-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2017年6月19日 21:21 |
![]() |
13 | 3 | 2017年6月6日 06:14 |
![]() |
28 | 12 | 2017年6月1日 22:53 |
![]() |
12 | 6 | 2017年3月11日 10:00 |
![]() |
29 | 8 | 2017年3月11日 08:35 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2017年2月11日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
これまでソニーやフジがメインで、今回初めてオリンパスM10 MUを購入しましたが操作系がこれまでのとは違っておおいにとまどっています。だいたいは慣れたのですが他社製だとシャッターボタン半押しでグリーンのAF枠が現れてフォーカスポイントまで持っていけるのに、このカメラは半押しでうっすらと黒いうすい枠ができてそのあとシャッターボタンを全押ししたとたんコンマ何秒ぐらいグリーンになります。夕方なんかはほんとやりにくくて困っています。何か設定もれなんでしょうか、
0点

うちのはM5で機種が違うけど、たぶんシャッター全押しで緑枠表示ではなくて、
常態は灰色枠
シャッター半押しで、合焦すると一瞬、緑色の枠表示
シャッター全押し 灰色枠のまま
という表示だと思いますよ〜。
で、緑のAF枠表示したい時は 十字キーの左(「・・・」)を一回押せばフォーカスポジションが表示されます。(もちろん移動もできます。)
もしくはメニュー設定で十字ボタン:「ダイレク」ト→「・・・」フォーカスポジションにしとけば、十字キーのどれかに触るとAFポイントを指定できます
書込番号:20980429
0点

こんにちは。
全押しで一瞬表示されるのが解せないのですが、AFターゲット表示がoffになってるのかも。
MENU→カスタムメニュー→AFターゲット表示→on
一度ご確認ください。
書込番号:20980435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにうちのは、
薄グレー→シャッタ半押し→一瞬グリーン→薄グレー→シャッタ全押し
こんな感じです。
書込番号:20980451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RAWpegさん
今、確認したんですがシャッター半押しで緑色の枠が表示されます。
全押しは撮れたのが写ってるだけです。
特別な設定はしてないと思います。
s-AF中央一点に設定してます。
一度設定を初期化してみてはどうでしょうか?
もしくはメーカーに問い合わせるかですね。
変な故障じゃないといいですね。
書込番号:20980473
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
子供の不注意で
ベットの高さ約30cmから
ソフトケースに入ったまま落としてしまいました。
気になる外傷や歪みは無し。
しかし電源は入るものの
シャッター幕が上がったまま動作しなくなりました。
絶望的な気分です。
ググると同様な症状はまま有るようです。
https://youtu.be/S8s4CCRNg7E
こちらの動画を見つけて
全く同じ症状だったので
動画を参考にダメ元で自前修理してみたところ、
フレキケーブルをかしめ直すだけで
いとも簡単に治りました。
コネクターはパーマセルテープで補強しておきました。
実は以前e-pl5でも
フレキケーブルの接触不良により
モニターがブラックアウトして、
こちらは基盤からコネクター部分がダメで
廃棄処分となった事有りました。
ひょっとしてコネクターはオリ機のアキレス腱かも?
発売から日がたち
同様の不具合に手放した人がいるかもしれませ。
今回価格コムの過去記事にもだいぶ助けられたので、
一応お礼の意味で報告しておきます。
オススメはしませんが、
自前修理の際は壊れてダメ元の自己責任でお願いします。
書込番号:20943287 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お疲れ様でした
こういうの大好きです私
「素人の分解修理は光軸が云々」「私は間違ってもやりませんね」
なんて御仁もご光臨されるかもしれませんが
あまり気にしないでくださいね
書込番号:20943423
4点

『動いているうちにオクで処分すればぁ〜』
というささやきが耳元で聞こえませんか?
書込番号:20943892
0点

sukeyamaさん
チャレンジャー!
書込番号:20945162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
最近カメラ本体のカスタム化にハマってますが (^-^;
今回はE-M10のホットシューカバーを買ってみました。
純正のプラ物は軽いので衝撃でよく外れて無くすので
クリスタルでブルーに輝く派手ものと
黒アルミメタルのシンプルなものとをGetした。
クリスタルものは目立って派手で良いが嵩張りますね〜
ーーので黒いアルミメタルのに付け替えました。
ガッチリと装着できタフで外れません。Good!
いや〜デジカメ田舎者ハマリまくってますが
そろそろ単焦点19mmが欲しいかな。
しかしこれコンパクトで良いカメラであります。
またも 板汚しごめん∠(^_^)
11点


あはははは〜<("0")> こんばんワン!
負けました∠(^_^) あなたの勝ち
書込番号:20933179
2点

そういえば、もともと付いてたのを紛失してしまいました(爆)
私は持ってませんがこういうのもいいかも(でも高いネ) https://www.amazon.co.jp/dp/B01MCYCIQ0/
こちらは発送の手間賃を考えるとはたして儲けがあるのか不思議です https://www.amazon.co.jp/dp/B06XXLKNVS/
書込番号:20933223
2点

こんばんワン!
>私は持ってませんがこういうのもいいかも(でも高いネ)
いやいや純正のより安いと思いますが。あなた
あなた情報の画像のこれ気に入りましたね (^_^)
思い切り目立ってGood! 300円切りは安い(笑)
買うかも。
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:20933246
2点

オリエントブルーさん
ニコン、、、
書込番号:20933309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリエントブルーさん
先輩が、持ってた
ペンタックス、スーパーAにも付いてなぁ。
書込番号:20933544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オリエントブルーさん
>>私は持ってませんがこういうのもいいかも(でも高いネ)
>いやいや純正のより安いと思いますが。あなた
純正ホットシューカバーはVE253700で補修部品扱いだけど、キタムラで注文すると150〜200円前後で取り寄せてくれますよん。
(私もそのうちと思いつつ、ずるずると・・・爆)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mitsuba/olympus-ve253700.html?sc_e=slga_pla (こちらは送料500円)
書込番号:20934652
2点

な〜る。 こんばんワン!
情報拝見 それはお安うございますね。
性格的に扱いが荒いのでいつのまにか無くなっています。
ところで今日はお昼に近くの古墳を撮りに行きました。
触りまわってもカバーはびくともしませんでしたので
OKとしております(^_^)
書込番号:20934739
0点

日傘にもなるシューカバーが欲しいです。
翼みたいな形の。。。
書込番号:20934983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あはははは〜 <("0")> こんばんワン!
そんなもん邪魔になって撮影できまへん(笑)
書込番号:20935065
0点

>けーぞー@自宅さん
日傘はカメラでなく自分の頭に取り付けると良いでガス。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0728LQC73/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00N0PEVFW/ (こちらは昔\581だったのになぁ・・・)
書込番号:20935264
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

こんにちは。
ユーザーです。
ファインダー、液晶とも、グリッドも水準機も表示できます。
水準機は左右とアオリの二軸です。
書込番号:20672276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BAJA人さん早速のご回答有難う御座います
ファインダー、液晶とも、グリッドも水準機も表示
が出来るとの事で説明書の何ページに
記載しているのでしょうか???
宜しくお願い致します。
書込番号:20672304
1点

ps4900さん こんにちは
今の2型ではなく1型ですよね
でしたら 取扱説明書のP38に出ていると思います。
書込番号:20672317
1点

すいません、今説明書見れないのですが実機が手元にあります。
液晶は、メニュー/カスタムメニュー/D表示/表示罫線選択
EVFは、J内蔵EVF/表示罫線選択
で別々に設定可能です。
罫線はそれぞれ5種類あり。
書込番号:20672448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
>BAJA人さん
有難う御座いました、設定する事ができました
当方マーク2でしたが、同じ設定方法でした
皆さん本当に有難う御座いました
書込番号:20672540
4点

>ps4900さん
無事解決したようですね。
使ってると 水準器がたまに消えてる事がありますが、INFOボタン2回(水準器非表示→アイコンなし画像のみ→水準器表示)で切り替えられます。
あと罫線の種類はEVFとモニターそれぞれ設定するようになってます。(私はM5mkIIなのですが、モニターのバリアングルをひっくり返して蓋してるとEVFにLVモニターが映るようになって カスタムメニューJ:EVF側で設定を変えても画面が変わらず、あれっ、壊れた?としばらく悩んでました。) モニター側はカスタムメニューD:表示/音/接続→表示罫線 です。
オリンパスにはなぜ3分割罫線が無いのが、いまだに理由がわかりません。
書込番号:20728728
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
OM-D E-M10を使い出してから、そろそろ1年近くになります。
といっても、パナをずっと使用していたので、持ち出す機会は少なく、最近になってようやく使い始めたんですが(^^ゞ
14-150との組み合わせはほんとに便利ですよね〜。
先輩方からすれば、画質は最高とは言えないんでしょうけど、僕には十分すぎる解像度なんで(笑)
メイン機種はEOSシリーズからα7シリーズに完全入れ替えしましたので、お散歩カメラとして活用していこうと思っています。
今日は夕日がとても綺麗だったので、慌てて子供と浜辺に行き、数枚ですが撮影してきました。
コンパクトだけど、機能等の割り当てもしっかりと出来るので、ほんとに使いやすいです。
一時は、EOSと共に処分して、RXシリーズと入れ替えも検討しましたが、買い増しの方向で考えて、本機種は残しておこうと思います。
手放せない一台になりました。
14点

わかります♪
M4/3の機動力はありがたいですよね〜o(^o^)o
しかし…海に行きたいな〜o(^o^)o
書込番号:20652635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jet_bさん
そうですよね。
コンパクトで軽量。良いですよね。
レンズが結構出っ張りますけど^ ^
書込番号:20653048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
軽量コンパクトは良いですよね。
ボディの造りもすごく好みですし、手放せませんね^ ^
海、うちは玄関から1分ですよ(笑)
書込番号:20653055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>海、うちは玄関から1分・・・
海が近いと空も広い・・・
メッチャうまやらしいですが、津波にご注意・・・
書込番号:20653169
0点

画質なんて表現のごく一部に過ぎないから。気持ちいい写真を撮れるカメラが一番!
>メッチャうまやらしいですが、津波にご注意・・・
脈絡もなくつまんないこというねえ。
書込番号:20653453
9点

こんにちは
私もパナ機とE-M10使っています。
パナ機とはUIの考え方が少し違いますが、これもとても使いやすいですよね。
特にダイヤルの回転が軽快なのが気に入っています。
ISOやWBも変更しやすいです。
書込番号:20654223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>花とオジさん
返信遅くなり、申し訳ありません。
このあたりは津波の心配はほとんどありません。
入り江になっているので(笑)
>@yacchiさん
まぁまぁ(笑)
心配してくださっているのでしょうから。
>BAJA人さん
パナもよいですよね。
僕も通常のGシリーズ使ってましたが、SONYのα7へと入れ替えました。
α7Uもほしいです。(笑)
書込番号:20728495
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
現在、kissX4ダブルズームキットを所有しています。
旅行やお出かけの時に持参したいと思いながらも、子どもが増えるにつれ、重さが原因で持ち出さなくなってしまいました。
ここ半年ほど携帯で済ませていましたが、やはりカメラで撮影して残したいと思い、買い替えを検討しております。
自分なりに調べ、店頭に3度足を運び、kiss X7(ホワイト)、α6000、E-M10の3点に絞ったのですが、なかなか決められません。
用途は子ども(4歳、2歳、0歳)の撮影です。
旅行や日常だけでなく、できれば運動会や発表会(室内)でも使用したいです。
ファインダーを覗いて撮影をしていたので、ファインダー付きを希望しています。
動画はビデオカメラがありますので、重視しておりませんが、撮れるに越したことはないかなと思っています。
X7ホワイトなら4の望遠レンズを使用することができ、なおかつ所有していない単焦点を手に入れることができるのでいいかなと思いながらも。
やはりコンパクトなミラーレスにした方がいいのかなと悩んでいます。
予算は10万円ほどです。
乱文で申し訳ございませんが、アドバイス頂けると幸いです。
書込番号:20639572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すべてを1つのカメラで済ませようと思っても、どこかで妥協点が出てくると思います。一眼レフでもミラーレスでもそれなりの大きさ・重さがあるので、結局はまたスマホになっちゃうかも。
ここは普段用・旅行用に高級コンデジはどうでしょう? SONYのRX100M3〜5、PanasonicのLX100やTX1、CanonのG5Xあたりは高画質でファインダー付きです。最もコンパクトなRX100M3が個人的にはオススメ。
で、運動会や発表会の時だけKissX4+望遠レンズを使う。つまり買い替えでなく買い足しをオススメします。
書込番号:20639700 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>hazzzkiさん
>X7ホワイトなら4の望遠レンズを使用することができ、なおかつ所有していない単焦点を手に入れることができるのでいいかなと思いながらも。
その通りだと思いますよ。
レンズを使い回せるのも一眼レフのいいところですし。
>やはりコンパクトなミラーレスにした方がいいのかなと悩んでいます。
そうですね、ミラーレスにはコンパクトという強みがありますからね。
最近はm4/3も馬鹿にできません。
nikon1J5もいいですよ。
ところで、運動会は屋外なのでいいのですが発表会(室内)が気になります。
まずはレンズの明るさが必要かなと思います。
また、センサーサイズが小さくなれば、高感度耐性も落ちます。
後はシャッター音の問題は大丈夫でしょうか。
シャッター音の問題がなければ、一眼レフに明るいレンズがいいと思いますよ。
私はニコンユーザーなのですが、こういう場面ではD7200にタムロンA009(70-200F2.8)を使って撮影しています。
スピードライトの使用ができるかなどの環境にもよりますが、明るい望遠レンズが使えた方がいいと思います。
後は音の問題・・・静音撮影が必要な時には、J5にマウントアダプターJ5を利用してA009を使う方向で考え中です。
Fマウントレンズをnikon1で使えるのがメリットでもあります。
ただ、電池持ちが悪いんですよね・・・。
機材はあるのですが、なかなか試す機会が少なく先日ようやく体育館で動きものですが撮影して目処が立った感じです。
で、私が検討していた機種をご紹介します。
オリンパスのOLYMPUS STYLUS 1かOLYMPUS STYLUS 1sが売られていればいいのですが、中古でしか手に入らないみたいですし。
OLYMPUS STYLUS 1はOLYMPUS STYLUS 1sと同等になるファームアップがされています。
1/1.7型センサーでファインダー付きでフルサイズ換算300mmまで撮影できるカメラで、F2.8通しのレンズということでいいと思うのですが。
amazonなどで中古を探せば出てきますよ。
これとセンサーなどが同じHIGH SPEED EXILIM EX-100Fは新品でも売られています。
ただ、ファインダーが無いという部分では駄目でしょうか。
使い分けができればいいとは思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000795198/
一眼レフは保有しつつ、サブ機のような感じで購入されるのも面白いかと思いますよ。
書込番号:20639775
1点

現在X4をご使用との事ですが、X7 は、X4 との性能差はほとんどないですよ。撮像素子は一緒ですし、X4 のレンズを使うのならX7への買い替えは、ただカメラボディだけが若干小さくなるだけだと思います。Stylus1は、明るいレンズf2.8な高倍率コンデジで、暗所に強そうに感じるかもしれないですが、せっかくの明るいレンズなのにAFが暗所ではかなり弱いんです。大きさもE-M10と同等なので、わざわざ中古で探して買う位ならE-M10の方がお薦めです。ただ、E-M10もAFはstylus1同等なので、X4 を残してE-M10買い増しで考えた方が良いと思いますよ。
書込番号:20639986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hazzzkiさん
動物園・水族館にも足運ばれるのでしたら、一眼レフの方が楽に撮影出来るかと思います。
ミラーレス一眼の場合ですと、照準器(オリンパスEE-1)もあると便利かと思います。
あと、美術館や図書館・音楽コンサートなど静音で撮影しなければならない環境では、「電子シャッター」が搭載されているミラーレス一眼がいいかと思います。
書込番号:20640048
2点

こんにちは。
小さく済ませたいならE-M10でいいんじゃないですかね。
EOS一眼レフとE-M10を併用していますが、レンズも含めての大きさを
考えるとやはりマイクロ4/3機(オリンパスやパナソニックのカメラ)は
EOSシステムよりかなり軽量コンパクトですよ。
運動会はEOSが少し有利かもしれませんが、E-M10でも慣れれば大丈夫だと思います。
http://fotopus.com/magazine/undoukai/
発表会に関しては、M4/3は明るいズームレンズのお安いのが少ないのが現状です。
ISOを上げて対応するか、現場で可能なら外付けフラッシュで。
昔に比べたら高感度画質もかなり良くなっています。ISO3200あたりでも
細かいこと言わなければけっこう使えると思いますよ。
キットの標準ズームはボケが少ないので、お気に入りの明るい単焦点が
見つかれば、軽快に楽しめると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636770_K0000617303_K0000766327_K0000532767_K0000439789_K0000808290_K0000700441&pd_ctg=1050
ソニーはあまり知らないのですが、レンズが大きいものが多いので、
コンパクトさを優先するならM4/3がいいかなと思います。
最後に、
E-M10の板にお書きですが、E-M10は生産終了でE-M10mark2にモデルチェンジしています。
今ならmark2のほうがお安いですし、機能的にもアップしていますので、買うならmark2
をお求めくださいね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000011723&pd_ctg=V071
書込番号:20640058
6点

コンパクトと言っても
ミラーレスはやはり
かさばると思います。
結局持ち出さなくなりそうに
思います。
にゃ〜ご mark2さんのおすすめされてる
いわゆるコンデジであれば(キヤノン以外)
例えばIphone4の2、3倍くらいの厚み
ぐらいでしょうから
カバンの隙間に入れられると
思います。
書込番号:20640978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hazzzkiさん こんばんは(遅レスすみません)
元々X4同様のエントリー機種D3100でデジ一眼始めたものの大きさ重さでめげて
今の毎日の普段持ちはE-PM2(レンズ込みで400g弱)の室内子供撮りメインです。
D3100は気合い入ったイベント(運動会)での2台持ち時でのみの使用になっちゃってます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000089559_K0000484121
レンズ資産がたくさんあるなら普通に考えると100g軽くなるX7でいいかと思いますが、
標準ズームでも600g前後・望遠ズームだと750g前後で全体的に大きいので
やはり持ち出しにくいのは変わらないのではと思います。ホントに『カメラ持ってます』サイズでw
気に入っている(悪いと思ってない)なら僕のようにイベント時のみに使うかんじにするとかかな。
割り切ってオークションなどで売るという手も。2万円前後にしかならないかもですけどw
で、小さく軽い機種をメインにするとなるとミラーレスかセンサー大きいコンデジかになりますね。
ミラーレスは、ファインダーありで検索すると確かに候補のものになりますが、それでも結局重いですよね。
トータル450-500g近くなります。パナGM5なら350gで済みますけど
http://kakaku.com/item/K0000700411/spec/#tab
それでも例外的なGM5を除けば、大抵のものはファインダー付きだと400g超えます。
ファインダー外付けできるものもありますが、それでも400g以下で抑えるのはかなり難しいです。
また、レンズ部は必ず・ファインダー部も大抵飛び出るわけで、その分かさばるのはどうにもならないです。
ウチでは今だに奥さんのメイン機種は194gのコンデジP310ですが、以前346gのXZ-2を『どう?』と聞いたら
子育てしながらのカメラとしてこんな重さのものは絶対持ちたくないと言われました。
なのでhazzzkiさんのようすから、僕はミラーレスをオススメしないにしておきます。
コンデジは画質を考えて1型センサー以上の機種で、ファインダーある400g以下の軽いものを選びました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000846726_K0000819903_K0000653427_K0000789765_K0000916069&pd_ctg=0050
最もコスパもよくセンサーが4/3型で飛び抜けているのはLX100。次いで望遠あるG5X、の順ですが、
このリストの中では、上記2機種は若干大きく重いものにはなります。また、
RX100シリーズも含めこれらはレンズがとても明るく、暗所耐性が高くオススメですが望遠短いです。
一方で方向性が少し違うものとして、上記のカメラと比べるとレンズは少し暗いのですが
(とはいえX4のWズームキットから比べたら全体的に若干明るいので、そことは最終的に大差ないです)、
望遠もある程度ほしいのならTX1がオススメです。これは310gととても軽くなんとかポケットサイズで、
暗所撮影があまりなく望遠も必要な旅行なんかには最強かと思います。
ですんで持ち出しやすさを考えて、暗所撮影多いならRX100シリーズ・望遠あるならTX1をオススメとします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000846726_K0000653427_K0000789765_K0000916069
あら、結局にゃーごさんと変わらないのかな??? 細かく説明してみたってことで許してください(長文も)w
書込番号:20642411
0点

経験あるフォトグラファーなら、繰り返される、日常の写真の要求水準が、実は、アマチュアカメラマンと自称する人たちが、動かないものを狙って心象風景を撮るなら、別にKissでもいいんだが、いざ、日常で、しかも、運動会とか学校行事とか、暗い、動く、近寄れない、先生やPTAがうるさい、三脚なんぞ使えない、なんて状態で、次のようなことを満足にやろうとしたら、下手すると100万円入ることを知って、…となるはずw。
>用途は子ども(4歳、2歳、0歳)の撮影です。
旅行や日常だけでなく、できれば運動会や発表会(室内)でも使用したいです。
ファインダーを覗いて撮影をしていたので、ファインダー付きを希望しています。
ちょっと考えただけでもw、フラッシュ焚くと怒られそうな体育館の行事でしょw、そこで、アップで自分の子供を見つけて、ISO6400くらいなら、上げても平気なカメラって、みなさん好きなフルサイズでしょ? ニッパチZoomくらいはいるよねえ。でも、トリミングしないとわが子はどこにでしょ?
校庭に出て、父兄がいっぱいの撮影ポイント、ここから先には出ないでね、ってところで、リレーとかのコーナーで待ち続けて、来たぞ!わが子だ!分からないけどねえw、みんな同じ格好でw、数も多すぎてw、そこで、コーナーでピント合わせ続けて、大きなバッファーで連写できるって、そうだ!来たぞ、ピント追い続けろ!って、これもEOS Kissじゃ無理でしょ、きっと。
EOS7だ、D500だ!ってのが、きっと、フルサイズのサブカメラで、APSだよね。
もう、100万超えましたよ、絶対。
だから、10万円でミラーレスなんて買っても、どーにもなりませんぜ、ほんと。
KissX4のダブルズーム以上の動体追尾能力なんて無いと思うよ。っていうか、そのクラスじゃ、Kissを含めて、性能が足りない。
じゃあ、どうするかって、そんなカメラの性能でカバーしなくちゃいけないような写真撮らなくても、十分のお子さんの成長って残せると思いますよ。
お弁当食べてるときとかでもいいし、体育館で少々暗かったら、フラッシュ焚いちゃいましょうよ。
ダメって言われたら、6400まで上げるか…レンズ、5.6でも、感度上げてやって、補えば写りますよ。
KissX4ってのは、普通の人の常識的な支出の範囲で、楽しいファミリーフォトを撮るために作ってるんですから、その要求には答えてるんじゃないかと思います。
ぽっと出てきたミラーレス、僕は好きですが、用途は、自分のメモ代わり。
こいつを、運動会やら行事やらで、十分な性能を出せるようにしてやろうとすると、こっちも50万円くらい、軽くいきますよ。
話題のEM1 Mk2に、Proレンズとか、GH5にライカの100−400とか。
で、重いっすよー
写真なんて趣味にしていて腰痛とか、体の骨格曲がってる人なんて、結構いますよ。プロじゃないのに。
ザックじゃないとダメ、こうなると。肩壊すよ、ほんと。
やっぱり、性能上げるってコストかかるんですよ。
X4なら、でも、今のX7なら、7年くらい新しいのかなあ?
ISO感度のノイズ処理とかは良くなってるだろうなあ。
ミラーレスのエントリー機で動きものはやめたほうがいいですよ、ほんと。
全然追わないから…俺のが古いからかもしれないけど。
でも、ミラーレス、コンデジのタイムラグよりはいいよ。だから、日常のスナップなら、いいかも。
分かりにくかったと思うので、分かりやすく…
X7を買っても大差ないと思うけど、少しは新しくなっているし、40ミリが欲しいなら買ってもいいかも、でも、期待過ぎてもいけないと思います。こんな値段で、なんでもできたら、キヤノンの30万円〜売れなくなります。
ミラーレス、原理的に動きもの弱いです。強いの出てきてますが、高いです。
10万円だと、KissX4よりも動きものについていけないと思います。特にEVFがついていけないはず。運動会、いらいらしちゃいますよ、きっと。KIssX4と一緒に持っていって、お弁当の時間だけ、こっち使いますか?余計重くなっちゃいますよ?
書込番号:20649855
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





