-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 29 | 2015年9月30日 13:38 |
![]() |
54 | 33 | 2015年9月6日 08:10 |
![]() |
3 | 6 | 2015年9月1日 09:50 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2015年8月29日 12:01 |
![]() |
39 | 10 | 2015年9月9日 01:13 |
![]() |
95 | 40 | 2025年4月17日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
先日まで色々コンデジを使用し、センサーサイズの大きなものが欲しくなり、
いろいろ物色していましたが、紆余曲折を経て、本機の購入になりました。
これから、いろいろ試しながら、愛用し良い写真を撮れるよう、頑張ってみます。
本機の設定(ボタン登録)について諸先輩方にご教示いただきたいのですが、
Fn1や、Fn2、録画ボタン、十字キーにいろいろ機能の呼び出しを付けれますよね、
その中に登録したいと考えているのが、
AFの切り替え、C-AF、S-AF等の切り替えをボタン登録したいのですが可能でしょうか。
スーパーコンパネからではなく、ファインダーを覗いている状態で変更したいのですが、
可能でしょうか?
また、ボタン登録のページなどにある、十字キーのマークにある、
「ダイレクト機能」とはどのようなものでしょうか。
取説及び、ムック本「すぐ使えるかんたんmini オリンパス OM-D E-M10基本&応用 撮影ガイド」
を見ても、ダイレクト機能とはあっても、それがどのように使用するかがわからなかったので、
教えてもらえませんか。
十字ボタンの右と、下には、機能が登録できるようなんですが、
左と上とは、できないのでしょうか?
できれば、上下左右とも別の機能を登録できるなら4つほど、登録できると思ったので。
まだまだ勉強不足ですが、ご教示のほどお願い致します。
1点

追加質問ですいません、
Fn2に登録している、マルチファンクションという機能ですが、
初期設定で登録されているもの
ハイライト
ホワイトバランス
拡大
アスペクト比変更
以外には、自身の好みの機能は登録できないのでしょうか。
そちらについても、教えていただければ助かります。
書込番号:19106548
0点

E-M5(初代)ですが、Fn1にデジタルテレコンを登録しています。
書込番号:19106676
0点

じじかめさん
ありがとうございます。私もFn1にデジタルテレコン、
Fnにマルチファンクションを登録し、
録画ボタンを何にしようか検討をしております。
十字ボタンの下を、連写の切り替えを設定しております。
あと、AFの切替をボタン登録したいんですよね。
書込番号:19106708
0点

こんにちは。
>十字キーのマークにある、「ダイレクト機能」とはどのようなものでしょうか。
>十字ボタンの右と、下には、機能が登録できるようなんですが、左と上とは、できないのでしょうか?
これ私も聞きたいです。
何度か取り説を読み返しましたが結局分かりませんでした。
十字キーに好きな機能が登録できるみたいなことが書いてあるのに、
左と上はできませんよね。
たぶんどうやっても出来ないんだと思います。
オリンパスの取り説はほんと分かりにくいですし、不親切だと思います。
すいません、回答でなくて・・・
書込番号:19107660
2点

BAJA人さん
こんにちは、そうなんですか、やはり左と上には機能登録できなさそうなんですね。
BAJA人さんは、本機種お持ちでしょうか。
ちなみに、マルチファンクションへの登録、変更等もやはりできませんかね?(^_^;)
書込番号:19107920
1点

ふたたびです。
本機種所有しています。
今実機を手に取り説を読み返していました。
>AFの切り替え、C-AF、S-AF等の切り替えをボタン登録したいのですが可能でしょうか。
>スーパーコンパネからではなく、ファインダーを覗いている状態で変更したいのですが、
これはボタン登録はおそらくできないと思います。
ファインダーを覗きながらOKボタンを押すとライブコントロールの画面になりますので、
ここで変更するしかないのではないでしょうか。
電源を切っても前に変更した項目の表示を保持しますので、その都度AF設定の項目を
探してスクロールをする必要がないので、慣れればけっこう素早く変更できると思います。
>マルチファンクションへの登録、変更等もやはりできませんかね?
これもおそらくできないと思いますね。
以上、私の理解の範囲での回答ですのでご参考程度に。
個人的にはE-M10は非常に高機能で多彩な設定項目がありますが、Fnにあてはめる機能が
限定されていたりするのが中途半端で少し残念だと感じます。
カメラ自体はとても気に入ってはいるんですけどね(^^;)
書込番号:19108209
2点

>BAJA人さん
ありがとうございます
ライブコントロールで確かにAF切り替えできました
おかげさまである程度登録することがてきました
ただやはり上と左には機能登録できなさそうですね
マルチファンクションも変更出来たら便利そうなのに。
これから操作もですが、ぼちぼち本機種になれて行こうと思います
書込番号:19112136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オペラ座の外人さん
ボリュームのある動画ですが、参考になれば・・・。
OLYMPUS LIVE
https://www.youtube.com/watch?v=fkwEr2u6_5c
書込番号:19114882
0点

>かなぴっちゅさん
リンクありがとうございます
2時間11分ですか
全部見るのは大変ですか何回かに分けて見てみます!
書込番号:19115202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFモードの切り替えは、背面にレバーの付いているE-M1やE-M5mk2ならレバーの上下に自由にAFモードを設定出来るんですけどね。
※設定出来るというか、レバー切り替え時にAFモードを覚えておいてくれます。
だから、レバー上をAF-S、下をAF-Cみたいな事はできます。
レバーの無いE-M10はボタンにMF切替えを設定出来るくらいですね。
書込番号:19120979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Clic!さん
ありがとうございます。
やはり上位機種は様々な設定がより細かくできるのでしょうね。
うらやましいです。
ミラーレスとはいえ、色々カメラを模索して購入した本機ですから、
まずは、本機で色々撮れるようになっていきたいと思います。
当面は、Wズームのキットレンズでの撮影になりますが
今後試してみたいのが、
「置きピン」といわれるものや、「流し撮り」にも挑戦してみたいです。
置きピンの場合、AFLという機能を使うんですよね?
過去掲示板やネットなどからもいくつか設定方法を調べてみているのですが、
「親指AF」というワザ?をよく見かけます。
本機でそれを行う場合、
1.オートフォーカスを S-AF
2.フォーカスエリアを中央1点(顔認証オフにする)
3.オートフォーカスを、Mode3にする
4.Fn1かFn2または録画ボタンに、AFL/AELを登録しておく
上記で可能でしょうか?
また、上記設定については、マイセット1〜4に登録しておけば、
直ぐに元に戻せますかね。
家族も同じカメラを使うので、
できれば自分用設定と分けて登録して切り替えたいのですが
可能でしょうか。
例えば普段は、家族用にシャッターボタンでピント合わせを行うようにしておき、
・マイセット1を私の好みの設定
・マイセット2を親指AFのできる設定
等、可能でしょうか?
取得したばかりで、撮影より設定ばかりしている気がする今日このごろですが、
また、みなさまのご教示をお願いいたします。
書込番号:19121197
1点

こんにちは。
EM10は親指AFできませんでしたっけ。
カスタムでAF/AEボタンをC-AFでmode3かmode4にすれば、親指でAF/AE ボタンを押している間は
C-AFになり、離すとAFは作動しませんので、AFロック状態(実質S-AFと同じ)になると思います。
シャッターボタンは露出にしか働きません。
親指AFは少し練習が必要ですが、慣れれば便利ですよ。
置きピンも自由自在です。
書込番号:19121276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つまりボタンなどでAFモードの変更は必要なくなります。
興味があれば親指AFで調べてみてください。
書込番号:19121283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度もすいません。
取説は97ページを参照してください。
書込番号:19121326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
たびたびありがとうございます。
取説P97見てみました。
またまた、質問ですいませんが
S-AFでもC-AFでもMFでも、
Mode3に設定し、かつAFL,AEL機能ををFn1かFn2、録画等に登録しておけば
その機能のボタンを「押している間だけ」AFL,AELが働くとのことでしょうか
以前、AFL,AELがボタンを何かに登録し押してみたんですが、
ファインダー内では「AEL」と緑色の表示が出てました。
押すことで切り替わる(押しっぱなしではなく)ようでしたが、
使い方間違えてますかね(^_^;)
あと、何度押してもAFLは表示されず、AELばっかりだったのですが、
これも何か間違えてますでしょうか?
なにぶんにもわからないこと、調べているつもりですが、まだまだ理解が乏しく
もうしわけないです。初心者マーク、つけておくべきでした(^_^;)
書込番号:19121346
1点

オペラ座の外人さん
いくつかの思い違いがあるようですので・・・
>1.オートフォーカスを S-AF
「S-AF」だけでなく、「C-AF」も「MF」も使えます。
*私は、殆ど「MF」で使います。
>2.フォーカスエリアを中央1点(顔認証オフにする)
「中央1点」である必要はありません。
「AF ターゲット」か「拡大枠」を、メイン被写体にピントを最も合わせ易い位置に移動する方が良いと考えます。
*私は、殆ど「拡大枠」を移動して使います。
*ただし、「置きピン」で「置きピン」設定時にその位置に被写体がない場合は別です。
>S-AFでもC-AFでもMFでも、
Mode3に設定し、かつAFL,AEL機能ををFn1かFn2、録画等に登録しておけば
その機能のボタンを「押している間だけ」AFL,AELが働くとのことでしょうか
Mode3 に設定した場合、「AEL/AFL」を登録したボタンを押すと、「S-AF」と「MF」では、「S-AF」が働いて合焦するとロックされますが、「C-AF」では、「C-AF」が働き続け、ボタンから指を離すとロックされます。
言い換えると、「S-AF」と「MF」では、ボタンを押すと AF してロックし、指を離してもピント位置は変わらず、「C-AF」では、ボタンを押すとピントを追い続け、指を離すとロックします。
*何れの場合も、「AEL」は「AEL/AFL」を登録したボタンを押しても作動せず、シャッターボタンで作動します
>以前、AFL,AELがボタンを何かに登録し押してみたんですが、
ファインダー内では「AEL」と緑色の表示が出てました。
押すことで切り替わる(押しっぱなしではなく)ようでしたが、
使い方間違えてますかね(^_^;)
あと、何度押してもAFLは表示されず、AELばっかりだったのですが、
これも何か間違えてますでしょうか?
「Mode3」になっていなかったので、「AEL」が作動した(正常動作)のだと思います。
以上の点については、「S-AF」「C-AF」「MF」各モードについて、「Mode1」〜「Mode3」(「C-AF」の場合は「Mode1」〜「Mode4」)に実際に設定し、「AEL/AFL」を登録したボタンを押したり離したりして、ご確認ください。
*ご自分の実体験が、最も身につきます。
書込番号:19121510
1点

>メカロクさん
詳細、ありがとうございます!大変参考なります!
おっしゃっていただいたように、
>「S-AF」「C-AF」「MF」各モードについて、「Mode1」〜「Mode3」(「C-AF」の場合は「Mode1」〜「Mode4」)に実際に設定し、「AEL/AFL」>を登録したボタンを押したり離したりして、ご確認ください。
> *ご自分の実体験が、最も身につきます。
そうですよね、自分自身カメラをさわり、試行錯誤しています。
ただ、登録した設定をもとに戻すのが、困ったりするので、
マイセット1〜4などを駆使すれば、ボタン登録など、元に戻せて便利かなと考えていた次第です。
ホント、使い方をわかっていない、トンチンカンな質問ばかりですいません(^_^;)
書込番号:19121526
0点

レス有難うございます。
メカロクさんのご回答で正しいと思います。
ちなみにCAFでmode3ですとシャッター半押ししている間はAEロックになるはずです。
ただしこの際ファインダにはAELマークは出なかったように記憶しています。
mode4はシャッター半押ししてもAEロックされず、全押しの瞬間に露出が決まります。
この辺りは使用者の好みですね。
マイセットについては使ったことがないため理解していません。すいません。
書込番号:19121566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まだまだ理解が乏しく
>もうしわけないです。
全く気にされる必要はないです。
オリンパスの説明書は分かりにくいですから(笑)
書込番号:19121584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
ありがとうございます。
AEロック、またCAF、Mode3でも、試してみます。
ちなみに、取説や初期設定にもある、通常時の
シャッター半押し時、手ぶれ補正ON って設定があるのですが、
半押しの時に、手ぶれ補正が入って、
それを押しこむ(全おし)の時は、ONのときは、効かない。
と言った設定なのでしょうか。
例えば、その機能をオフにしておけば、
半押しとき、ピント合わせ、
「全おしの時」に手ぶれ補正が効く。
ってことになるのでしょうか??
ホント質問ばかりですいません、取説、わかりづらいような、わかりやすいような。
ムック本とあわせて、何度も読み返していますが、
設定方法はあるのですが、どういう時に。ってのがいまいち掴みきれてません(^_^;)
書込番号:19121988
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
現在E-PM2を使っています。
ハイキングに持っていける小さくて画質の良いものということが気にっているのですが、
朝焼けや夕焼けなどをメインにした風景を撮っていると、光が弱い時画質が荒くなったり、
絵のような階調になったりします。
そこで買い替えを考えているのですが、画質だけを考えるならもちろんフルサイズの機種がいいんでしょうが、
値段も高いし、何よりハイキングに持っていくのは重くて大変なので、
E-M10かX-M1で考えています。
E-M10はE-PM2と同じセンサーのようですが、
新しい画像処理エンジンとローパスフィルターレスというので多少違いがあるかもしれないとおもいました。
また、先日、液晶だけで見るのが辛かった天気の時があってファインダー付きというのも魅力です。
VF-3も持っているのですが、イマイチ見難いので使っていません。
X-M1はAPS-CサイズのX-Tranceセンサーの画質の良さが評判のようで気になっています。
両方使ったことがある方の意見を聞きたいと思って投稿しました。
よろしくお願いします。
写真が載っている自分のブログです。
http://harukakanada.blog.fc2.com/
1点

自分もE-PM2使ってますけど、E-M1とE-M10だったら、断然E-M1をオススメします。
センサーがE-M1だけ異なるのと、より高速シャッターが使えるE-M1の方が良いと思います。
書込番号:19103246
1点

モンスターケーブルさん、
E-M1も魅力なのですが、自分にとっては値段と大きさでFufjifilmのX-M1との比較で迷っているんです。
書込番号:19103256
7点

両方使ったことありませんが、画質ならX-M1だと思います。
書込番号:19103321
0点

monashee61さん おはようございます。
あなたがお考えのような画質の劣化に関しての対処方法は、センサーサイズの大きなカメラを考えるしか無いと思います。
X-M1などAPS-Cのカメラやさらにはフルサイズのカメラに交換すれば解消しますので、お考えの二者択一だとX-M1だと思います。
但しカメラボディの大きさは大差なくても、レンズに関してはセンサーサイズに比例してイメージサークルも大きくなりますので、当然レンズの大きさも大きく重くなりますので軽くてコンパクトで画質が良いというのは反比例するものだと思いますので、大きさに関してはあなたの許容次第だと思います。
書込番号:19103456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は現在E-M10とペンタックスのK-5を使っています。悔しいですがAPS-CのK-5と解像度を比べても、ほぼ互角でした。正直、私はこの結果にはびっくりしていて、昔のフォーサーズは画質は荒く、光感度が悪いものだと思っていましたが、現在はかなり良くなってきています。
X-M1と画質を比べても多分違いがわからないレベルだと思います。後は実際に店舗で使って見て、色味などの自分の好みで選んでみてはどうでしょうか?
書込番号:19103479
5点

お散歩だと考えるとX-M1の方がイメージ的には合っていると思います。
勿論写りも満足できると思います。
後は、色味が好みかどうかですね?
書込番号:19103489
1点

ファインダーが必要なら、X-E1というのはどうですか。
書込番号:19103589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>monashee61さん
はじめまして
一応、両方を使ったことがあります。
X-M1の画質の良さは確かにAPS-Cの枠を超えるとも感じました。特に空とか人の肌が綺麗に撮れます。高感度にも強いです。
その一方で、X-M1には、使い方によっては、それらの美点を帳消しにして余りある欠点も山盛りだと思います。これは他の方々も指摘しています。例えば
AFが遅いだけでなく不正確な場合が多々ある。距離表示に細心の注意を払う必要がある。
拡大MFの倍率が低い上、ピーキング色が白しかないので、被写体によっては正確なMFが困難。
キットレンズはどれも寄れない。旅先で食べ物の写真を撮ろうとすると、かなりストレスが溜まります。
ファインダーがない上、液晶下部に色の濃い部分があって普通の設定では消えないので、光線状態の悪いところでは、写り込みの確認が困難
私の意見は、
たX-M1を選ぶなら頑張ってX-T10にしましょう。そうでないなら、E-M10をお勧めします。
です。
なお、ハイキングに持ち出されるということですが。そうであれば、携行性も重要だと思います。E-M10の標準レンズは電源オフでは非常に薄くなります。フジからそういうレンズが出る計画は、少なくとも今の所、ないようです。
書込番号:19103619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

monashee61さん こんにちは
フジの場合 フィルムを作ってきたメーカーですので 色の方は他のメーカーより 経験が豊富で データーの蓄積もありますので 良い発色すると思います。
でも フジの場合 センサーがAPSサイズと マイクロフォーサーズに比べ 大きく その分レンズも大きくなりますので 携帯性は悪くなると思います。
その為 携帯性 発色 どちらを選ぶかで決めるのが 決めやすいかもしれません。
書込番号:19103801
1点

>monashee61さん
E-M10は使ったことありませんが、X-M1とX-T10があります。
(最近名前が出尽くしてきたのか、似たネーミングが多いですね)
朝焼けや夕焼けは私も大好きです。
次の点に着目してはどうでしょうか。
・タテヨコ比の好みは?
E-M10は4:3、X-M1は3:2です。個人的には横構図のときは3:2、縦構図のときは4:3が撮りやすいと思っています。
トリミングで対応しても良いのですが、しないに越したことはありません。
・ファインダーの有無は?
E-M10にはファインダーがありますが、見やすさだけでなくがっちりホールドできるという利点もあります。
(それが理由でX-T10を買い足しました)
・太陽の周辺の描写は?
太陽と他の部分は輝度差が大きいので、不自然な画像が出てくることがあります。
添付したのはX-T10ですが、太陽の周辺で唐突に色や明るさが変わる印象を受けました。
ただし、RAWファイルのコントラストを純正ソフト(シルキーピックス)で調整すると馴染んでくれました。
この点はセンサーの構造によって大きく変わるようですので、各機種で確認した方が良いかも知れません。
書込番号:19103862
1点

ファインダーで撮影するか、ライブビュー撮影するかで決めればいいと思います。
書込番号:19103999
0点

ブログ拝見致しました。
素晴らしいですね。
これだけの写真を撮られているのだったら、オリンパスが新しいセンサーでのカメラを
発売するのを待たれた方が良いと思いました。
E-M10MarkUは最新機種とはいえE-PM2と同じセンサーなので画質そのもはあまり変わらないと思います。
私はカメラ遍歴をして今はE-M5MarkUをメインに使っていますが、特に画質での不満は感じていません。
ただ画素数は2000万画素以上は欲しいなと思っています。
撮影時いい加減なのでトリミング前提で撮っているからです。
横構図で撮って縦構図にトリミングすることも平気で行います。
来年にはオリンパスから新しいセンサーでのカメラが発売されるという確度の高い噂があります。
今お持ちのレンズが活かされるのでそのカメラを見てから検討されたらどうかと思います。
書込番号:19104114
1点

EM5-2とX-M1を使ってます。
オリンパスと富士では出てくる色目が違いすぎます。
参考画像で決めるのが一番かな?
オリンパスの手振れ補正に慣れてると他のカメラを使うときに違和感があります。
テンポよく撮影出来るのはOMの方ですし、じっくりと絵作りまで考えて撮影する富士。ご自身の用途でお決めになるのがよろしいかと思います。
書込番号:19104198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
まの太郎さんのように、あまり画質は変わらないという話や、
あれこれどれさんのように画質はかなり良いけど使い勝手が悪いと言う話もあって悩んでいたんですが、
OM1ユーザーさんの”来年にオリンパスから新しいセンサーを積んだカメラが出るという噂がある”ということで、
心が決まりました。
やはりオリンパスの方向で行きたいと思います。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:19104399
0点

今回はE-PM2とVF-3を売ってE-M10のボディだけ買おうと思います。
レンズ資産も残りますし。
書込番号:19104410
3点

>monashee61さん
E-PM2をE-M10に変えても撮れる写真はあまりかわらないと思います、画質的には。
ファインダーがつくぶん、多少撮りやすい場面はでてくるとは思いますが。
マイクロフォーサーズの諧調性に不満があるなら(私は不満があります)、もっと大きなセンサーの機種にするのが順当かと。
あるいはマイクロフォーサーズのセンサーの改善を待つか、、、
書込番号:19104466
0点

>SakanaTarouさん
今回はとりあえずVF-3より見やすいファインダー付きをゲットするということで。(笑)
次回新しいセンサーの機種を考えてみます。
センサーが大きいほうがもちろんいいのですが、
小ささ優先なので。
だいぶ昔になりますが、Canon AE-1でさえ大きく感じて山に持っていくのをやめてしまった経緯があります。
それからはしばらく小さいバカチョンカメラ?でした。
そのうちフルサイズのミラーレスと2台体制にしたいですね。
書込番号:19104483
1点

こんな良い写真撮らせてもらえるE-PM2は幸せだな
書込番号:19106656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>monashee61さん
>小ささ優先なので。
小さくても良く写りますしねー。私も小さいカメラが好きです。
>天皇陛下さん
同感です。
書込番号:19106763
1点

>朝焼けや夕焼けなどをメインにした風景を撮っていると、光が弱い時画質が荒くなったり
>絵のような階調になったりします。
>あなたがお考えのような画質の劣化に関しての対処方法は、センサーサイズの大きな
>カメラを考えるしか無いと思います。X-M1などAPS-Cのカメラやさらにはフルサイズの
>カメラに交換すれば解消します
マイクロフォーサーズでの画質の劣化がAPS-Cで解消している作例などありましたら見せていただけませんか。
もしくは比較しているサイトなどありましたらおしえてください <(_ _)>
書込番号:19108188
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
現在、「Nikon D3200」を使用している初心者です。
以前はコンデジのみを使用していましたが、一眼レフで動体を撮影する際のAFの速さと、ファインダー越しの撮影の楽しさに魅了されてしまいました。
とは言え、D3200では大きく・重いので、E-M10の追加を検討しています。
D3200とE-M10を比較し、以下についてどちらが優れているかご教示いただけないでしょうか。
@手ぶれ防止の効果
※D3200での使用レンズは次のとおり
SIGMA 17-50mm F2.8 (常用レンズ)
TAMRON 70-300 A005 (運動会等イベント用)
Nikon 単焦点40mm F2.8 (殆ど使っていない)
A動体の撮影時のAF精度(撮影し易さ?失敗しにくさ?うまく言えません。。。)
※被写体は主に動き回る子供です。
B連射性能
基本的に最高画質でJPEG+RAWで撮影します。
0点

一眼レフのAFの速さに魅了された中で、ミラーレス機導入による小型化を図るならば
AFが比較的早いソニーのα6000かな。
書込番号:19092513
0点

yui88さん こんにちは
自分の場合 パナのミラーレスですが D3200と両方使っています。
動き物に対してもある程度は追従しますが 動体撮影の場合 一眼レフのように ピントの合った瞬間がファインダーで確認し難いので 自分の場合 動き物は一眼レフ 気楽に撮影する場合マイクロフォーサーズと使い分けています。
書込番号:19092531
1点

>被写体は主に動き回る子供
最近のミラーレス機はAFが速くなりました。ただ、不規則に動き回る子供にピントを合わせ続ける追従性という面ではまだまだ一眼レフには及びません。運動会など、動きが予測できるシーンでは問題は少ないのですが。
まあ、被写界深度の深さを利用して、数多く撮れば何枚かは成功するとは思いますけど。
ちゃお・ピタゴラスさんがお書きのように、軽量化が目的である程度のAF追従能力を求めるのなら、像面位相差AFのα6000が向いているように思います。
書込番号:19098082
1点

>yui88さん
自戒の思い込め書きますが
気軽にマウントを増やすべきではありません
仮にα6000を導入しカメラを若干軽くできたにせよ
APS-Cであればレンズは大きく重くαEマウントは高価です
マイクロ4/3はカメラ&レンズ共に軽く小さいのですが
動き回る子供撮りは一眼レフを上回るほどではありません
もう少し現在の機材で撮る工夫をなさっては
書込番号:19098147
0点

皆様、ご返信ありがとうございました。
・α6000は、初期もその後も高くつきそうなのと、デザインが好みではないのでE-M10で検討しています。
・動きの激しいものは今後もD3200で頑張った方が良さそうですね。
・荷物を減らしたいときにはコンデジ(SONY RX100)を使用していますが、
D3200を使い始めて以来、RX100では満足できなくなってしまいました。
E-M10がRX100の代わりになる場面が増えればと考えています。
(RX100よりE-M10の方が写りが良いという前提ですが。。。)
・D3200とRX100にない、個人的に欲しい以下の機能がE-M10に装備されているので検討していることもあります。
チルトモニター、WiFi、ファインダー(RX100は無い)、多いAFポイント(D3200は11点)、タッチモニター
E-M10がどこまでD3200の代わりになるのか確認する意味で質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:19100273
0点

>yui88さん
マイクロフォーサーズとD7000を使ってました。
画質的にはほとんど変わりはないと思います。
写りはレンズで大きくかわりますが(^_^;)
なので軽量化ということでは良い選択だと思います。
書込番号:19101044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
質問です。
EM-10で動画撮影するのとiPhone6で動画撮影するのとではどちらが綺麗に動画撮影し、残すことができますか?
また、撮った動画はiPhoneやパソコンにて再生します。
書込番号:19086508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あなたの綺麗の基準はわかりませんけども、高精細に撮れるのはe-m10で、お洒落で良い感じに撮れるのはiphoneでしょうね。
e-m10はレンズと腕があれば良い映像が撮れるけど、どうせ小さい画面で見るなら気軽に持ち出せて、60fpsで動画撮れるiphoneの方がいいのではないでしょうか?
書込番号:19086619
0点

綺麗に撮れるかどうかは腕次第
書込番号:19086670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用途次第ですね。
iPhoneはスロービデオ機能が付いているので、高速で動くものを
撮りたい時はiPhone6です。
書込番号:19086729
0点

動画の場合は、動画の中の一コマ一コマの画質の差がわかりにくくなっていますので
動画としてみた場合の差についても、あまり差は感じないように思いますが
それでも、撮像素子が大きい点と、高性能レンズを選択できる点
あたりを考えると、E-M10の方が上と考えてもいいように思います。
E-M5mk2とかGH4とかなら、記録時に高ビットレートで記録できるので
より、有利だと思います。
書込番号:19086730
0点

iPhoneですと、撮影素子が小さいので被写界深度も深く、手前から奥までピントが合った写真/動画が撮れます。
逆に、E-M10をはじめとしたデジカメ動画は撮影素子が大きいので被写界深度が浅くなり、ピントの合った距離からはずれるとボケます。上手く使えば、目的の被写体はくっきり、背景はボヤっとしてて綺麗ですが、これをハズすと「目的以外のモノだけクッキリ」という悲惨な映像になります(^^;
パっと撮るだけなら、iPhoneのほうが綺麗に撮れる可能性は高いでしょう。
撮影時のパラメータやら、撮影環境やら考えて、いろいろ設定した場合、E-M10のほうが綺麗に撮れるノビシロは大きいです。…が、上述のように失敗する可能性もE-M10のほうが大きいです(^_^;;
書込番号:19087113
0点

E-M10は遠い所とか暗いシーンも撮影可能で、手振れも抑えてくれますすよ。
ただやはり約30fpsなのでiPhone6に滑らかさでは劣りますので状況に応じて
使い分けるのがよいかと。
書込番号:19087545
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
買えるというか貰えるといった方が正確ですが。
初めて知ったのですが、伊那市にふるさと納税するとE-M10がもらえるようですね。
ふるさと納税は税金控除という形でキャッシュバックされるので、実質2,000円でE-M10がもらえます。
ただし、20万円の納税が必要なので年収1,000万くらいの所得が必要ですが。
30万円納税するとVAIO Zがもらえたり、75万円納税するとNIKONのDfがもらえたり、ふるさと納税って案外いいかもしれません。
かくいう私は岡山国際サーキットの体験走行付き宿泊券をもらいました。
7点

兄さん、そんな所得があったら普通に買いますがな。
書込番号:19078464 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ふるさと納税するとその分、自分が住んでる場所の納税が減る。そうすれば、公共サービスに影響が出る恐れがあるから、しっかり
見極めたい。
書込番号:19078594
6点

年収1,000万円あったら428買う?かも、、、
書込番号:19079951
2点

> Ryo Hyuga さん
面白い情報を、ありがとうございます。
ふるさと納税って、いろいろなものが頂けて、楽しいですよね。私の場合、ふるさと納税で「食べ物」を頂いたことがありますが、カメラがもらえる自治体もあるのですね!
ところで、私の認識ですと、ふるさと納税の扱いって、
1)ふるさと納税の金額−2000円 が、「寄付金控除」になる。
2)寄付金控除は、所得から控除される。
3)控除された所得×税率のぶんだけ、税金が戻る。
というわけですので、税金の減免額(キャッシュバック)は、
(ふるさと納税額-2000円)×税率 となります。
税率は各種控除後の所得金額で決まりますが、一般的なサラリーマン収入ですと、おそらく10%または20%です。
そうすると、税金で戻ってくる金額は、多くても(ふるさと納税額-2000円)×20%。20万円寄付したら、およそ4万円だけが戻ってきます。払った金額が、そのまま戻ってくるわけではないので、必ず損(?)しますよ! (もっとも、喜捨で税金を払うのが趣旨なのですが。)
ちなみに、確定申告の書面提出が必要ですが、それほど難しくはありません。(下は、医療控除の場合の記入例です。考え方は、同じです。)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-441.html
認識が間違っていましたら、ご指摘ください。ぜんぶ戻ってくるなら、私もぜひ欲しいです。
書込番号:19095307
0点

間違ったことを書いてしまいました。ごめんなさい。
「ふるさと納税 特例控除」というのがあるのですね!
なるほど、国税でなく、住民税からキャッシュバックされるのですね〜。
これ、けっこうすごい仕組みですね。勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:19095345
0点

>なるほど、国税でなく、住民税からキャッシュバックされるのですね〜。
ご自分がお住みになってる自治体の住民税からキャッシュバックされるから、ClubGxManさんが言ってることも大切なことだと思い
ますよ。
書込番号:19101005
1点

自分の住んでいる自治体には、減収分の75%が国から地方交付金で補填されます。
ただし、東京都などの交付税が交付されていない自治体には補填されません。
書込番号:19121971
0点

えーと、龍馬おやじさんの収入が幾らかを知るわけないですが、
仮に年収1000万超だとすると、他に寄付金をしていないのであれば、
ほとんどタダ同然でこのカメラが手に入ります。
誤解されているのかなと勝手に思いましたので追記しました。
余計なお世話でしたら、申し訳ないです。
書込番号:19123620
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット


こんにちわ^o^
先日他スレで拝見しておりましたが、これカッコいいですね♪
おそらく純正より遥かにカッコいい^o^
書込番号:19077130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何だかめちゃくちゃ良いですねo(^o^)o
惹かれちゃうなo(^o^)o
書込番号:19077206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

凄い無骨感ですね!
なんだかプロの機材って感じで良いですね。
書込番号:19077485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

prime1409さん
おっ、お揃いですね。グリップもレンズフードも^^
mhfgさん
純正のは高いくせに、デザインも大人しすぎだし、つまらないですよね。
こいつは、ちょいワルで気に入ってます。
松永弾正さん
そうなんですよ。安物だったから、一か八かで買ってみたら、大正解でした。
あまりに良い感じなので本スレで紹介となりました^^
パプポルエさん
安物なのにクオリティは高いです。
この無骨感は本物で、手触りとか、持った感じも最高です。
そのうちボルトを交換して、無骨感を高める予定です^^
書込番号:19077611
3点

hirappaさん
エンジョイ!
書込番号:19078408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hirappaさん
おう!
書込番号:19114759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑のレンズは、キットレンズの『M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ』です。
このレンズで試し撮りしてみました。
グリップとハンドストラップで持ち易さはバツグンです。
書込番号:19166599
0点


hirappaさん、こんばんは。
精力的に撮影楽しんでいますね。
諸事情で撮影に出かけられないので、プチ改良して楽しんでいます。
今回は、ブラックだったグリップ部分をボディに合わせてグリーンの革張りしてみました。
レンズはマウントアダプターを使い、EFレンズで楽しんでいます。
書込番号:19167178
1点

prime1409さん レスをありがとうございます。
これまでは、GRDで楽しんで来ましたが、E-M10 はファインダーも付いてるし、ズームレンズも選べるし
GRD以上に写すのが楽しいです。
これからも旅行でのスナップが中心ですが、旅のお供は E-M10 がメインです。
マウントアダプターで遊ぶのも愉しそうですね。一眼は色々と楽しめて良いですよね。
書込番号:19167413
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





