OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
104

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてミラーレスカメラを買うにあたって

2015/09/19 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

以前、オリンパス社さんのデジカメを持っていたのですが、写真撮影に興味が湧いてきたのでミラーレスカメラを購入しようと思います。

いろいろなサイトを見ていたところom-d e-m10ダブルズームとe-m5ダブルズームが気になりました

値段も某通販サイトによるとどちらも大して値段が変わりませんでした

主に風景・ペットを撮るつもりなのですがどちらのカメラが良いのでしょうか

よろしくお願いします。

書込番号:19153517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/09/19 13:12(1年以上前)

撮影ベースならOM-D E-M10がベターかなぁ?
四角いカメラの方が収納はしやすいけどね。

やっぱりEVF(ファインダー)はあった方がよいです。

書込番号:19153632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/19 13:13(1年以上前)

OM-D E-M10 (^o^ゞ


コンパクトなボディで内蔵フラッシュ付き(^-^)/
薄くてコンパクトな標準レンズが魅力的(^-^)/

書込番号:19153634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/09/19 13:22(1年以上前)

>松永弾正さん
>☆M6☆さん
ありがとうごさいます
やはりM10ですか
EVFというのはどういった時に使うのでしょうか

書込番号:19153666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/19 13:24(1年以上前)

日中、屋外での撮影で液晶が見にくいと感じた事はないですか?

そんな時にEVF使うと見やすいですよ(^o^ゞ

書込番号:19153672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/19 13:28(1年以上前)

EVFというのは液晶ビューファインダーの略、つまりファインダーです。もちろん、コンデジと同じように液晶画面を見ながら撮ることもできます。屋外のように光線が強くて反射して液晶画面が見づらい時にはEVFはとても便利です。E-M5もE-M10もEVF内蔵です。

私見ですが、E-M5とE-M10の違いは手ブレ補正方式(E-M5は5軸、E-M10は3軸)、E-M5は防塵防滴、E-M10はWi-Fi内蔵といったところでしょうか。

書込番号:19153681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/19 14:16(1年以上前)

EVFのEはてっきりElectronicのEだと思っていましたが、EkishoのEだったんですね(^◇^) スマン m(__)m

書込番号:19153788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/09/19 14:26(1年以上前)

M10と比較すると、M5はやっぱり古いわーっと感じますね。
防塵防滴無し、や、三軸手ぶれ補正などコストダウンされてるところもあるけど、 WiFi、ライブコンポジット、HDR、フォーカスピーキング、手持ち夜景などの機能はM10から搭載になってます。輝度補正が±3EVから±5EVに広がったのも大きな進歩と思います。

アウトドアで、ハードに使うのでなければ、M10の方が良いと思いますよ。


書込番号:19153813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/19 14:26(1年以上前)

M10とM5で迷われているのですよね。
どちらもEVF付きです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011723_J0000001578

内蔵フラッシュ、Wi−Fi付きで、かつコンパクトなM10がいいと思います。

書込番号:19153814

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/19 14:31(1年以上前)

E-M5の価格を安くしたのがE-M10となっていますので

価格が同じくらいなのでしたら、上位機種のE-M5の方がいいように思います。
特に手ぶれ補正が強力な点がいいかなと思います。

E-M5の方が優れている点は

連続連写速度 (連写 H 時・最大) 約 9 コマ / 秒(E-M10は約 8.0 コマ / 秒)
手ぶれ補正 5軸補正(E-M10は 3軸補正)
ボディ材質 マグネシウム合金 (E-M10は 金属外装とのみ発表なので、高価なマグネシウム以外の金属と思われます)

となっています。
E-M10は下位機種とはいえ後から発売されていますので、E-M5よりいい部分もあり

画像処理エンジン TruePic VII(E-M5は TruePic VI)
フラッシュ 内蔵(E-M5は内蔵していない)
AF エリア 81エリア(E-M5は 35エリア)
内蔵 Wi-Fi有り(E-M5はなし)
となっています。


>EVFというのはどういった時に使うのでしょうか

EVFはE-M5にもE-M10にも搭載されていますが
一眼レフのようにファインダーを覗いて撮影したい場合に使用します。

コンデジのように背面液晶に表示させて使う場合は使用しません。

一般的にファインダーを覗いて撮影するほうがカメラが安定するので、手ぶれしにくいと思いますが
手ぶれ補正機能があるので、実際にはあまり差は出ないかもしれません。

あと日中明るすぎて背面液晶が見にくい時にファインダーが活躍するときもあります。

書込番号:19153830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/09/19 17:20(1年以上前)

この2機種…僕が買うならすごく悩んでしまうくらいどちらも良いカメラですが…。

初めての一眼ならばフラッシュ・Wi-Fi内蔵のE-M10をお勧めしますよ♪

書込番号:19154201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/09/19 22:15(1年以上前)

カメラ撮影が好きに成りたいなら背面液晶では無くファインダーで撮影するくせを付けるのも
ひとつの方法だと思います。

書込番号:19155037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2015/09/20 15:39(1年以上前)

こんにちは。
意外とみんな指摘していませんが、E-M5の優れている点として、防塵防滴があります。
雨の日に持ち出す場合は、E-M5の方が安心です。
もっとも、レンズも防塵防滴出ないと意味がありませんので、いろいろレンズを使うのなら、E-M10で問題なし。
ちなみに液晶は、E-M10の方がキレイです。

書込番号:19156902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5 ヤマレコ 

2015/09/20 20:57(1年以上前)

当機種
当機種

広角端(14mm)。フルサイズ換算28mmなので、ちょっと画角が狭い

室内撮りでは、使い勝手の良いレンズだと思う。画質も良い。

こんにちは。E-M10を持って登山しています。とても持ち運びしやすくて、気に入っています!

キットに付属の標準レンズ(14-42mm)では画角が狭いので、風景を撮るのならもっと広角のレンズが欲しいところです。
スナップ写真や室内撮りでは使いやすいレンズだと思います。

書込番号:19157652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/10/10 12:49(1年以上前)

返信遅れてしまい申し訳ありません

結果、つい先日E-m10を購入しました!
大きい家電量販店にて購入しましたが在庫残り一つしかないと言われたので焦りました(笑)

ご回答ありがとうございました

書込番号:19214740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/10/10 13:51(1年以上前)

やっぱり最後の一個とか聞くと焦りますよね〜。 無事ご購入おめでとうございます(笑)

もう紅葉の時期だし、これからどんどん連れ出してたくさん写真を撮ってください。

書込番号:19214847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/15 01:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪
試し撮りを楽しんでいる頃ですかね。

良いカメラライフを♪

書込番号:19228094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 コンデジから買い替え・広角撮影について

2015/10/13 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 iruirukakaさん
クチコミ投稿数:4件

コンデジからの買い替えを考えています。
本体というよりはレンズの話になってしまいますが、
長年使っているカメラがPanasonic TZ-5 で、
この画角に慣れてしまっています。

標準で付いているEZレンズで、
どの程度まで広角で撮れるものなのでしょうか?
TZ-5より狭くなってしまうのでしょうか。
また、新たにレンズを買い足したとして、
TZ-5に匹敵するくらいの画角で撮れるものなのでしょうか。

そもそもの比較として、「どうか・・・」とは思いますが、
一眼は今まで持ったことがなく、全く想像がつきません。
参考になる回答をいただけるとありがたいです。

( TZ-5 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-TZ5_spec.html

書込番号:19223159

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/10/13 12:17(1年以上前)

TZ-5の広角は35mm換算で28mm相当。

E-M10の本キットに付属するレンズの広角は35mm換算で24mm相当。

以上の結果からE-M10の本キットのほうが広く写せます。

書込番号:19223178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/10/13 12:18(1年以上前)

すみません、間違えました。

本キットのレンズは35mm換算で28mmでしたね。

だからTZ-5と同じくらいです。

書込番号:19223183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/10/13 12:20(1年以上前)

>iruirukakaさん

こんにちは。

TZ-5っていうカメラが、35mm換算28-280mmですね。

こちらのキットの14-42mmは、35mm換算28-84mmですので、広角側の始まりは同じですよ^^
ちなみに望遠側は40-150mmですので、300mmまで使えるようになります。

書込番号:19223190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/13 12:21(1年以上前)

>iruirukakaさん
TZ5の広角は35mm換算で28mm相当です。
一方、E-M10 のEZレンズの広角も35mm換算で28mm相当なので、同じですね。

同じくらい広く撮れますよ。

書込番号:19223192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/13 12:41(1年以上前)

iruirukakaさん こんにちは。

コンデジは諸元に必ず35oフルサイズ換算の焦点距離がかかれていますし、お考えのE-M10は35oフルサイズに換算するには×2すれば良いと言うことがわかれば、どんな画角で撮れるかは簡単にわかると思います。

あなたのTZ-5のURLには焦点距離35mm判換算:28-280mmと言うように記載があり、ダブルズームキットに付属するレンズの焦点距離は14-42mmと40-150mmと記載がありますので、これを比較すればTZ-5は28-280oとなりE-M10は前記×2にすれば28-300となるのでレンズ2本を使用すれば今までの画角とほぼ同一の画角で撮れるということになると思います。

書込番号:19223249

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/13 12:44(1年以上前)

>標準で付いているEZレンズで、どの程度まで広角で撮れるものなのでしょうか?

このレンズは35mm換算で28mm〜84mmのレンズです。
TZ-5は35mm換算で28mm〜280mmのレンズを搭載していますので
広角端の画角(写る範囲)は同じです。(若干の誤差はあると思いますが、表記上は同じです。)
その為TZ-5より狭くなることはありませんので、安心していいと思います。

望遠はEZレンズは84mm相当までしかありませんので、280mm相当まであるTZ-5には及びませんが
レンズが2本ついているのがダブルズームキットですので
この望遠ズームの方に付け替えれば、E-M10は望遠端300mm相当になり、TZ-5より少し望遠も伸びます。

書込番号:19223266

ナイスクチコミ!2


スレ主 iruirukakaさん
クチコミ投稿数:4件

2015/10/13 12:58(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
>mirurun.comさん
>SakanaTarouさん
>写歴40年さん
>フェニックスの一輝さん

一括での返信で大変申し訳ありません。

広角側だけでなく、
望遠側についてもご回答を頂き、安心致しました。
ほぼ同じくらいに撮れるのであれば、
機能や画質から買い換え決定です!
使いこなして行きたい!と思います。

短時間の間に多くの回答を頂き驚きました・・・
本当に、ありがとうございました。

書込番号:19223298

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/10/13 15:47(1年以上前)

みなさんの言ってることは間違いないですが、あくまで2本のレンズでの話で広角と望遠のあいだにはレンズ交換が必要ですよ。
レンズ交換なしで広角〜望遠を1本でいくならこのへんのレンズがあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000740866_K0000668927

書込番号:19223617

ナイスクチコミ!1


スレ主 iruirukakaさん
クチコミ投稿数:4件

2015/10/13 16:14(1年以上前)

>AE84さん
情報ありがとうございます!
交換レンズもいろんな種類があるので、
間違いなく検討すると思います。

感覚的にはEZ2本を1本でカバーする様な感じですかね。
同じ14mmですけど、レンズの長さが少し違ったり、
レンズの枚数が増える(んですよね?)事で、
若干見え方が違ったりするんでしょうか・・・。

書込番号:19223645

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/10/13 16:24(1年以上前)

写りかたに関しては同じ14mmならほぼ同じ範囲(画角)が写ります。
でもレンズの画角というのは無限遠にピントを合わせたばあいの角度ですので、
インナーフォーカスのレンズで近距離を撮ると少し画角が狭くなったりということはあります。
また同じ焦点距離でもレンズによってボケ味や色乗り、コントラストなど個性があります。
交換レンズを検討するならぜひ単焦点レンズも検討ください。単焦点のほうが個性が分かりやすいです。

書込番号:19223660

ナイスクチコミ!0


スレ主 iruirukakaさん
クチコミ投稿数:4件

2015/10/13 16:41(1年以上前)

回答いただき、ありがとうございます。

前出の紹介していただいたレンズだけでも3種類、
メーカーによっても若干違ってくるんですよね。
他にも撮りたい場面によっても様々なレンズがありますし、
お気に入りのレンズを見つけられれば、
本当に楽しくなりそうです。

書込番号:19223692

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/10/13 17:44(1年以上前)

こゆレンズをシステムに1本加えると俄然面白くなりますw
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000766327_K0000617303_K0000532767_K0000508918_K0000508919

書込番号:19223819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

購入悩んでます;;E-PL6かE-M10?ネオ一眼?

2015/10/01 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 りいたさん
クチコミ投稿数:8件

先日PL7のページでも質問させてもらえたのですが。
現在保有しているPENのE-PM2の画面にヒビがはいってしまったので
買い替えを検討しています。
(いまのところ使えます。)

PL7も検討していたのですが、いまお買い得なPL6かE-M10で検討しようと思っています。
PM2はほぼLumixの単焦点で普段は撮影しています。2歳と5歳の男の子の撮影です。
EOS KissX5も運動会用に2年前に購入しましたが、まったく使いこなせていません!
万年初心者かと思うので、簡単お手軽にオシャレっぽい写真のとれるPENを気に入って使っていました。
前回はレンズキットだったので今回ダブルズームにして、来週の運動会でもkissと併用して使えたらと思っています。

EM-10をおすすめしていただいて、実際実物見てみたところ(電源はいれられませんでした)、
PENとあまり大きさも変わらず、かっこよくて、いい写真がとれそうだったのでちょっと気になりました。
PL-7の魅力は自分撮りもきになっているのですが。。

あと、ちょっと4K動画から写真を切り出せるともみてLUMIX DMC-FZ1000も気になっています。

レンズの付けたしはいまのところ考えていません。

アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19190079

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/10/01 14:25(1年以上前)

こんにちは。

運動会を撮られる予定があるならファインダー(背面の覗き窓)が
ついた機種がいいように思います。候補の中ならE-M10ですね。
運動会だけでなく、屋外で天気の良い日は背面液晶がまったく役に
たたないシーンもありますので、そういう意味でもファインダー
付きは便利ですよ。

FZ1000も良いですが大きさは大丈夫ですか?
PENやE-M10と比べるとかなり大きいと思うのですが・・・

書込番号:19190090

ナイスクチコミ!1


スレ主 りいたさん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/01 14:36(1年以上前)

>BAJA人さん
御回答ありがとうございます。
大きいんですねー。
あとでみにいってこようと思ってます。



LUMIX DMC-G7H も気になってるのですが、
価格が・・・高いですね(^^ゞ

書込番号:19190107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/01 14:42(1年以上前)

りいたさん、こんにちは

>簡単お手軽にオシャレっぽい写真のとれるPENを気に入って使っていました。
であれば、PL6でよろしいと思いますよ

>EOS KissX5も運動会用に2年前に購入しましたが、まったく使いこなせていません!
次の運動会にも使用するつもりならば、何が問題で使いこなせていないと思うのか、
あるいは、撮影結果と理想とする結果のどのような部分にギャップを感じているのかを、
ここで書くと、いろいろな人からアドバイスがもらえると思いますよ

書込番号:19190116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/01 14:56(1年以上前)

参考情報ですが、
E-M10はwifiでスマフォと通信ができ、スマフォからシャッターを押したり(スマフォ側にカメラの映像がリアルタイムで映ります)、
画像をスマフォに転送したりすることが出来ますので、
背面液晶が180°回らないので、自撮り棒は使えませんが、カメラを適当な場所に置いて、スマフォでシャッターを切って、
自撮りもできないこともないですね

ご参考まで

書込番号:19190139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/01 19:28(1年以上前)

FZ1000はまだ実機をご覧になっていないのですよね?
大きいこともありますが、重いですよ。持ち歩くにはけっこう覚悟が必要かも。
個人的には、あれを持ち出すくらいなら、軽量な一眼レフ(キヤノンのX7あたり)を選びますね。

>PL7も検討していたのですが、いまお買い得なPL6かE-M10で検討しようと思っています

その2台でしたら、お勧めはE-M10なんですが。屋外で液晶が見にくい時や望遠を使う場合にはファインダーがあったほうが撮りやすいですし、E-PL6の2軸手ブレ補正に比べて3軸手ブレ補正が魅力です。また、他の方も書かれていますが、Wi-Fi内蔵も便利です。

E-PL6はたしかに液晶が可動するので自分撮りには向いていますが、E-PL7ほど使い勝手はよくありません。屋外晴天だと液晶に陽光が反射して見づらいこともよくあります。また、自分撮りなら何回失敗してもやり直せますよね。E-M10でも勘と経験を積み重ねれば撮れないことはないと思うのですが。

書込番号:19190570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/10/01 21:50(1年以上前)

M10は値段的にはPL6より+2万ってとこでしょうが、十分それに見合うメリットあると思いますよ。運動会は望遠レンズとEVFは欠かせないし、ステップアップのちょうどよい機会と思います。 PEN+AP2ポートの外付けEVFスタイルは、現状の流れだとあまり将来性なさそうです。へたにPENに固執しないで、値崩れしたM10に行っちゃった方が得策だと思います。

運動会には望遠が足りませんが、普段使いなら、RX100M3かG7X、LX1000あたりも良いですね。

書込番号:19190990

ナイスクチコミ!0


kimi7さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/03 09:35(1年以上前)

ファインダーがあるのでM10で即決です!
2万程度の価格差があってもM10です。>りいたさん

書込番号:19194913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/03 09:55(1年以上前)

>EOS KissX5も運動会用に2年前に購入しましたが、まったく使いこなせていません!

 まだX5をお持ちのようですが、どのように使いこなせなかったのか、それを確認するのが先だと思います。使いこなせない原因も不明のまま、新しいボディに望遠レンズつけても、また使いこなせないと嘆くだけになると思いませんか?

 逆に使いこなせなった理由が分かっていて、今年は使えそうであれば、X5に望遠ズームがあるのであれば、敢えてダブルズームを購入する必要性も低いように思いますが如何でしょう?

>かっこよくて、いい写真がとれそうだったのでちょっと気になりました。

 スタイルが気に入っているというのはモチベーションを維持するうえで重要だとは思いますが、それだけで思った写真が撮れるわけではありません。

 お持ちのPM2のレンズに異常がないのなら、PL7ボディ単体でも十分なような感じもします。
 

書込番号:19194968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/03 20:36(1年以上前)

お子さんの撮影なら、尚更FZ1000が良いと思いますよ、

AFもすこぶる速いですし、
4K動画の切り出しは、決定的チャンスの撮影には絶大な効果があります、
また、次の動作が読めない子供なので、
なおさら動画としても残せて、静止画としても最高のカットを取り出せるこの機能は大きいです。

「大きくて重い」
というのはその通りなのですが、
広角25ミリから望遠400ミリまでこれ一つで対応できる機動性の高さは、一眼レフには真似できません。

この先、お子さんの運動会などでも、先の4K動画と併せて使える場面が多いと思います。

書込番号:19196416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

カメラを降った時に

2015/07/18 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

たびたび質問すいません。
カメラを振るとカチャカチャ音が聞こえるのですが仕様でしょうか?

書込番号:18978776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2015/07/19 00:04(1年以上前)

こんにちは。

うちのもチャカチャカいいますね。
縦横センサーかな?


書込番号:18978785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/19 01:10(1年以上前)

OLYMPUSにかぎらず、音がするのが多いかと。

でも、あまり無意味に振らないほうがいいと思います。
(精密機器ですから。)

書込番号:18978945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/19 01:35(1年以上前)

E-M1 コトコトいってます。
E-M5 コトコトいってます。

P-L3 少しだけいってます。
P-L1s カチャカチャいってます。

大きいコトコトは新しい手ぶれ補正ユニット。
小さいカチャカチャは縦横センサー。
そう判断しました。

ちなみに…ボディに手ぶれ補正ユニットを入れていないパナソニックの場合。
GF1 カチャカチャいってます。
GX1 カチャカチャいってます。
縦横センサーでしょう。

正常だと思いますよo(^o^)o

書込番号:18979000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/19 07:42(1年以上前)

スマイルシティーボーイさん
メーカーに、電話!


書込番号:18979344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/19 08:10(1年以上前)

スマイルシティーボーイさん おはようございます。

仕様なので無意味に振らない方が良いと思います。

手ブレ補正などの機能はそれを関知する為に揺れるところがありますので、振れば当然カチャカチャ音がすると思います。

書込番号:18979407

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/19 08:39(1年以上前)

音だけですか?一緒にネジとか 黒光りした四角い板みたいのは落ちてきたら病院へ行きましょう。

書込番号:18979484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2015/07/19 09:13(1年以上前)

nightbearさん ”?” 聞き継ぎました?

精密機械ですカメラ、レンズともあまりぶん回さないように・・・(^o^)

書込番号:18979549

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/19 09:43(1年以上前)

スマイルシティーボーイさん こんにちは

レンズが付いた状態でしたら レンズユニットからも音がすると思いますが 電源を入れると音が小さくなる場合 手ブレ補正やレンズ 音が変わらない場合 縦横センサーから出ている音の可能性が強いです。

書込番号:18979618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/19 13:55(1年以上前)

私は振った事ないので分かりませんが、むやみやたらに振らない方が良いと思います!

書込番号:18980262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/19 14:24(1年以上前)

E-M5を振ってみましたが、コトコト音がします。

書込番号:18980319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/19 15:25(1年以上前)

分解してアロンアルファーで、動いている所を固定して見てはいかがでしょうか・・・

書込番号:18980440

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2015/07/19 15:38(1年以上前)

カメラを振ると何かいいことあるんですか?

書込番号:18980466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/19 16:25(1年以上前)

オミクジが・・・

書込番号:18980560

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/19 19:06(1年以上前)

大凶ですね・・・・

書込番号:18980953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/20 00:35(1年以上前)

大吉…希望です(^o^ゞ

書込番号:18981984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/07/20 02:46(1年以上前)

レンズはずしてストラップをつける金具を押さえても鳴るなら中の問題じゃないですかねー。

書込番号:18982154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/20 23:13(1年以上前)

じっくりコトコト煮込んだカメラ・・・

書込番号:18985044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/30 23:35(1年以上前)

オリンパスは分かりませんが、キヤノン7Dマーク2、40Dではコロコロ言ってます。
キヤノンの場合は内蔵ストロボのバネの遊びで、仕様でした。
鳴らない場合もあります。

ペンタックスも鳴りますが原因は忘れました
(^^;;
ペンタも仕様です。

ニコンも鳴るそうですよ。

書込番号:19188810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

EM10でのワイヤレス多灯撮影

2015/09/29 02:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 ん猫さん
クチコミ投稿数:6件

こんばんは。困っております。

EM10で外部ストロボを使った多灯撮影をしたいと思っています。
有線だと邪魔になるかなと思い無線での前提です。
なお現在はFL600Rを1つもっています。
(追加のストロボはスレーブ専用となるので安くすませたいです)

RCモードという無線でストロボを発光させる方法があることは知っていたのですが、調べるとカメラとストロボの受光部間に遮蔽物がある場合、発光してくれないことがわかりました。
ストロボにはディフューズさせるためソフトボックス等をかぶせる場合があるのでそれは困ると思い、他の方法を調べたところラジオスレーブという方法を見つけました。

また、YONGNUOというメーカーのSpeedlight YN560 IIIというストロボが安く(有名ぽい?)、それに対応したラジオスレーブも見つけたのですがニコンとキャノン用のみでオリンパス用がありませんでした。
オリ機でも使えるという情報はありましたがEM10ではどうかわかりませんでした。

そこで、上記のストロボで多灯環境を組んでる方がいましたら、どうやって使用しているか知りたいのと、
他にもEM10の場合はこっちのほうがいい、とか
そもそもRC、ラジオスレーブ以外の方法でできる、
等、教えて頂きたいです。

調べ方が悪いのかもしれませんがEM10で多灯撮影してる方の環境がわからず。。。こういう構成で撮ってるよという情報がほしいです。

知識が足りてなくておかしなことを言ってるかもしれませんが、よろしくおねがいします。

書込番号:19183486

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2015/09/29 06:07(1年以上前)

別機種

多投の場合、結局向きや発光量は個別にいじらなければなりませんので
TTLである必然性は低いです。
(TTL調光できても、方向は結局手動)

後ろに向けられるストロボでマニュアル発光させれば
エツミのスレーブユニットで受信できます。
感度はいいのでバウンスでもたいてい拾います。
(スレーブ機能内蔵の受光部より反応高い)
1;1でスレーブだとたまに直射を拾わない可能性もありますが
1;多であればどれかのスレーブが拾いさえすれば残りも連鎖します。

スレーブ機能内蔵のストロボの中古は高いですが
スレーブユニット装着前提ならマニュアル減光機能があればOKですし
背景に向けて外測オートをかける(レンズ絞値にあわせればOK)ことも可能です。

書込番号:19183583

ナイスクチコミ!1


スレ主 ん猫さん
クチコミ投稿数:6件

2015/09/29 09:45(1年以上前)

> ひろ君ひろ君さん

返信ありがとうございます。

確かに結局マニュアルになると思いますしTTLは必要なさそうです。
エツミのスレーブユニット、調べてみるとストロボの光で反応してくれるのですね。
そしてFL600Rにも同様の機能があることを知りました・・・。内部ストロボの光でどこまで反応してくれるかすこし試してみたいと思います。

ストロボはマニュアルで光量調整できるものならなんでもよさそうですし、コスパのいいストロボを探してみます。(何かいいものがあれば教えて頂けるとうれしいです)

書込番号:19183963

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/09/29 11:55(1年以上前)

> RCモードという無線でストロボを発光させる方法があ ることは知っていたのですが、調べるとカメラとストロボの受光部間に遮蔽物がある場合、発光してくれないことがわかりました。

室内などの光が反射する場所で受感部に届けば反応するので、完全に遮蔽されない限り大丈夫です。

> YONGNUOというメーカーのSpeedlight YN560 IIIというストロボが安く(有名ぽい?)、 それに対応したラジオスレーブも見つけたのですがニコンとキャノン用のみでオリンパス用がありませんでした。 オリ機でも使えるという情報はありましたがEM10ではどうかわかりませんでした。

YN560 III自体はメーカー縛りが無いようですね。
ラジオスレーブ(トリガー)のキヤノン用とニコン用た確か、ホットシューにはめ込むレールの厚さの違いだったと思います。
キヤノン用をニコンに付けようとするとキツくて入らないだけで、ニコン用を買えばTTLが使えないけどメーカー縛りが実質的に無かったと記憶しています。(オリンパスはニコン用を使用するとあったと思います。)
E-M10に使えるかは確かに確信出来ませんが、ニコン用を使えば少なくともマニュアルでの多灯はできるでしょう。(だいたい多灯ならマニュアルだし)

ところで何を撮ろうとしているのでしょうか?
ちょっと気になるのは、ハイスピードシンクロに対応した構成は必要ないのかと心配します。
もし屋外での使用も考えているならハイスピードシンクロ対応にしておいた方が後々便利ですよ(^_^)

書込番号:19184172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/29 14:15(1年以上前)

ん猫さん こんにちは

どのような物撮影予定でしょうか?

目的によっては ストロボよりも 写真用蛍光灯の方が使いやすい場合も有りますので

書込番号:19184468

ナイスクチコミ!0


スレ主 ん猫さん
クチコミ投稿数:6件

2015/09/29 19:24(1年以上前)

>飛竜@さん

返信ありがとうございます。


> 室内などの光が反射する場所で受感部に届けば反応するので、完全に遮蔽されない限り大丈夫です。

RCモードについて書きましたが、実際に受光部の向きで反応してくれないことを何度か体験し、ソフトボックスやアンブレラを使った際に反応してくれなさそうでビビっております。
と半分思い込みもあり、ほぼ選択肢から外れています。


> E-M10に使えるかは確かに確信出来ませんが、ニコン用を使えば少なくともマニュアルでの多灯はできるでしょう。(だいたい多灯ならマニュアルだし)

ラジオスレーブのニコン用が使えるかもというのは考えていましたが、仰られてる通り確信がないのでもし誰か使ってるよ〜という人がいればいいなと思い質問させてもらいました。


> ところで何を撮ろうとしているのでしょうか?

基本はスタジオで人を撮りたいと思っているのですが、確かに野外で日中シンクロしたいときはあるかもしれません・・・勝手にストロボにはついてる機能だと思っていましたがちゃんと選ばないとだめなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:19185162

ナイスクチコミ!0


スレ主 ん猫さん
クチコミ投稿数:6件

2015/09/29 19:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。

スタジオでの人撮影を考えていますが、野外でも撮影できる状態にしておきたいです。
写真用のLEDがあるのは知っていましたがどんなものか全く調べてなかったので、これから調べてみます。

書込番号:19185171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2015/09/29 19:42(1年以上前)

現状でお使いのストロボ機材は何でしょうか?

商品名をおしえてもらえると助かります。

書込番号:19185218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2015/09/29 20:37(1年以上前)

別機種

ちなみに前回の写真はこの機材で撮りました。

書込番号:19185397

ナイスクチコミ!0


スレ主 ん猫さん
クチコミ投稿数:6件

2015/09/29 21:53(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

エレクトロニック フラッシュ FL-600R というオリの純正ストロボが1つです。
そのほかには持ってません。

>ひろ君ひろ君さん

ありがとうございます。
モノ撮りの予定はありませんがキャッチライトを丸くできるという話を聞いたことがあり、ライトリングは少しほしいと思ってます。

書込番号:19185693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2015/09/29 22:20(1年以上前)

テレビのリモコンと同じような赤外線方式のスレーブは感度がいまいちですから電波式のラジオスレーブを
送信機と受信機の1セットがあればとりあえずはFL600Rをワイヤレス発光させることが出来ます。

ストロボ2灯以上必要があればSpeedlight YN560 IIIを必要に応じて購入してください。
YONGNUOのスピードライトはコストパフォーマンスが良いです。
当たり外れや故障がありますが保障は基本ありませんから予備を買っても安上がりです。

ラジオスレーブ送信機とオリンパス相性は下記をリンク先を参考にしてください。

https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%96%E3%80%80%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E3%80%80%E6%94%B9%E9%80%A0%E3%80%80RF-603

マニュアル発光で同調すれば良い話ならシューを奥から少しずらしたりすれば改造しなくても使えるはずです。

書込番号:19185790

ナイスクチコミ!0


スレ主 ん猫さん
クチコミ投稿数:6件

2015/09/30 02:15(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

こんばんは、ラジオスレーブの情報ありがとうございます。
改造となると少し敷居が高いですが、値段がそんなに高くないしとりあえず買ってみて試してみるのが早そうですね。

いまのところやはりYONGNUOで構成するのが一番コスパいいのかなと思っています。
日中のハイスピードシンクロという使い方はできませんがNDフィルターでSS落とせばなんとかなりそうですし・・・。

書込番号:19186339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:11件

E-M10が有力なのですがα6000、コンデジではRX100が候補に挙がっています。

以前同じくオリンパスのE-PL4のダブルズームを使っていたのですが、結局望遠レンズは殆ど使っておりませんでしたので、今回はキットレンズで考えております。

主な用途はスナップ(風景や人物、たまに草花など)がメインです。
カバンの中に入れてたまにスナップを撮りたい!といった感じですので、持ち運びを考えるとコンデジがベストなんでしょうが、評価の高いRX100と先に挙げた2機種では写りは違いが出てくるのでしょうか?

E-M10についても詳しく知っているわけではありませんがらEVFがある事と単純に見た目が好みです。
予算は6万〜7万程度が上限で考えています。

ご教授お願いします。

書込番号:19171859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/09/25 12:33(1年以上前)

E-PL4と言う機種はありませんので、おそらくE-PL3かE-PL5と思われます。
レンズはそのまま使えますので、望遠ズームは残して売却(下取り)し、E-M10のレンズキットでよろしいのではないでしょうか。

写りについては、α6000とRX100は未使用のためコメントできませんが、NEX-6を使っていたときの印象としては

・人肌のホワイトバランスはSONYが有利かな?
・ボケ味はみんなが騒ぐほど違いは感じませんでした
・OLYMPUSのほうが、JPEGが「硬い」感じがします。睫毛とか髪の毛とか一本一本がシャープ。好き嫌い分かれますね

と言う感じでした。


書込番号:19171883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/25 12:39(1年以上前)

良く言われることですが、キットレンズのまま使うよりはRX100の方が特に暗所画質やぼかし能力は高くなります。
機動性を重視するならファインダーもついていて小型、風景で便利な24mmから使えて望遠までレンズが明るく人物もぼかしやすいRX100M3が最適ではないかと。

書込番号:19171905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/09/25 13:01(1年以上前)

>かづ猫さん
レスありがとうございます。失礼、E-PL5でした。

硬い画質ですか。ミラーレス含め一眼は先代のオリンパスでの画質しかわからないのですが、これからは作例も見て参考にいたします。


>びゃくだんさん
暗所での画質の定評はよくレビューで拝読しておりました。とても参考になります。RX100M3に関しては少し予算が…(涙

恐れ入ります、お二方ありがとうございました。

書込番号:19171974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/25 13:09(1年以上前)

ファインダーに対するこだわりがなければ、G7XもRX100M3と似たレンズです。これは5万ちょっとでありますね。
24mmから使えるのも一緒で、望遠についてはむしろこっちの方が効きます。

でも、見た目が大事なのは凄く解るので、私なら少々大きくてもE-M10選ぶかも。
後々レンズを交換する楽しみもあるので。

書込番号:19171998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/25 13:30(1年以上前)

>評価の高いRX100と先に挙げた2機種では写りは違いが出てくるのでしょうか?

キットレンズで比較した場合は、例えばE-M10とRX100M3の場合は撮像素子の大きさが近いのであまり変わらない可能性もあります。
ただ、E-M10に単焦点レンズをつけたり、明るいズームをつけたりすれば、E-M10の方が上になる可能性もあります。

α6000の場合はキットレンズの評価が非常に低いので、本来であればAPS-Cと大きな撮像素子が威力を発揮するはずなのですが
こちらもRX100M3とあまり変わらない可能性が高くなります。
ただ、撮像素子が大きいので、単焦点レンズを使えばRX100M3とは違う写真が撮れると思います。
(特に背景のボケ量とかは全然違ってきます。)

そうすると、交換レンズを購入せずキットレンズだけで考えた場合は、どれを買ってもあまり違いはないともいえますので
気に入ったカメラ(E-M10が有力と書かれていますのでE-M10でしょうか)を購入するのがいいと思います。

書込番号:19172043

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/09/25 16:32(1年以上前)

コンデジよりミラーレスに単焦点のほうが楽しいと思うw

書込番号:19172351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/25 17:03(1年以上前)

>コンデジよりミラーレスに単焦点のほうが楽しいと思う
私もそう思います。

RX100、けっこうきれいにとれます。
マイクロフォーサーズ+標準ズームレンズだと RX100のほうがいいと感じることもあります。

が、ミラーレスに単焦点つけると RX100よりもいいと思います。
ーーー
レンズ交換するならミラーレス、しないならコンデジ(RX100)がいいでしょう。

書込番号:19172405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/25 18:33(1年以上前)

RX100、NEX-6(α6000の前機種)のユーザーです。
風景中心の使い方をしていますが、RX100は液晶が固定でローアングルの
撮影に難がありました。またファインダーが無いので構図等の確認には液晶を
見るしかなく、日中は大雑把な状態しかわかりません。
NEX-6にはファインダーとチルト液晶が有り気にはいっているものの、日常
持ち歩くには少し大きすぎました。
こうゆう訳でRX100の欠点を克服したRX100M3を購入しようとしていましたが、
E-M10のリミテッドエディションの価格が安くなり、衝動買いをしてしまいました。
使い始めたばかりで選択が正しかったかどうか分かりませんが個人的に気に
なったポイントをまとめました。一眼は標準ズーム付きのものです。

         RX100  E-M10  α6000
価格      \34,696 \48,188  \59,499
サイズ      ◎     △    △
重量       240g   489g   460g
チルト液晶   無し     ○    ○
タッチパネル  無し    ○    無し
ファインダー  無し    ○    ○
水準器      ○     ○    無し
画角      28-100  28-84   24-75

書込番号:19172602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/09/26 07:34(1年以上前)

RX100、RX100M3、E-M10、あとGRのユーザーですが、よっぱラルフさんにはGRをオススメします(笑)軽く動作も高速で画質も良い、スナップにバッチリハマるカメラです。

書込番号:19174205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2015/09/27 11:40(1年以上前)

>よっぱラルフさん

こんにちは。
現在、E-PL5をお持ちということで、E-M10だと画質にほとんど変化はないもとの考えます(センサーが同じ)。
違いは、見た目のデザインとEVFがあるということ。

EVFは便利ですが、出っ張りが多いので、普段持ち歩くには不便です。
「カバンの中に入れてたまにスナップを撮りたい!といった感じです」ということでしたら、E-M10の出っ張りがネックにならないか、現物を見て確認することをお勧めします。

E-PL5はそのままに、パンケーキタイプの標準レンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ)または単焦点レンズを購入するという選択肢はいかがでしょう?

参考までに、E-M10ユーザーさんのブログを紹介します。
http://mikio.hatenablog.com/

こちらのユーザーさんは、ズームレンズではなく17mm、25mm、45mmの単焦点レンズを、用途に応じて使い分けておられます。

書込番号:19178038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2015/09/27 12:39(1年以上前)

E-PL6使っています。他にE-M1も持ってますが、持ち歩くには大きいのでスナップ中心だとPL6を使うことが多いです。

コンデジでもいいといえばいいのですが、やはりレンズ交換できるメリットが大きいです。
昨晩も居酒屋で友人たちと集まった際に店内でスナップを撮ったのですが、EZレンズでストロボなしだとスローシャッターになり被写体(酔っ払いw)ボケを起こします。手振れは補正が利くのであまり無いのですが、被写体ぶれはどうしようもないです。

こういうときは明るいレンズに交換して撮影します。もちろんストロボも使えますけど、雰囲気重視を考えるとあまり使いたくありません。
チルトできるモニタも狭い店内などでは使い勝手がいいです。

スナップには使いやすいPL6ですが、ちょっと凝った撮影をしようと思うと途端に操作性の悪さが露呈します。私自身の覚えの悪さもあるのでしょうが、操作するのをためらってしまう悪さです。
で、E-M1よりは小さいE-M10という選択肢もあるのですが、小さいと言ってもペンタ部の張り出しは気になります。EVFは確かに便利ですが、ボディがコンパクトだと無くてもさほど困りません。
私はカメラ携帯にはウェストバッグを用いることが多いので、それに入るサイズとなるとペンタ部が張り出したカメラは合いません。
しかもレンズを他に持つことも考えるとなおさらです。

そういうわけで、私がお勧めしたいのはまもなく出るであろうと思われるE-P5の後継モデルです。もちろん現行のP5もかなり割安になっているので、こちらでもいいですね。

書込番号:19178235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング