OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
104

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ購入の悩み。12-40proかnoktonか

2014/08/29 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

みなさんはじめまして、今レンズ購入にあたって悩んでいます。レンズなんて人それぞれ選択が違うとお叱りを受けそうですが、決め手が欲しいなぁと思っています。

現在基本的にキットのパンケーキズームとオールドレンズ(Canon new fd 50mm f1.4)など使用しています。最近八割newfdの50mmです。荷物をコンパクトにしたいときや明るい物を撮るときなどパンケーキを付けています。

現在の不満としてはパンケーキの画質があと一歩!って感じなのと、オールドレンズは逆光などに弱かったりする所って感じですかね。。。

なので高性能なズームを手に入れるか、高性能な単焦点を手に入れるかで悩んでいます。
単焦点ならば25mm位がいいなーと思って探してみました。

考えて候補は2つ!

Olympusの 12-40mm f2.8
NOKTONの 25mm f0.95

の二つに絞りました。
Olympusの単焦点もコストパフォーマンス的にも魅力的なのですが、NOKTONの絞りで変わりゆく描写はオールド的で良いなぁーと感じました。マイクロフォーサーズでの高性能ズームはPanasonicの12-35もありましたが、甲乙付けがたいみたいなのでOlympusボディにはOlympusかなと、、、あとデザイン的にOlympusのが好みです。

撮る物はレンズによっても変わりますが、七割ブツ撮り、一割風景、一割ポートレート、一割その他 って感じです。

結果どちらを買っても満足出来ると思うのですが、彼女が彼氏にどっち似合うかなー?って感覚で皆様にお尋ねしてる次第であります!
誰かが、この楽しい悩みに終止符をお願いします!

書込番号:17881195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/08/29 20:40(1年以上前)

どんなブツ撮りなのか判りませんが…
7割がブツ撮りでマクロ系が選択肢にないのは不思議な感じもします。
ブツ撮りに必須なライティング機材との関連はどぉなんでしょうか

それとも被写体をフワッとぼかした感じの
“静物系のイメージフォト”ってことなのかな?

スレ主様の意図するところが見えません(>_<)



書込番号:17881455

ナイスクチコミ!5


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/29 21:00(1年以上前)

Olympusの 12-40mm f2.8でいいんじゃない、

ブツ撮り、でも寄れますから、良いと思います。

書込番号:17881508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/08/29 21:10(1年以上前)

老婆心ながら…
ブツ撮り(スチルライフ)でググって見ると判りますが
多分スレ主様の考えてる写真とは違うと思いますよ。

レンズ用途は“静物スナップ”か“テーブルフォト”って括りでしょうね。

お邪魔しましたm(_ _)m


書込番号:17881545

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/08/29 21:40(1年以上前)

趣味の世界ですから、迷うなら写りがすてきなNOKTONの 25mm f0.95でしょう。

12-40mm f2.8は大変すばらしいレンズですが、F2.8、単焦点の写りとは大違いです。
これまでオールドレンズの単焦点が好みだったのですからどう考えてもNOKTONだと思います。

といいながら、私はオリンパスの12mmF2を結構常用しているのですが、12−40を入手して、使用頻度が大幅に下がりました。
撮れる画は12mmの方がお気に入りですが、便利さで12−40をついつい持ち出してしまいます。

何か回答になってませんね。
商品選びに悩んでいるのは楽しいひと時なので、存分にお楽しみください。

書込番号:17881652

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/08/29 21:50(1年以上前)

キットレンズとcanonFD50/1.4ですか^^

私も、canon F-1、A-1で使っていたFDレンズ資産をM4/3機で使っています。

そもそも、キヤノンが、このFDレンズを切り捨てたので、恨んでそれ以来はデジタル一眼はキヤノン二度と使っていません(笑)

まぁ〜その話は置いといてぇ・・・

追加レンズは、オリンパス25mmf/1.7が良くないですか?^^

私はパナ12-35/2.8使っていますが、12-40/2.8もそうだと思いますが高性能で使いやすい万能レンズであって
きっとお求めの、癖のある単焦点のボケ方には物足りないと思いますよ。

E-M5ですが、ニコン用のノクトン58/1.8と60mmマイクロは良く使います。
ツァイスレンズも含めてMFで撮影するレンズに於いてはM4/3で使うのは違和感なく使えてます。

ただ、AFで楽に撮りたいなぁ〜って思う事、ありませんか?^^;

現在、キットのズームレンズがあるならば、まずFD50mmと言っても、実質100mmですから使い難かったわけで
25mm(換算50mm)の単焦点レンズを使われた方が良くないですかね?^^

ポートレートなども撮られるようでしたら、75/1.8なんていいレンズもありますし^^

12-35/2.8や12-40/2.8は、風景やスナップなど、抜け目ない絵を作るときに重宝しそうで
スレ主さまには、癖が少なく今は物足りないようにも思えるのですが

ノクトンの高額まで出されるなら、もっと違う、オールドレンズを探して欲しいような気もします^^


一本は楽なAF単焦点買いませんか〜♪


書込番号:17881691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/29 22:20(1年以上前)

萌えドラ様

言葉足らずですみません>_<
ブツ撮りといっても色々ありますもんね。静物スナップや花や小物類など色々撮ります。
マクロについては、勝手なイメージですが、万能性に欠けると思い今回候補から外れました、、、Olympusの高性能ズームは寄れるらしいので、マクロ的な要素もあるかな?と感じていて、そこもポイントでした。

拙い文章にわざわざコメント頂きまして、ありがとうございました!

書込番号:17881792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/29 22:21(1年以上前)

STYLUS様

そうですよね、寄れるってゆーのはポイント高いと感じています!

書込番号:17881797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/29 22:24(1年以上前)

おりじ様

実は12mmも気になっていました(o^^o)今持ってない画角なんですよねー、しかし、そこも12-40でカバー出来るかな?という目論見でございます!

書込番号:17881809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/08/29 22:33(1年以上前)

シークレットS さん

>最近八割newfdの50mmです。
>オールドレンズは逆光などに弱かったりする所って感じですかね。。。

オールドレンズの使用頻度が圧倒的に高く、不満点が「逆光に弱い」のなら、オールドレンズを「逆光に強くする」ことも検討されては如何でしょうか?

実は、今年の3月初めに紅タマリン さんが、「E-M1のオールドレンズ使用は遮光フードが決め手!」というスレッドを立てられていて、フードだけでなくイメージサークル縮小などの試験もされています。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=17261928/#tab
  *私も、タムキュー用の延長フードを試作して、試作品の写真と、効果確認のための作例をアップしています。

ここでは、様々な方法が紹介されていますが、何れも、Olympusの 12-40mm f2.8 や NOKTONの 25mm f0.95 よりも遥かに安価で、かなりの効果が認められるものもあります。
 *私の試作品は、あり合わせの材料を使ったため、殆どタダですが、材料を新しく調達しても、数百円で済みます。
 *私は、さらに試作を重ね、現在使用中のものは、もっとシンプルになっています。
  ・ご興味があれば、現在使用中の延長フードの写真と、作り方をご紹介します。

書込番号:17881844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/29 22:33(1年以上前)

esugu1様

ありがとうございます>_<僕の意図が全て伝わってるみたいです>_<

そうなんですよね、Olympusの25mmは次点なんです(笑)面白くなさそうーみたいな?優等生イメージだし、絞りを手動でいじれないし、絞りによる描写の変化少ないみたいだし、、、
たしかにオートフォーカスあれば便利なんですよね>_<

単焦点に絞ればOlympus25mmとNOKTON25mmの一騎打ちです(笑)けどOlympusの25mm買うなら高性能ズームでより便利の方がいいかな?と、、、広角側も結構良さそうだし、みたいな悩みです、贅沢ですよね(o^^o)

オールドレンズは扱い難い所が可愛いんですよねー、NEW FDシリーズも気になるレンズまだありますし、Olympus penFシリーズとかも使ってみたいなーとか思ってます(笑)オールドに関しては良いのに巡り会ったらって感じで足して行く意向です!

書込番号:17881845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/08/29 23:04(1年以上前)

こんばんは。

ノクトン劣性のよーなので、ノクトンに一票。
m4/3用のノクトンのノクトンは17.5・25.0type2・42.5と使用してます。
標準ズームは12-40でなく、パナの12-35ですが。
・・・楽しいですよ、ノクトンのが♪
個人的嗜好ですけども( ̄▽ ̄;)


接点なしもAFなしも、オールドレンズ使用で慣れていらっしゃることでしょうし。
17.5はともかく、25.0と42.5は絞るとホントに見違えます(^^)
もちろん開けてるときのも楽しいですけどね。
12-40には少しだけ引けを取りますが、ノクトンも寄れるレンズですし。


開放付近は使えない、という感想を持たれていないのなら、楽しんで使えるかと♪

高いってのが、大きな難点ですけどね( ̄▽ ̄;)

書込番号:17881960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/08/29 23:39(1年以上前)

機種不明

所有欲を満たしてくれるレンズです。

スレ主さんのお気持ちよく分かります。^o^
いずれはどちらも購入されるかと。どっちを先に買おうかなぁと、気楽に選ばれたら良いと思います。


で、どちらを先に買うかですが、ノクトン25mmの『旧型』を購入されるのであれば急いだ方がいいかも。製造中止なのかは分からないのですが、価格コム内の取扱店舗が減ってきてるようです。

動画対応の絞りクリック切替え機構を搭載した『Type2』なら、焦って買う必要はないかと。


オリ12-40mmは、オリンパスオンラインショップでの購入をオススメします。有料のプレミア会員になると、約7万円で購入できるようです。12月までは7%OFFのクーポンが使えますが、1月以降は5%OFFに戻ると思います。
ただし、ポイントが13000Pほど必要です。もしポイント不足の場合は12-40mmを後回して、毎日ポイント稼ぎのミニゲームをしましょう。;^_^A

書込番号:17882093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/29 23:44(1年以上前)

メカロク様

うわぁー目からウロコです!素晴らしいですね!!!


新しいレンズの追加関係なく役立ちそうな知識ですね!


詳しく知りたいです!

書込番号:17882115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/29 23:51(1年以上前)

grgL様

オールドレンズ好きなら、NOKTON間違いない気がしてます(笑)

42.5もいいですよねー、17.5といい、良さげな画角を揃えてて、全部欲しくなります(笑)

解放もソフトフォーカス的な写りはアリだと感じてます、絞ったらキレキレっぽいし魅力タップリなんですよね>_<25mm限定で言えば高性能とはいえズームレンズでは物足りないだろうなと感じてます、、、

一票ありがとうございました!

書込番号:17882142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/29 23:55(1年以上前)

にゃ〜ご mark2様

そうなんですよね、僕が狙うは旧型です!

今まではいつか買うぞーって感じだったので今少し焦り気味であります>_<

所有良く満たされそうですよねー!

結構飽きっぽくて、Olympusのポイントは貯めるのが大変です(笑)

貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:17882159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/30 01:13(1年以上前)

>マクロについては、勝手なイメージですが、万能性に欠けると思い今回候補から外れました

一つツッコミを(=゚ω゚)ノ

マクロレンズって
基本的に接写から遠景までこなせる、ある意味万能レンズですよ♪

しかしAFが遅い・・・。

書込番号:17882358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/08/30 01:46(1年以上前)

>しかしAFが遅い・・・。

イエイエ、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO は速いですよ!
私は、基本 MF ですが、大きくピント移動するときには、AF の速さを利用して、親指 AF で爆速粗調整を行い、カメラ(身体)の前後移動か MF で微調整しています。

もう一つ、このレンズには最短撮影距離にワープする機能があり、最短撮影距離(最大撮影倍率)付近での撮影が多い場合は、重宝しますよ。

さらに、他社は知りませんが、少なくとも OLYMPUS のコントラスト AF は、その時のピント位置より近くにピントを合わせるのは苦手で、遠くにピントを合わせる方が得意な傾向があるようで、マクロ域では、最短撮影距離の撮影でなくても、一旦、最短撮影距離までワープしてから AF する方が、迷ったり諦めたりすることが、ずっと少なくなる・・・と実感しています。
特にマクロ域で「ピントが合わない!」と感じておられる方は、お試しください。

書込番号:17882417

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/30 05:33(1年以上前)

>メカロクさん

私のカキコはマクロレンズ自体の基本的なセオリーですから^^;


個々のマクロレンズの固有機能に関してはそれぞれ工夫あるのは承知してます。

私が使ってるマクロレンズもAF範囲の変更が出来ます。



お騒がせして申し訳ありませんヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:17882560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/30 13:28(1年以上前)

>初心者 レンズ購入の悩み。12-40proかnoktonか

利便性と描写を考慮するとOlympusの 12-40mm f2.8がいいですよ。

書込番号:17883709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/08/30 14:06(1年以上前)

2本は個性のまるで違うレンズですから「要求するところ」が明確なら自ずと答えが出ています。
それを、アーダコーダと迷っているのは「要求するところ」が自分でもわかっていないんでしょう。
つまりどっちも要らんのです。

最終的にどっちにするか知りませんけど、買ったあとで、
「このレンズで何を写したらいいでしょうか?」なんてスレ建てないでくださいね。


書込番号:17883793

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

標準

お願いします

2014/08/22 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

クチコミ投稿数:69件

小生ミラーレスカメラ歴2年(オリンパス)です。もっているレンズはパナソニック高倍率14−140F3.5-5.6,
オリンパスのマクロ60mmF2.8.で腕は一向に上がりませんが写真ライフを楽しんでいます。レンズの性質なども少し理解でき最近はもっと“はっと”するような写真を撮りたいなと欲も出てきました。そこで欲しくなったのはレンズが明るい望遠レンズです。候補としてパナソニックの35−100mmF2.8か今後出ると言われているオリンパスの40−150F2.8PROです。しかし、腕次第とはわかっていますがやはり先の高倍率レンズと違って購入するほどのメリットはありますか。よりボケが綺麗とかシャッタースピードが稼げるとはなんとなくわかりますが・・・・
 

書込番号:17859353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5

2014/08/22 19:10(1年以上前)

こんばんは(^ ^)

オリンパスのM.zuiko 60mmは個人的には「ハッ!」と感じる、十分な解像度を持ってるレンズと感じます。

被写体にも依りますが、マクロ中心の撮影で更なるモノとなると、ミラーレスでは不十分な気がします(^^;;

レフ機にステップアップ・・・・・(>_<)

では、撮影楽しんでください

書込番号:17859382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/22 19:11(1年以上前)

>>先の高倍率レンズと違って購入するほどのメリットはありますか


え? 高倍率レンズってのは、画質を「犠牲にして」ズーム倍率を稼いで「便利さ」を優先しているレンズなのですが。
良い綺麗な写真を撮りたいなら、選択肢に入れないレンズです。。

書込番号:17859385

ナイスクチコミ!7


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/08/22 19:24(1年以上前)

写心ですから、機材ではなくお作法や被写体への対峙などのお勉強をする方が結果に早く到達できるかもしれませんね。

書込番号:17859417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/22 19:42(1年以上前)

http://www.raichosha.co.jp/book/photo/ph9.html


気分転換にこんな本を読んでみるのもいいと思います。

書込番号:17859469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/08/22 19:51(1年以上前)

ここはズームの呪縛を取り去って
シンプルに明るい単焦点で潔く撮ってみませんか!

仮に45mmを着けたとして、自分自身も45mmの眼になって被写体を探すのです。
不自由だけど…この感覚を磨かないと、ネタ探しの視点がズーム的に定まらず散漫になりがちですよ。

上級な絵作りを目指すなら、そんなとこから始めても無駄にはならないと思います。

長々失礼しましたm(_ _)m

書込番号:17859490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2014/08/22 20:16(1年以上前)

短時間にたくさんの助言ありがとうございます。・1眼レフはちょっと考えていないのです。・機材ではなく、作法や被写体への対峙の勉強、単焦点レンズによる撮影、は、なるほど・・・・と考えてしまいます。高倍率レンズは“画質を犠牲にして便利さを求める”とは少々ビックリ!そうなんでしょうねえー。じじかめさん推薦の「写真の学校」はさっそく見てみたいです。

書込番号:17859570

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/22 20:19(1年以上前)

レオ朝金琴さんの「はっと」するような写真て、何ですかね。
望遠がお好きなようですが、望遠での撮影で「はっとする写真」は、どんな感じの物を想定してるんでしょうか。
簡単に分類していくと、スナップ、風景、スポーツ等、一般的な動き物(車や電車等)etc・・・。
何を、対象としてるんでしょうか?。
それから、ズームレンズを検討しているようですが、検討基準はF値だけですか?。
F値が明るいには越したことはないんですが、ズームレンズの場合は画角が何度から何度までが重要になってきます。
この画角の中に、レオ朝金琴さんの「はっとする」が入っていればベストです。
一般的に、美しさを取るなら単眼レンズ、お手軽さを取るのがズームレンズです。
レンズを揃えたからと行って、「はっとする写真」が撮影出来る保証は何処にもありません。
ズームレンズでなければ出来ない、撮影法方もあります。
写真撮影は、機材を揃えるのが先ではなく、撮影のテーマやスタイルを決めてから、機材を検討していった方が良いです。
レオ朝金琴さんが、御自身で何をしたいかを明確にして、その結果ズームレンズなら、該当機材を購入された方が確実です。
曖昧にしておくと、たとへ総ての機材を購入しても不満しか残りません。
昔の知り合いに、(高級一眼レフ)総ての交換レンズを持ってると豪語した御仁が居ました。
カネで解決するタイプで、写真が上手な人は居ません。(笑)
写真が上手な人は、明確なテーマを持って撮影してますから、「はっとする」に出会える確率が高くなっていきます。
長くなりました。

書込番号:17859584

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/08/22 20:43(1年以上前)

本にしろ、写真のスクールにしろ、型ができたら後は、守破離でご自身の型をぜひ確立させてください。

書込番号:17859661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2014/08/22 21:14(1年以上前)

夏蝉さん、ご丁寧なご意見ありがとうございます。スナップと風景が主な被写体です。スポーツや動体は今のところ撮りません。他の方も言われていましたがテーマをしっかりもつ、の意味はとても響きました。しばらく購入を控える気持ちになりました。自分の好きなテーマのことや被写体を頭に入れながらたくさん撮っていき、それからでもいいと思われてきました。これで終わりにしたいと思います。ご意見をくださった方々に感謝します。

書込番号:17859780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5

2014/08/22 22:07(1年以上前)

スナップや風景ならば望遠ズームいらないっす!
標準レンズでもハッとする写真撮れるときありますよ(o^^o)

購入控える宣言の後になんですが、所謂標準画角と言われるOlympus 25mm f1.8なんてレンズは構図の勉強には丁度良かったりします(o^^o)
結構オールマイティーなレンズなので重宝しますよー(*^O^*)

制限がある分どうやってボカすか、どうやって構図に納めるか、試行錯誤しながら撮れるので後々巧くなってるかも(*^O^*)

書込番号:17859989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/22 22:26(1年以上前)

好きな被写体を見つけられるか?ではないでしょうか?
好きこそものの上手なれ。

高性能レンズも、そのときの助けにはなってくれるでしょうね♪

書込番号:17860054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2014/08/22 23:32(1年以上前)

Olympusの40-150は自分も欲しいレンズです。。
今は、主に12-40、パナの35-100、パナの100-300、9-18を使っています。他にもありますが…
パナの35-100はよいレンズですよ!!くっきりキッチリ写ります。
14-140との差は、静止画なら大いにあると思います。
ちなみに、大阪の八百富写真機店だとここよりか安いですよ。ネットでも同価です。

でも、私の場合ですが・・・
基本的に12-40で現在事足りています。
もしポートレートでということであれば、35-100はよいかもですが。。
現在はポートレートを撮ってないので。

書込番号:17860257

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/08/23 00:14(1年以上前)

>もっているレンズはパナソニック高倍率14−140F3.5-5.6
>オリンパスのマクロ60mmF2.8

多分、この2本があれば…
私の場合^^撮影の大半をカバーできそうです

特にマクロ60mm、これ欲しいですね♪

書込番号:17860377

ナイスクチコミ!2


Ouranosさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/23 00:27(1年以上前)

レオ朝金琴さん、こんにちは〜。

あまり昨今のカメラ事情には詳しく無いのですが、
パナソニックの35−100mmF2.8。オリンパスの40−150F2.8PRO。
写真ライフのステップアップに検討するには私は良い選択肢だと思いますよ。

「どんなに性能の良い大きくて重たいカメラを買っても持ち出さなければ写真は撮れませんからね」って
ミラーレスを薦める時の常套句は価格コムの書込みでは良く見かけますが、

「どんなに良い単焦点レンズを持っていても画角に合わない写真は撮れませんからね」って
ズームレンズを薦める書込みは価格コムではあまり見かけませんね。なぜでしょうね?。

実際、150mm F2.8 の写真は、60mmF2.8 のレンズでも140mm F5.6 でも撮る事の出来ない
描写の写真になるだろうな。と私は思うのですが..。

単焦点=描写が良い。と一概に言われがちですが、
私の理解では「単焦点はズームレンズに比べて比較的安価に明るいレンズが作れる」という事だったと思いますので、
描写力の差は実際そのレンズで撮られた写真を見て判断された方が良い様に思いますよ。
(ズームの松レンズと単焦点の梅レンズを比較して..と言う事に似ているかもしれません。)

どんなレンズを購入されるにしても、
ちょっと奮発してレオ朝金琴さんにとって「とっておきのレンズ」って言うお気に入りのレンズを手にする事が出来たなら、
きっとより一層 楽しい写真ライフになる事と思いますよ。

勿論、ストイックに写真を極めようと頑張るのも。単焦点を極めるのも。アリだと思いますが。(^^ゞ

では、楽しいフォトライフを。(^^)/

書込番号:17860405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/08/23 07:51(1年以上前)

一眼レフ=高画質?
高画質の要件は、センサー、レンズ、画像処理エンジンだと、思うのですが?
ミラーレス=普及機って誰が決めた?
確かに、一眼レフカメラには、高性能なレンズが、揃っています。
しかし、ミラーレスでも、数は少ないが、高性能なレンズも有ります。
欲を言えば、フォーサーズレンズには、高性能なレンズが、揃っています。
アダプターを使って使う事も出来ますが、はっとする写真になるかは、解りません。
ミラーレスのコンパクト性に、シフトしていますが、単焦点レンズは、高性能です。
コンパクトデジカメでも、はっとする写真は、写せます。(逸れが、デジタルの良い所です)
コンパクトの単焦点レンズカメラが、トータルで、最高かも知れません。(奥が深いです)

書込番号:17860870

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2014/08/23 08:13(1年以上前)

目的のないまま購入し新しい発見をするのも良いですが。

明るい望遠に何を期待し何を求めるかでは?
メリットがあるかはご自身の考え方次第、
それが分からないうちは買っても失敗するかもね。

望遠で風景を撮ってもよし、望遠で近く物を撮ってもいいのです。
風景には望遠ズームはいらないなんて、そんなことはありません。
このレンズならこういうものに使うべきなんてありません。
どう使うかは、その人の考えで決めることかと。


書込番号:17860918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/08/23 11:35(1年以上前)

私はGF5にキットレンズのPZ 14-42mmを使っていました。

パナの20mm F1.7を使う機会があり、家のパソコンで撮った写真を見比べてビックリしいました。
解像感が全然違ったんですよね。
その後、オリの45mm F1.8を購入して撮影すると一眼らしいボケのある写真が撮れました。

最近はパナの12-35mm F2.8を使用していますが、日常スナップから花の撮影など大活躍しています。

解像感が高ければハッとする写真が撮れるわけではありませんが、自分の腕が上がった気がします。

それと構図など一緒に学んでいけばいいのではないでしょうか。
自分が撮りたい物を見つけて、同じ様な写真を見るだけでも違うと思いますよ。

書込番号:17861414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2014/08/23 13:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

獲物を捕ったアオサギ

8月18日の夕焼け

むぎわらとんぼ

今話題の白蓮

私は1年に1度くらいは撮影メインの旅行に出かけますが、普段は散歩のついでに写真を撮っています。

散歩のとき持って出かけるレンズは1本だけ、その時の被写体の予想をして選んでいます。
パナソニックの12-35mmF2.8、35-100mmF2.8、オリンパスの75-300mmなどから選んでいます。
被写体は夕焼け、花、野鳥、トンボ・蝶など目についたものはすべてです。

最近野鳥目的で望遠ズームを持って出かけて、夕焼けが綺麗なのに望遠ズームで撮れないということが頻繁にあり、それでもレンズ2本にしたくないと思い、オリンパス、タムロン、パナソニックの高倍率ズームレンズを比較検討し一番解像力の良さそうなパナソニックの14-140mmを購入しました。

今はこの高倍率ズームレンズで何でも撮れるので非常に満足しています。
“はっと”するような写真が撮れているかどうか分かりませんが、私なりに気に入っている写真を載せてみます。

35-100mmF2.8は素晴らしいレンズですが、14-140mmとの写りの違いは、そんなに無いと感じています。
花などを撮った時の背景のボケ味の違いがあるくらいですが、60mmマクロをお持ちですのでその点は十分以上ですね。
急いで高価なズームレンズを購入するのはもう少し絶対このレンズが欲しいという気持ちが高まってからでも遅くはないと思います。

書込番号:17861787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2014/08/23 17:40(1年以上前)

OM1ユーザーさん
 素晴らしい写真ですね!お話も大変納得のいく内容でとてもとても参考になります。一度はこのスレの終わりを述べましたが我慢できなく返信した次第です。更に決心が強くなりました。しばらく現機材での撮影を楽しみます。ありがとうございました!

書込番号:17862410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2014/09/04 14:09(1年以上前)

カメラを買って有る程度写真を撮れるようになったら今度はレンズ選びですよね!
迷う気持ちも分かりますが一番楽しい時ですよ。
ゆっくり自分に有ったレンズを選んでください!
そして気が付いたら抜けられないレンズの沼へと(^^;

書込番号:17900036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

E-PL3からの買い替え

2014/08/29 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:42件

E-PL3からの買い替えを考えております。

E-PL3が初めてのミラーレスだった為、何かと比べてという形では大きな不満はありません。
強いて言えば、電子ビューファインダーを常時付けてるので、フラッシュを使う時に付け替える必要があるくらいでしょうか。

価格的には型落ちのデジタル一眼が買えるようですの悩んでおります。

E-PL3からの買い替えという事を考えると、この機種はありでしょうか?
それとも上位機種のE-M5やE-M1などまで視野に入れないと、あまり意味はないでしょうか?

少し漠然とした質問で申し訳ありませんが、皆様のご意見を頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17880636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/08/29 15:04(1年以上前)

高感度も良くなっているらしいですし、アリだと思います♪

書込番号:17880686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/29 15:14(1年以上前)

>E-PL3からの買い替えという事を考えると、この機種はありでしょうか?
アリですね。
なによりもセンサーの世代が新しくなっているので、高感度の画質が大きく改善しているのが大きいですね。
もちろん、内蔵フラッシュ、内蔵ビューファインダー、液晶モニターの画素数も増えた、WiFi内蔵、なども大きいちがいです。
あと、もしEZレンズキットにするならレンズのサイズが小さくなっていて いい感じですね。

(でも、とくにE-PL3で不満がないなら今はまだ買い替えないで、E-M10が安くなるのを待つ、というチョイスもありますね。)

書込番号:17880705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/29 15:17(1年以上前)

買い替え理由がイマイチ伝わって来ませんが、
欲しいものは買っちゃった方がいいです。

本格的小型一眼レフ風でいいじゃないですか・・・M10・・・

書込番号:17880713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/08/29 16:17(1年以上前)

アナコンダ静子さん、今日は。

防塵防滴を希望されるならば、E-M5; E-M1となりますがレンズも防滴性が要求されるので、資金が沢山必要になります。
(この要求には、解像度が低いですが水中カメラの Olympu TG-3等を、予備的なデジカメとするのも一法でしょう。)
 E-M10は、ミラーレスとしてはファインダーやフラッシュも内蔵されていて、小型で使い易い機種です。
 ご参考までに、E-M10; E-M1; E-M5; E-PL3の仕様比較一覧表のURLを、下記しておきます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011722_K0000575056_J0000001564_J0000001539

書込番号:17880804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/29 16:48(1年以上前)

大アリです(^ ^)

是非、純正グリップを付けて購入して下さい!!

書込番号:17880856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/29 16:52(1年以上前)

APS-Cだとレンズ等も大きくなりますし、値段は安くないけど、E-M10でいいと思います。

書込番号:17880861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/29 17:59(1年以上前)

ありでしょう。
ライブコンポジットなんかEーM1ユーザーの僕も欲しくなるもん!

書込番号:17880977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/08/29 18:07(1年以上前)

EM-10は高感度良くなっているし、他にファインダー色合いや
液晶が良いので見易いです。後、Wifiが付いたり良くなって
はいますので有りです。
後はEP-5のレンズキットも有りだと思います。
フラッシュ内蔵でホットシューにVF-4(EM-1並みのファインダー
でEM-10よりインチも大きく画素数多いので見易い)
ファインダー付ける方式ですがシャッター速度も1/8000まで対応
でWifiも積んでいて5軸手ぶれ補正なので良いと思います。

両方ともセンサー変わっているので高感度強くなって
いるので室内撮りとかで高感度時のノイズがE-PL3と比べると
ISO感度多少上げても出難いです。但し、E-PL3と比べると
オリンパスブルー的な色合いや暖色の鮮やかさは大人しく
なっている様に個人的には思います。

http://review.kakaku.com/review/J0000008192/#tab

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep5/

http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-p5/order/popular/

http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-m10/order/popular/

http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-pl3/order/popular/




書込番号:17880993

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/08/29 18:33(1年以上前)

買うのに理由なんていりません^^

物欲万歳!ほとんどの人が二台目なんて、カメラにはまって物欲買いです(笑)

書込番号:17881056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/08/29 19:40(1年以上前)

別機種

純正グリップ付きのE-M10正面上からの全景

> 大アリです(^ ^)
是非、純正グリップを付けて購入して下さい!!

グリップを付けると、E-M1並みに持ち易く撮影も安定します。(ご参考までに、グリップを付け、14-42mmF3.5-5.6EZレンズにフィルターとゴムフードを組み込んだ写真を、添付しておきます。)

書込番号:17881260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/08/29 21:31(1年以上前)

何で欲しいかが、自分の中である程度判ってないと、高い買い物かもしれませんが、

AFが 35点スモールスポット無し(PL3)→ 81点AFを始め、一回り大きい液晶モニタとか、外付けVFより小型とか、3軸手ぶれ補正とか高感度特性とか、WiFiとか、いろいろ進化してるので、買い替えは十分ありだと思います。

私は防塵防滴が欲しくて、OMD−M5にしましたが、防滴が不要ならM10で良いと思います。

書込番号:17881622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2014/08/30 00:53(1年以上前)

>返信頂いた皆様
ご意見ありがとうございます!
ちょっと勿体無いかなぁとも思っていたのですが、皆様のコメントを拝見したら、一挙に物欲センサーが振り切れました(笑)
色んな機能が追加されたり、グレードが上がっていたのですね。
早速、この週末にでも実機をさわりに行ってきます!

ありがとうございました。

書込番号:17882318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/08/30 10:44(1年以上前)

おはようございます。
私の場合、PL3にM5を買い足ししましたが、日常スナップには、未だにPL3を多用してます。
ローアングル撮影する時に、EVFの出っ張りが結構邪魔になるのと、常用してる。ポーチに入れる際も、軍艦部の出っ張りが引っかかるので…
画質については私の眼が節穴なのか、光量が充分なシーンでは、そんなに違いが判らなかったです。

M10を買われてもPL3はお手元に置かれる事をお薦めします。

書込番号:17883227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/09/02 16:23(1年以上前)

EM5とEM10のサイズの違いは、数字以上に違うと感じます。
その他の点でも、新規買いならEM10をお奨めします。
かといって、EM5ユーザーがわざわざEM10に買換えるメリットもないと思います。

で、PL3とEM5だったら持っているときの違いはそれなりにあると思います。
でも、PL3とEM10だったら、少し重いけどEM10なら許せるって感じです。
ファインダーやボディー幅の一寸した違いが、PL3と比較すると目立つと思います。

書込番号:17893836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/09/03 12:44(1年以上前)

返信遅くなりました。

>vincent 65様
>ローアングル撮影する時に、EVFの出っ張りが結構邪魔になる
そうなんですね!
花を撮るときよく使っていたので、実機で確かめてみたいと思います。


>てんでんこ様
>ファインダーやボディー幅の一寸した違いが、PL3と比較すると目立つと思います。
なるほど...実機を触りに行く時に、PL3も持って行きたいと思います。


松永弾正様が書き込まれてた、「ライブコンポジット機能」、AV WATCHの記事を見て理解しました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140903_664832.html

これは良いですね!!!
今度バリに行く予定なので、ますます物欲メーターが(笑)


ありがとうございました。

書込番号:17896650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/04 10:22(1年以上前)

E-PL3を持っているのなら、今月末にE-PL7も発売になるのでそちらも検討してみても良さそうですね。
よりE-M10が欲しくなるとは思いますがw

書込番号:17899505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2014/09/04 13:59(1年以上前)

物欲センサーが振り切れたと言うことは購入決定ですね!!
あとは価格とのタイミングを待つのみ。

書込番号:17900013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2014/08/11 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿します。
先月末に悩んだあげく、ダブルズームキットを池袋のビックカメラで購入し、みなさんの仲間入りを果たしました。

すでにディズニーランドなどで、試し撮りを行い、軽さに大満足して使用中です。
そこでみなさんに質問なんですが、

1.屋内での三脚なしの人物撮影はどのような設定で使われていますか?
屋内でキャラクターと写真を撮った時、シーンモードの手持ち夜景で撮影し、写真自体は問題なく撮れたのですが、もう少しスマートに撮りたくて…


2.実家にCONTAXGレンズがあります。
28mm.45mm.90mmの3本です。
マンウトアダプターを使って、使用したいと思っているのですが、ネットで探したのですが、この機種での使用レポートがほとんどないので、使えるのか不安です。
どなたかご利用されていませんでしょうか?

いきなり質問ばかりで、申し訳ありませんが、ご教示頂けると有難いです。よろしくお願いします。

書込番号:17824381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2014/08/11 16:56(1年以上前)

1.はMモードで撮ります。
あっ、、自分はEVF機ではMしか使ってなかったのでした…
理由はあります。
ノンストロボ撮影では、EVF機では撮れる画像が見えているので、失敗が絶対にないためです。
撮ってもらう時も、あらかじめ全て自分で設定しておいて撮ってもらいますし。

2.はたぶん使えない可能性が高いのではと思います。
E-M5とE-M1では軍艦部とマウントアダプターのレバーが干渉するものがほとんどのようですし…

書込番号:17824444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/08/11 20:47(1年以上前)

SPY SHOOTINGさん
早速のご回答ありがとうございます。
マニュアル設定で撮られてるんですね。わたしはAで開放でチャレンジしたのですが、手ぶれしまくりでした。
マニュアルにして、シャッタースピードも調整する方が良いのかもしれませんね。次回チャレンジしてみます。

2.はやはり難しいですかね…。検索してもOMDシリーズは使えませんって、マウントアダプターが散見されるんですよね。

どなたか"つかえてるよ"って方はおられませんかね〜

ご教示ありがとうございました。

書込番号:17825149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/08/11 21:30(1年以上前)

Aモードでいいと思いますが、絞り開放にしてもキットレンズだと暗いので、isoを上げてSSを1/30以上にしないとブレやすくなります。それ以下でもカメラブレはなんとかなりますが、被写体ブレが急に増えます。

書込番号:17825341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/08/11 21:43(1年以上前)

私はISOを「がっつり上げて撮る」派です。 まずメニューからカメラの設定でISOオート上限値を12800にします。次にカメラのモードをiAUTOでなく、Aモードにします。スーパーコンパネから「ISOオート」にします。
(iAUTOでは常にISO上限3200なので暗所でのiAUTOは使いものになりません)

Aモードでダメだったのでなく、ISO設定がまだ低かっただけだと思いますよ。
人物スナップはシャッタースピード1/100位になるようにISOを調整すると良いと思います。

コンタックスは持ってないけど、電子接点無しで使えるんじゃないかな?
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7ADBR_jaJP287&gfe_rd=cr&ei=x7foU-2SHaWT8Qe-tYGwBA&gws_rd=ssl

書込番号:17825407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2014/08/11 21:55(1年以上前)

絞りリングが必要なコンタックスG用マウントアダプターをEVFの付いているオリンパス機に付けるのは、マウントアダプターの設計からも難しいかもしれませんね。
ゆっくり目に歩く人の動きを完全に止めるには1/160〜1/250sが必要で、記念写真として大人2人とかで撮ってもらう場合も1/60sより速くないと厳しいです。成人式などの写真で、「はい、止まってください!!」の写真で1/60sです。
E-M10でどうなのかは分からないのですが、多くの一眼ではプログラム系で内臓フラッシュを使うとベースのSSが1/60sになってしまいます。
そんな理由もあって、人に撮ってもらう時は自分で設定するMモードなんです。

書込番号:17825474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/08/11 22:22(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
マウントアダプター、飛んでみたらGマウントは不可とかOMDは不可とかで、ほとんどダメですね。

書込番号:17825586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/08/11 22:46(1年以上前)

てんでんこさん   ありがとうございます。1/30以上ですね。
          

TideBreeze.さん  ありがとうございます。iAUTO1ではisoの上限設定があるのですね。
          isoの設定は全く気にせずに撮っていました。
          標準キットレンズだと、やはりisoをがっつりあげて、SSを稼いだ方が良いって事ですよね。
          その方が失敗も少なそうですね
          また、マウントアダプター調べていただいてありがとうございます。
          お調べ頂いた通り、ほとんどのものがOMDは使えませんって感じなんですよね。。。残念です

SPY SHOOTINGさん SSは今まであまり気にせずに撮影してきていました。
          ほとんどAモードかPで撮っていたので、一度マニュアル設定
          でチャレンジしたいと思います。その際また悩みが出た時はお教え願います。

          
屋内では、isoを上げるか、SSを意識して撮影するってことですね。
iso、絞り、SSの関係をもっと撮って勉強する必要がありですね。

CONTAXGレンズは難しそうだな。。。情報お持ちの方おられたら、よろしくお願いします

      





書込番号:17825670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/12 17:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ノートリミング

ノートリミング

ノートリミング ここはオートで基本OK

ディズニーの屋内でフラッシュ無しでキャラクターと写真を撮るときは意外に大変です。
場所によってはかなり薄暗かったりいろいろな照明が当たっていたりするからです。
ダッフィーなどはだいたいそのままでいいのですが、ミートミッキーなどはカメラまかせの
オートで撮影するとミッキーの顔が露出オーバーになって白く飛んでしまったりします。
そのためミートミッキーでは−0.7くらいの露出補正で適正となります。
シーのグリーティングトレイルも−0.7くらいがちょうどいいです。
自分は待っているときに、前の人の迷惑にならないようにキャラクターの一部だけなどを
撮影して露出を確かめるようにしています。他のゲストが入り込まないように、また邪魔に
ならないように配慮が必要です。

自分でキャラを撮影するときはシャッタースピードは30分の1から60分の1くらいで撮影
することが多いですが、キャストさんにお願いする場合は60分の1以上にして失敗が少なく
なるようにしています。
(撮影後確かめてぶれているようならもう一枚撮ってくれます。)

最近はM(マニュアルモード)でシャッタースピードは30分の1から60分の1くらい、
絞りは背景まで入れる場合は少し絞りますがキャラだけの場合は開放または1段絞りくらい
にしていますね。

いくつか写真を貼りますので設定の参考になさって下さい。

書込番号:17827859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2014/08/12 17:31(1年以上前)

任意の上限値に設定したISOオート+SS優先で被写体ブレを抑えるSSにセットして撮るというのは既出?

書込番号:17827900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/08/17 20:40(1年以上前)

購入おめでとうございます。
失敗が怖い時はPモード使っちゃいます。
人に渡して撮って貰う時は勿論AUTOで。

書込番号:17845046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/04 10:01(1年以上前)

ディズニーで試し撮りなんてリッチですね〜。
購入おめでとうございます。

書込番号:17899451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ライブコンポジット撮影について

2014/08/26 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 marcus77さん
クチコミ投稿数:27件

E-m10を使い始めてまだ3日目の初心者です。
ライブコンポジットの撮影では、WI-FIのワイヤレスレリーズは使えない仕様なのでしょうか?
ライブタイムやライブバルブは使えます。

書込番号:17873043

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 marcus77さん
クチコミ投稿数:27件

2014/08/28 14:39(1年以上前)

リモコンのモードがライブビューモードだとライブコンポジットは使えないようですが、ワイヤレスレリーズモードにするとレリーズだけはもちろん使えますね。アップデートに期待でしょうかね。

書込番号:17877509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

星空の撮影は可能でしょうか?

2014/07/11 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:16件

はじめまして、この機種の購入を検討しています。
ライブコンポジット機能が搭載されましたが、それを利用して星の撮影は可能でしょうか?起動の撮影はあまり考えていません。
ご存知の方がおられましたら、ご教授くださいます様お願いします。

書込番号:17720351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/11 10:27(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=17458775/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=17310894/
あたりが参考になりますでしょうか?

書込番号:17720405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/07/11 10:35(1年以上前)

星を撮影するならば、ポラリエという星を
撮影する装置を購入した方が良いです。
http://www.vixen.co.jp/product/at/polarie/index.htm

ポーラーメーターを購入すると、調整も早くできます。

書込番号:17720433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/07/11 11:23(1年以上前)

こんにちは♪

既に、お二方の回答がありますが・・・

いわゆる星を「点像」として撮影したいなら・・・
今から仕事さんのアドバイスにあるような、「赤道儀」という装置を使って撮影します。
それをライブコンポジットで合成すると・・・星の「軌道」ではなく「点像」で写るというわけ。。。

星は「超スロー」な「動体撮影」になりますので・・・
露光時間(シャッタースピード)と星の動くスピードをよく考えれば・・・どのように写るのか??想像いただけると思います。

ご参考まで♪

書込番号:17720542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2014/07/11 12:44(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
しっかり検索しないでの質問、ご容赦下さい。はじめは、ノイズとか多いフォーサーズなので、新しい機能で撮影する事が可能かな?と思い、質問させていただいた次第です。皆様の答えで、購入を検討していきます、また、撮影も頑張りたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17720740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/07/11 12:47(1年以上前)

GOODアンサーのやり方がわかりませんでしたので、皆様にナイスを押させて頂きました。ありがとうございました。

書込番号:17720749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/07/11 13:23(1年以上前)

星を点像に撮るという目的であれば比較明合成であるはずのこの機能を使うより、普通に何枚か撮影しておいてそれをあとで加算平均合成する方が普通ですし結果も何倍も良くなります。

最終的にどの程度の写真を目標にされるかは人それぞれですので、このカメラでも勿論十分星を撮れますが、ライブコンポジットはカメラ側で比較明合成が最初から出来てしまうというのが売りのはずで、これは星の撮影においては固定撮影連写による軌跡を描き出すのに使われる方法で、例えばすでに何人もの方が書いてくれているように星を点像に写すために赤道儀など使って追尾して撮る場合に向く方法ではありません。

昔フィルムの時代には相反則不軌といって長時間露出になるとだんだん感度が落ちてくるという現象が起こるために長い露出をかけてもバックグラウンドが明るく飽和せずに星や星雲を撮ることが出来ました。

ところがデジタルになって露出すればするだけ光が蓄積されてしまうようになってから長時間露出、例えば30分とか1時間とか露光するとバックグラウンドまで真っ白になってしまうため、現在では星を点像に撮るためでも数分程度の露出で撮った複数枚を加算平均合成することでノイズを減らしておき、その後バックグラウンドから星をより浮かび上がらせるための強調処理をするというのが普通で、このノイズ低減効果が、厳密にはランダムノイズ低減効果が加算平均合成に比べて比較明合成では1/4程度しかなく、同じだけの滑らかな画像を得たければ倍どころか4倍以上もの枚数撮っておかなければならず、それでも原理的にバックグラウンドと肝心な被写体である星とのコントラストは加算平均コンポジットより悪いために星を点像に撮りたい場合に使われることはないということです。

それ以外にも固定ノイズを消すためのダーク減算処理であるとか、星を撮るのにはまっていくとやりたくなる処理もライブコンポジットでは出来ません。

星の軌跡を撮りたい場合は比較明コンポジットが最も優れている、というか現在のデジタルで光害のある中で撮ろうと思えばこれしかないといっていいくらいですが、これはカメラ内で出来てしまって現地ですぐ結果を見れる必要があるならともかく、今では良いフリーソフトもあってパソコンで簡単に出来る処理ですし、星を点像に撮るのが目的であればこの機能に優位性はありませんので、最初に書いたようにどの程度を望まれるかは人それぞれですが、ノイズ面での優位性はやはり他にもっと画素ピッチの大きいカメラの方がありますので、もし星の撮影が主目的ということであればもう少し考えられてもいいんではないでしょうか。

書込番号:17720843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2014/07/11 17:53(1年以上前)

重ね重ね、アドバイスありがとうございました。まだまだ知識不足なので、takuron.nさまのアドバイスをしっかり理解したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17721497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/11 20:06(1年以上前)

http://www.f3.dion.ne.jp/~p2k/digi-astro.htm

こんなサイトもあります。ご参考まで。

書込番号:17721893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/12 14:18(1年以上前)

http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=good%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=28&btnSearch.y=17


グッドアンサーはMYページから行います。
中ほどの「Q」クリックすると説明が出ます。

書込番号:17724628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/07/12 21:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キットレンズF4.0、30秒 ISO1600

F4.0、30秒、ISO6400

AM.1:23→

AM3:45 対策しないと本体とレンズ露がびっしり

星の写真といっても、おおまかに3種類あります。

1)魚眼や広角レンズで景色と星を写す星景写真
2)アンドロメダ星雲や土星や昴などのピンポイントの星野写真
3)空に円弧状の軌跡を描くコンポジット合成写真

>ライブコンポジット機能が搭載されましたが、それを利用して星の撮影は可能でしょうか?起動の撮影はあまり考えていません。(起動→軌道→軌跡のことですね(^_^:)ゞ)

まさにライブコンポジットは、3)をカメラだけで軌跡を合成できる機能なので、今は必要ありませんね。

1)星景写真は基本的に三脚座の付いてるカメラで、三脚を使用して撮るなら大体のカメラで撮れます。機材にあまりお金がかからず、気軽に始められます。広角端で15〜30秒程度ならほぼ止まって見えると思います。
 レンズはピントリングが止まらないキットレンズより、機械的に無限遠のピントが出せるレンズの方が楽です。

2)星野写真は高性能レンズと赤道儀(赤ポタ)とかの追尾システムが要ります。(ペンタックスならアストロトレーサー内蔵だったと思いました)お手軽に星野ならペンタックスおすすめです。

3)M10がうってつけ(他機種はパソコン編集でできます)
でも星撮りは長時間 野外でほったらかしになるので、撮影終了後は露付きで、レンズと本体がだだ濡れになってます。 OMD-M5か、M1か、他社品でも防塵防滴のボディが良いですよ。

ホント拙作ですね(^_^:)ゞ PM2+キットレンズで

書込番号:17725896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/07/13 15:46(1年以上前)

burinoteriyakiさん、こんにちは。

天文情報誌「星ナビ」2014年7月号でE-M10のレビュー記事がありました。
http://www.astroarts.co.jp/news/2014/06/03hoshinavi/index-j.shtml

OLYMPUSの写真投稿コミュニティ「Fotopus」の星空の写真特集です。
星空写真の情報交換掲示板もあるようですね。
http://fotopus.com/hoshi/

書込番号:17728466

ナイスクチコミ!3


hirotonboさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/13 21:12(1年以上前)

>撮影終了後は露付きで、レンズと本体がだだ濡れになってます。 


普通星の写真を撮る人は防塵防滴のボデを使っていても、夜露でボディーがダダ漏れになるような使い方はし無いと思います。

夜露対策は、簡易ヒーターやカイロを使いレンズがくもらない対策をして撮っているようです。

当然カメラ本体にも濡れ防止対策はすると思います。

他の方も書いてますが、(天文情報誌「星ナビ」2014年7月号でE-M10の実力テスト)が載っていますので参考にされては、

金額は、850円ぐらいだったと思います。











.

burinoteriyakiさん、こんにちは。

天文情報誌「星ナビ」2014年7月号でE-M10のレビュー記事がありました。
http://www.astroarts.co.jp/news/2014/06/03hoshinavi/index-j.shtml

書込番号:17729611

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/07/13 22:06(1年以上前)

星を撮る時に夜露で濡れても大丈夫かという話題は今までも時々出てきましたが久しぶりですので。

防塵防滴に関しては一番心配されるCANONですが、もう何年もの間いろいろな理由から天体写真を撮られる人達に最も多く使われてます。

私ももう6台にわたってKissや二桁、一桁を使ってきて、夜露の酷い晩はまさにびしょびしょに、体感マイナス20度近い時には明け方にはカメラは霜で真っ白にといった使い方をしてきましたが、幸いそれが原因で不具合が出たといったことは一度もありませんでした。

またそれが原因で壊れたという話も聞いたことがありません。

濡れないようにカバーなどすることもありませんし、そうやっている人に会ったこともありません。

何時間にもわたる連続撮影中は機材に触れることは出来ないのでその間ボディーに付いた夜露を拭くなどということも出来ません。

勿論カメラ底面は濡れに弱いのでそれを上に向けて撮ったり濡れたところに置くなどということはしませんし、フィルターの入れ替えや望遠鏡、レンズなど光学系を換える場合などボディ内部に少しでも余計な水蒸気が入らないよう息を止めてやったり、使い終わったらすぐ電源を切ってざっとタオルで水滴は取り、帰ったら十分乾かしてから電源を入れてデータを取り出すなど、当然するべき注意はしています。

勿論人それぞれ不安はあるでしょうし、上に書いたことはあくまで天体写真的使い方をする場合であり、それに関してだって私も絶対などと保証出来るわけもありませんからそれぞれに自分にとって必要と思う機材を使うのがいいと思いますが、メーカーもいろんな人がいろんな使い方をすることは想定して作られているでしょうからカメラというものは人為的なミスがない限り思ったよりこういうことには強いんではないかという気がしてます。

それに対して光学系が曇ることを防止するのは絶対に必要です。

何時間もの連続撮影中は当然レンズを前から覗き込むなど出来ませんし、ボディに触れてバックモニターで確認も出来ませんからもし曇っていても気付くことが出来ず、それまで何時間も撮ったものが無駄になってしまいます。

最も良いのは光学系全周に巻き付けて使えるヒーターです。

今まで霧が流れる中などでも使ってきてこれで曇ったことはなく、これで曇るなら諦めがつきます。

懐炉は最も強力なのは木炭で、たいていの寒さの中なら動かさないでも消えません。

これに対してベンジンのものは極低温になると消えることがあるようですし、電池の場合は寒くなると電圧が下がって利用時間が短くなり、揉むホッカイロはそもそも服の中などある程度温度が保たれた中でかつ動きがあるのが前提ですから冷たい空気に触れっぱなしで何時間も動かさないような使用形態には向きません。

そして霧の中などすごい湿度の中だと懐炉ではそれを付けている側は大丈夫でも、レンズの反対側は曇ってしまうことがあります。

星を撮る場合は住んでいるところから何時間もかけて光害から離れたところにわざわざ遠征することも多く、せっかくの機会を無駄にしないためにも何らかの対策はしておきたいところです。

書込番号:17729876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/13 22:52(1年以上前)

一番大変なのは「ピント合わせ」ですね。苦戦しています。
マニュアルフォーカスで拡大表示してあわせてゆきますが、微妙なことこの上ありません。
8月に開田高原へ行く予定で、懲りずに挑戦してきます。
三脚・レリーズ使用で「ブレ低減・ノイズ軽減」はもちろんOFFです。
楽しみです。

書込番号:17730061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/07/17 06:59(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました。返信が遅れ申し訳ありませんでした、アドバイスをしっかり理解し、購入を検討していきます。まとめた形での返信、ご容赦下さい。ありがとうございました。

書込番号:17740824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/07/25 15:31(1年以上前)

私もE-M10購入を決めたものです。
7/28までだとオリンパスのプレミアム会員になるとE-M10が安く購入できるそうです!
フォトパスポイントが最高に使えた場合はココでの最安値より随分安いようで吃驚しました。

書込番号:17768908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング