OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信41

お気に入りに追加

標準

OM-D E-M10とEOS M3

2015/05/11 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:501件

OM-D E-M10とEOS M3で検討中ですが、携帯性、暗所での撮影、ダイナミックレンジ、ボケ味を重視しています。
またレンズの高級感も重視しています。
(携帯性は他の荷物も入るバッグの準備によるので、そんなに差が無いと思いますが。)

ただ、現在、RX100を持っていて、撮影画像を拡大してみると、スキャン画像のようで
やはりカメラとして基本のAFの精度や手ぶれも重要かと思います。
スポーツのような連射はしなくてもステージを撮影するのでAFは速くて正確な方がいいかと思います。

その上で、どちらの方がいいでしょうか? 画像処理エンジンが新しい分、M3でしょうか?
(M3はセンサーサイズが大きいだけでなく、新しい仕様になっている?)
同じぐらいの価格帯なので、どっちもどっちのところがあり。E-M5の値下がりを待った方がいいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

*一眼レフと大きな音がするミラーレスだとパシャパシャは撮れません。

書込番号:18766100

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/11 15:42(1年以上前)

こんにちは。
1)E-M10, EOS-M3の違いについては詳しくないので他の方のコメントを待ちましょう。
2)カメラも重要ですが、それと組み合わせるレンズも重要ですよ。どういうレンズと組み合わせられるか、そのときの大きさはどうなるかなども考えに入れた方がいいです。
3)一眼レフやミラーレスはメカシャッターとしてフォーカルプレーンシャッターというのを使っているのがほとんどで、これは大きなシャッター音がします。ミラーレスの一部の機種は メカシャッターに加えて 完全電子シャッターを使えるのがあります。完全電子シャッターは無音にできますので、ステージの撮影でも遠慮なく連写できますよ。

ーー(ここから先は別のスレッドに書いたことのコピペ with some modificationです。)

ミラーレスでは調べた限りでは完全電子シャッターが選べるのは:
パナソニック:GM1, GM1s, GF7, GM5,GX7, GH4, GH3, G6, G5
オリンパス:E-M5markII のみ
ニコン:NIKON 1 全機種
フジ:X-T1(ファームウエアVer.3.00以降),X-T1 グラファイトシルバー エディション
ソニー:α7S のみ
ペンタックス:Qシリーズ
キヤノン:なし

です。この中から選んだ方がいいのでは?

私はパナソニックのGM1 というカメラに パナソニックの35-100mmF2.8というレンズを組み合わせてピアノの発表会などのステージの撮影に使っていますが、満足しています(RX100も持っていますがGM1+35-100mmF2.8の方が画質はずっといいです)。
電子シャッターの落とし穴は
1)照明がインバーターなしの蛍光灯の場合、フリッカー現象で画面全体に縞模様がはいってしまうこと。
2)被写体が激しく動いたり、激しく手ブレしたりすると 画像がゆがむ ことです。

ーーーー
一方、RX-100などのコンデジのメカニカルなシャッターは レンズシャッターのものがほとんどで、これはフォーカルプレーンシャッターにくらべると桁違いに静かです(無音ではありません。小さな カチっていう音がします)。

コンデジの中には完全電子シャッターも併用できる機種(FZ1000, LX100など)もあり、これですと完全に無音にできるし、蛍光灯フリッカーで電子シャッターがつかいがたい場合はレンズシャッターで撮ればいいので、安心ではあります。

書込番号:18766139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:501件

2015/05/11 16:13(1年以上前)

ありがとうございます。
音に関しては、売り場でどの程度なら気にならないかを確かめるべきですね。
同じものを撮っていても、一眼レフを使ってる方は私のRX100みたいにいっぱい撮れなかったようです。
単純にセンサーの大きさならM3ですが、EVFがあまり気に入らないので。
レンズは4本ぐらいしか揃えられないと思います。

書込番号:18766190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/11 16:59(1年以上前)

シャッター音のしないカメラで現時点で一番いいのはソニーのα7Sですが、これは高いので、
次はたぶん オリンパスのE-M5 markIIじゃないでしょうか?
これは手ぶれ補正がすごいし、ファインダーもいいと思います。バリアングルモニターもありますので、ハイアングル、ローアングルでも撮りやすいでしょう。やや大きいですけど。
これに明るいレンズ(ステージの撮影にはほぼ必須。キットのレンズではたぶん満足できない)をつければ、ステージの撮影、かなりいけると思います。
どのレンズがいいかですが、どの焦点距離を使うか、という情報が重要になります。
RX100でどの焦点距離を使っていたかよく調べてください。

明るいズームレンズは高価ですが便利です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693529_K0000693530_K0000575072_K0000418188_K0000378040

オリンパスのみならず、パナソニックのマイクロフォーサーズ用のレンズも使えます。

明るい単焦点レンズはズームができないので不便でおすすめしませんが、予算が限られるときはこっちにするしかないかも。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766327_K0000636770_K0000617303_K0000508919_K0000505820_K0000476457
また単焦点のほうはズームよりもより明るく、描写もいいことがおおいので、焦点距離がわかっていれば積極的に単焦点を使うというチョイスもあります。

書込番号:18766287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件

2015/05/11 17:58(1年以上前)

EM-5M2、結構、いいですね。値下がりするのに時間かかりますかね?

書込番号:18766398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/11 18:12(1年以上前)

まだ今年の2月に出たばかりですからこれからゆっくり下がってくると思います。
一方、パナソニックのGX7やGM1,GM1Sはもう底値で、ずいぶんお買い得ですね。
私は最も安いGM1を使ってますが、それでもステージの撮影はできますので、こだわらなければGM1でもいいと思います。
ただGM1は手ブレしやすいですし.ファインダーはつけられません。
GX7はGM1よりも高機能で、ファインダーもついていますし、手ぶれ補正も一応ついてます。むしろオートフォーカスに関してはオリンパスよりもパナソニックの方が評価は高いです(E-M1のオートフォーカスは例外:これはいいようです)。
だからパナソニックが嫌いでなければそのへん(GX7とか)で手を打つというのもアリと思います。

書込番号:18766440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/05/11 18:38(1年以上前)

>画像処理エンジンが新しい分、M3でしょうか?

"新しい方が良い物"とゆーのは、実力伯仲とか開発技術力が同じライバル関係機なら同じ年代に作られた物の性能が互角程度になる為! です!!!

翻ってキヤノンのWEOS Mシリーズですが、後発に加えキヤノンが自社製品に遠慮して性能制限しているので、他社の数年遅れで後を追いかけている周回遅れの性能です…M3は歴代Mの中では最強ですが、それでも他社比となると…!???


ちなみに、お持ちのRX100は暗所AF性能 -3EVでF1.8のレンズもあって、むしろM3より暗所で高性能なのでは!!??!?

書込番号:18766520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:501件

2015/05/11 18:54(1年以上前)

なるほどですね、センサーサイズで比べるとM3が解像感もボケ味も勝ちだと思ってしまいますが、そう単純には行かない。
NikonやCanonの一眼レフの入門機に色々、制限があるのと同じ現象がミラーレスでも起きているのですね。

書込番号:18766572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/11 19:15(1年以上前)

別機種

マイクロフォーサーズもあるていどボケます。(GM1+35-100mmF2.8)

もちろんセンサーサイズが大きい方がいろいろと有利なんですけど、
レンズでがらっとかわっちゃいますので、カメラとレンズのトータルのシステムでどうかを考えないといけないです。

ボケの「量」に関してはセンサーサイズ、レンズの明るさ、焦点距離がすべて効いてきます。
が、ボケ味、というのはむしろレンズの特性によるものなのでは?

マイクロフォーサーズの面白い点は、レンズのチョイスが豊富な点ですね。明るい単焦点レンズもたくさんありますし、一応、明るいズームレンズも(高いが)あります。こういう明るいレンズをつけますと、(センサーサイズでは不利なはずの)マイクロフォーサーズでもけっこういい感じでボケます。

EOS M seriesはあまり固有のレンズがたくさんないのですが、アダプターを介せば豊富なキヤノンの一眼レフ用のレンズが使えます。ただし、大きさがコンパクトでなくなってしまうとか、オートフォーカスが遅めになるとか、のデメリットもありますね。
シャッター音も消せないし。
私はキヤノンユーザーなのでEOS M シリーズにはがんばってほしいんですけど、、、

書込番号:18766645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/11 19:50(1年以上前)

>RX100を持っていて、撮影画像を拡大してみると、スキャン画像のよう
この画像ですがISOの数値は判りますかね?
可能であれば画像を上げてもらえると、より適したアドバイスが可能になると思います。

仮に低感度で撮影された写真に不満があるとすれば、E-M5IIでは大きな変化がなくAPS-C以上のより大きなセンサーにしたほうが満足感が高い可能性があります(実は低感度ではダイナミックレンジはE-M5IIとRX100ではほぼ同等です)。

また、そこそこの高感度なら、マイクロフォーサーズ+F2.8レンズでも綺麗に撮れます。

超高感度なら、これはもう高感度に定評のあるX-T1とかα7Sで無いと厳しいでしょう。

個人的には近々発表されるX-T10が気になります。X-T1譲りの高感度性能なら下手なフルサイズより綺麗に撮れます。価格次第で面白い機種になると思います。

という訳で、急ぎでないなら様子見も一つの手ですね。

書込番号:18766756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/11 19:52(1年以上前)

>音に関しては、売り場でどの程度なら気にならないかを確かめるべきですね。

ついでにAFの速さも確かめたほうがいいと思います。

書込番号:18766764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/05/11 22:18(1年以上前)

こんばんは。CANONを使っていてM3はかなり興味があったのですが、個人的にはE-M10の圧勝だと思います。
レンズ選択肢の豊富さ、ファインダー内蔵、ダイヤルメインの使い勝手、多少デザインコンシャスかもしれませんが、塊感のあるボディ。

アウトプットは比べたことありませんが、よほどつつかないかぎり大差ないでしょう。

M3には「本気でレフ機をくってやる!」という意気込みが感じられません。レンズの展開も含めてOM−Dシリーズにはそれが感じられます。

書込番号:18767354

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:501件

2015/05/11 22:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こちらです。ピントが合わないと思いました。

書込番号:18767560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2015/05/11 23:17(1年以上前)

別機種

この住宅の写真なら満足ですね。

*ネコの画像、いいですね。

書込番号:18767649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/05/12 11:02(1年以上前)

>M3には「本気でレフ機をくってやる!」という意気込みが感じられません。レンズの展開も含めてOM−Dシリーズにはそれが感じられます。

M3で自社のメイン商品に対して「本気でレフ機をくってやる!」は無いですよね。ミラーレスとして今後、驚異的な存

在になりますよね。

書込番号:18768664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/12 12:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RX100 ISO800 手持ち

GM1 キットレンズ ISO200 三脚。

GM1 キットレンズ ISO200 三脚。トリミング。

Katsutarishaさん
RX100で撮られた写真を4枚 拝見しましたが、ピントは問題ないように見えますし、
そういう光景ならそういう風にうつるかなーと思います。
ーーー
RX100, マイクロフォーサーズ(GM1)の適切な撮り比べを実はやったことがないのですが、、、
普通の人が使う分にはどちらも充分いいカメラですね。

あまり参考にならなくてすみません。

書込番号:18768795

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/05/12 14:43(1年以上前)

E-M5 Mark2の手ぶれ補正のレポート記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150309_691129.html
メーカーの公表値でなく第三者が大量に写真を撮って検証したものなので参考になると思います。
手振れ補正offの1/50秒とonの1/3秒で結果が同じくらいだったそうです。
単焦点は手振れ補正が内蔵されていないものがほとんどですので、買い足す予定があるなら手振れ補正の有無とその性能はチェックした方がいいですよ。
ちなみにE-PL1(2軸補正)とE-P5(5軸補正)では効果が4倍くらい違いました。

電子シャッターは静かですが、写りに関して言えば写真でもこんにゃく現象が起きるというデメリットがあります。
「電子シャッター」+「こんにゃく現象」で検索してみてください。
電子シャッター「も」選択できる機種と、高速シャッターが電子シャッター「のみ」になってしまう機種があるので気をつけて下さい。

書込番号:18769138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/05/12 15:31(1年以上前)

手ぶれ補正は今回のケースだと心配する必要ないですね。手ブレするようなスローシャッターでステージを撮影する人なんて普通は居ないので^^;

むしろ一番心配するべきは被写体ブレ。
ステージの動体だと1/250秒位は確保したほうが被写体ブレが少なくなるので、このシャッター速度だと長い望遠レンズを使わない限り手ブレとは無縁です。しかも長い望遠レンズはほぼ手ぶれ補正がついてます。

おそらく明るいズームレンズか単焦点を使うことになると思いますが、この場合素の高感度の強さが一番画質に響きます(α7S>X-T1>>その他くらいの差かな)。

極端な状況の結果だけに惑わされず、実際に使うシーンで考慮したほうが失敗がないでしょう。

書込番号:18769243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2015/05/12 16:39(1年以上前)

撮影画像の指摘ありがとうございます。

ヨドバシで実機を触ったところ、音はOM-DとPENなら大丈夫です。M3が微妙です。画質がOLYMPUSより相当いいのなら、撮り直しがあまり必要ないなら選択肢に入りますが。
APS-Cでも、EIS Kiss 8!より劣るセンサーなのでしょうか?

書込番号:18769376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/12 17:06(1年以上前)

キヤノンのAPS-C、最近のは画質的にはほとんど差がないと考えていいですよ。
EOS-M3, Kiss X8iとか。

で、それがOlympusのマイクロフォーサーズと画質的に差があるか、となるとかなり微妙と思います。
私はやはりセンサーが大きい方(APS-C)がいいとなんとなく思っているんですが、違う見解の人もけっこういるので。
比較するサイトがあるんですが、そこの絵でははっきりいって区別つきません。

Olympusの中では(一番高い)E-M1が高感度の画質面では他のOlympusの機種よりもやや劣ると思います(E-M1だけパナソニック製のセンサーを使っていると噂されており、他はソニー製のセンサー、といわれています)。
E-M5, E-M5mark2, E-PL7, E-M10はどれも素晴らしいと思います。

で、上で繰り返しいっているように、画質は使うレンズによって、一気に逆転しますので。
例えば明るいレンズを使えばより低感度で撮れるので、画質はよくなります。

多彩なレンズが選べるマイクロフォーサーズのほうがトータルではいいと思います。
EOS-Mのレンズもいいんですが、種類が少ない。で、豊富なキヤノンの一眼レフ用のレンズを使うとなるとアダプター経由になり、オートフォーカスが遅くなったり、システムが大きくなったりします。

書込番号:18769442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/12 18:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

望遠域を想定してRX100は1段暗くしてあります。

OM-DとPENのシャッター音が問題がないのなら、他のAPS-Cミラーレスも考慮した方が良いかも?

EOS-M3はマイクロフォーサーズより大きなセンサーですが、キヤノンのセンサー自体が若干遅れてる部分があるので性能的に余り変わりません。
しかし、他のAPS-Cはそうではなく、例えばソニーα6000のセンサー性能はE-M5IIより上です(もちろんレンズも重要ですが)。

最終的には予算次第で、お金をかければかけるほど画質は良くなります。
安価に済ませたいならOMD+レンズ(標準ズーム(E-M5 F2.8レンズキットなら11万円程度)、望遠ズーム(35-100mmは85000円程度)、単焦点(25mm?45mm?75mm?)のどれか必要なもの。)でしょうか。
お金をかけられればX-E2 or X-T1+レンズ(キットレンズはF2.8-4と若干明るい。F2.8望遠は143000円。55-200mmF3.5-4.8レンズなら55000円程度。)がオススメです。

同一ISO感度での画質の違いの写真を貼っておきます(100DはKiss X7の事です。)。
X-E2の高感度の良さが際立ちますが、恐らくRAWの時点でノイズリダクションがかかっており若干シャープネスに欠けます。
しかしながら、総合的に見ればやはりX-E2が優れているように見えます。

まずはどの焦点域のレンズが必要か、予算はどこまで大丈夫なのか、画質はどの程度必要なのか、その辺りを考えたほうが良いと感じます。

書込番号:18769679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/12 19:13(1年以上前)

機種不明

失礼しました。
X-E2の画質が妙に良いので調べてみたら、シャッター速度が他の3つより遅くなっていました。
X-T1だと同じ速度だったのでこっちの写真のほうが正確だと思います。

やはりT1が一番とはいえ、この程度の差なら価格差もあるしE-M5で十分かもしれません。

書込番号:18769783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2015/05/12 21:00(1年以上前)

びゃくだんさんありがとうございます。
わたしはかなり違いがあるように見えます。
SONYはカメラメーカーとしてはいいのですね。
音は置いておいて、予算で買えるD5500はα6000はどうでしょうか?

書込番号:18770230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/12 22:43(1年以上前)

他のスレッドを拝見したのですが、“人ごみの中で両手を上げて上を見て撮影”と書き込んでらっしゃるのを拝見しました。一眼レフの場合その撮り方だとAFがとても遅くなるのでD5500ではストレスが溜まると思います。
その点ミラーレスだとAFは速いです。
なので、少なくともミラーレスから選んだほうが良いと思います。

後は望遠レンズが必要か否か?位置取りは自由に出来るか否かも気になります。
これによって必要な機材や予算が大幅に変わってくるので、ここをまず確定した方がいいですね。
α6000の場合明るい望遠レンズがF4までしかないのが気になりますし、この辺りも想定しているシーンが判らないことにはなんとも言えません。

RX100で撮影している時はどこに不満があって、どこが問題なかったのでしょうか?

書込番号:18770651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2015/05/13 04:17(1年以上前)

ありがとうございます。OM-D EM10かα6000ですね、予算的に。
レンズはそろえても、標準、単焦点、望遠、広角ズームぐらいです。
そういう意味ではG1X M2も候補ではあります。
(レンズを揃える余裕がなかなか。)
RX100はなかなかピントが合わないのと桜が撮れないなど、使いこないしてない部分もあるかもしれませんが
よりボケやダイナミックレンジやG1X M2のHDRナチュラルみたいなクリエイティブモードが欲しいかと思います。

書込番号:18771143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2015/05/13 04:30(1年以上前)

またα6000はレンズが大きすぎのような感じですが。
EM-5がもっと値下がりしていればですね。
それとRX100は小さすぎて撮影班としてはどうかなというのが大きいです。
G1XM2ぐらいはないと。

書込番号:18771147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/13 11:48(1年以上前)

G1X Mark2はオススメしません。センサー性能がイマイチで、特にダイナミックレンジが狭いです。
低感度だとRX100にさえ結構な差で負けています。
ボケもレンズがそこまで明るいわけではないので(広角側のF2.0でM4/3のF1.9に相当。M4/3はF1.8のレンズがゴロゴロあります。)、レンズを交換したマイクロフォーサーズには負けます。
ズームレンズとしてみれば、F2.8ズームと比較で広角側は明るいですが望遠側が2/3段程度暗いです。

連写性能もイマイチで、枚数制限こそ無いもののRAWで秒1.4しか無いので決定的瞬間を撮るのには全く向いてません。
また、HDR関係の機能は複数枚連写したものを重ねる仕組みなので、少しでも風が吹いてたり動いているとアウトなので意外と使えるシーンは限られます。
以上のことから、考慮から外したほうが良いでしょう。

現段階での撮影対象はステージが最優先なのですよね?
だとしたら広角ズームは必要ないと思いますし、“どの焦点距離のレンズが必要なのか”明確にしないと無駄にお金がかかるだけです。
E-M5はmark2の方が勿論良いのですが、画質は初代とあまり差はないので今は底値の初代かE-M10の方がお買い得です。

基本的には初代E-M5かE-M10をベースに、必要な焦点距離のレンズを揃えていくことになります。詳しい条件がわからないので曖昧にしか答えられませんが、

・E-M5 12-40mm F2.8セット 11万円
・E-M10 EZダブルズームキット 65000円
上のどちらかをベースに25mm F1.8、45mm F1.8、60mm F2.8、75mm F1.8、35-100mm F2.8から1〜2個選ぶ事になると思います。


「予算の具体的な金額」「どの辺の位置から撮影するのか」、これが判ればかなり具体的なアドバイスを受けられるでしょう。

書込番号:18771861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2015/05/13 19:15(1年以上前)

G1XM2についてありがとうございました。大変参考になりました。
あと、よく撮影するのは街の写真とか建物、花とかクルマですね。記念写真も。
α6000、E-M10、M3の中で一番、ダイナミックレンジが弱いのはE-M10だけど、そんなに極端な
三者に違いは無いという感じだけど、α6000が一番いいという事でしょうか。
レンズラインナップと携帯性、AFスピード、手ぶれ、シャッター音、交換レンズの価格を
考えるとOM-Dという感じでしょうか。
Canonがメーカー的に好きですが、M3のレンズはやや安っぽいのと外付けEVFとシャッター音がネックです。

書込番号:18772814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/13 20:35(1年以上前)

α6000、E-M10、M3(70Dと同一センサーとのことでそれを想定)のダイナミックレンジですが、まとめると

低感度
α6000>E-M10>M3

高感度(ISO800を超えた辺りから)
α6000>M3≧E-M10と言った感じです。

センサー性能そのものはα6000が総じて優秀で、三機種それなりに差があります。

ただし、レンズのラインナップに穴(特定の単焦点に手ぶれ補正があったりなかったりとか)があったり、価格に幅があり過ぎるので先にも書いた通り、「予算の具体的な金額」「どの辺の位置から撮影するのか」が判らない以上これ以上は何も言えません。
今のところ条件が判らなすぎるのでOM-Dが無難であるとしか言えません。

暗所動体撮影に関して言えばα6000が上なので、レンズがあるという前提(α6000はF2.8望遠がない)でステージ撮影に特化させた場合は他よりノイズが少なく綺麗に写ります。

普段使いの場合、α6000は広角の明るい単焦点や望遠レンズが少ないこと、人気の焦点距離である35mmのレンズに手ぶれ補正がない事が気になります(パッと見た感じなので見逃してるかもしれません)。
あと、花を撮る時等マクロレンズを使う場合はE-M5の5軸手ブレ補正が有利です。

ソニーや富士フイルム辺りは自分が必要なレンズ等を十分解っている人が使った方が良い機種だと思うので、初心者はレンズが多くて融通が利くマイクロフォーサーズが無難ですね(シャッター音やライブビューAFが問題ないならニコンやキヤノンが初心者向きですけどね)。

書込番号:18773087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件

2015/05/13 21:20(1年以上前)

ありがとうございます。
α7000は確かに魅力的ですね。
ステージは小さな会場なので、そんなにズームは要りません。
ランドマークタワーとかを撮る時にズームが必要です。
予算は8万以内で、後からレンズを揃えて行こうと思いますが、街を撮る時はシチュエーションとして、カバンに入れたカメラを取り出して撮るという感じなので、メインはコンデジになると思います。
今のところはミラーレスはステージでしょうか。

書込番号:18773284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/13 22:14(1年以上前)

目下のところステージの撮影が目的と言うことで、適した機材を考えるために3つ質問です。

・質問1 一度RX100でステージの撮影をされたそうですが、その時にズームが足りないと感じましたか?

どのくらいのズーム域を多用したかが判れば、適したレンズが判ります。撮影した写真のExif情報と言うのがありまして、「焦点距離」と言う数字が問題となります。カメラ内や、PCで写真のプロパティで何枚か確認していただけると幸いです。
http://photo-studio9.com/exif/
「Exifの確認方法」を参考に「焦点距離」を見てください。

・質問2 振り出しに戻るようで申し訳ないのですが、OMDとPENの音は連写しても問題なさそうですか?
静かな場所と騒々しい場所(家電量販店など)では音の大きさの印象が変わる場合があります。また、単写と連写でも変わります。
シンガーを撮影されると他のスレッドで拝見しましたが、バラードとかピアノとか静かな曲だと目立ってしまう可能性があります。

・質問3 予算8万円は追加レンズ1本を含めるのでしょうか?

含めないのであれば、
音の問題がないのが確実であれば、候補はE-M10 EZダブルズームキット(65000円)でしょうか(花をマクロで撮るならE-M5が良いですが、Wズームキットの買い時は過ぎました)。
音がマズそうなら電子シャッターが使えるGX7(E-M10よりは少し暗所が弱い)のWズーム(75000円くらい)ですかね。

もし8万以内で追加レンズもカバーするとなると、ファインダーが無かったり見にくかったり、急にボディが安っぽくなったり機種によってはセンサーの性能にも響いてきます。レンズの高級感を気にされるならマッチングも含めてこれ以下は除外した方が良いと思います。

3つの質問の答えがあれば、より的確なアドバイスできると思います。

書込番号:18773482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2015/05/13 23:23(1年以上前)

詳しいご指導ありがとうございます。
1)はPenなら問題ないです。
2)は35mm換算で100ぐらいです。
3)はレンズキットで8万円ぐらいです。
ステージの写真を見ると暗いと荒れます。かと言ってシャッタースピードを遅くすると被写体が
動きます。

書込番号:18773752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/14 00:41(1年以上前)

Penの音なら問題ないのですね。
でしたら、恐らくE-M10も問題なさそうです。E-PLシリーズよりはE-M10の方が最初からファインダーが付いてるしお勧めです。

35mm換算100mmですか。
この距離で足りないとかありましたか?
足りていれば、レンズの明るさと価格から45mm F1.8(換算90mm)がベストです(26000円)。
ただ、単焦点でズームできないので近すぎると被写体がはみ出すし、逆に遠すぎると小さくしか写りません。
融通が効かないので、位置取りはかなり重要になります。

RX100の望遠端100mmがF4.9からだとF1.8は明るさが3段も違う上に、ボディの高感度性能も差があるので画質的にはもう全く違うと言って良いくらいになると思います。シャッター速度も8倍くらい違うのでブレもかなり減るはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=18766100/ImageID=2219414/
上の画像のRX100と比較したらX-E2以上に綺麗になると推測します。

焦点距離が90mmで万全であればこの組み合わせがベストかと思います。
これで望遠が足りない、となると急に予算がきつくなるのもこのラインなんです(F1.8だとレンズだけで8万超えてきます(^^; 。

書込番号:18773984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/05/14 08:51(1年以上前)

1枚目はコンクリ壁にドンピシャ合ってるように見えます。

2枚目はどこに合ってるか・・・ってか合わせたいのか意図が良くわかりません。全体にパンフォーカスしたいならF8まで絞っては?

3枚目は自動車屋の看板のあたりに合ってそうな気がしますが、手振れしてんじゃないかと思います。

「暗所」なら撮像素子サイズがある意味支配的な要因なので、μ4/3は落っこちじゃないかなぁ・・・。
AF性能要らないならM3は良い選択だと思います。
同じくAF性能不要で暗所耐性最優先ならフジが良いように聞きます。
バランスが良いのならα6000かな。

書込番号:18774498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/14 11:37(1年以上前)

何だかなぁ、今までの流れ完全に無視されてるし…。
M3はシャッター音の問題で既に対象外になっています。
富士フイルムのカメラもありえません。
予算8万以内のレンズキットでファインダー付き可動液晶の機種は皆無です。

α6000はステージ撮影という一点についてのみならE-M10より良い結果になると思いますが、追加レンズのラインナップに穴があるので将来的に見て初心者向けではないと思います(価格が妙に高価だったり、手ぶれ補正が無かったり、そもそもラインナップに存在しなかったり)。

例えば35mm単焦点レンズが、M4/3だと4万そこそこなのに倍近い8万、広角ズームが安価なものでも1万円以上違うので予算の少ない人にはオススメしにくいです。
あと、広角の明るい単焦点のラインナップに至っては充実度が違いすぎます。400mm超の超望遠については存在すらしません。

書込番号:18774872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:501件

2015/05/14 17:43(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございました。いずれにせよ、今までレンズキットで考えていましたが
ダブルズームでないとなかなか直ぐに使えないという事ですね。

書込番号:18775628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/14 17:54(1年以上前)

ええと、ランドマーク等で遠くを写す可能性があるとのことなので、望遠はいずれ必要だと判断しました。
後から買うと中古やオークションでない限り高くつくので、初めて一眼カメラを買う人はダブルズームキットがお勧めなんですよ。

書込番号:18775658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2015/05/15 04:54(1年以上前)

びゃくだんさん、いろいろありがとうございます!

それで、今、RX100で2000万画素のところを1000万画素で撮影していてメディアは4GBです。
これから買うカメラの場合は1600万画素だったら、そのまま1600で撮影がベストでしょうか?
(この5年以上プリントアウトは全くしていなく、しても2Lぐらいです。)
またRWL撮影は必ずした方がいいでしょうか?メディアは8GB〜32GBぐらいでしょうか?
1600万でRAWだと私のMac Book ProでPhotoshopでレタッチするには重すぎると思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18777334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/15 13:49(1年以上前)

JPEG+RAWが理想で、特にダイナミックレンジを気にするとRAW撮りは絶対に外せないのですが、ちょっと困ったことになりました。

オリンパスの機種は記録サイズを小さくしてもRAWのサイズは大きいままなんです。
以下のファイルは実際にE-M10で撮影されたRAWファイルですが、試しにダウンロードして現像できるかどうか試されてはどうでしょうか?
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/download-image?s3Key=e2be0d4c0d9c47e6963bd2ba5fc9b995.orf

将来的にスペックの高いPCを買い替えて現像するとなるとE-M10でRAW記録が良いです。
が、今すぐに現像したいとなると、記録サイズに応じてRAWのサイズも変化するGX7の方が適しています。
GX7の性能ですが、暗所でのノイズがE-M10に比べて若干多いです。一方ダイナミックレンジは低感度から高感度まで大体同じですね。

2Lプリントくらいの観賞なら画質はほぼ変わらないと思います。

それぞれの特長をまとめると
・E-M10
 ・手ぶれ補正が強力(GX7比で2段くらい強力?)。
 ・手ぶれ補正がないレンズを使う時、ファインダーが揺れない(望遠レンズを使わない限り、あまり問題にならないかも)。
 ・暗所ノイズが若干少ない。
 ・比較明合成撮影が可能(星景写真で役に立つ)。

・GX7
 ・小さな記録サイズのRAWを生成出来るので、スペックの低いPCでも現像出来そう。
 ・ボディの素材が良い(マグネシウム合金)。
 ・電子シャッター(無音撮影可能)と高速シャッター(1/8000秒。どちらも標準感度は200。)が使える。
 ・ファインダーがより高精細(276万ドット)。ただ人によって見づらいとおっしゃる人もいます。
 ・動画の性能が良い。

位置づけ的にはGX7の方が若干格上なので、本来比べるべきはE-M5系なのでどうしても劣る部分はあります。
価格差は5000円程度です。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?pagesel=1&catesel=72
75,330円とありますが、注文すると4,470円引きの69,800円になります(5/13日メルマガ情報)。
今の状態だとE-M10よりGX7が向いてるだろう、というのが正直なところです。

記録メディアは32GB1枚より、16GBの2枚のほうが緊急の時に便利ですね。

書込番号:18778280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2015/05/16 12:03(1年以上前)

ありがとうございます。
半分の画素数で撮影するのは、良く無いのでしょうか。
総じて、SONY、OLYMPUSがミラーレスではまだCanonよりはいいということですね。

書込番号:18781269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/05/16 16:49(1年以上前)

M3の初代のMが出たのは確か?3年前ですよね。進化のスピードは速いですよね。

性能が良い格安なレンズを出してきそうだから、他社のミラーレスの太刀打ちが大変になりますよ。


書込番号:18781990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2015/05/17 04:31(1年以上前)

ありがとうございました。お伺いしている身分で、私がコメントできる立場ではないですが
α6000とEOS M3の比較記事のコメントで(α6000はキットレンズでEOS M3にかなり負けるという記事です。)
M3はやはりサブ機とCanonは位置づけているというものでした。
Apple派なのでSONYは全く考えていませんでしたが、何だかα6000に興味を持ちました。
あと街中で撮影する時のイメージもあると思います。
一眼レフだと大げさ過ぎ、かと言って、RX100だと小さすぎで。
Penが何となくそういう街中で撮影するカジュアルなイメージだと感じます。

書込番号:18783774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディケースorジャケット

2015/05/10 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件
当機種
当機種

才の神の藤です

同じく

こんにちは
4月に買ったばかりですが 価格コムで連日値下がりしているのが 残念です
このカメラのケースかジャケットで オリンパス製かハクバ製というのは 既に売っていないのですね。ネットで探してね見つかりません。
この2社以外の製品はあるようですが。
オークションにも出品されません。
どこか在庫のあるところ ご存じありませんか。

書込番号:18762756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2015/05/10 13:20(1年以上前)

weekendmas さん、こんにちは。

GARIZ/ゲリズ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/laughs/xs-chem10bk.html
お高いですが、使いやすいです。

TP Original/ティーピー オリジナル
http://item.rakuten.co.jp/nine-select/tp-ez-em10-bk/
GARIZ/ゲリズよりは、お手ごろです。





書込番号:18762821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2015/05/10 13:33(1年以上前)

↑勘違いして書き込んでしまいました。

>オリンパス製かハクバ製というのは 既に売っていないのですね。

ネット検索してみましたが、ヒットしませんね。
ハクバフォトダイレクトを見ても在庫が見当たりませんでした。

お役に立てず申し訳ありません。



書込番号:18762857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/05/10 17:02(1年以上前)

価格サイトでは常に値下がりを楽しんでいかないといけませんね。
高く買ったからといって損したわけでも負けでもありません。
それだけ早く買えて楽しめた、待ちに待ったカメラだったと、個々人に理由があるはずです。

書込番号:18763386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2015/05/10 17:17(1年以上前)

weekendmasさん 

こんにちは。

ROBERUさんで、ボディケース単体 or ボディケース&ストラップセット を取り扱われてます。
カラーも5色展開で、自分好みで選べます♪

http://shop.roberu.com/

使ったことはないので、使い勝手などは申し上げられませんが お役に立てましたら・・・

書込番号:18763435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/10 18:52(1年以上前)

weekendmasさん、こんにちは。

お探しの
>カメラのケースかジャケットで オリンパス製

もし、急がないのであれば、夏と冬にフォトパス感謝祭があって
その時に、アウトレット等で出ることがあるかもです。
でも、遠くて行けないのであれば、web検索するしかないですね。

お気に入りが見つかると良いですね。

書込番号:18763712

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/10 19:10(1年以上前)

weekendmasさん こんにちは

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/hakuba_body-case_e-m10/

ここに あるようですが すぐに無くなりそうな気がします。

書込番号:18763760

ナイスクチコミ!1


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2015/05/10 20:45(1年以上前)

皆さん 有り難うございました。
TPのがいいかなあと 色を問い合わせています。
余り高いのは 腕が負けそうです。
ハクバ社は 2000円程で
掲載されていますが 売りきれと書いてあるのではと思います。残念ながら。
フォトパスは東京で開催でしょうね 大阪なら行けますが。
オリンパスの会には入りました

皆さん 沢山コメント有り難うございました。

書込番号:18764069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2015/05/11 15:34(1年以上前)

今日は、prime1409さんお勧めのTPダイレクトの楽天のお店、入荷は速いようですが、代理店だからかちょっと高いんですよね…
直接購入で約一週間です

http://tp-direct.jp/

書込番号:18766120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/11 16:19(1年以上前)

段々値下がりするのは殆どの機種で同様ですので、気にしないほうがいいと思います。

書込番号:18766201

ナイスクチコミ!1


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2015/05/11 19:55(1年以上前)

こんにちは
TPダイレクトが安いですね
情報ありがとうございます。
価格コムでも1ヶ月で1万円下がっています。買ったのはヨドバシでしたが。何とも言えない気持ちです。
株の売り買いにちょっと似ていますね。株は売り切れて在庫無しというのはないでしょうけど。

書込番号:18766776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


☆gan☆さん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/21 22:10(1年以上前)

ROBERU⇒shop.roberu.com/?mode=cate&cbid=1154240&csid=0

こちらで購入しました。
価格15120円(税込)
ケースとストラップセットの価格です。

書込番号:18797786

ナイスクチコミ!1


☆gan☆さん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/22 00:04(1年以上前)

しゃしゃり出てうまくURLが貼れておらず、、すみません。

うまく貼れないのでこちらにご案内しておきます。

Leather Factory ROBERU

所在地:〒231-0063
横浜市中区花咲町3-88-1F [Roberu工房]
 
連絡先:045-341-0595

書込番号:18798243

ナイスクチコミ!0


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2015/05/22 07:41(1年以上前)

ganさん 有り難うございます
ただ ちょっと予算オーバーです
各社作っているのですね
ボディジャケットつけると 何か落ち着きが出ますね。

書込番号:18798727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


☆gan☆さん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/27 21:39(1年以上前)

今後お探しの方のために参考までに。
商品が届いてから紹介するべきでした。
届いた商品、少々華奢でした。
たすき掛けでブラブラ持つには不安かも。。

書込番号:18815819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Wズームキットの望遠レンズについて

2015/05/10 08:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:50件

購入を考えています。PL2のWズームキットを所持していますが、PL2の望遠レンズとM10のWズームキットの望遠レンズに性能の差はあるのでしょうか。よろしくご教示ください。

書込番号:18762003

ナイスクチコミ!0


返信する
neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/05/10 08:41(1年以上前)

デザインの違いのみで、内部的には同じものすね。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004734

書込番号:18762078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/05/10 08:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。

手許にあるマイクロフォーサーズレンズFANBOOKを見てみると、
外装が違うだけで性能は同じとありますね。

ちなみにですが、Wズームキットのページから付属レンズのページに
直接飛ぶこともできます。

ご参考まで。

書込番号:18762110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/05/10 09:27(1年以上前)

光学系は同じです。ただ、太くなったので持ちやすいとは思います。でも、それがわざわざ買い換える理由にはならないでしょうね。

書込番号:18762199 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2015/05/10 10:12(1年以上前)

早朝から返信いただき、ありがとうございます。
性能的には一緒ということがわかりました。
Wズームキットとレンズキットのどちらを購入しようかと考えていたので参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:18762325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/10 10:40(1年以上前)

E-PL2からE-M10だと高感度性能とかかなりよくなってるよ。  d (-_^)

書込番号:18762396

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件
機種不明

昨日からレンズの状態を確認してくださいという表示がでていて撮影することができません。

標準ズームレンズです。
同じ症状になった方、対処方法などあれば教えていただきたいと思います。

今朝、一時使えるようになったのですが、また使えなくなりました。

書込番号:18747846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/05 13:43(1年以上前)

カメラとボデーの接点不良かも!
一度、クロスでごしごしして下さい

他にレンズがあればそちらのレンズで同じ症状が出るかも確認。

書込番号:18747863

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/05 13:50(1年以上前)

fujiwhiteさん こんにちは

レンズとの接続が上手くいっていない気がしますので レンズとボディ側にある接点を 綿棒などで拭いて見てはどうでしょうか?

書込番号:18747878

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/05 13:53(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001525
E-M10でも基本おなじなんで。  (;゜◆゜)σ

書込番号:18747883

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2015/05/05 14:03(1年以上前)

何回かとりはずし、クロスでふいたりはしてみたのですがダメでした。
他にはレンズをもっていないのです。

書込番号:18747902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/05 14:09(1年以上前)

レンズ装着時の回転方向の遊びはどうでしょうか?
またレンズを装着した状態でレンズが上下左右等にガタ付きはありませんか?

書込番号:18747919

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/05 14:12(1年以上前)

誤り カメラとボデーの接点不良かも!
正 レンズとボデーの接点不良かも!

書込番号:18747923

ナイスクチコミ!1


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2015/05/05 14:13(1年以上前)

特に遊びはなく、カチッと入ると思います。
がたつきなどもなさそうです。

書込番号:18747925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/05/05 14:34(1年以上前)

 残念ですけど、メーカーに修理に送ったほうがいいと思います。もし店頭購入なら、購入店に持ち込んで、他のレンズで試してみれば、ボディとレンズどちらが原因か分かるかもしれませんが、接点を掃除しても回復しないなら、故障の可能性を考えるしかないでしょう。

 ボディもレンズも違いますが、かつてボディがレンズを認識しないようになって、最初は電源のオンオフやレンズをつけたり外したりしてると使えてたのが、最後には全く認識しなくなったことがあります。他にレンズを持っていて、そちらで異常はないので、レンズ側の異常だということはすぐにわかって修理に出したら、レンズのCPUの故障と言うことで基板ごと交換されて戻ってきた経験があります。

書込番号:18747964

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/05 15:00(1年以上前)

fujiwhiteさん こんにちは。

ご愁傷様です。

レンズ取外し取付をしてみても同じ状態ならば、残念ですがメーカー送りしか対処方法は無いと思います。

保障期間ならば良いですが、そうで無いなら出費を覚悟しないと駄目だと思います。

書込番号:18747994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/05 15:14(1年以上前)

fujiwhiteさん 返信ありがとうございます

今回の症状 深刻な感じもしますので 期待薄だと思いますが 一応 電源を落とし 電池を抜いて少し置いてから 電池を入れ電源を入れなおすと 改善する場合もあります。

書込番号:18748014

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2015/05/05 15:44(1年以上前)

やはりお店に持っていった方がいいですかね。。。
実は他の症状で一度店舗で新品交換してもらってまた違う症状ではありますが、このようなことになってしまったのでデザインは気に入っているのですが次はオリンパス以外ということになりそうで悲しいです。

みなさんありがとうございました。

書込番号:18748081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/05 16:02(1年以上前)

大丈夫です!
三度目の正直です!!

書込番号:18748134

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2015/05/05 17:10(1年以上前)

それを願って販売店に行ってきます。
色々とありがとうございました!

書込番号:18748248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/05/05 20:16(1年以上前)

fujiwhiteさん 大変でしたね。

電動ズームを持ってないせいか、「レンズの状態を確認してください」のメッセージはまだ見たことがありません。 うちの場合、レンズがしっかりはまってない時は、メッセージ無しの画面が真っ暗で、シャッターはそのまま切れます。
 推測ですが、電動ズーム繰り出し中になんらかのトラブルがあったのでないかな〜と思います。
保障期間内でしたら早めに販売店に相談ですね。

書込番号:18748716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/06 13:56(1年以上前)

今度は大丈夫だといいですね。グッドラック!

書込番号:18750920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/05/06 21:28(1年以上前)

マイクロフォーサーズの初代キットズーム(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6)や、そのレンズの改造(前玉外し)品では、「レンズの状態を確認してください」というメッセージが頻繁に出ました。

このレンズのフォーカス方式が前玉回転式で、AF でも MF でも、ピント調整にはレンズの前枠を前後する必要がある訳ですが、前枠が被写体などにぶつかっていると、その動きに支障が出るため、警告を出す・・・と考えられます。
 *私は、無改造品では中間リングやクローズアップレンズを装着することが多く、改造品ではそのままでもワーキングディスタンス
  は小さいけれど、さらに中間リングを装着することもある、つまり、被写体に超接近することが多く、この警告で、レンズが何かに
  触れていることに気付くことが多々ありました。
 *現在では、無改造品を使うことはなく、改造品は前玉用鏡筒まで外してしまったため、このメーッセージを見ることはなくなり
  ましたが、試しに、E-M1 に無改造品を装着して、レンズ前枠を左手に押し付けて見たら、このメッセージを確認できました。

なお、スレ主さんのレンズは、フォーカス方式が異なる(インナーフォーカス)ため、メッセージが出る原因は上記とは異なると考えられますが、レンズに原因がある可能性は大きいと思います。

書込番号:18752286

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2015/05/08 21:12(1年以上前)

皆さま、アドバイスなどありがとうございます。
今日購入した家電量販店にもっていったときに全く症状がでませんでしまた。
一応オリンパスの方に送るということで預けてきましまた。

結果がでたらまた報告させていただきます!

書込番号:18757637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2015/05/17 00:30(1年以上前)

本日修理から戻ってきました。


修理内容としてはレンズの移動枠ユニットという部分の交換とのことでした。本体には異常がなかったようです。


今のところ調子は良さそうです。ありがとうございました。

書込番号:18783541

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?

2015/05/04 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 marcus77さん
クチコミ投稿数:27件

突然キットレンズのピントが合わなくなりました。
オンにするとしてファインダーを覗くとボケていて、シャッター半星でフォーカスが合う電子音がしても
ぼけたまま。ズームリングを42mm側に徐々にずらすと使えるようになります。
レンズか本体の故障でしょうか?使用期間は9ヶ月ほどです。

書込番号:18744349

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/04 10:53(1年以上前)

marcus77さん こんにちは

状態が解らないのですが ピントが合わないのでしたら 異常な気がします。

でも 1つ確認ですが 撮影した写真も ピント来ていないのですよね?

書込番号:18744366

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2015/05/04 10:54(1年以上前)

marcus77さん、

はじめまして。連休中のトラブルは残念でしたね。

ズームリングをずらすというか、焦点距離を変えることで症状が軽減されるのであれば、
レンズ側の故障でないかと思います。僕も以前ほかのレンズで経験しました。

ほかにレンズはお持ちでないですか?お持ちなら、レンズを付け替えたうえで試して
みてください。ほかのレンズでは問題ないようであれば、まずレンズと考えてよいと
思います。

もしもほかにレンズをお持ちでないのなら、レンズの修理中はボディも使えませんので、
念のためボディとレンズの両方とも点検・修理に出されるとよいと思います。

9か月ならまだ保証期間ないですよね?であれば、引き取りの送料等もかかりません。

詳細は以下のリンクをご覧になってください:

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index05.html

早く解決されることを祈っています。

書込番号:18744368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/04 11:04(1年以上前)

>突然キットレンズのピントが合わなくなりました。
オンにするとしてファインダーを覗くとボケていて、シャッター半星でフォーカスが合う電子音がしても
ぼけたまま。ズームリングを42mm側に徐々にずらすと使えるようになります。
レンズか本体の故障でしょうか?使用期間は9ヶ月ほどです。

使用頻度にも依りますが9ヶ月と言うのは俄かに信じがたいですね。

単純な設定関係と言う事は無いでしょうか。

書込番号:18744401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/04 11:08(1年以上前)

他のレンズでも発生するのか確認するのが一番いいのですが、無ければ仕方がないですね。

ファインダーを覗くだけでなく、
液晶モニターも同様か、撮影結果はどうかも確認されましたか?。

書込番号:18744408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2015/05/04 11:12(1年以上前)

>オンにするとしてファインダーを覗くとボケていて、シャッター半星でフォーカスが合う電子音がしても
ぼけたまま
撮影素子のデータから合焦が判断され電子音が鳴ります。つまり、合焦しないと電子音は鳴りません。また、モニターでピンぼけなのに実際には合焦しているということも(その逆も)ありえません。ただし、EVFには光学系が入ってくるので事情が違います。

書込番号:18744416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/04 11:17(1年以上前)

追伸。
まさかとは思いますが、
一応、視度調節ダイヤルも確認して見て下さい。

書込番号:18744427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/05/04 11:23(1年以上前)

ファインダ視度調整がずれたという事はなしとして、
ズーミングによって合焦精度が変わるとしたらレンズ系か?

Exifで焦点距離・撮影距離を見ると、ある程度分かります。

書込番号:18744443

ナイスクチコミ!1


スレ主 marcus77さん
クチコミ投稿数:27件

2015/05/04 11:54(1年以上前)

たくさんのの情報提供ありがとうござます。
カメラのオールリセットしてみましたが同じ症状です。
焦点があった音がしてシャッターも切れますがファインダーも撮れた写真も大ボケ状態です。
電動ズームリング16mmくらいからは正常に動作する気がします。
いまレンズを取っ替え引っ換えしていたら、最後はレンズが完全に戻らなくなりました。
他のズームレンズでは問題なさそうなので、レンズの故障のような気がします。
今のところお手上げなので、オリンパスに修理を依頼しようと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:18744510

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/04 13:09(1年以上前)

marcus77さん 返信ありがとうございます

撮影した画像もピントが無いのでしたら 異常だと思いますし レンズが戻らないと言う事も出ているようですので やはり お考えの通り メーカーに修理願いが良いと思います。

その場合 メーカーがどのように判断するかは解りませんが 9ヶ月と言う事ですので 保証書も一緒に持って行くのが良いと思います。

書込番号:18744695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/04 14:10(1年以上前)

MFになっていたりしないですよね? 他の機種で、触った覚えが無いのにMFになっていたことがありました。

書込番号:18744841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2015/05/04 14:32(1年以上前)

ともかくレンズがダメなことはわかりましたし、2カ所も一度に壊れたとも思いませんから、結論=レンズ修理には違いありませんね。その意味では、一件落着なのかもしれませんが、しかし、合焦音が鳴るにもかかわらずピンぼけ写真が撮れるというのが理解できません。(AFS、フォーカス優先になっているとして)

書込番号:18744894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/05/04 15:37(1年以上前)

ピンボケなのにシャッターが切れるという事は、コントラストAFなのにレリーズ時点でAF枠内のコントラストをチェックしていないという事ですから、シャッターをレリーズ優先にしていないなら、ボディも一緒にチェックしてもらう方が良いかもしれません。

書込番号:18745046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/04 18:14(1年以上前)

>他のズームレンズでは問題なさそうなので

ということであれば、レンズの故障のようですね。
9ヶ月であれば保証期間内ということで、無償修理できそうなのが、不幸中の幸いですね。

書込番号:18745353

ナイスクチコミ!0


スレ主 marcus77さん
クチコミ投稿数:27件

2015/05/04 18:28(1年以上前)

iAUTOの状態でピンボケでも合焦と判断してシャッターが落ちるのは間違いないので
本体毎オリンパスに持っていくことにします。
ありがとうございました。

書込番号:18745403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2015/05/05 11:25(1年以上前)

> iAUTOの状態
このモードでは「これが被写体だろう」とカメラが勝手に判断して、そこを測距する(AF枠を持ってくる)わけですね。このときもAF枠の表示はあります(非表示も可能なはずだが、スレ主さんは表示していると思う。デフォルトは表示on)ので、そこにピントが来てないとスレ主さんは言っておられるのでしょうが、カメラがピントを合わせる位置が撮影者の意図するところとしばしば異なっているはずです。

今回のレンズ(ボディーも?)の不具合と直接関係しなと思いますが、AFロックすればPモードで済む話ですあり、iAUTOといったものはなるべく使わない方がよいと思います。

書込番号:18747559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

標準

リベンジ

2015/05/03 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:65件

約40年前にこのモデルの元のOM-1が発売されました
その頃は、学生で余裕がなく中古の一眼を使用してて友人が持っているのを羨ましく眺めていました

特に使い道や目的もないのですが、代引き込みで68000円を切ったら買をうかなと思ってたら
あっさり切ってしまったので、思わずポチッとしてしまいました

当時は、36枚撮り1本で3〜4000円、フィルム代、現像代、印刷代と掛かって撮影に勇気がいりましたが
現在は、デジなので電気代だけで良い時代ですもんね。一眼が普及する訳です
価格も当時、ボティで40000円、F1.4付きで59000円と大きく違わないのがビックリです

初級機ですが、一眼レフもミラーレスも所持してるので、本当に使用目的が無いので、ケースでも買って
飾っておこうかな(笑)

40年前のリベンジの為だけに買ったので、眺めてニヤニヤしてるアホなおっさんです
オリンパスさんもOM-1のDNAを受け継ぐ復刻仕様とは、商売上手です。

書込番号:18742881

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/03 19:54(1年以上前)

フィルム1ヶ3〜4000円もしたんだ。
たかーい。  (°.°;)

書込番号:18742890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/03 20:34(1年以上前)

>>36枚撮り1本で3〜4000円

40年前の話ですか?
20年前だと中野のフジヤカメラでプロビア100F1万円で10本以上買えた記憶が・・・

書込番号:18742995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/03 21:16(1年以上前)

フィルムだけならカラーでも500円前後でしたよん。
それに現像で300円。
プリントが5〜60円x36で2000円。

書込番号:18743112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2015/05/03 21:33(1年以上前)

現像同時プリントで3200円とかでした。それにフィルム代を足して3700円とか3800円とかでしたね。
そういうお話をしておられるのだと思いますよ。

私の周りにもOM-1を使っている人がいて、それを見ながら「なんて小さいんだ??」と思っていたものです。
懐かしいですね、OM-1。

書込番号:18743165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/03 21:45(1年以上前)

OM−1って発売時はM−1だったんですよね。
ライカからのイチャモンでOを付けたとか・・・

書込番号:18743208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2015/05/03 21:48(1年以上前)

確かに銀塩・学生時代はフィルム代の捻出が撮影の最初のハードルでした(笑

36枚撮りフジ400の5本パックが一日でなくなる。(190枚弱)
カメラのフィルム装填にも拘って一枚でも多く切れるようにしてたり。

デジタルになって何も考えずに一日2000枚撮ってたり、あのころの自分ではそんな撮り方ができるのはプロだけだと思ってました。
最もプロの2000枚と下手糞な俺の無駄射ち2000枚とでは内容に雲泥の差が有りますが。

書込番号:18743217

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2015/05/03 22:01(1年以上前)

私、OM-1ではないですが
学生時代にバイトで資金をため
中古のOM-2Nを購入し、
今でも、時々撮影を…

モルトプレーンは何回か交換し…

書込番号:18743249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/05/03 22:56(1年以上前)

学生時代、カメラは、ニコンFMにミノルタSR-T101にキヤノンFT-b・・・と借り物ばかり。
貧乏なのでモノクロのロールフィルム。
たまにトライX400を現像するときはフィルムと共に栓抜きをダークバックへ持ち込んでました。(パトローネのフタが固くて外れないので)

その後、写真館払い下げの現像タンクはそれぞれ50リットル。
せっせと撮って現像しないと液が無駄になってしまいます。

そんなアナログ時代を振り返ってふと今思うこと・・・
夢のような時代になりました。

書込番号:18743403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/05/03 23:00(1年以上前)

1眼の価格はそう変わってないかもしれませんね。
ただし、ボディーもレンズも昔のほうが高級感がありました。
とくにレンズなんか、50/1.4ですよ! 画角は固定だけど写りは一流。
今どき、それに近いことやってるのはパナGX7くらいかも。

書込番号:18743413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/05/03 23:36(1年以上前)

自分はプリント代が浮くという理由で、フジクロームなどのリバーサルフィルムに手を出しました。
スライド映写機(通称・爆音熱風発生機)を買ったせいで、あまり節約にはなりませんでしたけど^^;

書込番号:18743514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2015/05/03 23:49(1年以上前)

みなさん色々思い出があるのですね、書き込みして良かったです

あの時代は、Pオートが出始めで、私の使用してたカメラは露出計は付いてましたが
フルマニュアルでAFもマニュアル

フラッシュ撮影の時は、測距して絞りを決めてと大変だったような、楽しかったような
安く上げる為に、白黒のみですが、自分で現像したりプリントもしてました
お陰で写真の基本は身に付けられて、今でも趣味として続けられてます。


ここから先は、暇な人だけ見て下さい(暇なので初級講座)

手振れでよく、一段、二段分の補正という言葉が出てきますが
シャッタースピードは、1/60,1/125,1/500・・・と時間が約1/2づつになってるのが1段・2段・・で理解し易いですが

絞りは、F1.4、F2、F2.8、F4、F5.6、F8、F11、F16、F22、F32 ←基本値です
今のレンズは絞り枠(リング)がないので知らない人が多いと思いますが
約1.4倍づつになっています(正確には√2)
これは、レンズ内の光の通り道の直径の逆数(1/F値・分母の数値を表しています)
F値を1.4倍すると光の通り道の面積は1/2になります、これが一段です
F値を2倍(1・4を1・4倍)すると面積は1/4になり、これが二段相当です
(四角の面積を半分にするには1辺の長さを1/√2にする理屈←くわしくは数学を復習して下さい)

SS・1/250秒、F5.6で適正露出の場合

(シャッタースピード・絞り)       (使用目的例)
SS・1/30 (3段下げ)・F16 (3段上げ)  → 風景などピントを全体的に合わせたい場合
SS・1/60 (2段下げ)・F11 (2段上げ)
SS・1/125 (1段下げ)・F8 (1段上げ)  → 集合写真なので、全員にピントを合わせたい場合
SS・1/250 (基本)  ・F5.6(基本)   → 無難に撮りたい
SS・1/500 (1段上げ)・F4.0(1段下げ)
SS・1/1000 (2段上げ)・F2.8(2段下げ)
SS・1/2000 (3段上げ)・F2.0 (3段下げ) → 動きの早い物、背景をボカしたい場合

上記は、全て適正露出になります、片方を1段下げたら、もう片方を1段上げれば良い
目的に合ったシャッタースピード、絞りを選択して希望通りの写真を撮りましょう

ISOは、フィルム時代は、フィルム固有の固定値でしたが、デジは、出力データーを電気的に増幅してる
だけなので、ISOを1段上げることで、SS or 絞りを1段下げることが出来ます
但し、音響製品のボリュームと同じで上げ過ぎるとノイズが発生し画質が荒れてきますので上げ過ぎに注意

多くの人がマニュアル撮影を理解して、思い通りの撮影を楽しんでくれることを、おじさんは願ってます

違ってる部分や、追加したい人は、どんどん指摘して下さい



書込番号:18743550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/05/04 01:00(1年以上前)

shounan gigiiさん
小絞りボケはご存じでしょう。
m43はそれが発生しやすいフォーマットであることを覚えておいてください。

具体的にはf4がベスト画質です。f5.6までは問題ありませんが、f8以上になると小絞りボケによる画像劣化が気になる写真が目立つようになります。m43レンズでも絞り値f16からf22くらいまで刻んでありますが、基本的に使うべきではありません。m43レンズはどれも開放からシャープですが、そういう事情があり、とくにキットレンズはほとんど開放で使うことになったりします。それでは、絞り効果(ボケの調節)が期待できないではないか?と思われるかもしれませんが、実際そうで、そのぶん、ボケ量の調節には構図の工夫が重要になってきます。

書込番号:18743675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/05/04 02:43(1年以上前)

>>具体的にはf4がベスト画質です。f5.6までは問題ありませんが、f8以上になると小絞りボケによる画像劣化が気になる写真が目立つようになります。>>m43レンズでも絞り値f16からf22くらいまで刻んでありますが、基本的に使うべきではありません。

問題ないのがf5.6まで?f8以上で画像劣化が気になる写真が目立つ?そうなんですか?
それは知りませんでした。
ちなみにどんなレンズの場合ですか?
フルサイズやAPS-Cではマクロ等で必要に応じてf25くらい絞ってもそれほど劣化が気になったことはありません。
m43って私には到底使いこなせる自信がないな・・・。

書込番号:18743742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2015/05/04 07:38(1年以上前)

>てんでんこさん

ご指摘ありがとうございます、OM-Dを使用する時は、心に留めておきます

マイクロフォーサーズは、初の購入なので特性などは無知ですので、ご指摘頂けると助かります

知識や情報は、個人の宝だと思っています。問題が出た時に多くの知識や情報がある事で複数の
対策を立てることが出来、解決しやすくなると考えます

知ってる人には、常識でも知らない人は、問題が起こるとパニクッてしまいますから
ネットで検索するにしてもキーワードが正しくない、回答が多すぎて望む回答を探しきれない
などの人も居ると思うので、色々な情報は、総合判断する上で非常に重要です

書込番号:18743930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/04 09:54(1年以上前)

リベンジおめでとうございます。
「飾りじゃないのよカメラは・・・」と言う歌もありますし、大いに撮影をお楽しみください。
(フィルムは不要です。)

書込番号:18744222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/05/04 15:48(1年以上前)

> ちなみにどんなレンズの場合ですか?
あれていえばすべてのレンズです。

> フルサイズやAPS-Cではマクロ等で必要に応じてf25くらい絞ってもそれほど劣化が気になったことはありません。
それなら幸せです。が、小絞りボケで検索すれば数多く引っかかるでしょう。m43とフルフレームの差は、これについても2段ありますが、フルフレームはベストがf8で、F16以上は?というのがよく言われるところ。で、つい絞ってしまうのは明るい環境でもあり、ピーカンで絞った写真にグズいものが散見されます。ただし、それが目立たない写真もあります。

書込番号:18745071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/05/04 16:34(1年以上前)

てんでんこさん
ご回答有り難うございます。

>>> ちなみにどんなレンズの場合ですか?
>>あれていえばすべてのレンズです。
>>それなら幸せです。が、小絞りボケで検索すれば数多く引っかかるでしょう。

「絞ると小絞りボケ」という書き込みをしばしば散見します。
絞り過ぎると程度の差こそあれ回折による画質低下が起こるのは間違いではないでしょうが、レンズによってその度合いは異なると思います。
自分の経験では、同一センサーサイズにおいて広角ほどその傾向が強く、望遠になるほど回折は生じにくいように感じます。
m43はすべてのレンズで『f4がベスト画質です。f5.6までは問題ありませんが、f8以上になると小絞りボケによる画像劣化が気になる写真が目立つ』のですか?

>>つい絞ってしまうのは明るい環境でもあり、ピーカンで絞った写真にグズいものが散見されます。ただし、それが目立たない写真もあります。

小絞りボケとは違う理由は考えられませんかな?
例えばハレーションとか・・・(^^)

書込番号:18745170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/05/05 12:04(1年以上前)

少年ラジオさん
> 自分の経験では、同一センサーサイズにおいて広角ほどその傾向が強く、望遠になるほど回折は生じにくいように感じます。m43はすべてのレンズで『f4がベスト画質です。f5.6までは問題ありませんが、f8以上になると小絞りボケによる画像劣化が気になる写真が目立つ』のですか?
f4は理論値です。そこに画角は関係ありません。(その典拠を示せ、はご容赦ください)

ただし、個人的にはf5.6まで差違がわからず可としています。画角(焦点距離)については、少年ラジオさんとは逆で、むしろ望遠での劣化を感じます。

> 例えばハレーションとか・・・(^^)
これ自体は否定しません。

書込番号:18747644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/05/05 13:49(1年以上前)

てんでんこさん

返信有り難うございます。

>>画角(焦点距離)については、少年ラジオさんとは逆で、むしろ望遠での劣化を感じます。

劣化というのはあくまで小絞りボケの話ですよね??
焦点距離を有効口径で割ったのがF値。
普通は同じF値ならレンズの有効口径が大きい方(つまり焦点距離が長い方)が小絞りボケは生じにくいように認識してますが・・・。

ご参考までにこういう検証記事を見付けました。
http://ganref.jp/m/u1nje3rc/reviews_and_diaries/review/3952

画質低下はさまざまな要因があります。ひとつひとつ整理して考えた方が良いかも知れませんね・・・。(^^)

書込番号:18747874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/05 20:09(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング