OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:114件

今度ヒメボタルの撮影に初めて行くことになりました。

ヒメボタルは光が弱いためライブコンポジットの一枚撮りではなく、背景と光跡は別撮りして合成が一般的で、光跡は連写かインターバル撮影がいいらしいのですが、連写とインターバル撮影の違いがよくわかりません。
連写とインターバル撮影のどちらがいいと思いますか?

ちなみに、ヒメボタルは1秒間に2回点滅するそうです。

光跡撮影の設定はほぼパターンが決まっており、ヒメボタルはゲンジより光が弱いため、
ISO1600、F2以下の明るいレンズ、露出20から30秒だそうです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20029183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/11 14:12(1年以上前)

連射の方がセットが楽なので、ホタルや星は連射で撮影しています。

書込番号:20029234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/11 14:22(1年以上前)

連写の場合シャッターボタンを押したままロックする必要があります。
別途リモートコード(シャッターを押したままに出来る物がある)をつける必要があるかと。

その点インターバル撮影は設定さえすればリモートコードでシャッターを押しっぱなしにする必要もなく、一定時間ごとに自動的にシャッターを切ってくれます。
自分はこっちの方が手軽なように思います。

書込番号:20029255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2016/07/11 15:15(1年以上前)

【追記】
レリーズはオリンパスの純正品ではありませんが持っております。ロックできるタイプです。
(ゲンジボタルはレリーズでライブコンポジットで撮影したことがあります)

今回のヒメボタルの撮影は、光跡を20から30秒で30分から1時間ほど連写またはインターバル撮影で行う予定です。

情報後出しで申し訳ありません。

書込番号:20029323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/07/11 19:18(1年以上前)

別機種
別機種

キヤノン6D、50ミリF1.8、ISO4000、20秒

左のような画像を40枚ほどコンポジット

 先日、ヒメホタルの撮影に挑戦してみました。私はキヤノンでレリーズでロックして連写して、適当なカットを選んでコンポジットしました。どうせ短い間隔で点滅しますので使いやすいと思った方法でいいと思います。

 ただ、ヒメホタルは移動範囲が狭く、地域差が大きいとのことですので、その場所での経験のある方の助言を得られるのでなければ、画一的に考えずに、必要に応じて設定は変えたほうがいいと思います。ISO1600、F2.8では辛いケースもあると思います。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%AB

 また、保護している場所によっては、ライト類はもちろん、背面液晶や作動ランプすら隠すように言われる場所もありますので、設定確認の際に灯りが漏れないようにタオルや黒い布の準備が必要だと思います。

 参考になるかどうかわかりませんが、下手ですけど、私の撮ったカットをアップしておきます。オスは短い間隔で点滅しながら飛びますから、露出時間を長くした場合は、光跡が長く写るだけで、センサー上の各画素に光は蓄積されないので、確実に光をとらえるためには、明るいレンズと高感度性能が重要になると思います。

書込番号:20029736

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/11 19:25(1年以上前)

黒猫ゆずさん こんにちは

冷えボタルの場合 蛍自体が点滅し その光跡を写すので インターバルのように時間を空けるのではなく 連射の方が良いように思います。 

書込番号:20029750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/11 19:58(1年以上前)

確かにインターバルだと次の撮影まで最短1秒かかりますね。

連写
20秒露光→20秒露光→…

インターバル1秒
20秒露光→1秒の間→20秒露光→1秒の間→…

この差を大きいと見るかどうかですね。
まぁ、ロックできるレリーズ持ってるならそれを使った方がいいかもしれません。

書込番号:20029845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2016/07/11 20:59(1年以上前)

 通りすがりが、お邪魔いたします。m(__)m

 あれ?。
 私なんぞ、キヤノンの一眼レフに安物のCF(コンパクトフラッシュ)を挿して使っているのですが。
 星景撮影だ〜。それなら、インターバル撮影だぜい〜ッ!。
                                       ・・・・・途中で“弾詰まり”・・・(つまり、ストップ)。○| ̄|_

 このE-M10の仕様を拝見しましたが、
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/spec.html
 「最大撮影コマ数」は「[RAW]約20コマ」とのこと。
 連写にせよ、インターバル撮影にせよ、途中でバッファ容量がいっぱいになって、連続撮影が出来なくなる・・・という危険はないのでしょうか?。
 >黒猫ゆずさん
            そこは試験済みですか?。

書込番号:20030023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/07/11 21:28(1年以上前)

>ごろごろ567さん

 私は6Dを使ってますが、長秒露光の場合は、バッテリーもしくはメモリーの限界までRAW連写できます。連写に限界があるのは、データ転送速度が、バッファ容量が追い付かないためですが、長秒露光であればバッファが一杯にはなりませんから、別に問題ないでしょう。

書込番号:20030132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2016/07/11 21:35(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます!

インターバルだと1秒開くのですね。

設定も連写のほうが私にとっては簡単そうなので、連写にしようかなと思ったのですが、E-M10は、RAWでの連写可能最大コマ数が20枚の制限があるのですね。それは知りませんでした。

jpeg+RAWで撮影する予定でメモリ的には300枚近く撮影できるのですが、E-M10側では20枚でストップしてしまうなら大問題です。
明日Olympusに問い合わせてみようかと思います。

もしRAWだと連写は20枚しかできないのなら、インターバル撮影するしかありませんね。
困りました。。。

書込番号:20030168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2016/07/11 21:47(1年以上前)

今、試しにRAW+jpeg(LargeサイズのFine)で連写撮影してみたら20枚以上撮影できました!?
どういうことでしょう?

書込番号:20030223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/11 21:49(1年以上前)

黒猫ゆずさん 返信ありがとうございます

姫ボタルの場合 飛んでいる間の光跡を写し込むため 連射しっ放しでなくても 蛍の状態見ながら 連射するのが良いように思います。

後 シャッタースピード20から30秒の場合 長時間露光ノイズ除去をOFFにしておかないと 撮影後 シャッタースピードと同じ秒数ノイズ除去に取られてしまいますので 注意が必要です。

書込番号:20030238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2016/07/11 21:58(1年以上前)

>遮光器土偶さん

とっても素敵なお写真ですね!

ヒメボタル撮影は、色々なサイトを見てマナーなどについても勉強しました。

ホタルの保護や再生を取り組んでおられる方に連れていってもらう予定なので、生息地もたぶん大丈夫だろうと思いますが、ヒメボタル撮影のための購入したF1.8の単焦点のレンズが25mm(35mm換算で50mm)と、画角がやや狭めなので、カメラを設置した前を飛ばなかったらどうしようとは少し気になっています。。。

17mm(35mm換算で34mm)にすればよかったかなぁ。
でもあまり画角の広いレンズではヒメボタルの点が小さくなってしまうとか。

ちなみに、連れて行ってもらう生息地は、ヒメボタルのと距離は0mから10mとのことです。

書込番号:20030272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/11 21:58(1年以上前)

カタログデータだと[RAW]約20コマ(連写L・3.5fps時)

秒3.5コマで計20コマまでなので、連写とはいえ1枚撮るのに20秒もかかりますから(スピードでいうと秒0.05コマ)、その間にバッファが溜まることもなく記録が終了しているのでは?

書込番号:20030274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2016/07/11 23:02(1年以上前)

 うわ〜っ、皆様、ごめんなさいっ!。m(__)m
 余計なことを書いてしまったようですね・・・・。
 自分、キヤノンの無駄に画像容量ばっかり大きいカメラ、かつ、それしか使用していないので、他のカメラの使い勝手がワカリませんでした・・・。
 
 >黒猫ゆずさん
 失礼しました。
 「試しにRAW+jpeg(LargeサイズのFine)で連写撮影してみたら20枚以上撮影できました!?」
  とのことですから、たぶん想定される場面でも連写撮影できるのでしょうね。

  ただただ・・・・往生際悪くて、スミマセン。
 スローシャッター時といえども、露光中は露光のみであって、記録メディアへの転送はシャッターが閉じてからなのではないでしょうか。
  う〜〜ん・・・・・・。
  ケーブルレリーズをお持ちなら、一枚一枚確認しながら手動でシャッターを切るほうがよいのでは・・・・・・・・。
  (たぶん、撮影時には「一切灯りを洩らしてはならない」から、なのでしょうが)
  

書込番号:20030526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/11 23:29(1年以上前)

>ごろごろ567さん
>スローシャッター時といえども、露光中は露光のみであって、記録メディアへの転送はシャッターが閉じてからなのではないでしょうか。

そこは想定外でした。
調べてみたら、例としてD700は露光中はバッファを溜め込むが、D90やD7000は書き込める、という話を見かけました。

あと古いデータ(2006年)ですが、「次のコマを撮影しながら、並行してメディアに書き込むことができるカメラは、調べた範囲では1機種も存在しない。」というのもありました。
http://www.hal-9000.org/other/digilong/index.html

10年も前の事なので、最近の機種なら露光中も書き込めるのかも?

書込番号:20030646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/11 23:40(1年以上前)

フォトパス撮影者の松吉さんのコメントやりとりを見てると、撮影のレシピ教えてくれてますね〜。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/result/2/cont_cd/1600552/posi/10/?hback=fotopus&m=1&sc=1403

私は0分インターバルか、連射が良いと思いますよ、ホタル自体がインターバルで光ってても、カメラとのタイミングがリンクしてないので、光跡が不自然に途切れる気がします。

ライブコンポジットはISO1600までしか上がらない制約がありますが、光跡でISO1600で30秒開くなら、ライブコンポジットが楽な気もしますね。
連射ショットの時は、長秒ノイズリダクションはOFFにしてないと、とぎれとぎれになります。

うまく撮れると良いですね。

書込番号:20030685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/07/13 09:55(1年以上前)

>、ヒメボタル撮影のための購入したF1.8の単焦点のレンズが25mm(35mm換算で50mm)と、画角がやや狭めなので、

 去年はフルサイズの35ミリで、今年はフルサイズの50ミリで撮影しました。今年はヒメホタルの生態を失念して三脚を伸ばし過ぎましたが、詳しい方がご一緒であれば、習性やパターンもご存知でしょうから、数飛んでくれれば35ミリ換算50ミリの画角でも十分だと思います。
 来年はもっと長いレンズを持って行ってみようかとも思っています。

 長秒時のノイズリダクションは実はオンにして撮ろうかとも思いました。数が写れば多少軌跡が途切れたところでそう問題にはならないと思います。ただ、実際はレンズの前を飛んだ時に写らないのは悔しいのでオフで撮りました(実際は少し離れてたせいもあり上手くレンズの前を飛んでくれませんでした・・・)。

書込番号:20033949

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 TomoHEROさん
クチコミ投稿数:33件

来月スポーツランドSUGOにてSUPER GTの観戦にいき、写真撮影をしたいと思ってます。
モーターレースは初めてで、どの程度の望遠レンズが必要かわからず質門致しました。

今はダブルズームキットを使っており、最高で40-150mmしか持っておりません。
ネットで調べてみると最低300mmは必要と見かけます。(APS-Cの場合)

150mmで撮影は難しいのか気になり質問させていただきました。

もし厳しかったらレンタルなどを使って望遠レンズをレンタルしようとも考えてます。

宜しくお願い致します。

書込番号:20008205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/03 19:06(1年以上前)

撮影自体はどんなレンズでも撮れると思いますが…
アップで1台だけ画面いっぱいに撮りたいとかいう要望があればそれなりの望遠(400)ミリとか)が必要になってくるでしょうね。

書込番号:20008335

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/07/03 19:06(1年以上前)

APS-C で、300oが必要という事は、35ミリ換算で、450o必要という事ですね。
E-M 1 0のキットレンズのテレ端150oでは、換算で、300oになります。更にデジタルテレコン使用で、換算600oになります。画角的には、キットレンズでも、事足りる事になりますが、更なる望遠目的でレンズを書い足すなら、75-300かと思います。

書込番号:20008337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/03 19:23(1年以上前)

SUGOへは行ったことが無いのでどこで撮影可能なのかわかりません。
僕の印象ではTIや昔の美祢・中山などはかなり撮影エリアが広く換算300mmで十分でした。
方や鈴鹿は8耐でも入場制限が厳しくスタンドからの撮影になり300mmでは全然、テレコン付けて600mmでも少し足りなかったです。

どちらにしても予選からの通し券を購入して撮影場所を一通り回っておいたほうがいいですよ。
えっ、もう知ってる?     それなら失礼しました。

書込番号:20008377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2016/07/03 19:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SP-OUTコーナー

SP-INとOUTの間位… スタンドの中ほどから

SP-IN 100mmにて…

馬の背 トライアル用の障害物の上から(笑)

こんばんわ

菅生の場合、富士や茂木と違って
コースまでの距離が近いので35mm換算で200〜500mmもあれば充分だと思いますよ



撮れる場所がかなり限られるのですが
1コーナースタンド〜最低400〜500mm位は欲しいかも…
今年シーズン初めにガズーの看板が1コーナーに立ったため撮れるかびみょーf(^, ^;
3コーナーは300mmもあれば充分ですただし2コーナーの立ち上がり、4コーナー〜は400〜500は欲しいかも…
馬の背〜SP-IN〜SP-OUTの区間は200〜600mm位あれば充分です
いつもこの辺りで300mm前後で撮ってます(笑)
最終コーナーですが震災後のコース改修の時(12年だったと思うけど…)
被災した最終コーナーのスタンドが撤去され今は簡易ベンチになってます
人がいなければここのベンチに登って撮れますがGTは人が多いので…
最終コーナーは200mm〜300mmもあれば充分だと思いますよ
なのでお持ちの40‐150mmでもSP、最終コーナーなら充分だと思います


参考がてら300mm前後で撮ったものupしておきますね

書込番号:20008390

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/07/04 00:06(1年以上前)

>TomoHEROさん
ごっちAさんが書かれているレース場の情報からですと、とりあえずはE-M 1 0のキットレンズの40-150mm+デジタルテレコン使用で撮影してみて、不足が有れば75-300mmを購入でもいいと思いますよ。
オリンパスのデジタルテレコンはファンクションキーに割り付けが出来て結構便利です

デジタルテレコンの使い方
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:20009141

ナイスクチコミ!0


スレ主 TomoHEROさん
クチコミ投稿数:33件

2016/07/04 14:46(1年以上前)

>sweet-dさん
>山ニーサンさん
>しま89さん
>そうかもさん
皆様返信ありがとうございます。
アップの写真を撮りたいと考えてますので、やはり望遠が必要になりそうですね.....

panasonicの200mmが中古で安くなってるので、そちらを組み合わせてみるのも候補に挙げてみようと思ってます

また、お恥ずかしながらテレコンの存在を今更やっと知りました....
練習がてら道路とかで使ってみて、画質とかの検証をしてみたいと思います。

書込番号:20010268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TomoHEROさん
クチコミ投稿数:33件

2016/07/04 14:48(1年以上前)

>ごっちAさん
回答ありがとうございます。
写真付きで非常に参考になります。

まさしくこのような写真を撮りたいと考えておりまして、どのレンズを使っているのか、どのコースかとかも非常に参考になります。

テレコンや望遠を組み合わせてみて、当日までに練習してみて決めていこうと考えてます。

書込番号:20010273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 epl7とem10について

2016/06/29 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:25件

はじめまして。
疑問に思ったことがありまして、ここに質問させていただきたいと思います。そんなこと聞かない方がいいんじゃないかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。

私はOLYMPUS OMD E-M10を持っています。
同じOLYMPUSのepl7というカメラ、どちらかというと女性がよく持っているのを見かけます。爽やかな、明るいふわふわした系というのでしょうか?そんな色のお写真ありますよね。
Em10のほうはダークめというかシックというか、そのような色味の写真をよく見ます。
私もいつもはどちらかというと後者のような写真(上手い下手は抜きに)なのですが、epl7(というかpenに多いのかな)の様な写真を撮ってみたいのです。
スペック的に変わるようなところはそんなに無いでしょうし、何がちがうのでしょうか。 また、そういう爽やかな白っぽい写真はどう撮るのがいいのでしょうか。
写真の例を上げた方がわかりやすいとは思うのですが、できないのでわかりにくくてすみません。

素人で、分からないことだらけなので、意味を伝えられているかわかりませんが、よろしくお願いします。

書込番号:19996237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/06/29 14:22(1年以上前)

きんときまめこさん、こんにちは。

> スペック的に変わるようなところはそんなに無いでしょうし、何がちがうのでしょうか。

一番の違いは、撮影者の感性だと思います。

同じような被写体でも、それをかわいく見る人もいれば、かっこよく見る人もいて、同じ写真になることはありません。

なのできんときまめこさが撮られるのお写真が、シックな傾向ということは、きんときまめこさんの感性が、シックな傾向なのだと思います。

ちなみにE-PL7を選ぶ人は、被写体をかわいく見る傾向が強くて、E-M10を選ぶ人は、被写体をかっこよく見る傾向が強いため、それぞれのカメラで撮られた写真にも、そのような傾向が出てくるのかもしれませんね。

> また、そういう爽やかな白っぽい写真はどう撮るのがいいのでしょうか。

露出補正をプラスにしたり、シーンセレクトでハイキーにしてみると、白っぽい写真にはなると思います。

書込番号:19996272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/29 14:23(1年以上前)

>きんときまめこさん
アートフィルターのデイドリームで撮影してみてはいかがでしょうか。

書込番号:19996276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/29 14:52(1年以上前)

とりあえず、iAutoで撮れば、どっちのカメラでもおんなじ感じになるとは思うのですが・・・。

一人で両系統持ってる人はどっちの感性?



>アートフィルターのデイドリームで撮影してみてはいかがでしょうか。

う、ウォーターカラー、、、、、、ごめんなさい。

書込番号:19996330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/06/29 15:01(1年以上前)

PENに限らず、オリンパス機ってハイキーな写真になりがちだよな。
理由として…
明るい単焦点が揃ってるが、ぼけにくいので開放で撮る事が多い→あっと言う間にSSの上限オーバーでハイキー写真に、で、更にそれを爽やか系に仕上げるフィルター類も充実してる。

書込番号:19996344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/29 15:04(1年以上前)

>きんときまめこさん
E-PL7もE-M10もカメラとしては大差ないですし、アートフィルターも同じだと思いました。

だから、撮れる写真は実は同じはずです。
E-PL7と E-M10の 作例の差は、 とっている人の好みを反映しているんだと思います。
E-PL7のユーザーと
E-M10のユーザーの層に差があるのかもしれないですね。

「ゆるふわ写真」みたいなキーワードでグーグルサーチしてみると色々撮り方のヒントが出てきますよ。

書込番号:19996350

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2016/06/29 15:38(1年以上前)

こんにちは。

E-M10を使用しています。
カメラの違いはおそらくほとんどないです。
「撮り方」の違い、または「画像処理」していることも考えられます。

とりあえず手軽なところで。

・アートフィルター 取り説P.49
モードダイヤルARTに→ファンタジックフォーカス、デイドリームなどを選択
※ART BKTを選ぶと1回の撮影ですべてのフィルターの画像が記録されます。
これで後で好きなのを選ぶのもいいと思います。

・シーンモード 取り説P.47
モードダイヤルSCNに→ハイキーを選択

・露出補正 取り説P.50
前ダイヤルを回してプラス補正→画像が明るくなる(白っぽくなる)
※アートフィルター使用時等でも併用もできます。

このあたりを一度試してみられてはと思います。
なお、最初にも書きましたが、ネット上に上がっている画像は
カメラで撮ったままでなく、撮影後にパソコンなどで画像処理
しているのも多いです。
カメラでパシャっと撮ってそのままでは、もしかするとスレ主さんの
イメージどおりにはならないかもしれません。

書込番号:19996413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/29 16:14(1年以上前)

きんときまめこさん こんにちは

>、そういう爽やかな白っぽい写真はどう撮るのがいいのでしょうか。

背景が明るい場所で 露出補正を+側に動かして撮影すると 会計が明るい写真が撮れるように 光の向き 露出補正など色々変えて撮影してみると 写り方変わるので 色々トライしてみるのが良いと思いますよ。

書込番号:19996473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/29 16:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

やっぱ明朗会計がいいね。  (^-^)V 

どんな写真がお好みか、やっぱ見本がないとわかんないなー。  (。_゜) ?
リンク貼れないの?  (?-o-)

書込番号:19996488

ナイスクチコミ!5


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/06/29 18:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

普通にピクチャーをビビッドで

アートフィルターのデイドリームで

ファンタジックホーカスで

露出をプラス目+ボケを少し

普通の撮影では他社のカメラを含め似たような写真になると思います

ソフトで加工しているのでしょう一度設定を覚えれば量産できますし

アートフイルターでそのような表現そのものは難しいですね
バラの花をアートフイルターで加工してみました


女子に人気といえばこんな感じも参考になると思います

http://camera.na-watashi.com/service/post_170.php

書込番号:19996879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/03 20:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

普通に (-0.3補正)

左に露出補正+1.0

露出補正+1.0と諧調ハイキー

露出補正+2.0 諧調標準

>きんときまめこさん
こんばんは〜 PL7とM10とではカメラ自体にほとんど違いは無く、撮る人の設定次第って気がしますよ〜。

露出補正と、諧調をうまく使えば、自分のイメージに近く撮れると思います。
露出補正を単純に上げると、白に近い所が白飛びしてしまいます。白飛びを抑えながら全体を明るく撮るのが諧調のハイキーです。
諧調のローキーは、逆に黒つぶれを抑えながら全体を暗めに写します。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/gradation/index.html
オリンパスビュワーのRAW現像を使えば露出補正や諧調、仕上がり・アートフィルターなどをいろいろシミュレートできますよ。

書込番号:20008578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/03 21:12(1年以上前)

白っぽい写真(ハイキー)や黒っぽい写真(ローキー)は露出補正によるものです。カメラとは関係ありません。

オリンパスは、PL7の主な購買層に女性を想定しています。そのため、そのカタログや作例などに女性が好む(傾向にある)のハイキーの写真をつかっているだけです。EM10でも同じ条件にすれば同じ写真が撮れます。

ややくりかえしになりますが、ハイキーの写真を撮りたければ、適正露出よりプラス側(明るい方向)に補正すれば撮れます。あと、それをするときは、もともとの色が明るい(明度が高い)被写体を選んだほうが効果的です。

書込番号:20008655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

鮮やかカラーも良い (^_^)

2016/06/13 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

当機種
当機種
当機種

まだまだ探究中でありますが

今日はFUJI X30なみの鮮やかカラーで撮れるか
テスト 撮ってみました。

あら 撮れるのね〜(^^;
ちょっとエセ色ポイではありますが。
かなり習得はしてきました いろいろ設定も楽しいですね。

拡大画質の繊細な様子はコンデジではかないません。
息子夫婦からの頂き物ですが気に入りましたね。
これから更に探究予定でありますよ。

書込番号:19953318

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:28864件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/06/14 14:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

探究2日目は普通に撮って見ました。

G VARIO 35mm〜100mmで少し風あり。
4枚目あじさいのみSCNでローキーあとはAUTOで。

いやいや 良いんではないでしょうか(自己満足)
まだまだ 探究 探究であります(^_^)


書込番号:19956073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28864件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/06/14 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

カメラもそう購入していなかったのですが
画像左の2機種は思い切り古い。

オリンパスのCAMEDIAは 今や撮影画像が少々ボケる。
CONTAXのRTSはプリズムにホコリが目立つフィルムカメラ。
ーーという事でオリエントブルー記念館に保管(笑)

あと画像中央の2機種ですが
オリンパスE-PL3は現在長男の嫁にプレゼント。
FUJIのX30は生産終了の情報でこの前Getしました。

画像3はその後に次男夫婦からプレゼントしてもらった
これM10が主役になりそうです。

ま〜
グーチョキ姉さんや うさらネットさんに比べたら
貧弱なカメラ購入履歴でありますよ(笑)

書込番号:19957495

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/06/15 23:19(1年以上前)

鮮やかなカラーも楽しいですねw

書込番号:19960208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/06/15 23:38(1年以上前)

こんばんワン!

ハマっとりますよ〜(笑)
ただ今 大いに探求中であります。

書込番号:19960256

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

標準

予想外に良い

2016/06/07 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

当機種
機種不明

うさらネットさん風に

今日は雨でしたが いや〜予想外というか
デジタルテレコンは想定外だったが使い物になりました。

G VARIO 35〜100mm F4.0-5.6 で撮りましたが見れます。
雨天で暗いが なかなか良い。
使い物になりそうですね。

探究 探究であります(^_^)

書込番号:19936406

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/07 12:00(1年以上前)

別機種

うさらネットさん風に

天気予報で曇りってゆってたけど、雨ふってる。

文京区って魅力的な街1位なんだー。
http://www.rbbtoday.com/article/2015/09/03/134927.html
やっぱわたしのよーな文化人が住んでるからなんだね。  <( ̄^ ̄)>

書込番号:19936533

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28864件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/06/07 12:10(1年以上前)

(o_ _)oドテッ


>文京区って魅力的な街1位なんだー。
それは宜しゅうございました。あなた

書込番号:19936553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/06/07 12:38(1年以上前)

>やっぱわたしのよーな文化人が ---
音羽町かな?
どっちゃにしても、上はよいけど、下は駄目ね。

子供の時に遊びに行ったな〜、野間宏さんところ。
で、わっしも親戚に文化人が居るのかと思っていたら、おふくろと先様の奥様が友人だった。
まるで文化人の血は引いてなかったわ。

>オリエントブルーさん
電柱って色々と面白いですよ。地域とか電力会社によって施工部材・方法が違うし。
薄茶色のは各戸配電用のヒューズホルダでしょうが、東電管内では見かけませんね。

書込番号:19936617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/06/07 12:54(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

ほんと 何でもよくご存知で驚き。あなた
こちらバリバリの関西電力でありますよ(^_^)

書込番号:19936671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/06/07 13:00(1年以上前)

おっと、思い出した。
うちの連れ合いが文京区出身だわ。

あれが文化人か?
ほほう。

書込番号:19936691

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/06/07 13:56(1年以上前)

雨ならではの被写体を探してみるのも楽しいかもです (*^^*)

書込番号:19936796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/06/07 14:08(1年以上前)

ほんと そうですよね〜試してみますか。

書込番号:19936814

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/06/07 15:04(1年以上前)

文化人は、「六義園」 を 「ろくぎえん」 と読むんだそうです (⌒^⌒)b 
   

書込番号:19936912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/06/07 15:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Green。さんのヒントで撮りました〜(笑)
屋内のはデジタルテレコンのテストであります。

>syuziicoさん
な〜る(笑)

書込番号:19936974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/07 15:56(1年以上前)

機種不明

六義園わ「むくさのその」ってゆーんだよ。  i(^u^)

書込番号:19937006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/07 16:33(1年以上前)

別機種
別機種

JAPANはそろそろ梅雨ですか?

文化人の園?

オリエントブルーさん、みなさん、こんにちは。

G VARIO 35〜100mm F4.0-5.6
小さくていいですよね。もっと評価されていいレンズです。

ところで うさらネットさん風 とは どんな作風?

書込番号:19937072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28864件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/06/07 17:25(1年以上前)

こんにちワン!

そのレンズほんと楽しいですよね。

>ところで うさらネットさん風 とは どんな作風?
あはははは〜<("0")>
これまでの うさらネットさんのレビュ 口コミ覗かれよ(笑)

書込番号:19937185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/06/08 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>オリエントブルーさん
>SakanaTarouさん

G VARIO 35〜100mm F4.0-5.6、ほんとにコンパクトで軽くていいですよね。よく写るし。
ちょっと持ち出しての普段使いには最適です。

書込番号:19939996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/06/08 19:30(1年以上前)

あなたも宜しゅうございました(*゚v゚*) G VARIO 同志

書込番号:19940046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/08 23:48(1年以上前)

>ところで うさらネットさん風 とは どんな作風?

うさらネットさんわ勉強家さんで、会社の経費かどーかわかんないけど美術館とか行ってるみたいです。
ただ、その成果が写真にさっぱり現れてないだけですよん。  (⌒^⌒)b

でも、うさらネットさんが電柱とか撮ってるの見た記憶ががありません。
電柱とか撮ってるのわ、別のカメジイさんだったとおもいます。  ∠( ̄∧ ̄)

書込番号:19940905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/06/09 00:10(1年以上前)

グーチョキ姉さん

うさらネットさん作 電柱
   http://review.kakaku.com/review/K0000151308/ReviewCD=935633/#tab

書込番号:19940957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/09 09:49(1年以上前)

別機種

うさらネットさん風に

>オリエントブルーさん
>街の小僧さん
35-100F4-5.6 散歩や旅行に持ち出す望遠レンズとしては絶妙なサイズなんですよね。
運動会用にはちょっと短いので(場所取りがうまくできればこれでもいけるはずなんですが)、マイナーな存在になっているんでしょうね。

>オリエントブルーさん
>guu_cyoki_paaさん
うさらネットさん、博識ですよね。私はパナ機のシャッター数の調べ方を教えていただき感謝しておりますよ。

書込番号:19941567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2016/06/09 09:58(1年以上前)

「おっ、おのれ、ブルー之介!!」
「あいや、待たれ、グーチョキ殿。電柱でござる。電柱でござるぞ。」

書込番号:19941586

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

日よけも付いたし がんばろ (^_^)

2016/06/01 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

機種不明
当機種
当機種
当機種

これ タッチパネルも含めほぼ習得出来ましたかね。
今日はボデイガード用のハーフケースとフードも装着
散歩がてらに少し撮りました。

今度は夜景に挑戦でありますね。
TideBreeze.さん情報の手振れ機関銃撮影を体験したい(笑)

しかし
これコンパクトで移動も苦にならず良いですね。
いや〜大変気に入りました。

あとレンズを少し調達したいな〜と思っとります。
がんばろ(^-^)

書込番号:19921236

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/06/01 20:14(1年以上前)

>がんばろ(^-^)

御意。

書込番号:19921864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/06/01 20:27(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

ありがとうございます∠(^_^) がんばります。

書込番号:19921906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/02 07:26(1年以上前)

オリエントブルーさん
おう。


書込番号:19922966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/06/02 08:11(1年以上前)

∠(^_^) おう

書込番号:19923038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/02 08:26(1年以上前)

オリエントブルーさん
エンジョイ!

書込番号:19923064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/06/02 20:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ライブコンポジット・星空は多少忍耐が要ります(爆)

ま、100円なんで大目に見てよ〜

20mm以下だとケラレてます

これは何ん〜だ?ってクイズに出せそうです(爆)

>オリエントブルーさん

手振れ夜景モードは、本当の夜景ではISO12800まで上がってしまうので、ISO上限値に合わせてストップできればよかったのになぁと思います。それと夜でもAfオンリーなのがきついです。
 日中のマクロとか超望遠に使うと 自分で撮ったのよりうまいっとか思ってしまいます(爆)

夜景をやるなら100円三脚でもあると便利ですよ。
ライブコンポジットはNDフィルターを使うと日中でも遊べます。 M10初代で初めて搭載された機能で、 面白いので試してみてください。

標準レンズにあと108円 「ダイソー万華鏡工作セット」の三面鏡と鏡胴(トイレットペーパーの芯?)を使えば、万華スコープになりますよ。(ミラーがペラッペラなので次回はもう少し予算をかけようと思います(笑))

そそ、100円三脚と動画モード (画質:アートフィルター・ジオラマ)で動画を撮ると、ジオラマ動画が撮れますよ。
歩く人や車なんか面白いです。 ↓他人のだけど
https://www.youtube.com/watch?v=G65gjaMaqsk


テキトーにエンジョイしてたください(笑)。

書込番号:19924321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/06/02 20:56(1年以上前)

こんばんワン!

>日中のマクロとか超望遠に使うと 
>自分で撮ったのよりうまいっとか思ってしまいます(爆)
あはははは〜<("0")> な〜る(笑)

>夜景をやるなら100円三脚でもあると便利ですよ。
何種類かありますね。

>アートフィルター・ジオラマで動画を撮ると、ジオラマ動画が撮れますよ。
あら それは探究してなかったですね。

万華鏡情報もありがとうございます。
今回もあなたの楽しい情報 大変参考になりましたよ。
情報サンクス∠(^_^)

書込番号:19924433

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/06/03 17:04(1年以上前)

カメラケースもいい感じ (*^^*)

書込番号:19926387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/06/03 18:27(1年以上前)

こんにちワン!

ありがとうございます。
ケースは本家のものではなく外品ですが

ここのはX30に買って確認済みの優れものであります。
2,700円がうれしいですね。

書込番号:19926585

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング