OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
104

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 夜景と人物を撮りたい

2016/02/24 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

夜景、ビルや照明などを背景にして、その背景をぼかして、人物を撮りたいんですが、うまくいかなく、モードの夜景人物を使ったほうがいいのか、それとも、isoや絞り値をうまく設定して撮ればいいのか、詳しく教えていただきたいです

書込番号:19625695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/24 19:16(1年以上前)

 人物が絡むなら、ストロボ使用が手っ取り早そうですが、嫌ですか?

書込番号:19625724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/24 19:16(1年以上前)

みどりのたけださん こんばんは

>夜景と人物を撮りたい

この場合 背景の明るさと 人物の明るさが合わないといけないのですが 人物に光があたり背景とのバランスが会う場所は あまりないので 人物を明るくするためにストロボは必要になると思います。

一番簡単なのは 三脚にカメラ固定し マニュアル露出で 背景が綺麗に写る露出にセットし ストロボはオートのまま撮影すると 背景と 人物両方に露出が合うと思います

書込番号:19625726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/24 19:32(1年以上前)

普通はストロボがいると思いますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012678/SortID=19254207/#tab
こんなスレッドが参考になりますかね?

三脚が使えるなら
三脚使ってスローシンクロで撮るのがいいです。

書込番号:19625777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/02/24 19:37(1年以上前)

>SakanaTarouさん
すいません、まだ無知な者でして、
スローシンクロとはなんでしょうか??

書込番号:19625802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/02/24 19:39(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん

ストロボ内蔵なんですがこれは新たに買った方がいいってことでしょうか?

書込番号:19625809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/24 19:51(1年以上前)

みどりのたけださん 返信ありがとうございます

>ストロボ内蔵なんですがこれは新たに買った方がいいってことでしょうか?

本当は外付けストロボがいいのですが 内蔵ストロボでもISO感度上げると GN(ストロボの強さ)が上がるので 内蔵ストロボでも出来ると思います。

書込番号:19625855

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2016/02/24 19:57(1年以上前)

ストロボ(フラッシュ)を使ってスローシンクロが無難ですかね。

手ブレが発生した場合は、三脚が必要になるかと。

スローシンクロ
取説のP68当たりから読まれると良いかと
理想は外付けストロボですが
まずは内蔵ストロボを使ってみてください

書込番号:19625879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/24 19:58(1年以上前)

>スローシンクロとはなんでしょうか??
こちらをご参照ください。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/column/slow_synchro01/

『夜景&人物』シーンモードで撮れば自動的にスローシンクロになります。
もとラボマン 2さんが説明されている方法もスローシンクロです。

書込番号:19625886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/02/24 20:15(1年以上前)

>SakanaTarouさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん

みなさん的確なアドバイスありがとうございます
いろいろ試してみます
まずは三脚を買うことにします

書込番号:19625947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/24 20:28(1年以上前)

三脚が必須のような状況であれば、
被写体ブレが起きるかもしれないですね。

フラッシュをオフで背景が適正露出になるようにして、
フラッシュをオンで人物が適正露出になればいいのかな?
フラッシュ光は背景まで届かないという前提で。

そうなると、自ずと適切な条件が定まりますよね。
高い感度はどこまで許容するかは、カメラ、被写体、鑑賞者
次第ですから。。。

書込番号:19626002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/24 21:36(1年以上前)

>夜景、ビルや照明などを背景にして、その背景をぼかして

どのくらいぼかしたいと思っているのかと
実際には、ボケが少なくて困っているのか、ボケすぎて困っているのか、
人物に露出が合わなくて困っているのか、背景に露出が合わなくて困っているのか
あたりがよくわかりませんが

まずは、背景と人物を別々に撮影してみて、どうすれば希望に近い写真になるか試してみるといいと思います。

そうすると、個別に撮れば満足の行く写真になりますので
このあとに、どうすれば両方同時に満足できる写真になるかを考えていけるように思います。


>まずは三脚を買うことにします

夜景等の場合は長時間露光になることが多いので
三脚は丈夫なものを選んだほうがいいと思います。
といっても、あまり丈夫過ぎるものは高くなってしまいますので
大体、脚の太さが28mm以上くらいのものを選ぶといいように思います。

SLIK グランドマスター3
http://kakaku.com/item/K0000669573/

SLIK グランドマスターII
http://kakaku.com/item/10707010096/

書込番号:19626301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/24 22:52(1年以上前)

スローシンクロの場合、被写体になる人物に「ストロボが光っても、2〜3秒間は動かないでじっとしててね」とお願いしましょう。そうでないと、心霊写真みたいになっちゃいますから。

それから、試し撮りしてみてストロボ光が強すぎると感じたら、「調光補正」機能をマイナスにしてみると良い感じになります。

書込番号:19626648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/02/24 23:26(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

ご丁寧にありがとうございます。
いろいろ調整しながらやってみます。

三脚は学生なもんで、とりあえず安いのを買うつもりです

書込番号:19626820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/02/24 23:27(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

ありがとうございます
もう一度、取扱説明書をよく読んでいろいろ試してみます

書込番号:19626827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2016/02/25 00:09(1年以上前)

夜景を撮る場合まずはカメラの「夜景&人物」のシーンモードで撮ってみるのも有りですかね、下手に設定するより綺麗に撮れる時があります。ストロボは内蔵でかまいませんから三脚はしっかりした物で自分の背に有ったアイレベル(目線)くらいまで有る物を購入して下さい。安いのだとカメラがぶれる場合があります。あとスマホを使ってワイヤレスレリーズモードでの撮影も手ブレが押さえられるので便利ですよ。
こちらも参考に
 ↓
http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=5500

書込番号:19627024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/25 06:50(1年以上前)

みどりのたけださん
カメラ雑誌、買ったらどうかな?

書込番号:19627420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

AFのフレームを移動する時・・・

2016/02/14 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5
機種不明
機種不明

画像の様に、2種類の表示がある様です。

色々試してみたところ、電源をオンにした直後は、最初に十字ボタンのどれかを押した場合は、最初の画像になる様です。

そして、最初にタッチスクリーンで移動すると、後の画像の方になる様です。この時はフレームのサイズも変更ができますが・・・。

一度後者の画像になった場合、電源を切らないと、前者の画面にはならない様です。

前者の時は、十字ボタンで端まで移動した時、AFフレームのオートセレクトになり、後者の時はなりません。

コレは正常なんでしょうか?何かオリンパスって訳の分からない操作が多いですね。半年経っても分からないことだらけです。

書込番号:19587916

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/14 07:54(1年以上前)

説のP89にあるホーム登録と
P51にあるAFターゲットで
解決です。

書込番号:19588027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/14 08:19(1年以上前)

結論を先に言うと、コレは正常です。
オリンパスの操作系が他社と異なるというのはよく聞く話ですね。

(以下、マニュアルP51〜53を併せてご覧ください)

最初の画像は、あらかじめ用意された9×9のAFターゲットでピント位置を決めるもので、通常はこれを使うことが想定されていると思います。
シングルターゲットを十字キーで移動している中に、オールターゲット(オートセレクト)が含まれているのは、フォーサーズ時代からずっと続いています。
慣れれば、シングルからオールにすぐ変更できるので、そのような使い方をする方には慣れれば便利です。
この状態でのAF枠サイズの変更は、9×9のAFターゲットが表示されている最中にinfoボタンを押すと、上下キーで変更できます。

後の画像は、拡大AFのための枠です。
フレームサイズの変更ができるというのは、この拡大AFの範囲を変更できるということです。
これは拡大AFなので、オールターゲットとの連続性はありません。
この状態を前の画像に戻したい場合は、OKボタンを押すことでできます。

ご参考まで。

書込番号:19588084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/02/14 08:34(1年以上前)

前者は「AF ターゲット」と称し、「オールターゲット」「シングルターゲット」「スモールターゲット」「グループターゲット」の選択肢があります。(取説 P51)

後者も、取説では「AF ターゲット」と記載してあります(P28)が、実質的には「拡大枠」(取説 P23)で、通常の「AF ターゲット」よりも細かく動かせるし、「拡大枠」(ターゲット)のサイズを小さくすると、通常の「AF ターゲット」はもちろん「スモールターゲット」の場合よりも AF の対象とする範囲を狭くできるので、ピントを合わせる対象をより正確に指定することができますし、「拡大枠」部分を「拡大表示」して(*1) AF すると、さらにその中央部だけを対象に AF する(拡大枠 AF)ので、ピントを合わせる対象をさらに正確に指定できます。(取説 P53)
 *1:タッチパネル使用時の「拡大表示」の方法も、 取説 P28 に記載されています。

>コレは正常なんでしょうか?何かオリンパスって訳の分からない操作が多いですね。
 半年経っても分からないことだらけです。

上記の通りで、正常です。
ところで、取説はちゃんとお読みになりましたか?
様々な機能が盛り込まれている現在のデジタルカメラは、取説を読まずに全ての機能を使いこなせるほど単純ではありません。
初めてのメーカーなら、尚更のことです。
是非、取説をちゃんと読んで、使いこなしてください。
 *もし、取説を失くされたようなら、こちらからダウンロードできます。
   http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html

ただし、OLYMPUS の取説は難解とか不親切とかで定評(?)がありますので、読んで試しても判らないことがあると思いますので、その際には、カスタマーセンターなりこちらなりで、質問してください。
親切にご教示頂けると思いますよ。

書込番号:19588118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/02/14 08:40(1年以上前)

申し訳ありません。
誤記訂正です。

誤)拡大枠」部分を「拡大表示」して(*1) AF すると、さらにその中央部だけを対象に AF する(拡大枠 AF)
正)拡大枠」部分を「拡大表示」して(*1) AF すると、さらにその中央部だけを対象に AF する(拡大 AF)

書込番号:19588131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/14 12:20(1年以上前)

Jameshさん、こんにちわ

どっちを使いたいんですか?
たぶん升目のほうだろうと思いますが、それならタッチパネルをOFFにしたらどうでしょうか。

両方使い分けたいのであれば、マイモードのひとつだけタッチパネルONにするとかの方法があります。そして、マイモードをモードダイヤルに割り当てると簡単に切り替えできます。

わたしは、十字ボタンをカスタマイズして、左▲でAF枠移動モードになるようにしています。こうしておかないと誤操作で知らない間に枠が動いていることがあるので。また、このカスタマイズでiso、絞り、露出補正も十字ボタンでできるようになります。OMDではどうでもよいのですが、PL系(も使ってる)では必須のカスタマイズです。

カスタマイズという言葉を何度かつかいましたが、それなしでデジカメはまともに使えません。はじめてオリ機を手にする場合はカスタマイズを数時間かかると思います。いや、じつは先ごろ富士のDT10を購入したところ、やはり、カスタマイズに3時間ほどかかりました。昨今デジカメとくにデジ一眼は各社とも複雑難解です。オリ機に限ったことではありません。

書込番号:19588769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/15 01:56(1年以上前)

Jameshさん
メーカーに、電話!


書込番号:19591558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/02/15 19:09(1年以上前)

有難うございます。

私は以前、パナソニックを使っていたので、AFフレームを動かす時は、そのままタッチスクリーンで動かしていました。

どうやらオリンパスは、十字キーが優先なんですね!

私は、どちらかというと、タッチスクリーンでそのまま動かしたいので、先ず十字キーを押すという発想がありませんでした。

いきなりタッチスクリーンで移動すると、確かに移動も出来ますが、同時にフレームサイズの変更もできます。

この辺りも、ある意味独特な操作性ですね。

正直、オートセレクトは全く使わないので、升目の奴は不要です。

ほんの十年前まで、フルマニュアルのキヤノンF-1しか使っていなかった上に、正直メカに興味ないので、、理解度が人一倍悪く、正直マニュアルも何言っているのか、イマイチ分かりませんし、複雑な装置は一切使いません。

やはり技術者の書くマニュアルよりも、皆さん、ユーザーの説明の方が分かり易くて、助かりました。

書込番号:19593418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

JPG+RAWで、物凄く書き込みに時間が掛かる?

2016/02/08 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

最近、このカメラでJPG+RAWで撮影する時、物凄く書き込みに時間が掛かることがありました。
毎回ではないのですが、5秒以上、下手したら10秒以上もかかることがあります。

SanDiskの32GB, 80MB/sのものなので、決してカード自体が性能不足だとは思いません。

まあ、それが起きたのは、カードが満杯に近くなった時だったのですが、カードをフォーマットしたら、
今のところ、速くなりました。

同スペックのカード(同じカードじゃない)を、パナソニックGX1でも使っていたのですが、問題ありませんでした。

同じ様な経験をされた方、いらっしゃいますか?

書込番号:19568319

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/08 11:34(1年以上前)

途中でコマを削除などしたら、隙間が出来、
ファイルが分割されて書き込まれたら、
保存に時間が掛かるでしょうね。
PCの記憶媒体と同じです。
あとは、ノイズ処理が加わったり、画像加工があったりすると、
時間が長めでしょうか...

書込番号:19568405

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/08 14:45(1年以上前)

E-M5UとGH4で試しました。使用したSDは「SanDisk Extreme SDHC SDHCカード UHS-1Class10 16GB」です(45MB/s)。

JPEG+RAWに設定し、残り3枚くらいしか撮れない空き容量で、単写して書き込み時間を確認しました。
結果、E-M5Uが0.5秒、GH4が1秒未満と、Jameshさんが言われるような時間は掛かりませんでした。

両機とも、工場出荷状態にして確認しました。ご参考まで。

書込番号:19568861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/08 15:06(1年以上前)

>物凄く書き込みに時間が掛かることがありました。

そういう時は、うまく書き込めなかったか何かのエラーで、リトライを繰り返していた可能性もあります。
HDDでもそうですが、1回目でうまく書き込めなくても2回目で書き込めることもあります。
その為、たいていは8回くらいまでリトライしたりします。(何回繰り返すかは機器によって違います。)

そして、その回数の間にうまく書き込めれば何もなかったようにふるまいますが、その回数を超えた場合は
そこそ不良セクターとして登録し、今後は予備領域にあるセクターを、そこの代わりとして使うことになります。
(代替セクタ)

当然リトライを繰り返した時は通常より時間がかかりますので
書き込みに時間がかかったときは、内部的にそういう処理をおこなっていたように思います。

通常は、そういうことはあまりおきませんので、もし、また同じようなことが起こる場合は
SDカードが部分的におかしくなっている可能性があると思います。
(その為、リトライが増え、遅くなるときが発生するようになります。)

SDカードの保証期間内でしたら、一度連絡して、チェックしてもらったほうがいいと思います。
メーカーであれば、代替セクタの使用率等から、正常なのか危険なのかをチェックできるように思います。
(危険なのであれば、交換してくれると思います。)


余談ですが
少ない容量のSDカードを使用しているのでしたら、もう少し大容量のものにしたほうが寿命という観点からはいいかもしれません。
容量の大きめなSDカードを使用し、使う領域は半分以下にすると
1箇所あたりの書き換え回数も半分に減る計算になります。

そうすると、容量を半分以下で使用している場合は1箇所あたりの寿命に達するまでの期間が
容量をフルに使用している場合の2倍になるという計算になります。

書込番号:19568903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2016/02/08 16:36(1年以上前)

断片化により、書込が遅くなるとしたら、ある期間使ったら、他の物に、Backupを撮り、カメラ側でカードを初期化する。
もっと高速のカードを使う。
記録時のファイルサイズを落とす。

書込番号:19569069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/08 20:47(1年以上前)

まず、今どきのフラッシュ系メモリなら、素子の寿命が短いのを、カバーするために、ディスクとしてのアドレスと、実際に書き込まれる場所が、フラッシュコントローラーで、すげかえられています。

そのため、空き容量がある限り、できるだけ、同じ位置を使いません。
また、すでに説明されている方が言うように、不良の箇所が有れば、予備領域ともすげ替えられます。

不良個所は、容量の最後の方に、あらわれる率が高くなります。
また、最後まで、全容量を使い切ってしまうと、不良を見つける率が、上がります。

フォーマットすれば、不良個所の、代替えが行われ、代替え領域がない場合は、再利用不可マークがついて、カードの容量が少し減ります。

上記修復が動いたメモリは、以後、不良が出るたびに、少しづつ、容量が減っていきます。







・・・、ちなみに、構造を理解してない、よくある勘違い発言が、

・危険分散の為、必要容量の半分くらいの容量のメモリを2枚用意する(またはそれ以上に分割する)->無駄に故障率が上がるだけです

・ファイル分断、断片化、デフラグ、という用語を、なぜか、フラッシュ系メモリに使う -> シークも、回転待ちも、メモリにはなく、上記の通り、続きアドレスが、そもそも、メモリの中で続いている場所にあるとは限らないので、そもそも、並んで見えても、分断しています

書込番号:19569843

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/02/09 14:08(1年以上前)

皆さん、有難うございました。
一度、初期化してみたら、今のところ問題ない様です。

>さすらいの「M」さん

32Gで1000枚以上撮れますが、その間、やはり消したりなんかしているので、段々と隙間が出来た可能性はありますね。

>Canasonicさん

わざわざ実験、有難うございました。まあ、どちらも、より上級機種だというのはありますが、5〜10秒なんていうのは、幾らなんでもおかしいですよね。

>フェニックスの一輝さん

部分的に・・・確かにそういう事もあるんでしょうね・・・今のところ、初期化後は、一応問題ない様です。

>MiEVさん

カードのスペック自体は十分だと思います。
初期化後、一応問題は無い様なので。

>DevilsDictionaryさん

初期化したとしても、イコールそれが新品同様という訳では無いんですね。
今まで10年以上SDカードを使ってきて、今のところ、カードに不具合があり、新品交換になったのは一回だけでしたが、厳密には、少しづつ劣化してるんですね・・・。

まあ、大体カメラを買い換える毎にメモリーカードも変わっているので、実際、そんなに長くは使っていないので、劣化も問題にならないのかも知れませんが・・・。

書込番号:19572156

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/02/11 14:43(1年以上前)

フォーマット後、100枚程撮影してみましたが、問題ない様です。
皆さん、有難うございました。

書込番号:19578637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

故障体験談!

2016/02/04 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

このカメラで何か故障は体験されましたか?
サービスは如何でしたか?

私の場合、購入から4ヶ月ほど経った頃、レリーズボタン周りのダイヤルに遊びが増えました。
同機種と比べて明らかに酷いので、保障修理に出しましたが、電話した翌日に宅急便で引き取り、修理納品に一週間掛かりませんでした。

しかし、今のカメラは、このダイヤルの遊びの修理でも、右周りカバーから一式交換になるんですね・・・補償が切れたら、結構高く付きそうです。

書込番号:19555389

ナイスクチコミ!0


返信する
spider_さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/04 14:13(1年以上前)

>Jameshさん

初めまして、私の買ったやつは使用二日目でストロボが発光しなくなりました。

メーカーに連絡をしたら2日ほどで集荷に来て、そこから4日後位に返ってきました。

迅速な対応で助かりました。

ご参考までに。

書込番号:19555538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度3 Grafica.tokyo 

2016/02/04 14:50(1年以上前)

こんにちは

自分も半年ほど使用したE-M10の全く同様な部分が壊れましたよ。
イベント仕事の記録撮影で持ち出した際にシャッターボタンが
ゴリゴリする感じになり、少し強めに押さないとシャッターが切れない
状況になっちゃいました。

幸いそのやり方でレリーズは可能だったのでその日はそのまま使用。
仕事を終えあらためて見てみるとシャッターボタン下のフロントダイヤルが
グラついてました。修理は仕事場に近い新宿に持ち込み。中3日程度で
引き取ることができました。
窓口対応はスムーズで丁寧でしたよ。

いま修理票が手元にないのでカバーごと交換だったかどうかは
確認できないんですが、カバーとボタンがアッセンブルされた
パーツなのかもですね。

完全に趣味使用のメイン機のほうは加入しなかったショップ独自の
5年保証に、サブ使い&記録仕事用の本機では購入時に思い立って加入しているので、
自分の場合はメーカー保証切れ以降また壊れても経済的には心配ないんですが、
総じてオリンパスのボディはしっかりとした見てくれと異なり、
設計由来の脆さがある印象ですよね。
後継機も発売直後にトラブりましたしね。

てかやっぱり自然に壊れるパーツは使ってほしくないですよね。

書込番号:19555622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/04 18:48(1年以上前)

オリンパスの場合、メーカー保証期間過ぎてから故障したらプレミアム会員になりましょう。割引率が上がります。

書込番号:19556198

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/02/05 15:50(1年以上前)

>spider_さん
ネットで調べてみたら、結構フラッシュの故障は有るみたいですね。
最近、単焦点の15mm、25mm、45mmを揃えたので、フラッシュの稼働率が著しく低下して、余り使っていませんでした!

>どあちゅうさん
同じ経験なさってるんですね!ってことは、コレも結構起き勝ちなんでしょうか?
あの右肩の部分は、アッセンブリーみたいですよ。
私のは、ダイヤルがゴリゴリまでは行かないものの、ジャリジャリした感じでしたし、レリーズボタンの反応も、確かに心持鈍かったかも知れません。

>しんちゃんののすけさん
プレミアム会員って、保障切れてからも入れるんですか?
このカメラは海外で買って、延長保障に入っていないんですが、デジカメって本当は5年保障に入った方が良いですよね。保障切れる頃には買い替えですから。

書込番号:19559103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:14件

オリンパスのミラーレスOM-D E-M5 markUかE-M10 markUどちらを買おうか悩んでいます。
違いがよくわからないのですがE-M5markの方が先に出ていますが、値段が高いので性能的にはE-M5 markUの方がいいのでしょうか?
どちらを買うべきでしょうか?
用途は出かけ先に等で景色や風景、建物を撮ったりするようです。

書込番号:19427017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/12/23 00:59(1年以上前)

どちらも良いカメラなので手に取った時の感覚で選んで良いと思いますよ♪

僕はズーム倍率の高いレンズや防塵防滴性能、より見やすいファインダーやより強力な手振れ補正に価格差以上のメリットを感じたのでE-M5iiを選びました。

書込番号:19427074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2015/12/23 01:15(1年以上前)

こんにちは。

この二機種は難しいですね。
大きく見ればM5Uのほうが性能は上かと。

M5Uの一番の優位点は防塵防滴だと思います。
M5Uはボディが防塵防滴ですので、同じく防塵防滴のレンズを装着すれば
雨や雪の中などでも濡れるのを気にせず撮影ができます。
あとは2軸のバリアングル液晶装備(M10Uは1軸チルト液晶)、ファインダー倍率が大きい、
シャッター1/8000(M10Uは1/4000)、動画時に便利なマイク端子装備、など。

M10Uの優位点は、小さく軽いこと、内蔵フラッシュ装備(M5Uは小型フラッシュ同梱)、
ファインダー覗きながら指でAFポイントが変更できる「AFターゲットパッド」装備、など。

防塵防滴と動画を重視しないのでしたらM10Uでもいいように思います。内蔵フラッシュや
AFターゲットパッドは便利だと思うので。画質はいずれも大差はないと思います。

書込番号:19427096

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/23 01:46(1年以上前)

akiyodaremusiさん、こんばんは。

スペックなどを比較すると、ぱっと見は大きな差はなさそうに感じます。
ですが、E-M5Uはさすがにミドルクラス(なのかな?)だけあって、随所に「さすが」と思わせる部分があり、使っていく中で納得できる部分がどんどんと出てきます。

私はE-M5Uを選びましたが、大きな決め手は下の5項目です。()内はE-M10Uの仕様。

・手ぶれ補正効果 5段(4段)
・メカシャッター 1/8,000秒(1/4,000秒)
・防塵防滴 対応(非対応)
・ファインダー倍率 1.48(1.23)
・液晶モニタ可動 バリアングル(チルト) 

お店で触った時に真っ先に感じたのがボディ周りの作り込みの良さですね。小さいのにずっしりくる重量感は、さすがミドルクラスに位置するカメラだと感じさせてくれます。防塵防滴も頼もしいです。
あと、試写した時に真っ先に感じたのは手ぶれ補正の効き具合です。世界最高レベルの5段補正は凄いの一言です。あと、ファインダーの倍率が高くて見やすく、MFしやすいです。私は今、MFのレンズを使っていますので、この見やすさはとても助かります。
そして使っていてありがたいのは、最速1/8,000秒のメカシャッターとバリアングル方式の液晶モニタですね。

私はだいたい以上の理由からE-M5Uを選びましたが、人によってはカメラに求めるものが異なります。E-M10Uも良いカメラだと思いますので、ご自分に合ったカメラをセレクトされると良いと思います。

書込番号:19427141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/12/23 02:10(1年以上前)

あ、>BAJA人さんに殆ど言い尽くされてしまいました(笑)

ざっくりアウトドア志向 M5、 アーバンライフならM10かな。
あとM5mkIIに同梱のFL-LM3は首振りできます。 動画撮るなら、外部マイク入力有(M5)、なし(M10)
キットレンズは便利ズームよりM10のWズームキットの方がコストパフォーマンスに優れてると思いますが、将来プロレンズを常用したいならM10よりM5+グリップの方がバランス良いような気がしました。

両方ある店でスレ主さんのフィーリングに合った方で良いかと思います。
・・・うちの近所の店にはM10とPL7しか置いてなかったなぁ。

書込番号:19427165

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/12/23 03:25(1年以上前)

悩んだときは高いほうを買う・・・・のが、(精神衛生上)よろしいのでは?

書込番号:19427209

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/12/23 03:27(1年以上前)

>用途は出かけ先に等で景色や風景、建物を撮ったりするようです

・・・・って、奥様か、ご家族が使うカメラをお買いになられるんですかね?^^

ブラックボディのE-M5Uがカッコイイと思うのですが、上品なE-M10Uのシルバーモデルもいいですね。
見た感じで決められてもいいと思いますし

ご予算に余裕があるならE-M5U、もっとあるならE-M1とプロレンズ(笑)

違いがまだ良く解ら無いようならば、E-M10とキットレンズで様子見って気楽な考え方もありますね^^

よいご選択を♪でわでわ〜

書込番号:19427212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2015/12/23 06:36(1年以上前)

画質的には同じはず。機能的には他の方が書かれている通りですが、必要と思うかどうか。

主な違い
1)バリアングル、チルト液晶画面
2)EVFのサイズが違う。35mm換算で、0.74倍、0.62倍。
3)キットレンズが違う。12-50、14-140、14-42

その他の違い
4)サイズ、重量が若干違う。
5)フラッシュの有無。

と言う事で、よりコンパクトなカメラが欲しいのであればE-M10mk2、本格的なカメラが欲しいのであればE-5mk2(防塵防滴、高性能EVF)と言うことで良いのでは。
普段使いならE-M10mk2でも十分のような気がします。14-42mmレンズは小さいためいつでも持っていけるので毎日持っていくようになるかも。まあ、E-M5mk2を買ってレンズ追加購入したら同じ使い方はできるけど。

書込番号:19427303

ナイスクチコミ!0


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/23 07:45(1年以上前)

OM-D E-M5 markUのキットレンズ14-150がメッチャ便利そう(o^-')b !

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014686_J0000017176_J0000017175_J0000014687

書込番号:19427392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/23 09:45(1年以上前)

俺もM5U推しだけど、急ぎで無いならもう少し待つのを薦める。
「M5Uって今年出たカメラだよね?」って位値落ちのペースが早いから…。

書込番号:19427585

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2015/12/23 11:10(1年以上前)

>用途は出かけ先に等で景色や風景、建物を撮ったり
OM-D E-M5 markUのキットレンズ14-150ですかね。高倍率ズームはお散歩スナップに便利ですよ。




書込番号:19427790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/23 11:43(1年以上前)

akiyodaremusiさん こんにちは

カメラの場合 雨は苦手なのですが E-M5 markUの場合 防滴性で 小雨程度でしたら安心して使えるなど E-M10 markUに対し有利だと思います。

でも 防滴などは 必要ないと思うのでしたら 内蔵ストロボが付いた E-M10 markUの方が 良いかもしれません。

後 発売時期の違い気にしているようですが この2機種の発売時期の違いでしたら あまり気にしないでもいいと思いますが 明るいレンズ使いたいのでしたら 1/8000まである E-M5 markUの方が 1段だけですがそれでも有利になると思います。

書込番号:19427873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2015/12/23 16:39(1年以上前)

E-M5mark U でイイと思います。
景色、風景、建物 が主な被写体ならば E-M5mark U のハイレゾショットが使えます。
自分はハイレゾなんて 大した事ないだろう…って思っていました。
しかし 使ってみたらこれは凄い!! こんなに解像するのか(汗) 解像度だけならキヤノン5DR ソニーα7Rにも迫る写りです。
動かない被写体が主なら E-M5mark U だと思います。

書込番号:19428577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/23 19:27(1年以上前)

オリンパスボディは2年位経たないと値下がり怖くて買えない、、、

書込番号:19428961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/24 09:37(1年以上前)

大雑把に分けると防塵防滴がついてるのがE-M5Uですね
あとハイレゾ撮りたければE-M5Uです
細かい違いは少しずつありますがこの2つが必要か否かが選ぶ基準になると思いますよ

書込番号:19430354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2016/01/05 01:15(1年以上前)

値下がりを待っていたら機能もデザインも一昔前になっちゃうんですけど…

書込番号:19461059

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

ストラップは何を使っていますか?

2015/12/08 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

このカメラに付いてきたストラップ・・・夏の間は非常に具合が良かったんですが、冬になり、ナイロン製のジャケットなんかを着るようになると・・・物凄く滑り易くて危険です。

実際数回落としそうになりました。

正直滑り止めの部分が全くダメみたいですね。

皆さん、どんなストラップを使っていますか?

書込番号:19387937

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/08 22:05(1年以上前)

Jameshさん こんばんは

>実際数回落としそうになりました。

たすき掛けに出来る ロングストラップだと カメラ安定しますし たすき掛けした状態でも撮影出来るので お勧めです。

書込番号:19388024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/12/09 04:37(1年以上前)

ビックカメラで買った某社の水色地に白い小さなハートマークが沢山有る物です。
裏地が滑りにくく成っているので問題有りません。
モデルさん達は爆笑します。(^^;

書込番号:19388598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/12/09 06:54(1年以上前)

E-M1ですが…肩や首からカメラをぶら下げる習慣があまりないので…純正ハンドストラップで手首に巻いてます。

書込番号:19388675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/09 09:11(1年以上前)

ストラップをつけてなくて落としそうになるんなら判るけど、付けてて落としそうになる…。
滑り止め云々以前の問題だと思う。

書込番号:19388876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5 ヤマレコ 

2015/12/09 09:17(1年以上前)

機種不明

画像はアマゾンから拝借

ポラロイドのリストストラップですね。アマゾンで買いました。
弾力がある素材で、痛くならない。気に入ってます。

書込番号:19388883

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/12/09 09:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
持ち運ぶ時は肩、使う時は首になるので、ソレを考えると、タスキがけは、首にかける時に長くなりすぎるので考えていません。

今のストラップって、タスキがけを前提にしているのか、古い世代の私が使う場合、切って短くしていますが、オリンパスは近年、唯一切らないで使えるストラップだったんですが・・・滑りますね。

書込番号:19388933

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/12/09 09:54(1年以上前)

>マイアミバイス007さん
私みたいなオヤジには似合わないでしょうね・・・しかし滑り止めは良いみたいですね。

書込番号:19388939

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/12/09 09:58(1年以上前)

>松永弾正さん
>Mr.Cycling Manさん

考えてみれば、今のコンデジはハンドストラップばかりですが、意外と不自由しませんでした・・・が、35−100mっもt結構使うので、私にはショルダーストラップが必要です。

書込番号:19388948

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/12/09 10:08(1年以上前)

>横道坊主さん
冬用のナイロン製ジャケット、しかも真冬用の厚めのタイプでは、どうも滑り易い様です。
少し前まで使っていたパナソニックGX1やライカ・デジルックス3では全く起こりませんでした。
同じジャケットで、オリンパスのものだけ起こるということは、他の人の事は知りませんが、私にとってはいいストラップではないのです。

書込番号:19388962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/09 10:12(1年以上前)

すべり止め貼ったら?  (・_・)σ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0043QBOUM
http://www.amazon.co.jp/dp/B0087NM186

書込番号:19388973

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/09 11:30(1年以上前)

Jameshさん 返信ありがとうございます

滑り止めの強力なストラップでしたら ドンケのカメラバックのショルダー部に使われていて定評がある 滑り止めのゴムが編みこんである機能を ストラップに使った Gripperシリーズが 強力ですよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/07/31/6616.html

書込番号:19389120

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/12/09 21:42(1年以上前)

>ありが〜とさん
こんなのが有るんですね!初めて知りました。

書込番号:19390504

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/12/10 20:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ドンケとは意外でした!
最近は余り聞かないものの、ドンケといえば古い人間からすれば特別なものです。
オリンパス純正の奴と値段も変わらないんですね!

書込番号:19392877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/12/10 21:34(1年以上前)

私はエツミのエツミ ETSUM E-6132め6134です。初代とmK2で黒と緑を使ってます。カメラとの結合部分は、ETM-9765のナイロンラッチを流用してます。(革製のETM-976が、ぶちっとちぎれたのには驚きました。 ネオプレーン製の方は今の所大丈夫です)

書込番号:19393102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング