OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:1486件
別機種
別機種
別機種
別機種

E−M10のカタログの表紙

表紙をめくったらアイラブユー

E−M1で3匹の飛行犬連隊飛行を

E−M5でいつものように

カタログを行きつけのカメラのキタムラでもらってきて、表紙をめくったらカタカナで『アイラブユー』が、わが愛犬3匹の名前は愛ラブゆう、ぴったりのカメラです、E−M5やE−M1を持っていますが、オリオンでレンズキットを予約しました。

書込番号:17159545

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/02/06 20:28(1年以上前)

機種不明

ホントですね! 偶然とはいえ縁起がいい?

E-M5のカタログも本田圭佑バージョンで作り直しています。
12-40PROレンズの作例が多数掲載されています。

書込番号:17159628

ナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2014/02/06 20:31(1年以上前)

これで
 ドッグランには、E-M1
 普段のワンちゃんたちには、E-M10
で決まりですね(^^)

書込番号:17159635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/06 20:36(1年以上前)

愛ラブゆうさん こんばんぅわん♪

このカメラも素敵ですがワンちゃんかわゆぃんですね!
わたくしも犬飼い(2チワワ・2パグ)ですがワンちゃんへの愛情が伝わってきます(^O^)

ありがとうございました♪

書込番号:17159660

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/02/06 21:04(1年以上前)

わんちゃんもOM-Dも三兄弟(?)揃い踏みというわけですか。
このコピー、イカす!

書込番号:17159774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1486件

2014/02/06 21:10(1年以上前)

レスを頂いた皆様、こんばんは、

モンスターケーブル さん

E−M10は購入予定には無かったのですが、アイラブユーで購入をきめました。

E−M5のカタログも一緒にもらってきました、E−M5に12-40mm F2.8 PROを付けて試したことがありますが、レンズが大きいので、やはりパナソニックのLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8の方がバランスも良く、使いやすいですね。


かづ猫 さん

カメラが増殖中で、来週にはFujiのX−T1が、3月にはニコンのD4sが入る予定です、どれを整理するか悩んでいます。


ソンミ452 さん

3匹でも大変なのに、4匹は大変ですね、毎日撮っていたら、ちゃんとポーズしてくれますよ。

プロフィールを見ました、私はレンズ沼からボディ沼へすっぽりはまって、増殖中ですが消費税が上がったらおとなしくします。


kanikuma さん

OM−Dは三兄弟ですが、異母兄弟のようなSTYLUS1もあります、

書込番号:17159796

ナイスクチコミ!4


ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

2014/02/06 21:17(1年以上前)

撮るという、アイラブユー ですか…

いやこれ、無意識で作ったコピーだとしたら
すごいなー。

覚えている人はいますかね?
元祖OM10のキャッチコピー。

好きだという代わりにシャッターを切った

キャラクターは大場久美子でした。

書込番号:17159830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

2014/02/06 23:05(1年以上前)

あ、
シャッターを押した
だったかな?

書込番号:17160321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/02/07 01:11(1年以上前)

>覚えている人はいますかね?
>元祖OM10のキャッチコピー。

初めて買った一眼レフが OM 10 でした・・・・ もう 40年近く昔になるのか・・・・・
CM も キャッチコピーも覚えていませんが、 そーですか、イメージキャラクターは大場久美子さんだったんですか、
大場久美子さんは大好きで、コメットさんをよく見てましたねぇ・・・・

 「撮るという、アイラブユー。」 いいキャッチコピーですね ( ^ー゜)b
 「もう、撮れない世界はない」 なんていうのよりか、ずいぶんいいイメージに感じちゃいます〜 (笑)
                      

書込番号:17160785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1486件

2014/02/07 08:35(1年以上前)

ちば犬 さん  syuziico さん おはようございます。

私はOM−1を買った後に、暫くしてOM−2の発売があったのですが、当時まだOM−2は高価だったので、次に発売されたOM−10をサブ機として購入しましたが、結局満足できずにOM−2Nを購入しました。

大場久美子のテレビコマーシャルは殆ど記憶にありませんが、OM−1の坊さんのコマーシャルはOM−1を買うきっかけになりました。

書込番号:17161247

ナイスクチコミ!0


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/07 09:19(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=XrXGvu77uyc&feature=youtube_gdata_player

CMと聞くと自然に反応してしまいます。仕事開始。

書込番号:17161329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/02/07 09:49(1年以上前)

だんだん買う気になってきてますが、ムサイ男を広告に使わんでよ。それも、男らしい写真ならいざしらず、なんかオカマチックなのがはって気持ちワリーですぅ。

書込番号:17161380

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/02/07 09:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

これかな?
>イメージキャラクターは大場久美子さんだった

今見たいに、コテコテのデジタル補正入りじゃなくて新鮮ですね。

書込番号:17161388

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/02/07 14:21(1年以上前)

こっちほうが、1億倍いいですねえ。

この際、あおいちゃんに戻してほしい。
いわゆる女優の基準からはずれてるけど、この際ゆるします。
「メーカーに電話!」(nightbearさん)かな?

書込番号:17162093

ナイスクチコミ!2


ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

2014/02/07 16:05(1年以上前)

あゝ、これですね!
フレーズが微妙に違ってました。
お許しを。

書込番号:17162328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/02/07 19:47(1年以上前)

みなさん、懐かしいカメラと、自分が若かりし頃のアイドルさんのことを思い出させてくださいまして
ありがとうございました m(_  _)m
ひさしぶりに、ほっこりした気分にさせてもらいました、

いい スレ ですね〜♪  価格コム HN、愛ラブゆうさん、しっかり 覚えさせてもらいました、
今後とも よろしくお願いいたします、 ありがとうございました、、
                   

書込番号:17162966

ナイスクチコミ!3


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/07 21:58(1年以上前)

 以前に別スレでも触れていましたが、「TAKE IT EASY」が
大文字だったのは、定かでは無かったですね。キャッチコピーも・・

 M−1,OM−1B,OM−2,OM−2spと買いまして、OM−10も
確か持っていたけど、すぐに誰かに譲ってしまったような・・

 やっと予約宣言を申し込みました。O/Lショップ注文は待機中・・

書込番号:17163534

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/07 22:13(1年以上前)

正直今回E−M10は許せないんです。
個人的にはあの、OM-10の赤ランプの安っぽさが
すっきりとしたかっこよさのOM一桁をいつかかってやろうと思うモチベーションになりました。
E−M10私自身まだ実物は見ていないのですがどう見ても
かっこよさそう。
上位機種と遜色なさそうです。
あの、ちょっとしたかっこわるさがOM-10だったのに(笑)
悔しいです。
OM-10が、かっこいいと思っていた人ごめんなさい。
憧れたんですよ、一桁。

書込番号:17163600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/07 23:38(1年以上前)

大場久美子さん、今見ると可愛い。
当時は百恵ちゃんにハマってたので。正にプレイバックですね。(汗)

書込番号:17163969

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/02/08 01:26(1年以上前)

いつ見てもすごすぎる。愛ラブゆう氏の物欲&資金力に驚嘆するばかり。

素直に羨ましい。

購入したらレポよろしくお願いします!

書込番号:17164330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 16:44(1年以上前)

凄い資金力ですよね!!
羨ましいです…。
レビュー楽しみにしてますね〜〜

書込番号:17207778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2014/02/18 16:56(1年以上前)

E-M1を買う資金力がなかったので遅れて今買うなら!とE-M10を予約してきました。
色は無難なブラック。
到着が待ち遠しいです。

書込番号:17207817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 18:09(1年以上前)

ぶっ飛んだクチコミのタイトルだな、、と思ったらまさかのカタログのキャッチコピーでしたか!
オリンパスだいじょうぶかなぁ(笑)

書込番号:17208049

ナイスクチコミ!1


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2014/03/23 21:03(1年以上前)

いかれたタイトルだなぁ。。。嬉しくてあっちに言っちゃったのかな??と私も思いました(笑)
まさか公式とは。
オリンパス思い切りましたね(爆)

書込番号:17337265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2014/03/24 04:18(1年以上前)

E-M5のカタログも本田圭佑で作り直しているとは知らなかったです。
そこまでの熱の入れようとは…。
それにしても愛ラブゆうちゃんかわいいですね〜。

書込番号:17338620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信24

お気に入りに追加

標準

触ってきました

2014/02/06 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

EM5よりわずかに小ぶりで軽いですね。

AFの分割数がEM5より増えてます。で、これだと、もともとの一区画がそこそこ小さく、
「オリさん、もうスモールは要らんよ!」といいたい感じでして……、
メーカーとユーザーの意思疎通ができていないというか、物事の本質がわかってないバカメーカーというか……。
複雑な心境です。

EM5とEVFを何度も見比べましたが、当然ながら同じです。
ふにゃふにゃボタンetc……確認するの忘れました。自分的にはEM5でも我慢できる範囲でしたんで。

その他もとくに変わったところはなし。
だから、新規でOMDを買うなら当機でもいいけど、EM5ユーザーが買い換える必要はないと断言していいでしょう。

でも、わたしゃ、腐しながらも買うかも。なにしろEM5は売り払ってしまってますからね。
新ズームは欲しいですし。

もっとも、このズームにあまり期待しないほうがよそさうです。
やはり、ズーミングがかったるいですね。
これまでのろくろ首レンズよりはマシですけど、
結局、パナのU型がいちばんよさそう。

書込番号:17157296

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/02/06 00:49(1年以上前)

重大な訂正です。

当機とEM5のEVFは発色がかなり違います。
EM5は彩度が低く見えがちですが、当機はEM1に近いです。

ボケっとしていました。すみません。

書込番号:17157307

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/06 07:14(1年以上前)

>「オリさん、もうスモールは要らんよ!」といいたい感じでして……、

小型化すべきなのは、E-PMシリーズでしょうね。

書込番号:17157700

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/06 10:27(1年以上前)

レポートありがとうございました。

私は本体の方は防塵防滴で無いので見送りとしています。
二年前から神経性の病気を発病してまして、それもあって機材を軽くしたいと思っています。

でも、急いで買い換える必要も今の所は無いので、フジから出るX-T1と高倍率ズームにも注目しつつ、ジックリと必要な機材を検討しています。(ソニーのαは候補から外れました)

ある程度軽く出来るなら、山用とかで無くて、旅行用等も含めて一台で済ませれるようにしたいなと最近思い始めています。

新ズームですが、これは手動でズームは出来ないのでしょうか?

書込番号:17158076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/02/06 11:20(1年以上前)

>AFの分割数がEM5より増えてます。で、これだと、もともとの一区画がそこそこ小さく、
「オリさん、もうスモールは要らんよ!」といいたい感じでして……、

私は、AFの分割数が多くなる=測距範囲が細かくなる、のはありがたいです。
ピン抜けの可能性が減るので。
私の所有するE-P1やE-PL1sでは、一点の測距エリアが大きすぎて、ピン抜けが多発してましたし。
(撮影中の液晶では、ピンがきているのかどうかわからないんですよね)


>新ズームですが、これは手動でズームは出来ないのでしょうか?

出来ないと思います。
そのような切り替え機構は見当たらなかったので。


E-M10はラインナップ的には微妙なカメラですが、オリンパスの初物にしては安いというのが売りかと。
E-M5を買い逃した人には良いんじゃないでしょうか。
私はまだ、どうしようか迷ってますけど……。

書込番号:17158194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/02/06 11:48(1年以上前)

山岳スナッパーさん

> 機材を軽くしたいと思っています。
> フジから出るX-T1と高倍率ズームにも注目しつつ、
> 一台で済ませれるようにしたいなと最近思い始めています。
経験の長い方ならXT1でしょうね。あの操作系(軍艦部のダイヤルやレンズの絞環)はやはりいちばん安心して使えると思います。となると、あとはAF速度とEVFが問題になろうかと思いますか、これらもXT1は及第点でしょう。

ただ冷静に、軽量コンパクトと画質との兼ね合いからマウント選びをすればm43が現状ベストであることはいうまでもありません。でも、「撮影が楽しいか」「物欲を満たすか」という要素を完全に排除して考えるのは難しいんですよね。でも、その結果、機材の重さを反省するのは実際に撮影に出かけてから、というのが通り相場だろうと思います。こういう話は机上で考えてもなかなか正しい判断ができません。

> 新ズームですが、これは手動でズームは出来ないのでしょうか?
レンズの根元にズームリング、先にピントリングがあります。
ズーミングはリングの回転角で2段階あるそうですが、いずれにしてもかったるい印象。
でも、パナのPZのようにレバーではなくリングなので操作はしやすいでしょう。

あと、沈胴式レンズとはいえ、大きさは使用時を基準に考えるべきだと思います。
また、電動の沈胴式は、書き込みが終わるまで引っ込まなかったり、スリープモードになると勝手に引っ込んだりといった点があって使いにくいと感じます。さらに耐久性も問題ありかも、です。
自動開閉キャップはよさそうです。

書込番号:17158266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/06 11:58(1年以上前)

ボディーはともかく、パンケーキズームはOMDをお手軽カメラに使いたいと思ってた人にとっては大きいかも!

これまでのミラーレスは標準ズームとボディーのバランスが悪すぎたので。特にサイズ感が。。。

EM5でもパンケーキズームのキット売ればいいのに!
まあ、EM10の価格がそこそこ落ち着いたら検討してみようかなとは思う。

でも気になるのは、パンケーキズームってズームは電動式なんですか?
電動ズームってコンデジしか使わないから、違和感あるかな???

書込番号:17158291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/02/06 12:04(1年以上前)

猫のきもちさん
分割が荒っぽいと、その区画全体のコントラストを最大にしようすると結果、背景にピントを持って行かれることが多く、そこで登場したのがスモールAFターゲットでした。

でも、当機(EM1も同じ?)ように分割が細かくなってくると、もともとの1区画の面積が小さいので、あえてスモールAFはなくてもよさそうだ、というのが先の発言の意図です。(ジジカメさん、そういう意味です)

一般には分割が細かいほうがいいでしょう。ただ、ボタンを押してAF枠を移動させる場合、あまりピッチが細かいと操作が面倒(ボタンを押す回数が増える)になってきます。どうせ、多少はAFロックして構図を調整しないといけないと感じているユーザーには、そのデメリットが大きかったりします。とはいえ、これもタッチAFを使っている人には関係ない話であり、万人にベストなものはむずかしいですね。

書込番号:17158312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/02/06 12:12(1年以上前)

ちびたのおでんさん
> ボディーはともかく、パンケーキズームはOMDをお手軽カメラに使いたいと思ってた人にとっては大きいかも!
> これまでのミラーレスは標準ズームとボディーのバランスが悪すぎたので。特にサイズ感が。。。
おっしゃる通りです。ただ、それって、レンズの話であって本質的にはEM10と無関係なんですね。

> EM5でもパンケーキズームのキット売ればいいのに!
と、だれもが思うでしょうけど、それが販売戦略というものでしょう。

というか、新ズームなしだとしたら、それこそ誰がEM10を買います?ってなりませんか。

書込番号:17158335

ナイスクチコミ!2


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/06 13:09(1年以上前)

てんでんこさん

EVFの発色はE−M1に近いとのことですが、タイムラグは短くなったと体感出来るのでしょうか。
スペック上は高速モードにするとかなり改善されているようなのですが、使用感をいただけると幸いです。

書込番号:17158526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/02/06 13:39(1年以上前)

rsaku2008さん
明快な回答はできませんが、「EM1より遅いかもしれないが、あってもたいした差はない」としておきます。

じつは、EM1もすぐ横にあったのに比較を怠りました。ということは、もし絶対レベルとして「遅い」と感じたら比べていたはずで、つまりは「タイムラグ(ブラックアウト)に問題を感じなかった[※]」となろうかと思います。あと、EM5やPM2のように2コマ目が遅くなる症状もないようでした。

[※]フィルム時代の、普及機クラスの1眼レフ(記憶にあるカメラとしては、EOS100、ペンタMZ1)と似たレベルだなあ、と思いながらシャッターを切ってました。

書込番号:17158592

ナイスクチコミ!2


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/06 15:09(1年以上前)

てんでんこさん

ありがとうございました。
タイムラグについてはE−M1とほぼ同等と考えてよさそうですね。

書込番号:17158773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/06 22:55(1年以上前)

てんでんこさん、詳しい説明ありがとうございました。


>電動の沈胴式は、書き込みが終わるまで引っ込まなかったり、スリープモードになると勝手に引っ込んだりといった点があって使いにくいと感じます。さらに耐久性も問題ありかも、です。


こういうのは考えて無かったので参考になりました。
パナと違いリングで動かせるのは良いですね。指が他の人より震え易いので、小さなレバーだと操作が困りそうでしたので。


m43が現状ベストは同意です。
今までも天気が悪い時は標準ズームのみにしてましたし、m43は広角ズームも望遠ズームも、防塵防滴に拘らなければ相当軽く出来ますね。
プロレンズでのメリットは、私にとっては簡易の広角マクロとして使えるかなと思っている程度です。実際に使う機会が多いかは判りません。
写真を撮る時は絞って撮る方が圧倒的に多いので、明るいレンズの必要性が少ないです。

今はまだオリンパスもフジも出揃って無いですから、発表を待ってみて考えてみようと思っています。

書込番号:17160283

ナイスクチコミ!2


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/07 09:32(1年以上前)

>m43は広角ズームも望遠ズームも、防塵防滴に拘らなければ相当軽く出来ますね。

 同じm4/3陣営でも、Panaの場合はカメラ本体内ではなく、
レンズ側に手振れ補正がありますので、大きく重かったです。

 E−M5発表時に手が届かず、代わりにと買ったG3 Wキットは
標準・望遠ズームとも太くて重く、手の小さい私には扱いきれずに、
休眠させてしまいました。

 その後、標準はU型で小型になり、望遠も45−200を150まで
に抑えて小型・軽量化し。さらに電動ズーム化でコンパクトになって、
Xレンズは2本とも買っていたりします。

 オリの本体内手振れ補正の威力は絶大ですな・・

書込番号:17161344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/07 09:54(1年以上前)

>GAMMOさん

最初の頃、ボディ内に手振れ補正が付いているカメラは、手振れが効いているのか良く分からず、レンズ内の方が安心感を感じていました。
今はボディ内に付いている方が魅力を感じます。

書込番号:17161395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/02/07 21:58(1年以上前)

私も今日、オリンパスの大阪プラザでE-M10を見てきました。
まず、サイズが気に入りました。今使用しているEOS50Dから、大きく携帯性を改善できそうですう。

次にE-M5で気になっていた操作系の剛性感については、まだまだ私好みではありませんが、一応許容範囲と思います。
EVFは「ちょっと小さいかな?」という気もしますが、それ以外は応答速度含め好印象です。
細かい機能を一つずつ確認する時間はなかったので、一番期になるところだけ確認しましたので、これ以上はご質問受けてもお答えできそうもありません。

14-42mm EZレンズは、好印象でした。
たしかに電動ズームは動きが緩慢で少しいらいらするかもしれませんが、Panaのレバー式ズームよりリング式ズームは扱いやすそうです。

ボディキャップフィッシュアイレンズは、やはり画角が140度で、あくまで魚眼風なので満足できず、購入検討対象から外れました。
むしろ14-42mm EZが非常に薄いので、ボディキャップレンズ不要です。

それと、付属ソフトも触ってきました。こういうことが試せるのは専用ショールームならでは、ですね。ヨドバシの店頭では無理でしょう。そして、以外にソフトの操作性も気に入りました。

私が気になっていた
 ・操作剛性感
 ・ファインダーの見え具合
 ・付属ソフトの操作感
のいずれも多少妥協しながらも合格点がつけられたので、一気に購入に傾きました。

あとは、お財布具合ですね。

PS
しっかし、早速カタログに脱字を見つけてしまいました。
しっかりしてほしいです。

書込番号:17163529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/02/07 23:43(1年以上前)

円の小角さん
50Dとならファインダー倍率は同じようなものじゃないでしょうか。
ただ、オリ機のファインダーは画像内に情報が表示される点がいただけません。
明らかに構図決定の妨げになっています。
メーカーにそれを指摘したら「表示設定を変えれば……」といわれましたが、
それって、要は拡大率を下げろということで、「バカもん!」とどなりそうになったことがあります。

ま、ともかくファインダーが許容範囲でしたら、あとはだいじょうぶだと思います。
少々不満があっても、小型軽量のメリットのほうがずっと大きいでしょう。
一日も早くm43の世界にお越しになることをお待ちいたしております。

書込番号:17163986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/08 00:00(1年以上前)

倍率を下げるも何も、EVFならすべからくそうなるだろ。
それとも、インフォメーション用の液晶を別に付ける?

書込番号:17164065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/02/08 01:24(1年以上前)

あれ?てんでんこ氏こっち買うのです?

てっきりX-T1買うのかと。

両方買っちゃいますか?

書込番号:17164325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/02/08 01:53(1年以上前)

大場佳那子さん
x-t1のEVFは情報がすべて画面の外にあります。
それでいて0.77倍だから偉い!

gngnさん
いちばん気に入ってるのはX-T1です。
けど、買っても、使う機会がなさそう。
一方、m43はレンズが15本くらいあるし、EM1もEM5も処分したこともあって……

書込番号:17164383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/08 02:12(1年以上前)

それ、カメラ本体の大きさとお値段に直結する問題でしょ。
妥協点をどこに置くかは各企業のさじ加減。

書込番号:17164407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/02/08 16:11(1年以上前)

大場佳那子さん
何か悪いものでも食べたんですか?

書込番号:17166348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 16:35(1年以上前)

お触りうらやま!!!です。
発売したら近所のカメラ屋に展示でるかな??

書込番号:17207751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2014/02/18 17:00(1年以上前)

E-M5はOM-D界のレジェンドですからね。
もっていたら買い替えはしないと思います。
特にE-M5ユーザーからしらたら防塵防滴がない事が大きな欠点ですよね。
E-M10はもしかしたらPENとユーザーを喰い合う機種かもしれません。

書込番号:17207828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 18:07(1年以上前)

自分も週末触ってきます!
レポ感謝です!

書込番号:17208041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ481

返信56

お気に入りに追加

標準

E-M10の需要

2014/02/03 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:277件

フォーサイズとMフォーサイズを全部整理してしまった私が言うのも何ですが、EーM1の簡易版みたいなカメラを購入する理由が見当たらない。

E-M10のスレも全く伸びないし、オリンパスユーザーの期待値もかなり低いように思える。

このエントリー機を買うのであれば、値ごろ感が半端じゃないE-M5をすんなり購入すべきだろう。

実を云うと、Mフォーサイズに未練を持つ私は、E-M5のダブルズームキットの購入をマジで考えている。



書込番号:17147911

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3712件Goodアンサー獲得:77件

2014/02/03 17:23(1年以上前)

E-M5ダブルズームキットの購入を検討されるのは
結構ですが E-M10を否定する件、必要ですか。 しかもE-M10の板で。

書込番号:17147947

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2014/02/03 17:29(1年以上前)

確かに価格が下がって来てるE-M5のWズームレンズキットは魅力ですが
このE-M10のスレッドで書き込むには場違いじゃないですかね?ww

スレが伸びてないのはまだ実機を触ってる人が少ないからだと思います。
ちょっと出し惜しみしちゃった感がありますが、価格次第ではアリですよv

書込番号:17147962

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/03 18:21(1年以上前)

E-M10、って売ってるの?
使ってもないのに立てるスレって大してないのでは。

書込番号:17148106

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2014/02/03 18:34(1年以上前)

初ミラーレスの候補にしてまーす(^^


書込番号:17148164

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2014/02/03 18:53(1年以上前)

私は以前、パナのGX7を買う直前まで行って結局買わなかった(買えなかった)者ですが、EM10が出て俄然購買欲をそそられています。

EM5は防塵防滴故と噂される操作系の感触が好きではなく、EM1は大きすぎて、高すぎる。
私にとっては、EM10はまさしくスイートスポットに当たったかのような仕様です。

まだ実機に触っていないので、購入宣言はいたしませんが、こういう人間もおります。

書込番号:17148223

ナイスクチコミ!14


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/02/03 18:55(1年以上前)

まだ販売開始されてもいないのに、早々に結論付けるのは「全く無意味」
初期値が割高になるのは、この機種に限った話しではない

早く使いたい方は、多少奮発してでも「買う」
値頃感が出るまで、我慢ができる人は「待つ」

購入する理由が見当たらないのは(個人の自由だが)魅力を見出す価値観が無いという事
個人的には、E-M10のデザインの方が好き

書込番号:17148231

ナイスクチコミ!16


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/02/03 19:16(1年以上前)

この機種はちょっと物欲が刺激されるかな。
ボディだけを狙いたいと思います。

書込番号:17148299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/03 19:18(1年以上前)

今更デジモノで骨董品を買うのどうかしてる。最新機種しかないでしょ

書込番号:17148309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/03 19:34(1年以上前)

E-M10も発売時にはもう少し安くなると思いますが、E-M5の中古も安くなっていますので1台どーでしょうか?

http://kakaku.com/item/J0000001563/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab

書込番号:17148362

ナイスクチコミ!3


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/03 20:34(1年以上前)

すぐには買えませんが、ちょっと落ち着いたら、ボディだけ欲しいかも♪
まぁ、触ってからでないと考えられませんけど^_^;


あと、細かいことかもしれませんが片仮名をあてるのなら、「フォーサーズ」かな、と。

書込番号:17148598

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:277件

2014/02/03 21:29(1年以上前)

実機も30日、オリンパスプラザに展示されたました。

デジカメinfoによるとAPS-C機と比較しても遜色がないようです。

しかし、エントリー機としての位置付けから過少評価されているのでしょうか。



書込番号:17148879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/03 21:54(1年以上前)

買い控えますよ…

これ購入したらE-M1が欲しくなるに違いない^^;

書込番号:17149024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2014/02/03 21:58(1年以上前)

需要はあるんじゃないかしら?
私はO-MDのE-M1(←これほんとに書くのめんどくさいです)とフジのXE2を併用してますが
カメラのキタムラでE-M10のシルバーを予約してます。
「その2台があってどこで使うの?」と主人に聞かれて困りましたが。
私は恥ずかしながらデザインだけで衝動的に予約してしました。
欲しいものは欲しいのです。
今日、フィルムの現像でキタムラに行った時に店員さんに聞くと予約好調と言われてましたよ。

先日オリンパスプラザ大阪に行って実機を触ったときに「予約してよかった」と思いましたし、
その日はプラザでもたくさんの人が順番待ちみたいにしてE-M10触ってました。
触って感じたのは標準的な手のサイズの私にはピッタリなサイズと重さでした。
身長170cmの主人は標準のグリップを付けた方がしっくりくるとも言ってました。
あと心配していたファインダの画素数低下?(E-M1と比較して)も何の問題もなく
しっかりしたレスポンスと見え具合でした。

これからカメラを始めようと思ってる人もいるでしょうし、
私のようにデザインだけで購入したい人も多いでしょうし、
私としてはE-M10をさげてる人が(特に女子)増える気がしてます。
値段もそこそこ頑張ってくれてる気がしますし。これからもっと下がるでしょうし。
需要が無いとここで言ってしまうのは個人的主観が強いと感じてしまいます。
需要=購入件数=予約数でもないとも思いますし。
いろいろあったけど頑張ってると思いますよ、オリンパス(のカメラ部門)。

書込番号:17149044

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:13件

2014/02/03 22:17(1年以上前)

スレを伸ばそうと返信してみました。

使用しているE-PM2は嫁に譲り、私用に購入する予定です。
増税前になんとか希望する金額になれば良いのですが。

書込番号:17149169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/02/03 22:31(1年以上前)

需要というのは、必ずしも発売前後にだけ見えるものではなく、欲しいと思ってる潜在ユーザーの中には価格という要素を重要視している人も少なくないでしょう。

この商品に対する自分が決める価格とメーカーが提示する初期価格との差があるから、暫く様子見している、という方が妥当ではないかと思いますよ。

カメラとしては、良い落としどころで仕上がってると個人的には思います。
僕はM1含むその他複数のボディを持ってるのですぐには買おうとは思いませんが、イコール欲しくない訳ではありません。

書込番号:17149264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/03 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私は2日間E-M5を借りて実際に撮ってみましたが、E-M5は大分優秀だなと感じました。


ただ、手袋を使用しての操作感を見て無かったので、また何処かで触ってみないと駄目かなと感じています。
画像のプレビューボタンが、他のボタンに変更不能であるなら、ちょっと評価が下がります。
素手でなら途中で慣れましたが、押しにくい事は間違いなかったので。(絞りや露出補正であれば、なんとかなるかな?)

その点では、E-M10とE-M1は両方とも手袋使用でも操作が楽そうです。
お金に余裕があれば、E-M1の方が間違いなしです・・・(手が出せない)

デザインならば、E-M10が一番好きです。

一つだけ言えるのは、この三種のどのカメラでも、素晴らしい写真が撮れるって事ですかね。
購入する理由が有る無いってのは人それぞれなので、押し付けは駄目かな〜と感じています。

書込番号:17149526

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:277件

2014/02/04 06:02(1年以上前)

E10のデザインと基本性能の良さは認めますが、これをエントリー機として購入するなら、予算がない私のような方は一定の評価があるE5、余裕のある方はE1を求めたほうが妥当ではないでしょうか。

すでにE1をお持ちの方にはサブ機としての需要が見込めると思いますが、これをエントリー機する販売戦力は理解しかねます。

書込番号:17150227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/02/04 06:38(1年以上前)

スレ主さん,そうやって勝手に略すの止めてくれないかな。

E-10もE-1もE-5もすでに正式モデル名として存在してるんですよ。
じつに紛らわしい :-(

それと,相変わらずだねぇ。
 他の人がすでにコメントで言ってることの繰り返しだけども,まだ出てもいないモデルの要不要だの需要だのをあなたの独断で決めつけても,箸にも棒にもかからないことでしょうよ。
 鬼が笑うだけ。

E-M10のようなボディを望む人たちは,あなたの想像できないところにきっとワンサカいると思うよ。

"E-M1の簡易版" などと言っているように,「エントリーモデル=ショボいモデル」という固定観念や先入観で捉えるから発想が広がらないワケよ。
"カメラマニア" や "カメラオタク" でない,フツーの写真愛好者にとっては,E-M10はそれ相応の魅力を十分に備えていると,私は思うけどね。

書込番号:17150271

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/04 06:41(1年以上前)

OM-Dシリーズ自体がPENシリーズの上位の位置付けと思われるので、エントリー機種と言っても高めの値付けになっていると思われます。

ミラーレスはアジア地域で良く売れるようなので、最近購買力を付けているそのエリアの層にターゲットを向けているのかも知れません。


「エントリーモデル」と聞くととかく自分の経済環境を基準に考えがちですが、世界中に売っている以上、販売戦略等が日本国内の感覚とズレて見える事もあり得るのではないでしょうか?

書込番号:17150279

ナイスクチコミ!9


haolifeさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/04 08:00(1年以上前)

そうですね。
オリンパスは、エントリー機と記載してません。
「超薄型のボディーに、最先端の技術を導入した」'SUPET PREMIUM SMALL'と言っています♪
PENシリーズの下位モデルと同じ感覚とは少しばかり違う存在かもしれませんね。

書込番号:17150411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/02/04 11:09(1年以上前)

こういうスレはあって当然でしょう。正直、「どっち買うか?」って迷うはずですから、どちらにスレ建てしても何ら問題を感じません。カカクコムの掲示板には、メーカー迎合あるいはファンクラブ的な色彩が強すぎてアホらしくなるスレが散見され、このスレでも、そういう感覚のひとたちがスレ主さんに難癖をつけていますが、不快です。

さて、「迷うはず」ということは言い換えると需要はあるということです。しかし、また、「迷うはず」ということはEM10がなければEM5(updated)を買えばいいわけで、そう考えると無意味な機種(新発売する意味がない)といえます。早い話、「無意味だけど、そこそこ売れる」……目先のことしか考えないメーカーにとってはそれで良いのでしょう。

でも、オリンパスさんよ、いいかげんはぐらかすのはやめろよ。ひとを馬鹿にするのもいい加減にしろ。EM5にFV4と1/8000を積んだカメラを出すのが筋だろうが? えっ? EM1がありますって? 阿呆、あんなゴテゴテとした外観には虫ずが走る。m43カメラしても大きすぎ。この意見は、わたしだけじゃない。

しかし、そういう「ストライク」のカメラはあえて出さないんだろう。カメラ事業全体の収益を考えると、「帯に短し、たすきに長し」みたいな機種を乱発するほうが儲かるだろうからね。

でも、そういうメーカーに愛着など持てるはずがない。現状、合理的に考えてm43システムが自分には最もよいから使っているだけで、もっといいシステムが開発されたら何の躊躇もなく、おさらばです。そういう意味では、昨年以降のオリンパスは「クソ食らえ」であります。

書込番号:17150779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/04 11:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:277件

2014/02/04 11:38(1年以上前)

せっこきさん 江

確かにコンパクトなボディを求めるユーザー等、一定数の需要を見込めると思います。

私もフツーの写真愛好者ですが、それぞれが求める価値観の多様性を否定するつもりは全くありません。

しかし、このスレに書き込んだことを撤回するつもりも毛頭ありません。

書込番号:17150870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/02/04 12:21(1年以上前)

グリーンリボンさん
それでエエ 

書込番号:17150985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/04 12:56(1年以上前)

結果的に買うか買わないかはともかく、検討者は 「今は」 買い控えとくのが得策だろうね。

もうすぐまた決算発表があるし、場合によってはオリンパスはさらにステイタスを落とす。いまのところだが、オリンパスのカメラは将来性も狭くなり、事業も閉ざされていく一方。そんなメーカーのカメラは様子見が一番。

例えば最悪の話だが、オリンパスのイメージング事業が潰れ、撤退や身売りを余儀なくされ、京セラやミノルタみたいになったとしても、今持ってるカメラは使える。そういった意味ではなんら問題ない。

だが、レンズが資産となり、長年に渡ってシステムの維持と構築が必要で、というか、それこそ楽しみの1つであり、よってつきあいも長い目で見なければならず、そして今後、色んなレンズや周辺機器が出てくる楽しみがあり、発展が望めるからこそのレンズ交換式カメラなわけであってね、マウントやメーカーそのものが危うくなれば、それらの楽しみは一切、閉ざされる。

どうしてそんなカメラをわざわざ好んで、今すぐ買う必要がある?
どうしてそんなカメラを、他者に勧めなきゃならない?

ネガ、ポジ、どちらも理解しており、事の経緯もそれなりにわかってる人間が、確信をもって、「自分で」買うのはいい。そりゃその人の勝手。
だが、わからないで相談してくる人には、とてもじゃないが今のオリンパスのカメラは勧められない、E-M10も含めて、ね。

―――――――

反面、例外もある。オリンパスの将来性なんかわかってもわからなくても知ったこっちゃない、という人々だ。

例えば目的意識がハッキリとしており、「今、この瞬間買う理由」がある人は、すぐさま買えばいいとは思う。

だが、時間に余裕があって、検討してるだけの人はもうしばらく買い控えた方がいい。せめて決算が出るまで、さらに待てる人は、できたら5月一杯くらいかな。それでだいたいまた先行きが見えるはず。

その間に値段も下がるかも知れんし、もっとE-M10の情報も挙がってくるだろうから、さらに踏み込んだ検討ができる。また、 ゆっくりと他社のカメラももっと検討してみるといい。

書込番号:17151114

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/04 14:07(1年以上前)

需要という意味では、E-M10でほとんどの方が九割方の用途で不足ないのではないかと思います。E-M1だとオーバージュートしてしまう重量かもしれませんね。雨でもレインコートをカメラに被せていれば、そんなに壊れませんね。

E-M10はその意味ではオリンパスの想定したレンズ交換式カメラを買う人の「基準値」としてあるのかなと思います。

EVFの小型ユニット化をエプソンが推し進めたらしいので、私の方で期待するのは、Penの方で外面のレンジファインダー型のPenFT型のデジカメを造って欲しい期待があるのですが(スナップがしやすいので)、これはじつは富士のX-E2で充分満足ということもあります(オリンパスが出さないなら、富士に行くぞという気持ちを込めて)。

E-M1とE-M5とE-M10はデザインに統一感がありすぎて、それはそれでポリシーかも知れませんが、もっとハッチャけたところがあってもいいのではと思いますので、オリンパスにも新しいデザインに期待します。ただ、その一方でE-P5は、外付けファインダーの見やすさを知ってしまうと、外付けEVFの必然性が分かって、EVFのPenシリーズへの組み込みを躊躇するオリンパスの気持ちも分かります。

約十年前にデジタル専用規格を練り上げ・ダストリダクション・ライブビュー・防塵防滴を常用化してきたオリンパスの先駆的な開発手法を見てきたユーザーとしては、ここ数年は他のメーカーに先駆けて新機構を実用化するだけの力が、落ちている気がします(当時はダストリダクション機構だけでも、オリンパス以外の会社のカメラを買うという理由がみつからないほどでした)。

私自身は最近は他メーカーのカメラ開発の仕方に「わくわく感」を感じますが、ひょっとしたらEVFやセンサー開発の方面が、今後革新的な技術の開発に重要な鍵となっているからかも知れません。有機センサーなどは実用化すれば確かに革新的ですから。しかしセンサー開発をする方向にないオリンパスは、ドットサイト組み込みカメラSP100のような、「瓢箪から駒」というような斬新なアイデアで勝負できる潜在力はあると思います。


その点で、E-M1のように、一眼レフキラーを開発すると同時に(この裾野の拡げ方は正しいと思います)、LUMIX DMC-GM1のような、高級コンデジ(R100)キラーとしてのミラーレス機の開発もやって欲しいと思うのですが(こちら側の裾野の拡げ方も重要だと思います)、E-M10にそういう意図が込められているかどうかは判断は難しいです。やっぱり新技術とか、新デザインとか、「瓢箪から駒」的発想とか、なんらかの要素で「わくわく感」のある新製品がいいですね。

そこで最後に再びこの板の問いかけに戻って考えると、E-M10に需要はあると思いますが、もっと緊要に獲りに行くべき方向性が別にあるのではという主旨となります。

書込番号:17151316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/04 14:20(1年以上前)

マイクロフォサーズはオリンパスとパナソニックで共通なので、
ミラーレスの中では私は一番残る可能性が高いマウントだと思っています。
キヤノンやニコンのAPS-C専用レンズだって、使用者が将来フルサイズに移行したら無駄になるわけです。
だからといって重さを我慢して全部フルサイズ用レンズで揃えるのも大変です。

書込番号:17151344

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/04 15:35(1年以上前)

えーと、たまたま たぬきさん の意見が一言一句個人的にツボだったんで、話をするだけで、彼に対するそれ以上の含みはあるはずもないんだけれども、

>マイクロフォサーズはオリンパスとパナソニックで共通なので、ミラーレスの中では私は一番残る可能性が高いマウントだと思っています。

そうかな?オリパナ合わせてどのくらいシェアがあると思う?ミラーレスだけ、国内だけとか、そんないかにもミラーレス大躍進と印象操作してる都合の良い見方のことじゃない。全世界、全カメラの販売の中で、だ。過去5年で、どのくらいで推移してると思う?興味があったら調べてごらん。

また、ミラーレスが業界の主流になれば、ミラーレスにもニコキヤノが本格参入してくる。今はまだその必要がないからテキトーにユルいミラーレス製品投入しながら、市場の様子を見てるだけだろう。だが、必ず2強も本格参入してくるよ。

それでもオリパナ連合のマイクロが一番残る可能性が高いのかな?
ほぼ全てがミラーレスになった時、ミラーレスのニコキヤノ、ミラーレスの2強に、オリパナがなれる?

一眼レフ市場の二の舞になる可能性は考えない?全く同じことが繰り返される可能性はない?

>キヤノンやニコンのAPS-C専用レンズだって、使用者が将来フルサイズに移行したら無駄になるわけです。

ということは、移行しなければムダにはならないってことだね。

また、完全移行する必要がなければ別に買い増しすればいい。フル・サイズとAPS-Cのミックスで使える。
ニコキヤノのユーザーの多くは、当然の権利としてみんなそうしてるよね(笑)

確かにAPS-C専用レンズってのは、互換性においてネックだ。
だが、彼らにはちゃんと、オリンパでは到底不可能な選択肢が与えられており、そのための時間も与えられてる。

そして、フル・サイズに移行したとすれば、APS-C専用レンズが使えなくなるとともに、確実に、その人にとってそれ以上の何かが得られるからこそ移行するんだろう。そういうノウハウも情報も、層の厚さのなかでちゃんと出回ってるし、実はそれもまた、貴重な選択肢の1つだ。

もちろん、最終的には他社他機を使えばいいんだよ。オリのマイクロとニコンのフル・サイズでもいい。でも、それだとまた色々と制約がでるわけで、むしろシステムとしては、余程の理由がない限りはニコンで揃えてしまったほうが何かといいかもしれないよね、向こうはそこそこ互換性も持たせながらの3マウントもあるわけだし。

オリンパスどうかな?パナは?自社内で、そのような選択肢が与えられてる?
本当に、2強のAPS-C専用レンズのケースと、オリンパのケースを一緒に語っていいのかな?

>だからといって重さを我慢して全部フルサイズ用レンズで揃えるのも大変です。

うん。だから上記の理由で、その必要はないし、あるとしても本人次第でそれなりの何かが代償として得られることも保証される。、それを納得できた人間がそうして、納得出来ない人間はAPS-Cに留まる選択や、またはミックスで使う選択も、ちゃんと用意されてる。

本当に、オリンパスと同等に語っていいと思う?

2強のこんなところがいいから、オリンパにもその機能を積みたいよね、という理屈なら分かる。

だが、2強にはこんなネックがあるからオリンパもそうでいいんだ、という理屈そのものがすでにおかしいこじつけだし、ましてや、実はそれはネックではない場合はこじつけにこじつけを重ねることにしかならん。

書込番号:17151511

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/04 16:05(1年以上前)

EOS-MはAFが遅くて、私の娘の撮影には使えそうにありません。
また、ニコン1がマイクロフォーサーズより長生きすると私には思えないのです。
ニコンがミラーレスを制する日は来るかもしれませんが、そのときのマウントはきっとニコン1ではないと思っています。

ようこそここへさんは、ミラーレスを買いたい人がいたらどのマウントを勧めるのでしょうか?

書込番号:17151603

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/04 17:57(1年以上前)

いや別に、オリパナがキヤノン、ニコンに取って変わるなんて言っていませんよ。
単純にミラーレスのなかではオリとパナの共通企画であるマイクロフォーサーズが安心そうだと思っただけです。

私には1才9ヶ月のやんちゃ娘がおります。
荷物も多いのでカメラは軽いと助かります。
人様にお見せできるような作品を残そうなんてたいそれたことは考えておりませんが、娘の成長記録を写真に残したいのです。

将来的にニコンがミラーレスの天下を取るとしても、そのマウントがニコン1でなければ
ニコン1のレンズ資産は無駄になりませんか?
また、EOS-MのAFは最終的には素晴らしい物になるでしょうけど、私は今カメラが欲しいのです。
娘の成長は早いです。一ヶ月でも大きく成長します。
EOS-Mにしておけばレンズ資産は無駄にならないかもしれませんが、私の腕では撮影機会を逃します。

書込番号:17151957

ナイスクチコミ!23


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/04 18:52(1年以上前)

オリオンで、E-PL6よりも1万円高い。
E-PL6と1万円しか違わない。

どうとるかはひとそれぞれ。

私的には妥当な価格と見てます。

ちなみにオリオンでE-M5の通常価格は94,800円。
で、E-M10は79,800円。

価格比較ならこれで比較しないとおかしくない。

で、E-M1が144,800円で別格の高さ。

価格比較の基準は公平にお願いします。

書込番号:17152134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/04 19:08(1年以上前)

オリンパスとパナソニックのミラレスはNikonとキヤノンが本気で乗り出してくる前に、ISO25とF0.7クラスのレンズを出して
万全にしておいた方が良いですね。

書込番号:17152204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2014/02/04 19:33(1年以上前)

ローマ字さん

あなたの言う

「大口径ほど高画質」
「口径が同じならセンサーサイズが違っても同じ画質」

は、正しくありません。

書込番号:17152298

ナイスクチコミ!26


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/04 20:07(1年以上前)

 定価ベースで考えてみると、需要は有ると思います。

 E-M1やE-M5のようにEVF内蔵型で旧来の一眼レフタイプの撮影スタイルを小型軽量機を使って楽しみたいが、E-M1やE-M5は一寸高いので、もう少しリーズナブルなお値段で・・・と言う方々にはほど良い商品では無いでしょうか?

 もちろん、中古市場やこなれてきたお値段の商品との兼ね合いで考えると微妙に見えることは否めませんが、すべての消費者が気軽に安値の市場が存在する都市型消費者ではないと思います。

 ネット通販をも含めれば微妙に感じる意見かと思いますが、専用のカメラバックみたいな物はいらない初心者をから半歩踏み出し始めた人からの、チョット高めのミラーレス機・・・みたいな印象を持って居ます。

書込番号:17152424

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/04 21:21(1年以上前)

初値とはいえX7やG6と比べてあまりにも高いのが最大の障害でしょう。あと高倍率ズームレンズキットがないこと。
今度こそ、14-150mmキットが出るかと思っていたけど出なかったのが不思議です。E-M10こそ似合いそうなボディだと思う。
テコ入れ用に温存している?STYLUS1との絡み?

書込番号:17152760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/04 21:35(1年以上前)

キャラがかぶりすぎ。何で機種を分けてるのか分からない。

2強なんか、動体対応高速レスポンス路線、鈍足軽量高画素三脚路線。使い分けもしやすい。

オリンパスは、懐かしの一眼レフ風路線、懐かしのレンジファインダー風路線。なんじゃこら。センサーなんかマイクロフォーサーズ全体で16MPしかない。これでそこそこ売れているのがたちが悪い。

このままいったら、オリンパスの位置づけはアラジンの石油ストーブだな。実用性は全くないほどではないけど、むやみに高くてデザインで売ってますみたいな。

書込番号:17152838

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/04 22:01(1年以上前)

>「大口径ほど高画質」
>「口径が同じならセンサーサイズが違っても同じ画質」

残念ながらフォーサーズはもとよりマイクロフォーサーズですとMFレンズしか大口径レンズありませんので。。。

書込番号:17152959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/04 22:27(1年以上前)

ローマ字さん

 ISOの方は100でいいので、画素数4倍!ソニーやニコンの4倍は厳しいかもしれませんが、Canonの4倍はいけるかも。
 こちらは真剣に期待しています。それくらいやってはじめてローパスレスを検討してほしいものです。

書込番号:17153105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/04 22:37(1年以上前)

タナシローさん

http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html
キヤノンは早くこのセンサーをフルサイズでやってほしいと思います。
そうすれば他社も追従し、面白くなりますので。

SONYは高画素大好きなので、100MP以上を最初に製品として出すのはSONYだと思います。

書込番号:17153188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/04 23:34(1年以上前)

ローマ字さん

 さすが、5DUで高画素の魅力を世に示したCanonですね。それにしても2強の層の厚さには舌を巻くばかりです。ミラー制御しかり、プリズムしかり、強力な電源しかり、位相差AFモジュールしかり、画像処理エンジンしかり、圧倒的な高レスポンス技術、高画素高解像技術、高度なレンズ製造技術、なにより厳しくシステムを育ててくれるユーザーを常に持っている感があります。
 その上で、その時々のニーズに合わせて、廉価なフルサイズに訴えたり、高画素で仕掛けてきたり、ノスタルジック路線のDfを出してきたり、ローパスレスに手を出してみたりして多方面で抜かりのない商品展開です。

 小型化、最速AF、ライブビュー/動画、弱いローパス、クラシックデザイン、アートフィルター、様々な魅力を一眼に持ち込み火をつけたのはほかでもないフォーサーズ/マイクロフォーサーズ陣営と信じていますが、2強には商品企画一つですぐに追従して商売にできる基礎体力が常にあるように見受けられます。

 たとえMFにしろF0.95を実現したレンズがマイクロフォーサーズから出たのは久々の痛快です。それとて、絵的にはフルの1.9互換ですし、CanonにはF1.2でAFできるレンズがあります。

 ローマ字さんの視点は本質的にはイメージャーサイズの利点欠点はそんなに無いというものですが、2強にはイメージャーサイズ以上のアドバンテージがあるのは明らかです。ユーザーとしてマイクロフォーサーズにも、なにか突き抜けた魅力のある商品が展開されるとうれしい限りなのですが。特に画素数などカメラの性能の根幹に関わることなら、尚更です。しかしここもやはり、Canonが先行しそうですね。

書込番号:17153533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件

2014/02/05 05:20(1年以上前)

ゲップが出るほど、もう沢山です。

御仕舞いにしましょう。

皆さん、お疲れ様でした。

書込番号:17154141

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/05 18:12(1年以上前)

「レトロ機もどきのペンタ部がかっこ悪い、出す時カバンに引っかかるから無くして欲しい」
「防塵防滴とかオーバースペック、濡らさないから防滴いらない」
「フラッシュ外付けなんて信じられない、内蔵が常識でしょ」
「E-M1みたいに大型化するなんてマイクロフォーサーズらしくない、もっと小さい機種を作りなさい」
「高いよ、もっと安く作ってよ」

数々のお客様のご意見ご要望にオリンパスさんが振り回された、もとい、応えた結果が当機種ではないかと思います。

出せと言う人々がいたから作って、出したら意味不明機種と呼ばれて、そんな風にいじられている内が花なのかもしれません。

本当に駄目な製品しか作れなくなったら、洟も引っ掛けられないでしょうから。

書込番号:17155768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/02/05 21:19(1年以上前)

ライブコンポジット撮影は中々良さそう。
ファームアップでM1に載せてくれないかな〜

書込番号:17156441

ナイスクチコミ!2


Gennai75さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/05 23:52(1年以上前)

>スレ主様
お開き、としてましたが少し思うところがあったので書きますね。

P5ユーザであればスペックダウンになるのでPL、PM系ユーザのステップアップだと思います。
バッテリーがPENと共用なのもそこを狙ってるという判断です。
しかしP5よりスペック的に劣るのでレベルとしてPM<PL<M10<P5=M5<M1ってトコでしょうか。
(M5がP5と同等としたのはPENのフラッグシップとOM-Dのミドルクラスは同等になると言う想定です。)
(実スペック差はあくまでも発売時期の差であると考えます。)
M10はE-Mシリーズへの呼び水であるけどあくまでも新規ユーザ獲得よりもPENユーザからのステップアップを狙った、と感じます。
オリプラで触った感覚で言うと、M10は素晴らしい出来でしたがP5の質感の方が高いです。
PENフラッグシップとOM-Dエントリーでは方向性やターゲットが違うと言うところでしょうか。
M10はOM-Dの導入としては素晴らしい出来ではありましたがP5を選ぶ層はM10と違う点を求めている。
なので、新規獲得よりPMやPLからの移行を狙った機種と言う需要を目指したのでは無いでしょうか。
あくまでも僕個人の予想です。

FTやMFTを経験したスレ主様から見れば意味不明なのは十分理解出来ますが、オリンパスのマーケティング部も製造やラインに対する投資と売れる見込みも頑張って考えているはずです。
自分自身がそれに外れているとしても別にそれは問題視することは無いかと思います。
M5とM1持ってる僕もターゲットから外れてると感じてますが、M10良い機種でした。
M10と新レンズか45mm辺りでMFT復活するのもアリかも知れません、と悪魔のささやき(笑)

書込番号:17157130

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/02/06 14:26(1年以上前)

グリーンリボンさん
もう放置でいいと思います。
スレ主だからと気にするにはおよびません。

書込番号:17158691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/08 11:59(1年以上前)

オリンパスはE-M10はミラーレスが売れない欧米市場向けの戦略機という位置づけをしていますから、PENが売れている日本市場では、スレ主さんのように考える人がいても不思議はありません。

現状ではオリンパスがいくらE-M1は順調に売れたいったところで、それでもデジカメ事業は赤字なので、E-M10は最後の切り札ともいえるかもしれません。

書込番号:17165498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/08 12:25(1年以上前)

功夫熊猫さん

> E-M10は最後の切り札ともいえるかもしれません。

STYLUS1とのカニバリゼーションを心配する必要があるのでは?
ズームレンジは全く違いますが、薄さを強調した雰囲気はよく似ています。縦横も似たようなものだし。

現実にオリンパスの販売員さんはSTYLUS1の売り場ではミラーレスカメラの限界を一生懸命に言い立てている始末ですね(ご丁寧にサンプル集にマクロや暗所などE-M10のキットではレンズ交換が必要になるものが入っていてそれを手に持ってやっていたので、その人のアドリブではないと思う)。

E-M10の売り場では、今度は、ネオ一眼(ブリッジカメラ)のことをどう言うかが今から楽しみです (^_^;)。

書込番号:17165592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/08 13:39(1年以上前)

>STYLUS1とのカニバリゼーションを心配する必要があるのでは?

ある程度のカニバリゼーションはあっても、オリンパス全体としてのパイを増やせればよい、というかパイを大きくしなければならないということなのでしょう。

本来、コンデジをリストラしてミラーレスを増やせば利益率は上がり、赤字から脱却できるはずだったのですが、現実には第三四半期のみ(期初からの累計ではなく)でも赤字のままでした。
オリンパスとしては商品構成の変化、経費削減などでは赤字脱却はできなかったので、パイを大きくしないと黒字化できないというところに追い詰められているのだと思います。

書込番号:17165872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/08 14:15(1年以上前)

功夫熊猫さん

> ある程度のカニバリゼーションはあっても、オリンパス全体としてのパイを増やせればよい、というかパイを大きくしなければならないということなのでしょう。

なるほど。それにしても、同じ量販店の店頭で、同じメーカーの販売員さんが、三か月も経たないうちにまるで逆のことを言いそうなのは、決して、メーカーブランドのイメージアップにはつながらないでしょうね。

私は素朴なので、これでオリンパスはミラーレス(の少なくとも下位モデル)を見限ったのかなと思ってしまったのですが、見限ったのはペンだけということなのでしょう。それでもやっぱり、亜州のODM品と一目でわかるPM3とかが出る可能性もゼロではないけど (^_^;)。

書込番号:17165967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/02/08 16:11(1年以上前)

あはは,また,あれこれどれぇー??,これカンソーパンだ,と,難しい言葉づらで屁理屈をこねくり回しているわけですか(笑

ついでに屁理屈を言っておこうか。

そういうのをね,適材適所って言うんだよ(笑
 コンパクトにはコンパクトの得手不得手,レンズ交換式にも得手不得手がある。
 その両者のメリット・デメリットをうまく強調して説明しているに過ぎないでしょ。

そういった適材適所を無視して,例えばだな,収納時にわざわざ単焦点レンズに付け替え,撮影する時にはデッカいレンズを持ち出して付け替えて,それをもってたかが数センチ違うだけで収納性と携行性能は "目くそ鼻くそ" などと断言するようなのと,はたしてどっちが合目的かな?
こういう言動の方がはるかに欺瞞に満ちていると思うけどねぇ。

書込番号:17166346

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/02/08 16:16(1年以上前)

カニバリゼーション?

越前ガニや松葉ガニをばりばり食べることでちゅか?

書込番号:17166368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/08 16:32(1年以上前)

> その両者のメリット・デメリットをうまく強調して説明しているに過ぎないでしょ。

とてもそうは聞こえなかったけどね。まぁ、これはその販売員さんの芸風ということにしておきましょう。

> そういった適材適所を無視して,例えばだな,

それが、STYLUS1とE-M10のダブルズームキットのことを言っているならその通りかもしれません。E-M10は望遠レンズを付けっ放しでバッグに入らないなら標準レンズに付け替えて納めることになります。だから、そんな面倒なことの一切不要なSTYLUS1最強とでも言いたいのですか?

> 収納時にわざわざ単焦点レンズに付け替え,撮影する時にはデッカいレンズを持ち出して付け替えて,

バッグから取り出してすぐ何かは撮れるように単焦点レンズを付けているのですが。暗い場合も多いし。これが、たとえば、14-150mmF4-5.6と17mmF2.8(またはF1.8)でも同じ運用をすると思います。

書込番号:17166433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/09 09:54(1年以上前)

メーカーが販売のプロではない社員を量販店に派遣するから、マニュアル通りに「コンデジ最高!ミラーレスは駄目!」と言い、別の売り場に行かされたらまたマニュアル通りに「ミラーレス最高!コンデジは駄目!」と言うしか芸がないのでしょう。

販売店に派遣する社員には、「ソチラも良いですが、お客様にはコチラがお似合いかと(微笑)」といった機転がきくように、最低限の物の売り方を学ばせてから現場に派遣すべきと思います。

職場に居場所のない社員の掃き溜めに、これ幸いと店舗派遣を活用するなどもってのほかです。

経費削減が大事だからって販売促進費用を削って、かえって稼ぎを減らすのでは間が抜け過ぎでしょう。

お金の使い方が下手糞だと、お金の稼ぎ方も下手糞になります。

いっそ不正経営の旧経営陣からしっかり賠償金を取って、販売員育成費に充てたらいかがでしょうか。

書込番号:17169216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 17:55(1年以上前)

OM-Dシリーズがこの価格で買えるなんて自分にとっては夢のようですけどね。
PENに並んでOM-Dも3機種並びましたね!
ユーザーにとっては選択の自由が増えて喜ばしいです。
後はメーカーが生産を上手く調整してロスをへらしてくれればよい事です(笑)

書込番号:17208012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2014/03/24 04:20(1年以上前)

むしろE-M5の立ち位置の方が微妙では…。

書込番号:17338625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/05/30 08:27(1年以上前)

発売されてから数カ月して、今現在の感想としては需要ありましたね。
むしろM5の存在意義が微妙に…。

書込番号:17572630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信22

お気に入りに追加

標準

E-M5かE-M10かで迷っています

2014/02/03 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 社長竜さん
クチコミ投稿数:7件

初めまして。
これまでE-M5を購入しようと考えていたのですが、
先ほどE-M10が発売されるという情報を知り、
どちらを購入すべきか迷っております。


E-M10がE-M5に比べ優れているところは
「画像処理エンジン」や「液晶画面のドット数」、
また「カラークリエーターの実装」などで、

反対に劣っているところは
「防滴防塵ではない」「バッテリーの持ち」など
という事も調べてみました。

これらの違いを比べてみても、
どちらが良いのかはっきりと決められず、
皆様の意見を伺ってみたく質問させて頂きました。

カメラは主に旅行に持って行き、風景や人物などを撮影しております。

皆様でしたらどちらがオススメか、宜しければ意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。


(あともし宜しければ、E-M5とE-M10
 どちらの「デザイン」が好みかも教えて頂けると嬉しいです。)

書込番号:17147865

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 16:56(1年以上前)

値段を考えるとE-M5の方がお得に感じてしまいますね。
ボディ単体では、E-M5の美品が5万円弱で購入できますし、E-M10の3軸に比べて5軸の手振れ補正となってます。
また、防滴防塵はやっぱり安心です。

私ならE-M5を購入します。

書込番号:17147878

ナイスクチコミ!13


スレ主 社長竜さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/03 17:05(1年以上前)

kenta_fdm3さん

ご返信ありがとうございます!

手ぶれ補正が5軸と3軸という違いもありましたね。
ここもどれだけの差があるのか、気になりますね。
値段の違いも考慮して決めてみたいと思います。

E-M10の方が「新型」なので機能もその分進化してるのだと思いますが、
ひそかに「エントリーモデル」という位置づけなのが気になります。
E-M5は特にそのような記述はないのですが・・。

ご意見、ありがとうございました!

書込番号:17147894

ナイスクチコミ!5


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/02/03 17:22(1年以上前)

もう一つ手振れ補正が5軸か3軸かの違いもあります。
これはおそらく望遠レンズ使用時にで差が出ると思います。

一方で新しい画像処理エンジンはローパスレスと組み合わせて、主に風景撮りでの解像感に有利です。
スレ主さんの用途ならE-M10の方が、より軽い点も含めてマッチすると思います。

E-M5のお買い得感は惜しいですけどね。

見た目については、E-M10まだ実物を見ていませんけど、良いな〜と思ってます。特にシルバー。
E-M5デビュー時に言われた、腰高さや、とんがりすぎたファインダー部などが修正され、より洗練されたスタイルになったと思います。

ところがE-M5がすっかり人気モデルになり、皆さんE-M5に対して思い入れが強くなってしまったのか、
アクの抜けたE-M10のスタイルについて肯定的な意見が少ないように感じます。
人間の心理とは不思議なものですね(((^_^;)

書込番号:17147944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/03 17:41(1年以上前)

わたしならE-M10ですね。

画像エンジンが新しく色収差を補正してくれる、フラッシュが内蔵されている、高さが押さえられている、新標準ズームに魅力を感じるから。
手振れ補正は優秀みたいですね。
http://digicame-info.com/2014/02/e-m10-2.html

書込番号:17147996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/03 18:27(1年以上前)

E-P5も仲間に入れてあげては。レンズキットに付いてくるファインダーは見やすいです。

書込番号:17148132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/03 18:44(1年以上前)

>「バッテリーの持ち

EVFとかミラーレスは基本的にバッテリーの持ちは悪いですね。

書込番号:17148191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/02/03 19:17(1年以上前)

新規でOMD買うなら E-M10でしょう♪

オリンパスのオンラインショップで買えば
三年保証が付いてマクロコンバーターレンズももらえる。
標準ズームレンズが薄くてよさげだしね!
HRDやWi-Fiやピーキング機能(E-M5にも追加される噂もありますが)も付いてるし。


E-M5使ってますが 防塵・防滴の方が良いのは勿論ですが
レンズもそうじゃないと意味が無い。
ズームは12-40と12-50 単焦点は60mmマクロぐらいしか無かったんじゃないかな?
なので 現時点のレンズラインナップでは 防塵・防滴はフルには生かせないです。
ただ 値段もこなれてきてお買い得感はありますね!






書込番号:17148303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/03 19:37(1年以上前)

人それぞれでしょうが、私は防滴がほしくてパナG5からE-M5(中古)に買い替えました。

書込番号:17148371

ナイスクチコミ!5


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/02/03 20:13(1年以上前)

畳とデジカメは新しい方がいいって、言いませんでしたっけ?!

書込番号:17148505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2014/02/04 04:30(1年以上前)

>E-M10がE-M5に比べ優れているところは
>「画像処理エンジン」や「液晶画面のドット数」、
>また「カラークリエーターの実装」などで、

>反対に劣っているところは
>「防滴防塵ではない」「バッテリーの持ち」など
>という事も調べてみました。

1.この中に決定的な選択肢がありますか?
 あれば、それを優先すればいいと思います。
 例えば、荒れた天気の中で撮る機会が多いとか、砂埃の多い処で撮るとかであれば、それが
 決定的な理由になるかと思います。
2.実際に触ってみた感覚を重視するといいです。
3.E-M10が発売前,発売直後のご祝儀価格であるということがキーワードですね。

例えば、1と2の選択肢で「どちらでもいい」となった場合、E-M10を発売2〜3か月後の価格がちょっと落ちた時に購入というのが一番賢い選択なのかと思います。
勿論ご祝儀価格を了解した上ですぐ購入としうのもありですが。

書込番号:17150159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/02/04 11:25(1年以上前)

別のスレにもありますが、オリンパスのフォトパス有料会員で、なおかつポイントを十分に持っている人は、E−M10のレンズキットが72,723円になります。
しかも予約すると、マクロコンバーター(税込み8,925円也)ももらえます。
この価格って、ばらしてオークションで売ったら、儲けが出るような設定ですね。

そう考えると、E-M5の現在の価格は割高に感じます。
ただ性能的にはE-M5が勝っている部分もあるので、後は好みの問題でしょうか。
あるいはどちらの付属レンズが欲しいか、という選択もあります。
私ならパンケーキズームの方が欲しいので、今の価格ならE-M10を選びます。

話は変わりますが、E-M10の14-42mm EZパンケーキズームにオプションの自動開閉キャップは秀逸です。
マクロコンバーターより、こっちをプレゼントしてくれたらいいのに。(^^)

書込番号:17150827

ナイスクチコミ!11


スレ主 社長竜さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/04 18:54(1年以上前)

皆様、たくさんのご返信ありがとうございます!

>kanikumaさん
新しい画像エンジンがどういう物なのか、よく分からなかったのですが
風景撮りで有利というのは魅力です!
本体がE-M5に比べ軽量というのも、やはり良さそうですね。
E-M10のスタイリッシュなデザイン、E-M5のとんがりファインダーが好きなので
それが丸まったのは少々残念ですが、それでも格好いいですよね!


>一体型さん
内蔵型フラッシュや新画像エンジンはやはり魅力ですね。
私も新型ズームレンズがとても気になっています。
リンクを貼って頂き、ありがとうございます!
読んでみましたが、3軸も5軸と同じくらいの手ぶれ補正効果が期待出来そうですね!


>しんちゃんののすけさん
E-P5、レンズキットにファインダーが付いてくるんですね!
知りませんでした・・。
VF4は私も量販店で実際に触ってみましたが、とても見やすかったです。
ファインダーに限って言えば、OM-DシリーズよりVF4の方が魅力かもしれません。笑


>ローマ字さん
バッテリーの持ちが悪いのは少々ネックですよね。
ミラーレスを使う以上仕方ないと割り切ってはいますが、
やはり予備のバッテリーは用意しておいた方が良さそうですね。


>あんこ屋さん
ピーキング機能というものを知らなかったので
調べてみましたが、これも凄そうな機能ですね!
どこにピントが合っているか、より分かり易くなるというのは
とても助かります。レンズも防滴防塵でないと意味がない・・なるほど。
そこを考えるとE-M10本体が非防滴防塵である事も、そこまで気にならなくなってきたかも・・笑

書込番号:17152140

ナイスクチコミ!0


スレ主 社長竜さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/04 19:08(1年以上前)

>じじかめさん
自分がどこに魅力を感じ、それを考えて「欲しい」と思う方を
買うのが、一番上手な選び方なのでしょうね。
私も双方のカメラの機能や特性をもう一度見比べて
どこに魅力を感じるかをしっかり見極めたいと思います。


>jm1omhさん
畳とカメラは新しい方が良い!このこと、覚えておきます。笑
確かに最新機種はその分随所が進化しているでしょうし、
そこを重視するのも賢い考え方ですね。
畳は断然新しい方が良いです!


>ねこまたのんき2013さん
私の中で、E-M5は「デザイン」E-M10は「画像処理エンジン」が
恐らく今一番それぞれ魅力を感じている所だと思います。
そして「カラークリエーター」と「高ドット数液晶画面」・・
考えてみると、E-M10の方がより魅力を感じているのかもしれません。
なるほど、「決定的な選択肢」を考える事って重要ですね。
E-M5の値下がりぶりと、E-M10のご祝儀価格についても考えてみようと思います。


>猫のきもちさん
お得な情報ありがとうございます。
私はポイントが無いので、もう少し割高になると思いますが・・泣
マクロコンバーターは気になりますよね!
あれって、キタムラで予約しても大丈夫なのでしょうか・・
対象は「正規販売店」と書いてありましたが。
パンケーキズームは魅力ですね。
私もコンバーターと自動開閉キャップなら後者が欲しいです。笑

書込番号:17152200

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/05 12:52(1年以上前)

社長竜さま、マクロコンバーターレンズがもらえるキャンペーンですが、日本国内のカメラを販売しているお店で買えば、大丈夫です。もちろんキタムラなら問題ありません。

とりあえず予約宣言をして、期間内にユーザー登録すればいいだけなんでフォトパス会員の方なら手続きは簡単ですね。
ただ、フォトパス会員じゃないと予約宣言ができないので、注意が必要です。

書込番号:17155084

ナイスクチコミ!4


スレ主 社長竜さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/05 17:27(1年以上前)

>yasu1394さん

ご丁寧に、ありがとうございます。
そうなんですね!「正規取扱店」の基準(?)がよく
分からず、特別な店舗で購入しないと対象外なのかと思っていました。
フォトパスはまだ会員になっていないので、
E-M10を予約するとなった時は会員登録し、キャンペーンに応募してみようと思います。

書込番号:17155654

ナイスクチコミ!0


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/06 07:45(1年以上前)

>手ぶれ補正が5軸と3軸という違いもありましたね。
ここもどれだけの差があるのか、気になりますね。

それは驚くべき差だと思います。

私の実体験では、滝の撮影で1/2が十分機能しました。

この性能はおそらく全メーカー間でトップではないでしょうか。

よって、三脚を持ち歩くことが不要です。(^.^)

書込番号:17157748

ナイスクチコミ!3


mccpiさん
クチコミ投稿数:13件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/02/06 10:11(1年以上前)

>スレ主さま
大変、私にとってタメになるスレッドになり感謝しています。
私もE-M5とE-M10で最終的に迷っている者です。
でも、こちらを読んでますますM10にしようと思いました。

経緯スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001546/#17096497

やっぱりデザインはとんがりファインダーのE-M5が良いと私も思いました。
ですが、実際に皆さんの意見を聞いたり、キタムラへ行ってアドバイスを聞くと、E-M10のが良いと感じています。

今週OLYMPUSからパンフレットを届けてもらい、じっくり見てから、M10を購入予定です。
(実際に触りにいけないのは残念です)

決め手は、
・ほとんど値段が変わらないなら新しい方(全体的に性能が良い方を)。
・この期間ならマクロコンバーターがついてくる。(自分からは購入しないので良いチャンスということで)
・内蔵フラッシュ
・軽さ(旅行に連れて行きたいので)
・レンズのコンパクトさ。見た目が美しい。

カメラの知識はほぼないので、こんなものですが。。笑

お互いに自分が大切にできるカメラを購入できたら嬉しいですね!

書込番号:17158034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/02/06 14:57(1年以上前)

ミラーレスの電池の保ちは悪くありません。当機の場合、電池1個で400カットくらいは撮れます。ですので、1日1本で足りることも多いでしょうし、予備が1本あれば問題ありません。ま、いわば、スマホやケイタイと似たようなもので、夜に充電すれば済む話です。

ただし、1眼レフ(光学ファインダー)に比べたら悪いのは当然です。しかし、1眼レフでも常時モニターを点灯させていると保ちは悪いはずです。

書込番号:17158747

ナイスクチコミ!1


スレ主 社長竜さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/09 01:36(1年以上前)

>senda373さん
ご返信ありがとうございます。
1/2が三脚無しで使えるというのは驚愕ですね!
5軸手ぶれ補正の素晴らしさは想像以上のようです。
3軸でもここまでとは行かずとも、その機能に驚きを感じられるのが楽しみです。

>mccpiさん
ご返信ありがとうございます。
こちらこそ、たくさんの方からご返信頂き、大変感謝しております。
私もE-M5はモックを触ってみたのですが、E-M10は発売が先という事で
実機を触れない事が少々残念です。それでも購入意欲をそそられる要素が満載ですね。
「大切に出来るカメラ」を購入出来る、これはとても幸せな事ですね。
お互いより良いカメラと出会えると良いですね!

>てんでんこさん
ご返信ありがとうございます。
400カット撮れれば、充分問題はなさそうですね!
夜に充電+予備バッテリーを持参、これでバッテリー切れにも対応出来そうです。
懸念していた問題がまた一つ解決された思いです。ありがとうございました!

書込番号:17168603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 16:18(1年以上前)

E-M5かE-M10か…
悩ましいですね〜〜〜
防塵防滴が付いていれば迷わずE-M10なんですけどついてないから…。。
迷うんですよね。
正直どっちがいいのか難しいです!
所有欲を満たすなら最新機種。
お得感を味わうためならE-M5かなぁと思います。

書込番号:17207709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2014/02/18 17:03(1年以上前)

防塵防滴が必要なければE-M10ですよね。
最新の機能も楽しめる訳ですし。

書込番号:17207834

ナイスクチコミ!1


スレ主 社長竜さん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/02 23:33(1年以上前)

返信が大変遅くなりました。
申し訳ありません!

>ピヨコちゃんガーガーさん
ご返信ありがとうございます!
防滴防塵は、最初はそれ程魅力ではなかったのですが、
皆様の意見を聞いている内にとても魅力を感じる様になりました。
最新の機能や画像処理エンジンを取るか、
上位機種ならではの手ぶれ補正やボディの高級感を取るか・・
この2台、本当に悩みます。笑

>がめラーさん
ご返信、ありがとうございました。
雨の日や土埃がたつ環境での撮影に備えておく事は
自分が思っていた以上に大切かなと感じています。
レンズが防滴防塵のものが少ないのが残念ですが、
それでもE-M5のボディには大きな魅力を感じます。
機能上はE-M10の方が色々遊べそうなのですが・・悩ましいところです。

書込番号:17258135

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ82

返信11

お気に入りに追加

標準

最速のEVF表示タイムラグ!

2014/02/01 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

画面表示タイムラグに関しては、OLYMPUSカスタマセンターに確認したところ、EM10が0.007秒で最速!次にEM1の0.029秒、VF4が、0.032秒だそうです。EM10はEM1の何と約4倍の速さですね。
また、背面モニターからEVFへ切り替わる切り替えタイムラグは、EM10が0.3秒。VF4が0.4秒。EVFに関しては、まだまだ日進月歩といったところでしょうか。

書込番号:17139540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/01 18:08(1年以上前)

最新が最良の部分は、やはり有るものですね。

スッキリした見た目もあって、なかなか魅力的に見えてきました。
防塵防滴じゃありませんし、ボタンの感触もE-M5よりしっかりしてると良いのですが。

書込番号:17139709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/02 08:19(1年以上前)

 新規の書き込みを拝見するにつれ・・エントリーモデル?と思うほどトータルバランスの良いカメラかと・・。
 新標準ゾームも魅力的、新25mmF1.8を加えて・・・んんんん。
 F2.8新望遠ズームは何時?早く発表してくれないと・・資金がこちらへ・・。
 両方、買わせようというビジネスモデルでしょうか?
 

書込番号:17142204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/02/02 12:09(1年以上前)

違う。このファインダー倍率ではダメ。
VF4やEM1を知ってれば当然感じることだと思います。
逆に言うと、このカメラを好評価している人は、それらをつかったことがないんでしょう。

書込番号:17143070

ナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/02 13:44(1年以上前)

要は、コストパフォーマンスですな。
E−M1,M5のような防塵防滴の最高峰を求めるか、
一段下であっても、手ごろな価格で最新機能が使える
ことを「良し」とするか。

 私は、2年前のE−M5発表のFotPus感謝祭に行き
その高性能に圧倒されましたが、使い切れないと思い
その帰路に、LABI名古屋でPanaG3 Wキットを購入
していたりします。M5の半額、いや1/3位かも。
もっとも、キットのレンズがでかすぎて、手に馴染まず
「安物買いの銭失い」に終わったような・・

 それだけに、こんどのM10には大いに期待していて
購入意欲満々だったりします。

 名古屋の展示会は発売後の3/9となってますが、
2月中に実機に触れる場所は無いんでしょうか。
東阪のプラザのような施設が欲しいと切実に思う。

書込番号:17143489

ナイスクチコミ!7


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/02 14:14(1年以上前)

「違う・ダメ」と断じられても・・・
スレのタイトルからして、ファインダー倍率の話ではないでしょう。

E-M5譲りのファインダーとの事でしたし、そもそもOM-Dシリーズのエントリーモデルとして発表されたものです。
しかもフラグシップのE-M1が出て半年も経ってません。
それより劣るだろうことは、誰も予想できることでしょう。

ただ、そういったモデルでもただ使い古しの流用でなく、E-M1譲りのキャッツアイコントロールやE-M1を上回る(実使用で体感できるかはわかりませんけど)表示タイムラグの短縮といった機能を積んで、ある意味新しいものをのせてきたわけでしょう。
・・・キャッツアイコントロールに関しては、ここでは挙げられてませんけども^_^;

それについて、EVFは日々進歩してる・改善されていってる。
それはエントリーモデルのこの機種でも見られる♪
というだけのスレだと思ったのですが。


「こりゃダメだ、使えねぇ・⌒ ヾ(´▽`)」なんて断じてしまうのは、発売されてEVF覗いてから、いくらでも出来るでしょう。
「やっぱり思った通りダメだった」と確認して、それからで良いじゃありませんか。

それまでは、「ここに期待、ここが残念・不安」くらいのトーンで書いていただけると、読みやすいのですが。

書込番号:17143585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2014/02/02 14:19(1年以上前)

まさに、GAMMONさんのおっしゃる通りだと思います。
これで、
@防塵防滴にして
AEVF236万ドット、
B1.48倍のファインダー倍率(EM5.EM10は1.15倍、STYLUS1が1.16倍)。
C5軸手振れ補正(マクロ撮影系の並進軸が省略さらてますが、私みたいに電子接点のないコシナのファクトレンダーで撮影してる人には並進軸は使わてないようなので3軸でも写りに変化なし)。従って通常の撮影で補正効果が4段から3.5段へ、0.5段の精度低下。
D1/8000秒シャッタースピード(明るい場面で明るいレンズを使う時なNDフィルターが普通に必要)
といった機能をつけたら、EM1になっちゃいます(笑)
値段も。

それと引き換えに以下の新機能をどう評価するかですね。
@ローパスレスの最新の画像処理エンジンがついてる。
AAF測距点がEMと同じ81点。
BファインダーのアイポイントはEM1並の20ミリ。
CEVFの画像表示タイムラグが高速処理で0.007秒モードがある。
Dフォーカスピーキングが使える。
EEVFに、キャッツアイコントロールあり。
Fカラークリエイターが使える。
GグループターゲットAFの精度が向上している。
等のメリットと値段。デザインとのバランスで、所有意欲をかきたてるかどうかかな。
この機能でシルバーボディーは、現在無視出来ない存在です。

書込番号:17143600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2014/02/02 14:24(1年以上前)

Grglさんに同感。情報交換の場なので、まだ発売前ですし、ダメと決めるのは早いかもですね。

書込番号:17143614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/02/02 23:55(1年以上前)

反対意見を述べてるかたに伺いますが、VF4orEM1を使ったことはありますか?

書込番号:17145927

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/03 01:22(1年以上前)

私ですよね、きっと。

E-M1はショールーム&お店で触っただけですね。
VF-4をつけたE-P5は、知人に借りて使ったことは度々。
主に自分のGX7のEVFと見比べたり、ですかね。



それと、反対意見を書いたつもりはありませんけども^_^;
動体追ったりはあまりしないもんで、現時点での最良のEVFは、私もVF-4と思ってますんでね。

ただ、それがこのスレで話題にされた事柄を否定するモノではないだろうと思ったまでです。

ある一面の話です。
フジのX-T1が発表され、そのEVFの表示タイムラグは、わりと強くアピールされました。
ソフトの面で進歩があったのか、EVFそのものがまた素晴らしいものが出来たのかは知りません。
ただ、ダメ出しされることもあるEVFも着々と進歩していくものだと感心したのです。
翻ってこのスレです。
haolifeさんの書き込みで、オリンパスもやるなぁ♪と、ただ思ったのですよ。
大きくアピールはありません(私が見落としただけかも^_^;)が、進歩してるのだと。
日進月歩、良い言葉だな♪と。

今私が使ってるボディはパナだけです。オリンパスはレンズをちょっとだけ。
他のマウントに思うところありませんし、m4/3最高♪とは思いません。
それでも、自分の使ってるマウントで、ちょっとでも良い話があれば悪い気はしませんよ。


それを別の話を持ってこられて否定されては、話題がズレてしまいますし、これもまた駄スレになってしまうと思いまして。
ここ最近の、E-M1やパナの新レンズのスレがまぁ・・・・なんとも・・・なモノばかりだったもので。

てんでんこさんの考えられるものが、EVFの肝かもしれません。
でもこのスレで書かれたことも、どこかの誰かには一つの魅力たるものかもしれません。
それだけのことです。



と、長々と申し訳ありませんね。
まとめるのは下手なんです( ̄▽ ̄;)

書込番号:17146174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 16:15(1年以上前)

総合的に見るとE-M1を売ってまで買うのは勿体ないか…。
でも本当の実力は発売後のユーザーレビューで分かりますから。
発売と同時購入は見送りますがまだまだ気になる機種です。

書込番号:17207701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2014/02/18 17:05(1年以上前)

最新機種を買う旨味ってこう言った事ですよね。
機能も最新!
私はE-M10期待しています。

書込番号:17207840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ192

返信32

お気に入りに追加

標準

レンズ込みでX7ボディと同じ薄さ

2014/02/01 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 ogb83-sbx7さん
クチコミ投稿数:108件
機種不明

オリンパスサイトの「厚さはわずか63.9mmと、従来の超小型一眼レフのボディーとほぼ同じサイズ」
が気になって調べたところ、キヤノンEOS KissX7は69.4mmでした

書込番号:17139429

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/01 17:06(1年以上前)

同じキヤノンの
PowerShotS120は
レンズ込みのボディ厚みが29mmだから約半分以下なんだ!

しかも
レンズは
24〜120mmをカバーしている。

自分なら
スナップにはコンデジを薦めます。

画質も凌駕しているらしいよ…

書込番号:17139479

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2014/02/01 17:11(1年以上前)

ミラーレスですからね。

でも、センサーの大きいAPS-Cのミラーレスでも
標準ズームレンズ込みで、厚みがこれより小さいのが有るような…
レンズの35mm換算での違いがありますが。

書込番号:17139497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/01 17:15(1年以上前)

E-M5の12-50mmと比べるとずいぶん小さくなりましたね

書込番号:17139519

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/01 18:22(1年以上前)

NEX5辺りに、20mmパンケーキとか付けたら厚みは無さそーな気もしますね。

持ってませんし、測ったこともありませんけど^_^;


個人的には、こっちのが魅力的ではありますけどね♪
しばらく何も買えないのに、だんだん欲しくなってきました・・・

書込番号:17139780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/01 18:42(1年以上前)

E-M10のレンズキットも欲しくなりますね。
E-M5を持っているから買わないけど(E-M5後続機待ち?)。

ニコワンJ3に、11-27.5を付けると60mm弱になりました。
コンデジには負けるけど、厚さ60mmぐらいが限界のようです。
薄くできてもあと5mm減らす程度?

しかし、オリンパスからもパンケーキズームレンズが発表されて
とても嬉しいです。

書込番号:17139851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/01 19:37(1年以上前)

>画質も凌駕しているらしいよ…

まさか・・・?

書込番号:17140044

ナイスクチコミ!17


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/01 20:43(1年以上前)

各社、薄くて小さい機種を出してきてくれて嬉しいですね。
オリも負けず頑張ってもらいたいです。

まあ、オリには必殺のボディキャップレンズがあるんで、さらに薄さを求めるならちょい有利ですね。



阪本さん、気軽なスナップ撮影だけなら、私はコンデジよりスマホの方を勧めます。
今のスマホは手軽に綺麗なスナップ撮れていいですね。

書込番号:17140321

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/01 21:14(1年以上前)

>オリンパスサイトの「厚さはわずか63.9mmと、従来の超小型一眼レフのボディーとほぼ同じサイズ」

そりゃまあ大変に結構なことなんだが、オリンパもいい加減によ、EVFのでっぱりも計測に加えろや。いつもその過大広告というか、わざと消費者を錯覚させ、騙してまでサイズマターを売りにするやり方に違和感あんだよな。

デザインの一環として、あんまり出っ張ってない出っ張りならいいぜ。気にしない。

しかし、無視できないくらいに飛び出てる上に、カメラの機能的にもキャラ的にも大変に重要な部分だぞ。それを計測から外す理由がない。あるとすれば、上記のような不純かつ姑息な理由だけだろ。

また、そのEVFの出っ張りこそウィークポイントであり、実際の使用においてあちこち引っかかるわこすれるわ取れるわで携帯性を悪化させ、神経を使わなければならん部分なんだから、ちゃっかり測定範囲から外すなや。

まあ X7 はどうだか知らんし、他のメーカーの機種でもそういうこすっからいことやってるのは見たことあるが、小型軽量化まっしぐらの天下のオリンパスがマネする必要はあるまい。

それに、そんなやり方をメーカーに許し、平然とまかり通れば、今後、薄型ボディだけどファインダーだけは奇妙なまでに出っ張らせてもいいことになっちまうからな。

だいたいよ、オリンパのカメラは小型軽量なのに、その割には収納性がそんなによくないんだよな。
携帯性がどうもイマイチというか、妙にかさばる理由はズバリ、そのEVFの出っ張りなんだから。

小型軽量が命綱と言っていいほど売りなのに、実際はかさばるカメラって、どんだけデザインコンセプト失敗してんだよ。

書込番号:17140492

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:28件

2014/02/01 21:22(1年以上前)

まあ、その姑息な企業のやり方に何の違和感も感じずホイホイ踊らされるユーザーがいる限り、企業も姿勢を変えんでしょう。

書込番号:17140545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/02/02 00:25(1年以上前)

い〜〜〜っつもだけど、そーゆー事はココでグダグダ言ってても仕方がない。
ホイホイ同意するレス者も同様、先導切って直接メーカーに訴える事が先。
実際にそうしてる人も多いけど。

じゃないと、書き捨ての恥 ・・止まりかもね。



・・・といつも思うのは僕だけ?(笑)

書込番号:17141521

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/02/02 00:26(1年以上前)

あ、↑の書き込みは、スレ主さん宛てではないですよ、誤解なきよう(^^ゞ

書込番号:17141525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/02 08:45(1年以上前)

別機種
別機種

格納時

使用する時に、このように出さないと使えない

どんどん あちらこちら から いいカメラが出てきますね!

このキットレンズをPL5に付けて使ってみたいです。
PL5(Wズームキット)のレンズは、長いので邪魔 しかも 14-42mm は使い勝手が悪い

格納時 使用する時の状態の写真を掲載しておきます。

M10もイロイロな機能が追加され良いカメラになりましたね!
PL5にEVFを付けようかなとも思いましたが このカメラを購入した方が良いようにも思えます。 笑

書込番号:17142267

ナイスクチコミ!2


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 09:55(1年以上前)

図を見るとEVFの出っ張りは計測の範囲内のような気がしますね。
アイカップが範囲外かと。
他のメーカーでもアイカップは測定の範囲外のようで
オリンパスだけがやってるわけではないでしょう。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-smallbody.html

先陣を切っているメーカーだからそこだけ批判するというのもよくわからない理屈です。

書込番号:17142518

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/02/02 13:24(1年以上前)

>先陣を切っているメーカーだからそこだけ批判するというのもよくわからない理屈です。

批判の為の批判なので、要は何でも良いんですよ、それも“意見”だそうですから(笑)

書込番号:17143412

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2014/02/02 13:47(1年以上前)

>携帯性がどうもイマイチというか、妙にかさばる理由はズバリ、そのEVFの出っ張りなんだから。
>小型軽量が命綱と言っていいほど売りなのに、実際はかさばるカメラって、どんだけデザインコンセプト失敗してんだよ。

そのようなお方向けにはPENシリーズというのもが・・・(以下略)

OM-Dは小さすぎるという意見も多いですね。

書込番号:17143502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/02/02 13:47(1年以上前)

えっと今、EOS6Dに40mmF2.8STMつけて物差しで測ったら7.8cmでした。
ファインダーからレンズの先っちょまで。
大体ですよ。
フルサイズ機で。

その辺りと比較してもらえないと不公平というか誇大広告というか。

もっとも重さは全然違うし、興味があるからこの板を見に来ているんですけど、僕は。

なんか広告は、誇張しすぎのような。

というか、無理にセンサーサイズの違う一眼「レフ」機と比較しなくてもと思いますけど。
今更。

書込番号:17143503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/02 14:48(1年以上前)

一眼レフよりこんなに薄いよ〜と・・比べる対象が違うような!! 

なん〜か笑えちゃうなぁ。


オムライス島さんに1票だね!!!




書込番号:17143688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/02 16:13(1年以上前)

>というか、無理にセンサーサイズの違う一眼「レフ」機と比較しなくてもと思いますけど。

本来、コンデジ以上一眼レフ未満だったミラーレスは、無理に一眼「レフ」機と比較しなくとも良かったわけですが、ミラーレス市場の拡大が止まったことから、一眼レフ市場で競合せざるを得なくなった事情があろうかと思います。
オリンパスのCMの比較広告じみたものの対象が、他社のミラーレス機ではなく一眼レフ機に変わったことは、そのへんの事情を如実に表しているように思えます。

書込番号:17143949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/02/02 16:26(1年以上前)

このパンケーキズームの収納時の22.5mmという厚み(長さ)だけども,「OM→m4/3マウントアダプタ」の厚みよりも僅かに短いんだよね。
 だから例えばE-M1に装着しても,グリップとほぼツライチの出っ張りにしかならない。携行性という点で文句なしの厚みだと思うよ。
 ってことで,自動開閉キャップとセットでポチッとしちゃいました(笑) \( ^O^)/


でさ,あのね,"ミラーボックス付き" カメラの中で最も小型モデルの「ボディの厚み」と比べて,「ズームレンズを付けても」同じ厚みで済むよ,と言ってるワケだよ。
 ……って書いてあるのに,ミラーボックス付きカメラに単焦点レンズを付けて比べて,それで何の意味があるの??

と,噛んで含めるように説明しないと理解できませんか??

そー言うのを「噴飯もの」と言う(笑
 ホントに飯を噴き出すほど滑稽なこと言ってるよ :-(


さてさて,ようこそ氏(笑
 「EVFの出っ張り」って,他の方もコメントしているようにアイカップのことだよね?
 これさ,間違ってたらゴメンだけど,CIPA準拠の計測法(突起部含まず)に則っているハズだよね。

 ただ,あのアイカップの出っ張り具合は邪魔だと,私もそう思います(笑
 もっと "耳たぶ" の部分が小さくて薄いアイカップをオプションで出して欲しいんだよなー。例えばE-620のアイカップなんか薄くて出っ張り部分も少なくてGoodだったのに。
 でも一方で,大半のユーザーは,このアイカップの形状を(撮影時)使いやすいと感じるだろうなとは思うよ。眼鏡をしていなければ,ファインダーを覗いた時にけっこうフィットする形状ではある。

 小型軽量化によって最もその恩恵を享受できるのはやはり収納性や携行性能だと思うから,ようこそ氏の言わんとすることが分らないワケでは無いよ。
 たしかにその観点から言えば,このアイカップは収納性や携行性をスポイルしちゃってる。E-M1でも取り出す時にアイカップが引っかかって壊れた,なんてスレがあったしね。
 でも,撮影時の実用性という点からすれば,この形状は間違っていないと思うよ。
 で,逆に,収納性や携行性能を最優先してアイカップの形状を決定したとして,そのときはその時で「なんだこのアイカップは。実用性が無いじゃないか。携行性を重視して肝心要の機能を疎かにしている」と,こういう文句になりそうだよね(爆笑

バランスというのは難しいですよねぇ ;-P

書込番号:17143985

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 16:27(1年以上前)

>小型軽量が命綱と言っていいほど売りなのに

仰る通りです。
パナソニックのGM1見習うべきですね。

書込番号:17143991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2014/02/02 17:10(1年以上前)

>パナソニックのGM1見習うべきですね。

GM1サイズに、EVF、バリアングルモニター、2ダイヤル、手振れ補正、ちょっと大きいバッテリーetc.が入っているなら凄いね!

書込番号:17144149

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/02 20:50(1年以上前)

オムライス島さん

> えっと今、EOS6Dに40mmF2.8STMつけて物差しで測ったら7.8cmでした。
> その辺りと比較してもらえないと不公平というか誇大広告というか。

そう。これがどのくらいかというと、ニコンV1に10-30mmを付けて沈胴させたのとほぼ同等です。携行性というかカメラバッグのスペースで言えば高さの方が問題で、15mm薄くても目くそ鼻くそだと思います。これが3cm未満なら、入れようとする場所自体が変わるので、確かに次元が違うと思いますが(笑)。

しかし、初値にしても高すぎですね。同じ手ブレ補正を組み込んでファインダーレスタイプが出れば再考するかもしれません。

書込番号:17145054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/02 21:19(1年以上前)

せっこきさん

> ……って書いてあるのに,ミラーボックス付きカメラに単焦点レンズを付けて比べて,それで何の意味があるの??

バッグへの収まりという観点で考えると比較する意味はあると思います。私はズームレンズではなく単焦点レンズを装着してバッグに納めるというのはよくやります。一眼レフに限らずEOS Mなどのズームレンズが長い(縮まない)カメラでは。

書込番号:17145190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/02/02 21:23(1年以上前)

> 私はズームレンズではなく単焦点レンズを装着してバッグに納めるというのはよくやります。
> 一眼レフに限らずEOS Mなどのズームレンズが長い(縮まない)カメラでは。

よくやるかもしれないけど,でもそれって「苦肉の策」でしかないでしょ?
苦肉の策を常套手段として主張されても,なんの説得力も無いんですよ。

書込番号:17145217

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/02 21:30(1年以上前)

> 苦肉の策を常套手段として主張されても,なんの説得力も無いんですよ。

カメラの使い方に依存する話であるのは確かです。

書込番号:17145246

ナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/02 22:08(1年以上前)

 私は毎週のように近郊ハイキングに出かけてまして、
メモ代わりに撮っています。「作品」と呼べるレベルでは
無いので、ここではご披露出来ませんが・・

 でもって、出来るだけ身軽にしたいので、カメラも首や
肩にかけるのが煩わしく、春〜秋はメッシュベストの、
今の時期ならウルトラダウンジャケットの、ポケットに
無造作に突っ込んでおいて、さっと出してパチリ・・

 これまで使ってきたのは
Pen E−P1     17/2.8
Pana GF1     20/1.7
NEX−5        16/2.8
E−P3       Pana x14−42pz
EOS−M        22/2
NEX−5R       16−50pz
Nikon J2     11−27.5
究極は コンデジ同等の厚さになる
E−PM1        BCL1580

 いずれも「パンケーキ」と呼ばれるタイプですな。

G3にx14−42を付けてみたりもしましたが、
さすがにゴロゴロして、納まりませんでした。

 今度のE−M10に新型パンケ−キならばと、
期待を膨らませています。

 いささか特異な使用例だとは思いますが、こんな
使い方もある・・と、ご参考までに。

 * 電池切れ・故障に備えて、また望遠が必要な時
TZ20(x16)or HX30(x20)も持参。

書込番号:17145415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/02 23:25(1年以上前)

こんばんは(^^)

毎度OLYMPUSさんには引き寄せられます。

予約時期は貯まったポイントを消化するのに最適な環境ですが、今回も躊躇してしまいます^^;
その背景には広告とのギャップにあるかもしれません…

狙いはとても良いのですが、比較対象がレフ機なのが微妙です(-。-;
ミラーレス機NO.1となればカテゴリーとして選択したいのですが、わたしにはレフ機に変わるとは思えません。

両方使用している方も多いのと思いますので、潔くミラーレス機NO.1と言い切って欲しいです(o^^o)

書込番号:17145812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/02/03 06:29(1年以上前)

>いささか特異な使用例だとは思いますが、こんな
使い方もある・・と、ご参考までに

特異ではないですよ。

この手の小型カメラにパンケーキレンズという組み合わせは、旅カメラに最適ですからね。

ファインダーがあると、晴天下の撮影に便利だしブレも防げます。
デザインもノスタルジックだし(^_^)

ボディが薄いだけじゃなくて軽いですしね。

ただレフ機との比較の仕方があざといなあと思うだけで・・・

書込番号:17146423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/02/03 17:07(1年以上前)

こんにちは。

> ただレフ機との比較の仕方があざといなあと思うだけで・・・

そうですか???
 「ミラーボックスの有無」でこれだけの差が出ますよ,という点を問いかけているワケだから,あざとくも何ともないと思いますけど。

「ミラーボックス付きカメラ」では同じ厚みでボディのみ。でもこれじゃただの箱。写真は撮れませんよね。でも,「ミラーボックス無しカメラ」では同じ厚みでちゃんと写真の撮れる状態です,と,明瞭な説明じゃないですか。

これが4/3フォーマットだからあざとい,と言っているんだろうけど,例えばAPS-Cフォーマットでの「ミラーボックスの有無」で比較した同種の広告だったら,あなたの印象はどのようになるんでしょうね??

「一眼レフとミラーレス」という先入観で捉えるから,そういったモノの見方になっているだけだと,私はそう思いますけど。
もっと単純に,「ミラーボックス付きカメラ」と「ミラーボックス無しカメラ」という比較で捉えれば,ナンの不自然さも無いですよ。

ちなみに,もうすでに販売終了となってしまった4/3機ですが,同じく背面モニタが動くモデルとして最も小型のE-620と比較してみますと,E-620のボディ奥行きがカタログ値で60mmです。
これとE-M10のパンケーキズーム付きの63.9mmを比べても,4mm弱出っ張る程度ですよね。4mm弱出っ張るけど,でもいつでも撮影可能な状態ですね。

で,さらに逆に考えてみますと,現状のAPS-C「ミラーボックス無しカメラ」にE-M10と同様にズームレンズを付けた状態で,APS-C「ミラーボックス付きカメラ」のボディの厚みに "ほぼ" 肉薄するような組み合わせが可能でしょうか?。おそらく現状の製品の組み合わせでは不可能ですよね。
レンズをコンパクトに設計できるMicro4/3だから今回これが実現した,ということもお忘れ無く。

というように,レンズ交換式カメラにとって,いかに「ミラーボックス」が小型化のネックになっているか,それを問いかけている広告だと思いますよ。

書込番号:17147905

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/05 19:49(1年以上前)

比較対象のAPS-C機の板に書き込まれたならともかく、マイクロフォーサーズ機の板でマイクロフォーサーズ機を褒めるスレッドを立てたら、寄ってたかって悪口を言いに来るなんて、そんなにマイクロフォーサーズの普及が怖いのでしょうか?

怖くないなら、放っておけば良い話ですね。

書込番号:17156082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


KEEPCOMさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/07 11:51(1年以上前)

>PowerShotS120は
>画質も凌駕しているらしいよ…

あれれ、今まで散々キチガイにまでなって小フォーマット馬鹿にしてたのどうすんのよ?
APS-Cですらハーフサイズとか言いまくって馬鹿にしてたくせに

書込番号:17161657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件

2014/02/18 17:07(1年以上前)

薄いって事はカバンにポイン!と入れても場所とらないって事ですね。
いやあ、楽しみ楽しみ。

書込番号:17207847

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング