンズを選ぶことでガラッと撮れる写真が変わってきますよ。
愛猫ちゃん素敵な写真が撮れますように!!

書込番号:18168768

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆずえさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/17 15:43(1年以上前)


先日は皆さんありがとうございました。
遅くなりましたが、買っちゃいました報告をば。

いろいろ迷いましたがオレンジを注文いたしまして
ついに昨日、手元に届きました!!!

とりあえずひたすらオートでパシャパシャ撮りまくり、
カメラに慣れるところから始めております^^;
キレイに撮れるとすごく嬉しくて、テンション上がります。
カメラ楽しいですね!

本当に知識0からのスタートだったのですが
皆さんのコメントのおかげであらかじめ調べて予備知識を仕入れたり
どんな機能があるのか知ることができましたので、
思ったよりもスムーズに、最初からいろいろな機能を触ることができました。
SDカードとかも何が良いのかとか全く分からなかったので大変助かりました。
ありがとうございます。

使っていって困った事態になったらまたスレ立てるかもしれませんが
その際には初心者しょうがないなーとコメントいただけると嬉しいです。
本当にありがとうございました。

あ、あとキティテレビはさすがに持っていません^^;

書込番号:18279212

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2014/12/17 16:55(1年以上前)

やはり、オレンジなんですね。 いいじゃーありませんか!
もう、おめでとさん! (^-^;

もし良かったら、師走の街の風景でもアップ下さいね。

書込番号:18279363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/17 17:39(1年以上前)

ゆずえさん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:18279457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/17 19:35(1年以上前)

ゆずえさん、今晩は〜\(^o^)/
ご購入おめでとうございます〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
可愛がってあげて下さいませ(^_^)v

書込番号:18279813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの満足度4

2014/12/18 15:02(1年以上前)

初心者からベテランまで誰が持っても使えるカメラです。
キティーちゃんとの違いは、撮影にどれだけ自分の意思を反映できるか?
そのためには、シーンモードやオートモードは早く卒業して最低、P(プログラム)モードで撮りましょう。
だんだん、上手く撮れるようになると思います。

書込番号:18282211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください E-M10 撮影後の画像表示

2014/10/17 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして
よろしくお願いします

E-M10を購入し、
ライブビューで撮影をしています
(タッチパネルは使っていません)



今まで使用してたカメラは

撮影する→撮影後の画像が表示される

この→部分のほんの一瞬の間、
画面が真っ黒になるか、
もしくは シャッターを押した時のまま
ストップした状態で表示されている物ばかりでした




E-M10を購入し、使ってみたところ、
この→部分の一瞬の間、
普通に被写体が写ってしまいます

止まっているものだと違和感ないのですが、
動いている状態のものだと、
撮影した後、動いている被写体がまた写りだした、
と思った途端 プレビューが表示されるため、
(この全てが ごく僅かの間に行われます)

一瞬巻き戻されたかのような感じになり
とても違和感があり、
続けて何枚も撮っていると 酔ったような気持ち悪さが出てきてしまいます

(すみません こんな説明で分かりますでしょうか・・・)


撮影後の表示を offにしてしまえば 問題はないのですが、
できれば 撮影後に確認をしたいのです


これは、仕様なのでしょうか?
それとも 設定で変えることが出来るものなのでしょうか
みなさんのE-M10も 同様でしょうか?



写りやその他の使い勝手はとても気に入っているのですが、
これにどうしても馴染めず・・・



どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:18062238

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/18 03:37(1年以上前)

>撮影後の表示を offにしてしまえば 問題はないのですが、
>できれば 撮影後に確認をしたいのです

表示OFFにして、再生ボタン押して写真を確認する癖をつければ良いのでは??

むしろ、こっちの方が普通の扱い方です(笑)

デジカメとしては
撮影直後の一瞬のブラックアウトがない事は良い事なんだけどなぁ^^;

書込番号:18063726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2014/10/18 06:20(1年以上前)

画像の再生時間を設定で変えられませんか?

撮影後に表示させないようにするのが一般的で、私はそういう設定にしてるのですが、たぶん再生時間の調整もできたと思いますよ!

今、出先でEM10が手元にないから試せませんが。。。

書込番号:18063833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5842件Goodアンサー獲得:158件

2014/10/18 09:45(1年以上前)

こんにちは(^^

M10ではありませんが、オリンパスのカメラを初めて使った時に、同じ違和感を感じました。
あれ?ん??って(^^

で、気づいたんですけど、オリンパスのカメラは、シャッターを半押ししてる間は撮った写真を表示せずにライブ映像を表示し続けるんですね。
半押しをやめると、最後に撮った写真を表示します。
それはまぁ理にかなってるような気もします。

僕の場合は、多分撮影後にちょっと半押しを引きずるクセがあって、それで、撮影画像が表示される前に一瞬ライブ映像が映っちゃうんだと、そう理解しました。
正しいかどうかは分かりません。
そういうもんだと思って使ってるウチに慣れたのか、最近はそんな違和感は感じなくなっちゃったので(^^;;

設定もいろいろいじっているのでそっちが効いてるのかも知れませんが、少なくとも今は、上記の理由以外で撮影後に一瞬ライブ映像が表示されることはありません。


##
オリンパスは、撮影後のブラックアウトが長い。スゴク長い(^^;
そりゃみんな表示OFFにするよな...

書込番号:18064305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/10/19 19:58(1年以上前)

私も画像再生はOFFで使用しています。
デフォルトはONです。

書込番号:18070113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 単焦点レンズ購入で悩んでいます。

2014/10/16 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

クチコミ投稿数:24件

衝動的にEM10を買ったM3/4初心者です。
まだわからない事ばかりなのでここでお世話になる事も多くなると思います。
よろしくお願いします。

●オリンパス14−42EZレンズを常備していますが
室内で子供とペットを撮ろうと思い明るい単焦点レンズを購入したいと思っています。
できれば寄れるレンズだと助かります。

●オリンパスのカメラでパナソニックのレンズを使う時に何か注意する事はありますか?
(例えばブレ防止機能を停止させるとか表示が出ないとか)

教えてください。


書込番号:18057584

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/16 12:31(1年以上前)

>教えてください。

うん。
レンズのことわわかんないけど、M3/4じゃなくてM4/3だよ。  (∩.∩)v

書込番号:18057620

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/16 12:36(1年以上前)

ウラバスさん こんにちは

室内ですので パナのLEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPHが 使いやすいと思いますが 自分はパナのため 手ブレ防止の方は詳しくないので ごめんなさい。

LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH

http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_15/index.html

書込番号:18057643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/10/16 12:52(1年以上前)

>オリンパスのカメラでパナソニックのレンズを使う時に何か注意する事はありますか?

電動ズームレンズなどで、ズーム速度(低・中・高)選択ができないなど細かいところの制約はありますが、
大きな点での不都合はありません。手ぶれ補正はオリ機のボディ内手ぶれ機能が効きます。

単焦点ではオリ45mm F1.8、パナ20mm F1.7など持っていますが、いずれも特段には寄れませんね。
前者はきりっと締まりつつ、ぼけが綺麗。

書込番号:18057705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/10/16 13:10(1年以上前)

こんにちは。
室内で使うんでしたら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636771_K0000617303_K0000532768_K0000439789_K0000261399

このリストの中から選ぶといいと思いますよ。
最短撮影距離、というところをみるとどれだけ近くで撮れるかがわかります。

ご自分の好きな焦点距離がわかれば、その焦点距離の単焦点を選べばいいです。

私は20mmF1.7使ってまして気に入ってますが、オートフォーカスが遅い、という欠点があります。
そういう点では25mmF1.8なんかがおすすめですね。

書込番号:18057758

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/16 13:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

マクロ性能比較

画角による写り方の違い。

25mmF1.8がいいと思いますよ。
開放からシャープに写るので絞り開放から画質的に安心して使えるし、明るいレンズにしてはマクロ性能も高いです。
わたしが持っている単焦点(14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8)の中で開放からシャープに写るのは25mmF1.8と45mmF1.8だけでした。

>寄れるレンズ

撮れる大きさ(マクロ性能)でなく最短撮影距離なら17mmF1.8の方が短いです。25mmF1.8が21cmに対し17mmF1.8は17.5cm。

あと基礎知識として、広角レンズは遠近感が強調されるため肉眼で見た印象と差が大きい。中望遠レンズは肉眼で見た印象に近いということは押さえておいた方がよいと思います。

書込番号:18057760

ナイスクチコミ!3


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/10/16 13:19(1年以上前)

寄れるの意味合いですが、被写体へ接近できるという意味なのか、アップに出来るという点なのかどちらでしょうか。

被写体へ近づける距離はレンズによっても様々ですが、
M.zuiko17mmF1.8や25mmF1.8は20cm位ですが、M.zuiko45mmF1.8のように中望遠になると50cm離れなければいけません。

アップになさりたいようでしたらマクロレンズを使用なさった方がご希望に近いかもしれませんね。
例えば、M.zuko60mmF2.8マクロとかパナの45mmF2.8マクロとか。
マクロレンズとなっていますが、焦点距離が長いレンズにしては被写体へ接近出来、普段のポートレートへも活用出来てマクロと付いていますがとっても便利ですよ。
私はマクロレンズをホール撮影や体育館内の撮影でも照明の明るさのまま撮りやすいので利用してます。

書込番号:18057784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2014/10/16 13:24(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000687811_K0000636770_K0000617303_K0000508918

25mm/f1.8
17mmf1.8
15mmf1.7
12mmf2.0

の4本が使用状況から想像して使えそうな焦点距離のレンズでしょう。15mmのみパナで、他はオリです。他にパナには20mmf1.7という画角や写り好評価のレンズがありますが、AFが遅いので外してあります。また、14mmf2.5というのもありますが、キットレンズと明るさの違いが少ないのでやはり外してあります。

上記4本の中で、画角的には17mmがいちばん自然に使えそうですが、「寄れる」という条件からすると25mmがよさそうです。
ただし、25mmでは背景を取り込みにくいと感じる可能性があります。

15mmになってくると広角感が現れはじめます。スナップの名手が好む画角ですが、必要に応じて積極的に寄らないと狙いのはっきりしない写真になってしまいます。

12mmになるとその傾向がさらに強くなります。もっとも、このレンズは価格が高いので、最初の1本からは外すべきだったか、と今ごろになって思っています。

単レンズは「これ」と思って買っても気に入らないことが、ままあります。「ズームレンズでよく使う画角の単レンズを買えば良い」というアドバイスを見受けますし、わたし自身もそういう発言をすることがありますが、実際のところは、使ってみないとわかりません。ちなみに、個人的には、これらのレンズを含めてm43の単レンズはけっこう揃えていますが、いちばんよく使うのは25mmです。ズームとはボケがずいぶん違います。

書込番号:18057798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/16 13:24(1年以上前)

MFTはマクロが鬼門だからなあああ…

こここそスモールフォーマットを活かして
ハーフマクロの超小型軽量爆安マクロでも出せばいのにね
実売15000円くらいのをさ♪

書込番号:18057799

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/16 13:25(1年以上前)

必要な焦点距離もわからない、決められない初心者は今のズームを使うほうが良いと思うが。

今のレンズでもISO感度を3200ほどになるようにしたら室内でもちゃんと撮れる。
動き回る犬なんて撮ろうとするのが大間違い、おとなしくしたときにシャッターを切れば良い。
12、14、15mmで明るいレンズは高額ですよ。
単焦点レンズを使ったとしても思うような写真がとれるかどうか疑問だ。

私のコンデジはF1.4−2.3という明るいズームレンズが付いている。
ストロボは上げない限り光らない。
室内でも手ブレしにくいシャッタースピードが稼げます。
それにレンズ1本より安い、ズームだから換算24−90まで可変できるのでレンズ交換ということもないので非常に便利。
90ミリでもF2.3という明るさ。ちょっとした夜景も手軽に撮れます。

書込番号:18057802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/16 13:28(1年以上前)


ウラバスさん こんにちは。

寄れるが近距離まで寄れて大きく撮れると言う意味ならば、マクロレンズの出番となると思います。

単レンズ選択する上で一番最初に決めなければならないのは、あなたの撮りたい画角(焦点距離)で現在お持ちのキットズームのズームリングを回されて、何o程度が撮りやすいのかをまず考えられれば自ずとレンズの選択肢は絞られると思います。

パナソニックのレンズでも単レンズなら何も問題無いと思います。

書込番号:18057806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/10/16 13:45(1年以上前)

SakanaTarouさんが紹介されている単焦点が室内撮りにはいいですね^^
ただし、寄れる=大きく写せる とは限りません。
大きく写せる度合いを示すのが最大撮影倍率。数値が大きいほど小さいものを大きく写せます。
右端の25mmF1.4は書いてませんが最大撮影倍率は0.11倍。

一番大きく写せるのが20mmF1.7、2番目が25mmF1.8、3番目が25mmF1.4、4番目が15mmF1.7、最後は17mmF1.8。

最上位0.13倍と次点0.12倍では劇的な差はありません。
でも最下位の0.08倍と最上位の0.13倍だとそれなりの差を感じると思います。
フルサイズ換算すると最大撮影倍率も2倍になりますので差も2倍になりますから。最下位=0.16倍、最上位=0.26倍

書込番号:18057844

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/10/16 14:16(1年以上前)

E-M1、E-M5でパナソニックのレンズを使っていますが、制限があるとすればこんな感じ。

・絞り環があるレンズ(LEICA DG 15mmやLEICA DG 42.5mm)の絞り環が動作しない。
・電動ズームレンズで「ステップズーム機能」が使用できない。普通にズーム操作は行えます。
・100-300mmの望遠端300mmでたまにAFが効かなくなる。299mmとかにすると直ります。

レンズ側手ブレ補正は、昔から議論になっていますが、レンズとボディ双方ONでもそんなに悪い方向には影響が出ないようです。カメラが巧くやってくれるようで。


お値段の面から、シグマのF2.8三兄弟というのもオススメできます。
60mmだと14-42EZとも焦点距離が重複しないし、望遠使うことが多いなら良いと思います。

書込番号:18057916

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/16 14:28(1年以上前)

おすすめ?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000439789

実際に使った事はありませんが、フジのレンズで納得しました。
明るいレンズは良いです。
高感度が弱くてもiso感度を極端に上げなくても撮れます。

逆に屋外で撮る時はNDフィルターを着けて
光量を落とさないといけない場合もあります。(特に解放)

上にあげたレンズは室内での画角にも適していると思います。
両レンズ共、寄る事も問題ありません。

オリンパスは内部手ぶれ補正なので、仮にパナの手ぶれ補正機能が
ついているレンズであれば、レンンズ側で手ぶれ補正をOFFにすれば
問題無いです。

うる覚えですが、パナの手ぶれ補正が着いていないレンズでも
オリンパスのボデーでは手ぶれ補正が出来たと思います。(不確かです)

書込番号:18057939

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/16 15:03(1年以上前)

スナップショットフォーカス機構があるレンズはスナップショットフォーカス使用時の距離が表示されていて通常モードでは仕様よりかなりよれます。またどのレンズも多少余裕のある表記になっています。
多分、最短撮影距離ギリギリだとAFが迷いやすくなったり、遅くなるため余裕を持った表記にしているのだと思います。
パナソニックよりオリンパスの方が余裕を持った表記にしていることが多いみたいです。

最短距離の実測値は17mmF1.8(通常モード)が17.5cm、20mmF1.7が19cm、25mmF1.8が21cm、45mmF1.8は46cmです。
20mmF1.7、17mmF1.8、45mmF1.8のマクロ性能はあまり変わりません。25mmF1.8は一回り大きく撮れます。実際のマクロ性能は最初にアップした画像の通り。
20mmF1.7は携帯性は魅力だけど他のレンズと比べピント合わせに3~4倍程度時間がかかるためシャッターチャンスに弱いです。
また25mmF1.8や45mmF1.8と比べると絞り開放時の描画は甘いです。円形絞りも不採用。携帯性にこだわりがなければオススメしにくいレンズです。

書込番号:18058016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/16 15:42(1年以上前)

パナの単焦点レンズには手振れ補正ついてませんので、なにも心配せず装着してください。

書込番号:18058087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/16 15:46(1年以上前)

「マクロレンズを除く」が漏れてました。

http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45/index.html

書込番号:18058093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/10/16 22:49(1年以上前)

ペットの大きさにもよるけど

60mmF2.8 マクロ(中望遠とマクロ)
25mmF1.8

私ならこの2本かな〜? マクロがまったく要らないなら、シグマ60mmF2.8かオリの45mmF1.8にします。


書込番号:18059505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/10/16 23:34(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
御指摘ありがとうございます。もう間違えないと思います。

>もとラボマン 2さん
パナのLEICAレンズはいつか試してみたいです。

>うさらネットさん
パナソニックのレンズでも手振れ補正は効くのはよかったです。
m4/3は明るいレンズが他の規格よりも安いのは魅力的です。

>SakanaTarouさん
わざわざ比較表を作っていただいて感謝します。
25mmいいですよね。値段もなんとか買えるラインで気になってました。

>一体型さん
比較写真ありがとうございます。
25mmいいですよね。
「広角レンズは遠近感が強調されるため肉眼で見た印象と差が大きい。中望遠レンズは肉眼で見た印象に近い」
覚えておきます。

>veilchanさん
自分が最初に条件を書いておけばよかったですね。
被写体へ接近できるという意味でした。
マクロレンズもいつかは使ってみたいと思っています。

>てんでんこさん
比較表を作成していただきありがとうございます。
25mmがベストな感じがしてきました。
レンズは「解像の味」が皆違っていて個々の長所を引き出して撮るのが醍醐味なんでしょうね。

>あふろべなと〜るさん
確かにマクロは少ないですね。センサー自体が苦手なんでしょうかね?
15000円でそんなレンズが出たら絶対買います。

>神戸みなとさん
私が最初に条件を細かく書いておけばよかったですね。
ペットは生後3週間の子猫で飼っている部屋が陽当たりが悪い8畳間です。
持っているコンデジでは明るいレンズではなくてブレる写真が多いのです。
F1.8あたりで部屋の広さも考えて25mmか17mmかと思っていますが
撮影距離が短くなるにつれ価格も高くなので線引きはどこらへんなのか
皆様のご意見を聞いて参考にしたいと思っていました。

>写歴40年さん
マクロもほしいです。とても。
ズームレンズでよく使うのは14〜30mmの間でしょうか。
42mmはあまり使いませんね。
パナソニックの単焦点も視野に入れてます。

>AE84さん
比較表は分かりやすいですね。
最大撮影倍率。フルサイズ換算すると最大撮影倍率も2倍も違うのはかなり感じが違いそうです。
参考になりました。

>CRYSTANIAさん
パナソニックレンズもそんな約があるのですね。
参考になります。
シグマのレンズも安くて評価もなかなかでちょっと気になっています。

>t0201さん
明るいレンズいいですよね。
比較表のレンズも選択肢に入れて考えています。

>一体型さん
やはりシャッターチャンスに強いレンズがいいです。
最短距離規格は各会社の判断なのですね。
勉強になりました。

>じじかめさん
了解しました。


★みなさん返信ありがとうございます。
みなさんの意見を聞いて色々な事を知りました。

今の所25mmが有力候補です。
が、
もうすこし悩んでみます。

PS
オリンパスのレンズで当社のクローズアップレンズを付けるとかなり
映りは違うものなんでしょうか?





書込番号:18059689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/17 06:20(1年以上前)

>確かにマクロは少ないですね。センサー自体が苦手なんでしょうかね?

マクロの場合センサーがある程度小さいほうが有利ともいえますね
MFTで撮影倍率1/2倍だと写る範囲で考えればフルサイズの撮影倍率2倍相当です
ハーフマクロでもかなり接写できるわけです

さらにオリンパスはフィルムのOM時代からマクロが大得意であり
フォーサーズ時代でも安いのと高いのの2本を用意していました

このような状況であるにもかかわらずMFTにマクロが少ないのは
非常に理解に苦しみますよ…
(´・ω・`)

書込番号:18060235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2014/10/17 07:33(1年以上前)

私は1週間前にWズームセット購入して、ようやく操作を覚えた(慣れた)とこです。
同日にネットで単焦点レンズの購入意欲からネット捜索開始。今迄単焦点使用歴なし。
一番は値段も視野に入れてですが、、、

目的は登山ながら山写真や風景や花写真を撮るためです。
純正から捜索〜12mm-F2.0か?17mm-F1.8か?17mm-F2.8か?25mm-F1.8でした。
結局の所、使用に値する値段と明るいレンズがほしかったので
ED-25mm-F1.8に。PLも追加。
パンケーキレンズよりチョット重いレンズですが普段ヤマで担ぐザック10キロの誤差範囲。
未だ室内で練習範疇ですが、とにかく明るくシャープなレンズです。
撮影方法や技術等で個人差ありますが、ヤマで使うには十分なレベルかと買って良かったです。

ちなみに最近まではコンデジとCANON一眼レフを使用。しかしコンデジは画質が、、、レフは重いデカい、、、
そして今回は小型軽量と綺麗に撮りたいって訳で、初ミラーレスと相成ったわけです。



書込番号:18060358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/17 08:36(1年以上前)


タイプミスしてた

× MFTで撮影倍率1/2倍だと写る範囲で考えればフルサイズの撮影倍率2倍相当です
○ MFTで撮影倍率1/2倍だと写る範囲で考えればフルサイズの撮影倍率1倍相当です

ソーリー(´・ω・`)

書込番号:18060518

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/10/17 11:40(1年以上前)

お持ちのレンズへ取り付けるクローズアップレンズは号数(bRで33cm・bTで20cm等)によっても近づける距離が様々あり、標準ズームのように広角や標準(25mmあたり)な焦点距離ではクローズアップレンズの効果を感じづらく、中望遠や望遠レンズのように焦点距離が長い程効果を感じやすいですよ。
(広角や標準な焦点距離のレンズは元々の最短距離も長くはないので、クローズアップレンズを使用するメリットを感じづらいでしょう)

書込番号:18060981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/17 12:35(1年以上前)

25mm/1.8が基本です。
何かと便利なので持っていて損は無いでしょう。
使い込んで自分の好みが広角よりか望遠よりか分かった時点で、2本目行っても遠回りではないです。

書込番号:18061110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/17 16:05(1年以上前)

機種不明

25mmF1.8最短撮影距離

マクロ性能はもちろんマクロレンズの方が高いけど、暗所性能や背景のボケの大きさはF1.8とF2.8ではけっこう差が大きいですよ。
F1.8とF2.8の差はF3.5とF2.8の差の2倍です。
ボケの大きさの違いもマイクロフォーサーズ機とAPS-C機の2倍になります。

こちらが25mmF1.8の実際の最短撮影距離で撮った画像。長辺約11cmのものが画面いっぱいに写せます。
マイクロフォーサーズ用のF2.0より明るいレンズの中では、多分一番マクロ性能が高いと思います。

書込番号:18061656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/10/17 21:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

45mmF1.8の接写

接写リング10mmでピント∞(距離30cm位)

接写リング10mmピント至近(距離20cm)

接写リング25mm至近(距離18cm位)

あふろべなと〜るさん

マクロの件、まさにおっしゃるとおりだと思います。
パナから出るらしい30mmF2.8マクロに期待してます。
http://panasonic.jp/dc/news_macro_30.html
安いとうれしいのですが

U−2Sさん
他人の装備に口出しするのもなんですが(^_^:)ゞ、風景だと25mmよりもう少し広角よりの方が使い出がありそうな気がします。私は12mmが(も)欲しくて、結局12-40mmF2.8のズームになりました。(先日12mmでも足りないと思う被写体に会いました)

ウラバスさん
45mmF1.8は、最短は50cmでそのままでは寄れないレンズですが 接写リングってのを使うと相当寄れるようになります。(距離はアバウトに目測です)
http://www.amazon.co.jp/dp/B007OQU39G/ ケンコーは一万ちょい
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JL3L24U/ (送料込み4000の中国製)
でも大きく写る代わり、ワーキングディスタンスは制約されます。

書込番号:18062642

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/17 22:26(1年以上前)

機種不明

マクロ比較

多くのユーザーは標準ズームのマクロ性能で足りるだろうからあまりニーズがないんだと思います。

14-42mmT型 仕様上の最大撮影倍率は0.24倍。実測値は0.33倍で100円玉がこのくらいの比率で写ります。
25mmF1.8 仕様上は0.12倍で実測値は0.15倍。
17mmF1.8は仕様では0.08倍(多分スナップショットフォーカス使用時の数値)。実測値は0.13倍(通常モード)。
12-50mmは仕様で0.36倍とすでに14-42mmT型を超えているので、相当マクロ性能は高いと思います。
14-42mmEZは仕様は0.23倍と14-42mmT型ほぼ同じなので、こちらもマクロ性能はけっこう高そうですね。

書込番号:18062929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2014/10/21 19:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
マクロは欲しいですね。

>U−2Sさん
自分も一眼を持っていましたががさばるのでコンデジの方が活躍していたのでEM10の大きさでカバンの中に常備しています。25mmを買いたくなってきています。

>veilchanさん
25mmもけっこう寄れそうですね。

>テッドデビアスさん
25mm評判いいですね。
雑誌などでも評価はいいですよ。

>一体型さん
総合評価は25mmがいいようですね。

>TideBreeze.さん
45mmも外で撮影された写真などを見ると欲しくなります。
けっこう寄れるのですね。

★みなさん色々教えていただきありがとうございました。
今、25mmF1.8を購入予定です。

他にも教えてもらったレンズも試そうと思っています。
(予算次第ですが・・・)


今回はありがとうございました。

書込番号:18076605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング