-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 17 | 2014年5月30日 06:55 |
![]() |
20 | 13 | 2014年5月30日 06:48 |
![]() |
113 | 36 | 2014年5月30日 06:22 |
![]() |
49 | 9 | 2014年5月30日 08:35 |
![]() |
95 | 22 | 2014年5月30日 06:46 |
![]() |
160 | 24 | 2014年5月30日 06:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
E-PL3と5D2を所有しており、E-M10とE-M1が気になっています。
例えば小学校の晴天屋外の運動会撮影に限った場合、5D2+タムロンA009と比較するとAFは相当悪くなるのでしょうか。やはりAFを重視した場合は、E-M1の方が良いのでしょうか。
普段撮りではE-PL3のAFでも許容範囲なのでこれより悪くはならないと思いますが、運動会レベルだとどうなのかと気になった次第です。
価格的にはE-M10が良いのですが、あとあと後悔したくないのでE-M1が良いかなとも思い悩んでいます。
書込番号:17449937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C-AFだけに絞った感想では、E-M1もE-M10も「どっちもどっち」です。
E-M1は位相差併用となっていますが、実際にはコントラストAFの挙動(前後にフォーカス振ってる)を
している事が多く、子供が前後に走り回る(縦の距離の強い移動)状況で両機とも使いましたが、歩留まりに大きな違いは無かったです。6Dで同じ状況で撮った場合の方が歩留まりはもっとよいので。
ただ、ある一定距離をお子さんが離れて横方向に移動する場合や、定速度で動いてくる場合なら
もっと状況は良くなるかと思います。
一方、ファインダーの大きさやシャッターのレスポンスの良さ、操作系のレバー・ボタンの多さはE-M1が使っていて気持ちよい部分です。暫く両方使ってましたが、現在はE-M10を処分してE-M1を残しています。最後までどっちを残すかボディのコンパクトさなどで相当悩みましたけど。
書込番号:17449967
3点

apapiadさん こんにちは
最近のミラーレス AF良くはなっていると思いますが 一眼レフに比べると やはり使いにくいところが有ると思いますので運動会となると 使いにくいところ出てくると思います。
その為 自分の場合 AFスピードや精度必要な場合は 一眼レフ 気軽に持ち歩きたい時はミラーレスと使い分けています。
書込番号:17450463
1点

銘玉グルメさん
E-M10とE-M1で変わりないけど操作系はE-M1が良いですかぁ。まだE-M1の実機を触ったことがないので、是非GWに触ってきたいと思います。
もとラボマン2さん
やはり一眼レフにはかないませんか。
5D2は残したほうが無難ですかね。
書込番号:17450478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5DUとK5とEM1とXZ−1が事実上のメインの人間です。
コントラストが高い動体ならEM1でも撮れるのですが…比較的歩止がよくて楽なのは5DUだと思いますよ。
ただ、移動こみ込みとなると微妙かな。
書込番号:17450676
1点

よくドッグランを撮られてる方の価格コムのスレッドでの言によれば、AF-Cでの歩留まりではキヤノンの7Dでも1DXでも駄目でニコンのD4に替えてから満足がいく結果を得られたそうです。今は最新のD4sが出たので其方に更新されているようですよ。
っでオリンパスのE-M1も使っておられてミラーレスとしては歩留まりが良いそうで自分のワンちゃんだけならE-M1で、他所のワンちゃんも居て沢山とる時はD4sだそうです。
感覚的には速度のキヤノン、精度のニコンだそうです。
書込番号:17451073
1点

こんにちは、
salomon2007 さんの紹介された『よくドッグランを撮られてる方』です。
私はほぼ毎日ドッグランで走っている愛犬などを撮っています、平日はE−M1で土日はD4sを使っています、ミラーレス機で撮像面位相差AFの機種は他に富士のX−T1、ソニーのα7とα6000を持っています、それぞれテストをしましたが、何とか飛行犬写真は撮れますが、歩留まりが悪く実用にはなりませんでした、E−M1だけ実用になっています。
E−M10も持っていますが、買った当初少しだけテストしましたが、撮像面位相差AFが無いので殆ど使えませんでした、銘玉グルメ さんがE−M1もE−M10も「どっちもどっち」と書かれていますが、被写体が子供ではなく犬なので、私の体感ではかなり違っています。
5D2も持っていました、ドッグランで走る犬を撮ったことが無いというより、連写が遅いので使う気がしなかったです。
E−M1とE−M10ならやはりE−M1ですね、私は2台所有して1台はドッグラン専用にしています、E−M10は他にカメラは持っているので別に購入しなくても良かったのですが、本田選手のコマーシャル「撮るという、アイラブユー」で購入しました。
salomon2007 さんへ
ニコンのデジタル一眼レフはD4sと望遠ズームを除いて、DfやD800Eなどとレンズを殆ど全て買取り処分して、ペンタックスの645Zを予約しました。
書込番号:17451328
4点

いや〜直接お名前を出さなかったのですがご本人に登場頂いてありがとうございます。
そうですか〜ニコンのDfも含めて買い取りで、風景撮りやポートレイトに最適の中判に行きましたか凄いですね@_@;。
ただレンズは645用を買わないといけませんけどその点はどうなんでしょうか?ミラーレスではないですから他社レンズは基本使えないと思いますし。(ペンタックスのFAレンズがあってもマウントが違うしセンサーが大きいので付けれてもケラレますからね+_+;) これでレフ機はニコンのD4sとリコー(ペンタックス)の645Zって事ですね、合わせて重たく頑丈な三脚を新調しないといけないかも。
書込番号:17451353
1点

再度こんにちは、
首からE−M10を提げて、愛犬3匹と午後の散歩に行って、先ほど帰ってきたところです、天気予報では5月下旬の暑さとか、汗だくになって戻ってきました。
salomon2007 さん
ペンタの645Zは、ソニーから中判ミラーレスの噂があるので、出るまでのとりあえず腰掛というか、645の世界を見てみたいだけです、レンズは標準のFA645 55mmF2.8ALを注文しました、35mm判換算では43.5mm相当なので1本で何とかなりそうで、カメラ本体とレンズで約2キロくらい、D4sに大三元の24-70mmF2.8Gよりは軽いと思います。
銀塩のときはマミヤのM645やレンジファインダーのユニバーサルブレスなどを使っていました、今のマミヤはプロ専用なのでとても手が出せません。
書込番号:17451572
2点

皆さん、コメントありがとうございます。
今、E-M1触ってきました。
いや〜、握りやすい。ダイヤルやシャッターの位置もバッチリです。
さすがにE-M10持った後だと重くかんじますが、5D2に比べたら許容範囲です。
これで大きくE-M1購入の意欲がわきました。
AFも歩留まりはそれほど悪く無さそうなのでなんとか大丈夫かな。
みなさんありがとうございました。
書込番号:17451846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>apapiadさん
銘玉グルメさんの感想とは大きく違いますが、私の印象ではC-AFだとE-M1とE-M10だと、圧倒的にE-M1が使いやすいです。
気を付けたいのは、連写時のブラックアウトがレフ機に比べると大きめなので、ターゲットを見失わないように撮るのことが重要です。
また、マイクロ用のレンズのほうがピントは素早く合いやすいです。
書込番号:17452484
1点

テレマークファンさん
ご助言ありがとうございます。
今度はマイクロフォーサーズ用の望遠レンズで悩みたいと思います。
書込番号:17453371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★apapiad さん
私も普段使いの小型軽量機としてE-M10とE-M1を比較し、結局E-M1を選びました。
私の場合は、キャノンではなく、ニコンD800E使いですが。。。
私は花や風景、小物などの静物をメインで撮影していますので、どちらかというとMFを使うことが多いです。
よって、AFについてのアドバイスはできませんが、使い勝手とすればダイヤルが2つあり、多数のボタンによく使う機能をカスタマイズできるE-M1は本当に便利です。
また、見やすく高機能のEVFや5軸手ぶれ防止などの優秀な機能があるにもかかわらず、フルサイズ一眼レフと比べると圧倒的に小型軽量なことは言うまでもありません。
これに慣れてから、D800Eを持ち出す機会がぐっと減ってしまいました(笑)
画質(特に花撮りでは必要なボケ量)にこだわる本気撮り以外、今ではほとんどE-M1を使っています。
また、オリンパスからF2.8通しの望遠が今年発売予定ですが、私はフルサイズ用の中望遠マクロをマウントアダプター経由で使っています。
元々高画質のフルサイズ用中望遠マクロ(マクロプラナー)ですが、その中心部のみを使うことになるので、下手なm4/3の望遠レンズより素晴らしい絵を出してくれます。
ただし、MFのみですが・・・(^_^;)
キャノンの100mm前後のレンズをお持ちであれば、マウントアダプターを介してm4/3で使われるのも一つの手です。
レンズ資産を有効活用できますよ♪
書込番号:17457436
0点

E-M10の評判の良さに最後まで迷いましたが、E-1時代からのフラッグシップ機への憧れもありE-M1を注文しました。合わせてpanaの45-175も。
アドバイス頂いたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:17469336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フラグシップ機を購入したらまず後悔はしないでしょう。
良い写真を沢山撮ってください。
書込番号:17571891
0点

AFスピードはミラーレス機の課題ですからね…。
だんだん良くなっていますが発展途上として暖かく見守ってください。
書込番号:17572275
0点

ミラーレスカメラで運動会やドッグランもびしっと撮れるって本当に理想ですよね。
まだ敵いませんがこれからどんどん進化していく機能だと思うので3年後には一眼レフと同様にスピードになっていてほしいと思っています。
まだちょっと時期尚早。
書込番号:17572397
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
ミラーレス一眼で過去2度挫折し、コンデジに戻りながらE-M10(シルバー)のデザインに一目惚れし衝動買いしたカメラ初心者です。
きっかけの一つにオークションに出品する写真を以前から所有するコンデジで撮影しますと、実物と色合いが似ても似つかないパッとしない写真になることを悩んでいたことがあります。このEM-10で撮影すると雲泥の差でとても満足しました。
さて、このたび交換レンズとしてPANASONICの14-140mm/F3.5-5.6 H-FS14140を購入することになりました。この交換レンズには、ブラックとシルバーがあり迷っています。
そこで実際にこの組み合わせでブラックまたはシルバーのレンズをお使いになっている方、及び他の長めの交換レンズでシルバーデザインのレンズをお使いになっている方に選ばれた動機や使い始めてからの感想等について率直なご意見をお聞きできればと思います。
田舎なので実物を手にする機会がなく、想像力がないせいか写真だけでは今ひとつピンとこないのでお尋ねする次第です。このカメラの付属レンズはシルバーでとてもフィットしているので、シルバーにも興味は惹かれますが、望遠レンズで長さが75mmとなるとどうなのかなとか、このサイトのパナの当該レンズでは圧倒的にブラックの方が人気があるようなので、迷っている次第です。
それではよろしくお願い致します。
0点

現物が見られないなら、下記サイトで組み合わせをご覧になれます。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
私もパナ14−140が欲しいと思ってますが、どうせ買うなら
G6本体とのキットで買おうかと思ってます。レンズ単体価格に
僅かの上乗せでAVCHDビデオ対応の機体が付いてきますね。
あ、私もM10シルバーで、Wキットの望遠が黒しか無いので
標準ズームキットにPM2 Wズームキットシルバーを買い足して
いたりします(^_^;)
書込番号:17447438
3点

子楽さん こんにちは
ブラックボディにシルバーレンズだと 違和感持つ人もいますが
シルバーボディの場合 フィルムカメラ時代のレンズはブラックが多く 違和感無く使っていましたし
シルバーレンズの場合も ボディと同じ色ですので 違和感無く使え どちらでも良いと思いますし
好きなほうで良いともいますよ。
書込番号:17447467
4点


ボディの色に関係無く、シルバーの望遠レンズはぼてっとして見える。
書込番号:17447490
2点

あ、Pana14−140は、GH1以来の旧型と、G6Hキットの
新型の2本ありまして、旧型は黒のみですから、色は選べません。
書込番号:17447513
1点

>レンズの色は選べない?
14-140mm/F3.5-5.6の方は選べますよ〜
同じシルバーでもメーカーが異なれば色はビミョーに違うかも?
写真シミュレーションでもそんな気が…
実物をお持ちの方のレスがつけば良いですね。
私なら微妙な色違いを嫌って黒にします。
書込番号:17447534
0点

おっと、G6Hのキットは黒レンズしか無いんですね・・
シルバーレンズは単体でしか買えないと言うことか。
シルバーレンズとのキットで売ってくれる店は無いのかな?
オリ12−50EZがPL3本体とのキットで出たようなのが
有ればなあと、思うこの頃・・
書込番号:17447644
0点

皆さん、早速ご回答いただきましてありがとうございます。
GAMMOさんのご紹介でカメラとレンズの組み合わせ写真が見られるサイトで確認できました。便利なサイトがあるんですね。大人の着せ替え人形といったところでしょうか、楽しめました。
結論的には、ブラックのレンズにすることにしました。昔々、40年くらいまえですが就職したばかりの頃、PENTAX-SPと言いましたか?一眼レフが職場で流行りまして安月給の身にはこたえましたが、私も購入しました。張り切って標準レンズ、広角レンズ、望遠レンズの3本をそろえました。でも師匠格の先輩が間もなく転勤したこともありますが、結局使いこなせず数年でほとんど使わなくなりました。今から20年くらい前でしたか、しまいっぱなしのカメラ一式を出してみたらカビだらけでした。誠にお恥ずかしい話です。
今回購入したE-M10は、当時の一眼レフを彷彿とさせるようなデザインですので上記のサイトで黒のレンズを着せ替えしてみますと、自分的にはPENTAXの一眼レフに望遠レンズを付けた昔の姿に重なり、黒にすることにしました。また、ごゑにゃんさんのご意見のように、メーカーが違うとシルバーと言っても微妙に色合いや質感が異なることもあるのだろうとも思いました。
若い頃の挫折・失敗がありますので、防湿庫も用意し少しづつカメラの勉強をしていきたいと思います。
ご回答いただきました方々、本当にありがとうございました。今後ともよろしくご教示ください。
書込番号:17447743
7点

後からプレミアム感たっぷりに発売されると欲しくなりますよね。
シルバーのレンズ、ブラックのレンズどちらもそれなりに似合うので好みの色を選べるのは嬉しい事です。
書込番号:17571903
0点

古くから一眼レフを使っている人程、レンズの色はブラックにこだわるような気がします。
シルバーも結構いいですよ?
書込番号:17572277
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
このカメラの電池BLS-5のamazonレビューを見ていると、互換電池を使っていてボディー内で膨張してしまい取り出せなくなった云々の怖い記事があります。その点、三洋セル/LGセル互換電池だと安心?!と思い該当するヤフー出品者にたずねると「そのセルを使っている」を証明することはできません、と返答されました。
みなさん、8万円前後と高価なこのカメラにはやっぱり純正バッテリーをご使用でしょうか。1千円と5千円との間で心は揺れ動いています。膨張、発火、液漏れ?さえなければ半年程度でペケになっても使ってみたいです。
これまでデジカメでしたのでROWA JAPAN製で何の不安もなく使ってきたのですが、アドバイスお願いいたします。
2点

もうFAQすぎるので予想できる書込みを以下に
・やっぱり純正は保証があるし何かあったらメーカー修理できるから安心
・互換電池で問題出たこと無い
・ROWAなら3ヶ月は何かあっても保証してくれる
・ヤフオクとかの売りっぱなしの怪しい業者は避けろ
・爆発云々で脅し書込み(但しソース無し)
書込番号:17446242
18点

純正バッテリーと互換バッテリーの価格差は、安心料だと思いましょう。
不安ならば、純正にするべきです。
書込番号:17446260
9点

やっぱり純正は保証があるし何かあったらメーカー修理できるから安心、だと思います♪
でも私は、互換電池で問題出たこと無い、です♪
書込番号:17446294
4点

こんにちは
純正・非純正の価格差は膨張、発火、液漏れなどに対するメーカーの保証料と思えばいいのでは。
事故は起きにくいですが、昨年のボーイング787の事例もありますので、決して脅かしでは済ませられない事もあります。
あくまでも自己責任での選択となるでしょう。
書込番号:17446323
2点

いままでROWA製のバッテリーを使われてきたのならば、
なんの問題もないことはあなたがいちばんご存知かと思います。
社外品でもまず問題は起きませんが、なにかあった時は自己責任でという話です。
純正品や一流メーカーのものでも問題が起きるときは起きます(可能性は少ないですが)。
B787のバッテリー(の関連製品)だって一流メーカーのものです。
問題が起きた時にきちんと対応してもらえるのが純正品や一流品です。
書込番号:17446423
7点

BLS-5は純正も持ちが今ひとつなので、互換品2個用意した方が、活動時間長くなって安心な気がします。
でも互換電池は自己責任ですね。PM2ではBLS-5の互換電池を使ってましたが、BLN-1の互換電池はユーザーレビューがROWAをはじめひどいのばっかりで、結局純正にしました。
書込番号:17446473
3点

互換でも良いかと、
少しでもリスクを回避したいのであれば純正では、
バッテリーが原因で不具合が起きた場合、
互換製品だと修理がどうなるか…
オリンパスの互換製品は知りませんが、
最近のものはボディをファームアップすると
今まで使っていた互換バッテリーが使えなくなるようなことを聞きます。
書込番号:17446508
2点

素朴な疑問です
>三洋セル
って、いまだに流通してるんでしょうか?
書込番号:17446546
1点

純正でも経年で膨らんできます。
当機種ではありませんが、純正と互換と両方使ってます。価格込みで考えれば優劣なしか、互換優位。
書込番号:17446619
2点

互換電池で発火の恐れとかよく耳にしますが、伝聞ではなく実際に発火した人っているんでしょうか。(^^;)
膨張は私も経験があります。
ちゃんと取り出せましたので、私はあまり気にしてません。
(もちろんそのバッテリーは、以後使用しませんでしたが)
私は基本互換バッテリー派で、使用機種や財布の中身によって、たまに純正を買う程度です。
(この機種では、所持しているE-PL1sのバッテリーが予備になってます)
書込番号:17446698
3点

>膨張、発火、液漏れ
30台近いカメラで互換電池を使っています。
膨張は2回経験があります。発火は‥ないですねぇ。ただ、純正品と違って充電中は目を離さないほうが無難です。液漏れしたことはありません。ニッケル水素充電池時代はけっこうありましたけど。
ファームアップで互換電池が使えなくなったのはニコンP7000でした。ちょっぴり残念でしたが、こればっかりはメーカーに文句を言うわけにもいきません。
4年前にEOS5DUを新品購入した際に、ROWAさんの互換電池も購入しましたが、純正電池がかなり劣化したのにROWA電池のほうは絶好調です。こんなこともあるんですね(苦笑)
書込番号:17446762
2点

純正一択です。
大事なカメラに何かあってからじゃあこまりますから。
書込番号:17446886
5点

今回、久しぶりに、カメラを買換えました。
以前は、互換電池も、使っていました。
今回、カメラも高いので、純正品を2個買い増ししました。
万が一、電池のため、カメラ本体が壊れたら、困るので。
発熱・膨張・液漏れで。
スレ主さんの、ボデイ価格なら、互換でもいいでしょう。
たいして、高くありませんから。
書込番号:17447042
2点

互換電池があるなら常に互換品を購入してます、
自分の尻は自分で拭けますので、問題ありません。
書込番号:17447067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


僕は高くても純正のバッテリーをお勧めします。
互換性でもトラブルもないという商品もあるみたいですが、当たり外れもあるみたいなので。
それに、一番デメリットなのは、トラブルがおきた際に、純正バッテリーを使っていないからと指摘されるのもいやなので。
高価なカメラや、レンズに比べると純正バッテリーは安い物です。
書込番号:17447411
2点

純正メインで互換は緊急用の使い方で良いのでは?
どのみち、上位機種(P5、M5、M1)とはバッテリーの互換性無いから、買い換える場合、捨てて行く事になる。
>スレ主さんの、ボデイ価格なら、互換でもいいでしょう。
たいして、高くありませんから。
色んな板で「自分は高額機材を使ってる」ってアピールしてるみたいだけど、
高いかどうかは、本人が決める事。
いい歳してんだから、もうちょっと考えてから書き込みしなよ。
書込番号:17447472
18点

Penシリーズでは、互換電池は買ったことが有りません。
というのも、電池規格が同じ系統の本体が集まったから・・
E−620,E−P1,P3,PL1,PL3,PM1,PM2
でもって、今回のE−M10ですから、休眠中の機体から流用し放題。
Pana G3とかには互換電池も買いましたが、M10導入後は
完全に休眠状態ですな。オリのコンデジ電池がPENTAX他の
各社と共通とのことで、互換のを2個ほど買ったりもしましたか。
書込番号:17447498
1点

確かにCustomer-ID:u1nje3raさんがおっしゃるようにこの質問はFAQ過ぎるかもしれません。充分承知の上質問しました。バッテリー膨張の体験者からのご意見を聞きたかったからです。
多くのの皆さんからのご意見ご忠告、ありがとうございました。この程度のカメラは高価でないとのお言葉に目覚め、またこれまでロワ製品を問題なく使ってきたことを思い起こし、互換性バッテリーを「緊急用」に使いたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:17447590
3点

電池は純正ばっかりですねぇ。
猫のきもちさん
互換電池に限った話ではないですが……
パソコンのVAIOだと発火事件からの無償交換がありましたし、ボーイング787のバッテリー問題(厳密にはバッテリーの周辺装置か?)も、記憶に新しいかと。
携帯電話のバッテリーが胸ポケットで大爆発……なんて事例も、ちょこちょこと。
Blackmagic シネマ カメラが撮影中に爆発して煙を吹いた映像をForest Gibson氏がYou Tubeに公開してますが、これの原因が内蔵バッテリーのようです。
Black Magic Camera Battery Exploded (Aftermath) http://www.youtube.com/watch?v=eMbIhCNGYnE これかな?
純正品でも爆発するときは爆発する。
ただし、純正品の場合は正しくメーカー保証が期待できるが、互換バッテリーの場合、保証が期待できないこともあります。
…と。
書込番号:17447780
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
以前、PEN mini E-PM2を使用していました。
画質は非常に満足していたのですが、ダイヤルやボタンが省略されていて液晶での操作がやり難く感じていました。
E-M1が出た時、すごく興味が沸いたのですが、ちょっと大きめなのと、パナセンサーで長秒露光時のノイズが多いとの事からE-M1には行けず様子見状態でした。
そこにこのE-M10が登場。
センサーはソニー製とのこと。
どうしても欲しい衝動にかられ、E-PM2をドナドナしてE-M10を購入しました。
早速長秒露光を試してみましたが、結果は上々!
ノイズが少なく、画質も非常に良いので買って正解でした。
また、操作性についても絞り値を親指ですぐ変えられますし、頻繁に使う露出補正も人差し指一本ですぐ調整できるので非常に助かってます。
チルト液晶もローアングル撮影で非常に便利ですし、この小さなボディに機能が満載(使い切れてない)です。
今の僕にとってはほぼ100点満点のカメラです(^-^)
キットレンズについては、見た目ちょっと頼りない感じなのですが、写りに関しては十分ですね。
思わず60mmマクロまで手を出してしまいました(^-^;)
実はフルサイズ一眼を持っていて、そのサブにと購入したのですが、サブにしておくのはもったいないくらいです。
あまり重い荷物を持ちたくない時など、これ1台で十分だと思っています。
今回は本当に良いカメラに出会えた気がします♪
40点

松永弾正さん
ありがとうございます。
本当にE-M10は気に入ってます。
防塵防滴仕様じゃないとか、1/8000が無いとか言われますが、僕はそれらは必要ないので気になりません。(メイン機があるので)
それより、この携帯性に機能満載で、しかも素晴らしい描写ですから文句のつけようがありません。
これからもっと素晴らしいカメラも出てくるかとは思いますが、現状はこれで大満足です。
長く付き合えると思います(^-^) (散財したので長くつきあわないといけない(^-^;))
書込番号:17443899
4点

ご購入おめでとうございます。風景は思い切り絞ってますね。
1/8000秒は必要ないかもしれませんね。D7000を3年余り使いましたが
1/8000秒は1回も使ってません。
撮影をお楽しみください。
書込番号:17444832
1点

まあE-M1、E-P5、GX7は最高SS1/8000を達成していますが、使う事はほぼ無くても車の排気量が大きい方がいざという時にトルクなど余裕があって危険を避ける時もそれが効いてくるように1/8000まで撮れる事で余裕が持てることが利点でしょうかね。
ソニー製の16MPセンサーはE-M5、E-PL5、E-PM2、E-P5、E-PL6、E-M10に搭載されていて(E-M10用が特にバージョンアップされたセンサーだという情報もないので)同じ性能ですから、後は画像処理エンジンのバージョンだとか液晶パネルが動く範囲の大きさ(自分撮りが出来るとか)とか、モードダイヤルやFnキーなど使い勝っての違いだけでしょうね。
E-PM2もファームアップでVF-4が付くようになったので星撮りにVF-4でピント合わせがし易くなってるかもですね。
小生もE-M5を遅まきながら購入してE-M5、E-M1の兄弟が揃ったので、ゆくゆくはライブコンポジットの出来るE-M10も揃えて3兄弟にしたいと思ってますね。子供が3人も増えたら大変ですがボディが数台になっても特に維持費は掛からない(休みにTDLへ連れてけとか、回転すし屋へ連れてけとか言われないし^o^/。)のがデジカメ趣味の良いところですかね。(フィルムだとそうはいかないですから*_*;)
書込番号:17444984
1点

E-M1を買って、自分みたいな下手くそが使っても、速いSSはISOの下げ忘れをやらかしやすいだけだと悟りました。
書込番号:17445085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じじかめさん
ありがとうございます。
風景の場合、躊躇無く絞ってしまいます。
本当はNDフィルターで露出調整すべきなんでしょうが、フィルターは使わない(持ってない)ため絞りで調整してしまいます。
実は、昼間の撮影で2回ほど1/4000で足りない場面がありました。
絞りでなんとかごまかしましたが・・・
やっぱり素直にNDフィルター買うべきでしょうか(^-^;)
salomon2007さん
確かにおっしゃるとおり1/8000という余裕があった方が安心感はありますね。
E-PM2は、画質は本当に良かったと思います。
E-M10と比較しても遜色無いと思っています。
実際、両方で撮った写真を並べて見ましたが、僕の目では見分けられません。
EVFについては、E-M10のものは優秀という投稿を目にしますが、フルサイズ一眼のファインダーに慣れてしまうと、ちょっとギラついた感じといいますか、不自然な感じがちょっと馴染めません。
しばらく使ってれば慣れるんでしょうか・・・。
デジカメは「○○へ連れていって頂戴」とは直接言いません。
ただ、持ち出してあげないといけないような気になって、あちこち飛び回ってしまいます。
これはこれでお金かかります(^-^;)
kanikumaさん
ISOの下げ忘れは僕もよくやります。
なのでE-M10はISOオートにしておくことが多いです。
上限1600にしておけばほとんどの場面に対応できます。
メインのカメラだけ気をつけていれば済みますから、これはこれで結構ラクです。
2台持ちは、嵩張る反面瞬時に色々な場面に対応できるので、とても便利です(^-^)
書込番号:17449333
0点

M2からE-M10へのランクアップは理想的に良い感じですね。
私もそろそろ買うつもりですが、価格がもうひと押し。。
書込番号:17571652
0点

センサーの違いはスペック的にもどうしても欲しくなる違いですよね。
実際撮影して違いは歴然なのですから買い変えない理由が有りません。
購入おめでとうございます。
書込番号:17572351
0点

Feちゃんさん
ありがとうございます。
画質に関してはM2に不満はありませんでした。
しかし、ダイヤルやボタンが省略された操作系がちょっと煩わしい感じでした。
その辺について、M10は素晴らしいですね。
大きさ・重さについても全く苦になりません。
値段は徐々に下がっている最中のようですので、半年もすればかなりこなれてきそうですね。
のぼんぼさん
ありがとうございます。
デジタルカメラは、センサーが命だと思います。
カメラがどんなに高機能でも、またレンズが高性能でも、センサー性能で画質は大きく変わってしまいます。
5年前のカメラと比較すると、最近のカメラの画質は本当に素晴らしいと思います。
フルサイズのサブとして何の躊躇もなく使えますから、良いカメラに出会えたと思っています(^-^)
書込番号:17572651
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
一眼レフを持ち出す程もない、お散歩カメラを探しています。
そこで、ご教授願いたいのですが、
・電動のキットレンズには焦点距離目盛が刻んでいません。先に焦点距離を決めてから撮影できますか?
・タッチパネル操作のようですが、OFFにできますか? その時の操作性は?
・RAW+JPEG 同時記録は可能ですか? RAW現像ソフトの使い勝手は?
・実用ISO感度の上限は、人それぞれでしょうが、四つ切W前提で幾つぐらいまでなら耐えられますか?
2点

キットレンズに焦点距離はありません。
タッチパネル操作はオフに出来ます。
他は、お散歩カメラとしてjpegのみで使っているので、設定すらしてません。
お散歩カメラとして最高です。
書込番号:17429925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加
焦点距離を決めて撮影することは出来ませんが、フルタイムマニュアルフォーカスは出来ます。
書込番号:17429936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・キットレンズには焦点距離目盛が刻んでいません。先に焦点距離を決めてから撮影できますか? 
大丈夫です。モニターやファインダーに表示されます。
>・タッチパネル操作のようですが、OFFにできますか? その時の操作性は?
わたしは、十字ボタンのひとつを長押しすることでonoffするようカスタマイズしてます。こんなやりやすいの他には知りません。
>・RAW+JPEG 同時記録は可能ですか?
できます。
> RAW現像ソフトの使い勝手は?
とくにいいわけもありませんが、使えます。
> ・実用ISO感度の上限は、人それぞれでしょうが、四つ切W前提で幾つぐらいまでなら耐えられますか?
わたしは通常400までしかつかいません。かなり厳し目に扱ってます。が、800はいけるでしょう。
書込番号:17429975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、ご回答有難うございます。
私が考えていたカメラとしては、ちょっと力不足のような気がします。
せめて、実用ISO感度は、最低でも3200は欲しいです。残念!
書込番号:17430053
0点

3200?
6×4.5でないと無理だよ。
しかも、最低3200っていつことは、フルサイズの6400が許せるってこと? ありゃりゃ、笑っちゃいます。
書込番号:17430140 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

DxOの独自基準でISO884。
http://digicame-info.com/2014/03/dxomarkom-d-e-m10.html
http://digicame-info.com/2014/03/dxomarkd4s.html
ニコンD3(ISO3253)やDF(ISO3279)でようやくです。
>最低でも3200は欲しいです。
フルサイズ機でギリギリですからかなり厳しい条件だと思います。
書込番号:17430176
10点

現段階でm4/3に実用感度ISO3200を求めるのは酷だと私も思いますが。
PENシリーズの末っ子のE-PM2での高感度撮影の例です。センサー性能はE-M10と大差はないでしょう。これが許容できるかどうかは人それぞれだと思いますが、個人的にはまずまず健闘していると思います。(高感度ノイズ低減機能はOFFです)
書込番号:17430292
13点

E-M5のISO3200は結構健闘しているように感じます。
高感度ならE-M1がよろしいかと思います。
書込番号:17430460
1点

ごめんなさい、ちょっと笑っちゃいました。
ISOって見ず知らずの人に聞いて解るんだ
結論ありきに感じてしまいました。
私の勝手な感想です。
書込番号:17430957
9点

みなとまちのおじさん。画像添付有難うございます。
こう言うのは、論より証拠。大変参考になります。
当方の書き方に誤解を招く点が有った事は、お詫び致しますが、真剣に検討していますので、コケにされるようなレスが付いた事は残念に思います。
書込番号:17430990
4点

熊野又五朗さん
ごめんなさい
使い勝手については、聞いてみないとというのは解るのですが
画像は、ネットにあふれかえっていると思うので
自分なら探して自分の目で判断する。
もので・・・
書込番号:17431005
11点

補足ですが、焦点距離の表示について。
電源ON時とズームリングを回した時に、1〜2秒程度ですが画面右上に焦点距離(実焦点距離)が表示されます。これはオリ機に共通しているようです。
できれば常時表示できる機能があれば便利だと思うのですが‥
書込番号:17431084
3点

ma7 さん。此方も感情的になって陳謝です。
勿論、Webで画像は拾って検討しております。ただ、ノイズリダクションの掛かり具合までは解りません。
つまり、ノイズリダクションを強く掛ければ、ノイズは消せますが、そうすると、暗部のディテールも潰れる。その辺の兼ね合いが難しいところです。
みなとまちのおじさん。
仰るとおり、常時表示なら有難い。ただ、一瞬だけでも焦点距離が把握できると言う事で、その点は、許容範囲で良しとします。
書込番号:17431125
1点

お散歩用にISO3200って何撮るんだろ?
ちなみに5D3持ってるけど、俺としては不安なく大延ばし出来るのはISO1600迄って感じだな。
書込番号:17431142
0点

すいません
この短いやり取りのだけで
私にとっての力不足なカメラとお考えになったのか
実際にプリントしてみたのかなー
など、色々疑問に思ってしまった物で
結論ありきと感じてしまいました。
やり取りが短かった物で。
私たちユーザーは
そのあなたにとっての力不足のカメラで楽しませていただいます。
とでも、直接書いた方が解りやすかったのかもししれませんね。
書込番号:17431208
9点

そのうち1DXやD4やD4sを買えと書き込みされそうですね。
書込番号:17431312
2点

スペクトルムさん
あぶない
「無い物ねだりを書いてらっしゃる?」
書き込もうとして消しました(笑)
書込番号:17431428
2点

>ちなみに5D3持ってるけど、俺としては不安なく大延ばし出来るのはISO1600迄って感じだな。
有意義な回答有難うございます。
5DM3・6D使ってますので、大体の高感度ノイズ耐性の感触は掴めました。<m(__)m>
色々、情報を頂きました皆さまに感謝し、勝手ながら、これにて、Close させて頂きます。
書込番号:17431876
1点

Closeするから解決済みボタンを押してください^^
書込番号:17439319
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
買って思いがけず良かった点は、カメラの設定で焦点距離を2倍に(画角を小さく)できることでした。単焦点レンズを付けていても二つの焦点距離のレンズとしても使えるは意外に便利でした。
6点

こだわらないならいいですが、画質が落ちます。
センサーを小さく使うので。
書込番号:17427184
5点

・・・単なるトリミング・・・意味なし・・・・
書込番号:17427259
6点

デジタルテレコンを使用すると、多少画質は落ちますが、単なるトリミングと異なり、記録画素数は1600万画素のままなので、結構便利と思います。
書込番号:17427292
21点

なんだ・・・じゃあ、余計に駄目じゃないですか。
デジタルズームそのものです。
書込番号:17427316
7点

デジタルズーム楽しいよ!
書込番号:17427369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

JPGはテレコンになるけど、RAWは元のままだったり
しないのかな。。(。´・ω・)?
書込番号:17427412
1点

ダメか便利かは、使う人しだい。
端からダメと決めつけるより、上手に使える人の方が賢いと思うなぁ。
ちなみにRAW+JPEGで使用した時のRAWは、テレコン無しで記録されますね。
書込番号:17427435
32点

結構便利なトリミング機能ですけどね〜!(^^)!
いやなら使わなければ良いんだし( ;∀;)
画角の勉強にもなるし、積極的に使って楽しめば良いの!(^^)!
書込番号:17427473
19点

こういった電子(画像処理)機能は使う方が用途に合わせて選ぶためのツールですから、好き好きで宜しいかと。
例えばパナのクロップズームであるEXズームなど。
ただ、光学ズームではない事の明記をメーカがしないと、結果はユーザに不利益になりますから、
メーカの表記には注意しないといけません。
私は普段使わない機能ですが、緊急避難的には便利でしょうね。
書込番号:17427627
8点

観賞サイズにもよりますし、
その機種の処理能力に関わってきますので、
画が満足であれば積極的に使うこともよいかと。
機種によっては満足の出来ないもののありますからね。
デジタルズームの画に関して満足するかは主観ですから。
書込番号:17427692
1点

ユーザーの勝手ですから、良いと思ったら使っていいと思います。
書込番号:17427712
10点

モニターで見て、問題ないなと思っても、後で大版印刷する時になって、”ありゃ!” という
可能性もあるので、制限はあらかじめ知っておいたほうがいいでしょう。
スレ主はそのあたりの知識が全くないようなので、ディスカッションは不毛ではない。
書込番号:17427989
4点

じじかめさんは最近不毛ではない事が多いですね。
実際のところは分りませんが、デジタルテレコンって超解像技術
を使ったズームじゃないですかね。コンデジの方では超解像ズーム
って言っているようですが、多分デジタルズームよりは良いんで
しょうね。
また、最近のローパスレスの場合は以前より解像度が上がってます
ので、デジタルテレコンで解像度が落ちても、以前のローパス付並
にはなるんじゃないですかね。
パナだとiAズームになるんでしょうか。
http://panasonic.jp/dc/ft2/resolution.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_354991.html
書込番号:17428129
1点

オリンパのデジタルテレコン結構いいよ。
無理には薦めんし力説する気もないが、ユーザーさん達は遊びがてら使ってみ。
使いこなし始めると得られる結果は侮れんぞ。
書込番号:17428198
5点

こんにちは
最近は、一眼にもデジタルズーム_クロップ機能搭載のカメラが増えましたが、有効な機能だと思っています。
画質は落ちますが、その写真をどう観賞するか?です。
PCモニタで、拡大して仔細に見ない限り判断困難な場合も有ります。
サービスサイズに、プリントなら何の問題も無いです。
書込番号:17428233
5点

自分も結構使ってます、画質とかにこだわればダメなんでしょうけど、あまりこだわらなければ便利機能と思います。
書込番号:17428354
7点

>最近不毛ではない事が多いですね。
精神年齢に合わせています。
書込番号:17432285
3点

E-M1、E-M5、E-P5で同じ動作なので、きっとE-M10も同じ機能でしょう。
オリンパスの「デジタルテレコン」は簡単にいうと「デジタルズーム」です。
拡大補間しますので、普通に撮ってトリミングしたときよりは画質は(理論上は)低下します。
ただ、それなりに拡大表示しないと見分けがつかないかもしれません。
また、デジタルテレコンが効くのはJPEGのみで、JPEG+RAWで撮っていた場合には、RAWのほうはデジタルテレコン使ってないそのままの画像が記録されます。パソコンでJPEGとRAWの撮影データをファイルエクスプローラーのサムネイルなどで眺めていると、撮った記憶のない引いた画像(RAWデータ)が表示されて驚くことも。
なお、パナソニックのEX光学ズームのほうはカメラ側でトリミング、クロッピングする機能ですので、画質劣化はありませんが、画像の縦横サイズが小さくなります。また、RAW、JPEG+RAWで記録するモードだと、EX光学ズームは利用できません。
書込番号:17435979
5点

デジタルカメラの高画素化はデジタルズームをするために上げているようなものです。
もちろん冗談ですが^^;
書込番号:17437216
2点

レンズを複数持っていないときや急なシャッターチャンスなどには使えますよね。
私もあって便利な機能の一つだと思います。
書込番号:17439189
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





