OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
104

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 epl7とem10について

2016/06/29 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:25件

はじめまして。
疑問に思ったことがありまして、ここに質問させていただきたいと思います。そんなこと聞かない方がいいんじゃないかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。

私はOLYMPUS OMD E-M10を持っています。
同じOLYMPUSのepl7というカメラ、どちらかというと女性がよく持っているのを見かけます。爽やかな、明るいふわふわした系というのでしょうか?そんな色のお写真ありますよね。
Em10のほうはダークめというかシックというか、そのような色味の写真をよく見ます。
私もいつもはどちらかというと後者のような写真(上手い下手は抜きに)なのですが、epl7(というかpenに多いのかな)の様な写真を撮ってみたいのです。
スペック的に変わるようなところはそんなに無いでしょうし、何がちがうのでしょうか。 また、そういう爽やかな白っぽい写真はどう撮るのがいいのでしょうか。
写真の例を上げた方がわかりやすいとは思うのですが、できないのでわかりにくくてすみません。

素人で、分からないことだらけなので、意味を伝えられているかわかりませんが、よろしくお願いします。

書込番号:19996237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/06/29 14:22(1年以上前)

きんときまめこさん、こんにちは。

> スペック的に変わるようなところはそんなに無いでしょうし、何がちがうのでしょうか。

一番の違いは、撮影者の感性だと思います。

同じような被写体でも、それをかわいく見る人もいれば、かっこよく見る人もいて、同じ写真になることはありません。

なのできんときまめこさが撮られるのお写真が、シックな傾向ということは、きんときまめこさんの感性が、シックな傾向なのだと思います。

ちなみにE-PL7を選ぶ人は、被写体をかわいく見る傾向が強くて、E-M10を選ぶ人は、被写体をかっこよく見る傾向が強いため、それぞれのカメラで撮られた写真にも、そのような傾向が出てくるのかもしれませんね。

> また、そういう爽やかな白っぽい写真はどう撮るのがいいのでしょうか。

露出補正をプラスにしたり、シーンセレクトでハイキーにしてみると、白っぽい写真にはなると思います。

書込番号:19996272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/29 14:23(1年以上前)

>きんときまめこさん
アートフィルターのデイドリームで撮影してみてはいかがでしょうか。

書込番号:19996276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/29 14:52(1年以上前)

とりあえず、iAutoで撮れば、どっちのカメラでもおんなじ感じになるとは思うのですが・・・。

一人で両系統持ってる人はどっちの感性?



>アートフィルターのデイドリームで撮影してみてはいかがでしょうか。

う、ウォーターカラー、、、、、、ごめんなさい。

書込番号:19996330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/06/29 15:01(1年以上前)

PENに限らず、オリンパス機ってハイキーな写真になりがちだよな。
理由として…
明るい単焦点が揃ってるが、ぼけにくいので開放で撮る事が多い→あっと言う間にSSの上限オーバーでハイキー写真に、で、更にそれを爽やか系に仕上げるフィルター類も充実してる。

書込番号:19996344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/29 15:04(1年以上前)

>きんときまめこさん
E-PL7もE-M10もカメラとしては大差ないですし、アートフィルターも同じだと思いました。

だから、撮れる写真は実は同じはずです。
E-PL7と E-M10の 作例の差は、 とっている人の好みを反映しているんだと思います。
E-PL7のユーザーと
E-M10のユーザーの層に差があるのかもしれないですね。

「ゆるふわ写真」みたいなキーワードでグーグルサーチしてみると色々撮り方のヒントが出てきますよ。

書込番号:19996350

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2016/06/29 15:38(1年以上前)

こんにちは。

E-M10を使用しています。
カメラの違いはおそらくほとんどないです。
「撮り方」の違い、または「画像処理」していることも考えられます。

とりあえず手軽なところで。

・アートフィルター 取り説P.49
モードダイヤルARTに→ファンタジックフォーカス、デイドリームなどを選択
※ART BKTを選ぶと1回の撮影ですべてのフィルターの画像が記録されます。
これで後で好きなのを選ぶのもいいと思います。

・シーンモード 取り説P.47
モードダイヤルSCNに→ハイキーを選択

・露出補正 取り説P.50
前ダイヤルを回してプラス補正→画像が明るくなる(白っぽくなる)
※アートフィルター使用時等でも併用もできます。

このあたりを一度試してみられてはと思います。
なお、最初にも書きましたが、ネット上に上がっている画像は
カメラで撮ったままでなく、撮影後にパソコンなどで画像処理
しているのも多いです。
カメラでパシャっと撮ってそのままでは、もしかするとスレ主さんの
イメージどおりにはならないかもしれません。

書込番号:19996413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/29 16:14(1年以上前)

きんときまめこさん こんにちは

>、そういう爽やかな白っぽい写真はどう撮るのがいいのでしょうか。

背景が明るい場所で 露出補正を+側に動かして撮影すると 会計が明るい写真が撮れるように 光の向き 露出補正など色々変えて撮影してみると 写り方変わるので 色々トライしてみるのが良いと思いますよ。

書込番号:19996473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/29 16:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

やっぱ明朗会計がいいね。  (^-^)V 

どんな写真がお好みか、やっぱ見本がないとわかんないなー。  (。_゜) ?
リンク貼れないの?  (?-o-)

書込番号:19996488

ナイスクチコミ!5


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/06/29 18:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

普通にピクチャーをビビッドで

アートフィルターのデイドリームで

ファンタジックホーカスで

露出をプラス目+ボケを少し

普通の撮影では他社のカメラを含め似たような写真になると思います

ソフトで加工しているのでしょう一度設定を覚えれば量産できますし

アートフイルターでそのような表現そのものは難しいですね
バラの花をアートフイルターで加工してみました


女子に人気といえばこんな感じも参考になると思います

http://camera.na-watashi.com/service/post_170.php

書込番号:19996879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/03 20:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

普通に (-0.3補正)

左に露出補正+1.0

露出補正+1.0と諧調ハイキー

露出補正+2.0 諧調標準

>きんときまめこさん
こんばんは〜 PL7とM10とではカメラ自体にほとんど違いは無く、撮る人の設定次第って気がしますよ〜。

露出補正と、諧調をうまく使えば、自分のイメージに近く撮れると思います。
露出補正を単純に上げると、白に近い所が白飛びしてしまいます。白飛びを抑えながら全体を明るく撮るのが諧調のハイキーです。
諧調のローキーは、逆に黒つぶれを抑えながら全体を暗めに写します。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/gradation/index.html
オリンパスビュワーのRAW現像を使えば露出補正や諧調、仕上がり・アートフィルターなどをいろいろシミュレートできますよ。

書込番号:20008578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/03 21:12(1年以上前)

白っぽい写真(ハイキー)や黒っぽい写真(ローキー)は露出補正によるものです。カメラとは関係ありません。

オリンパスは、PL7の主な購買層に女性を想定しています。そのため、そのカタログや作例などに女性が好む(傾向にある)のハイキーの写真をつかっているだけです。EM10でも同じ条件にすれば同じ写真が撮れます。

ややくりかえしになりますが、ハイキーの写真を撮りたければ、適正露出よりプラス側(明るい方向)に補正すれば撮れます。あと、それをするときは、もともとの色が明るい(明度が高い)被写体を選んだほうが効果的です。

書込番号:20008655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ233

返信55

お気に入りに追加

標準

MF撮影は使い難い?

2016/04/19 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

先日、このカメラで初めてMF撮影をする機会がありました。

コレ、物凄く使い難くないですか?
レンズはパナライカ25mmF1.4と、オリンパス45mmF1.8だったんですが、こんな大口径単焦点でも、全くピントは確認できませんね。

かといって、フォーカスアシストも、拡大にすると、いきなり14倍にもなるので、これじゃ動態なんかとてもムリですし、一体何処見ているかも分からなくなる位です。

ピーキングも、正直、何処にピントが合っているのかサッパリ分からない、ただ白くギラギラするだけ。

近距離から無限遠にあわせるのに、ピントリングはグルグルと延々と回す・・・という感覚です。

部屋で近くの物位はアシストなしでもピント合わせもできますが、屋外で2m位の距離でも、正直全くピントが分かりませんね。

感覚的には、MF時代の高倍率ズームの広角側、もしくは暗い安物の広角レンズでのピント合わせに似ています。

ピントリングの回転角度とか、調節出来ないものなのでしょうか?

私は機械式カメラの時代から写真をやっていますが、やはり今のカメラは、マニュアルで使うには、余り使い易く出来ていない様ですね。

書込番号:19801464

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に35件の返信があります。


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/21 18:29(1年以上前)

>Jameshさん

技術の進化に期待するしかないですね EVFにこだわるならですが ^ ^

自分は、OVF派ですが  ためしに、NEX-7をニコンMFレンズを使っています ピーキングは楽ですが
ピーキングの範囲の中にもピントは存在しますから そこまで追い込もうと思うと無理がありますし
(魚眼とかだとピーキングレベル低でもピーキング範囲だらけになります)OVFにはほど遠い印象です

ファインダーは倍率とか視野率の数字よりもでかいのがいいですね(中盤?)

フィルム機まだ使ってらっしゃるのですかね? 自分は、F4のファインダーが一番見やすかったです(ピント合わせも)
使っているF2もF4のスクリーンに変えて使っております。

追記---
持ってる ニコ1  V2 1ニッコール10-30ですとMFはまったくと言っていいほど使えないです(ピントリングは背面ダイヤルだし
ピーキングないし 拡大しても荒いし)

えっ! これってEVFなのって カメラ使ってみたいですね ^ ^

書込番号:19807319

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/04/21 19:39(1年以上前)

E-M10と同レベルのファインダーのE-M5で9割以上MFしてます。
レンズは、ZD50mmF2,ZD14-54mmF2.8-3.5,ZD50-200mmF2.8-3.5SWD,ボディキャップレンズの魚眼と15mm。
拡大MFすれば、どのレンズでも正確なピント合わせできているつもりです。
もちろん静物相手ですが。
構図を決め、拡大枠をピントを合わせたい場所に移動させて拡大表示してMF..時間的にこの余裕があればOVF機より確信を持ってピント合わせできると思うんですが、、、人それぞれなんでしょうかね(^^;)

書込番号:19807524

ナイスクチコミ!6


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/21 22:57(1年以上前)

機種不明

ソニーにニッコール  無断転載しないでね ^ ^

>mosyupaさん

SONY α7RUメーカーから貸してもらい使ったことがありますが
NEX-7と比べれば だいぶ進化していましたよ

こちらの機種もそうだと思いますが カメラ内手振れ補正によって 拡大してもピント合わせやすかったですね
手持ちでも結構重宝しました(超望遠で無限大に近いところにピント合わせるような時でしたか)

風景 静物なら使いやすいと思います(三脚なら尚更?)   時間的余裕がネックかもしれませんね


書込番号:19808214

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/04/22 00:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

校名と顔の一部を画像処理

前の画像のトリミング

動き物も1人を画面いっぱいに撮りたいとか欲張らなければ撮れない事も無いんですけどね。
6年前にミニバスをOVF機(E-3)で撮って以来、久々のスポーツ撮影でも意外と撮れました。

書込番号:19808482

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/04/22 00:56(1年以上前)

>好秋さん
あ〜〜〜〜〜〜 それ忘れてました。
E-M10は、半押しや拡大MF時に手振れ補正を利かせる設定が無かったはず。
望遠で拡大MFしようと思ったら難しいかもしれませんね。
パナライカ25mmF1.4と、オリンパス45mmF1.8なら拡大MF時に手振れ補正が利かなくても大丈夫だとは思いますが。

書込番号:19808524

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/22 01:42(1年以上前)

別機種

春のお散歩  ソニーに400mmだったかな?

>mosyupaさん

買い込み見させていただいて

ざっと調べてみたら、拡大時にはSONYも出来ないみたいです

こちらも、半年前だったんで勘違いだったと思います すいません。

デモ機は 一週間ぐらいで返してしまったし(実機での確認できませんので 出来よと言う人がいれば反論してください)

追記---

ニコン F3のDマークのついたデモ機持っているんですが 高く売れるのかな? ^ ^






書込番号:19808592

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/22 01:43(1年以上前)

>Jameshさん

ちょっと脱線気味ですいません。

書込番号:19808594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2016/04/22 10:39(1年以上前)

>mosyupaさん
>好秋さん

>E-M10は、半押しや拡大MF時に手振れ補正を利かせる設定が無かったはず。

E-M10は、シャッターボタン半押し手ぶれ補正ON-OFFの設定が出来ます。
半押し手ぶれ補正ONのときの拡大表示は、常時手ぶれ補正が効いていますよ。

書込番号:19809227

ナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/04/22 11:08(1年以上前)

>Tranquilityさん
ご指摘ありがとうございます。
E-PL5・6と同等のメカ式(稼働部の発熱の為手ぶれ補正利かせっぱなしは難しい)だと思い込んでいました。
VCM方式ですね。

https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/feature4.html

誤った情報申し訳ありませんでした m(__)m

書込番号:19809293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/04/22 15:12(1年以上前)

ミラーレスはセンサーに当たる光を制限するために、常時絞り込んでいるという話を見た気がしますが、そうであれば明るいレンズでもピントが見えにくそうです。

書込番号:19809844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/04/22 18:07(1年以上前)

使いにくいとか使い物にならないとか 不平不満もいいのですが
カメラは道具ですから 工夫して使いこなす努力も必要ではないでしょうか?
設定に関しても 確かにオリは階層が深くてややこしいですが
一旦好みの設定が決まれば マイセットで登録したりボタン登録呼び出しすれば
そんなに・・・と思うのですけどね?

EVFも まだ発展途上なので褒められたものではないですが
E-M10Uでは 暗い所でもMFしやすいようにキャッアイコントロール機能や
逆光時に便利なOVFシミュレーション機能などOVFでは出来ない機能もあり
日々進化してますしね。

書込番号:19810165

ナイスクチコミ!6


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/04/24 09:51(1年以上前)

>愛凛さん

その記事、面白そうですね。残念ながら、既に日本語の本屋は無いので、個人的に取り寄せるしか無いですね。

ファインダーの色って、結構それだけで被写体の見え方が変わってくるんですけど、昔から、意外と話題になりません。ミノルタは、伝統的に良かったですね。ソニーもそれを引き継いでいるんでしょうか?

>好秋さん

F4は、私も旧F-1と感覚が似ていて、良かったと思います。F5は、また色調が違っていましたね。
正直、APS-Cの一眼レフもイマイチですし、今やMFが使いやすいカメラなんて、一部のフルサイズだけなのかも知れませんね。

MF時代のスクリーンは、既に失われた技術となっています。

>mosyupaさん

フォーサーズのレンズとなると、どうしてもMFになってしまいますが、私でも、静物なら何とかなります・・・が、動態となると、やはり望遠に限られるのかも知れません。50−200の様な大口径の望遠ズームなら、マシなのかも知れませんね。

書込番号:19815053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/24 10:17(1年以上前)

>Jameshさん

>> 最近のオリンパスの上級レンズも、ピントリングが使いやすそうですね。

先日、ヨドバシでオリPROレンズをチェックして来ましたが、
せめて単焦点にもMFクラッチで切替が出来ればなぁと思いました。

書込番号:19815126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2016/04/24 14:34(1年以上前)

>Jameshさん

>今やMFが使いやすいカメラなんて、一部のフルサイズだけなのかも知れませんね。
>MF時代のスクリーンは、既に失われた技術となっています。

マット面でピントのズレを検出する能力は、像のボケの大きさと目の分解能に依存します。だからOVFでもファインダー倍率が低いものや、ボケの見えにくい素通しに近いマット面だとMFしにくいのですね。
それを補助するために、スプリットプリズムやマイクロプリズムが備えられています。マット面で精密なピント合わせをするためにマグニファイアー使ったりもしたわけです。いずれもボケを拡大して見る手段ですね。

同様にEVFでも、倍率が低かったり解像度の不足するデバイスだとMFしにくいですね。しかしワンタッチで簡単に任意の場所が拡大表示出来るところは、EVFの大きな利点です。

OVFのマット面は、散乱の度合いが大きいほどボケが忠実に見えるようになりますが、像が暗くなります。
インテンスクリーンやアキュートマットなどは、マット面に微小なレンズを敷き詰めるなどして、ボケをできるだけ忠実に再現しながら暗くならないように工夫したものですね。オリンパスもOM-3やOM-4では同様のマット面が採用されていました。
しかしそれらのスクリーンでも、ファインダーでは実際のボケの大きさよりもかなり小さく見えているものです。ファインダー像を撮影したものと、実際に撮れた写真を比べてみると、それがよくわかります。

EVFでは、撮像された画像がそのまま見えるわけですからボケの大きさも完全に忠実です。しかも暗くなりません。だから、表示デバイスの解像度が肉眼の分解能を満たしていれば、OVFよりEVFの方がMFしやすくなる理屈です。

じっさいにE-M1やE-M5では多くの一眼レフOVFのファインダー倍率(ファインダー視野角)を上回っていますし、解像度もかなりいいセンまできていてMFもけっこうしやすいです。E-M10のファインダーとは別物ですよ。このスレッドでも実際のユーザーの方の証言がありますよね。
入門機であるE-M10のEVFだけ見て、昔のMF一眼レフOVFの方が今のEVFよりMFに優れているとすることは出来ません。

それと、MF時代のスクリーンは基本的にはただのスリガラスです。微小レンズを敷き詰める技術はデジタルカメラでも使われている(ファインダースクリーンよりもずっと高精度で)ので、いいスクリーンを作ろうと思えば、いまでも簡単に作れるはず。単にいまの一眼レフOVFが明るさを優先しているだけということでしょう。

書込番号:19815814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/24 17:55(1年以上前)

↑ 下から3行目

誤)MF時代のスクリーン
正)AF時代のスクリーン

ですよね。

書込番号:19816249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2016/04/24 20:12(1年以上前)

すみません、書き間違いです。

誤)じっさいにE-M1やE-M5では
正)じっさいにE-M1やE-M5 MarkIIでは


>沖縄に雪が降ったさん

フォーカシングスクリーンのマット面の話です。だからMF時代でいいです。

フォーカシングスクリーンは、最初はただの粗面(スリガラス)でした。
後にフレネルレンズがついて、周辺まで明るく見えるようになりました。
さらに、マット面に微小レンズを敷き詰めるなどの工夫がされて、明るくてボケの見やすいマット面になりました。

書込番号:19816635

ナイスクチコミ!3


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/04/25 13:13(1年以上前)

>猫山田ジローラモさん

今日、少し試してみたんですが、屋外で使っていると、確かに絞りは閉じていますが、MFでピントリングを回した瞬間に、絞りが開く様です。

書込番号:19818435

ナイスクチコミ!1


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/07 08:19(1年以上前)

マニュアルフォーカスしずらいとの指摘、私も同感です。

そこで、E-M10利用者に質問です。
快適にマニュアルフォーカスするために、皆さんはどのように対応されているのでしょうか?

私は、止まっている被写体の場合、AFを中央固定・ピンポイントに設定しAFでプレフォーカスしてから拡大式フォーカスアシストを使ってます。AFでプレフォーカスすれば鼻からMFするより楽ですし、AF位置を中央に固定のうえAF範囲を最小にしておけばどこにAFされたのか迷うこもないからです。動態を取る場合、正確なフォーカスをあきらめています。(ゾーンフォーカスを使ってます。)

皆さんのやり方を参考までに教えてください。

Jameshさんにも質問です。
動態をマニュアルフォーカスされたいとのことですが、被写体は具体的に何でしょうか?(動物?お子様?スポーツ選手?)
なぜ、動態をマニュアルフォーカスされたいのでしょうか?(目に正確にピントを合わせたいから?)

書込番号:19853286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/05/11 01:30(1年以上前)

やっぱ、動画は機械式カメラがいいよ。

ん?

書込番号:19864643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/06/02 03:04(1年以上前)

筋トレを愛し、無駄に写歴だけ長い生きた化石です(^^)。お気持ち痛いほど解りますです。若い方でしょうか?出来れば長上を敬し、粗暴な発言は慎んで頂ければ幸せます。違うレンズですが当初私も当惑し、故障かと思いましたです!E-1のキットレンズの14〜54(竹)なのですがMFは電子式で使い難かったですね。接近中の鳥にMFでピントを合わせ続けるのが困難でした。昔は移動速度に合わせてリングを回す練習をしたものです。(回転方向が逆のメーカー有りますが、、)梅9ー18のMFは更にダルダルです!等速度で回しても再現性、元の位置にレンズが移動しないのです。FTHではMFも松竹梅の順で悪化してましたです。松でもMFは今一でしたけど。12ー40proでは軽すぎますがMFクラッチ直結によって昔のMFレンズには及びませんがMFも使いやすいです。要するにレンズの価格によってMF機構のコストダウンをしているのだと思いますです。全てのレンズにMFクラッチ直結機能を搭載するのはオリのような老舗カメラメーカの義務だとも思います。言われる前にやってて欲しかったところです。それより、いつ中国から国内生産に戻るのかが気になります。山口の防府が良いですよ〜!優秀な大卒者が殆ど県外に出てます!東北支援?防府に来てね!!失礼しました!!>Jameshさん

書込番号:19922785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

アイピース取り付け部の破損

2016/05/14 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

先日、カメラを使っていたら、アイピースが脱落しました。
それを取り付けようとしたら・・・どうも上手く付きません。

確認してみると、ボディー側のアイピースを取り付けるレールが片方、破損していました。

今まで落とした事も、ぶつけた事も無いし、それまで普通に使ってたので、何時の間に起こったのやら・・・。

調べてみたら、E-M1でも起きる様ですが、同じ様な経験は有りますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16745171/
修理は保障扱いでしたか?

因みにボディーは他に傷も無く、荒く扱った様には見えないと思います。
現在、修理に出していますが、恐らくメーカーからの応答は一週間後・・・という感じだと思います。

書込番号:19874479

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/14 23:02(1年以上前)

アイピースが脱落したり、ゴムが外れたりはEM5以来OMDではちょくちょく経験しています。出し入れの際にカメラバッグのファスナーと接触すること、バッグ内部で他のカメラやレンズと当たることが原因です。また、ボディー側には問題は起きていませんし、その前にアイピースが破損すると思います。

書込番号:19875673

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2016/05/15 05:07(1年以上前)

私は逆に、今まで脱落は無かったですね。
今回初めて脱落したと思ったら、ボディー側破損でした。

書込番号:19876174

ナイスクチコミ!1


虎ンズさん
クチコミ投稿数:1件

2016/05/15 07:16(1年以上前)

自分はボディ側上部の2mmくらいのツマミ?を壊してしまいました。
EVFの掃除をするために外したアイカップを取り付けようとして、ちょっと力入れたら折れちゃいましたね…

メーカー保証期間中ですが有償になると思ったので、アイカップとボディの結合部にセロテープ貼って使ってます

書込番号:19876290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2016/05/15 07:53(1年以上前)

機種不明

>虎ンズさん
取り付ける時に破損したのなら、そんなムリな力は入れていないですよね?
聞くだけでも修理に出した方が良いんじゃないんでしょうか?

私のは、左側が綺麗サッパリ欠落しています。

書込番号:19876341

ナイスクチコミ!4


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2016/05/26 12:58(1年以上前)

今日、15日ぶりに修理から戻って来ました。
幸い、保障修理扱いになりました。

修理内容は、アイピースのフレームと、アイピースレンズユニット交換となっています。

やはり最近のカメラって、何でもユニット交換になるので、補償扱いじゃないと、かなり高くなりそうですね。

私の住んでいるカナダでは、日本の様に翌日サービスに届く・・・という訳にはいきません。
15日間の大部分は、往復の輸送にかかった日数ですが、そう考えると、サービス自体は十分に迅速だったと思います。



書込番号:19906006

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討

2016/05/19 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 skseさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
今はD5100を使っているのですが、もう少しコンパクトな物が欲しく中古での購入を検討しています。
主な用途は、室内と外での子供の撮影。あとはバイクと風景の撮影です。
上記の用途の場合、オススメのレンズがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19889261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/19 23:26(1年以上前)

こんばんは。

オリンパスの17mm/1.8なんていかがでしょ♪

書込番号:19889442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/20 00:34(1年以上前)

skseさん、こんばんは

できたら、少し高いですが、MkUのほうがいいですよ。
1)ファインダー倍率大きい
2)ボタンとダイヤルの適正配置 → 操作性良好
3)AFターゲットパッド → AF枠が動かしやすい
4)質感向上
5)1/16000までの電子静音シャッター
といったあたりが違う点ですが、いずれも実用的に意味のあるものです。

レンズは、オリパナ併せていろいろあります。
「お薦め」はありません。
お好きなスペックのものをどうぞ。

書込番号:19889615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/05/20 06:54(1年以上前)

風景にはオリの9〜18o(^o^)o
ワイド端は18相当どまりだけど、めちゃくちゃ小さい上に、52ミリ径でフィルターワークできます。
寝てる子供にはオリの25ミリF1.8o(^o^)o
あるいは、キットばらしの中古が溢れてるパナの25ミリF1.7o(^o^)o

鉄板はオリの45ミリF1.8o(^o^)o
よれませんが、無理してないからピント面からボケまで文句ありませんo(^o^)o
穴でパナの42.5ミリF1.7o(^o^)o
ボケの形はイマイチですが、全体的に軟らかい写りは悪くないです!
それ以上にアホほどよれますo(^o^)o
この2本は併せ持ってても使い分けできますよ。

書込番号:19889858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2016/05/20 14:20(1年以上前)

キットレンズの↓

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

これがあれば十分です。なので、中古で購入の際は、ボディのみではなく、レストランキットがお薦めです。

書込番号:19890625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/20 17:56(1年以上前)

skseさん こんにちは

自分の場合は パナですが オリンパスの9-18mmと パナの20mmF1.7の2本はよく使います 20mmはAFスピードなど好き嫌いが激しいレンズですので オリンパスの17mmF1.8か 9-18mm辺りが 面白いレンズだと思います。

でも 予算が厳しい場合は 標準ズームや パナの14mm辺りであれば 低価格なレンズが見つかると思います。

書込番号:19891023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/05/21 00:01(1年以上前)

おすすめは、ボディキャップ魚眼9mmF8(笑)。 値段の割に写りは良いらしいです。

あと、9-18mm、http://kakaku.com/item/K0000084517/?lid=myp_favprd_itemview
サムヤン魚眼7.5mmF3.5 http://kakaku.com/item/K0000330710/?lid=myp_favprd_itemview
中古でも、ボディでなく、レンズキットをおすすめします。

書込番号:19892054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2537件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/21 08:05(1年以上前)

>skseさん

おはようございます。

D5100ではどんなレンズで撮影されているのでしょう?
一番使いやすい物だったり一番欲しい画角だったりはどの辺り?

その辺とご予算を教えていただけると、もっと具体的に絞られてくると思いますよ♪

私はズボラなのでズームレンズばかり集まってしまってます^^;

書込番号:19892580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skseさん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/21 22:39(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
今まで撮影していた写真のデータをみるとほぼ20mm前後ですので、予算との相談になってしまいますが候補の一つとして検討してみます。

>沖縄に雪が降ったさん
カメラも家電ですので新しい方が良いのでしょうか。
一番の問題は予算ですが…

>松永弾正さん
今まではレンズを使い分ける事は考えもしませんでしたが、風景やどのような質感にしたいかによって使い分けるんですね。
とても参考になります。

>sweet-dさん
キットレンズでも十分であればそれに越した事はないですね。
出来ればこれを機に、もうワンランク上の写真が撮れるようになりたいと思っています。

>もとラボマン 2さん
撮影データから20mm前後が多いとわかったので、上げていただいたレンズが近く、とても参考になります。
予算の都合が大きいので、パナの14mmを調べてみます。

>TideBreeze.さん
魚眼レンズは個性的な写真になるんですね。
バイク撮影には面白そうです。レンズキットはまったく調べていなかったので、一から調べてみます。

>mirurun.comさん
D5100の15-55 VRキットを使っています。
予算はD5100の買い取り+5万円程です。
無知なもので画角等はわかりませんが、一番の悩みが子供を撮るときにもう少し広く?周りも写せないかなと思います。
撮影技術がないだけですが、いつも上半身を反らして撮影しています。

書込番号:19894613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2537件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/22 09:38(1年以上前)

>skseさん

おはようございます。

ん〜と・・・

予算5万ちょいで、D5100+18-55VRより広く撮りたい、さらにコンパクト。

って事ですよね?


D5100はセンサーの規格がAPS-Cなので出来上がる写真の見え方は、いわゆる35mm換算で実際使用したレンズの1.5倍になります。

ですから今お持ちのカメラだと、最も広く写して18mm×1.5=27mmの画が撮れてるわけです。

対してE-M10のセンサーはマイクロフォーサーズなので、使ったレンズの2倍になってしまいます。

したがってパナ14を使っても14mm×2=28mmの画になり、今より若干狭くなってしまいます。

オリ9-18などを使えば今より広く写せますが、予算をはみ出してしまいそうですね。。。


動くもの撮らなければ、キヤノンのMシリーズをご検討されてみてはいかがでしょうか?

まだ在庫が有ればですが、M2トリプルレンズキットの11-22なら今より広くなりますし、22/2.0はとても良いレンズと聞いています♪

http://kakaku.com/item/J0000011375/

書込番号:19895498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4 ひなパパ 

2016/05/22 21:25(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

ボディキャップ魚眼9mmF8

楽しいレンズです。

便利さと画質追及なら、12-40mm


今晩は。

私も、ニコンユーザですが、E−PM2のコンデジ価格に誘惑され、m4/3に手を出してしまいました。
で、意外と画質が良くて、E−M10とパナGM5も追加購入です。

E−M10、意外とずしっとくるので、軽量小型なら、GM5ですね。
EVFもあるし。
E−M10のアドバンテージは、バリアングル液晶かな。

レンズは、14-42mm EZ がコンパクトで良いですね。
電動ズームが嫌でなければ。
画質求めるなら、12-40mm/f2.8です。
ちと重いですが、ニコンの24-70mm/f2.8の半額以下です。

TideBreeze.さんお勧めの、ボディキャップ魚眼9mmF8、これも楽しい(笑)。

書込番号:19897204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/22 21:36(1年以上前)

>skseさん
フルサイズ換算で18✕1.5=27mmよりも焦点距離の短いものを望まれると、フルサイズになるのかなと思います。
この機種の場合は焦点距離は14mmですが、4/3ですのでフルサイズ換算28mm相当の画角となるので改善できないかもしれませんね。
もう少し被写体から距離をとって下がって撮影するなどできないのでしょうか。

書込番号:19897241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5
機種不明

オリンパスを初めて使って驚いたのが、ファイル名の頭に日付を示す数字が入る事です。
最初は驚いたけれど、まあ便利かな・・・と思って、そのまま使っていました。

すると、一つのフォルダの中で、前年の9月までは数字で表示され、10月はA、11月はB、12月はCと表示された後、今年の1月からは、また数字で表示されるので、正直フォルダの中がグチャグチャになって、訳が分からなくなっています。

名前順だと訳が分からなくなるので、日付順にしたら、何故かJPGとRAWが隣同士に表示されずに、訳が分からなくなります。

何か「オリンパス以外のカメラ」の様に、普通に古い順に、しかも、RAWとJPGは隣同士にレイアウト出来る方法はありますか?

書込番号:19684416

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2016/03/12 12:43(1年以上前)

ピンボケで見えないですけど。。

書込番号:19684461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/12 12:50(1年以上前)

日付ごとにフォルダ作って落とすか、撮影日順にソートすればいいだけでは?

ウィンドウズなら
右クリックで並べ替え→日付時刻を選択

書込番号:19684480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/12 12:59(1年以上前)

野菜生活1000さん
の書かれたようになさると良いかと。

フォルダ分け、フォルダ内はお好みの条件で並び替え。
次開いたときも新たなファイル追加されたときも、見やすいですよ♪

書込番号:19684506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2016/03/12 13:05(1年以上前)

機種不明

普通に並ぶと思うのですが、
画像がピンボケで、トピ主さんが何をしてるのか分からないです。

画像見られたくなければ詳細表示にして貼れば良いと思います。

質問の上では画像が重要でなくて、設定と並び順が分かれば
良い訳ですから。。

書込番号:19684527

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2016/03/12 13:25(1年以上前)

機種不明

因みに日付時刻はファイル更新日だと思うので、
PCで編集してる人は、撮影日で並べた方が良いかも。

私の場合は、編集したファイルは別のフォルダに入れてるので、
どっちで並べても同じですが('◇')ゞ

書込番号:19684577

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/12 13:47(1年以上前)

ひとつのフォルダで管理しようと思われるのが、そもそも 無理があるのかなと考えます、 
他の方も仰ってますが、日毎のフォルダをつくって その場所に保存登録されるのが一般的かな と、、 

自分の場合、あとで画像を探すときに簡単に見つけ出せるように、日毎フォルダ作成はもとより、
カメラ機種毎にも分けてます、 ひとつのフォルダには 多くても100枚、200枚におさまるように考え、 
また、日毎フォルダの上位に 月フォルダ、月フォルダの上位に 年フォルダと ツリー状にしています、 

撮影年月日さえ分かっていれば、エクスプローラーを表示させてツリーを順にたどっていけば、
一発で探す画像ファイルが見つかるあんばいになってます♪  

RAWファイル、JPEGファイルが混在するフォルダでの不都合を仰ってますね、 
自分の場合 不都合があれば、フォルダ内で拡張子別に整列させて、一括選択で別フォルダに移動させるのかな、、 
まぁ、いま使ってるソフトは、混在してるフォルダは RAWファイルの表示のみなんで 不都合は感じてませんが、 


また、オリンパスのファイル名付定のポリシー(←大げさ!) は、保存登録後の使い勝手と言うよりか、
ファイル名を見ただけで撮影月日が分かるようにということだと理解してます、 
もともと、ファイルの通し番号は、どちらのメーカーでも4ケタになってると思います、 
4ケタ= 9999枚なんて、枚数を多く撮る人だったら、数日でひと回りする枚数かも、、 

限られた機能、PC環境を ご自分なりに最大限工夫して、快適な写真ライフを満喫してください ( ^ ^ )b  
                     

書込番号:19684631

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/03/12 14:02(1年以上前)

有難うございます。

写真はぼかしてありますが、上の方にまとまってJPGばかりが並び、下の方が、RAWばかりが並ぶということはお判り頂けるでしょうか?

場所によってはJPGとRawが、通常通り交互に並んだり、また場所によっては、先の写真の様になったり、また場所によっては、この写真の様な変則的な並び方になったり・・・。

野菜生活1000さんの仰った通りにも、前からやっていますが、再び弄っても、相変わらずこんな感じです。

普通に並ぶと仰ってる方は、9月、10月、11月、12月、1月の写真が同フォルダに収めてあっても、ちゃんと並びますか?

一つのフォルダに収めるのが間違い・・・という意見もありますが、私の場合、イチイチ別のフォルダを開けてというのが煩わしいので、この10年、このカメラを買うまで、それで問題有りませんでした。

まあ、今まで使っていたこのカメラ以外は、皆1000枚で一回りしたのが、このカメラは10000枚なので、それを考えたら、適当に分けることを考えた方が良いのかも知れませんね。

書込番号:19684675

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/03/12 14:03(1年以上前)

機種不明

画像添付を忘れました。
失礼しました。

書込番号:19684681

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2016/03/12 14:19(1年以上前)

このケースはしょうがないかもしれません。

JPGとRAWで撮影日同じですので、撮影日順で並べたら、
JPGとRAWがどっち先でもシステム上は正しいです。

一旦ファイル形式でソートしてから再度日付順にすると
どうなりますか?

あと年内であれば、逆転はしないので、せめて年毎の
フォルダーにして名前順にすれば、JPG先でRAW後で
ならぶと思いますけど。

書込番号:19684716

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/12 14:24(1年以上前)

画像管理ソフトなら
撮影順、月ごと、日ごと、ボディごと、レンズ別など
好きな時に好きなように表示を切り替えられるのでは?


書込番号:19684730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/03/12 15:53(1年以上前)

Jameshさん

スレの内容をよく読んでおられないのか、頓珍漢なレスが目立ちますが、お困りの点はよく理解できます。
 *私の場合は、既に10年余り OLYMPUS カメラだけを使っていますし、その前は Panasonic のカメラを使っていて、
  そちらも同じような命名規則だったので、OLYMPUS に変えても違和感はありませんでした。

さて、私の場合は、「写真画像」フォルダの下に、「撮影年」「撮影月」の順にフォルダを作り、、帰宅したら直ぐに「撮影日 & 撮影場所」のフォルダを作って、そこにファイルを移動するため、同じフォルダに「撮影年」「撮影月」「撮影日」が異なるファイルが共存することはないので、Jameshさんがお困りのような事象は、殆ど発生しません。
 *例え「撮影月」を別にしなくても、「名前順」ではアルファベットは数字よりも後に並びますので、「撮影月」が遅いファイルが
  前に出ることはない筈です。

ただし、撮影順を示す連番は4桁のため、私の場合は1年に数回ですが、同じ日のフォルダに 「****9999」までのファイルと次の「****0001」からのファイルが共存することがあり、この時には「****0001」の方が前に並ぶという不具合が生じます。

私は、これを避けるために、帰宅して画像ファイルを PC に取り込んだら、後ろから5桁目に、最初の「****0001」から「****9999」までは「0」、次の「****0001」から「****9999」までは「1」を追加することにしていますので、約 10 万(正確には 99990)枚までは連番が重複することはなく、例え同一のフォルダに保存しても、「名前順」では撮影順に並びますし、JPEG-RAW-JPEG-RAW・・・という表示順が変わることもありません。

序ですから、私の命名規則をご紹介します。
 1桁目:デフォルトでは、s-RGB なら「P」、Adobe RGB なら「_」(アンダーバー)の筈ですが、私は、撮影機種が一目で判るように、
     この桁を、機種別に決めた半角英大文字に変更しています。
  *s-RGB の場合は、カメラの設定で変更できますが、Adobe RGB の場合は不可です。
 2〜4桁目:初期設定のままで、「年」「月」を示します。
 5桁目:前述の通り、「0」〜「9」までの半角数字を追加します。
  *「A」〜「Z」にしておけば、約 26 万枚まで重複しないので、こうすれば良かったと後悔しています。
 6〜9桁目:初期設定の下4桁そのままの連番です。

以上を適用した本日撮影分の1枚目のファイル名は、次のようになっています。
 F31283168
  F:E-M1
  312:3月12日
  83168:連番(ただし、「*0000」は欠番)

以上をご覧になると、「手間が大変だ!」とお感じになるかも知れませんが、実はリネームソフトを使用すれば、大した手間ではないんです。

私の場合は、「allrename」というフリーソフトを使っており、帰宅したら、機種ごとに別のフォルダに移動してから、そのフォルダを、別々に、このソフトの画面に放り込んで、「置換」を選んでから、本日の E-M1 での撮影分の場合、「全ての [_312] を [F3128] に置換」([ ] 内のみ入力)として「実行」すれば、全てのファイル名が、殆ど瞬間的に置換できます。
 *同時にリネームできるファイル数は、初期設定では 2000 枚(?)で、それを超えた場合は、案内が表示されるので、
  それに従えば、5000 枚に拡張できます。

なお、私の場合は、他規格レンズ(OM-ZUIKO/NIKKOR/BORG など)を使うことが多く、この場合は、レンズ情報が Exif に記録されないので、同じ条件で撮影した1枚目に、レンズ/付け方(順付け/逆付け/テレコン併用/中間リング併用など)/絞り値/補助具(LED ランプ/ストロボディフューザーなど)などをアフレコ(アフターレコーディング/後追い録音)しておき、帰宅したら、これらを、自分なりの略号で、RAW のファイル名末尾に、「_」を挟みながら追記しています。
 *ただし、「深度合成」モードで撮った場合は、「カメラ内合成」で作成される合成結果のファイルは JPEG だけのため、
  この JPEG ファイルにも必要事項を追記しています。
 *追記は「文字追加」に、「前から(後から)[ ]文字目に [ ] を追加」があるので、「前から」か「後から」を選び、
  [ ] 部分だけ入力します
 *本日撮影分の1枚目は「深度合成」モードでの撮影のため、合成ファイル名は、次のようになっています。
   F31283176_MZD60M_C-SG_FS5
    MZD60M:M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO
    C-SG:カメラ内深度合成
    FS5:フォーカスステップ5
 *通常撮影の場合の例も挙げておきます。
   DA0153331_B50EL_R_WH_E26_YN160s_F5.6
    D:E-M5
    A01:10月1日
    B50EL:BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)
    R:逆付け
    WH:ダブルヘリコイド
    E26:26mm 中間リング
    YN160s:LED ライトの型番

さらに、撮影現場で教えて頂いた被写体の名前などもアフレコ(名札があればそれを撮影)しておき、JPEG のファイル名末尾に、「 」(半角スペース)を挟んで追記しています。
 *半角スペースはアンダーバーよりも前に並ぶので、JPEG-RAW・・・ の表示順は変わりません。

以上、長文かつ乱文ですが、少しでもお役に立つ部分があれば幸いです。

【追記】
レス文を入力中に、スレ主様からレスがありました。
 >一つのフォルダに収めるのが間違い・・・という意見もありますが、私の場合、イチイチ別のフォルダを開けてというのが
  煩わしいので、この10年、このカメラを買うまで、それで問題有りませんでした。

この場合は、頭から2・3桁目に撮影年を「YY」の形で追記されれば、2099 年までは表示順が狂う虞はない筈ですね。
 *もちろん、カメラが異なれば、同じ番号になる可能性はありますので、カメラも区別されるよう、お勧めします。
  ・ただし、異機種混在かつ「名前順」では、完全に撮影順に並べるのは無理でしょうね。

書込番号:19684958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/03/12 16:23(1年以上前)

ちょっと不明瞭な記述がありましたので、訂正させて頂きます。

誤)後ろから5桁目に、最初の「****0001」から「****9999」までは「0」、次の「****0001」から「****9999」までは「1」を
  追加することにしていますので
正)後ろから5桁目に、最初の「****0001」から「****9999」までは「0」、次の「****0001」から「****9999」までは「1」というように、
  「0」〜「9」の数字を追加することにしていますので

誤)機種別に決めた半角英大文字に変更しています。
正)カメラ別に決めた半角英大文字に変更しています。
  *私は、今のところ、所有するカメラは全て別機種ですが、将来的に同じ機種を2台以上持つことがあれば、同じ機種でも、
   個体ごとに別の半角英大文字を当てると思います。

書込番号:19685034

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2016/03/12 16:43(1年以上前)

>写真はぼかしてありますが、上の方にまとまってJPGばかりが並び、下の方が、RAWばかりが並ぶということはお判り頂けるでしょうか?

JPGが上、ORFが下、であれば、種類(ファイル形式)順で表示されています。
ソートの条件を確認してみてください。


>場所によってはJPGとRawが、通常通り交互に並んだり、また場所によっては、先の写真の様になったり、また場所によっては、この写真の様な変則的な並び方になったり・・・。

名前順で表示してもJPG、RAWの順番がまちまち。。であれば拡張子表示する設定にしてみては。
日付順ならJPGとRAWで同じ日時なら優先順位はつけられませんよね。

>普通に並ぶと仰ってる方は、9月、10月、11月、12月、1月の写真が同フォルダに収めてあっても、ちゃんと並びますか?
年はフォルダーわけないと並ばないです。

普通にというのは、名前順なら名前順に、日付順なら日付順にならぶということです。
上にJPG、下にRAWで固まるなんて並び順にはならないです。という意味です。


>で、この10年、このカメラを買うまで、それで問題有りませんでした。
たまたま前のカメラは。。ということですよね。

PANAはホルダーのSEQ+ファイルのSEQなので良いと思います。
ただフォルダが999の次は001なのでそこは逆転します。

その他メーカーだと2つのフォルダーをひとつにすると上書きされるのも
ありますよ。

NIKONは、DSC_0001.JPG という形式です。
フォルダ1の1枚目もフォルダ2の1枚目も、DSC_0001.JPGです。
並び順より前に、同じフォルダに入れられないです。

PENTAXは、IMGP2253.JPG という形式です。
やはり混ぜられません。

SONYは、DSC00003.JPGという形式です。4桁目の0は固定です。
やはり混ぜられません。

CANONは、IMG_7905.JPG という形式です。
やはり混ぜられません。

>何か「オリンパス以外のカメラ」の様に、
オリンパス以外というか、PANAのようにということですよね?

PANAと同様にしようと思ったら、ファイル名に年の要素をいれないと実現できないです。

書込番号:19685089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/12 17:22(1年以上前)

隣り合っていますが、RAWが先に来るか、JPEGが先に来るかがイレギュラーなようですね。
確かに少し気持ち悪いですが、実用上、何か問題あるのでしょうか?

フォルダごとにソート順が違って紛らわしいのでしたら、パソコンのフォルダの表示を一元化されてみては?

↓やり方は知恵袋に載ってました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1048369800

書込番号:19685194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/03/12 17:49(1年以上前)

単純に、ファイル名の頭4文字を、自分の好きな文字に指定してしまうのでは、なにかまずいのでしょーか!!???

一体、スレ主さんが、何を悩んでいるのかまったく理解できません!!!!


・・・もしかすると、カメラの設定でファイル名指定できることを知らない!!?????

書込番号:19685267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/03/13 02:04(1年以上前)

写真の取り込みにオリンパスビュワーを使うと日付毎のフォルダーを自動で作成してくれますよ。

遠出した時は日付をリネームして日付+撮影場所にしてます。写真のファイル管理で悩んだことは無いですね。

書込番号:19686927

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/03/13 18:54(1年以上前)

有難うございました。

ウィンドウズでソートを色々と弄ってみましたが、同じでした。

確かにsyuziicoさんの仰るとおり、一つのフォルダに入れていたのが問題だったのかも知れません。

このカメラの前に使っていた4台、全て1000枚で一巡する様になっていて、このカメラの様に10000枚というのは、今回初めてでした。

1000枚程度なら、一つのフォルダに入れておいても、むしろ、その方が一度に全体見渡すのが楽で、都合が良かったんですが、10000枚ともなると、やはり一つのフォルダに収めておくのはムリが有りますよね!

命名を弄るという方法も確かに一理ありですが、正直物ぐさな上に、ハイテクに対して理解度の皆無な私にはムリだと思います。ほんの10年前まで、機械式の一眼レフ「しか」使っていなかった位なんです。
写真歴は長くても、ハイテクに関しては、全く初心者レベルなので・・・。

取り敢えず、昨年の分と、今年の分を二つのフォルダに分けてみたところ、綺麗に並ぶ様になりました。

それまでは、去年の分、今年の分、シーンモードを使って、Pで始まる名前の物が入り乱れて本当にゴチャゴチャで訳が分からなくなっているところでした。

私程度の撮影量なら、3ヶ月に1フォルダ位で、取り敢えず十分そうです。

ある意味オリンパスのカメラって、カスタマイズの余地はあるものの、私のような人間には、結構敷居が高いところもあるみたいですね。

極度なメカ音痴の私に付き合って頂き、有難うございました。

書込番号:19689259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 新しいレンズ

2016/02/22 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 ココ.さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
以前ここでの口コミを参考にEM10 EZレンズキットを購入しました。
まだまだ下手なのですが、新しいレンズがほしいと思い、投稿しました。
用途としては、室内で猫を撮るのがメインで、たまに旅行やお出かけの時に物や景色を撮ったりしています。
単焦点レンズなどが気になっていて、あまり値段も高くないものが希望です。
おすすめのレンズがあれば、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19617074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/02/22 11:10(1年以上前)

このへんとか。
http://s.kakaku.com/item/K0000617304/

このへんあたりでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000268305/

どちらのレンズもキレイにボケてくれますので、単焦点レンズの面白さを味わえますよ。

どっちがいいかは、お持ちのズームレンズで同じくらいの焦点距離までズームしてみて、しっくりくるほうをお選び下さい。

書込番号:19617107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/02/22 12:01(1年以上前)

コストパフォーマンス優先ならば、シグマのDNレンズF2.8三兄弟をお勧めします。
19mm、30mm、60mm

特に30mmはF1.4の発表がされたので値崩れも期待できます。

単焦点レンズとしては開放F2.8で暗いのですが、ずっぽり「レンズ沼」に沈む前に……(^_^;

予算が十全ならば、容赦なく、NOCTICRON 42.5mm F1.2とか、M.ZUIKO 75mm F1.8を勧めます(爆)

書込番号:19617233

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/22 12:15(1年以上前)

ココ.さん こんにちは

常用として使いたいレンズでしたら M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8が良いと思いますし 大きなボケが欲しい場合 望遠レンズのため常用は難しいかもしれませんが M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8が 価格から見ても いいように思います

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000617304/

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000268305/

書込番号:19617279

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2016/02/22 12:38(1年以上前)

こんにちは。

猫ならやや望遠の45mm辺りがいいと思います。
私もオリンパスの45mmF1.8をお勧めします。

書込番号:19617351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2016/02/22 12:40(1年以上前)

あっ、ごめんなさい。
旅行や普段使いも兼ねるなら45mmはちょっと使いにくい面もありますね。
25mmF1.8のほうが汎用性は高いです。

書込番号:19617359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/22 12:58(1年以上前)

今まで撮った写真を調べて、どのくらいの焦点距離で撮影していることが多いかをみてみるといいと思います。

@14mmで撮影していることが多いのであれば14mm前後の単焦点
A25mmあたりで撮影していることが多いのであれば、25mm前後の単焦点
B42mmで撮影していることが多ければ、42mm前後の単焦点を購入するといいと思います。

今までの撮影情報は、EXIFという形で、写真データに埋め込まれていますので
パソコンやスマホで確認することができると思います。

@の場合は

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000636770/


M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000687811/
のどちらか

Aの場合は

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000808290/
が安いのでいいと思いますが

メーカーを揃えたい場合は
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000617303/
にしてもいいと思います。

Bの場合は

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000508919/



LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000766327/

がいいかなと思います。

書込番号:19617418

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/22 13:03(1年以上前)

25mmF1.8が日常や旅行にはお薦めですよ。
映る範囲が広すぎず狭すぎずで使いやすいです。

45mmは中望遠なので、猫向けではあります。
ちなみに私は45mmで修行中です^^

書込番号:19617431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/22 13:24(1年以上前)

>ココ.さん

>> 用途としては、室内で猫を撮るのがメインで、たまに旅行やお出かけの時に物や景色を撮ったりしています。

室内でお猫さまの撮影でしたら、35mm換算で85mmぐらいで寄れるレンズが良さそうです。

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000268305/

なお、お猫さまに近づいて撮れる距離は、50cmです。

書込番号:19617492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/22 15:04(1年以上前)

私も単焦点レンズ欲しいです(^-^)/

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
http://s.kakaku.com/item/K0000687811/

書込番号:19617713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/22 17:50(1年以上前)

ココ.さん こんにちは。

単焦点は価格で購入すると後悔すると思います。

まずはお持ちのズームであなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認することから始められたら良いと思います。

お持ちのキットズームと比較して違いがわかるのはF2.0以下程度のレンズの方が単焦点と言う感じがすると思いますし、私の好みの画角ならば17oがダントツだと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000617304_K0000439789_K0000268304&pd_ctg=1050

書込番号:19618166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/22 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

切ってます

室内なら25/1.8が扱いやすいんじゃないですかね
45/1.8となるとちょっと狭いので、ワンパターン構図になるかも

サンプルはすべて25/1.8です 3枚目のみストロボあり 部屋丸わかりなので上だけ切ってます

使ったことはないですが、パナソニック25/1.7も少し安いので
私ならそっち買うかな

書込番号:19618875

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2016/02/22 23:02(1年以上前)

マクロも撮れて手ぶれも付いてるパナソニック30mmマクロ、AFも早く寄れる単焦点として便利です。

書込番号:19619506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/23 00:35(1年以上前)

ココ.さん
画角は?!

書込番号:19619871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ココ.さん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/26 18:16(1年以上前)

返信が遅くなり、すみません!
たくさんの方に返信をいただきとても嬉しいです。
カメラで撮った写真を調べたところ、焦点距離は14mmが一番多く、14〜25mmの間のものがほとんどでした。
皆様があげていただいたレンズを見てみたのですが、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 が気になっています!!

書込番号:19632443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/26 21:41(1年以上前)

> 14〜25mmの間のものがほとんどでした

1)パナに14mmがありますが、f2.5(実効f2.8近い?)と明るくないので止めましょう。キットレンズとの違いが少ないためです。
2)同じくパナに15mmf1.7があります。これは候補のひとつ。
3)いっそ、もうちょっと広角のオリ12mmf2にしたら?と思いますが、少々お高いです。
4)逆に焦点距離があと少し長いのがオリ17mmf1.8 これも候補。
5)つぎにパナ20mmf1.7がありますが、AFが他とくらべて極端に遅いのでお薦めしにくいです。
6)そのつぎが、オリ25mmf1.8、パナ25mmf1.7、パナ25mmf1.4。この中ではオリ25mmf1.8をお薦めします。
7)その他シグマからf2.8の単レンズが出てますが、明るさがイマイチです。

以上が検討対象になるレンズですが、6)でなぜオリなのかというと「オリ機+パナレンズ」ではしばしば暗い条件でAFが迷いまくることがあるからです。個人的には、それを承知で使っていますし、同様のユーザーはいくらでもいますが、一応わかったうえで購入すべきだと思います。

書込番号:19633251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/27 05:32(1年以上前)

ココ.さん
LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A

書込番号:19634350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/27 08:22(1年以上前)

そういえば、シグマから30/1.4が出ます
未発売のレンズなので評価はこれからですが
急がないなら、これを待って判断しても
いいかもしれませんね

書込番号:19634602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/27 18:15(1年以上前)

> M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 が気になっています!!

僕も25mmが最も良いと思います。(^_^)

書込番号:19636446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ココ.さん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/03 09:26(1年以上前)

レンズの種類ってたくさんあって迷っちゃいますね…(;・∀・)
オリンパスの講座を今度受けに行くので、皆さんにあげていただいたレンズを実際に見て試して購入したいと思います!
たくさんのレンズを教えていただきありがとうございました!
また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします┏○ペコッ

書込番号:19652202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/03 15:13(1年以上前)

ココ.さん
おう。

書込番号:19652979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング