OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
104

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

ニコンのデジタル一眼から本カメラへ買い替えました。
早速何回か使用しているうちに突然電源が落ちる現象が多発しています。
最初は省電力モードを疑ってみたのですが「シャッターボタン」を押しても復帰せず、
これはおかしいなと思い質問させていただきました。

カメラの操作をしている時に落ちていますが、これは初期不良でしょうか?

書込番号:18911948

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/27 00:33(1年以上前)

設定リセット、出荷時状態でも症状があるなら故障だと思いますな。

購入店に連絡して初期不良で交換になれば良いですな。

書込番号:18912002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/27 02:58(1年以上前)

いずなんさん
メーカーに、電話!


書込番号:18912202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/27 07:10(1年以上前)

いずなんさん おはようございます。

ご愁傷様です。

操作している時に電源が落ちるのならば、まずは販売店で初期不良交換をお願いされたらいいと思います。

購入後日時が経っているのであればメーカー修理になる可能性もあるでしょうが、どの販売店で購入されたかも早々風になってしまった場合は大きく影響すると思います。

書込番号:18912412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/06/27 07:16(1年以上前)

レンズマウントの接触チェック(から拭き)などをして改善しなければメーカSCへ相談。
おっと、10日程度以内なら、販売店にクレームで新品交換の要求。

他のレンズはお持ちじゃないですね?

書込番号:18912421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/06/27 07:33(1年以上前)

追加で、他のSDでも様子見推奨。か、数回の抜き差し。

書込番号:18912449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/27 07:48(1年以上前)

買ってすぐなら、買ったお店に相談するのがいいと思います。

書込番号:18912475

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/06/27 09:02(1年以上前)

ニコンの祟り??
お祓いしてもダメなら,即購入先に?

書込番号:18912672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2015/06/27 10:55(1年以上前)

電源関係をまず疑います。電池の接触とかです。

再現性は確実ではないと思うのでメーカー修理だと「点検の結果以上ありませんでした」となってそのまま帰ってきてしまうかもしれません。よって、交換がベター。そのためには至急手を打ちましょう。

書込番号:18912946

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/06/27 13:16(1年以上前)

そんなに頻繁に電源が落ちるのなら、思う通りのシャッタータイミングで撮れないのはすごいストレスになります、
撮影を楽しむどころのハナシではないですよね、

当価格コム カメラ板のそうそうたるお歴々が仰ってるように、初期不良品として早々に交換要求されるべきかと、、
                    

書込番号:18913324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2015/06/27 13:34(1年以上前)

> 早速何回か使用しているうちに突然電源が落ちる現象が多発しています。
> 最初は省電力モードを疑ってみたのですが「シャッターボタン」を押しても復帰せず、
改めて読み直しました。

「突然電源が落ちる」とありますが、操作中に落ちるのでしょうか?
それなら故障です。

しかし、気がつくとoff状態になっているなら、それは仕様です。
スリームモードに入って何分かするとメインスイッチの青いLEDが消え、
こうなると再度メインスイッチを押さないといけません。

書込番号:18913382

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/27 13:56(1年以上前)

とにかく、初期化する事をお勧めします。で、デフォルト状態で、
スリープ機能があると思いますが、スリープだけOFFにした状態で撮っていても
同様の症状になるのかを確認してどうでしょうか?

書込番号:18913432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/06/28 23:33(1年以上前)

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
みなさまの意見を参考にして、すぐにヨドバシカメラへ初期不良交換に行ってきました。

店員さん確認中にも何回も電源が落ち、
初めて見かける不具合だったようです。
#スリープoff状態でも突然電源が落ちました

本日、初期不良交換終わりました。
ありがとうございました。

書込番号:18918839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/29 06:02(1年以上前)

いずなんさん
よかったゃんかー!

書込番号:18919339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2015/06/30 14:55(1年以上前)

初期不良でしたか…、
でもすぐに交換してもらえてよかったですね。

書込番号:18923255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/05 11:12(1年以上前)

また故障するかもしれないから、あまり安心しないほうが良いかも・・・。

もちろんだと思いますが、新しい機種は交換時に十分操作して試してみたんですよね。

こういうことができるのが店舗での購入のメリットで、これをしないなら、通販の
ほうが安くて良いです。

書込番号:18937844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 otokamaruさん
クチコミ投稿数:15件

念願のダブルズームキットを購入しました。
電動ズームの標準レンズを外すのに苦労してます。
両手腱鞘炎(ドゥケルバン)持ちなので、安静にして普段生活しています。
レンズを外すのにコツを掴もうと何度かやっているうちに、手から肩まで痛くなってしまいました。
気分はすっかりブルーです。
(オリンパスブルーっていう言葉を思い出しました。意味は全く違いますね😅)
ボタンはちゃんと押してますが、かたくて、レンズを回せないのです。
プラスチックのマウントのものに替えるしかないのかなでしょうか。でも、もうそんな予算もないですし。
同じように感じて、解決した方いらっしゃいませんか?

書込番号:18894971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/21 20:55(1年以上前)

少しでも軽減出来るかも知れませんが、
荒いも等に使うゴム手袋をすると、滑り止めになり、
無駄な力を逃がさないと思います。

書込番号:18895017

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/06/21 21:04(1年以上前)

こんにちは。

固さは個体差があるようです。
うちのも1台目はあまりに固いので購入店で交換してもらいました。
2台目はずいぶんマシになりましたが、それでも他メーカーのものよりは
だいぶ固い印象です。
とりあえずは購入店に相談して対応してもらうか、メーカーに相談されては
いかがでしょうか。
過去スレにメーカーでグリースを塗ってもらった方もいるようです。

書込番号:18895066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 otokamaruさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/21 21:04(1年以上前)

t0201さん、ありがとうございます。
やはりそのような方向しかないでしょうか。
芋洗の手袋は、あまりに虚しいので、園芸用のゴムの付いた可愛らしい手袋を探してみようかな(*^^*)

書込番号:18895069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/21 21:05(1年以上前)

otokamaruさん こんばんは

右手でレンズを握り 人差し指の背で ボディ側のレンズ取り外しボタンを押しながら レンズを回すのではなく ボディを回転する方が 楽にレンズ外すことが出来ると思います。

書込番号:18895071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2015/06/21 21:11(1年以上前)

鏡胴を太くすれば少ない力で回せないかな。

書込番号:18895099

ナイスクチコミ!1


スレ主 otokamaruさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/21 21:11(1年以上前)

BAJA人さん、こんばんは(*^^*)

そうなんですね!手袋も利用しますが、メーカーにも相談してみます❗️

アクセサリーで、その部分にピッタリのサイズのゴムリングみたいな物を開発してもらえないかと思います。聞き流されるかもしれませんが、メーカーに連絡した時に話そうと思います。

書込番号:18895100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 otokamaruさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/21 21:22(1年以上前)

もとラボマン 2さん、ありがとうございます❗️
試しましたが、かなりいいです❗️
メーカーに言って対策してもらって、手袋はめて尚且つ、教えて頂いたやり方をすれば、最高ですね(*^^*)
感謝感激です(*^^*)

書込番号:18895143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 otokamaruさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/21 21:25(1年以上前)

あっ熊が来りて.....さん、ありがとうございます(*^^*)

太くしたいのですが、回ってしまうところの範囲が広くて、肝心の範囲が1センチもなくて(泣)
ほんと何か巻きつけたいです。
ぶっとい輪ゴムみたいなのがいいと思いました。

書込番号:18895158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2015/06/21 21:51(1年以上前)

丸型クランプとかでもいいかも。
鏡胴に密着かつダメージがいかないように
ゴムとか噛ませてさ。

書込番号:18895273

ナイスクチコミ!0


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/21 21:52(1年以上前)

こんばんわ。


E-M10は確かに固いですね。
他にGX7とE-M5Uがありますが、E-M10だけかなり固かったです。

これはひょっとしたらやってはダメな方法かもしれませんが、私はビンの固い蓋を開けるときのように
タオルを巻いて回してました。糸くずとかレンズやボディの方に入っちゃったりしてダメなのかな?

すいません、お力になれなくて…

書込番号:18895282

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/21 21:55(1年以上前)

現在は通院中でしょうか?
リュウマチ科では、例えばジャムの開け閉めに苦労する等と言えば
適切な物を取り扱っている場合もあります。
また、介護用品点等でその様な物があると思います。

手が小さいなら、あまり太くない物である程度クッション性のあるもの。
またはその逆で、長さが調整出来る物がいいですね。

書込番号:18895298

ナイスクチコミ!1


スレ主 otokamaruさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/21 21:56(1年以上前)

あ、熊が来りて...さん、丸型クランプをさっそく検索してみましたよ(*^^*)
凄いですね、これ(*^^*)
他にも役立ちそうですね❗️

書込番号:18895306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/21 21:57(1年以上前)

ちなみに僕は介護用のお箸。スプーン、ホークを使っています。

書込番号:18895307

ナイスクチコミ!1


スレ主 otokamaruさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/21 22:01(1年以上前)

nuttsさん、こんばんは(*^^*)
やはりかたいですよね(≧∇≦)
レンズ交換をちょこちょこしながら撮影するので、かたいと辛いです。

そしたら、シリコンのハンカチみたいなのがあるのを思い出したので試してみます!

ありがとうございます(*^^*)

書込番号:18895323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 otokamaruさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/21 22:05(1年以上前)

t0201さん、こんばんは(*^^*)

今は通院していません。

スプーンもフォークも使ってるんですね!

介護用品系のお店でいいのがあるか見てみますね。
今はネットが普及して、本当に便利になりましたね。

ありがとうございます❗️

書込番号:18895342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/06/21 22:23(1年以上前)

マウント損傷の可能性があるので、交換のほうが良いでしょう。

私は指の変形性関節症があって、少々痛いです。
腱鞘炎はいつかは治る病気なのでうらやましいです。

書込番号:18895420

ナイスクチコミ!0


スレ主 otokamaruさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/21 22:33(1年以上前)

デジタル系さん、こんばんは(*^^*)

マウントの損傷ですか!念の為お店で確認してもらった方がいいでしょうかね?

腱鞘炎は、もう何年もになりますが、最悪は手術すればいいですものね。

変形性の関節炎は痛いですよね、私も小指にあります。これは長い付き合いになります。お互い頑張りましょう!

ありがとうございます❗️

書込番号:18895460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/06/21 22:40(1年以上前)

ふたたびです。

EーM10は多少の個体差はあっても全体的にマウントが固いものが多いんだと思います。
ヨドバシのデモ機は3台とも固かったです。レンズ交換を頻繁にされているであろう
ヨドバシのデモ機であの固さなら、使っていくうちに緩くなることとも期待薄かなと
思いました。
ちなみに他のオリンパス機はどれも普通にスルッと回りました。

書込番号:18895491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 otokamaruさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/21 22:59(1年以上前)

BAJA人さん、

この電動ズームだけが、かたいのですよね。
望遠ズームレンズの方は、普通でした。

使ってるうちに滑りやすくなるかと期待もしてみましたが、可能性なさそうですね!

この型が好きなんだけど、電動ではない前のレンズの方が楽しかったかもね(泣)

主人は別になにも感じないそうなんです。
オリンパスはせめて社内の女性だけでもいいので、意見を聞いてみてほしかったな。

書込番号:18895575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/21 23:05(1年以上前)

>せめて社内の女性だけでもいいので、意見を聞いてみてほしかったな。
実際に開発部門でない女性を対象にリサーチはしていると思います(推測ですが)

と言うのもパナソニックのメーカーでは、モニターとして女性が実際にお風呂に入って
意見をくみ上げているようです。

ただ、手先の不自由な方までは、想定していないと思います。

書込番号:18895593

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

今年の夏にフロリダのディズニーランドへ行く予定です。持ち運びやすいミラーレス一眼を購入したいのですが初心者なので何が良いかわかりません。
昼間のパレードや夜の夜景、花火などできる限り綺麗に取りたいのですがどのカメラが良いでしょうか?
今のところパナソニックLUMIX DMC-GF7WとNikon1J5とこちらのOLYMPUSで迷ってます。アドバイスありますでしょうか?

書込番号:18919725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/06/29 11:32(1年以上前)

ファインダーのあるオリンパスEM-10でよいと思います。
(機能的には似たり寄ったりなので)

旅行とは言えカメラのメンテナンスとして
外観の汚れや埃を取るのに
100円均一などで買える
ブロアー(シュポシュポ)と
シリコンクロス(眼鏡拭き)は
持って行った方が便利です

書込番号:18919932

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2015/06/29 11:35(1年以上前)

スレ主さん

夜景を撮るのでしたら、出来るだけセンサーサイズの大きなミラーレスを選んだ方が、少しでも、有利です。

各社、ラインナップごとに、有効ISO感度を誇示してますが、あまりあてにならず、最近のカメラはISO12800までとか25600までと表示していますが、基準がないので、アテに出来ません。

そういう意味で、Nikon 1は候補から外し、逆にソニーとキヤノンのミラーレスを追加候補で検討された方がよいと思います。

ソニーもキヤノンもセンサーはAPS-Cですので、夜景撮影にはISO感度を上げても、ノイズが少なめです。
パナとオリンパスは、マイクロフォーサーズという、もう一回り小さいセンサーを使っています。

交換レンズの多さでは現在ソニーが豊富なので、α6000あたりがお勧めですね。下位機種のα5100もいいですが、ファインダーがないんで、個人的にはお勧めできず。。。

あとは、実際にお店で触って、しっくりくるのを選んで良いと思います。
どのメーカーのを買っても、それなりの写りはしますので〜(^^)

書込番号:18919938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/29 12:18(1年以上前)

良いカメラの前に自分が欲しいカメラを
》LUMIX DMC-GF7WとNikon1J5
ファインダーがないEVFの外付けもない
フロリダの太陽のもと背面液晶は見えない
でも慣れれば撮れるから不思議
》LUMIX DMC-GF7WとNikon1J5
地鶏対応,EM-10ではいい写真いっぱい撮れたね・・・でも私写ってない
》LUMIX DMC-GF7WとNikon1J5
カメラに手振れ補正機能がない
キットレンズには手振れ補正機能が
E-M10:カメラに強力な手振れ補正機能が,
だからどんなレンズでも手振れ補正機能

最終的には自分が気に入ったカメラ
どんなに性能が良くても
自分に合わなきゃ持ち歩きたくない
私ならNikon1-J5

書込番号:18920049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/29 12:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大西洋を泳ぐ

真夏のフロリダですか?

現地の人が暑さを避けて逃げ出す(避暑)くらいなのですが。。。
人体改造が必要なレベルの暑さです。
出発前の日本で暑さに耐える訓練が必要かと思います。
カメラ、レンズは「日光を吸収し易い黒色」を避けたほうがいいです。

それでも、屋内はエアコンがギンギンでジャケットが必要です。
往路復路の機内は、、、真冬並みの寒さかも。。。

# 私は真夏の湘南海岸をわざわざ昼間を選んで自転車で爆走して人体改造しました。

1日に何枚くらい撮影しますか?
パソコンは持って行かないでしょうから、充分なメモリカードをご用意ください。
ひょっとして、動画も撮りますか?
充電器(国際仕様で電圧は大丈夫なはず?)をお忘れなく。

書込番号:18920069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/06/29 12:45(1年以上前)

カメラ店(淀殿なんか)に行って、触ってみないと後悔しますよ。
最初はしっくりくるものが一番ですから。

ミラーレスは、フィルム時代のように皆似たような格好ではなく、それぞれに操作や見た目が色々。
それと、バックアップにコンデジも。

スマホ・コンデジ共に電池切れの二人連れを旅先で見かけたことがありますが、いや〜通夜みたいで悲惨。

書込番号:18920139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/29 12:48(1年以上前)

ぶちかめさん こんにちは。

夜景など暗いところで綺麗な写真となれば少しでもセンサーサイズが大きいカメラが良いですが、ボディの大きさは大差なくてもレンズを含めるとセンサーサイズに比例して大きくなりますので、購入は別としても実機展示のある販売店で実際に持たれてシャツターなどを押してみられればいいと思います。

選択された二択ならばマイクロフォーサーズのE-M10がニコンJ5よりセンサーサイズが大きくて良いと思います。

フロリダのディズニーワールドは日本のディズニーランド(マジックキングダム)のようなアトラクションがいくつもあり、付近には別途ユニバーサルスタジオなどのアトラクションもあり海外の方達は何週間も休暇を取られてきている方が多く、私は20年以上前に行った時はロスのマジックキングダムと違ってアトラクションで遊んでいても日本人にはほとんど会うことはなく、施設からホテルへ定期的に運行しているバスのバス停表示が駐車場の地面に書いてあり面食らったことがありましたが、かなり楽しめますのでパソコンなど撮られた写真を保存するストレージなどを持参されるのならば良いですが、そうでない場合は十分な容量のSDカードなどを持参された方が良いと思います。

書込番号:18920148

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/29 13:05(1年以上前)

>今年の夏にフロリダのディズニーランドへ行く予定です。

楽しそうなところに行かれるのですね。
ディズニーワールドに行った事はありませんが、敷地面積が山手線の内側の1.5倍あるとか聞きます。
その為、あまり写真にはこだわらず、世界観を可能な限り楽しんだほうがいいと思いますが
そうはいっても記念写真もほしいですね。

夜や暗い所では撮像素子の大きなカメラの方が有利ですが、
レンズも大きくなるので、兼ね合いが難しいところです。

候補の中ではとNikon1J5は1.0型とパナソニックやオリンパスより撮像素子が小さいので、
今回は候補から外してもいいと思います。

そうすると、DMC-GF7WかE-M10かになると思います。
今回は旅行なので、なるべく軽量なほうが、ディズニーワールド自体を楽しみやすいと思いますので
軽量なDMC-GF7Wの方がいいような気がします。

GF7はファインダーがありませんが、その分軽量です。
また、動画機能はGF7の方が60P動画を使える分上です。(E-M10は30Pと半分です。)
1920×1080(60p記録、センサー出力60コマ/秒、最大約28Mbps)は、
インターレース方式と比べ垂直方向の情報量が2倍です。

書込番号:18920205

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/06/29 13:08(1年以上前)

一眼より、防塵防滴のG3XEVF付がよろしいかと思います。

書込番号:18920225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/29 13:39(1年以上前)

フェニックスの一輝さん に 一票!

私も 軽量かつセンサーもあるていど大きく、自分撮りにも対応できるDMC-GF7Wがいいと思います。
これはレンズも二本とも小さめで、トータルのシステムとしてはかなり小さくできるのも魅力ですね。
旅行にはピッタリだと思いますよ。

ーーーー
ところで、
フロリダのDisney Worldの場合、日本のディズニーランドとは三脚に関するポリシーが少し違うかもしれません。
https://disneyworld.disney.go.com/faq/parks/restricted-personal-items/

日本ではどんな三脚も一脚もだめですが、フロリダのは
「Tripod stands or monopod stands that cannot fit inside a standard backpack」 は禁止と書いてありますから、もしかしたら小型三脚はいいのかも? ちょっと自信ないですが。
もし小型三脚可能なら、夜景や花火はずっときれいに撮れますので。
調べてみては??
https://www.flickr.com/groups/waltdisneyworld/discuss/72157617997291480/

小型三脚っていうのは、
http://kakaku.com/item/K0000538684/
http://review.kakaku.com/review/10702410691/ReviewCD=640060/#tab
こういうのです。

書込番号:18920301

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2015/06/29 16:57(1年以上前)

ぶちかめさん、こんにちは。フロリダのディズニーワールド、良いですね。大好きです。早朝から入れる日には、ぜひ、アニマルキングダムに行って下さいね。キリマンジャロ・サファリで朝早くからしか見られない動物の生態が見られますよ。

ところで、真夏に行かれるとのこと。結構な確率でスコールに合うかもしれません。
http://www.orlandobestguide.com/orlando/kihon.html
情報を確認されて下さい。

ということは、防塵防滴のあるコンパクトデジタルカメラか、それなりの一眼、ミラーレスが安全ですが、突然の雨対策をしていけば、上げられているカメラでも良いですね。ニコン1には、そういう機種がありました。
http://kakaku.com/item/J0000010680/

他の機種は、さっとしまえるようにしておけば良いですが、万が一を考えると、防塵防滴は頼もしい味方かもしれません。

私は、年末年始と2月に一回ずつ行きました。ディズニーワールドの良いところは、東京ほど並ぶ時間が長くないというところです。シーズンである年末年始でも、結構、待たずに入れました。夏は、もっと混むのかな?にしても、何処をまわっても楽しく、最長6泊8日しましたが、足りませんでした。

東京とアトラクションが違うものがあり、比較も面白いですよ。

写真は、コンデジで「かなり」撮りました。ですから、バッテリーや充電機器、電圧変換器、記録カードの予備や準備は怠らないようにして下さい。

楽しい旅行を!(羨まし〜!また、行きたいです。)

書込番号:18920704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/29 20:38(1年以上前)

まず、旅行用と言うことを一番に考えたほうが良いと思います。
旅行、しかも勝手の知らぬ異国の地。
荷物も多い。
夜景もキレイに撮りたいと言うのはわかりますが、
APS-Cとm4/3の高感度の差は
はっきり言って素人にはわかりません。
しかし、APS-Cとm4/3とのレンズの大きさ・重さの差は結構デカいです。
なので、ソニー・キヤノン・フジはオススメいたしかねます。
検討されている、GF7・E-M10・ニコン1J5の中からが良いと思います。

GF7:
小型軽量、レンズも小さい。
自撮りに最適。
ファインダー無い。外付けも付けられない。

E-M10:
ちょっと大きく嵩張る。
自撮りするにはスマホと連携しなきゃならん。
ファインダー内蔵。

ニコン1J5:
チョー小さい軽い。
自撮りしやすい。が、GF7のほうが一枚上手。
これもファインダー無い。外付けも付けられない。


旅行なら自撮りしやすいほうが良いです。
ファインダーは晴天下ではあったほうがいいですが、
無くても背面液晶が見づらいだけで写真とれない訳ではありません。
で、総合的にGF7が良いと思います。
ニコン1J5が軽くていいですが、
さすがにセンサーサイズ1インチなので、
これだったら色んな意味でコンデジを買ったほうがいいです。
(キヤノンG7X or ソニーRX100辺り)

書込番号:18921281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/29 21:01(1年以上前)

スコールは毎日あったかも。
というか、スコールがあるから救われるのかも。
早朝ならともかく、日中に歩いている人はほとんど居なかったような。
私も防滴以上をお勧めいたします。

フロリダに行く前はエアコンのない生活に慣れていたほうが
いいかもです。

書込番号:18921368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/30 15:38(1年以上前)

ファインダーがあり、単焦点レンズでも手振れ補正できるE-M10がいいと思います。

書込番号:18923338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信29

お気に入りに追加

標準

天の川の写真撮影

2015/06/18 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:42件

来月、波照間島へ旅行することになりました。
そこで波照間島で色々と検索して見てみると、「天の川」を撮影されている方が沢山居らっしゃいました。
ただ、「赤道儀?」を使用して撮影する、ようなことも書いてある記事も見ました。

星空自体、撮影したことが無いのですが、手持ちのレンズだけでは「天の川」の撮影は難しいでしょうか?

□手持ちのレンズ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
・M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

よろしくお願いします。

書込番号:18885248

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/18 23:21(1年以上前)

アナコンダ静子さん こんばんは

赤道儀とは 星の動きにあわせカメラが動く為 長時間露光しても 星が点として写す事が出来るので綺麗な天の川撮影できるのですが 

赤道儀使わず 三脚固定撮影の場合 広角レンズ使ってもシャッタースピード30秒で撮影すると 保持の自転の影響で 星が線に写ってしまう為 シャッタースピード余り遅く出来ないので ISO感度上げての撮影になります。

その為 レンズの明るさは重要で お持ちのレンズである程度は写すことは出来ますが どこまで綺麗に写せるかは 実際 撮影してみないと解りません。

後 もちろんAFできませんし マイクロフォーサーズの場合 ピントシステムがリニア式のため ピント位置固定が難しいので 背面液晶で拡大投影してのMFになると思いますが ピントあわせ 難しいですよ。

書込番号:18885335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/06/18 23:27(1年以上前)

菱空を撮影する場合大体感度をiso3200で絞り値はF2.0で露光時間が30秒程度になります

露光時間はどうしても星が流れてしまいますので限度が大体30秒程度に抑えたかったりします

赤道儀を使えば星を追従させることが出来ますのでもっと露光時間を長くする事が出来ます

もちろんその露光時間中にぶれないある程度しっかりした三脚も必要になります

現在お手持ちの機材だと一番適していると思うレンズは9-18mmのレンズだと思いますが開放のF4.0だと露光時間が2分程度掛かってしまい星が流れてしまいます
また45mmF1.8のレンズだと望遠レンズですので星の流れが多く感じてしまいます

ということで星が流れて良いのなら可能と言うことになります

もちろんしっかりとした三脚は必要ですよ、とはいえ別に三脚を伸ばして撮影する必要もないのでほとんどしならない休めのカーボン三脚で十分ですけれども

書込番号:18885359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/06/18 23:34(1年以上前)

 波照間での撮影経験はありませんが、三脚を使っての固定撮影で天の川の撮影となると通常は広角系の明るいレンズにISOもかなり高めに撮ることになりますが、お手持ちのレンズでは少し厳しそうです。

 ポラリエなどの簡易赤道儀を使うのがいいと思います。マイクロフォーサーズはピント合わせが大変ですが、ライブビューで頑張って明るい星に合わせるしかないでしょう。

 それと月の無い夜が基本です。満月やそれに近い状態ではまず無理だと思いますので、月齢の確認もお忘れなく。 

書込番号:18885380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/19 07:34(1年以上前)

アナコンダ静子さん おはようございます。

星空雲台ポラリエなどとそれを取り付けられる三脚が無いと、手持ちの機材ではたとえ三脚で長時間露光されたとしても星が点でなく線と流れてしまう為難しいと思います。

当然明るい広角レンズとなるとマイクロフォーサーズでは選択肢も限られるし、高価になりますので簡易赤道儀などを購入される方が良いように思いますが、使用方法もなれれば簡単でしようが位置あわせなど微妙なのでそれなりの三脚がないと位置あわせに中に動いて厳しいようにも思います。

http://www.vixen.co.jp/product/at/polarie/index.htm

書込番号:18885999

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/19 08:55(1年以上前)

>「赤道儀?」を使用して撮影する、ようなことも書いてある記事も見ました。

地球が動いているので、30秒を超える長時間露光すると星が流れてしまい、点が点ではなくなってしまいます。
その為、赤道儀を使って、長時間露光でも大丈夫なようにしますが
最初は、物足りないかもしれませんが、赤道儀なしで30秒以内の写真でもいいのではないでしょうか?

基本的には、シャッター速度は30秒まで、絞りは開放、ISO感度は3200は欲しいところですが
マイクロフォーサーズの場合は1600位までの方がノイズは目立たないので悩ましいところです。


>手持ちのレンズだけでは「天の川」の撮影は難しいでしょうか?

レンズが明るければ、その分露光量は増えるので、ISO感度とシャッター速度がほぼ決まってしまっている状況では
より明るいレンズの方が有利です。

その為、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0あたりを購入してもいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000687811/

ズームの方が、他でも使いやすいというのでしたら
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000775859/
もいいかもしれません。

ただ、持ちのレンズでも撮れるとは思いますので、別途購入せずに頑張ってみるのもいいと思います。

あとは、丈夫な三脚があれば大丈夫かなと思います。

書込番号:18886186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/19 09:33(1年以上前)

えとね

ソフトフィルターって星撮影の役にたつの? (・'v`・)??

書込番号:18886271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/19 09:37(1年以上前)

別機種

スレ主さま

E-M10で星野写真を撮る記事をみつけたのでリンク貼ります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20141127_677561.html

波照間は離島とはいえ、街灯などの光害があるようですね。
明るい昼のうちにロケハンすることが大切だと思います。

ショボイ写真な上撮影場所も違ってあまり参考にならないかもしれませんが、夏の天の川を撮ったものがあったのでアップしますね。E-M10+MZD9-18mmでもほぼ同じ条件にできると思います。
撮影地=長野県志賀高原
カメラ=Nikon D7000(APS-Cの一眼レフ)
SS=20秒
F=4.5
ISO=3200
焦点距離=10mm(35mm版換算15mm)

肉眼では花の色や葉の緑は確認できないような暗闇です。
中央下あたりに夏の大三角が写っているのですが、どれかわかりますか?
デジタルでは星の明るさに関わらず星像が一定の大きさに写るので、星がたくさん見えるようなところではソフトンというフィルターがあるといいかなと思います。
ソフトンを使うと明るい星の像は大きく、暗い星の像は小さく写るみたいです(僕は使ったことないです汗)

では、よいご旅行になりますよう。

書込番号:18886276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/19 10:27(1年以上前)

星景写真には明るい広角単焦点が性能的に信頼できます。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO(推奨)

光害の影響が少しでもある場所ではあまり長時間露光させない方がいいよ。

天体望遠鏡を趣味でやっているならまだしも、来月までの1ヶ月間で赤道儀の
極軸合わせ(概ね北極星合わせ)を暗闇で簡単にできるかどうか。

綺麗な星景写真を撮るとなるとお金と時間がかかるね。
天体望遠鏡ほどではないけど。

書込番号:18886391

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/06/19 10:43(1年以上前)

別機種

天の川を写し込んだ星景写真の例(先月撮影)@弥陀ヶ原

 
 使用するカメラはOLYMPUS OM-D E-M10でしょうか? スペックを見るとISOの常用感度はISO100〜1600となっていて、よほど明るいレンズを使わないと天の川は満足に写らないと思いますよ。仮に常用上限のISO1600で撮影してもノイズが多いザラザラの画質になりかねません。

 レンズの焦点距離は天の川をどう撮りたいかによって違ってきますから、ここではコメントしません。私の場合は星景写真を撮っていますから、星だけではなく地上の光景もコラボで撮影するようにしており、どうしてもかなりの広角レンズがいることになります。

 また使うレンズは明るいだけではなくコマ収差も問題になります。コマ収差があると、星のように明るい輝点は(とくに画面周辺で)点像が点に写らず歪んで広がり、いびつな形になります。

 星は日周運動をしていますので、露出時間を長くすると星は点になって写らず、流れて線のようになってきます。レンズの焦点距離にもよりますが、思いっきり広角レンズでもできれば15秒、百歩譲っても30秒が限度です(30秒ではちょっと流れが出ます)。また焦点距離が長くなるほど流れて写ります。

 天の川のような星空だけを撮る(星野写真)のなら、ポラリエのようなポタ赤(ポータブル赤道義)を使うのがいいかも知れません(ですが、初めて星を撮るのなら、これは現実的な方法にはならないかもね)。星の動きに合わせてレンズの向きも動くので露出時間を長くでき、ISO感度が低めでも星を点像としてたくさん写し込めると思います(私は星野写真は撮りませんので、これ以上のコメントは差し控えます)。

 なお、波照間島に行かれるのが7月なら中旬頃が新月に近く、星空の撮影に向いています。上旬や下旬は満月に近い月が出ているので、空が明るくなって宜しくありません。夜が晴れるといいのですが(天気ばかりは計画できませんからね)。

書込番号:18886427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/19 11:46(1年以上前)

マイクロフォーサーズの場合、ピントシステムがリニア式のため ピント位置固定が難しいので ピントあわせ 難しいですよ。
<<<
レンズや赤道儀買う前に、ピント合わせが出来るか、月とかで練習が必要ですね。

月でダメならこのカメラでは無理です。

書込番号:18886569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2015/06/19 12:57(1年以上前)

アナコンダ静子さん

今日は
波照間島を知らなかったので、ググったら日本最南端の島なのですね。
とても羨ましいです。

さて、天の川を撮影されたいとの事ですが、お手持ちのレンズには明るいレンズが無い為、正直難しいと思います。

やってみるのであれば
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
の開放ワイド端でISO6400の30秒露光なら、それなりの濃さで天の川が写ると思います。
(勿論条件にもよりますが)

何人かの方が仰られるように簡易赤道語を使用するのが良いとは思いますが、梅雨の間で練習も儘ならない中で赤道儀を使い切るのは難しいかもしれません。

私のお勧めは、ご予算無視となりますが、
フォクトレンダー NOKTON 10.5mm F0.95
です。
私がマイクロフォーサーズユーザーで、星(景)を撮るのなら、価格は関係なく間違いなく購入します。
発売されたばかりのレンズですので、コマ収差の状態もよく判らず不安な部分もありますが、お勧めしておきます。
良く見たら、フィルター装着も可能です。

撮影設定は、絞り開放、ISO800、ss15秒辺りが標準でしょうか。
条件の良い空であれば、isoworldさんのアップされたような天の川が撮れると思います。

“そんな大金をレンズに掛けられるかー”
の場合は、スルーしてください。

書込番号:18886750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/06/19 17:01(1年以上前)

お手持ちのレンズであれば、14-42mmの広角側
9-18mmの広角側が向いています。
多少星は流れますが、F値は解放で
ISO3200〜6400 30s〜60秒で撮るのが良いでしょう。

ケンコーのプロソフトンAという、ソフトフィルターをまず買われることをお勧めします。

あと、多少星は流れますが、45mmでも
F値は開放で、ISO3200〜6400 5〜10秒ぐらいで狙うのも星がいっぱい写ってお勧めです。

オリンパスのfotopusというコミュニティには、星撮影のコミュニティがありますから、そこで聞くのも良いかもしれません。
http://comm.fotopus.com/

書込番号:18887181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/19 17:54(1年以上前)

星は意外と速く動いてます。

赤道儀を用意しましょう。
露出時間が自由自在ですから
見えない星たちが見えてきます。
楽しいですよ。

それと、赤道儀があればお手持ちのどのレンズでも星が撮れます。

書込番号:18887282

ナイスクチコミ!2


automoさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:5件 Google+の投稿先 

2015/06/19 19:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ボディキャップフィッシュアイ

画像処理有り

元画像

ポーやブル赤道儀が有るに越したことは有りませんが、まずは手持ちの機材で難しく考えずに撮ることから始めてもいいと思いますよ。
ピント合わせさええクリアできれば、波照間島で条件が良ければ、そこそこ写るのではないかと。

参考画像ですが、地方とはいえ住宅地の庭で撮影した、天の川です。(E-PM2)

1枚目はボディキャップフィッシュアイレンズ固定撮影、画像処理なし。(さすがにうっすらとしか写りませんでしたが)
2枚目は、m.zuiko14-42の所謂キットレンズでポータブル赤道儀(ナノトラッカー)で3分露出
3見目は、2枚目の元画像です。

書込番号:18887458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2015/06/19 19:56(1年以上前)

沢山の返信、ありがとうございます!
大変、勉強になりました!!!


>もとラボマン 2様
やはり「赤道儀」が必要ですか...
ピント合わせも難しいんですね、練習してみます!


>餃子定食様
具体的な設定まで提示頂き、ありがとうございます。
9-18mmと45mmF1.8で試してみます。


>遮光器土偶様
手持ちのレンズでは厳しいですか...やはり「赤道儀」...
月のことは、まるで考えていませんでした(^_^;)
なるほど、確認しています!


>写歴40年様
なるほど、こういうのを使うのですね!
リンク先の写真のような「天の川」を撮影したいのです。
ただ、三脚までセットだと、結構なお値段ですね( ;∀;)


>フェニックスの一輝様
具体的な設定までご提示頂き、ありがとうございます。
物足りないかも知れませんが、「赤道儀なしで30秒以内」で試してみたいと思います。

ご提案頂いたレンズ、良いですね!
ただ、こちらも結構なお値段ですね( ;∀;)
「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」や「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」、「SAMYANG 12mm F2.0 NCS CS」辺りでは難しいでしょうか???


>ありが〜と様
申し訳ありません。ちょっと分かりません。


>ホットベジ様
記事まで調べて頂き、ありがとうございます。
なるほど時間が長くなるとこんな感じに線になるのですね。
こちらに掲載されていた写真は、手持ちのレンズだったので、ちょっと安心しました。
縮小写真では気づきませんでしたが、やはり60秒とかだと、大きい写真にすると「線」になってしまってますね...
色々な設定も細かく掲載されていたので、こちらも参考にしたいと思います。

写真の掲載まで、ありがとうございます。
このような写真がE-M10+MZD9-18mmで行けるのですね(^^)

暗闇でも20秒だと、こんなにフラッシュ撮影しように、色が見えるんですね!驚きました。
夏の大三角、多分、分かりました。多分(^_^;)
「天の川」撮りたいと言ってるのに、星座に疎くて申し訳ありません。

「ソフトン」ちょっと、調べてみます!


>ちゃお・ピタゴラス様
レンズのご提案、ありがとうございます。
こちらも結構なお値段ですね( ;∀;)
フェニックスの一輝様にも返信しましたが、「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」や「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」、「SAMYANG 12mm F2.0 NCS CS」辺りでは難しいでしょうか???

おっしゃる通り、未知なる「赤道儀」を使いこなせるか心配です。
暗闇での操作、こちらもあまり考えて無かったです(^_^;)


>isoworld様
写真の掲載まで、ありがとうございます。
このような写真、撮ってみたいですねぇ...
使用するカメラはOLYMPUS OM-D E-M10なんで、本体自体のスペック的に難しいですか...

「天の川」をどう撮りたいか...漠然と撮りたいとしか考えていませんでした。すいません。
波照間島での撮影を考えていますので、多分、地上の光景はないと思いますので、「天の川」のみの写真になると思います。

「コマ収差も問題」ですか、ちょっと初めての単語ですので、手持ちのレンズを調べてみます。

30秒でもちょっと流れてしまうのですね、承知しました。
手持ちのレンズで、ちょっとずつ時間を変えて、試してみます。

波照間島に行くのは中旬頃の予定です。月のことまで調べて頂き、ありがとうございました。


>ちゃお・ピタゴラス様
他の方も書かれていましたが、ピント合わせが難しいのですね。
月で練習してみます。月でダメだったら...誰かにカメラ借りようかな...


>ダンパァ7様
そうなんです!最南端なんです!!初めての「再X端」です(笑)
と、浮かれましたが、手持ちのレンズでは難しいですか...
頂いた設定で、試してみたいと思います。

私も「赤道儀」を使いこなせるか心配です。
まして、次回が無いかも知れないので...

レンズのご提案、ありがとうございます。
こちらも結構なお値段ですね( ;∀;)
10万超えるとなると、ちょっとした本体+ダブルレンズよりも高いですよね(^_^;)
他のカメラに変えた方が良いのでしょうか???


>テレマークファン様
具体的な設定まで提示頂き、ありがとうございます。
14-42mmと9-18mm、試してみます。

プロソフトンA、これがホットベジ様がおっしゃっていた「ソフトン」ですかね???

45mmでもいけますか!ちょっと嬉しいです(^^)
頂いた設定で試してみます。

fotopusですね、見に行ったことはあるんですが、コミュニティまでは覗いたことがありませんでした。
ちょっと行ってみます。


>さくらおー様
やはり「赤道儀」ですか...
使いこなせるか心配です...
でも「赤道儀」があれば、手持ちのレンズで行けるのですね...悩みます...


>automo様
写真の掲載まで、ありがとうございます。
住宅地でも撮れるんですね!
このような話を聞くと、「赤道儀」が欲しくなります。

書込番号:18887629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2015/06/19 20:19(1年以上前)

別機種

アナコンダ静子さんがどんな天の川を撮りたいのかわかりませんが、
おそらくきちっと星が止まったくっきりとした天の川が写った写真
だろうと思います。

その場合やはりお手持ちのカメラ、レンズではちと厳しいかと思い
ます。

「赤道儀」を使ってきっちり極軸をあわせれば感度を落として暗め
のレンズでも何とかなると思いますが、正直星空撮影の経験が全く
ないとなるとかなりハードルが高いと思います。

皆さんあくまで星を出来るだけ流さずに撮る方法をアドバイスされ
ていますので、あえて思い切って流してみることをお勧めしてみま
す。

作例はフルサイズのカメラで焦点距離20mm、ISO200、f2.2で約8分
露光した物です。ご希望の写真とは違うかもしれませんが、こういっ
た写し方でも天の川は確認できます。

お手持ちのレンズだと9-18mmの広角端でほぼ同じ画角になると思い
ます。開放F4なので絞り開放、ISO400で8分露光すれば大体同じように
撮れるはずです。

星を流して撮る場合は中途半端にするとかえって絵にならないので、
ある程度流したほうが私は好きです。どれくらい星が流れるかは画角に
よって変ってくるので、使うレンズと露光時間の調整は経験が必要かも
しれません。

書込番号:18887709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2015/06/19 21:15(1年以上前)

なんで星が止まってなきゃなんねえの? いわゆる型にはまった天体写真なんてどこがおもしろいわけ。

本気でそれに取り組んでいる人たちのこといってるんしゃないわよ。そうじゃなくて、旅先の情報集めてたら、たまたま星空の話が出てきたレベルでしょ。そんなんで赤道儀なんてわざわざもってかないでしょ。だからオタクはいやなのよ。

三脚すら旅のじゃま。砂浜の石ころの上に角度を確かめておけばじゅうぶんじゃないの。レンズなんて、これだけのために買うなんてありえない。なんでも今ある奴でいいじゃん。画角も広角に限る必要はないし、星は流れてていいし、ノイズのりまくりでもいい。

なんか、それらしいのが撮れたらそれでいいのよ。所詮シロート遊びでしょ、っていったら悪いけど、星空の写真を撮るために波照間島にでかけるんじゃないでしょ。波照間島に出かけて、旅の思い出の1コマとして星空写真に挑戦してみるんでしょ。失敗したっていいじゃない。あれこれ道具揃えて、重たい目して持っていくこと自体がばかばかしいわ。

isoとシャッター速度の目安はわかったでしょうから、それでじゅうぶんよ。

書込番号:18887896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/06/19 22:12(1年以上前)

 アナコンダ静子 さん、返信ありがとうございます。

 取りあえず心配した月の影響はなさそうなのでよかったです。天の川の撮影がかなり厳しいのはご理解いただけたと思います。

 今後天体写真に挑戦するならポラリエのような簡易赤道儀がいいと思います。広角レンズ使用なら、方位と緯度がおおよそあっていれば、ある程度なら点に写ってくれますので、初めてでも使用は可能ですが、簡易とはいえデジタル一眼ボディ程度の大きさはありますし、曇っていればまったく無駄になります。

 今後、天体写真に手を出す気が無いのなら、もし天の川が撮れたらラッキーと言うことで日周運動を撮る程度でいたほうが余分な費用は掛からないと思います。皆さんが書き込まれた以外にも「天体写真の撮り方」などでネット検索すれば情報は出てくると思いますので幸運をお祈りします。

書込番号:18888168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2015/06/19 22:16(1年以上前)

別機種

E420 オリオン座付近

こんばんは。OM-D E-M10 は持ってませんが・・・。

ちょい古いデジカメ、三脚固定の星空写真があったので紹介。

お持ちの「14-42mm F3.5-5.6」と同等スペックのフォーサーズ一眼レフのレンズで撮った星空。
実焦点距離14mm(換算28mm)、ISO1600、F3.5、15秒。
2008年4月発売のオリンパスE-420、最高感度はISO1600、長秒露出ノイズ除去・高感度ノイズ除去共にOFF、階調:FLATのカメラJPEG。

これにはオリオン座のそばにあるはずの(冬の)天の川は写っていません。「14-42mm F3.5-5.6」はISO1600では無理のようです。

最近のデジカメの高感度性能に期待できるなら、何とかソレらしく写りそうにも思いますが・・・。

レンズの明るさだけならお持ちの「45mm F1.8」に期待したいですが、換算焦点距離90mmだと部分拡大になって"夜空に横たう天の川"みたいな感じは難しいかも。

より明るい(夏の)いて座付近の天の川に較べると淡いといわれるソレです。いて座付近のソレなら状況は違うかもしれません。


<補足>

天の川が撮れるかどうかなら、ISO6400、F2.2、30秒で写るには写ります、コンデジでは鑑賞に耐えるモノではありませんが。

フジ Finepix HS10 1/2.3型裏面照射CMOS、約1000万画素、2010年4月発売
実焦点距離4.2mm(換算24mm)、ISO6400、F2.2、30秒、カメラJPEG
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1346933/

続く隣の写真の"ISO1600"だと、汚さは減りますが、天の川は無理のようです。

(夏の)いて座付近の写真はないようです、残念ながら。時期的には晴れれば撮れる頃だとは思います。

日周運動で線状になる星の軌跡の露出時間と焦点距離の関係は、概算であればそれほど難しくない計算で求められます。おおざっぱには24時間で夜空が360度回転、センサー画素ピッチに相当する露出時間を計算します。興味があればどうぞ。

書込番号:18888192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/20 12:48(1年以上前)

アナコンダ静子さん

 お手持ちの機材で十分に写せると思います。

天の川の撮影で一番重要なことは、空が暗いことです。
なので、旅行期間中が満月の前後に当たっていないことを
事前に確認しておくことが大事です。ついでに、月の出入りの時間も
確認しておきましょう。ネットで簡単に調べられます。
(1時間ぐらいの違いは無視できます)

 撮影には、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を
用いるといいでしょう。

 焦点距離は9ミリ、ISO1600、絞りf4,露光時間(シャッター速度)30秒。
波照間島なら大丈夫だと思います。

 バルブ撮影が可能なら、1分露光してください。

 三脚は必須です。数千円程度のものでかまいませんがコンデジ用はいけません。

 撮影の際は、同行者にモデルになってもらうといいでしょう。映るのはシルエットだけですが、30秒間じっとしてもらいましょう。

 最初は自分の手の指先さえ見えないほどの真っ暗な闇に恐怖感を抱かれるかも知れませんが、しばらくすると、星明かりに照らされていることに気づくでしょう。

 波照間島の日没は午後7時半ぐらいなので、撮影に適した空になるのは午後9時半ぐらいからでしょうか。

書込番号:18890077

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信48

お気に入りに追加

標準

運動会 でも 使えるミラーレス

2015/06/08 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:144件

一眼レフを購入する機会が前にあったのですが、妻がスタジオアリスに全額使ってしまい購入チャンスを逃していました。オプションをすすめられて、気づいたら10万オーバーしていたらしいです。それから妻が毎年スタジオアリスにはまってしまい…。今年は断固拒否したので一眼を買おうと思います。

以前は運動会での撮影を考えて一眼レフを検討していました。しかし運動会は年1回の事で、そのために普段から大きいカメラでは運動会しか使わなくなりそうだと思うようになりました。できれば運動会「でも」使える、持ち運びに便利なカメラにしようかと考えています。

被写体は中学生の子供と0歳の赤ちゃんで、室内および公園とレジャーでの撮影がメインとなります。そして運動会はそこそこ撮影できれば良いです。ミラーレスは動き物に弱いとの事なので、撮影枚数を増やして後から選別しようと思います。(ミラーレスでも運動会が撮影できないって事はないですよね?)

あと考えている機種はこのE-M10か、E-PL7&ファインダーのVF-4です。どちらも運動会用に M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II を別途購入しようかと思っています。でも前に借りて撮影した Nikon D7000 の18-200mmでちょっと足りない位だったので、追加望遠レンズは必要ないかもしれません。それなら単焦点を追加しようかと思ったり…。

このような用途だと、E-M10と、E-PL7&VF-4のどちらが良いでしょうか。それとも他に良い機種がありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18851660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/06/08 16:21(1年以上前)

パナのFZ1000も検討に入れてください。

コンデジですが、センサーサイズが1インチと大きく、望遠も運動会には
十分だろうと思います。

一眼カメラで同じように撮ろうとすると、かなり値段が高くなります。
大きいわりに軽いので、持ちやすい。とにかく、店頭で触ってみてく
ださい。画質は極めて良好です。コンデジの傑作だと思います。

AFは、キヤノンの7DII より良好だと思います。価格.comにアップされ
た写真を見る限りでは、ということですが。

書込番号:18851676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/08 16:54(1年以上前)

こんにちは。
現在はどんなカメラを使っているんですか?

E-M10
E-PL7&ファインダーのVF-4
の二者選択だと、E-PL7はまだ高くてE-M10のほうがお買い得ですね。大きさが大丈夫ならE-M10でいいんじゃないですか? ダブルズームキットにして、運動会はそれで撮れる範囲で撮る。普段用に明るい単焦点レンズを追加する、というのがいいと思います。

ーーー
でも、もっと極端な選択としては、ファインダーはあきらめて 運動会はファインダーなしで撮れる範囲で我慢する、という方針にして
GM1s キタムラ限定ダブルズームキット http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/news/2015/01/1447/
に明るい単焦点レンズを追加する、というのもアリだと思ってます。

うちの子も中学生ですが、中学生になると運動会の撮影している親は少ない(っていうかほとんどいないかも。)感じですし、赤ちゃんのほうが運動会に出るのはまだ先ですので、ここは普段使いを徹底的に優先するという方針。こっちのほうがおすすめな感じがします。

中学生のお子さんが部活でもやっていると、また違った選択もでてきますが、、、

書込番号:18851742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/08 17:01(1年以上前)

デジタル系さんが書き込みしているパナソニック、FZ1000で良いんじゃない。

アリス、おいらも利用しています。
撮影したら買いたくなる心理をついて、上手く商売していると思いますな。

子ども3人、平等になるように購入しています。
したがってディズニーアルバムに6切写真を必要に応じ追加しています。

一眼レフやミラーレス問わず、レンズ交換式だとお金がかかります。
必要な機材だけと考えてもハマれば追加したくなります。

大きいから一眼レフでは無くミラーレスと考えるなら高倍率ズームのコンデジの方が良いと思いますな。

大きいから面倒だと思うなら、レンズ交換も面倒になることも考えられます。

FZ1000で色々撮影、家族の写真を自分たちで撮る良さを理解した時、ミラーレスや一眼レフを追加したら良いのでは?

書込番号:18851756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/06/08 17:12(1年以上前)

ここで運動会とかペットの犬とゆーキーワードを書き込むと、そればかりしか考えずFZ1000厨とかキヤノン教の方々が大挙してきて、ミラーレスをやめさせようとするので、本来聞きたかった内容を聞けずじまいになるスレが多いです!

ご注意ください! (もー遅い感じバンバンですが!)



その2択なら、普段、PL7からファインダー外して、旅行等に使うかどーかが判別ポイントでしょーか!?

もちろん、今すぐ本体と同時に交換レンズを買わなければいけない法は有りませんので、ご予算のある時に追加すればよいのです!

(価格.comの常連さんは極端で、カメラと一緒に買わなければ一眼にする意味がないのでFX1000にしろ!といい、最初から明るい単も買おうというと、初心者には早すぎる1年はキットレンズで修業しろ!とか言われます! どーせーと言うねん!!w)



なお、オリンパスで動画ももくろむなら、E-M5MkIIを強くお勧めいたします!
もしくはパナで!!

書込番号:18851786

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/08 17:18(1年以上前)

普段使いを重視するなら、カメラ+レンズは小さいほどいいと思いますよ。
FZ1000はでかい。0歳児連れてFZ1000持ち歩かないでしょう。
持ち歩けるの、コンデジか、GMシリーズ, GF7 せいぜい E-PL7くらいまでじゃないでしょうかね? ひとによるとは思いますが。

書込番号:18851802

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/08 17:40(1年以上前)

2択なら、E-M10だとおもいます。(wレンズきっと)
更に室内で赤ちゃんも撮ると思いますが、そうなると明るい単焦点も必要になると思います。
と、なると総額は大きくなります。

それを考えると、室内では明るいコンデジを使用した方が、奥様も使いやすいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005361_J0000005986&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4-5,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,106_6-1-2

上記が押す染めです。

書込番号:18851850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/08 17:42(1年以上前)

赤セブンさん こんにちは

今まで待って レンズ交換式のカメラ購入出来るよう持ってきたみたいですので 

今回の選択肢の中でしたら ファインダー内蔵式の E-M10が 良いかもしれません。

書込番号:18851857

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/06/08 17:48(1年以上前)

こんにちは。

運動会などでの動体撮影では個人的な経験から言うと、AF追従(C-AF)の
連写速度が速くないと被写体を捕捉し続けることが難しいと考えています。
追従連写速度は最低5コマ/秒くらいは欲しいかなと考えています。

でも連写性能に優れた機種はやはりボディも大柄になりがちですよね。
大きさの面でE-M10あたりが最大と考えられていて、かつ運動会もそこそこ
撮れれば良いとお考えなら、連写は少し遅めですがE-M10はなかなか良い選択
ではないかと思います。
私も最近入手しましたが、高感度画質も良く、コンパクトで非常に使いやすいです。

あと上の方が動画に触れられていますが、動画も視野に入れるなら私もオリなら
E-M5Uか、パナ機が良いと思います。
パナ機なら新型のG7がもうすぐ発売です。E-M10よりは少し大きいですが、重さは
あまり変わりません。スペック的にはE-M5Uと並ぶ機種かと思いますが、
一応情報として。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782625_J0000014686_J0000011723
※子供撮りには高倍率が便利なので、高倍率キットを入れてみました。

ファインダーについては私は内蔵が良いと思っています。
外付けEVFは収納時などに出っ張りが気になりますので。

書込番号:18851875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/08 17:59(1年以上前)

>このような用途だと、E-M10と、E-PL7&VF-4のどちらが良いでしょうか。

E-M10の方がいいと思います。
どのみちファインダーを使うなら、最初からファインダーを内蔵しているカメラの方がいいと思います。


>ミラーレスでも運動会が撮影できないって事はないですよね?

撮れないという事はないと思いますが、AFが迷ったときにシャッターチャンスを逃したりすることもありますので
シャッターチャンスを逃さないために、ピントが外れたら瞬間的にMFでピントをあわせなおしたりするような
テクニックとかが必要になるかもしれません。
その為mどちらかというと一眼レフの方が楽に撮れるかもしれません。


>今年は断固拒否したので一眼を買おうと思います。

もしスタジオアリスの代わりとなるような写真も撮るつもりでしたら
照明も予算にきちんと組み込んで購入したほうがいいと思います。
できれば、スタンド付きの照明が2つはあったほうがいいと思います。
ストロボ2灯でもいいかもしれませんが、ストロボは瞬間光なので、
どういう影になるかとかを予想しながら配置しないといけないので、通常光の照明の方がわかりやすいとおもいます。

あとは、単焦点レンズも用意しておきたいところかなと思います。


>それとも他に良い機種がありますでしょうか。

マイクロフォーサーズには4K動画の撮れるGH4やG7があります。
価格的に予算を超えてしまうのかもしれませんが、
静止画だけでなく4K動画も撮れるというメリットは大きいと思います。
その為、可能でしたらGH4やG7にするのもいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782625_K0000634964

書込番号:18851902

ナイスクチコミ!0


memeroroさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2015/06/08 18:47(1年以上前)

昨年はE-M10のダブルズームキット+75-300mmで、
今年はE-M5MKUのキットレンズ14-150mm+75-300mmレンズで撮影しました。

出来上がりは比べても違いはないですが、
昨年はダブルズームのレンズ交換が厄介で、
苦労しました。

14-42レンズを付けてる時は、あ!子供が遠くに移動した!あぁ、もっと望遠で撮りたい。
40-150を付けてる時は、あ!子供が近づいいてきた。広角側で撮りたい!

付け替えが大変でした。

なので、E-M10のダブルズームキット+75-300mmだと12万くらい?より、
今年はE-M5MKUの14-150mmのレンズキットのみにして、
超望遠を撮りたい時は150mmでデシタルテレコン使って、擬似的に300mm相当にする。
予算はややオーバー気味かもしれませんが、
私はこれを勧めたいです。

書込番号:18852046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/08 19:13(1年以上前)

赤セブンさん こんにちは。

屋外で望遠使用ならばミラーレスでは電子ビューファインダーがあれば撮影しやすいですが、大きさの許容に関しては人それぞれなのでカメラは写真を撮る道具なのであなたが実機を見られて選択されればいいと思います。

APS-Cの200oならばキットズームの望遠と画角は同等なので望遠に関してはあなた次第ですが、ついカレンズなどはどのボディを購入されてもダブルズームキットで始められて不満などがでてから追加を購入するのが良いと思います。

一眼カメラはコンデジと違ってカメラを購入した時が終わりでなく機材購入の始まりなので、お好みの大きさのキットで始められて特に単焦点レンズなどはあなたの撮りたい画角(焦点距離)が確立できてからの購入が後戻りがないと思いますし、レンズに関しては大きく重く高価な物ほど写りが良いというのも嘘ではないと思います。

書込番号:18852121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/08 19:17(1年以上前)

スタジオアリス数年分を先取りしてE-M1・E-M5U辺りの上位機種にするとか、、、

書込番号:18852131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/08 19:27(1年以上前)

E-M10か、E-PL7&ファインダーのVF-4ですね。これは悩ましいですね。

E-M10はEVF内蔵ですし、E-PL7は運動会のときはVF-4を付けて、普段はEVFを外しておけば小さくなりますからね。
たぶんそれで悩まれてるんですよね。
これはもうスレ主さんご本人さんにしか分からないかも?と思います。
普段できるだけ小さいカメラがいいならE-PL7はいい選択だと思います。
レンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIは、私も持ってますがなかなかいいレンズです。
F値は暗いですが運動会は昼間の屋外なので問題ありません。曇ってて多少暗くても撮れます。
ただし、競技内容やスレ主さんの撮影場所などによってはAFが難しい場合があるかもしれません。
私はM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIを年に数回しか使いませんが、
いずれも動体撮影ですが、ちゃんと撮れていて満足しています。お勧めできるレンズだと思います。

かなり考えられて候補機種を絞られてると思いますので、
スレ主さんならご自身でご自分の目的・用途に合った選択ができると思います。

書込番号:18852154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2015/06/08 19:52(1年以上前)

> デジタル系さん
FZ1000ですね。次の土日に見に行ってみます。公式サイトを見てみましたが大きさだけ気になりました。実際に手に持ってみたいと思います。AF速度もチェックしてきます。

> SakanaTarouさん
現在は富士フイルムのF100fdを持っていますが、最近はiPhone5sばかりで撮影しています。この二択だとE-M10の方がやはりお得なんですね。しかし中学生になると運動会の撮影しないんですね!撮る気マンマンだったけれどどうしよう…でも撮りたい。GM1sだと妻でも撮影しやすそうですね。こちらも土日に見てきます。

> fuku社長さん
アリスすごいですよね。データをもらえるのが1年後なので、少なくとも年1回はアリスに行って、そして気付いたらまた撮影するパターンです。fuku社長さんもFZ1000おすすめなんですね。ありがとうございます。

> めぞん一撮さん
コメント面白かったです!そうなんです普段はファインダーを外せば軽くなるなぁと思いました。でもファインダー無くすかもしれません。おすすめ機種ですが、すごく良さそうなんですが高いので手が出ません。でもおすすめされたからには、見に行ってしまうと思います。

> SakanaTarouさん
再びありがとうございます。やはりFZ1000は大きいですか。1人目の子供の経験から、カメラを首からぶら下げて遊園地に行ったり、公園の遊具で遊んだりすると思います。それが可能かチェックして来たいと思います。

> t0201さん
おすすめの2機種なら、めちゃくちゃ安いですね。しかし望遠側が足りなそうなです。でもレンズも明るいのでサブ機には良さそうです。

> もとラボマン 2さん
ありがとうございます。二択ならE-M10ですね。

> BAJA人さん
やはり動体撮影のAFは一眼レフには敵わなそうですね。でもE-M10がなかなかの選択との事ありがとうございます。高いですがE-M5Uやはり良さそうですね。そしてG7はスペックかなり良いですね。連写速度もスゴイですし、4Kまで撮影できて軽いですね。

> フェニックスの一輝さん
二択ならE-M10ですね。重さより軽量を取りたいので、フォーカスに関してはテクニックを磨きたいと思います。スタジオアリスの雰囲気は求めないので大丈夫です。でも単焦点は買ってみたいです。あと動画にも興味が出てきました。

> memeroroさん
実際の使用感ありがとうございます。計算すると望遠レンズは35mm換算で150mmからなんですね。一番ワイドでもちょっとした望遠ですね。デジタルテレコンだと、機材の追加購入は必要ないって事ですか?この方法も魅力的ですね。

> 写歴40年さん
アドバイスありがとうございます。追加レンズは急いで買わずに、ある程度キットレンズで撮影してから購入するようにします。

> しんちゃんののすけさん
計算すると恐ろしい金額になっていると思います。上位機種とレンズを数本買えてました。

> ブロッコリーとにんじんさん
まさにその悩みです。でも皆様からアドバイスをいただいて、新たな迷いも出てきています。レンズの使用感ありがとうございます。ネットでしか見ていませんが、35mm換算600mmがこの軽さと安さですから嬉しいですね。


次の土日に、E-M10、E-PL7、E-M5U、GM1s、FZ1000、を見てきます。G7は発売待ちですね。

書込番号:18852238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/06/08 19:52(1年以上前)

吾輩ならば
GM5レンズキットに
45ー175かなぁ

D7000に18ー200よりちょっと望遠も伸びます(ちょっとですよ)

書込番号:18852242

ナイスクチコミ!1


memeroroさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2015/06/08 20:20(1年以上前)

赤セブンさん
デジタルテレコンは初めからカメラについてる機能で、画質劣化を抑えつつ、倍の望遠にする機能です。
なので、150mmなら35mm換算で、
300のさらに倍、600mm相当になります。

最初からカメラに付いてる機能なので、何も追加購入しなくてOKです。

書込番号:18852357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/06/09 06:43(1年以上前)

E-M10か、E-PL7&ファインダーのVF-4のどちらが良いかと言うことですが

前提条件は、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II を使うこと。

というのであれば、どちらでも大して変わらないように思います。

私の場合、ニコンですが、D3と80-200 F2.8を子供撮影に常用しています。それから比べると、どちらもとても軽い(^.^)

普段持ち歩かなくなることを懸念されているのでしょうかね。
どちらにしても体積があり、レンズが出っ張りますので、かさばります。

最近は、どこに行ってもみなさん一眼レフを持たれています。一眼レフタイプのミラーレスであるとか。

E-PL7のようなミラーレスタイプは減ってきているのですかね。
見かけなくなりました。

一眼レフタイプもかなり軽量化されてきているので、以前よりは持ち出しやすくなっているのかもしれませんね。

E-M10をお勧めします。

書込番号:18853649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/06/09 07:48(1年以上前)

パナのG5とE-P1のユーザーです

この手の書き込みで…パナの方がオリより「AFの食い付きがいい」みたいなニュアンス
時々、散見されるのですが( ̄∇ ̄;? 実際のところどうなんでしょうか?

旧型のE-P1は、お世辞にも「動体に対応できる」とは言えません
(この機種でも、扱い方によっては運動会撮影は可能です)
現行型のAF性能は(格段に向上し、実用的な)好印象を受けています

G5のAF性能には満足していますし(移動させたAFフレームを瞬時に中央に戻せるので)使い勝手もいいです
初期設定が必要ですが、E-M10にもAFフレームを瞬時に中央に復帰させる機能があるみたいです
※取扱説明書99P「ボタン機能のHome登録と割り当て」

書込番号:18853785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/09 08:01(1年以上前)

運動会、よほどのことがなければ300mmも必要ないと思いますよ!lumix 45-200 http://s.kakaku.com/item/10504312024/ を使っていますが、充分です。

運動会はキットレンズにまかせて、日常の小さいお子さま撮影用に15〜25mmの明るめの単焦点レンズを足した方が使いやすいかと思います。

ボディはその2つなら好みで選べばいいだけですが、自分はEVFが必須なのでE-M10買いました(G3から買い替え)。

単焦点について付け加えると、20mm f1.7をずっと使っていてコンパクトで画質もよくて満足していたんですが、最近15mm f1.7が気になってしょうがないです。

書込番号:18853816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/09 08:19(1年以上前)

>しかし中学生になると運動会の撮影しないんですね!

地方や学校にもよるんでしょうね。
中学校は運動会(体育祭)に親はそもそもほとんど来ない印象があります。
子供も親が来るのをいやがったりして。
(さらにいうと、うちの子の中学校は運動会自体がないです。スポーツ大会(球技中心の)ってのがありますが、ほとんど親は来ません。来てもいいんですが、たしか係以外は撮影禁止だったような、、、)

上の学年の子(またはその親)に様子を聞いてみるといいかも?

書込番号:18853856

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ保護フィルターって・・・?

2015/06/13 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:3件

先日初めて、ミラーレス一眼デビューしました。E−M10とってもかっこよくてかわいくて気に入ってます♪

しかし、まだわからないことだらけなので、質問させてください。

用意したほうが良いモノで、レンズ保護フィルターを使った方が、レンズのために良いと聞きました。
しかし、どんなものを使っていいのか、いろいろ調べたつもりですが、わからなくて・・・

みなさんはレンズ保護フィルターを使っていますか?
どこのメーカーさんで、どちらで手に入れたのか、教えていただきたいです。

よろしくお願いします・・・!


(ちなみに、私は、ダブルズームきっとを買ったので、フィルターは2つ必要ってことですよね?)

書込番号:18868172

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2015/06/13 21:14(1年以上前)

最近はほとんど使っていません。レンズの前玉に触ることはありませんし、砂埃等が付いたらブロワで吹いて、取れなければレンズブラシで払ってさらにブロワで吹きます。

レンズの前玉にうっかりでも触ってしまう癖のある方は、プロテクターをつけたほうがいいかもしれません。
お勧めはケンコーのZetaなどの高級タイプです。

書込番号:18868235

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/13 21:20(1年以上前)

レンズプロテクトフィルターは付けた方がいいという理由と
つけないほうがいいという理由の2つが存在します。

その為、自分はどっちを重視するかでつけるかつけないかを決めたほうがいいと思います。

付けるほうの理由はわかってると思いますので、付けない方がいい理由を書きますと

レンズの前に余計なガラスがあると、光学性能に影響を与える可能性がある(画質が落ちる可能性がある)
一番前のレンズが反射した光をプロテクトフィルターが反射してしまい
ゴーストやフレアーが発生する可能性がある。
といたような、性能の劣化を気にする場合は、プロテクトフィルターは付けません。

そしてつけなくても気をつけていれば自分で触ってしまうことはありませんし
他人にぶつかりそうな混雑した場所の場合はフードをつけておくと
フードが先に人にあたるので、レンズが人に当たるということもなくなります。

以上を踏まえた上でプロテクトフィルターを付ける場合

撥水・防汚コーティングにより気付かずに着いてしまった水滴や、指紋なども簡単に拭き取れる
マルミのDHGスーパーレンズプロテクト
がいいように思います。

ダブルズームキットの場合は標準ズームのフィルター径は37mmなので
http://kakaku.com/item/K0000068426/

望遠ズームのフィルター径は58mmなので
http://kakaku.com/item/10540311704/

書込番号:18868251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/13 21:20(1年以上前)

私もレンズ保護プロテクターは使っていません。

レンズに傷なんてよほどの取り扱い不注意がない限り付きませんし、
ホコリがつけばブロアーで取り除けます。万が一、指紋がついたときも拭けばOKです。
ということで保護プロテクターは必要ないです。

書込番号:18868252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/06/13 21:20(1年以上前)

37mm径の
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HSZG64E/

書込番号:18868253

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/13 21:21(1年以上前)

こんばんわ。

プロテクトフィルター必要・不要の論議が出てくると思いますが、付けるということでしたら、標準ズームが
フィルター径37mmで望遠ズームが58mmですので、安いのから高いのまで色々ありますが比較的安価でいいと思
うものを紹介しておきますね。

MARUMI カメラ用 フィルター DHGスーパーレンズプロテクト 37mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B002OOV9XM

MARUMI カメラ用 フィルター 保護用 フィルター 58 mm DHGプロテクト
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMC3Y2

37mmのカラーは間違わずに選んでくださいね。

書込番号:18868264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/06/13 21:21(1年以上前)

私も最近購入致しました。
14-42mmは自動開閉キヤップを付けて居ります、フイルタ−はその為買って居りません、大変便利ですしフイルタ−が無い分写りも良いのではないかと思って居ります。
40-150mmの方は手持ちのフイルタ−を流用居たしました。
ついでですが何分にも本体もレンズも軽いので助かって居ります。

書込番号:18868268

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/13 21:21(1年以上前)

アンシャンさん こんにちは

自分は ケンコーかマルミのあまり高くない保護フィルター使っていますが 問題なく使っていますし フィルムカメラ時代から 色々なフィルター使っていて 問題になったことは 夜景のゴーストだけです。

そのゴーストも撮影時確認出来ますので 確認できた時だけ外しています。

書込番号:18868269

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2015/06/13 21:33(1年以上前)

アンシャンさん今晩は
保護フィルターの理由は皆さん書いてますのでそちらを参考にして頂いて、付ける付けないは使う側のこだわりかなと思ってます。
確かに安いフィルターもありますが私は保護フィルターだけは同じメーカーの物を付けてます。結構高いんですが見た目が良いのでこだわってます。

書込番号:18868337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/06/13 21:42(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます!

holorin さん
 なるほどですね。ブロワ―はいつも持ち歩くものってかんじですね。

フェニックスの一輝 さん
 デメリットをあげてくださってありがとうございます。
 いまは、つける必要がないかな、っていうほうに傾いています。

ブロッコリーとにんじん さん
 はっきり教えてくださり、ありがとうございます。
 つける必要ないと思いました。

よこchin さん
 おすすめしてくださり、ありがとうございます。

nutts さん
 おすすめしてくださり、ありがとうございます。
 安価でよいものなら、少し手が出しやすそうです。

バカチョン親父 さん
 自動開閉キャップをお使いなのですね。少し興味があります。
 使い心地はいい感じですか?デメリットと感じる部分があれば教えていただきたいです。

もとラボマン 2 さん
 必要に応じて、取り外しされているんですね。
 買うべきか少し迷ってしまいます・・

しま89 さん
 やはり、人それぞれですよね。。
 保護フィルターはメーカーのものっていうは、オリンパスのものということですよね?
 それは、オリンパスのオンラインショップで購入できますか?


あの、レンズ保護フィルターをつけるとレンズキャップが付けれなくなるっていうのは、
本当ですか?それとも、レンズ保護フィルターによるものなのですか?

追加にお願いいたします。

 

書込番号:18868374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/06/13 21:44(1年以上前)

僕自身は使わないけど(笑)…ギミックとして楽しいですよねo(^o^)o

ケンコーさんとかマルミなら大丈夫ですよ(^O^)

書込番号:18868379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2015/06/13 21:47(1年以上前)

>あの、レンズ保護フィルターをつけるとレンズキャップが付けれなくなるっていうのは、
>本当ですか?それとも、レンズ保護フィルターによるものなのですか?

通常のフィルターなら、ネジ溝が付いているのでキャップは付きます。ご心配なく。

むかしのレンズとかでよくあった、かぶせ式のキャップだと、つかなかったり付きにくくなったりすることもありましたが。

書込番号:18868396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/06/13 21:50(1年以上前)

自動開閉キャップのデメリットと言えばPLフイルタ−などを付けたい時にはいったん外さないと取り付け出来ない事だとかフ−ドが付かないとかだと思います。
私はフ−ドが無くてもゴ−ストも出ないので不満は有りません。
フイルタ−の倍程の価格ですが是非使ってみて下さいネ

書込番号:18868409

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/06/13 21:53(1年以上前)

 私の使っているのは、安いので良いか、という場合はケンコーのPRO1D。
 ある程度良いレンズにはマルミのスーパーレンズプロテクト。汚れが落としやすいです。
 で、気に入ったレンズには、マルミのEXUS。汚れが落としやすいのに加えて、透過率も高い……らしいです。

 フィルターを付けるか付けないかはお好きに。どちらが正解ってことはありません。私は、レンズに傷が付いたら嫌なので付けています。そんなに気にすることはない、という方もおられますけど、これからも付ける予定です。


>あの、レンズ保護フィルターをつけるとレンズキャップが付けれなくなるっていうのは、
>本当ですか?それとも、レンズ保護フィルターによるものなのですか?

 ……聞いたこともない話ですけれど?
 自動開閉キャップとかが付かない、というのならあるのかな。あと、holorinさんのおっしゃるような、かぶせ式のだと相性もあったかもですが。
 フードも最近はバヨネット式が主流ですし、レンズフィルターを付けても、まるで気にせずに使えます。

書込番号:18868429

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/06/13 21:57(1年以上前)

EZズーム(パンケーキズーム)には、自動開閉式レンズキャップをおススメします。

http://review.kakaku.com/review/K0000617539/ReviewCD=823344/#tab

PLフィルターやNDフィルターを使う時に外すのは、保護フィルターでも同じですから、デメリットとは感じていません。

望遠ズームは58mm径のものを着けていますが、安いもので充分です。

書込番号:18868453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/13 22:00(1年以上前)

アンシャンさん 返信ありがとうございます

14-42mm EZ のレンズの場合 アクセサリーの中に自動開閉キャップ と言う 便利な物が有るのですが このキャップ付けると 構造的に フィルターを付けると 自動開閉が使えなくなるので このキャップつけるのでしたら フィルターは付けられないです。
でも このキャップつければ構造的にコンデジと似たような構造になりますので レンズ保護にも有利の為 このレンズには フィルター要らないかも知れません。

でもダブルズームの望遠レンズの方は レンズの前玉も大きいですし 傷も付き易いと思いますので こちらはフィルター付けておいた方が良いと思いますよ。

書込番号:18868460

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/13 22:28(1年以上前)

僕は着けています不注意にも誤ってレンズに傷を着け修理代に16000円かかりましたので。
ちなみみに筒状のフードは着けていません。花形フードは着けています。

夜間のライトアップ時等はフィルターを外します。
お気に入り名はマルミのDHGシリーズを使用しています。
拭き取りの良さは満足しています。

書込番号:18868589

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2015/06/13 23:06(1年以上前)

アンシャンさん返事ありがとうございます

オリンパスのサイトでも買えますが、アマゾンの方が多少安くてプライムですと翌日に届きます。

書込番号:18868717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2015/06/14 01:12(1年以上前)

自分はNikon D5300ですが、ひとつ。

ただのガラスフィルターも安全対策としては良いですが、紫外線(UV)カット付きフィルターにすると特に画質には影響が出ませんし、UVカット効果で山などの風景が白っぽく写るのを防いでくれます。

それと他の方が言う、フィルタ付けずにホコリが付いたらブロアで落とす、ブラシで払う、レンズクロスで拭く、といった行為はあまりよろしくないです。無水エタノール、無ければ中性洗剤などを柔らかい布に少し含ませ、優しく拭くのが好ましいです。
まぁ、安物フィルタにすれば関係ないですが(笑)

それでは、エンジョイ カメラライフ!

書込番号:18869120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/14 01:12(1年以上前)

保護フィルターが傷つく事があるから、保護フィルターをつけて無かったら、レンズ前玉が傷つく理屈です。
浜辺の撮影なんか、空気中に塩分。
運動会では空気中に砂ぼこりあるから、保護フィルターつけてます。

自分はポートレートメインなので、スカイライトフィルター使ってます。
フィルム時代の保護フィルターは、カラーはスカイライト。
モノクロは、UVフィルターが一般的でした。
30年くらい前は、プロテクターって無かった気がします。

晴天日陰の色温度は、6500K以上あり、日陰部分の肌色に青みがかかる。
それを少しでも補正して、健康的な肌色を出すのが、スカイライトフィルターの機能です。

デジタルはWB設定で、色調変えれるから、スカイライトフィルターが廃れてしまいました。

WBを設定する暇など無い、チャンス優先のとっさの時に、スカイライトフィルターが有効に思えて。

デジタルカメラに代えた時は、肌色の再現性が悪いと思い、
それをカバーするために、プロテクターから、スカイライトに変更しました。

フィルム時代は、第4の感光層を持つ、フジカラーリアラを常用してて、手焼き感覚のリアラ仕上げでプリントしてたから、
デジタルカメラの皮膚の肌色の悪さが、当初気になりました。

フジカラーリアラのフレーズは
「信じ切れる色に合おう」でした。

風景写真メインであれば、UVフィルターが良いと思います。
紫外線をカットして、遠景を鮮明に写すのが、UVフィルター。

鷹の眼は、茶色いオイルを出して、紫外線をカットしてる。
と聞いた事あります。




書込番号:18869123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/14 05:41(1年以上前)

おはようございます。

私は保護フィルターは付けない派です。

逆光の時は外した方が良いとか、いちいち面倒くさそうで^^;

書込番号:18869325

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング