-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 15 | 2014年10月16日 22:20 |
![]() |
32 | 15 | 2014年10月17日 22:09 |
![]() |
5 | 14 | 2014年10月16日 11:07 |
![]() |
35 | 21 | 2014年10月3日 13:41 |
![]() |
40 | 6 | 2014年9月28日 11:08 |
![]() ![]() |
42 | 23 | 2014年10月3日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット


様々なカメラ電池の充電を出来るものならパソコンショップで
売られていました!
買おうとしたお店は忘れましたから、何とも申し訳なく・・
書込番号:18017373
2点

有り難うございます。
両電池ともに7.2V、1080mAhなのに、どうして互換性がないのでしょう?
書込番号:18017710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大人の事情ですね。電池や電源、電源ケーブルなど、各社でリコールなどの
事例がかりますのできちんとした保証を受けたいのであれば、メーカーの仕様
どおりに使いましょう。
書込番号:18017884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

互換性ありますよ。
あるとき、某社の人がはっきりそういってました。
某社って、そこのことです。
いつだったかの法改正で、安全性を高めるために接点の数が増えましたが、
それの有無が違うだけです。でも、そういう仕様変更をしているわけですから、
メーカーの公式見解として互換性有りとはいえません。
書込番号:18018031
3点

皆さん有り難うございます。
逆にBLS-5はE-PL1に使えますね。
互換性ありそうですね。
充電はできるんでしょうか?
書込番号:18018085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
最近 E-M10を購入、すぐに使いたくて手持ちのBLS-1を満充電して初期設定に使いました。
特に問題はなかったです。
バッテリーはどちらでも使えることは確認していますが、充電器は未確認。
自宅に帰るのが木曜夜になりますが試してみます。
書込番号:18018113
1点

キヤノンの場合だと、大人の事情である事も記載されてますね(;^ω^)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/62182-1.html
書込番号:18019260
1点

カメラ側の接点は3個ですから、BLS−1,5 どちらも共通で使えますね。
充電器側の接点が5で増えてますので、これは1,5それぞれで使い分けが必要
なんでしょう。新型BLS−50も容量アップだけで共用できそう。
わたしはP1,P3,PL1,PL3,PM1,PM2,E−M10まで
揃えてますが、予備電池はいっさい買わずにすんでいて、助かります。
Panaは、GF1,G3,GF5,G6がありますが、電池が互換性が無くて
無節操だなと感じること、頻り・・・
書込番号:18020122
2点


結論はででいらっしゃるようですが・・・
全ての組み合わせで充電可能でしたし、E-M10で使うことも出来ました。
互換バッテリーは、私の持っているものは充電可能でしたが、ものによっては充電できない物もあると思います。
アップ画像は、ぶれていますがご容赦を。
書込番号:18034506
2点

prime1409さん
有り難うございます!
どんな組み合わせもオッケーなんですね!
ただ、充電器違っても危なくはないんでしょうか?
書込番号:18036034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サルbeer さん、こんばんは。
>ただ、充電器違っても危なくはないんでしょうか?
今日も推奨外の組み合わせでしたが、バッテリーが高温になることもなく充電できました。
私は問題ないと思っていますが、もう暫く使ってみないとわかりませんね。
書込番号:18036107
1点

prime1409さん
本当に有り難うございました!
書込番号:18037958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えるけど公式には使えないんですよね。
なので万が一事故があってもメーカーは責任を取らないってことです。
自己責任ですね。
書込番号:18059343
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit
グリーン色が好き、自分の誕生日も近いってことで、衝動買いしちゃいました。
オリンパス・オンラインショップで所有ポイントを使い、価格.comよりも少しだけ安く購入できました。
現物も見ないままに購入しましたが、使ってみると意外とグリップもしやすく満足しています。
付属の専用ストラップも作りが良く、購入して良かった。
ただ、今まではE-PL3に標準ズームで楽しんでいましたが、単焦点レンズが気になり始めました。
あと、キャンペーンで
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140916b/index.html
カメラグリップ ECG-1を応募したのですが、ブラックなので見た目がマッチするか少々心配です。
13点

prime1409さん、ご購入お目出度う御座います。ご活用・ご愛用して下さい。
私は、発売と同時にオリンパスへ注文しました。シルバーです。グリップも買いました。保護フィルターとゴムフードを取り付けて使っています。(写真を添付します。)
書込番号:18016930
3点

ringou隣郷 さん、こんにちは。
レス、ありがとうございます。
気になっていたカメラでしたが、中々購入の決断が出来ないでいたところ、オリンパス・オンラインショップのポイント使用上限が20%になったことと、自分への誕生日プレゼントってことで買っちゃいました。
>グリップも買いました。保護フィルターとゴムフードを取り付けて使っています。
参考になる画像ありがとうございます。
グリップは、オリンパスから購入プレゼント品が届くのを待っています。
グリップの張替えを考え、モスグリーン系の人工革を注文してみました。
フードは手持ちのメタルフードが使えればと、37→40.5mmのステップアップリングを注文しました。
上手くいきましたら、報告させていただきます。
書込番号:18016993
1点

prime1409さん、今日は。
Limited Edition Kit、かっこいいですね。
私も、先々週、シルバーのレンズキット、購入しました。
> ただ、今まではE-PL3に標準ズームで楽しんでいましたが、単焦点レンズが気になり始めました。
私は、E-PM2レンズキット 。。。 何か似たような所有品ですね。
自動開閉式レンズキャップも買いましたが、なかなか良いですよ。
単焦点は、パナ20mm/f1.7のみ。
パンケーキレンズという理由で購入しましたが、ちょっと口径食が気になります。
気になるレンズだと、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 あたりでしょうか。
書込番号:18017043
5点

キツタヌ さん、こんにちは。
レス、ありがとうございます。
>私も、先々週、シルバーのレンズキット、購入しました。
ご購入、おめでとうございます。
私は昔から、グリーンが好きで今回この色が無かったら購入しなかったも・・・
(カメラ本体がグリーンだと、物欲がわきません)
>自動開閉式レンズキャップも買いましたが、なかなか良いですよ。
考えたんですけど、キットについてきたグリーンのキャップもつけていたくて思案中です。
手持ちのフードでケラレが発生しなければOKなのですが、ステップアップリングの到着待ちです。
>気になるレンズだと、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 あたりでしょうか。
見抜かれていますね。欲しいのは山々ですが、多マウントで資金難です。
キットレンズと最近中古購入した12−50mm、手持ちのパナソニックのレンズで楽しみす。我慢!我慢!!
書込番号:18017098
1点

prime1409さん
グリーンは衝動買いらしいですね。
でも、オールラウンドに使えるカメラですから買われてよかったと思います。
単焦点は、まずは25mmf1.8でしょうか。
17mmf1.8よりキットレンズとの違いが出やすくていいと思います。
ringou隣郷さん
実用的には、その方法がいちばんですね。わたしも多用しています。
ひじょうに地味で、掲示板でも無視されがちですが、
実際にはユーザーは少なくないと思います。
なんせ、ゴムフードは何十年もつづく定番商品ですから。
書込番号:18021144
1点

prime1409さん、ご購入おめでとうございます(^^)
私もつい先日、キャッシュバックとマウントアダプターにひかれて、EOS M2を買っちゃいました。
primeさんもこれでAマウントと使い分け出来て面白いんじゃないですか?
書込番号:18021211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てんでんこ さん、レスありがとうございます。
今まではE-PL3で楽しんでいましたが、
このカメラの方が使いやすく、マイクロフォーサーズのメインになりそうです。
パナソニックのGF-1、G1も処分できずに防湿庫でお休みいただいています。
単焦点はキットレンズの17mmF2.8と20mmF1.7を持っています。
暫くは、キットレンズと中古購入の12-50mmで楽しむつもりです。
書込番号:18021610
0点

αいいね さん、レスありがとうございます。
EOS M2、ご購入おめでとうございます。
しっかりと、キヤノンで固めてきましたね。
私は相変わらずの状態です。
α中心は変わらないのですが、ちょくちょくと病気が発生し物が増えています。
ソロソロ機材整理をしたいと思いつつ、売ってもたいした金額にならないし、もったいないなって思いそのままの状態です。
書込番号:18021641
0点

prime1409さん
単レンズはすでにお持ちなのですね。
誤ったスレ主像に基づく発言にて失礼しました。
書込番号:18021760
1点

てんでんこ さん、こんばんは。
単焦点は持っているのですが、全てレンズキットのもの。
もう少し長い単焦点を狙っていますが、今は物欲をおさえ持っているレンズで楽しもうと心に誓っています。
誓いが破られる日は・・・
書込番号:18021793
1点

メタルフード付けてみました。
ケラレも無く良好です。
カメラグリップ ECG-1も4日に登録し、9日に届きました。
グリーンボディにつけてもいい感じです。
オリンパスさん、プレゼント多いですね。
E-620の購入時も限定ストラップを頂き、購入品は忘れましたが「瑞光」の派手なストラップも頂きました。
プレゼントよりも価格を下げろと言われそうですね。
書込番号:18036475
0点

信州も台風が近づき、風はまだですが雨が降っています。
妻は出勤。暇なので手持ち単焦点を装着し色々撮影しています。
E-PL3のときは、標準ズームばかり使っていて単の出番はほとんどなし。
これからはしっかり、使っていきたいと思います。
しかし、似たようなレンズばかり。
SIGMA の30&60mmあたりを購入しようかと思案中です。
書込番号:18046026
2点

グリーンボディは本当にかっこいいですね!
このカラーがなければ購入しなかったとスレ主様が仰るのも納得です。
書込番号:18057392
1点

木偶No坊 さん、こんばんは。
月から金まで、勤務の関係で放置ですみません。
>このカラーがなければ購入しなかったとスレ主様が仰るのも納得です。
何故かグリーンがお気に入り、でもボディ本体がグリーンだと興味なし。
今回のブラック&グリーンにやられちゃいました。
ボディ色で選んだこの機種ですが、カメラとしても満足しています。
単焦点で楽しみたいと思い、単焦点レンズを物色中!!
書込番号:18062855
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
10月5日大阪市大正区にあるIKEAの横で花火大会が開催されます。
ISO200、14mm、F11で2秒刻みのライブコンポジット撮影を考えてます。
普通にシャッタースピード5秒とかの方が良いのでしょうか?
また、簡単に無限遠に合わせる方法もお教えください。
よろしくお教えください
0点

私はE-M10のコンポジット撮影がどういう機能なのかイマイチ分かってませんが
打ち上げ花火の花びらの軌跡も写したいので
SSは8秒以上に設定したいかな、、、と思います|・ω・`)コッショリ
書込番号:18011391
0点

10月5日なら、たぶん雨と台風で中止じゃないですかねぇ。
花火の撮り方
http://photo-studio9.com/fireworks-photo/
ピントは遠くの街灯や建物で合わせておきます。
花火は大抵、上がり始めてから開いてしまうまで7〜8秒でしょう。
5秒では短いかも。始めに撮影は置いといて、実際の花火で確認しましょう。
ライブコンポジットは撮ったことがないのでわかりません。
書込番号:18011431
0点

葵葛さん
ありがとうございました
opaqueさん
ありがとうございました
お二人のご提案に合わせて、基本8秒
ライブコンポジットは実験的トライとします。
書込番号:18011516
0点

http://www.kitamura.jp/photo/shiki/shiki-77/hajimete.html
こちらもご参考まで。
ライブコンポジットでなくても、普通に5〜10秒のバルブ撮影でいいと思います。
フォーカスは遠くの明るいものでMFで合わせておくか、1発目をMFで合わせてもいいと思います。
書込番号:18011533
0点

じじかめさん
ありがとうございます。海面まで入れて長時間露光すると
周囲の電燈などが明るくなりすぎるんじゃないかと思いま
すが大丈夫なのでしょうか?
書込番号:18011614
0点

ライブバルブなら仕上がりを確認しながら撮影できます。
私は0.5秒ごとに設定してライブビュー画面を見ながら、
ちょうど良いと思ったところでレリーズを放してOKとしています。
コンポジットは重なり具合を確認しながら撮影できます。
慣れると通常のバルブ撮影には戻れません。
M10なら長秒時ノイズリダクションを切って使っても大丈夫でしょう。
リダクションが掛かってると連発に対応できない事があります。
書込番号:18011660
1点

違いがわかる男さん
>慣れると通常のバルブ撮影には戻れません。
ありがとうございます。やっぱり便利なものは使うべきですね。
書込番号:18011737
0点

比較明合成だと一つの花火の光跡だけを撮るより複数(2〜3?)の花火を一緒に撮る(多重露出)ような感じになるので通常の花火撮影とはちょっと趣きが違うと思います。
比較明合成に使った花火写真がそのまま残っているならアレですが、合成した写真しか残らないなら個々の花火写真が残らないのでよく検討した方が良いかと。(元画像が残っていてもSSが短いと通常の綺麗な光跡が出ている写真とは違うと思いますので)
書込番号:18012195
1点

ND8フィルターを付けると30秒露光なんてのもイケます。
E-PM2ですが、こちらに、いろんな方の花火の画像があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=16366622/
ケンコーやエツミから安いケーブルレリーズが売ってます。
他機種ですが、花火99枚の比較明合成したのを載せておきます。
書込番号:18012269
2点

モンスターケーブルさん
99枚の比較明剛性は美しいですね。ありがとうございました。
書込番号:18012587
0点

花火だけではなく、地上の風景も入れるのなら、多重撮影(ライブコンポジット等)が有効だと思います。
書込番号:18012755
0点

E-M5ですが、リモートケーブルを使ってライブバルブかライブタイムで撮影するのが一番楽です。三脚に載せてモニターを確認しながら写り具合を確認しながら撮影できます。ISO設定は一番低感度に、絞りはなるべく絞って、あとはシャッター押すだけ。
書込番号:18014659
1点

じじかめさん
ジイさんですさん
ありがとうございます。台風で大雨になりそうなのですが、
いろいろ試してみます。
書込番号:18015208
0点

花火大会は中止だったようですね。
10月は写真を撮るのに良い気候ですが、2週連続で週末に台風が襲来したので私も殆ど撮影できません…。
今週末こそ秋の抜けるような青空を期待します。
書込番号:18057420
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
子供の運動会が近づいているのですが、持っていく機材をどうしたものか、考えがまとまらなくて困っております。皆様のご意見を参考にさせていただけませんか。
(手持ちの機材からの組み合わせ)
@E-M10 + TAMRON 171D(28-200mm)
AV1 + 30-110mm
Bist Ds + TAMRON 171D(28-200mm)
望遠という点では、@だと400mm相当になるので、これが一番望遠だけど、MFのみ。
AFと連写という点では、Aが一番早くて、望遠も297mm相当。
唯一のレフ機(しかも最も低画素)のBはファインダーが見やすくて望遠も300mm相当で、遅いなりにAFが使える。
カメラ本体のスペックと望遠性を優先して、@で行ってみようかと思ったり、AFで連写できたほうがいいからAかな?と思ったり、ファインダーからするとBだと被写体見失わなくていいかも?と思ったりで、まとまりません。
現状、望遠最優先で@で行ってみようかと考えています。
経験豊富な皆様なら、どれを持っていけばいいと思いますか?
ご意見お聞かせください!
0点

運動会でMFは個人的にはあり得ない選択です。
液晶ファインダーで動きものが追えるのであればAでしょうか。
個人的には光学ファインダーのBを持って行きます。
頑張ってください。
書込番号:18005744
5点

Aですな。
@がAFで400mmなら良いですが、MFは厳しいと思いますな。
レンズ購入可能なら@のボディにAFレンズですな。
書込番号:18005752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AV1 + 30-110mm
でしょうねー、この3つなら。
書込番号:18005756
4点

Aで爆速AF期待。バックアップにコンデジで広角側補強。
書込番号:18005785
3点

悪い事言わないから、40-150(安い方ね)買いなよ。
書込番号:18005789
5点

やんぼうまんぼうさん、コメントありがとうございます。
やっぱり、運動会でMFは無謀ですかね。。。
アイススケートの大会でAを持っていったことがあるので、恐らく大丈夫かなとは思っています。
Bは広場で子供がサッカーしているのを取ったことがありますが、AFが遅かった印象があります。ファインダーはBが一番疲れないですね。
書込番号:18005792
0点

fuku社長さん、コメントありがとうございます。
MFは厳しいでしょうかね、やっぱり。。。
@にAF購入も考えたのですが、マウントがバラバラな現状でして、大蔵大臣の許可をもらうのはちょっとハードル高そうです。
書込番号:18005800
0点

SakanaTarouさん、コメントありがとうございます。
じつは、この中ではAが一番古い付き合いで、慣れた機材なんです。
Aですかね。
書込番号:18005803
0点

うさらネットさん、コメントありがとうございます。
AFは確かに早いですね。
オートエリア設定にしていると、よその子にピントが行ってしまわないかが心配ではあります。
それだけ使いこなせていないといことでしょうけど。。。
いままでMFレンズばっかり使っていたので、AFいまいち使いこなせていません。
実はJ1も持っているので、AとJ1+10mmもよさそうですね。
書込番号:18005812
0点

現状はAでしょう。
M4/3のオリンパスの40〜150の普及版の中古…ゴロゴロしてますよ。
書込番号:18005829
4点

横道坊主さん、コメントありがとうございます。
せっかく買ったE-M10なので、これを伸ばしてあげるのが本当は一番なんでしょうね。
そういうのもあって、ここでの質問にしました。
マウントが多すぎるのがだめなんでしょうね。
M4/3、DX、ニコワン、Kマウント。。。
手持ちレンズはニコワンが一番充実しています。
KマウントはほとんどペンタMレンズ用なので、これ以上増えることはないのですが、
M4/3とDXは、MF含めて単焦点ばっかりなので、便利なズームがあればいいなとは思っています。
身軽に行こうと思えばM4/3で買うほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:18005841
0点

松永弾正さん、コメントありがとうございます。
すぐに40-150が買えそうにないので、現状で行くとAですかね。
書込番号:18005847
2点

こんにちは。
やはり充実して慣れたもの。これなら失敗は考えられないゾというもので臨むのが良いかと考えます。
やり直しがきかない場合は、自分で使っていて間違いがない…というものが良いかと思います。
EーM10も悪くはないでしょうけど、今回には間に合わなかっただけ…と考えておくのが良いのではないかと。
後々に前出の40ー150あたりを検討されておくのも良いでしょう。
書込番号:18005905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

45-150、40-150なんて1万そこそこで手に入る小遣いで買える範疇では?
書込番号:18006006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4さん、コメントありがとうございます。
今回はAの組み合わせが現実的でよさそうですね。
E-M10については、パナからも魅力的なレンズが出てきていますので、おいおい充実させていくことにしようかと思います。
書込番号:18006128
1点

Bだと思いますよ。
被写体を追いかけるにはファインダーが一番確実でしょう。
AFの合焦は分かりませんが、候補の中ではBしかないと思います。
もしくは買い替えますか?
書込番号:18006139
2点

テッドデビアスさん、コメントありがとうございます。
今回はV1で臨んで、E-M10用の望遠はもう少し研究してから充実させて行きたいと思います。高倍率もよさそうですし、35-100mmあたりでも魅力的なのがありそうです。
書込番号:18006140
0点

t0201さん、コメントありがとうございます。
Bはファインダー見やすいのですが、AFが合焦するまで時間がかかる感じなので、見易さでは一番ですが、今回はAにするのが無難な感じがしてきました。
書込番号:18006154
0点

皆様からこんなに早くコメントいただけるとは思っていませんでした。ありがとうございました!
MFだと大事な場面を逃してしまいそうなので、今回はやっぱり一番慣れた機材で臨むのがいいように感じました。
もともとニコワンからデジイチで撮るようになったので、扱いは一番慣れていると思います。順番からいくとニコワンの後にE-M10を使うようになったのですが、持っていたMFレンズをアダプターなしで使いたいというところから、D40Xが増え、続いてistDsが増えしているうちに、マウントが増えてしまっていました。
スペックと用途(普段から持ち歩きたい)からすると、E-M10で充実させていくのがあっていると思いますので、今後はM4/3のレンズを物色していきたいです!
皆様ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします!
書込番号:18006186
0点

(2)を処分して、E-M10用のボ望遠ンズを買う手もあると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_K0000268487_K0000281877&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
書込番号:18006467
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
7月初めに、「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II」と
入手しましたが、今回「 E-M10+BORG71FL」で、
夕日のドアップ撮影をしましたが、お気に入りの画を撮影でき、
画と超望遠撮影セットを紹介します。
松山城まで距離は4kmもある山の辺からの撮影ですが、
BORG71FL+OLYMPUS E-M10の「デジタルテレコン」で、
2560mm相当の撮影になりますが、強烈な夕日の
シルエット撮影は綺麗な画になりました!。
29点

こんばんは。
おめでとうございます♪
フィルムカメラ時代に1000mmのレンズに2倍のテレコン
だったと思いますが、超望遠をうたっているメーカーがあった
ように思います。
カメラ雑誌を見たのかカタログを見たのかはわかりませんが。
胸の奥で素晴らしいなぁという憧れを抱いていました。
いつも、夢は叶いやすくなるものなのかなぁと、考えるように
しています・・・。
例として、山の上からの手持ち撮影で水平に撮れたいのだけど
と考えたことがありましたが、カメラ内画面でデジタル水平器
が見れる時代が来るなんて、想像していませんでした。
通り過ぎですので感想まで・・・。
書込番号:17989773
0点

見たことがあるような画像だと思いましたが、前はペンタックスでしたね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:17990125
0点

じじかめさん、おはよう御座います♪。
はい、天守閣のドアップ撮影をいろいろに撮影を
楽しんでいますが、難しいです。
「OLYMPUS E-M10」の超望遠撮影セットは、
現在一番のお気に入りの画を撮影できます。
参考UP画像は、太陽の黒点や天守閣上のカラス
確認できます・・・。
書込番号:17990278
4点

少し引いたのと、コントラストと色温度下げたのも撮って置くと、後々便利だと思います。
書込番号:17990309
1点

花火も凄かったけど、これも圧巻ですね!
ここまでのアップだと、EVFか液晶じゃないと目がやばいっす!
Kー01のAPSーCより、EーM10のM4/3の方が単純拡大には便利だし。
また、ここまでのアップでど真ん中になる位置は、常日頃の地域愛の賜物ですよね。
機材の持ち味、地元の素晴らしさ…本当に熟知されてますね!
尊敬いたします!
ありがとうございます♪
書込番号:17990661
4点

コメントありがとう御座います。
”強烈な夕日を”を背景の撮影は!体験者のみに・・・!、
コントラストは抜け!色彩の諧調は飛んでしまい苦労します。
>EーM10のM4/3の方が単純拡大には便利だし<ですね、
E-M1”が欲しいです・・・。
*高縄山頂の無線塔画像は、8km先の塔です。
書込番号:17990766
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
たまたま量販店に行ったところ、デザインに一目惚れし衝動買いしたい気持ちになりました。今までミラーレスを購入する考えは全く無かったのですが、フィルムカメラを思わせるような渋いボディが気に入ったのと、小ささが自分の手にはしっくり来たので、とても悩んでいます…ミラーレスの知識もないため、アドバイスいただけると嬉しいです(><)
今の相棒は卒業祝いに贈ってもらったNikonのD5100です。一眼レフの中では軽く、画質も良いとは思うのですが、どうしても大好きにはなれなかったのと、エントリー機からレベルアップしようかとも思っていたので、手放すことを検討しています。ダブルズームキットで状態もよく、今なら十分軍資金になりそうなので、買い換えるなら今かなと思っています。
デザインは本当に理想的なのですが、一眼レフからの買い替えでも十分満足できるでしょうか?購入するなら一眼レフを売り払い、この子1つでと思っているのですが、ミラーレスが初めてなのでなんとなく一眼には劣るのではないかという先入観があり不安になりました。
普段は風景を撮っています。撮影後は、加工するにしても明るさを修整する程度です。
高校からずっと一眼レフを使用してきましたが、手軽さ持ちやすさという点ではミラーレスも気になってきています。
質問がぼやけてしまいましたが、一眼を手放してまで一目惚れで購入するだけの満足感があるかどうか、購入された方、詳しい方の意見をいただければと思います。よろしくお願いします!
書込番号:17982919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局はレンズと、普段の撮影スタイルに行き着くので、
>一眼レフからの買い替えでも十分満足できるでしょうか?
それは何とも言いかねます。
特定メーカーに魂を売ってる常連さん達だと、入門機とはいえ一眼レフを袖にするなんてとんでもない、と言いそうですが…基本、人の好みはそれぞれなんで……。
私の場合は40D塩漬状態で普段はE-M1ばっかりつかってますけどね…。
とりあえず、他人の写真でも見て、考えてみては…。
E-M10
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-m10/order/popular-all/
D5100
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d5100/order/popular-all/
書込番号:17982972
5点

そうですよね。
憧れのNikonを手にしましたが、いざ持ってみたらNikonのかっちりした感じが私には合わないような気もしています。まだメーカーにこだわりは無いので、素直に自分の撮りたい写真のイメージと合うか再検討してみようと思いました。
ありがとうございます!
書込番号:17983002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電子ファインダなので、そこが合えば良いですが。
私はm43機のファインダ機は2台、ファインダレス7-8台使いますけど、前者はほとんど出番ありません。
ファインダ撮影はレフ機(ニコンばっか→馬鹿)ですね。m43/DX画質は同じでレンズの傾向で決まるなと実感しています。
書込番号:17983014
1点

やはり最新のミラーレスでも、ズレは残っているのでしょうか?
外付けではなく、しっくり馴染んでいるのがミラーレスへの抵抗が少し薄れましたが、ファインダーを覗いたときの違和感がなんとなくあるので、それも迷っています(><)
電子ファインダーならではのメリットはあるのでしょうか?
書込番号:17983055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
D5100、EM10、どちらでもいいと思いますが、レンズは一度は単焦点レンズを使われてみると表現力が大きく変わると思います。私の知り合いにも、一眼レフのキットレンズだけの方はだんだんカメラから遠ざかっていく人が多いです。
で、単焦点レンズを使い始めて、「おおっ!」ってなる人が多いです(^^)。
なので、EM-10に行かれる場合は25mmF1.8か45mmF1.8とか、D5100の場合はDX35mmF1.8、40mmF2.8マイクロ、50mmF1.8(いずれも2万円台)とかを使われてみてはいかがでしょうか?
画質の差はさほどないかもしれませんが、レンズで決定的に差が出るとは思います。オリンパスにされると他にも面白い絵作りがあったり(ドラマチックトーン)、軽かったりというのがメリットだとは思いますが、ファインダーについては電子ビューファインダーになるので、一度お店で確認されてください。
ステップアップをお考えなのであればまずはレンズを!
ではでは。
書込番号:17983085
4点

こんにちは。
自分はつい先日、D800で組んでいたシステムをSONYのα7に変更しました。
メイン機はずーっと一眼レフでやってきましたが、サブで手にしていたNEX-6のEVFの
出来の良さとMFレンズのピント合わせの容易さに納得。システムを軽くしたかったことも
あっての変更です。撮影対象も自分の場合は街のスナップがメインなのでレスポンスやAF速度は
重視してませんでしたし、現に今はアダプターを介してのRF用レンズをマニュアル運用です。
撮る対象にもよりますけど、EVFの遅延は自分のような街スナップの場合はほぼ意識しなくて
大丈夫です。以前EVF黎明期?のGX200なんていうコンデジを使ってた事もありますが、
当時の遅延の激しい粗いEVF性能が今も続いてるようだったらミラーレスへの全面移行は
無かったですね。それほどEVFは急激に進化したと感じてます。
自分で感じてるEVFのメリットは
・絞りや露出補正による描写の変化がそのまま反映される
・D800のファインダーでも掴みにくかったMFレンズでのピントのヤマがピーキング表示や
ピント拡大でとても掴みやすくなる
といったところですね。OLYMPUSのEVFもとても評判は良いようですよ。
店頭だけでなく、屋外なんかでもEVFの見え方を試せたらまーに*さんにとっても
より判断しやすいのかとは思いますね。
書込番号:17983191
3点

EVFの最大の欠点、それは見えない事です。映っているだけなのです。
太陽は眩しさを失って、凡庸です。サッシの光点は埋没して消え去ります。
青空に揚がった青色の凧は糸の先におりません。呼び起こされるであろう感動を消し去ってしまうのです。
残念ですね。
ですが、使い分けだと思っています。電池食いはコンデジ並みですが我慢でしょう。
おっと、あっしもオリ機一台使っていますよ。真っ赤かでフェラーリみたいに洒落ています。
書込番号:17983240
4点

一番の違いはEVFですね。慣れればどうってことないという人もいるみたいですし、
どうしても馴染めない方もいるようです。私個人的には静物なら最近の機種ならEVFも問題なしと思ってます。
スレ主さんがこのへんをどう感じるか??
書込番号:17983436
2点

激しく動くもの以外は電子ファインダーでも問題ないですな。
D5100のより見やすいかも。
撮影設定項目はD5100より多いかも。いろいろ出来るで。
両方使い分けたらどうやろ?
書込番号:17984908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらの機種ではないですが、D7000とGX7を使っています。
風景であれば、どちらもあまり変わりはないと思います。
何名かの方がおっしゃってますが、キットレンズから単焦点レンズなどに変えると写りがびっくりするほど変わります。
どちらを使うにしてもF2.8通しのレンズや単焦点レンズを使うと写りが変わります。
静物撮影ならば個人的にはEVFの方が便利だと思います。
EVFだと拡大表示してピントを合わせたりすることができます。
また、露出もほぼ見た目通りにすることができるのが利点だと思います。
どちらも一長一短なので、好みになりますね。
書込番号:17984975
3点

>電子ファインダーならではのメリットはあるのでしょうか?
メリット沢山ありますよ。やはり見た通りのままの写真が撮れるというのが大きいです。
・露出補正が反映される
・ホワイトバランスが反映される
これだけでもすごいメリットです。
カメラを写真を撮る道具と考える場合、EVFのほうがずっと理に適っています。
私の場合、逆にEVFに慣れてしまったので、OVFだと使いものにならないです。
露出補正やホワイトバランスがファインダーに反映されないなんて、ありえない。
撮った後にいちいち液晶で再生しないとどう撮れたかも確認できないなんて、信じられない使い勝手の悪さです。
もちろん、OVFならではの利点もあります。OVFの方が覗いていて楽しいかもしれない。
でも、実用面で言えばEVFの方がずっと上です。
書込番号:17985107
6点

>エントリー機からレベルアップしようかとも思っていたので、手放すことを検討しています。
OLYMPUS OM-D E-M10もエントリー機ですよ?
OLYMPUS OM-D E-M1とは違いますから。
書込番号:17986172
0点

d3200wow!さん
ありがとうございます。確かにデジタルで単焦点レンズの購入を検討したことがありませんでした!
レンズも含めて改めて、予算や自分に合うかどうかなど調べてみようと思います。
明確な候補まで挙げていただき、非常に参考になりました!!
書込番号:17987143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どあちゅうさん
野鳥を撮影される方が、ミラーレスだとズレが気になると言われていたので気になっていました。
店頭だと近くのものしか撮影出来ないので、自分に本当に合っているのか確認できず…
ミラーレス一眼を持っている知り合いに、屋外で少し覗かせてもらおうと思いました。
EVFの候補も分かりやすくあげていただき、参考になります。
ありがとうございます!
書込番号:17987162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AE84さん
そうですよね(><)
自分に合うかもう少し調べて、手にとって考えてみます。ありがとうございます!
書込番号:17987174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デッドデビアスさん
全くその通りです(><)
二台持ち出来れば、迷うことないのですが…今のところは一台でいっぱいいっぱいなので残念です。
設定を色々楽しめて、撮影する前にファインダーから確認出来るのは魅力的だと思いました。もう一度店頭で見てきます。
ありがとうございます!
書込番号:17987188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツバ二郎さん
ありがとうございます。
やはりレンズの買い足しを視野に入れて考え直してみようと思いました!
書込番号:17987198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gngnさん
ありがとうございます。
覗いた時により写真がイメージしやすいというのは、すごく魅力を感じました!
覗いた時に切り取った風景が見える感動はフィルムカメラで十分味わえるので、デジタルでは実用性を重視してみるのもいいなと思いました。
もう一度店頭に行ってみます、ありがとうございました!
書込番号:17987212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あたなが決めるさん
そうなんです。見た目に一目惚れでしたが、レベルアップという意味では?でした。
皆さんのスレを拝見して、レンズも含めて考え直してみようと思いました。ありがとうございます!
書込番号:17987220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん丁寧で分かりやすい回答をありがとうございました!
今回は少し視点を変えて新しいレンズの検討を進めてくださったd3200wow!さんと、具体的なEVFのメリットを挙げてくださったどあちゅうさんをgoodアンサーに選ばせていただきました。
レンズの買い足しを検討しながら、もう一度実際に見てきてから、どうするか決めようと思います。ありがとうございます(><)
書込番号:17987234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





