-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 17 | 2018年7月10日 06:49 |
![]() |
10 | 6 | 2018年7月2日 18:40 |
![]() |
13 | 7 | 2018年5月28日 15:50 |
![]() |
98 | 41 | 2018年4月2日 13:25 |
![]() |
4 | 8 | 2017年12月6日 01:36 |
![]() |
17 | 14 | 2018年1月7日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
欲しい 欲しい〜せめてこれでも良い
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268487/#tab
これ うさらネットさん が持ってたような.
昨夜は夜空にオレンジ色に光る円柱型の
怪しげな物体を発見したが35mm〜100mmではね〜
月も100mm+テレで何とか撮れたが。なんかね〜
デジカメ田舎者 もやもやしとります。
安くて良いのはないのかしらと探索中
板汚しごめん∠(^_^)
6点

オレンジ…
善いにゃ…
|д゚)
書込番号:21936905
1点

こんばんは(*^^*)
換算600mmでかなりの望遠なのと、最大撮影倍率0.21倍(換算0.42倍)でかなり寄れるので花撮りにもいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000938779/
書込番号:21936939
1点

お呼びで〜。
わっしのは、意匠違いの、形名にRなしの奴。R付は、内部FPC切れ持病の改善じゃないかと思ってますけどね。
訳ありで1080円だったですが、一応分解して訳無しに。
一緒に並んでるのはLumix 45-200mmで24.8kもした高級品だわ。
いずれも出番が殆どない。
お月さんはスーパーズームコンデジで十分でしょ。
往年の人気機種SP-800UZを3.8kで購入しましたが、予想より甘いですね。富士のHS10がやっぱ、良いです。
書込番号:21936970
1点

このレンズにステップダウンリング58→55使って、
TCON 17X使うと、もっと凄い望遠になりますよ〜
書込番号:21936979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸
後日、フード LH-61D 淀殿3.37k で調達。1080円のレンズが、4450円の少しまともレンズに返り咲き。
書込番号:21936985
1点

はい 皆様こんばんワン!
デジカメの田舎者に早速のレスありがとうございます。
>Jenniferさん
>オレンジ…善いにゃ…
知らん (`_´)
>さっき〜ねえさん
なるほど なるほど 良さげです。
情報サンクス∠(^_^)
>うさらネットさん
>お月さんはスーパーズームコンデジで十分でしょ。
え〜そうなの (^^;
それは考えてなかったですよ(笑)
>sweet-dさん
>TCON 17X使うと、もっと凄い望遠になりますよ〜
デジカメ田舎者 探索 探求しときますね。
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:21937022
0点


こんばんワン!
文句なしに宜しゅうございます(*゚v゚*)
ただいま妄想中でありますよ(笑)
ガンバリます∠(^_^)
書込番号:21937571
0点

これかこれ?w
http://kakaku.com/item/10504312024/used/
http://kakaku.com/item/K0000152875/used/#tab
単純に価格(中古)で見ただけだからいいかどうかわからないw
でも2つとも評価は悪くはなさそうだしどちらのズームも月撮っている人はいるみたいね。
私も中古レンズって何度も買っているけどそう悪くはないです。
ちなみに買うとしたらキタムラ、近くの店舗で他の店のものを取り寄せてもらっても買うか買わないかは其の場で決めれます。
状態が悪ければ断ればいい話です(手数料は取られません)
書込番号:21939631
1点

こんにちワン!
レンズの中古も恐ろしいが (^^;
ネット購入のレンズには新品でも埃が入ってる場合が多い
即返品していますが。
近くのキタムラがなくなって中古レンズも
店頭で調べて買えなくなったのも痛い。
店長とはPCの事で親しくもしていたんだが残念。
現在まだ妄想中でありますよ
情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:21939973
0点

ソレは残念。
マイカーで行ける距離にもないんですね^^
キタムラは意外と中古の検品が厳しいと思いますので中古でも比較的品質がいいほうかと思います。
ものを見てから買うかどうか決めれるなんてメチャ良心的ですし。
私はデジ一が普及しだした頃は中古レンズばかり買ってましたがハズレは殆どなかったですけどね。
まあもっともみんなが中古レンズに目をつけだしてからイイレンズが中々売れ残ってないので今はやむえず新品を買ってますが^^
書込番号:21940304
1点

貧乏ー怒りのやむえず新品!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21940408
2点

(o゚∀゚)ゝM子さんが新品買ってくれるそうだよ〜
書込番号:21940827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オリエントブルーさん
900mmF8(笑)
https://www.ebay.com/itm/900mm-f-8-Mirror-Lens-T2-Telephoto-LENS-T2-Mount-for-Micro-M4-3-DSLR-Camera/381099296433?hash=item58bb49c6b1:g:QpAAAOSwirZTvN8L
ちょっと今欲しいなぁと思ってるヤツですw。 素直に望遠鏡買うべきか悩みどころです。 ミラーレンズで解像度とコントラスト色乗りともに甘いですが 低価格で軽いです。 500mmF8なら1万で有りましたよ。
普通にAFするなら 75-300mmの方が無難な選択と思います。 こちらをトリミングした方が解像してますw
書込番号:21940881
1点

こんばんワン!
>TideBreezeさん
ご紹介のMirror Lensは難しそうでありますね。
いやいや まだ悩み中でありますよ。
もう少し探索してみます。
情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:21941286
0点

>オリエントブルーさん
こんばんは(^^)
動かない被写体でしたら、私がおすすめしたいのは最近購入したこちらのレンズ
http://kakaku.com/item/10505510536/
モノ自体はおすすめしたいのですが、古くて玉数が少ないです(*_*)
ミラーレスでのご使用前提でしたら、なかなかに使えます♪
書込番号:21953015
1点

おは〜!
情報ありがとうございます。
ま〜月だけ撮りたい分けではないので単焦点よりも
普通にズームが良いかなと思っとります。
もう少し悩んでみます。サンクス∠(^_^)
書込番号:21953155
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
>オリエントブルーさん
情報サンクスです。 ・・・にしても、何がどーなったのか、詳細さっぱりわからんです (^_^;)ヾ
今回のようにユーザーメリットが全く不明なファームアップも珍しいですね。
書込番号:21935005
1点

>オリエントブルーさん
リンク先がありませんが…
書込番号:21935129
3点

こんばんワン! おひさです。
あはははは〜 <("0")>
今日は忙しくてまだ私めも触っとりません(笑)
あら〜URLが違っとりましたかね。
下記に
(Windows)
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/soft/ov3/ov3_update_win.html
(Mac)
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/soft/ov3/ov3_update_mac.html
書込番号:21935208
0点

おはようございます。
プライバシーポリシー以前にもう少し動作を軽くしていただきたいものです。非力なPCだとRAW1枚現像するのにあくびが出そうになります(汗) 他社ソフトに比べて重いのなんの。
ボディ内現像なら軽快に動作するのですから、ソフトウェア開発陣には頑張っていただきたいですね。
書込番号:21935823
2点

おは〜!
>非力なPCだとRAW1枚現像するのにあくびが出そうになります(汗)
ハイ 左様でございます(笑)
しかし
ま〜わっしめはヘキサコア12スレッドのおかげで
きわめて快適でございますよ∠(^_^)
書込番号:21935856
1点

>オリエントブルーさん
リンクありがとうございました。
書込番号:21936805
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
高さ1mくらいの所からE-M10をソフトケースに入ったまま、落としてしまいました。スイッチを入れるとカタカタという異音が聞こえ、すぐに電源が落ちてしまいます。5回に1回くらいモニターが見えることがありますが、シャッターは切ることができません。修理に出すといくらくらいかかるものなのでしょうか? 外傷はありません。
1点

お早うございます。
落下とはちょっとショックですね。以下のリンクのOLYMPUS OM-D / OLYMPUS PEN 概算修理料金表によれば最悪のケースで税別27,000円という事になりそうです。文面から察するに落下→高価な修理料金請求というふうには取れずまあこの範囲内で収まるとは思います。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html#em10
書込番号:21854022
2点

そんなにカネを出すくらいなら、オクヘ「ジャンク品」として出品すれば?
落札金額に修理代金を上乗せすればそこそこの金額になるし、さらに元箱、保証書、付属品があれば落札金額も多少は上がります。
書込番号:21854161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北の国から98さん こんにちは
他にレンズお持ちでしょうか?
もしかしたら カメラ本体ではなくレンズの故障の可能性もありますので ボディかレンズか それとも両方故障しているのか確認する必要がありますし レンズだけでしたら 修理よりも中古のレンズに買い替える方が安い場合もあります。
書込番号:21854217
5点

電源Onでセンサ位置を初期化しますが、衝撃印加で手ぶれ補正機能不全になったかも。
または、マウント系の機械的・電気的異常も心配。
なお、外傷がある時のほうが軽症の可能性が大きい。外傷部が外力吸収ということで。
半年ほど前に、落ちるかなと思って置いたレンズが落下。
ショボ〜ン顔で修理に出しました。お互い気をつけませう。
--- 予備に同じレンズを購入しましたよ。
書込番号:21854384
2点

光学周りダメージ
1台買えるぐらいかも
書込番号:21854450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウントが歪んでいたら、もう元には戻らない。
内部の電線が切れているだけなら、復活可能。
見積もりだしてもらって2万円以上なら、買い直しでしょう。
修理しても不安でしょうがないでしょう。
書込番号:21855185
1点

とりあえずメーカーに問い合わせて概算見積もり。
15000円以上掛かる様なら、フォトパスプレミア会員。10000円ちょいなら無料のスタンダード会員になる。
書込番号:21857502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
いや〜久しぶりにカメラ持ち出しで
いつものところにいつものように桜が咲いてはりました (*゚v゚*)
暖かくなってきております (^_^)
愛機にも活躍してもらいましょうか。
15点

桜餅たべたひ…(^q^)
書込番号:21710089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
先日の日曜日に公園で簡単なお花見をしてきました。
のんびりとお菓子や弁当をいただきながら妻と語らってました。
この画角を外れた左右両隣には簡易テントを張ったというか、お花見らくもない少々幻滅なことする家族が多々見られました。(たぶん熊本地震以来そういうことするんでしょうな)
書込番号:21710098
4点

おは〜! お2方
>Jenniferさん
わっしも食べたい (^_^)
>あずさん
>たぶん熊本地震以来そういうことするんでしょうな
な〜る。
かないまへんな〜(^^; ドールも総出で奥様と
宜しゅうございます (*゚v゚*)
書込番号:21710146
0点

>オリエントブルーさん
愛機は毎日持ち出してあげて下さいね!
小さなバッグにだって入るミラーレスなんですから・・・
書込番号:21710150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おは〜!
あはははは〜 <("0")>
いろんなものにハマリ過ぎてさぼっております <("0")>
今日は仕事もお休みを頂きましたので
散歩がてら撮って参りましたよ (^_^)
ガンバリます∠(^_^)
書込番号:21710178
0点


おは〜!
わお〜 のどかで良い所でございますね
宜しゅうございます (*゚v゚*)
書込番号:21710219
0点

こんにちワン!
桜咲いてはりますね〜。
毎年近場に撮りに行きますが、黄砂で霞んでるし
もう2〜3日待ってみよかなと待機中です(^^)
桜じゃないですが夕べ行ったきっちゃてんでの写真。
E-M10繋がりということでご容赦。
オリさんもご存知のお店じゃないですかね〜。
書込番号:21710231
4点

おは〜!
>夕べ行ったきっちゃてんでの写真。
あはははは〜 <("0")>
あなた それ朝食に良さそうですが。
夙川の桜も撮りたいですね (^_^)
書込番号:21710248
1点

晩飯食ってからこんなの食べるから肥えるんですね(汗)
夙川もいいですね。
最近行ってません。昔は屋台が出て楽しかったんですが、
最近は廃止されましたよね?
しかし食べることばっかだ(笑)
書込番号:21710281
4点

>オリエントブルーさん
土曜は兵庫の嫁の家行くです〜
PC死んでるけど・・・
日曜に、夜マクド買って、夜桜しました〜
書込番号:21710852
1点

こんばんワン!
>日曜に、夜マクド買って、夜桜しました〜
いいじゃ〜ないでしょうか
宜しゅうございました (*゚v゚*)
ところで
スレ拝見しましたよ。
SSDではなく OCでコントローラが逝かれたかもですよ。
一度戻してやってみては如何かしら。
ガンバ!(^_^) 応援してますよ!
書込番号:21710917
1点

おはようございます。
昨晩に夜桜のお花見に出かけたら、
花粉症に泣かされ、目が真っ赤になり、声も出辛くなったよ!笑
OLYMPUSさん『 OM-D E-M10』は、
ファインダーが黒ぢゃないんですね。
おにぎりっぽくなくて良いなぁ〜。
♪
枝垂桜とシナモントーストを拝見して、
朝から気分上々です。
\(^o^)/
美味しいことは良きことかな☆
書込番号:21712258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おは〜!
>花粉症に泣かされ、目が真っ赤になり、声も出辛くなったよ!笑
それはいけません お気を付け下さいませ。
>おにぎりっぽくなくて良いなぁ〜。
あはははは〜 <("0")> な〜る。
スマートでコンパクトで気に入っとりますよ。
>枝垂桜とシナモントーストを拝見して、朝から気分上々です。
今から朝食頂きます。あなたもおきばりやす〜∠(^_^)
書込番号:21712395
1点

オリエントブルーさん
エンジョイ!
書込番号:21712418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリエントブルーさん
おはようございます。
昨日はめっちゃ暑くて、リニューアルされたオランジーナでプハ〜。
せわしいながらも息抜き。
桜を見ながら今年度を振り返りながら、
新年度に向けて意気揚々です!
書込番号:21714699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おは〜! Tioねえさん
>桜を見ながら今年度を振り返りながら、
>新年度に向けて意気揚々です!
いや〜宜しゅうございました (*゚v゚*)
風情あるナイスなショットもありがとう (o^-^o)
私め朝から新オランジーナで プハ〜!さして頂きました。
今日もお仕事ガンバ!∠(^_^)
書込番号:21714960
1点

>桜餅たべたひ…(^q^)
あれは葉っぱごと食べるんですね。
知らずに葉っぱを剥がして食べてました。
書込番号:21715684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちワン!
>あれは葉っぱごと食べるんですね。
あはははは〜<("0")> 思い出しますわw
大学生当時に母上が
よく和菓子を買ってきてくれましたが
桜餅だけ葉っぱ はがすのが面倒でそのままにしてたら
遊びに来てた当時中学生の家内が綺麗にはがしてましたわ(笑)
そのあと はがしてあげたから映画に連れて行けとか
高くついたわ ほんと(^^; 思い出しますわ。
ま〜 そのまま葉っぱごと食べる方もいれば
苦手で はがして食べる方も様々ではないでしょうかね (^_^)
どうあれ 美味しく頂ければ良いんではないでしょうか (笑)
書込番号:21715781
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ で口径?37mmのレンズにあうレンズフードを教えてください。
過去のレンズフードのスレッドを見ましたが初心者過ぎて結局よく分かりませんでした。
薄さのメリットを活かすためにレンズフードは付けないほうがよいという意見はあるかと思いますが自分の場合撮影は基本的に室内ですので大丈夫だと思います。
目的はレンズの保護と水槽の魚を撮影したりするので水槽に密着させて撮影したいためです。
できるだけ安めがよいです。撮影する際四隅に入り込んでしまわないものがよいと思っています。切り込みを入れたり縮めて使用することで対応可能であればそれも検討したいです。
ステップアップリングを使うことで汎用品を使えるようになるそうですがその場合どれとどれの組み合わせがおすすめと具体的に商品名で教えていただけるとありがたいです。初心者すぎて分かりません。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>vvxvさん
目的が水槽に密着させたいならラバーフードが良いでしょう
エツミ ETSUMI E-6569 [ラバーフード2 37mm用] http://www.yodobashi.com/product/100000001002490077/
(2000円未満だとヨドバシは送料無料)
このレンズ持ってないので判りませんが、たぶん大丈夫とは思いますが、収納時に鏡胴にぶつかるとか、ワイドでケラれるとか不具合が有ったらステップアップリング(37-46mmとか37-52mmなど)に もっと大きい径のラバーフードを使ってください。
ラバーフードの難点は 厚いので、このフードを付けっぱなしだとちょっと野暮ったいです。またレンズキャップが嵌りづらい、(落ちやすい)です。
ステップアップリング使用の場合は、以下検討して決めてください。
将来マクロレンズ使うならオリンパスの60mmF2.8マクロと30mmは3.5マクロレンズはフィルター径46mmφです。
MCクローズアップレンズはサイズがありますが、ACクローズアップレンズは52mmからになります
書込番号:21393881
0点

>vvxvさん
以下の構成がいいかと思います。
Kenko ステップアップリング 37-52
ハクバ ワイドシリコンレンズフード 52mm (KA-WSLH52)
書込番号:21393903
2点

>vvxvさん
内蔵フラッシュを使う場合、フードなどがあると蹴られるので、ご注意です。
書込番号:21393915
0点

vvxvさん こんにちは
エツミにラバーワイドフードと言う物があり 広角・標準に合うように作られているようです。
でも このフードの場合フィルター径49oが一番小さい径ですので 37o→49oのステップアップリングが必要になると思います。
書込番号:21394114
1点

>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>TideBreeze.さん
ありがとうございました!
書込番号:21408638
0点

Kenko ステップアップリング 37-52
ハクバ ワイドシリコンレンズフード 52mm (KA-WSLH52)
上記を購入しようと思いましたが、下記がちょっと自分には理解できませんでした。
将来的にはマクロレンズを使いたいと思っています。どうしたらよいでしょうか?
ステップアップリング使用の場合は、以下検討して決めてください。
将来マクロレンズ使うならオリンパスの60mmF2.8マクロと30mmは3.5マクロレンズはフィルター径46mmφです。
MCクローズアップレンズはサイズがありますが、ACクローズアップレンズは52mmからになります
書込番号:21408644
1点

vvxvさん 返信ありがとうございます
>将来的にはマクロレンズを使いたいと思っています。どうしたらよいでしょうか?
下に書かれていることは マクロレンズなどのフィルター径が46oと 37oとはちがうので ステップリングは違う物が必要と言う事ですが
マクロレンズの場合は焦点距離が違いますのでフードの長さも変わり ワイドフードは使わないので 無視いても大丈夫ですし クローズアップレンズも マクロレンズ購入するのでしたら必要ないので この部分も気にしないで良いと思います。
書込番号:21408694
0点

>vvxvさん
言葉足らずでしたが、一つのフードを共用するなら。
14-42mm 37mmφ: 37mmφ→46mmφステップアップリング→ 46mmφラバーフード
60mmマクロ/30mmマクロ 46mmφ :直接: 46mmφラバーフード
という選択もありますよ というつもりで書きました。
フード52mmであれば
60mmマクロ/30mmマクロは46mmφなので マクロレンズにも46mmφ→52mmφステップアップリング→ 52mmφラバーフード
となります。 でも60mmマクロはスライドする専用フードLH-49があるので、こちらはプラスチック製でガラスに密着しても大丈夫でした。
個人的には52mmまで広げちゃうとちょっと不格好かな?という気はします。
水槽にはラバーフードが有利だけど、普段の取り回しはレンズガードとして薄型メタルフードの方が良いと思いますよ。
ま、互換レンズフードはカメラアクセサリーの中でも安い部類なので、水槽専用と普段使いと分けても良いかもしれません。
ケラレを心配されてるようですが、私も余計なこと書いちゃったなぁ〜と反省してますが、水槽を撮る時はほぼテレ端近辺で撮るため、フードがワイドでは蹴らたとしても、テレ側は全く心配しなくて良いです。またケラレたらフード先端をたためるのがラバーフードの利点です。
外に出た時はワイド端は良く使うと思うので 「35mm換算28mm以上で使えます」とか「プロテクトフィルターの上からでも蹴られません」等をうたってるか注意して選んでください。
この点でも水槽用とは分けて考えた方が良いと思います。 あと長期間で見ると、ラバーフードはカメラバッグに入れとくとクセが付いて変形したり、フィルター径取り付けのプラスチック部とゴム部の接着剤が分離したりで、外で使うにはイマイチでしたよ。
本当に水槽で使う時のみおすすめします。
>もとラボマン 2さん 37-おっしゃる通りです(^_^;)ヾ
37-52mmのステップアップリングは持ってると、いろいろ便利かと思いますが、フードに絡めては余計な書き込みでしたね。
書込番号:21409741
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
購入して2年、4万ショットを超えていますが、最近、電源を入れると「プ〜〜〜〜〜」という異音がする様になりました。
元々このカメラ、レンズ側補正のパナソニックに比べて、音がするのは知っていましたが、最近、急に煩くなりました。
特に撮影には問題ない様で、屋外で撮影している時は、特に気にならないのですが、やはり静かな所では気になります。
手振れ補正ユニットだとしたら、相当高くなりそうですね…。
同じ様な症状、経験された人はいらっしゃいますか?
2点

それで正常ですよ
壊れてないと思います
書込番号:21255927
4点

問題の異音の大きさ、状況が文面だけでは分からないですね (´・ω・`)
お近くのキタムラさんへでも持ち込んで、店の人に確認してもらったらどうでしょ?
Jameshさんの思い込みかも知れないし、店の人が聞いても異常ならその場で修理に出せるかと、
手振れ補正ユニットの振動が なんらかの状況でカメラ内部品・コードに影響を与えて共振してる音かも?
書込番号:21256054
1点

メーカーが違うのでレンズ補正ですが、購入半年後に異音がでて
ほどなくAFの動作が不能になりました。
従来と異なる音の発生は注意した方が良い出と思うが。
書込番号:21256404
1点

>Jameshさん
うちの手ぶれ補正は「コォ〜〜〜〜」って感じの音なんで、留めてるパーツの一部が外れたとか回路に異常があり異常発振してるのかもしれません。 カメラマウントの接点、レンズ側の接点を清掃しても改善しないようならSCへ出した方が良いかもしれませんよ。
シャッターユニットの修理代は10,000 〜 16,000 円のようです。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html#em10
プレミア会員になっておけば修理代3割引きになります。
実際に支障が出るまで使い倒して、M1初代の中古に乗り換えるって手もあるかな?
書込番号:21256787
1点

カメラによっては、
撮像素子やフィルター振動させてホコリをふるい落とす機能もあるそうですが、
そっちの誤作動だったりして?
書込番号:21256900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ音でも大きいのか小さいのか・・・
それが異常なのか通常なのか、
ここで音を文字で表現しても、
実際に問題無いものと比較しないことには
判断は難しいかと思いますよ。
買ったお店とか、メーカーに相談した方が早道かと思います。
書込番号:21256976
3点

>津田美智子が好きですさん
このカメラはシャーっていう音はしますが、普通、プーーーーって音は、しませんね。
書込番号:21257522
1点

>syuziicoさん
オリンパスのサービスで、同型機と比べて、明らかにおかしい事は確認しています。
原因は分解しないと分からないという話で、預けてきませんでした。
書込番号:21257524
0点

>kandagawaさん
まあ、何れ異常はきたすでしょうね。
内容的に見て、とても安い修理とは思えないので、使えるまで使って、買い換える予定です。
書込番号:21257526
0点

>TideBreeze.さん
パナソニックと比べて、修理代はずいぶん安いみたいですね!
ただ、あの音は、どう考えても手ぶれ補正ユニットだと思います。
この機種本来のシャーっていう音が、そのままより高周波にシフトしたという印象です。
書込番号:21257533
1点

>けーぞー@自宅さん
仮りにセンサークリーニングがカメラの動作時に動いていた…となると、画像に影響も出そうですね。
取り敢えず画像は大丈夫です。
当機は、スイッチオンの時に、毎回センサークリーニングが働いていますが、その時の音は静かですね。
書込番号:21257535
0点

>センサークリーニングが働いていますが、その時の音は静かですね。
超音波域ですから、聞こえないだけかと。
倍音(1/倍含む)や共鳴~共振音のうち、可聴帯域の音しか聞けませんので。
書込番号:21258396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
だとしたら、センサークリーニングの音じゃないですね。
起動後、連続して高周波の音がしていますから。
書込番号:21266856
0点

先日使用していたら、S-IS Autoという赤色のアイコンが点灯し、モニターがブラックアウト、撮影不能になりました。
再起動すれば暫く撮影出来るものの、再発します。
手ぶれ補正をS-IS Auto以外にしたら、今の所再発していませんが…。
まあ、死亡確定です。2年半45000ショットでした。
書込番号:21490986
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





