-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2017年7月30日 04:53 |
![]() |
0 | 4 | 2017年6月19日 21:21 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2017年2月11日 20:52 |
![]() |
10 | 7 | 2017年1月20日 09:20 |
![]() |
33 | 17 | 2016年9月22日 11:40 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2016年7月3日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
こんにちは。
omd em10を5年ほど使っていますが、一年ほど前から星を撮るようになりました。今までキットレンズで撮っていましたが、もっときれいに星を取りたいと思い少し前から星撮影に適した明るいレンズをネットで調べながら探しています。
今のところ候補に入れているのは
m.zuiko 7-14mm f2.8 pro
m.zuiko 12mm f2.0
ですが、あまりカメラには詳しくなくきれいに星を撮影できるレンズがあれば教えてください。
普段は風景や観光地の建物などを撮ります。
よろしくお願いします!
書込番号:21064426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>綺麗な星が撮りたいさん
>m.zuiko 7-14mm f2.8 pro 118000
>m.zuiko 12mm f2.0 65000
どちらも鉄板レンズかな〜? あと8mmF1.8Pro魚眼もあると良いですよ。(魚眼レンズが一番広く写ります)
12mmF2.0は、天の川なんかだと まだ画角が狭いと感じるかもしれません。値段が手ごろで比較的買い易いです。
7-14mmF2.8Proは、性能的にはこれがおすすめ。でも私は高くて買えなかったりします。
他の候補は ・は自分が持ってる物で、即お勧めという訳ではありません
・パナ 7-14mmF4.0 78000(中古で60000) http://kakaku.com/item/K0000027534/
・ラオワ 7.5mmF2.0 64000 http://kakaku.com/item/K0000964903/
・サムヤン7.5mmF3.5魚眼 30000 http://kakaku.com/item/K0000330710/
パナライカ8-18mmF2.8-f4.0 113000 http://kakaku.com/item/K0000960170/
サムヤン 12mmF2.0 38000 http://kakaku.com/item/K0000725779/
フォクトレンダー NOKTON 10.5mm F0.95 110000 http://kakaku.com/item/K0000778104/
コーワ・プロミナー 8.5mm F2.8 70000 http://kakaku.com/item/K0000624731/
未評価だけど、たぶんラオワ7.5mmF2.0は比較的手ごろな値段でおすすめだと思いますよ。
書込番号:21064708
3点

>TideBreeze.さん
素敵な写真ですね。2枚目が好きです。
書込番号:21064838
2点

あの〜、パナライカ12mm/F1.4を忘れてますよ。
http://kakaku.com/item/K0000886203/
こちらが鉄板レンズかと(以前はオリ12mmでしたが)。
レンズの公式サイトでも、夜景や星空の撮影に有効と書かれてます。
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_12/
書込番号:21065409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにパナソニックの12mmいいんですがちょっと高めだと思います。マニュアル撮影が前提だとレビューは少ないのですが、TideBreeze.さんも書かれているサムヤンの12mmか7.5mmが安くてオススメですかね。
書込番号:21065994
0点

>蠍座の蟹さん
ありがとうございます。 12mmは 12mmF2.0か12-40mmF2.8Proがおすすめか悩ましい所です。星以外にも使いたいなら標準ズームの方が便利そうだけど、星だけなら、F2.0の明るさが優先でもいいのかな? とりあえずF2.8も何とか使えるって感触です。
>にゃ〜ご mark2さん
オリ12mmF2.0と比べて12万とかなり高いので、視界に入ってませんでした・・・(^_^;)ヾ
http://digicame-info.com/2017/07/12mm-f14.html
(記事のテスト個体は不良品じゃないかという気はしますが・・・酷評ですね)
>しま89さん
サムヤンは紹介しつつ ん〜・・・と首をかしげてました(^_^;)ヾ。 電気接点が無いのでEXIFに残らないことや、魚眼の方は絞って使った時の光条があまりきれいでないので、値段なりに割り切って使う事が必要な気がします。
そういえば少し高いけど、10mmF2.8というのもありました。
書込番号:21066089
0点

>綺麗な星が撮りたいさん
m.zuiko 12mm f2.0
が、明るいし無難だと思いました。
かなり小さいレンズで、携帯性にも優れます。
中古で55000円くらいと 比較的安いですし。
書込番号:21066172
0点

>TideBreeze.さん
タイムプラスで撮らない場合はレンズの明るさは悩みどころですよね。サムヤンはフルマニュアルでEXIFにに残らないのは確かにネックですが、12mmで星を撮影されている方のサイト見た感じでは結構良さそうに思いますし、星撮影用と割り切って使えば絞り固定だからいいかもと思ったんでですが
↓
http://makotoot.com/blog/samyang12mm-milky-way/
>綺麗な星が撮りたいさん
そうなるとやはりコストと明るさと画角からm.zuiko 12mm f2.0ですかね。
書込番号:21066212
0点

>TideBreeze.さん
確かにLensTipでは酷評でしたが、ePHOTOzineでは好評でした。
http://digicame-info.com/2016/06/summilux-12mm-f14.html
それにしてもスレ主さん、質問だけしておいて放置するのは失礼ですよ。
書込番号:21080751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
これまでソニーやフジがメインで、今回初めてオリンパスM10 MUを購入しましたが操作系がこれまでのとは違っておおいにとまどっています。だいたいは慣れたのですが他社製だとシャッターボタン半押しでグリーンのAF枠が現れてフォーカスポイントまで持っていけるのに、このカメラは半押しでうっすらと黒いうすい枠ができてそのあとシャッターボタンを全押ししたとたんコンマ何秒ぐらいグリーンになります。夕方なんかはほんとやりにくくて困っています。何か設定もれなんでしょうか、
0点

うちのはM5で機種が違うけど、たぶんシャッター全押しで緑枠表示ではなくて、
常態は灰色枠
シャッター半押しで、合焦すると一瞬、緑色の枠表示
シャッター全押し 灰色枠のまま
という表示だと思いますよ〜。
で、緑のAF枠表示したい時は 十字キーの左(「・・・」)を一回押せばフォーカスポジションが表示されます。(もちろん移動もできます。)
もしくはメニュー設定で十字ボタン:「ダイレク」ト→「・・・」フォーカスポジションにしとけば、十字キーのどれかに触るとAFポイントを指定できます
書込番号:20980429
0点

こんにちは。
全押しで一瞬表示されるのが解せないのですが、AFターゲット表示がoffになってるのかも。
MENU→カスタムメニュー→AFターゲット表示→on
一度ご確認ください。
書込番号:20980435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにうちのは、
薄グレー→シャッタ半押し→一瞬グリーン→薄グレー→シャッタ全押し
こんな感じです。
書込番号:20980451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RAWpegさん
今、確認したんですがシャッター半押しで緑色の枠が表示されます。
全押しは撮れたのが写ってるだけです。
特別な設定はしてないと思います。
s-AF中央一点に設定してます。
一度設定を初期化してみてはどうでしょうか?
もしくはメーカーに問い合わせるかですね。
変な故障じゃないといいですね。
書込番号:20980473
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
現在、kissX4ダブルズームキットを所有しています。
旅行やお出かけの時に持参したいと思いながらも、子どもが増えるにつれ、重さが原因で持ち出さなくなってしまいました。
ここ半年ほど携帯で済ませていましたが、やはりカメラで撮影して残したいと思い、買い替えを検討しております。
自分なりに調べ、店頭に3度足を運び、kiss X7(ホワイト)、α6000、E-M10の3点に絞ったのですが、なかなか決められません。
用途は子ども(4歳、2歳、0歳)の撮影です。
旅行や日常だけでなく、できれば運動会や発表会(室内)でも使用したいです。
ファインダーを覗いて撮影をしていたので、ファインダー付きを希望しています。
動画はビデオカメラがありますので、重視しておりませんが、撮れるに越したことはないかなと思っています。
X7ホワイトなら4の望遠レンズを使用することができ、なおかつ所有していない単焦点を手に入れることができるのでいいかなと思いながらも。
やはりコンパクトなミラーレスにした方がいいのかなと悩んでいます。
予算は10万円ほどです。
乱文で申し訳ございませんが、アドバイス頂けると幸いです。
書込番号:20639572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すべてを1つのカメラで済ませようと思っても、どこかで妥協点が出てくると思います。一眼レフでもミラーレスでもそれなりの大きさ・重さがあるので、結局はまたスマホになっちゃうかも。
ここは普段用・旅行用に高級コンデジはどうでしょう? SONYのRX100M3〜5、PanasonicのLX100やTX1、CanonのG5Xあたりは高画質でファインダー付きです。最もコンパクトなRX100M3が個人的にはオススメ。
で、運動会や発表会の時だけKissX4+望遠レンズを使う。つまり買い替えでなく買い足しをオススメします。
書込番号:20639700 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>hazzzkiさん
>X7ホワイトなら4の望遠レンズを使用することができ、なおかつ所有していない単焦点を手に入れることができるのでいいかなと思いながらも。
その通りだと思いますよ。
レンズを使い回せるのも一眼レフのいいところですし。
>やはりコンパクトなミラーレスにした方がいいのかなと悩んでいます。
そうですね、ミラーレスにはコンパクトという強みがありますからね。
最近はm4/3も馬鹿にできません。
nikon1J5もいいですよ。
ところで、運動会は屋外なのでいいのですが発表会(室内)が気になります。
まずはレンズの明るさが必要かなと思います。
また、センサーサイズが小さくなれば、高感度耐性も落ちます。
後はシャッター音の問題は大丈夫でしょうか。
シャッター音の問題がなければ、一眼レフに明るいレンズがいいと思いますよ。
私はニコンユーザーなのですが、こういう場面ではD7200にタムロンA009(70-200F2.8)を使って撮影しています。
スピードライトの使用ができるかなどの環境にもよりますが、明るい望遠レンズが使えた方がいいと思います。
後は音の問題・・・静音撮影が必要な時には、J5にマウントアダプターJ5を利用してA009を使う方向で考え中です。
Fマウントレンズをnikon1で使えるのがメリットでもあります。
ただ、電池持ちが悪いんですよね・・・。
機材はあるのですが、なかなか試す機会が少なく先日ようやく体育館で動きものですが撮影して目処が立った感じです。
で、私が検討していた機種をご紹介します。
オリンパスのOLYMPUS STYLUS 1かOLYMPUS STYLUS 1sが売られていればいいのですが、中古でしか手に入らないみたいですし。
OLYMPUS STYLUS 1はOLYMPUS STYLUS 1sと同等になるファームアップがされています。
1/1.7型センサーでファインダー付きでフルサイズ換算300mmまで撮影できるカメラで、F2.8通しのレンズということでいいと思うのですが。
amazonなどで中古を探せば出てきますよ。
これとセンサーなどが同じHIGH SPEED EXILIM EX-100Fは新品でも売られています。
ただ、ファインダーが無いという部分では駄目でしょうか。
使い分けができればいいとは思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000795198/
一眼レフは保有しつつ、サブ機のような感じで購入されるのも面白いかと思いますよ。
書込番号:20639775
1点

現在X4をご使用との事ですが、X7 は、X4 との性能差はほとんどないですよ。撮像素子は一緒ですし、X4 のレンズを使うのならX7への買い替えは、ただカメラボディだけが若干小さくなるだけだと思います。Stylus1は、明るいレンズf2.8な高倍率コンデジで、暗所に強そうに感じるかもしれないですが、せっかくの明るいレンズなのにAFが暗所ではかなり弱いんです。大きさもE-M10と同等なので、わざわざ中古で探して買う位ならE-M10の方がお薦めです。ただ、E-M10もAFはstylus1同等なので、X4 を残してE-M10買い増しで考えた方が良いと思いますよ。
書込番号:20639986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hazzzkiさん
動物園・水族館にも足運ばれるのでしたら、一眼レフの方が楽に撮影出来るかと思います。
ミラーレス一眼の場合ですと、照準器(オリンパスEE-1)もあると便利かと思います。
あと、美術館や図書館・音楽コンサートなど静音で撮影しなければならない環境では、「電子シャッター」が搭載されているミラーレス一眼がいいかと思います。
書込番号:20640048
2点

こんにちは。
小さく済ませたいならE-M10でいいんじゃないですかね。
EOS一眼レフとE-M10を併用していますが、レンズも含めての大きさを
考えるとやはりマイクロ4/3機(オリンパスやパナソニックのカメラ)は
EOSシステムよりかなり軽量コンパクトですよ。
運動会はEOSが少し有利かもしれませんが、E-M10でも慣れれば大丈夫だと思います。
http://fotopus.com/magazine/undoukai/
発表会に関しては、M4/3は明るいズームレンズのお安いのが少ないのが現状です。
ISOを上げて対応するか、現場で可能なら外付けフラッシュで。
昔に比べたら高感度画質もかなり良くなっています。ISO3200あたりでも
細かいこと言わなければけっこう使えると思いますよ。
キットの標準ズームはボケが少ないので、お気に入りの明るい単焦点が
見つかれば、軽快に楽しめると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636770_K0000617303_K0000766327_K0000532767_K0000439789_K0000808290_K0000700441&pd_ctg=1050
ソニーはあまり知らないのですが、レンズが大きいものが多いので、
コンパクトさを優先するならM4/3がいいかなと思います。
最後に、
E-M10の板にお書きですが、E-M10は生産終了でE-M10mark2にモデルチェンジしています。
今ならmark2のほうがお安いですし、機能的にもアップしていますので、買うならmark2
をお求めくださいね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000011723&pd_ctg=V071
書込番号:20640058
6点

コンパクトと言っても
ミラーレスはやはり
かさばると思います。
結局持ち出さなくなりそうに
思います。
にゃ〜ご mark2さんのおすすめされてる
いわゆるコンデジであれば(キヤノン以外)
例えばIphone4の2、3倍くらいの厚み
ぐらいでしょうから
カバンの隙間に入れられると
思います。
書込番号:20640978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hazzzkiさん こんばんは(遅レスすみません)
元々X4同様のエントリー機種D3100でデジ一眼始めたものの大きさ重さでめげて
今の毎日の普段持ちはE-PM2(レンズ込みで400g弱)の室内子供撮りメインです。
D3100は気合い入ったイベント(運動会)での2台持ち時でのみの使用になっちゃってます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000089559_K0000484121
レンズ資産がたくさんあるなら普通に考えると100g軽くなるX7でいいかと思いますが、
標準ズームでも600g前後・望遠ズームだと750g前後で全体的に大きいので
やはり持ち出しにくいのは変わらないのではと思います。ホントに『カメラ持ってます』サイズでw
気に入っている(悪いと思ってない)なら僕のようにイベント時のみに使うかんじにするとかかな。
割り切ってオークションなどで売るという手も。2万円前後にしかならないかもですけどw
で、小さく軽い機種をメインにするとなるとミラーレスかセンサー大きいコンデジかになりますね。
ミラーレスは、ファインダーありで検索すると確かに候補のものになりますが、それでも結局重いですよね。
トータル450-500g近くなります。パナGM5なら350gで済みますけど
http://kakaku.com/item/K0000700411/spec/#tab
それでも例外的なGM5を除けば、大抵のものはファインダー付きだと400g超えます。
ファインダー外付けできるものもありますが、それでも400g以下で抑えるのはかなり難しいです。
また、レンズ部は必ず・ファインダー部も大抵飛び出るわけで、その分かさばるのはどうにもならないです。
ウチでは今だに奥さんのメイン機種は194gのコンデジP310ですが、以前346gのXZ-2を『どう?』と聞いたら
子育てしながらのカメラとしてこんな重さのものは絶対持ちたくないと言われました。
なのでhazzzkiさんのようすから、僕はミラーレスをオススメしないにしておきます。
コンデジは画質を考えて1型センサー以上の機種で、ファインダーある400g以下の軽いものを選びました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000846726_K0000819903_K0000653427_K0000789765_K0000916069&pd_ctg=0050
最もコスパもよくセンサーが4/3型で飛び抜けているのはLX100。次いで望遠あるG5X、の順ですが、
このリストの中では、上記2機種は若干大きく重いものにはなります。また、
RX100シリーズも含めこれらはレンズがとても明るく、暗所耐性が高くオススメですが望遠短いです。
一方で方向性が少し違うものとして、上記のカメラと比べるとレンズは少し暗いのですが
(とはいえX4のWズームキットから比べたら全体的に若干明るいので、そことは最終的に大差ないです)、
望遠もある程度ほしいのならTX1がオススメです。これは310gととても軽くなんとかポケットサイズで、
暗所撮影があまりなく望遠も必要な旅行なんかには最強かと思います。
ですんで持ち出しやすさを考えて、暗所撮影多いならRX100シリーズ・望遠あるならTX1をオススメとします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000846726_K0000653427_K0000789765_K0000916069
あら、結局にゃーごさんと変わらないのかな??? 細かく説明してみたってことで許してください(長文も)w
書込番号:20642411
0点

経験あるフォトグラファーなら、繰り返される、日常の写真の要求水準が、実は、アマチュアカメラマンと自称する人たちが、動かないものを狙って心象風景を撮るなら、別にKissでもいいんだが、いざ、日常で、しかも、運動会とか学校行事とか、暗い、動く、近寄れない、先生やPTAがうるさい、三脚なんぞ使えない、なんて状態で、次のようなことを満足にやろうとしたら、下手すると100万円入ることを知って、…となるはずw。
>用途は子ども(4歳、2歳、0歳)の撮影です。
旅行や日常だけでなく、できれば運動会や発表会(室内)でも使用したいです。
ファインダーを覗いて撮影をしていたので、ファインダー付きを希望しています。
ちょっと考えただけでもw、フラッシュ焚くと怒られそうな体育館の行事でしょw、そこで、アップで自分の子供を見つけて、ISO6400くらいなら、上げても平気なカメラって、みなさん好きなフルサイズでしょ? ニッパチZoomくらいはいるよねえ。でも、トリミングしないとわが子はどこにでしょ?
校庭に出て、父兄がいっぱいの撮影ポイント、ここから先には出ないでね、ってところで、リレーとかのコーナーで待ち続けて、来たぞ!わが子だ!分からないけどねえw、みんな同じ格好でw、数も多すぎてw、そこで、コーナーでピント合わせ続けて、大きなバッファーで連写できるって、そうだ!来たぞ、ピント追い続けろ!って、これもEOS Kissじゃ無理でしょ、きっと。
EOS7だ、D500だ!ってのが、きっと、フルサイズのサブカメラで、APSだよね。
もう、100万超えましたよ、絶対。
だから、10万円でミラーレスなんて買っても、どーにもなりませんぜ、ほんと。
KissX4のダブルズーム以上の動体追尾能力なんて無いと思うよ。っていうか、そのクラスじゃ、Kissを含めて、性能が足りない。
じゃあ、どうするかって、そんなカメラの性能でカバーしなくちゃいけないような写真撮らなくても、十分のお子さんの成長って残せると思いますよ。
お弁当食べてるときとかでもいいし、体育館で少々暗かったら、フラッシュ焚いちゃいましょうよ。
ダメって言われたら、6400まで上げるか…レンズ、5.6でも、感度上げてやって、補えば写りますよ。
KissX4ってのは、普通の人の常識的な支出の範囲で、楽しいファミリーフォトを撮るために作ってるんですから、その要求には答えてるんじゃないかと思います。
ぽっと出てきたミラーレス、僕は好きですが、用途は、自分のメモ代わり。
こいつを、運動会やら行事やらで、十分な性能を出せるようにしてやろうとすると、こっちも50万円くらい、軽くいきますよ。
話題のEM1 Mk2に、Proレンズとか、GH5にライカの100−400とか。
で、重いっすよー
写真なんて趣味にしていて腰痛とか、体の骨格曲がってる人なんて、結構いますよ。プロじゃないのに。
ザックじゃないとダメ、こうなると。肩壊すよ、ほんと。
やっぱり、性能上げるってコストかかるんですよ。
X4なら、でも、今のX7なら、7年くらい新しいのかなあ?
ISO感度のノイズ処理とかは良くなってるだろうなあ。
ミラーレスのエントリー機で動きものはやめたほうがいいですよ、ほんと。
全然追わないから…俺のが古いからかもしれないけど。
でも、ミラーレス、コンデジのタイムラグよりはいいよ。だから、日常のスナップなら、いいかも。
分かりにくかったと思うので、分かりやすく…
X7を買っても大差ないと思うけど、少しは新しくなっているし、40ミリが欲しいなら買ってもいいかも、でも、期待過ぎてもいけないと思います。こんな値段で、なんでもできたら、キヤノンの30万円〜売れなくなります。
ミラーレス、原理的に動きもの弱いです。強いの出てきてますが、高いです。
10万円だと、KissX4よりも動きものについていけないと思います。特にEVFがついていけないはず。運動会、いらいらしちゃいますよ、きっと。KIssX4と一緒に持っていって、お弁当の時間だけ、こっち使いますか?余計重くなっちゃいますよ?
書込番号:20649855
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
先日カメラを落としてしまい
電源を入れても画面が正常に映らず
シャッターも切れない状況です
バッテリーを抜いたり簡易操作を
してみましたがそれでも直らず
OLYMPUS OM-D DE-M10
落とした距離は約10〜15cm
外見には傷などはないです
見積もりに出してみる予定です
そこで修理で思ったよりも金額が
高いようでしたらボディのみ
買い換えようかとも思っています
レンズキットを4万で購入しました
新品同様な状態で使用してました
レンズはOLYMPUS f1.8 25mm
を使用しています 。もし
買い換えるなら機種に迷ってます
PL5は使用したことがあります
その次にこのカメラを購入しました
できればレンズはこれを使いたくて
他の機種のカメラとの併用は
難しそうなのでOLYMPUSをまた
購入しようかとも思っています
もし併用出来るのであれば
FUJIFILMを購入する予定です
そこで質問なのですがOLYMPUSで
オススメな機種はありますか?
私は風景、生き物をよく撮っています
ファインダーを覗くことはほとんどないです
もしオススメな機種がありましたら
ぜひ教えていただきたいです
書込番号:20576289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>uriiiiiさん
おきのどくに、残念なことになりましたね。
一応、レンズ・SDカード・バッテリー等外せるものは外し、付け直してから再起動しないか試してみてください。
ダメな様ならやはり入院が必要でしょう。
無事に帰ってくることをお祈りします。
書込番号:20576308
2点

uriiiiiさん こんにちは
動かなくなってしまって残念ですね。
でも落としてしまった場合 精密機械ですので 高さにかかわらず 何が起きるかわからない為 やはりメーカーで点検してもらい 原因探るのが良いと思います。
後 修理代が高い場合の新機種ですが 予算はどの位でしょうか?
書込番号:20576406
0点

普通にE-M10からの買い替えならE-M10マーク2
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017174_J0000017175_J0000017176
ファインダいらないならPL8
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021849_J0000021850_J0000021851
安く上げたいならPL7
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013474_J0000013476_J0000013475
書込番号:20577244
1点

こんにちは。
故障残念でしたね。
買い換えるとしたらE-M10Uがいいんじゃないですかね。
ファインダーは使ったことがないとのことですが、日中屋外撮影ですと
構図確認しやすいので、一度積極的に使ってみられてはいかがでしょう。
修理価格ですが見積りしてみないと分かりませんけど、私なら1.5万くらいで
済めば修理するかな。
併用(複数マウント)に関してはその人の考え方次第ですね。
こちらの常連さんは当然のように併用している人が多いです(^^;)
でも併用はレンズの互換がないのでお金もかかりますし、普通の人は
あまり考えないんじゃないですかね。
もちろん趣味としてこれからのめりこんでいきたい!とかなら止めませんけど(笑)
書込番号:20577649
0点

書き忘れました。
E-M10Uを勧める理由としては、
@5軸手ブレ補正
AAFターゲットパッド
これらがPL8にもない魅力ですね。
Aはファインダーを覗いての撮影に有効な機能ですが。
書込番号:20577668
0点

uriiiiiさん
あぁーぁー、、、
書込番号:20579186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見積もりに出すと送料かかるんで、電話問い合わせするのが良いよ。大体の金額教えてくれる。
で、修理すると決めたらその前にフォトパスに入会。
無料会員で10%オフ有料会員で30%オフ。
書込番号:20585365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
今持っているのはダブルズームキットのレンズだけなので新しいレンズを買いたいです!
何かこのレンズがあるといいよ!というオススメがあったら教えて欲しいです😊
書込番号:20225421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この新しいマクロなんか面白そうo(^o^)o
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=59378/
書込番号:20225430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何を撮りたいか?だと思いますよ♪
漠然と…M.ZD9〜18ミリ(広角ズーム)
風景や旅…M.ZD9〜18ミリ(広角ズーム)
小物類…M.ZD30ミリマクロ
人物や花など…パナソニック42.5ミリF1.7
昼夜の人物…M.ZD45ミリF1.8
なんとなく明るめの望遠…シグマ60ミリF2.8
とかねo(^o^)o
書込番号:20225441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

YUMEyume57さん
いろいろありますよ^^
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
詳細は以下に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617304/SortID=20134398/#20134714
今ならコレかな。
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
望遠レンズは圧縮効果も楽しいですよ。
ここは必見↓
http://ametamabiyori.com/lecture_assyuku
コレも楽しそう。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
書込番号:20225480
1点

何が撮りたいか、によってオススメは変わってきます。
もっと背景のボケた人物写真を撮りたいなら45mmF1.8
小さいものを大きく撮りたいなら マクロレンズ Lumix 30mmF2.8 macro, Olympus 30mmF3.5 macro, など。
もっと広角が撮りたいなら 9-18mm
とか。
とりあえずマクロレンズとか、今まで撮れなかったものが撮れるので面白いかなーと思います。
書込番号:20225492
1点

こんにちは。
新しいマクロレンズが発売されるそうですが、以前から評判の良いオリンパスの60ミリマクロレンズは、如何でしょうか。他のオリンパスのレンズよりコントラスト高く、高解像度なレンズです。それと1倍の等倍の大きさで獲れます。
http://pasoconotaku.blog.so-net.ne.jp/2015-06-05
書込番号:20225513
1点

マクロ挑戦してみたいです!
もう少しお手頃でオススメなマクロありますか?
学生なのでお財布に優しいマクロがあったら教えてください😂
書込番号:20225541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは予算じゃないですか?
書込番号:20225558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YUMEyume57さん
ディズニー(日中)や動物園・水族館や野鳥や飛行機の撮影したいのでしたら、
1) M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
2) LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 / MEGA O.I.S.
書込番号:20225593
1点

マイクロフォサーズのマクロレンズは、現時点では安くて、29,160円台からのようです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/recommendedspec_155.html
書込番号:20225595
2点

シグマの30ミリ2.8DN は一万円台と
お財布に優しい写りも良いレンズです。
同じシリーズで19ミリ 中望遠の60ミリも有ります。
書込番号:20225610
1点

YUMEyume57さん
こんなのもありますよ^^
クローズアップレンズ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/
書込番号:20225613
1点

ただの物欲か…
アタシなら自分がこの辺足らない、欲しいと思うまで買わない…
人にどれかおうなんて聞かない…
此と此でならどっちが良いかなら聞くけど…
書込番号:20225618 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

YUMEyume57さん
何を?どう?撮りたいねん?
書込番号:20225816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ選びは自由です。
目的なんか無くたってイイですよ。
欲しいのを買ってみて楽しむのが素敵。
書込番号:20225930
3点

マイクロフォーサーズのマクロはこれだけなのでご予算に応じて・・・
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=34
こっちの方が楽しくないですか?
http://kakaku.com/item/K0000617306/
書込番号:20226070
2点

7D markUでスポーツ写真を撮りたいと考えた3日後にマイクロフォーサーズでマクロですか・・・
まずはカメラのことを考えずに、大学合格目指して勉強に集中することです。残された時間は僅かしかありません。
書込番号:20226097
3点

>YUMEyume57さん
新たに買われる予定である7D2+100-400で、陸上の写真撮るより、
先ほど提案した、望遠レンズの中で、明る目な「LUMIX 100-300」を買われると、
予算的に安く済むし、機材が軽く済みます。
書込番号:20226135
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
はじめまして。
疑問に思ったことがありまして、ここに質問させていただきたいと思います。そんなこと聞かない方がいいんじゃないかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。
私はOLYMPUS OMD E-M10を持っています。
同じOLYMPUSのepl7というカメラ、どちらかというと女性がよく持っているのを見かけます。爽やかな、明るいふわふわした系というのでしょうか?そんな色のお写真ありますよね。
Em10のほうはダークめというかシックというか、そのような色味の写真をよく見ます。
私もいつもはどちらかというと後者のような写真(上手い下手は抜きに)なのですが、epl7(というかpenに多いのかな)の様な写真を撮ってみたいのです。
スペック的に変わるようなところはそんなに無いでしょうし、何がちがうのでしょうか。 また、そういう爽やかな白っぽい写真はどう撮るのがいいのでしょうか。
写真の例を上げた方がわかりやすいとは思うのですが、できないのでわかりにくくてすみません。
素人で、分からないことだらけなので、意味を伝えられているかわかりませんが、よろしくお願いします。
書込番号:19996237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きんときまめこさん、こんにちは。
> スペック的に変わるようなところはそんなに無いでしょうし、何がちがうのでしょうか。
一番の違いは、撮影者の感性だと思います。
同じような被写体でも、それをかわいく見る人もいれば、かっこよく見る人もいて、同じ写真になることはありません。
なのできんときまめこさが撮られるのお写真が、シックな傾向ということは、きんときまめこさんの感性が、シックな傾向なのだと思います。
ちなみにE-PL7を選ぶ人は、被写体をかわいく見る傾向が強くて、E-M10を選ぶ人は、被写体をかっこよく見る傾向が強いため、それぞれのカメラで撮られた写真にも、そのような傾向が出てくるのかもしれませんね。
> また、そういう爽やかな白っぽい写真はどう撮るのがいいのでしょうか。
露出補正をプラスにしたり、シーンセレクトでハイキーにしてみると、白っぽい写真にはなると思います。
書込番号:19996272
3点

>きんときまめこさん
アートフィルターのデイドリームで撮影してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19996276
3点

とりあえず、iAutoで撮れば、どっちのカメラでもおんなじ感じになるとは思うのですが・・・。
一人で両系統持ってる人はどっちの感性?
>アートフィルターのデイドリームで撮影してみてはいかがでしょうか。
う、ウォーターカラー、、、、、、ごめんなさい。
書込番号:19996330
0点

PENに限らず、オリンパス機ってハイキーな写真になりがちだよな。
理由として…
明るい単焦点が揃ってるが、ぼけにくいので開放で撮る事が多い→あっと言う間にSSの上限オーバーでハイキー写真に、で、更にそれを爽やか系に仕上げるフィルター類も充実してる。
書込番号:19996344
2点

>きんときまめこさん
E-PL7もE-M10もカメラとしては大差ないですし、アートフィルターも同じだと思いました。
だから、撮れる写真は実は同じはずです。
E-PL7と E-M10の 作例の差は、 とっている人の好みを反映しているんだと思います。
E-PL7のユーザーと
E-M10のユーザーの層に差があるのかもしれないですね。
「ゆるふわ写真」みたいなキーワードでグーグルサーチしてみると色々撮り方のヒントが出てきますよ。
書込番号:19996350
1点

こんにちは。
E-M10を使用しています。
カメラの違いはおそらくほとんどないです。
「撮り方」の違い、または「画像処理」していることも考えられます。
とりあえず手軽なところで。
・アートフィルター 取り説P.49
モードダイヤルARTに→ファンタジックフォーカス、デイドリームなどを選択
※ART BKTを選ぶと1回の撮影ですべてのフィルターの画像が記録されます。
これで後で好きなのを選ぶのもいいと思います。
・シーンモード 取り説P.47
モードダイヤルSCNに→ハイキーを選択
・露出補正 取り説P.50
前ダイヤルを回してプラス補正→画像が明るくなる(白っぽくなる)
※アートフィルター使用時等でも併用もできます。
このあたりを一度試してみられてはと思います。
なお、最初にも書きましたが、ネット上に上がっている画像は
カメラで撮ったままでなく、撮影後にパソコンなどで画像処理
しているのも多いです。
カメラでパシャっと撮ってそのままでは、もしかするとスレ主さんの
イメージどおりにはならないかもしれません。
書込番号:19996413
0点

きんときまめこさん こんにちは
>、そういう爽やかな白っぽい写真はどう撮るのがいいのでしょうか。
背景が明るい場所で 露出補正を+側に動かして撮影すると 会計が明るい写真が撮れるように 光の向き 露出補正など色々変えて撮影してみると 写り方変わるので 色々トライしてみるのが良いと思いますよ。
書込番号:19996473
0点


普通の撮影では他社のカメラを含め似たような写真になると思います
ソフトで加工しているのでしょう一度設定を覚えれば量産できますし
アートフイルターでそのような表現そのものは難しいですね
バラの花をアートフイルターで加工してみました
女子に人気といえばこんな感じも参考になると思います
http://camera.na-watashi.com/service/post_170.php
書込番号:19996879
1点

>きんときまめこさん
こんばんは〜 PL7とM10とではカメラ自体にほとんど違いは無く、撮る人の設定次第って気がしますよ〜。
露出補正と、諧調をうまく使えば、自分のイメージに近く撮れると思います。
露出補正を単純に上げると、白に近い所が白飛びしてしまいます。白飛びを抑えながら全体を明るく撮るのが諧調のハイキーです。
諧調のローキーは、逆に黒つぶれを抑えながら全体を暗めに写します。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/gradation/index.html
オリンパスビュワーのRAW現像を使えば露出補正や諧調、仕上がり・アートフィルターなどをいろいろシミュレートできますよ。
書込番号:20008578
1点

白っぽい写真(ハイキー)や黒っぽい写真(ローキー)は露出補正によるものです。カメラとは関係ありません。
オリンパスは、PL7の主な購買層に女性を想定しています。そのため、そのカタログや作例などに女性が好む(傾向にある)のハイキーの写真をつかっているだけです。EM10でも同じ条件にすれば同じ写真が撮れます。
ややくりかえしになりますが、ハイキーの写真を撮りたければ、適正露出よりプラス側(明るい方向)に補正すれば撮れます。あと、それをするときは、もともとの色が明るい(明度が高い)被写体を選んだほうが効果的です。
書込番号:20008655
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





