OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

このカメラを購入してから、ずっと同じメモリーカードを使っていたんですが、他のカードをカメラでフォーマットしてから使おうとしたところ、新しいカードでは、ファイル番号が1に戻ってしまいました。

コレは連番に出来ないんでしょうか?
今まで色々カメラ使ってきましたが、こんなのは初めてです。

書込番号:19145168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2015/09/16 14:58(1年以上前)

Jameshさん

以下が、「オート」でなく、「リセット」になっているのでないでしょうか?

・取扱説明書(p.95「ファイルネーム」をご参照下さい)
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10.pdf

書込番号:19145190

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/16 15:05(1年以上前)

Jameshさん こんにちは

ファイルネームの設定が オートになっていれば連番になると思いますが 1度確認できますでしょうか?

書込番号:19145205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2015/09/16 15:18(1年以上前)

Jameshさん

追記です。

仮に「リセット」になっていたとして、「オート」に戻されても、元の番号からの連番にはなりませんので、最も番号が大きい画像ファイルを、SDカードの画像ファイルが保存されるフォルダーにコピーして下さい。

フォーマット後のSDカードの画像ファイルを、元々の番号と連番にされたい場合は、リネームソフトで簡単に出来ますので、お試し下さい。↑の「最も番号が大きい画像ファイル」はリネーム後の画像ファイルでもOKです。

・リネームソフトの一例
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se131133.html

書込番号:19145231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/09/16 15:19(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
>もとラボマン 2さん

早速有難うございました。

ファイルネームをオートにして、もう一度フォーマットしてから撮影しても、2、3... となるので、試しに前に使っていたカードで一枚撮影してから、新しいカードに切り替えたら、連番になりました。

この辺りは全く弄っていなかったので、デフォルトでそうなっているんでしょうか?
だとしたら、正直「余計なお世話」です。

正直オリンパスのメニューには、イマイチ慣れていないので・・・本当に助かりました。

ところでもう一つ、このカメラ、メニューの選択位置が記憶されないで、毎回撮影メニュー1のトップになってしまうのが、少し煩わしいのですが、コレをどうにもならないんでしょうね・・・。

書込番号:19145232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/09/16 15:20(1年以上前)

あと
リセットされた番号のファイルをPCで本来欲しい場合に打ち直してカメラに戻せば
元の番号の連番に戻せると思います

書込番号:19145235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/09/16 15:31(1年以上前)

こんにちわ♪
当機は所有してないんですが、数年前のオリ機を使ってます、 
同じオリンパス機なんで、メニュー体系が変わらないと思われますので レスさせてもらいます、  

 MENU ボタンでコンパネ画面を表示、 
 スパナマーク1の項目の中の、スパナマークH 「記録消去」 を選択、  
 スパナマークH の項目の中に 「ファイルネーム」 という項目があります、 
 「オート」 と 「リセット」 の二つの項目があるんで、「オート」 をアクティブにして選択、、
 
これで メディアカードの抜き差しのたびにファイルナンバー(4ケタ数字)がリセットされなくなるはずです、
たしか・・・・・ デフォルト設定では 「オート」 になってたような記憶が・・・・・?  

ちなみに、ファイル名の前半部分も自分流に設定することも出来ます、  
それは、スパナマーク2の項目の中にある 「ファイルネーム編集」 で設定します、 
自分はオリ機を数台使ってるんで、ファイル名の先頭のアルファベットを機種ごとに決めて、
ファイル名を見ただけで どのカメラで撮ったかわかるようにしています ( ^ー゜)b  

ミラーレス機は所有していないので、MENU項目や階層が違ってきてるかも知れません、、  
ご参考になればいいんですが ( ^ ^ )  
                

書込番号:19145259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/16 16:06(1年以上前)

Jameshさん 返信ありがとうございます

連番の方は解決されたようで良かったですね。

後 メニューの方ですが 少し調べましたが 解りませんでした ごめんなさい。

書込番号:19145312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/16 17:05(1年以上前)

メニューの件ですが、初期状態だとライブコントロールになっていると思いますが、「スーパーコンパネ」をお試しください。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/em10/index.html

ほとんどの操作はこちらからできますので、いちいちメニューの階層をたどる必要はないと思います。それから、よく使う機能をFnボタンに割り付けることができますし、動画機能を使わないのであれば、動画ボタンにも割り付けることができるはずですよ。

書込番号:19145423

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/09/19 17:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>みなとまちのおじさんさん

どうもメニューは勝手に戻ってしまう様ですね。マニュアルの何処を見ても、設定は無い様です。

スーパーコンパネは、慣れてないせいか、どうも使い難い気がしますが、タッチスクリーンと併せて、なれないとダメですね。ところで、スーパーコンパネで最初に項目を設定する時、OKボタンを押す・・・というのは、良いですね。
パナソニックGX1のタッチスクリーンは、誤作動が多くて、勝手にセッティングが変わったので。

書込番号:19154234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

11月にE-M1とE-M5MK2のファームウェア更新があるそうですね。
http://digicame-info.com/2015/09/e-m1e-m5-11.html

かたやE-M10は、なかなか目立った更新がないですね。。。
個人的にはアートフィルターを更新して、ヴィンテージが使えるようになってほしいのですが、やっぱりE-M1とE-M5は別格なんでしょうね。末っ子も可愛がってほしいものですが。ないのかなぁ。。。

書込番号:19142422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/09/15 18:00(1年以上前)

E-M10 MarkUが発売されたので ファームウェア更新は難しそうですね。
E-M5の時も E-M5Mark Uの発売数ヶ月前でしたが
E-M1(E-M10もだったと思います)のファームウェア更新がありましたが
E-M5は ファームウェア更新スルーされた記憶があります。

書込番号:19142523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/15 18:07(1年以上前)

ヴィンテージだけの問題なら、RAW撮りしておけば、OLYMPUS Viewer3を最新版に更新することでE-M10でも使えるはずですが・・・

やっぱり撮った現場でWi-FiでSNSに、なんて思うとファームアップでJPEGでも使えるようにして欲しいですね。でも、過去のオリンパスさんのアートフィルターの例を見ると、E-M1は例外中の例外で、新しいアートフィルターを使いたければ新機種を買ってくださいねというスタンスのようです。

書込番号:19142540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/15 18:33(1年以上前)

>JAPAMENさん

> やっぱりE-M1とE-M5は別格なんでしょうね。

だと思います。

フジとオリンパスは、フォームアップで、下位機種差別が露骨だと思います。

ちなみに、テザリング対応も、E-M1とE-M5mk2だけです。

キヤノンやニコンは、いわゆるフラグシップも含めて、フォームアップは、原則、不具合対応のみです。例外はあっても一機種のみが多いし。

書込番号:19142597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2015/09/15 19:08(1年以上前)

> フジとオリンパスは、フォームアップで、下位機種差別が露骨だと思います。

さも昔からやっているかのような言い方だけど,機能拡張ファームウェア・アップデートはE-M1が "オリンパス初" で実施されてきただけだし,今回それにE-M5 mk2が加わっただけ。
こういった推移だというのに,これで下位機種差別が露骨だと断定できるの?

もっとも,E-M1以降,上位機種においては機能拡張もあり得るという,オリンパスがそういう方針転換したのかも,という推測はできるけどもね。

書込番号:19142680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2015/09/15 19:27(1年以上前)

デジタル時代、旧式化が早いですからね。
メーカー的にはE-M1には責任を持ちたいんだと思いますし、価格差の中にそれだけの見えないゆとりがあるんでしょう。

書込番号:19142719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/15 19:30(1年以上前)

>せっこきさん

どうもです。

> もっとも,E-M1以降,上位機種においては機能拡張もあり得るという,オリンパスがそういう方針転換したのかも,という推測はできるけどもね。

この辺は、E-M5mk2が出た時点で予告されていたことです。機能拡張は(現実として)E-M5mk2以上に限る、ということです。

> さも昔からやっているかのような言い方だけど

そう書いたつもりはないのですが、そう解釈されたのであれば、不適切な表現をお詫びします。

書込番号:19142732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2015/09/15 20:08(1年以上前)

こんばんは。

そろそろミラーレス分野の(特にハードウェア方面の)技術の日進月歩の歩みが落ち着いてきて,モデルチェンジのサイクルが長くなるだろうという見込みから,おそらく上位機種に限って機能拡張ファーム・アップをやるようにしたのだと思うんだけども。
4/3の時代からフラッグシップモデルは最低でも3年周期のモデルチェンジで,今でもE-M1はそのようですが,E-M5もmk2からサイクルを3年周期くらいにするのかな?
デジタルもので3年も経過すると,さすがに機能性で見劣りがしちゃうからね (^^;

で,"売れ筋" でありたい普及価格帯については,製品サイクルを従前どおりの "サイクル短め" でモデルチェンジを実施していくから原則として機能拡張は無し,なんだろうね。

ファームウェアの機能拡張とカンタンに言うけれども,そのためにはカメラ本体メモリに拡張可能なように "余分な空きスペース" を確保しておかなきゃならないワケだから,その分のコスト上昇を考えると普及価格帯モデルまで "余分なモノ" を載せるのは難しいのかも。

書込番号:19142820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/09/15 21:09(1年以上前)

せっこきさん

>機能拡張ファームウェア・アップデートはE-M1が "オリンパス初" で実施されてきただけだし

記憶が定かではありませんが、確か E-3 で、他規格レンズ使用時のために、手ぶれ補正用の焦点距離入力(選択)を可能にしたのが、最初ではないでしょうか?

書込番号:19143008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/09/15 21:50(1年以上前)

ごめんなさい。確認不足でした。

OLYMPUS の「フォーサーズシステム ファームウェアアップデート」サイト(*1)で、旧い機種のファームアップの「詳細内容」を見たら、
 1.[19143008] の私の書き込みは E-3 の Ver.1.1 に該当するもので、記憶違いではなかったようです。
 2.年月日は判りませんが、E-300 の Ver.1.2 に次のようなものがありました。
   - 多様な撮影に対応するため、次の機能を追加しました。
     1: シェーディング補正
     2: 低振動モード
 *1: http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

どの程度のものから「機能拡張」と呼ぶかは、意見が分かれるところかも知れませんが、上記 E-300 Ver.1.2 辺りが、オリンパスでは最初かも知れませんね。
 *E-300 のファームウエアは、2007. 11. 20 の Ver.1.5 まで出ていますので、Ver.1.2 は、それよりも1〜2年は前に
  出たものと考えられます。
 *もっと旧い E-1 の Ver.1.1 にも、「バグ修正」や「性能向上」ではなく、小さな「機能拡張」といえそうなものは見受けられます。
   - より強いシャープネス設定+4,+5が設定可能になりました。
   - 「選択コマ消去」の中で、消去を指定した複数コマの選択を一括で解除できるようになりました。

書込番号:19143188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2015/09/15 23:09(1年以上前)

メカロクさんこんばんは。

E-3やE-300のupdateは知っておりますが,それらはごく少ない特例ですし,しかも "拡張" と呼べるほど大規模でも刷新的でもないですから,機能改善程度の付加修正だと私は解釈しています。

おそらくですが,4/3時代( からE-M1直前の世代くらいまでかな。)のカメラに割り当ててあるファームウェア用ROM領域の容量は,不具合を修正するためのパッチを当てる程度しか考慮されていなかったと思います。その範囲で可能な機能の小付加修正としてE-3やE-300で,特にE-3の手ブレ補正の焦点距離手動入力は当時ユーザーからの要望が非常に強かったモノでしたから,それもあってハードの変更無しになんとか可能だということで行われたのではないかと。

書込番号:19143521

ナイスクチコミ!4


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/09/16 10:50(1年以上前)

あんこ屋さんさん、みなとまちのおじさんさん、あれこれどれさん、せっこきさん、松永弾正さん、メカロクさん、コメントありがとうございます。

皆さんのコメント見ていると、やっぱり難しそうですね。E-M10はほとんどJPEGで撮っているので、撮って出しでヴィンテージ使いたかったんですよねぇ。アートフィルターだけなら簡単そうなイメージですけどね。

RAWで撮って後処理でするか、設定でできるだけ近づけるしかなさそうですね。

書込番号:19144607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/16 12:01(1年以上前)

>JAPAMENさん

> アートフィルターだけなら簡単そうなイメージですけどね。

ざっと見ただけですが、コンパクトカメラやE-PL/E-PMでも、アートフィルターを追加した事例はないようです。

思うよりも技術的に難しいのかもしれません。

難しいとして、そうなったのは、元々難しいのか、誰かが難しくしちゃったのか、という問題はありますが(^^;;

書込番号:19144761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/09/16 14:45(1年以上前)

>あれこれどれさん
そうなんですね。。。残念なしらせですが、しかたありませんね。ありがとうございます。

書込番号:19145155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2015/09/16 17:33(1年以上前)

再びこんにちは (^^;

アートフィルターの件ですけども,画像処理って一般に思われているよりも遙かに処理が重たいようですよ。

E-5の時代(2010年)の話なので現状とは違っているかもしれませんが,ファームウェア用ROMにアートフィルターを載せると画像処理に時間がかかりすぎてカメラ内現像処理としては使い物にならなかったのだそうで,E-5では処理速度を速めるために "チップ"(集積回路) にして載せてあるそうです。パソコンのCPUに対するGPUみたいな感じですかね (^^;
つまりアートフィルター系画像処理ルーチンがハードウェアとして存在しているので,新たなアートフィルターを追加することは無理なのだそうで。
これはE-5開発の関係者から(E-5新製品発表会におけるトークで)実際に聞いた話です。
ちなみに,そのトークで聞いた話ですけども,アートフィルターはアドビの協力を得てフォトショップの処理技術を応用してチップに埋め込んだと,そんな話をチラッとしていました。

もっとも,E-5に搭載されたCPUは現行機種のCPUからみれば旧世代のチップですから,現行機種でも同じかどうかは分かりませんが。

書込番号:19145475

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/09/17 10:37(1年以上前)

>せっこきさん、情報ありがとうございます!
このカメラではほとんどJPEGで撮っていたのですが、RAWも撮るようにしようと思います。

書込番号:19147465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズキットの画角が

2015/09/12 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:46件 ブログ 

はじめまして
マイクロフォーサーズがほしくて
安くなったのでこのレンズキットを購入したのですが
少し 試写したところ
画角が、、、、 レンズキットのレンズで14mmで撮影しても
フルサイズのカメラの28mm相当には写らず
50mm相当くらいの画角で写ってしまいます。
ちょっとしたスナップで使おうと思ったのですが予想外の画角の狭さです。
カメラの設定が悪いのでしょうか?それともこのレンズがだめなのでしょうか?
普通の28mm相当の画角の安いレンズはあるのでしょうか?
質問ばっかですみません。

書込番号:19134360

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/12 21:05(1年以上前)


画角50mm位という話は何で確認されてますか?
パソコン等へ転送しての話でしょうか?

書込番号:19134384

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/12 21:06(1年以上前)

デジタルテレコンがONになっていませんか。
ONになっていると画角が2倍になってしまいます。
画面に「虫眼鏡 ×2」というのが出てると、デジタルテレコンがONになってます。

書込番号:19134393

ナイスクチコミ!10


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/09/12 21:08(1年以上前)

>赤いすいせいさん

デジタルテレコンがONになっていませんか?

14mm → 28mm相当 → デジタルテレコンで56mm相当

書込番号:19134398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/12 21:09(1年以上前)

デジタルテレコンがONになってませんか?
ONだと2倍の画角になりますよ。

書込番号:19134399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 ブログ 

2015/09/12 21:09(1年以上前)

デジイチのほうを50mmくらいにすると
画角がだいたい同じだったので、、、
今E−M10の設定を確認したら
デジタルテレコンがonになっていました。
切ったら
同等の画角になりました。
おさわがせいたしました。

書込番号:19134400

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/09/12 21:10(1年以上前)

ひょっとして デジタルテレコンがONになってませんか?
カメラの「MENU]ボタンを押すと 
カメラマーク1の表示の一番下にデジタルテレコンがあり それがONになってません?

書込番号:19134404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 ブログ 

2015/09/12 21:12(1年以上前)

デジタルテレコンがonでした!

みなさま ありがとうございました。

書込番号:19134412

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/12 21:18(1年以上前)


もし、ほかにも意識せずさわって意図しない状況になった場合、設定のリセットとして
工場出荷 取扱説明書 P.76 カメラを初期値にセットするの実施も良いと思います。

書込番号:19134436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/12 21:29(1年以上前)

(^o^ゞ

書込番号:19134484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/12 21:53(1年以上前)

赤いすいせいさん こんにちは

デジタルテレコン ON オリンパスのクチコミでは よく有り 悩む人が多いので 分からなくてもしょうがないと思いますよ。

書込番号:19134557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/09/13 06:18(1年以上前)

スレ主さんは、
 >予想外の画角の狭さです。
と仰っているのに、(デジタルテレコンが)
 >ONになっていると画角が2倍になってしまいます。
 >ONだと2倍の画角になりますよ。
とトンチンカンな回答者が2名も!

今回は、
 焦点距離が大きくなると画角は小さくなる。
と判っていても、ついつい、
 焦点距離が大きくなると画角は大きくなる。
と早とちりしたものだろうけど、今回に限らず、「初心者マーク付の質問」となると、
ワッと押し掛け、初歩的な誤回答をする人も後を絶たない・・・

書込番号:19135345

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2015/09/13 06:56(1年以上前)

別にいいじゃん。意図が通じれば。

それに変なツッコミするよりマシじゃん。

書込番号:19135374

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/13 11:34(1年以上前)

私はE-M5ですが、動画ボタンにデジタルテレコンを登録していて、同じような失敗をしましたので、
Fn1ボタンに設定し直しました。

書込番号:19135990

ナイスクチコミ!0


ネコモさん
クチコミ投稿数:10件

2015/09/13 12:22(1年以上前)

トンチンカンな回答者は1名ですよ

書込番号:19136099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6910件Goodアンサー獲得:126件

2015/09/13 14:15(1年以上前)

「デジタルテレコンがON」は,
カメラ内でのzoom upですので
画像はきれいではないですよね。
面積ですから二乗で縦ないし横幅を考慮しないと
pcで汚いと想定します。

EOS 5Dsのようにハイ画素でしたらある意味可能と想定します。

書込番号:19136356

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/14 23:51(1年以上前)

またまたトンチンカンな回答が。

オリのデジタルテレコンは画素補間でさほど劣化しないの、知らないな。
けっこう使えるんだな、コレが。
スレ主様ほか数名、テレコンがONになってるの気がつかなかったくらいでしょ。

書込番号:19140905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/09/15 02:22(1年以上前)

> 画面に「虫眼鏡 ×2」というのが出てると、デジタルテレコンがONになってます。

今は虫眼鏡のアイコンが表示されるので、デジタルテレコンに気付かないことはほぼ無くなりましたね。


古い機種(うちだとE-P3)では、アイコンが表示されなかったので、気付かずデジタルテレコンでずっと撮影していたことがたまにありました。


書込番号:19141169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/09/15 03:13(1年以上前)

>別にいいじゃん。意図が通じれば。

デジタルテレコンを知っている「優しいベテランさん」は「あぁ、言い間違いだな〜」とすぐに分かるでしょうが、それを知らない人には全然意味が通じないでしょうねぇ。
「画角が2倍」「2倍の画角」では、逆立ちして読んでも「2倍広い角度(範囲)が写る」という意味にしかなりません。

そんな意見に賛同する人がとても多いのも、じつに不思議だ・・・

書込番号:19141188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/09/15 18:41(1年以上前)

ベテラン写真家同士の「意図が通じればいいじゃん」を光学初心者が真に受けて、変な解釈を重ねた末路がナンタラ値カンタラ教だった黒歴史を省みると、むやみやたらと初心者スレッドで「意図が通じればいいじゃん」で済ますのもいかがなものかと思います。

ご利用は計画的に。

書込番号:19142615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


bababa32さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/15 21:35(1年以上前)

でも、いいじゃん。

わたし7月購入の一眼デビュー新人ですけど、意図は通じましたよ。コンデジでも光学ズーム/デジタルズームとかいって区別していたので、わかるんじゃないかな。

書込番号:19143119

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OM-D E-M10 とEOS Kiss X7で迷ってます。

2015/09/09 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

現在使っているコンパクトデジタルカメラからの買い替えを検討中です。主な使用目的は、子供や旅行での撮影です。妻と共同で使用予定です。
現在使っているのは、かなり前のもので、RICOH CX1、SONY Cybershot DSC-T90です。動く子供(1歳2か月)の撮影でブレが多く、新しくしようと考えています。最新のコンパクトデジタルカメラにすれば大丈夫でしょ!と考え、近所の電気屋さんに行きました。そこで店員さんが詳しく説明してくれて、我々の考えが甘く、カメラは奥が深いことを知りました。そしてこの2種に目をつけました。

夫婦共通の希望は
・ブレにくく、きれいな写真が撮れる
・予算7万円以内
・ファインダーがある
・液晶タッチでも撮れる
・将来の子供の行事などでも使いたい

妻は撮影の時の「カシャ」という音は絶対ほしいと言ってます。(撮った感があるそうです)

今はE-M10が第一候補(大きさ)なのですが、一眼レフも気になります。店員さんには、LUMIX LX100も勧めてもらいました。皆様、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:19125184

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/09 18:23(1年以上前)

吾輩はLX100が欲しい(笑)

運動会まで入れる(使う)なら
コンデジなら(コンパクトじゃ無いけど)
パナソニックFZ1000が良いと思います

2択ならEM10を吾輩なら普通の友人には勧めます(普通で無いのは…のめり込む人、まぁのめり込む人にはもっとマニュアルのしやすいのを勧めますが)

キヤノンの一眼レフが欲しくて、かつ小さいのが良いならX7かな?

書込番号:19125211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/09/09 18:31(1年以上前)

それならE-M10がいいです。

Kiss X7は液晶タッチでも撮れますが、液晶タッチに切り替えるのにワンアクション必要ですし、タッチからシャッターが切れるまでのレスポンスが悪いです。

書込番号:19125224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/09 18:41(1年以上前)

 綺麗な写真と言うのも人によって違うと思いますが・・、ボケをあまり求めないならFZ1000は私も欲しい・・・・。

 ボケを優先するなら、X7の方が有利ではあります。ただ、重さを気にするならE-M10の方が交換レンズを含めるとかなり軽量になる可能性があります。レンズ交換できませんがFZ1000もかなり魅力ではあります。

 まあ、ダブルズームのみで交換レンズの追加とか考えないで、記録写真が残ればいいのであれば、どちらも一長一短ありますが、それなりの水準はクリアしてると思いますので、シャッター音も含めてお店で触れてみて、気に入った機種でいいと思います。

 

書込番号:19125249

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/09 19:17(1年以上前)

>ブレにくく、きれいな写真が撮れる

ぶれにくくするには、シャッター速度を上げる必要がありますが(特に被写体ブレは手ブレ補正では防げませんので)
室内等でシャッター速度を上げるにはISO感度を上げる必要があります。

ISO感度を上げると画質は劣化してしまうのですが、撮像素子が大きくなると、ISO感度を上げても画質の劣化は少なくなります。
その為、撮像素子が非常に小さいコンデジより、ミラーレスや一眼レフの方が有利になっています。

そして、ぶれにくさを考えた場合、OM-D E-M10 より撮像素子が大きいEOS Kiss X7の方が有利になります。

その為、EOS Kiss X7の方がいいようにおもいます。
ダブルズームでも5万円程度で買えるのはお得ですし
一眼レフですので、望遠撮影時でも高速な位相差AFが威力を発揮します。
(ファインダー撮影時)

もっとも、その分ミラーレスより重くなってしまいますので、実際に店頭で触ってみて
どっちがいいか検討してみるといいと思います。

書込番号:19125336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/09/09 19:33(1年以上前)

>ほら男爵さん
FZ1000を教えていただきありがとうございます。参考にします。大きさも見てみます。

>ゆいのじょうさん
実際の貴重な情報をありがとうございます。もう一度、お店で確かめてみます。

>遮光器土偶さん
確かに、我々が欲しいのは記録写真かもしれません。ですが、お店の人の説明などで、カメラにも興味がわいてきています。

書込番号:19125368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/09 19:42(1年以上前)

Kiss X7とE-M10だと暗所画質はほぼ変わりませんのでご注意を。
そしてタッチでのAFはKiss X7の方がはっきりと差を感じるほど遅いです。

E-M10でいいと思いますよ。

書込番号:19125403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2015/09/09 20:29(1年以上前)

こんばんわ。

6歳の娘をEOS KISS X7で撮影してます。

前機はE-M5やPEN各種を使用してましたが、子供の肌が赤被り気味に記録される傾向が強く、せっかくの旅行写真が赤ら顔になってしまった事をきっかけに、オリンパスは売却してしまいました。

ちなみに生まれたての頃は富士の高倍率ネオ一眼を使ってましたが、相性が悪く一眼に転身しました。

お使いになられるスレ主さまが一番気に入ったモノを選ぶのが一番と思いますが画質なども吟味されてみたらと思います。

では良いお買い物を!

書込番号:19125537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/09 20:37(1年以上前)

つっぱり桃太郎さん、こんばんは


>・液晶タッチでも撮れる
X7iは、子供の撮影で使用していますが、
ファインダーより背面液晶のタッチパネルを優先して使用するつもりなら、
X7は止めた方がいいですよ
X7(およびX7i)は、背面液晶でのタッチシャッターは、おまけ程度で、反応が悪すぎて、
動体撮影で使用するには、不向きといわざるを得ません

>・ブレにくく、きれいな写真が撮れる
ぶれるかどうかは、シャッタースピード次第です
試しに、現在お持ちのカメラをシャッタースピード優先に設定し、シャッタースピードを1/160よりも速く(1/200とか1/250とか)設定して、
撮影してみてください
Cybershot DSC-T90だと、撮影モードを高速シャッターにするのかな?
CX1なら、スポーツモードかな

1歳のお子様の撮影なら、ブレは激減すると思います
しかし今度は、シャッタースピードを速くしたために、画像がかなり劣化し、我慢できなくなるかもしれません
そう感じたら、E-M10など撮像素子の大きなカメラを使う意味が出てくると思います

子供の撮影はスナップやポートレート撮影というよりも、スポーツ撮影と考えた方が、うまくとれるかもね


>・将来の子供の行事などでも使いたい
屋外の運動会で使用する場合は、ファインダーが有ったほうが、撮影しやすいですね
運動会だと、たくさんの子供たちの中に自分の子供が含まれているので、顔認識AFは役に立たず、位相差AFのX7の方が、
使いやすいかもしれません

X7にしろE-M10も場面によって一長一短だと思いますので、ご自分が何を最も優先するかを考え、ある程度妥協をしないと、
どちらも選ぶことが出来ないかもしれませんね

ちなみに僕は、4人のわが子を0歳から12歳まで何年も撮り続けていますが、
最終的に、ミラーレスではなく、canonの1眼レフ機を長く使用しています
僕の結論は、不規則に動き回る子供を追いかけるのは、光学式のファインダーをもつ1眼レフ機が
最も撮影しやすかったと言うことになりますね

書込番号:19125572

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/09 20:48(1年以上前)

つっぱり桃太郎さん こんばんは

最近のカメラは 消耗品に近い状態になっていますので 将来の子供の行事まで考えないで 今は幼稚園までを考えると 性能面ではE-M10でも大丈夫だと思いますし 

Kissもボディは小さいのですが レンズを含めて考えると E-M10の方がレンズがコンパクトで 小さい子供がいる場合 荷物の事考えると 小さいことが重要だと思いますので E-M10の方が良いように思います。

書込番号:19125608

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/09 21:01(1年以上前)

もう少し待てばソニーα6000とキャノンX7の後継機種が出ますよ。

ミラーレスで一番AFが速いα6000の次機種はタッチパネルが付くでしょう。

一眼レフでもっとも小型のX7の次機種はライブビュー撮影が快適に
なるでしょう。

どうしても今、モデルチェンジ前の割安な機種がほしいなら、何かを
ある程度捨てないと決まらないかも。

書込番号:19125663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5 ヤマレコ 

2015/09/09 22:57(1年以上前)

一眼レフは、フイルムの時代から愛用。デジタルでは、CanonのX2、NikonのD7000・D5500と使ってきたけど、とにかく大きい!小型軽量なD5500でも、やっぱり大きい。けっこう持ち運びに難儀する。

ミラーレスは、NikonのJ1を使ったけど、ファインダーが無いとつらい時もある。
ふつうの人が持つには、ファインダー付きミラーレスがベストな選択だと思う。

そんなこんなで、今はE-M10を使っている。レスポンスも良いし、画質も良い。なおかつ、かっこいい。
マイクロフォーサーズマウントは、レンズもけっこうな数があるので、いいと思う。

書込番号:19126090

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/09/09 23:09(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さんにはE-M10のほうがよさそうですね。
タッチシャッターもとても速いですし軽快でよい機種ですよ。
シャッター音もミラーレスの割りに悪くないのではないでしょうか。

キットですがWズームでなくEZレンズキットだと1万円ほど安くなりますので、
それを足しにして単焦点レンズを購入するのもいいかもしれません。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011722_J0000011723

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000808291_K0000532768_K0000617304_K0000766328

挙げたレンズはEZレンズキットと同時購入するとしても予算をオーバーしますが、
マイクロフォーサーズは標準ズームではあまりボケません。
明るい単焦点はできれば最初から揃えておくほうが良いと思います。
子供の成長は早いですから。

もし予算オーバーが無理でしたらWズームでもよいかと思います。
望遠で撮ると背景はボケやすくなりますので、広い公園などでは印象的な
写真が撮れると思います。
ただし、たぶん屋内では使いやすいとは言えないでしょう。

書込番号:19126120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/09/10 00:30(1年以上前)

>つっぱり桃太郎さん
はじめまして(⌒‐⌒)

夫婦希望で
・ブレにくく、きれいな写真が撮れる
・予算7万円以内
・ファインダーがある
・液晶タッチでも撮れる
・将来の子供の行事などでも使いたい

どの条件をとっでE-M10が最適な気がしますよ。

この機種には新しいモデルも先日発売になりましたが、この機種なら希望の金額をクリア。
3軸手振れ補正ですがかなり強力。
EVFも中々のです。
液晶タッチのAFも素早いです。

ただ一つ、欠点なのかな?
つっぱり桃太郎さんにマイナス点になるかもですが、追尾での撮影にはやや弱さを感じます。
まぁ子供がレーシングカー並に動く事はないので昼間なら高速連写8枚/秒で問題もないかと思いますが、夜間の室内では少し難儀するかもしれません。
少し明るいレンズが必要かと思います。

軽いですよ(* ̄▽ ̄)ノ
小さいですよ (* ̄▽ ̄)ノ

ちなみにですが後継機のE-M10 markUは、パパ&ママ向けに売り出ししてます。
つか、かなり子供を撮るカメラ!みたいな…

書込番号:19126358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/10 08:08(1年以上前)

おそらく一眼レフを持っているので進めているのかもしれません。
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
広角から望遠まで明るい(f値)レンズを使用しているので、発表会等での光量の少ない場所でも
撮りやすく、望遠での撮影でも可能です。これが一番の理由です。
一眼レフで400oでf4のレンズを購入すると高いです。
また、小さなお子様を連れて出かけるとなると重さ、大きさも気になると思います。
ここは奥様に合わせて、重さやグリップのフォールド感を確認された方が良いと思います。
特に店頭で構えたり持った時に思いと感じると、日常では更に重く感じるので、お勧めはしません。

一眼ライフを楽しめるのは、こちらの機種ですね。レンズ交換が出来るのがモチベーションが上がる?
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
 http://kakaku.com/item/J0000011723/
オリンパスとパナはマウントの規格が同じなので、パナのレンズも使えるのもメリットだと思います。
お子様を室内で撮る機会が多いなら、予算はオーバーしますが、明るい単焦点を
使用することで、手ぶれ等の軽減が出来るので、お勧めしておきます。
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000532767/

書込番号:19126823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/09/10 09:37(1年以上前)

FZ1000入れるならFZ300も対象では?

http://kakaku.com/item/K0000808287/

書込番号:19126983

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/09/10 13:43(1年以上前)

来週新発売されるPanasonic LUMIX FZ300

>・ブレにくく、きれいな写真が撮れる
手ブレ補正あります。
レンズも「F2.8通し」というズームレンズにしては明るい部類ですので、シャッター速度を速く設定しやすく、ブレにくくなります。

>・予算7万円以内
……ちょっとオーバーします(^^;

>・ファインダーがある
あります。

>・液晶タッチでも撮れる
FZ300から搭載されました。

>・将来の子供の行事などでも使いたい
ズームはかなり強力ですので、小学校の運動会でも余裕でトラックの反対側から撮れます。
中学校以上で、スタジアムとかになると、ちょっと不足になるかもしれませんが、別売りでテレコン使って、三脚撮影という手も。

「ネオ一眼」とも呼ばれるカテゴリーでして、レンズは交換できません。
しかし、逆に考えると一眼レフはカメラ本体だけでなく、交換レンズを何本か追加購入しないと本領を発揮できません。
また、1本で近くから遠くまで撮れるレンズというのはありませんので、近距離向け、遠距離向けといった具合に適宜レンズを交換して撮影する必要があります。

書込番号:19127513

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2015/09/10 14:31(1年以上前)

動く物には一眼レフ、APS-cの方が高感度に強い・・・確かに一理ありますが、Eos-Kissがそうか?というと、限りなく疑問です。

キヤノンというメーカーは、昔から上級機種を買わせる為に、敢えて下位モデルは使えない様に作るのです。
昔から初級機や中級機は、他社の方が遥かに出来が良かったです。

E-M10は、OM-Dの中では下位モデルになりますが、オリンパス全体としては、中級機ですが、決して手抜きは無く、価格なりの上質な仕上げになっています。それに対してKissは、明らかに下位モデルです。その辺の差、同時に手に取れば、嫌でも感じると思います。

一眼レフならではの光学式ファインダーも、暗い上に小さい、まるで井戸の底です。

私には、先ずあの締りの無いスタイルに、安物感全開の肌触りだけでもパスします。

一眼レフならではの良さを体験したいのなら、もう少し上のクラスを買わないとダメだと思います。
それならば、コンパクトで上手くまとまったE-M10の方が良いと思いますが。

書込番号:19127585

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/10 15:02(1年以上前)

小型を重視なら、レンズ(望遠)が小さいE-M10がいいと思います。

書込番号:19127642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/10 16:46(1年以上前)

子供の目線くらいの、低い位置から撮りやすいカメラが使いやすいと思います。
特にスレ主さんのお子さんのような年齢の場合。
二択であれば、E-M10のほうが扱いやすいのではないでしょうか。

書込番号:19127800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/09/10 21:28(1年以上前)

びゃくだんさん
タッチの反応に差があるという情報、ありがとうございます。

サンディーピーチさん
色の具合もあるのですね。印刷してアルバムを作っているので、重要ですね。ありがとうございます!

Dr.Ci:Laboさん
僕が使っていたCX1の説明書を引っ張り出してきました。今まで使っていなかった機能がたくさんあり、使いきれていませんでした。シャッタースピードを調べて、画像を確認してみます。機種選びでは、もう一度自分たちの優先順位を確認してから検討してみます。

もとラボマン 2さん
持ち運びに関しては、現在はかなり重要事項になりそうです。ありがとうございます。

書込番号:19128545

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

再生ボタンが・・・・・・・・・・・

2015/09/07 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 kumaponponさん
クチコミ投稿数:70件
別機種

再生ボタンが押すとそのまま戻りませんのですよお。
これは、仕様か?
再生ボタンの押し過ぎですか?
さすが、オリンパスなかなかやってくれますねーー
これはこれで、面白い仕様でいいですね。
爪で引っ張り出すとボタン戻りますから。
結構、アナログですな。
昔はこんなの普通でしたんで。

書込番号:19117906

ナイスクチコミ!4


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2015/09/07 06:44(1年以上前)

>kumaponponさん

大人の余裕を感じますね。見習いたいです。

でも、機会があれば点検に出してみてもいいような気もします。

書込番号:19118047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/09/07 07:21(1年以上前)

成形のばりか何かが引っかかっていて、暫くすると削れて引っかかりがなくなって、
な〜んだと楽しみがなくなり、がっかりするかも。

書込番号:19118100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2015/09/07 07:29(1年以上前)

ある意味、楽しみが増えましたねo(^o^)o

書込番号:19118109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2015/09/07 07:38(1年以上前)

ファミコンの四角ボタンのコントローラを思い出したよ。

しばらくして丸ボタンに改善されたよね。

書込番号:19118123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/09/07 08:38(1年以上前)

オリは接点や通電がらみといったトラブル多いからさ。引っかかったり誤作動したり、はたまた反応しなくなったり。オレも複数機で似たようなのを何度か経験してる。

さんざん使い倒したり天候悪化や水際撮影で痛めつけちまった末のトラブルが半分くらい、こりゃしかたない、でも、あとの半分は、大して使ってもいやしねえカメラやほぼ新品カメラでも平気でトラブるんだよね。

結局、ボタンやダイヤルといった操作系やマウント周りに弱点があんだろうね。

オリに出しゃ分解清掃や部品交換で普通に直るよ、水没とかさせない限りはね。ダイヤルクルクルは交換しても再発しちゃうケースが多発したけど、ボタン系なら修理一発でその後はおそらく再発しないと思う、使い込んだ末の部品の摩耗等、寿命が来ない限りはってことだけど。

保証は?期間内なら無料だよ、出してみたら?

書込番号:19118224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/07 09:31(1年以上前)

評価「良」って・・・

書込番号:19118313

ナイスクチコミ!3


スレ主 kumaponponさん
クチコミ投稿数:70件

2015/09/09 01:00(1年以上前)

(事後報告です。)

買って1ヶ月、入院3週間となりました。
再生ボタン、押し込んだままだと電源が入らない。
電源オン状態になると、スリープ状態にならないので朝には電池が空になってしまう
このまま使おうかと思っていたのを
断念して入院させました。

再生ボタン、爪でいちいち引っ張り出すのも面倒な気がしてきたのでーーーー

たぶん初期不良だったのだと思いますが。
こうしている間にも、kakaku 値下がりしてますね。(^_^;)

OM-D E-M10 Mark II
不具合騒ぎで、修理遅れないといいのですが。(笑)

シルバーウィークの撮影会に持って行く予定だったのが・・・・・・・・・・・・
まあ、いいですいいです。オリンパスさん
ニコキャノに追いつくようにがんばってくださーい。

書込番号:19123600

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2015/09/09 09:31(1年以上前)

>kumaponponさん

>>まあ、いいですいいです。オリンパスさん
>>ニコキャノに追いつくようにがんばってくださーい。

やっぱり大人の余裕を感じますね〜。

でも、3週間って長いですね。これまでの経験から言うと、相当早く戻ってくると思いますよ。例のマーク2問題で長引かないことを祈っております。

書込番号:19124134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/09/09 14:02(1年以上前)

メーカーじゃなく販売店に文句言ったら良かったね。
即、新品交換のパターンだと思う。
在庫が無い場合は
「交換品が用意出来るまで、ご不便でしょうがそのままお使い下さい」
って事でカメラが無い空白期間は生じない。

書込番号:19124716

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 気軽に背景ボケ

2015/09/06 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 535148さん
クチコミ投稿数:3件

PENTAX k-x の標準レンズキットを持っています。

PENTAXで、子供などをF値を3.5にして、ズームで撮影して背景をボカすように撮影しておりましたが、
PENTAXのボケ具合にあまり満足していないので、ミラーレスの単焦点レンズキットを購入しようかと思いましたが、なかなか良い物が無く、見た目、コンパクトさ、操作性の良さそうなE-M10を検討しております。

E-M10も標準レンズはF3.5までなので、ボケ具合は同じような感じでしょうか?
店頭で試した感じ、ボケ具合が良い感じだと思ったのですが…

やはり単焦点レンズを購入するのが良いでしょうか。


他のメーカーで、タッチで背景をボカす。というような商品もあったと思うのですが、撮る度に画面で操作するのも面倒なのかなと。

ちなみに撮るのは子供です。

書込番号:19116766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/09/06 19:38(1年以上前)

同じF3.5ならセンサーが大きいペンタックスの方がボケる量は大きいですよ。

書込番号:19116804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/09/06 19:39(1年以上前)

>E-M10も標準レンズはF3.5までなので、ボケ具合は同じような感じでしょうか?

センサー小さいので、こちらの方がボケは小さいのでは。

書込番号:19116808

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/06 19:46(1年以上前)

センサーサイズが小さくなるので逆効果です。
今のボデーで明るい単焦点を買われた方が求めている写真が撮れます。

書込番号:19116833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/09/06 19:47(1年以上前)

こんにちは。Mー10ユーザーです(^ ^)
コンパクトと操作性はOKですが、ボケを重視した描写力は、過度の期待はちょっと、、、デスね。
50mm以上の単焦点、あるいはF2.8の12-40Proレンズがいいですよ!
稚拙ですが、同キットレンズで頑張った成果です。人物はいませんが、参考になれば幸いです(^ ^)

http://s.kakaku.com/review/K0000617292/ReviewCD=842425/

書込番号:19116837 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/06 19:50(1年以上前)

>店頭で試した感じ、ボケ具合が良い感じだと思ったのですが…

ボケ具合といっても、ボケの量が大きいほうがいい場合と、ボケの形が綺麗なほうがいい場合とがあります。
ボケの量に関しては、同じF3.5だったとしても、焦点距離が短いほうがぼけの量は少なくなりますので
K-xよりE-M10の方がぼけの量は小さくなります。

ただ、ぼけの量は小さくても、ボケが綺麗なボケというのもありますので
ボケ具合が良い感じだと思ったのであれば、好みのボケ具合だったのかもしれません。
それであれば、E-M10を購入してもいいと思いますが

ぼけを重視する場合は、撮像素子が大きいほうが有利ですので
できればK-x用の単焦点レンズを購入したほうがいいように思います。

smc PENTAX-DA 50mmF1.8
http://kakaku.com/item/K0000381942/
であれば、背景ボケのある写真を楽しめるような気もします。

余談ですが、
ズームレンズは広角端がF3.5でも、望遠側にズームするとF5.6とかになりますので
F3.5のつもりで、F5.6で撮影されているような気がします。
(設定は変えなくても、レンズのF値が勝手に変わります。)

その為、F5.6同士での比較をされていると思います。


書込番号:19116851

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2015/09/06 19:50(1年以上前)

ボケは設定によって作るものです。

ボケの要素として

使用するレンズの焦点距離
焦点距離が長いほうがボケやすい

明るいレンズで、絞りを解放もしくはそれに近い値で撮る

センサーサイズが大きいほうがボケやすい

被写体を近くにし背景との距離をとるほうがボケやすい。

これらでボケは決まってきます。


同じ画角で、絞りが同じなら
センサーサイスが大きいほうがボケやすいかと。

使用する焦点距離にもよりますが、
マイクロフォーサーズに変えても恩恵はないというよりマイナス方向かと思います。

書込番号:19116854

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/06 19:55(1年以上前)

PENTAXに明るい単焦点レンズを買いましょう。綺麗にボケますよ(^ー^)ズームが良ければF2.8の安いレンズでも大丈夫かな?タムロンが投げ売りしています。単焦点レンズでもズームレンズでもF2.8→F1.8→F1.4と数字が小さいほうが、明るいレンズでボケが良くなりますよ(^ー^)

書込番号:19116870

ナイスクチコミ!2


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/06 20:10(1年以上前)


各サイズの撮像素子でのボケは、↓で紹介されているサイトで比較できるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11476049/


書込番号:19116920

ナイスクチコミ!0


スレ主 535148さん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/06 20:25(1年以上前)

ありがとうございます。

やはりセンサーサイズが大きいほうが良いのですね。

PENTAXは調子が悪く、(たまに動かなくなる)かさばるので、コンパクトなミラーレスにしようと思っております。

E-M10を購入し、明るい単焦点レンズを購入するのが良いのかもしれませんね。
予算きびしいですが…


もう少し検討してみます。とても参考になりました、皆様ありがとうございました。

書込番号:19116969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/06 20:28(1年以上前)

535148さん こんばんは

望遠側での ボケの出方でしょうか?

ですと 同じ標準ズームでも APSサイズよりセンサーが小さいマイクロフォーサーズですと 焦点距離が短くなるため ボケ量は少なくなります。

その為 単焦点のほうが良いと思いますし ズームの望遠側使っていたのでしたら M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8がコストパフォーマンス高いレンズですので お勧めです。

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/

書込番号:19116985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/09/06 21:45(1年以上前)

M10も安くなってきたので、この機会に乗り換えも良いかもしれませんね。
ボケ重視ならやはりAPS−Cの方が若干有利ですが、マイクロフォーサーズは単焦点が結構そろってるので、M10+単焦点も良いと思います。
ポートレートのおすすめレンズはパナ42.5mmF1.7(最短撮影距離30cmは、オリの45mmF1.8より5000近く高いけど、使い勝手よさそうです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766327/#tab
コスト重視だとシグマ60mmF2.8、30mmF2.8もあります。http://kakaku.com/item/K0000505820/

書込番号:19117264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/09/06 23:12(1年以上前)

別機種

535148さん、こんばんは。

FAリミテッド77mmで撮った画像をアップしますね。
試し撮りで初めて写してみた画像です。
背景がブルーシートとは思えない。
このときF2.8なので、もっとぼかすことが出来ます。


書込番号:19117565

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/09/06 23:57(1年以上前)

計算上はE-M10のF3.5とAPS-CのF4.5でボケ具合は同じくらい
F1.8のレンズを使ってもAPS-CのF2.2と同じくらいになります。

書込番号:19117703

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2015/09/07 00:04(1年以上前)

>他のメーカーで、タッチで背景をボカす。
パナソニックの1眼に設けてあるインテリジェントオートプラス(iA+)ですかね。オリンパスにも同じような機能は付いてたと思います。
 ↓
http://panasonic.jp/dc/gf7/creative.html

これはそれなりに便利ですが、設定をAvモードにしてF値はできるだけ小さく、望遠の遠端を使う。被写体とボカしたいものとの距離をできるだけ大きくする、被写体はできるだけレンズの近くにすれば、M4/3でもAPS-Cでもボケの撮影は出来ますが、最後は撮影者の好みですかね

書込番号:19117728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 はるのフォトグラフ 

2015/09/08 10:20(1年以上前)

どれだけ寄れるかというのと撮影倍率というのも考慮された方がいいです。
寄れるレンズ、撮影倍率の高いレンズは使い勝手がいいです。

書込番号:19121299

ナイスクチコミ!1


スレ主 535148さん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/08 18:15(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございました。

昨日購入致しました!
PENTAXと比べるとボケ具合は上ではないようですが、コンパクトさが重要なので、
しばらくしてまたお金に余裕が出れば、オススメの単焦点レンズを検討しようと思います。

皆様ありがとうございました!

書込番号:19122272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング