-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 0 | 2015年6月5日 12:22 |
![]() |
10 | 8 | 2015年6月3日 22:51 |
![]() |
18 | 13 | 2015年6月5日 23:26 |
![]() |
125 | 33 | 2015年6月1日 15:45 |
![]() ![]() |
25 | 16 | 2015年5月27日 12:04 |
![]() ![]() |
14 | 32 | 2015年5月28日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
松山市「河野川のほたる」の撮影を楽しみました、
お気に入りの撮影ポイントは、葦が一杯でいけませんが撮影!。
デジカメで「ほたる」撮影の設定は・・・。
*OYL E-M10 +AD +Nikon 古いMFレンズ・50mm F1.4 。
@ MモードのJPEGで、ピントは、MFで10m。
A ホワイトバランス(WB)は・・・電球(3300K)
B ISOは・・・・・200。
C シャッタースピードは・・・6秒間 F:開放(F1.4)
(露出時間は長と車のライトに弱く!10秒以下が有利、
また、20秒間以上の撮影は、背景の草木が、煩く写ります。)
D 「手ぶれ補正」は切り
E リモートコントローラー は有といい 等々!、
F 106コマの「比較明コンポジット」(後合成)撮影。
ですが、この数値は・・・お月夜や外灯の明るさを考慮し決めています。
14点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
OM-D E-M10 EZダブルズームキットはブラックとシルバーがありますが、どちらを選んでも交換レンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rはブラックとなりますか?
望遠の方の交換レンズはシルバーは選べないのでしょうか?
0点

こんばんわ。
http://kakaku.com/item/K0000617294/
のページの左下の方に【付属レンズ内容】ってなっていて、ボディのカラーをどちらに選択しても
そこで記載もレンズのページヘのリンクもあるとおり、望遠ズームはブラックになりますね。
レンズラインナップとしてはシルバーもあるのにどうしてなんでしょうね?
書込番号:18833493
1点

toyodateさん こんばんは
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2014a/nr140129em10j.jsp
上のサイトの 下の方の※2を見ると ”シルバー、ブラックのボディーともにレンズの色はブラックとなります”と有りますので 理由は解りませんが ブラックのみのようです。
書込番号:18833531
1点

>どちらを選んでも交換レンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rはブラックとなりますか?
どちらを選んでもブラックとなってしまうようです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/price/index.html#anc_mldslr
(シルバー:ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ(SLV)+ED 40-150mm F4.0-5.6 R(BLK)と書かれています)
標準ズームはボディに色を合わせているのに不思議ですね
書込番号:18833751
1点

toyodateさん
メーカーに、電話!
書込番号:18834667
2点

このシルバーのレンズはキットじゃ手に入らないんだ
みたいな・・・きっと
OLYMPUSは他のキットでも同じ組み合わせ
ボディーはカラーバリエーション
キットレンズはブラック
仰るように結果として製造の合理化
書込番号:18835022
0点

私は、シルバーでのセットにしたかったので、発売時には
オンラインショップでEZ標準キット(+キャップ)を注文、
AmazonでPM2シルバー Wズームキットを購入して望遠を
OM10に回すという裏技を使いました。望遠単品価格と
PM2 W価格がほとんど差が無かったので・・
これまでも、E−M5のキットになってた12−50EZを
PL3とのキットで買ったりして、レンズの「おまけ」で増えた
m4/3機本体がいくつかあります。ご参考まで・・
書込番号:18835212
3点

店頭で触っただけですが、このM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rのシルバーって、恐ろしく安っぽいですよ。
以下のレビューが参考になるかも。
http://s.kakaku.com/review/K0000268486/ReviewCD=470488/
僕なら絶対にブラックにしますね。ボディーがシルバーでも関係ない!!
書込番号:18837121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパスのコールセンターに何度も電話しますが 込み合っていてつながりません
E-M10で このTCON-17Xは使用出来るのでしょうか?
オリンパスの対応機種には入っていませんが ネットで探すとルミックス等で使っている人もおられるようです
Wレンズキットに付いていた 150mmのズームで使いたいのですが どなたか教えていただけませんか
使えたら買いたいです
書込番号:18822661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレコンは、ボディーがと言うよりもレンズの開放F値によってAFが作動したりしなかったりだと思います。キットズームは暗いレンズであるので、AFが動いたとしても、ものすごく遅くなると思います。
試写が出来る販売店なら試させてくれると思いますよ。
書込番号:18822699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TCON-17Xを所有していますが、コンデジのXZ-1用に購入したもので、m4/3用のレンズに付けたことはありませんが‥‥
○TCON-17Xのフィルター取り付け径 55mm
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011b/nr110915tcon17xj.jsp
○M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rのフィルター径 58mm
つまり、取り付けには58→55mmのステップダウンリングが必要になるのでは?
ひょっとしたら、画面四隅にケラレが出るかもしれませんね。
前玉装着式なのでマスターレンズのF値は変動しませんが、たぶん望遠端付近での使用限定になるかと思います。少しでも広角側にズームするとケラレが生じるかと。また、見かけ上の望遠効果は増しますが、ボケ量はマスターレンズのそれを超えるものではありません。
つまり、マスターレンズの前に虫眼鏡をかざすようなものです。このあたりがボディとレンズの間に取り付けるコンバーターとの違いですね。
280gとけっこう重いので、アダプターを介して取り付ける場合と違い、直接取り付けることになるマスターレンズの光軸に悪影響を与えることも心配です。TCON-17Xを使わず、トリミングで対応されたほうが現実的であり、安全だと思うのですが。
書込番号:18822751
5点

weekendmasさん こんにちは
付くかは解りませんが このコンバーター レンズより重い280g あり これをレンズの前に付けるのは 強度的にも不安ですし 今のレンズ強度的には弱いので 止めて置いた方が良いと思いますよ。
書込番号:18822760
3点

えとね
もし着けられたとして、テレ端のレンズが伸びた状態で、
先端に重い物着けてだいじょうぶなの?かな? ('◇')?
書込番号:18822773
3点

みなさんも同意見ですね。
物理的に装着することは可能ですが(他機種でステップアップ・ダウンリングを介して何度も経験済み)、ボディ本体に固定できるアダプターを使うのならともかく、レンズ前玉に直接取り付けるのは軽量なフィルター・フードくらいにとどめられたほうが無難です。
書込番号:18822808
1点

>ネットで探すとルミックス等で使っている人もおられるようです
レンズ交換できないカメラの場合は、フロントコンバーターでしか焦点距離を伸ばせないので
無理して使っているだけで、当然ながら、重さに耐えられずカメラが壊れるかもしれないというのを覚悟して
使っていっるはずです。
>Wレンズキットに付いていた 150mmのズームで使いたいのですが どなたか教えていただけませんか
コンバージョンレンズ対応一覧表には載っていませんので、基本的には使えません。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000390J.html
あとは、自己責任で(壊れてしまったとしてもあきらめることができるという事です)、
ステップダウンリングを使い取りつけて使うということになると思います。
書込番号:18823243
1点

皆さん 沢山のアドバイスありがとうございました。
一致して お勧めでないとのご意見として聞きました。
ネットでみても 装着していて 武器の様に見えると自分で書いている人もありました。
ご意見のように オリンパス自体が 対象としていないので いい撮影効果は得られないとのことですね。
端っこが ケラレルとか。
カメラが壊れそうです。
買うのは断念します。ありがとうございました。
書込番号:18823592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステップアップリングをつかえば、取付けはできますが、できればやめたほうがいいと思います。
昔、デマージュA1にレイノックスのテレコン(DCR1540)を着けたことがありますが
レンズがモゲそうな感じでした。
書込番号:18826746
1点

アドバイスありがとうございます
そうですね 使っている人の画像をみると
長尺ものになり 大きく見えました
買うのは止めました
書込番号:18827729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


画像アップありがとうごいます。コロコロ変わって節操のないことですが 昨夜この書き込んで頂いたのを見て やはり欲しくなり 日付変わった午前2時頃に寝ながらネットで注文して
早くも今日届きました。フードやリングも一緒に。フィルターをどうつけるか思案中です
ありがとうございました。
書込番号:18837128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おめでとうございます。
仲間<異端児)が一人増え感激です。
フイルター・フードは77保護リングを介して取り付ける事が出来ます。
保護リングは市販の両面テープの二重巻き位で固定出来ます。
蛇足ですが、皆さんが御心配されています様にレンズの負担を考えますと
広角、望遠の選択はリングを回すのでは無く、TCON17Xを持ち、重さの負担を
無くし、押し,引きで使用されたら良いのではないかと思います。
TCON17Xを取り付けて写した画像を添付します。
書込番号:18842741
1点

何度もありがとうございます。
そうですね 重くてカメラが耐えられるか心配ですが。
テレホルダーロングを買いました。
これでレンズも支えられるかと。
フィルター77mmをまだ買っていないので
仰っているように フィルターを両面テープでとめて 工夫したいと思っています。
書込番号:18843436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
http://www.43rumors.com/full-frame-vs-micro-43-revisited-with-pro-olympus-lens-guest-post-by-chris-corradino/
EM10 vs 6D → EM10の完勝
撮影日が1年ずれているが、関係なさそう。
6点

この比較の非常に惜しいところは、ボディー+レンズのトータルでの比較になってしまっているところですね。
もし、マウントアダプターを使用してキャノンのレンズをオリンパスに付けてテストをしていたなら、ボディーだけの比較として面白かったのにと思います。
書込番号:18819472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

英語がサッパリで?ですが、、、この手の比較には大して興味ありませんが、、、17-40vs12-40の様な、、、
書込番号:18819525
1点

完勝おめでとうございます。特に感想はありませんが・・・
書込番号:18819598
5点

解像度比較ですかね。
6Dならば最新の24-70/F2.8L2ならば良かったのになあ、と思いました。
それと、解像度という面では画素ピッチの細かい方が有利なのでしょうね。
書込番号:18819629
3点

「ふ〜ん、そうなんだ」(´-ω-`)ぐらいの印象
書込番号:18819996
4点

>耐久力とか信頼度は…?
Kiss6DとE-M10ならどんぐりの背比べでしょ。 ( ^ー゜)b
書込番号:18820000
3点

確かに完勝ですね〜〜。
さすがに14−28/F2.8は新しいだけあって周辺部は解像していますね。
17−40の周辺部はかなりキビシイと評判ですから…。
まあ、12年前の年寄りレンズと比較してもね…。(価格は似たようなモンですが)
でも、何でF10まで絞っちゃったんでしょうね〜? 何でWBが日陰なんでしょうね〜〜?
WBを太陽光にすると、黄色はもう少しいい感じになりますね。
> Kiss6Dってな〜に?
ありがちな揶揄ですね。
色々と面白いですね〜♪。
書込番号:18820138
4点

E-M10にだけPLフィルターを付けて、隅っこの遠景を拡大率違いで切り出して比較?
もっとも
> It should be noted that this was not a scientific test
だし、どこぞのメーカーサイトとは違って、撮影条件はちゃんと書いてあるし
なので、これはこれでアリなのでしょう (^^;;。
書込番号:18820177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

e-m1のときも、似たようなことやってましたね。
ご苦労様です。
書込番号:18820501
3点

ちょっとにわかには信じがたい結果ですが、やはりオリンパス12−40 F2.8は秀逸なレンズのようですね!
6D+16-35 F4Lだとどうかなぁ。単純に興味あります。
書込番号:18821280
1点

情報リテラシーの有無を判断するリトマス試験紙みたいな記事?
書込番号:18821323
4点

どちらかと言うとレンズの解像度比較テストですかね。
妥当な結果じゃないですか。
書込番号:18821452
1点

シャッターショックによる画質の違いもある気もしますが。
書込番号:18821905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> こんな比較記事に何の意味があるの、全く理解出来ない。
これを『拡散』する人の『知性』のレベルがわかります。(^_^)v
一年前の画像(それも遠景を含む風景)と比較しても『関係なさそう』なんだし…。
書込番号:18822417
5点

完勝より浣腸のほうがスッキリします。
書込番号:18822429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あれこれどれさんが書いておられるように、
オリンパスのレンズには空の青さと池と思われる水面の表現を見れば
PLフィルターを付けて撮影しているようなのですが。
書込番号:18822444
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
ここでこのようなことを聞いて良いかわかりませんが
質問させてください。
写真の、上部に A , Gとありますが、これはwb補正のことですか?
また、違いはなんですか?
いろいろ調べてみたのですが、他メーカーの機種のことばかりで、よくわかりませんでした。
無知で申し訳ありませんが、
どなたかよろしくおねがいします。
書込番号:18811253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんんちは♪
>写真の、上部に A , Gとありますが、これはwb補正のことですか?
↑はい、そーです♪
もう少し、詳しく言えば「色相」の補正だと思います♪
>また、違いはなんですか?
「A」がアンバーの略で・・・アンバー〜ブルー方向の色相補正
「G」がグリーンの略で・・・グリーン〜赤紫方向の色相補性
になると思います♪
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/white_balance/index.html
ご参考まで♪
書込番号:18811295
8点

>写真の、上部に A , Gとありますが、これはwb補正のことですか?
ホワイトバランス補正の事だと思います。
Aはアンバーの事で、A-B補正ともいい、プラスでアンバーが強くなり、マイナスでブルーが強くなります。
Gはグリーンの事で、G-M補正ともいい、プラスでグリーンが強くなり、マイナスでマゼンダが強くなります。
オリンパスのホワイトバランスブラケットの説明のところにA-B補正の写真がありましたので、
これをみると、どんな感じの色調に変更されるのかわかりやすいかもしれません。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/bracketing/dslr_function_bkt.swf
書込番号:18811326
4点

そうです。autoを含めてカメラの示すホワイトバランスが気に入らないときにそこで調整します。おばさんは、後調整専門なのでさわったことないけどね。
書込番号:18811345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きんときまめこさん こんにちは
Aのアンバー系を上げると 色温度が上がるように 暖色系になり 下げると色温度下がったような寒色系になると思います。
その時 色のバランスが マゼンタが強い場合 グリーンプラスにして グリーンが 強い場合グリーンマイナスにする為の機能だと思います。
書込番号:18811449
2点

きんときまめこさん こんにちは。
皆様おっしゃるようにホワイトバランスの微調整ですが、撮影時にこの調整をするのは難しいと思いますのであるものだと覚えられれば良いと思います。
プリセットの晴れや曇りなどは場面においてはオートより有効な場合もありますが、細かな設定ならばRAWで撮られてパソコン処理をすれば良いと思います。
オリンパスの説明書にはこう言う細かなところは何か別途あるのかはわかりませんが、載っていないのはどうかと思います。
書込番号:18811533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリンパスに限らず、最近は本当に知りたい事が書いていないマニュアルが多くなりましたね。
書込番号:18811791
4点

#4001さん
色相ですか、、、アンバー?!?!
初めて聞きました(笑)
赤っぽい感じなんでしょうかね
書込番号:18811894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん
お返事ありがとうございます。
なるほど。カスタムする感じなのですね!
書込番号:18811897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン2さん
こんにちは、お返事ありがとうございます!
色相補正って結構難しいのですね…
書込番号:18811901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写歴40年さん
お返事ありがとうございます!
パソコンでの設定の仕方、いまいちよくわからないんですよね…涙
説明書、何回か読んでいますが、見落としているだけなのか、あんまり細かく書いていなかったのか、よくわかりませんでした。
書込番号:18811906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花とオジさん
お返事ありがとうございます。
そうですよね… なんでもすぐにネットです…
書込番号:18811907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートwbが気に入らない時は、
まずは、
1.プリセットで光源に合わせて固定して見る。
2.4件まで登録できるワンタッチWBを活用して見る。
3.色温度指定で自分の好みの色温度を探る。
を先に試し、それでもダメな時に微調整をイジるのがいいと思います。
書込番号:18811959
0点

花とオジさん
微調整は後回しですね!
わかりました!
ありがとうございます!
書込番号:18813446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベストアンサー 3人までということだったので
皆さん全員に出来ず 申し訳ありません。
この度は 回答ありがとうございました。
書込番号:18813470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスの取説は、判りにくいと思います。
書込番号:18814337
0点

こんにちは♪
既に解決済のところ失礼いたしますm(_ _)m
Good アンサーありがとうございますm(_ _)m
「アンバー(Umber)」と言うのは・・・とある「土」色でして。。。黄土色に近いですかね??(^^;;;
その昔、フィルム写真時代では、このホワイトバランスのコントロールを色つきのフィルターで補正していました。
そのフィルターの色からすると・・・黄土色より、もう少し「オレンジ」っぽい色で・・・
いわゆる「琥珀色(Amber)」の方が近いイメージです♪
もとラボマン2さんや、フェニックスの一輝さんのアドバイスに在るとおり、「色温度」調整に使います♪
アンバーを強くすると・・・色温度が下がる(ロウソクの炎の色がオレンジ色になる)=暖色系になる。
ブルーを強くすると・・・色温度が上がる(ロウソクの炎の色が青白い色になる)=寒色系になる。
色相と言うのは・・・例の虹色(色の順番/環)の事で・・・
赤紫→赤→橙→黄→黄緑→緑→緑青→青→青紫→紫
このそれぞれの色の対極にある=お互いを打ち消しあうのが・・・
アンバー(黄色〜オレンジ色)に対して・・・青
緑に対して・・・赤紫(マゼンタ)・・・
と言うわけです♪
ご参考まで♪
書込番号:18814395
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
先日量販店でPENのE-PL7を触っていたところ、販売員の方がE-M10を進めてくださいました。今お値段も下がっていてお買い得です!と言っていたので、こちらの商品を購入したいと思っています。
最安値のショップが、58000円台ですが、このお値段は買うべきでしょうか?もしくはまだまだ下がる余地があるのでしょうか。
また、ネットショップでの購入は安心できるのでしょうか。
量販店で1万以上高かったのですが、安心を求めるなら量販店で買うべきでしょうか。
もろもろ含めて7万くらいを予算にしています。
書込番号:18809800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
まだ下がるとは思いますが、一体いつに底値になるのか、底値はいくらくらいなのかはわかりませんし、
欲しい時が買い時とも言いますので、今欲しいなら今買って早く撮影を楽しまれた方がいい思います。
今でも十分安いと思いますし。
価格コムの最安値を見るとカメラ屋では無いところが多いので、ひとつひとつのお店のことは知りませ
んが、激安通販だとかなり初期の長期在庫だったりすることもあるので一概どうとも言えません。
(大手カメラ屋さんでも同じかどうかは知りませんが)
できれば大手カメラ屋さんの実店舗で価格コム最安値にしてもらうように交渉するのがいいんじゃない
でしょうか?初期不良等の対応もいいと思いますので。
と言ってる私はオークションで新品を安く買ってしまいますけど。
書込番号:18809868
1点

もろもろってどこまでですか?
三脚とか外付けストロボとかは無理でしょうね。
書込番号:18809930
1点

キタムラで60000ちょっとみたいです
お店が高くてもネットから店頭受け取りで発注かければ、その場で受け取れますよ
書込番号:18810050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
よく言われるのは「欲しいときが買い時」という言葉です。
値下がりを待っているといつまでも買えない。その間は貴重なシャッターチャンスを逃す。
そして最後にはまた新型が出て旧型は魅力がなくなり買えない・・・
出てすぐの新機種なら少し様子見もありですが、E-M10は発売から1年以上経っています。
エントリーモデルとして扱われているようですが、基本性能の高いカメラですから
パンケーキズームが付いて58,000円は十分お手ごろ価格かと思います。
ここ最近なら6万切ってれば買いだと思いますけど。個人的には。
量販店で買うメリットは不具合が出たときの安心感やスムーズさですね。
対面で症状の確認などをしてもらえるのが大きな利点かと思います。
でも6万の買い物で1万円差があれば、私ならネットで買います。
ネットならMAPカメラなんかどうですか。対応は迅速で丁寧だと思いますよ。
私は先日MAPでE-M10(ボディのみですが)を買いました。
https://www.mapcamera.com/item/4545350046187
今なら『マイクロフォーサーズレンズパーフェクトブック』プレゼント中です。
(定価1600円くらいのムック本です)
書込番号:18810063
1点

もうOMDの最新機種ではないので、つぎの大きな下げ要素は後継機の発表でしょう。ということは、型落ち承知で、違う言い方をすると周回遅れ承知で買うことになりますが、それでいいです? デジモノは新しいほうがいいのが常識であることはご存知ですよね。
というわけで、買う気があるなら早めに買いましょう。時間がもったいない。デジカメは時間を買っているのと同じですから。
わたしはほとんど通販ですが、ある程度、カメラの知識がないと、通販ではだれも相談相手がいないので困るかもしれません。たとえば、アクセサリー何が要るかわかりますか。そんなのわかりきつてると余裕でいえるレベルなら通販でもいいでしょう。
書込番号:18810149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このお値段は買うべきでしょうか?
今買ってしまってもいいと思います。
後継機がでればもう少し下がる可能性もあると思いますが
その為に、例えばあと1年待つより、そこそこ下がったあたりで欲しいと思ったときに買った方がいいと思います。
>量販店で1万以上高かったのですが、安心を求めるなら量販店で買うべきでしょうか。
首都圏の大型店では、交渉するとネット価格と同じくらいまでにしてくれる場合もあります。
(してくれない場合もあります><)
その為、量販店で同じくらいにしてくれるのでしたら、量販店で購入してもいいと思いますし
してくれなかったらネットで購入してもいいと思います。
ネットの場合は初期不良交換しないで、全て修理対応と言う場合もありますので
そういう店は避けて、初期不良の場合は交換対応してくれる店で購入すれば
それほど心配しなくてもいいと思います。
書込番号:18810153
1点

にこまるさんさん
値段下がるのが先か?!
欲しいが先か?!
書込番号:18810730
1点

E-PL7もなかなか良さそうな機種ですが、発売されて間もないので割高感があります。
逆にE-M10は発売から時間が経っているため、価格もこなれていて買い時だと思います。
実店舗にしろネットショップにしろ、信頼できるお店で購入するようにして下さい。
私もほら男爵さんと同じく、カメラのキタムラでの購入をオススメします。
行ける範囲に店舗があれば、ですけど。
ほぼ最安値ですし、カメラ店ですので信頼出来ると思います。
書込番号:18810731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継機が発売されれば値段は下がるでしょうが、それまでは大幅な下落は無いのでは?
旅行とかでも使うなら、EVFやフラッシュが内蔵されているE-M10のほうが使いやすいかなと思います。
修理に出したり、使い方の相談したりは、量販店やキタムラなどが安心ですね。その安心代としてネット店舗との差額を出すかどうかは、ご自身の判断次第ですね。
オリンパスって何気にサービスセンターがある地域が限られますので…
書込番号:18810850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nuttsさん
返信ありがとうございます!
欲しい時が買い時、まさにその通りですね!
買って今の思い出が残せるならこのお値段出す価値があると思えたので買おうと思います。
長期在庫だったらなんとなく嫌だなと引っかかったので、ネットショップはよく検討してみます!
書込番号:18810904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchinさん
返信ありがとうございます!
もろもろは、まだ使いこなせる腕もないので、最初に揃えるべきものだけと思っています!必要なものであれば予算を超えても仕方ないと思っています(^^)
ほら男爵さん
返信ありがとうございます!
そして情報もありがとうございます(^^)
さっそくキタムラチェックしました!
店頭受け取りなら実際に確認してから受け取れそうですね!
BAJA人さん
返信ありがとうございます!
BAJA人さんのコメントとても納得できました!買う決心がつきました(^^)MAPカメラさんは知らなかったので、さっそくチェックしてきます!皆さんのコメントを参考にネットで購入したいと思います!
書込番号:18810917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この為に「価格推移グラフを見る」がありますよね。
モデルサイクルと販売初期価格の半額が目安???
書込番号:18810931
0点

にこまるさんさん こんにちは
>ネットショップでの購入は安心できるのでしょうか。
ネットショップにも色々ありますが 店舗もある大型店の方が 問題が起きた時対応しやすいですので ただ安いだけのお店ではなく 少し高くても 購入後のことを考えると ネットでも安心した店探すのが良いと思います。
書込番号:18810941
0点

てんでんこさん
返信ありがとうございます!
デジモノは新しい方が良いのですね!全く知りませんでした(ーー;)本当に無知なので確かに相談できないといろいろ困りそうです。。
よく検討して買う場所を決めたいと思います!時間を買っているのと同じときいて、早く手に入れたい気持ちでいっぱいです。
フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます!
いま欲しい気持ちが強いので、買おうと決心つきました(^^)
量販店で値下げ交渉する勇気がないので、ネットで購入したいと思います(ーー;)笑
交換対応のあるところ、探してみます!
nightbearさん
返信ありがとうございます!
欲しいが先です!笑
ありがとうございます(^^)
書込番号:18810944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にこまるさんさん
それゃったらな。
書込番号:18810952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆいのじょうさん
返信ありがとうございます!
やはり買い時なのですね!カメラのキタムラ、検索したところ隣の駅にありました!店舗受け取りも可能なようです!購入したいと思います(^-^)
夢心さん
返信ありがとうございます!
ミーハーなのでPENも気になるところですが、フラッシュ内蔵は大きいですよね!またファインダーも魅力的なのでやはりEM10で決めたいと思います(^^)確かに全くの初心者なので、相談可能な店舗で購入したいと思います(ーー;)!
MicroFourThirdsManさん
返信ありがとうございます!
価格推移グラフ参考にさせていただきます!
販売当初と比べたらどう考えても安いですよね。
もとラボマン2さん
返信ありがとうございます!
おっしゃる通りですね!やはりみなさんおすすめのカメラのキタムラがいいのでしょうか。
書込番号:18810985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんの意見大変参考になりました、ありがとうございます(^^)今週中には手に入れたいと思いますが、その際同時に購入すべきもので、おすすめのものはありますでしょうか?
保護シートと、カードを購入すればとりあえずは初められますか?他にもおすすめのアイテムがあれば教えてください!必要であれば予算は超えてもかまわないと思っています!
無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:18811176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要な物ですが・・・
レンズのお手入れ用品として、ブロアーとレンズペンがあると良いと思います。
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101090063-2C-00-00
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101150041-4H-00-00
書込番号:18811289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんにちは。
レスありがとうございます。
>保護シートと、カードを購入すればとりあえずは初められますか?
とりあえずはOKです。
追々必要なものを買い足していけばいいと思います。
例えば、、
LC-37C BLK [自動開閉レンズキャップ ブラック] ※シルバーもあります。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-OLYMPUS-LC-37C-BLK-%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%96%8B%E9%96%89%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001002132745/
キットレンズを使う際、これなんかはレンズキャップの着脱の
手間がなくなるのでいいかなと思います。
あとは清掃用具として、
ブロアー
http://www.yodobashi.com/UN-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UN-1302-%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC/pd/000000110552000715/
携帯用ブラシ
http://www.yodobashi.com/%E5%A0%80%E5%86%85%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-HCL-35062-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7L/pd/100000001000194764/
このあたりがあれば便利かと。
上記2点は私が使っているものです(^^)
書込番号:18811641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





