OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズームでの撮影について

2015/03/14 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 ※★さん
クチコミ投稿数:3件

先週購入した、初心者です。早速、説明書を見ながら障り始めました。

質問です。
ズームで撮影しても、保存された画像はズームではありません。どうしてですか?
キットの望遠レンズに取り替えて見たのですが、やはりズームの写真にはなりませんでした。
検索してみても、よく分からず、こちらに投稿させていただきます。

書込番号:18578492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/03/14 21:14(1年以上前)

※★さん、こんばんは。

>ズームで撮影しても、保存された画像はズームではありません。どうしてですか?

ズームといわれているのが"なに"の操作をされていますか?

単にビューファインダーでの拡大表示になっているのを
ズームしたと勘違いされてる? ように思うのですが??

書込番号:18578597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/14 21:16(1年以上前)

>キットの望遠レンズに取り替えて見たのですが、やはりズームの写真にはなりませんでした。

望遠レンズを装着すれば、それだけで望遠域の写真になると思うのですが
ズームの写真にならないというのはどういう状態なのでしょうか?

デジタルテレコンを使っても、きちんと拡大されて記録されると思うのですが・・・

ファインダーで見たまま写っているのならズームの写真になっていると思うのですが
ズームレンズのズームリングを回してみても画像は大きくならないでしょうか?

40、50、70、・・・と数字が書かれているところがズームリングになっています。

書込番号:18578608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/14 21:17(1年以上前)

もしかして虫眼鏡ボタンで拡大表示してませんか?
虫眼鏡ボタンはズームではなく、
画面の一部を拡大してピント合わせをする「拡大AF」。
「拡大枠AF /拡大AFを使う」p53
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10.pdf

書込番号:18578612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/03/14 21:19(1年以上前)

おそらくですが、虫メガネのアイコンによる拡大した画像で撮影しているからだと思います。一部分を拡大して見ているだけ状態なので、撮れた画像ではズームされていないのです。

レンズ側にあるズームリングを回してみて下さい。ちゃんとズームした写真が撮れますよ。^ ^


書込番号:18578624 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/03/14 21:32(1年以上前)

コンデジではありませんので、ボディ側ではなく、レンズ側を操作します。

書込番号:18578685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/14 21:45(1年以上前)

※★さん

以下、ご参考に、ズーム操作を行ってみて下さい。操作するのは、レンズのズームリングです。

・取扱説明書p.121
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10.pdf

書込番号:18578753

ナイスクチコミ!3


スレ主 ※★さん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/14 22:07(1年以上前)

ズームの写真が撮れました!!☆

レンズのズームリングを回すんですね。
なにも知らないまま、手にしてしまったので、初歩的なところが分からず、教えていただけて助かりました。皆様に感謝いたします。親切なご回答ありがとうございました。

書込番号:18578894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/14 23:32(1年以上前)

最初は分からないことが多いものです。
気にせず頑張りましょう!

書込番号:18579397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ※★さん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/15 07:11(1年以上前)

悩み続けたのが、ウソのようです。
ありがとうございました。

書込番号:18580034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/15 11:14(1年以上前)

できれば取説をザット読んでみたほうがいいと思います。

書込番号:18580650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

OI.Shareからiphoneに画像転送

2015/03/12 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 ohanakaiさん
クチコミ投稿数:2件

OI.Shareからiphoneに画像転送する際
iphone側にOLYMPUSと言うタイトルのフォルダが
自動的に作成されそこに保存されていたのですが
そのフォルダを削除してしまい、現在画像を転送すると
カメラロールに保存されてしまします。

元の通りにOLYMPUSUのフォルダに自動的に
転送されるようにする方法を教えて欲しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:18569754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/03/12 11:35(1年以上前)

OI.Shareをいったん削除してから、再起動後再インストールしてみたらどうでしょうか。

書込番号:18569959

ナイスクチコミ!2


スレ主 ohanakaiさん
クチコミ投稿数:2件

2015/03/13 13:31(1年以上前)

アプリを削除後再インストールしましたが
やはり無理でした。
そこでフォルダを自分で追加した所
カメラロールと新規で作成したフォルダの
両方に保存されるようになりました。
ただし、カメラロール内の画像を削除すると
新規作成したフォルダ内の画像も決えますが・・・・
カメラで撮った写真とiphoneで撮った写真が一応
区別できるようになったのでとりあえずこれで様子をみます

ありがとうございました。

書込番号:18573599

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/03/13 21:30(1年以上前)

フォルダ(アルバム)は索引リストのようなもので、画像ファイル自体はカメラロールにだけ保存されています。
二重に保存されているわけではないので、メモリーを無駄に使うことはありません。

書込番号:18574777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

GF5+14-150か、E-M10か、それとも…

2015/03/11 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

現在、4歳の息子を撮影するのに、
GF5 + 17mm f1.8 or 45mm f1.8 を使用しています。
(GF5キットのPZ14-42もありますが、稼働率0%)

その他の所有機材は、
E-620 / 14-42 / 40-150 / 25mmf2.8 / 35mmf3.5 / 30mmf1.4
(運動会で40-150、花メインの日は35mmマクロ、ごくたまに室内で30mmf1.4を使用。E-620+30mmf1.4で撮れる画が大好きですが、今は重くて外には持ち出せません)

子どもが大きくなり7、公園などでの私との距離が広がってきたこと、
また、子どもと出かけた時に桜、紫陽花など花を撮る余裕も出てきたので、
屋外専用に新14-140の購入を検討しています。

が、新14-140と変わらない投資でE-M10ダブルズームも買えるなと思い、迷っています。

■GF5 + 14-140
○レンズ交換不要の手軽さ。軽量コンパクト。
(外出は息子と2人きりのことがほとんどで、荷物もあるので軽量重視)
△店頭で試した限りでは、GF5が軽すぎてズーム操作がしにくい
(ズームするときに本体側も回ってしまう)
×ファインダーがないからか、撮る楽しみが少ない
(撮る楽しさだけなら、圧倒的にE-620が好きです)
?静物ならファインダーなくても大丈夫だけど、子ども撮りではどうか不安
※40-175など望遠レンズの追加は考えていません。

■E-M10ダブルズーム
○ファインダー、2ダイヤル、チルト液晶、ボディ内手ぶれ補正、wifi、スマホシャッター、デジタルテレコン
△GF5よりは重く大きい
×レンズ交換が必要
?E-M10導入なら、フォーサーズ一式は下取りに出せる

要は、GF5+14-140の軽量・便利さと、E-M10の多機能・楽しさ、同じ金額出すならどちらが幸せかということなんですが…。

さらに…
■E-M5mark2 + 14-150
○大きなファインダー、静音シャッター、5軸手ぶれ補正、防塵防滴、セルフタイマー各コマAF
×バリアングル液晶。とても重い。とても高価(予算外ですがなんともならないこともない)。

■stylus1s
○軽量コンパクト
○明るいので、お遊戯会で使えそう(年1回←今は45mmf1.8で撮影)
△描写とボケ量に不満が出るかも? それともGF5+14-140と大差なし?
×マイクロフォーサーズ、フォーサーズ、コンデジの3体制に…

ちなみに、今は現状で重さや不便さを我慢して、小学校以降に動体に強いE-M1(梅レンズしか所有してませんが)という選択もないこともないです…


4者4様に一長一短でわからなくなってしまいました。
みなさんならどれを選択しますか?
アドバイスいただけますとうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:18568161

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/11 20:31(1年以上前)

G6H(笑)

書込番号:18568180

ナイスクチコミ!7


yosshy-kさん
クチコミ投稿数:39件

2015/03/11 20:41(1年以上前)

私もG6Hが良いかと思います
14-140レンズに1万程足せばファインダー付きのボディーがついてくるのでお得かと思いますよ〜

書込番号:18568213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2015/03/11 21:18(1年以上前)

はつかだいこんさん こんばんは。

E−M1を使ってます。

E−620をお使いで、レンズのラインナップを考えると、便利ですがstylus1sでは満足できないでしょう。

また、14−42の稼働率が0%、GF5では単焦点の17mmと45mm
E−620でも望遠以外は単焦点のマクロと大口径レンズが好きとなると、高倍率ズームの写りでは満足できないでしょう。

とりあえずE−M10のキットを買われたらどうでしょう。(値段の差が小さければダブルズームキット)
標準ズームの電動パンケーキズームがとてもコンパクトなこと、別売の自動開閉キャップを付けるとコンパクトデジカメ感覚で撮れます。
後でフォーサーズ・マイクロフォーサーズアダプターを入手して35mmf3.5 や 30mmf1.4を使えばいいと思います。

第二候補がE-M5mark2 + 14-150。
14−140を買われたとしてもGF5では使いにくいので、もう少し大きなマイクロフォーサーズカメラが欲しくなるでしょうから、この際ちょっと無理をして上位機種をという考え方です。
E−620をお使いですから、重さは許容範囲でしょう。

いずれも考え方は、E−620を更新するという感じです。

書込番号:18568342

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/11 21:21(1年以上前)

冷静な判断ですね。
消去法で考えると、
■GF5 + 14-140
ファインダーがないからか、撮る楽しみが少ない。
楽しみの無いフォトライフならやめておいた方がいい。


■E-M5mark2 + 14-150
とても重い。とても高価(予算外ですがなんともならないこともない)。
思い=慣れるより挫折の可能性大?


■stylus1s
○軽量コンパクト
○明るいので、お遊戯会で使えそう(年1回←今は45mmf1.8で撮影)
いまいち中途半端になりそう。


■E-M10ダブルズーム
○ファインダー、2ダイヤル、チルト液晶、ボディ内手ぶれ補正、wifi、スマホシャッター、デジタルテレコン
△GF5よりは重く大きい
×レンズ交換が必要
?E-M10導入なら、フォーサーズ一式は下取りに出せる


最後に残ったのは■E-M10ダブルズームです。

書込番号:18568362

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/03/11 21:22(1年以上前)

2ダイヤルにこだわらなければWi-Fi付きのG6HかGF7で

書込番号:18568369

ナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/11 21:30(1年以上前)

 やはりG6Hの一押しになりますな。

わたしもE−510からE−620と梅ズーム4本持っていますが、
E−620と共通する、バリアングル液晶がある点を含めても、
G6が値段と使い勝手でベターな選択だと思われます。

 最初がPen EESで、F,FT,M−1,OM−2spまで
半世紀をオリ機とともに、過ごしました・・

書込番号:18568394

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/03/11 22:14(1年以上前)

こんにちは。

GF5、G6、GH3でパナ14ー140を使用しています。
私もG6Hをお勧めしておきます。
最新機種に比べればほんの少し高感度が弱いですが、操作性がよく非常に使いやすい機種ですよ。
私も14ー140はG6とセット(G6H)で購入しました。

書込番号:18568579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/03/12 00:54(1年以上前)

最新機種というかsony製のセンサーと比べると高感度や長時間露光の耐性は落ちるでしょう。
http://digicame-info.com/2013/12/dxomark-dmc-gm.html
DxOの独自基準で画質的に許容できる最高感度はG6はISO639、E-PM2(sony製センサー)はISO932だそうです。

17mmF1.8や45mmF1.8を今後も使うつもりならE-M10なりE-M5 Mark2がいいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150309_691129.html
E-M5 Mark2+45mmF1.8の手振れ補正のレポートが紹介されています。
従来の5軸補正と比べても2倍以上効きがよくなっているようです。
手振れ補正offで1/100秒より手振れ補正onの1/6秒の方がシャープに写る確率は高いようです。
仕様だけでなく、実使用においても効果は高いようですね。
暗所性能は今より劇的に変わりますよ。

書込番号:18569118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/12 09:57(1年以上前)

レンズは14-140のほうが便利ですが、EVFやチルト式液晶も便利ですね。
結局、どちらを重視するかで決めるしかないと思います。

書込番号:18569705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/03/12 10:20(1年以上前)

イチオシは、E-M5II + 新14-150!!!!

もーすぐ来ますよ! 水遊びの季節!!!

どろんこ遊びも、シャボン玉あそびも、どんと来いです!!!!!!

撮りつつ一緒に遊びましょう!!! カメラは後で水洗い!w




次点でE-M1! 確実にE-620以上の働きをします! 30mmF1.4も、お遊戯会やらで、運動会より前倒しで出番が来そうな予感!!!

書込番号:18569773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/03/12 12:12(1年以上前)

短い間にたくさんのお返事をありがとうございます!

候補に入れていなかったG6H推しの方がたくさん^^

基本的には単焦点が好きなので、ボディを追加するならボディ内手ぶれ補正希望で、パナ機は候補に入れていませんでした。あと、E-620で一眼デビューしているので、オリンパス好きというか…すりこみのようなものが。
(じゃあなぜGF5なのかというと、PL3は納得いかず、PL5までは待てなかった)


■ほら男爵さま yosshy-kさま

G6Hですね! 口コミやレビューでも使い勝手が良いようですし、なんといってもお得なので、これから調べたり触ってみたりしてみます。

■おりじさま

>stylus1sでは満足できないでしょう。
>高倍率ズームの写りでは満足できないでしょう。
シャッターチャンス>絵作りと考えての選択だったのですが、確かにそこはちょっと不安なんです。でもPROレンズ2本とか私には無理なので^^;

>後でフォーサーズ・マイクロフォーサーズアダプターを入手して35mmf3.5 や 30mmf1.4を使えばいいと思います。
E-M10やE-M5mark2では、3535や3014はほぼMF専用かと思っていましたが、実際の挙動はどうなのでしょうか。MFで趣味の撮影をできるのは数年後になりそうです。

■t0201さま

>楽しみの無いフォトライフならやめておいた方がいい。
ごもっともです!物欲に拍車が…(笑)
消去法のご指摘も、その通りだと思います。挫折、中途半端…これはどちらも避けたいですね。

■しま89さま

G6は、ファンクションレバーと後ろダイヤルで2ダイヤルっぽく…とはいかないでしょうか?
絞りと露出はよく変えるので、2ダイヤルは絶対欲しい要素です。

■GAMMOさま
E-620では、バリアングルはほとんど使いませんでした。理由は単焦点2本がコントラストAFでは使えなかったからですが…。また、バリアングルはレンズと画面の向きが違うので、子どもを追いかけづらい、自分の顔が子どものほうを向かないのが難点だと思っています。
液晶固定のGF5でもローアングルは十分撮れるので、バリアングルでもマイナスにはなりませんから、G6H検討してみます。

■BAJA人さま
G6Hは操作性がいいのですね。
GF5と14-140の組み合わせでの使用感はいかがですか?
ズーミング時のもたつき(あればですが)、望遠端でのフレーミングと手ぶれ補正の効き具合について、教えていただけるとうれしいです。

■一体型さま
今後も17mmF1.8と45mmF1.8は多用しますし、いずれは60mmマクロも9-18mmも使いたいので、オリ機を考えていたのですが、みなさまのG6H押しに押されまくっています笑
レポート拝見しました。すごいですね。基本が子ども撮りですが、薄暗いシーンも多いので、強力な手ぶれ補正は魅力的です。

■じじかめさま
そうなんです。それを決めかねているのです^^;

■めぞん一撮さま
防塵防滴、子どもと遊ぶには欲しい機能ですよね。水遊びもしたいです!
今E-M1だと、望遠レンズにも投資で重さも資金も大変なことになりそう…。アダプタ経由でフォーサーズの40-150?これってちゃんと動くんでしょうか。


みなさまのご意見を拝見して、まずstylus1sは見送ることにして、
G6Hを加えた残りの選択肢で再考してみます。
E-M5mark2の重さはネックだと思っていましたが、E-620のリプレイス、GF5との使い分けと考えればありだなあと思うようになってきました。今現在E-620をほぼ持ち出さないので使用頻度が気になりますが…。

とりあえずG6Hを調べます! 引き続き、アドバイスいただけるとうれしいです。

書込番号:18570039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/03/12 13:07(1年以上前)

お持ちのフォーサーズレンズが梅レンズばかりということで、特別の愛着がなければ検討から外されたほうがよろしいのでは? 

知人に借りて使ってみた印象では、E-M1+アダプター経由ならごく普通の(そんなに遅くないという意味で)AFスピードですが、私のE-PM1やE-PM2では明るいところで合焦に約1秒、暗所だと2秒くらいかかります。レンズはZD14-54mm(初代)です。E-M10はもとより、最新のE-M5Uといえどもコントラスト検出AFなので、位相差用のZDレンズでは‥‥

まぁ、フォーサーズレンズはE-620専用ということにして、マイクロフォーサーズで検討されたほうがよろしいかと思います。G6Hは価格面でとても魅力的ですね。

ただ、E-M5Uは5軸手ブレ補正も素晴らしいですが、やはり高感度性能はG6Hをかなり上回ると思います。動き回るお子さんだと手ブレよりも被写体ブレのほうが心配ですが、躊躇なくISO感度を上げられるE-M5Uならより速いシャッタースピードを得られるので被写体ブレの危険を回避しやすいと思います。

もちろん、コストを抑えるのならE-M10でもセンサー自体は同じもの(のはず)ですから、よろしいかと思いますよ。

書込番号:18570193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/12 13:18(1年以上前)

G5では
前レバーは
電動ズームでは
ズーム操作か露出
手動ズームでは露出です

G6も多分…同じだと思いました

マニュアルモードではまだ使ってませんので2ダイヤル同様かはわかりません(/ ̄∀ ̄)/

……まだ買ったばかり(日曜日の夕方)で、ちゃんと使ってません(;^_^A

書込番号:18570227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/03/12 13:21(1年以上前)

>防塵防滴、子どもと遊ぶには欲しい機能ですよね。水遊びもしたいです!

水鉄砲中にいたずらで狙撃されても怖くないですよ!w
お砂場もへっちゃらです!!
遊園地とかの下から水煙が出る奴!?なんかも楽しいですよね!!!



>アダプタ経由でフォーサーズの40-150?これってちゃんと動くんでしょうか。

たぶん問題ないと思います! 私のE-M1では50-200SWDとかZD150とかがフツーに動いてます!!!
パナライカ25mmもへっちゃらです!!


>薄暗いシーンも多いので、強力な手ぶれ補正は魅力的です。

暗所AFはパナのほーが上かな! 手ぶれ補正はオリのほーが強力ですね!



>自分の顔が子どものほうを向かないのが難点だと思っています。

E-M5IIやG6Hは横開きなので違いますが、E-M1やE-M10はチルトなので液晶可動時もレンズと軸線がずれず、顔は子供に向けてアイコンタクトしたまま、チラ見で液晶確認してシャッターとかも行けます!
自分お顔がカメラで塞がれないので、可動液晶は親子で楽しい!と聞いたことが有ります!



重さと持ち出し率の関係はご本人ばかりしかわかりません! ので、オリンパス等の講習会とか出てみてはどーでしょーか!?
あ、今はカメラ貸してくれないのかな!?

書込番号:18570232

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/03/12 13:41(1年以上前)

レスありがとうございます。

>GF5と14-140の組み合わせでの使用感はいかがですか?

夕べ別スレで画像をアップしましたが、見た目はとてもアンバランスですね(苦笑)
で、せっかくボディが小さいのに、ボディに対してレンズが大きいので携帯性
はイマイチ。GF5はミニマムな機材で出かけたいときの機種ですので、14-140mmを
つけるという発想自体がありませんでした(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007618/SortID=18568725/#18568909

室内で少し試した程度ですが、操作自体は問題ないと思いました。
手ブレ補正は効きが少し分かりにくいですが、確かに効いています。良く言えば
不自然さのない効き方。効き具合はまずまずという感じです。
フレーミングに関しては慣れの問題もありますが、スレ主さんは経験もおありの
ようですので、動きの緩やかなものや止まっているものなら問題ないのではない
ですかね。ただ動体の望遠撮影はやはりファインダーがないと辛いかなと思います。

あと、ついでに・・

G6のファンクションレバーは
・ズーム操作(PZレンズやEXテレコン使用時)
・露出補正(Mモード時は絞り値の操作)
・自動(レンズがPZならズームに。それ以外は露出補正に)

に割り当てが可能です。
私は露出補正にして使用しています。
例えば絞り優先モードですと、後ろダイヤルで絞り値を変え、ファンクションレバー
でクイクイッと露出補正という感じです。2ダイヤルと同じ感じですね。
ちなみにレバーを使わない場合は、後ダイヤルを押し込むと絞り値(またはSS)と
露出補正が切り替わる仕組みです。これはGF5も同じです。

書込番号:18570270

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2015/03/12 21:51(1年以上前)

はつかだいこんさん こんばんは。

「E-M10やE-M5mark2では、3535や3014はほぼMF専用かと思っていましたが、実際の挙動はどうなのでしょう。」

MF専用ということはないです。

私は以前E−M5にフォーサーズのSHG150mmF2をアダプター経由で付けて使っていましたが、十分実用になりました。
オリのマイクロフォーサーズ第1弾のE−P1にアダプターを付けてパナソニックのフォーサーズレンズ14−150もそこそこAFできました。

最新のE−M5mark2やE−M10ならさらに快適にAF可能と思います。
ただみなとまちのおじさんさんが言われるようにマイクロフォーサーズレンズを付けた時の快適さとは違います。

3535マクロはともかく、30mmF1.4は描写の優れたレンズですし、その描写にほれ込んでおられるようなので、私はアダプター経由で使う価値はあると思います。

書込番号:18571667

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/03/12 23:39(1年以上前)

はつかだいこんさんこんばんは
G6HはGシリーズ特有の1ダイヤルで、ほら男爵さんやBAJA人さんが書かれているようにGF5の背面カーソルボタンの露出補正をファンクションレバーに持ってきた物で、絞り優先とか、電動ズームの時のズームレバーになるだけで、シャッタースピードとか絞りを割り当てることはできません。
「2ダイヤルは絶対欲しい要素です。」とのことですが、ズングリムックリのパナの14-140mmに合う2ダイヤルのカメラとなると、パナソニックGX7、オリンパスE−P5のEVF付きはどうでしょうか。E-M10も2ダイヤルですがシャッター速度は1/4000までですので屋外とかで明るい単焦点使うとNDフィルター付けても厳しい時がありますので、ご予算に余裕があればもう少し上のクラスを狙うのは如何でしょうか。

書込番号:18572196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/03/13 01:32(1年以上前)

みなとまちのおじさんさま
ほら男爵さま
めぞん一撮さま
BAJA人さま
おりじさま
しま89さま

返信ありがとうございました! まとめてのお礼で申し訳ありません。


帰宅途中のほんの数分ですが、G6H触ってきました。
まず、ボディの軽さにびっくり! ボディだけモックなのかと思いました(そんなわけない)笑 ボディが軽い分、逆に14-140がすごく重く感じました。GF5につけた時は、むしろ軽いと思っていたのですが。もしかして旧型だったかも(そこまで確認しませんでした)。

ファンクションレバーの設定も、みなさまのおかげでスムーズに確認できました。
個人的な希望としては、ファンクションレバーの位置にシャッターが欲しかったです。グリップも私には大きくて数分で手首が痛くなってしまったので、単に手の大きさの問題なのだと思います。

ボディ内手ぶれ補正の有無に目をつぶってもG6Hのお得感は魅力で、レバー&後ダイヤルで露出補正と絞り変更はできるのも確認しましたが、サイズ感が私の手には合わないということがわかりました。残念ですが今回は見送ろうと思います。
(E-620+3014でも撮影中は重さを感じないので、単純な重量の問題ではなさそう)
GF5〜E-620サイズのグリップが私には合うようです。
…となると、E-M1もやめておいたほうがよさそうですね(店頭でいじって痛くなったことはありませんが)。

・E-M10ダブルズーム=約7万
・新14-140中古+E-M10ボディ中古=約10万
(ボディは別途数カ月後になるかもしれません)
・E-M5mark2+新14-150=約16万

に、しぼって(しぼれた?)みます。
差額でレンズが1〜2本買えますね(苦笑)
カメラはレンズだと思うと、便利さや高機能性をとるか、いずれ性格の違うレンズを足す資金を残すか。悩みどころです。

書込番号:18572491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/03/20 06:20(1年以上前)

みなさまからいただいたアドバイスをもとに検討した結果、
・E-M10ボディ中古+新14-140中古
を狙うことにしようと思います。
当初の予算7万円内で買えるE-M10Wズームよりは割高になりますが、やっぱり高倍率ズームが欲しかったので。しかし新品は予算的に厳しいので中古です。
E-M5mark2にもとっても惹かれ、ファインダー、5軸、防塵防滴、静音シャッター、バリアングル液晶、流し撮りモードで、子どもの成長で広がるフィールドにも対応できそうですし、差額6万円の価値はあると思うのですが(実際、量販店で買いそうになりました。E-M1が無金利分割キャンペーンをやっていたのですが、E-M5mark2でもやっていたら、買っていたと思います)、自分のつたない腕にはもったいなく…使うたびに罪悪感を感じてしまいそうなので(涙)

ボディを購入の際に30mmf1.4以外のフォーサーズ一式は下取りに出そうと思います。

また、上で書いたG6Hですが、再度触ってみたら、レンズが重く感じるということもなくバランスもよかったです。先日は本当に旧14-140がついていたのかもしれません……。なので、上の発言は訂正させてください。
私としては、今後も単焦点がメインになりそうなので、手ぶれ補正の観点からオリ機を選ぶことにしました。


みなさま具体的なアドバイスをくださって、みなさまにグッドアンサーを差し上げたいのですが、3人しか選べないので…私の「物欲を刺激」しまくってくださった3コメントにグッドアンサーを付けさせていただきました。
みなさまありがとうございました!

書込番号:18596771

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

クチコミ投稿数:34件

先日パナソニックのGM1sレンズキット購入の際にはお世話になりました。

GM1sはとてもコンパクトでバッグに入れていつも持ち歩いています。

最近ちょっと欲が出てきて、一眼タイプのカメラでじっくり構えて撮ってみたいなと思うようになりました。

そこで、広角から望遠までカバーしていて、結構描写もいいと評判の?レンズ、パナソニックLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]が使いたく、このレンズに会うカメラを検討しています。

こちらのカメラはリーズナブルで、ダイヤル等も多いので操作性も良さそうな中級機?で長く使えそうでいいかなと思いました。

気になるのはレンズが少し大きく重い?ので、このカメラとのバランスどうかということです。

このカメラとレンズをお使いの方はいらっしゃいませんか?使用感や画像を拝見できると助かります。

書込番号:18567555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/11 19:20(1年以上前)

>気になるのはレンズが少し大きく重い?ので、このカメラとのバランスどうかということです。

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
こちらのサイトで、色々なシュミレーションが見れますよ。

多分E-M10のサイトに書き込みされているので、E-M10が第一希望なのでしょう。
個人的には、少しレンズが大きく思えますが…

アドバイスとしては、このレンズを購入されるのならDMC−G6H購入をお勧めします。
価格差1万円程度でG6本体が付いてきますから、G6が気に入れば、そのまま使うも良し。
気に入らなければ下取りでE-M10購入の足しにするも良しです。

書込番号:18567932

Goodアンサーナイスクチコミ!5


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/11 20:55(1年以上前)

 E−M10 14−42EZ標準ズーム キットを発売日に
G6H 14−140 キットを昨年夏に入手しました。

 もともと手が小さいので、PenシリーズやM10がなんとか
納まるんですが、G6がギリギリというところで、M1,M5は
手に余ってパスした次第・・

 M10にG 14−140は、もちろん使えはしますが、何しろ
胴体が太いのでアンバランスな上、M10の薄いグリップでは
ホールドが困難で、やはりG6のがっちりしたグリップが必要かと。
これでも旧GH時代のキットレンズよりは、小型化したんですが・・

 G6の良い点は、シャッターボタン後ろのレバーが電動ズームレンズを
付けたときに、コンデジ同様のズームレバーになることで、これはパナの
14−42pz、45−175pzのみならず、オリの12−42EZや
12−50EZでも有効なのは有難いですね。

 10倍ズームレンズのオマケに付いてきたようなボデーでありますが
AVCHDビデオが撮れる点も含めて、それなりに重宝しています。

書込番号:18568259

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/11 21:07(1年以上前)

 おっと、訂正です。

12−42EZ → 14−42EZ でした。

12−50EZの簡易マクロも面白いですが、なにしろ長い・・
換算24mmスタ−トのパンケーキサイズズームが欲しいですな。

書込番号:18568300

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/03/11 21:12(1年以上前)

>気になるのはレンズが少し大きく重い?
う〜んこのレンズは軽量だと思ってたのですが・・・たしかにGM1とかE-M10に付けるとずんぐりむっくりになってしまいますかね。
レンズとカメラのマッチングはkoredakoreさんが教えて頂いたサイトがお勧めです。結構楽しいですよ。(E-M5 MarkIIも追加されてますね)

スレ主さんはGM1sお持ちでE-M10追加購入でよろしでしょうか。パナソニックの14-140mmでなくタムロンの14-150mmはどうでしょうか。
タムロンのレンズは手ぶれ補正が付いて無いのでGM1sでは使いずらいのですが、ズームリングの回転方向がパナソニックと同じですので、E-M10のみで使用するならタムロンの14-150のほうが安くてほぼ互角の性能を持っていてこちらを勧めるのですが。

価格の比較
 ↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740866_K0000668928_K0000510131

タムロン、オリンパス、パナソニックの撮り比べ
 ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140805_660848.html

書込番号:18568316

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/11 21:31(1年以上前)

>気になるのはレンズが少し大きく重い?ので、このカメラとのバランスどうかということです

見た目で感じるバランスである可能性もあると思います。
グリップを握り、ズームリングを下から支えると、重量感(バランス)もそれ程悪く無い様な気がします。
と、言いながら僕自身は毛嫌いしますが。。。

書込番号:18568400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/03/12 00:05(1年以上前)

多数のご回答をいただき有り難うございます。

マッチングのシュミレーションができるんですね!
やってみたところやはり見た目的にもアンバランスなようですね。
また、パナソニックのG6がプラス1万円ほどで手に入ってしまうんですね!

皆様のご意見からするとやはりEM10ではバランスが悪そうなのと、価格の面でG6で検討してみたいと思います。
持ってるカメラやレンズをパナソニックで揃えるのもいいなとも思いましたし。

どうもありがとうございました。

書込番号:18568998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/12 11:16(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/09/14-150mm-f35-58-di-iii-1.html


タムロンについてはこんな情報もあります。

書込番号:18569920

ナイスクチコミ!1


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/13 00:16(1年以上前)

E-M10にグリップECG-1を付けると、14-140とで良い感じになりますよ。
実際、使っていますが、使いやすいです。

書込番号:18572324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

シャッターをきると停止してしまう

2015/03/09 02:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 hrhrhrrnさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。本日突然、シャッターをきるとカシャリと音がしてそのまま画面が黒くなり、レンズが引っ込み、停止してしまうようになりました。電源を切っても、電池を入れ替えてもその現象は起きてしまいます。設定の初期化など試してみたのですが一向に直りません。写真は保存されておりません。なお動画は機能します。数分前まで使えてたのですが突然の起きたので困っております。よろしくお願いいたします。

書込番号:18558915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/09 02:43(1年以上前)

メーカに119番どうぞ!

書込番号:18558917

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/09 03:07(1年以上前)

ユーザーとして出来ることは、限られてますな、
 ◎ 電源スイッチの ON・OFF
 ◎ バッテリーの抜き差し
 ◎ メディアの抜き差し
 ◎ 設定のフル初期化
 ◎ マウント部の清掃   くらいなものですが、

> なお動画は機能します。
 
ということなので、みんなやっても意味がないようですね、
日が明けたら早々に、メーカーサポートとか買われたお店に連絡をとるしかないのかと、、
              

書込番号:18558937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/09 06:44(1年以上前)

hrhrhrrnさん
メーカーに、電話!


書込番号:18559076

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/03/09 07:04(1年以上前)

おはようございます。

購入が何時かわかりませんが購入店にも相談しては如何ですか?

購入店経由で聞くかメーカーのサポートに直に聞くか、でしょうね。

無事に解決することを祈ってます。

書込番号:18559109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/09 07:15(1年以上前)

hrhrhrrnさん おはようございます。

ご愁傷様です。

動画が機能していて写真が撮れないとなると明らかな故障なので、メーカーのサービスセンターへ直接持ち込むことが可能ならば一番早いでしょうが、そうでないなら販売店経由か直接オンラインサービスや電話などでメーカー直送が良いと思います。

https://fotopus.com/index.html/module/Repair/action/Delivery

書込番号:18559125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/09 07:31(1年以上前)

買ったお店かメーカーに相談するしかないと思います。

書込番号:18559150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/09 07:47(1年以上前)

動画は撮れるけど、静止画は撮れないという事は

静止画で機能するシャッター機構に異常が発生しているのかもしれませんね。
(何らかのエラーで、自動シャットオフ?)

メーカーにチェックもしくは修理してもらう必要があるように思います。

書込番号:18559184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

ジオラマ機能試してみました(^O^)

2015/03/06 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

みなとみらい

こちらは普通の設定

こちらはオート

こちらは25mmです。今までのは45mm(だと思います)

みなとみらいにいって、ジオラマ機能を試してきました。

三枚目の写真を見れば分かる通り、オートでは味気ないなと思ったので設定を変えて撮影していたところ、ジオラマいいじゃん!となりました。
上下にボカシをいれると中央が引き立つので良いですね!

ちなみにこのような撮影では、45mmくらいの画角が一番撮りやすかったです。はじめて単焦点購入するならば、やはり45mmだなと思いました。(ポートレートも撮れるし一石二鳥!)

書込番号:18549842

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/03/09 16:05(1年以上前)

こういうのって、後になってから「普通に隅々までピントが合ってる方が良いな」なんて思い直す事も有るので、ノーマルの画像も置いといて下さい。

書込番号:18560369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/03/09 18:45(1年以上前)

別機種

初ジオラマおめでとうございます(笑)

私はPL3のジオラマ動画にはまってしまい、サブカメラのつもりがいつのまにかメインになってしまいました(^_^:)ゞ。
ジオラマは水平も良いけど、上から見下ろす俯瞰構図がばっちりはまりますよ〜、機会があったら展望台や屋上などからお試しください。

書込番号:18560789

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング