OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M10 • GX-7 • α6000

2014/04/15 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:244件

ミラーレス一眼の購入を考えている者なのですが、
○写真も動画撮影もこなす万能機
○レンズキットで10万円以下
○EVFがあること
というの条件で探しているのですが
E-M10
GX-7
α6000
以上の3機種が気になっています。
自分が思う3機種の中での良い点、悪い点は


E-M10
良い点
○ボディーのデザインが3機種の中で一番いい
○動画編集時にmovは扱いやすい
悪い点
○AF-Cが微妙
○動画性能が作例が無く未知数

GX-7
良い点
○動画編集時にmp4は扱いやすい
悪い点
○3機種の中では総合的に画質がイマイチ

α6000
良い点
○AF-Cが爆速
○センサーがAPS-Cサイズ
悪い点
○動画編集時にAVCHDは扱いにくい
○レンズのラインナップがあまりない

他のオススメ機やアドバイスをお願いします。

書込番号:17415887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/15 12:41(1年以上前)

普通な人 さん
私は、α6000とE-M10を持っています。
この間の日曜日に両方持って撮影しました。
レンズがそれぞれ違いましたので何とも言えませんが、α6000はツァイスの16-70、E−M10はズイコー12mmです。今ちょっと動画をアップできないのですが、α6000のほうが動画はきれいでした。音もE−M10より良かったと思います。

書込番号:17415918

Goodアンサーナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/15 12:43(1年以上前)

動画を重視してるということで、GX-7でいいんじゃないですかね。編集が扱いにくい等、致命的なことにはならないかと。
画質そんなに悪かったっけ?好みに合わないなら仕方ないですが。

書込番号:17415933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/04/15 12:45(1年以上前)

動画を良く撮るなら、キャッシュバックキャンペーン中のGH3がいいんじゃないですか。
キャッシュバック引いてもちょっとだけ予算オーバーですけど(^^;
GX7の静止画画質は悪いということはないと思いますよ。E-M10と互角でしょう。
http://panasonic.jp/dc/campaign_gh3gx7/

書込番号:17415946

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/15 13:38(1年以上前)


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/15 13:59(1年以上前)

GX7がいいんじゃないかな?
動画編集するなら、好みの作風に写真も追い込めばよいわけで。
動画でオリンパスに良い印象はないよ。

書込番号:17416130

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:244件

2014/04/15 21:50(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

E-M5も考えましたがE-M10のほうが画像エンジンが新しいし、重いので微妙です。GH-3も同じ理由です。
メインの一眼レフはもっているのでサブ機(メインになってしまうかもしれませんが...)を考えてます。

一眼レフは重くて持ちだしたくないけど、コンデジはちょっと...
という場面で使いたいと思ってます。

店頭で触ったとき、GX-7のキットレンズの20mmの単焦点はAFが遅くてイマイチな印象でした。他のレンズでもこんな感じなのでしょうか。
E-M10のほうは手ぶれ補正がよく効くと聞きますが、GX-7(panasonicの一眼)はシャッターショクでブレることがあると聞いたことがあるので不安です。
でも、動画性能で考えたら
GX-7>α6000>E-M10
ですかね。

書込番号:17417528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/04/16 01:34(1年以上前)

m4/3ユーザーの間では動画を重視するならパナソニック使おうぜってのが定説だと思います。
20mmはm4/3の中でも飛びぬけてAFが遅いです。音もうるさいので録音されちゃうかも。GX7を選んだ場合の問題はそこですね。
このレンズはシャープさに定評があり、売ればそこその値段がつくはずですから、それを元手に別のレンズを買うのが良いでしょう。
m4/3最初期のレンズを除けば、パナソニックのレンズもオリンパスのレンズもどれもAFが速くて静かですよ。
シャッターショックによるブレはちょっと分かりかねるのですが、電子シャッターに設定して回避することは可能だと思います。
GX7には全く無音で撮れる、サイレントモードなんてものあったはずです。

書込番号:17418433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/04/16 06:57(1年以上前)

gx7の画質はem10と同等です。

書込番号:17418695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/04/16 09:59(1年以上前)

GX7の最大の欠点は、キットレンズが20mmということでしょう。
新規導入される場合は、レンズの数本も追加購入しないと、特に動画方面での運用は厳しい。キットレンズの20mmそのものが動画には不向きですしね。そこそこ寄れて、描写も良いレンズなんですが……AF遅くて、駆動音が大きいけど。

新規導入ならば、GH3+14-140mm(旧)のレンズキットか、予算オーバーしますが新発売のGH4+14-140mm(新)のレンズキットが、とりあえず万能的にそこそここなせる組み合わせになって良いかと。
あるいは、旧型のGH2+14-140mm(旧)のレンズキット。(価格.comの最安値で10万円切ってますね)


E-M5とE-M1は動画撮影時の手ブレ補正はそこそこ強力ですが、いかんせん。動画撮影時のAFがタコ。手持ちで立ち止まっている人を映している場合でも、AFがゆらゆら揺れているようなこともあります。また、動画撮影開始したら露出補正やら撮影設定の変更が効かなくなるのも、けっこう痛い。
あとは、カメラ内蔵マイクのデキのほうが……
カメラ内蔵マイクですと、旧型のGH2が「内蔵にしてはがんばってる」評価が出てます。GH3の内蔵マイクは防滴の関係か少し落ちるようで。


静止画については、E-M10、E-M1がローパスフィルターレスで解像感が高いのと引き換えにモアレのリスクもあります。E-M5はローパスフィルターは薄めのがあり、GX7は特に薄いというのこともなく普通なようです。
また、暗所のAFについてはGX7が-4EVという星明りでもAFが高速、高精度で決まる能力があり、頭一つ抜けている感があります。


まぁ、結局、いずれも一長一短あるので、あとは持った感じとか見た目の好みで……(^_^;;

書込番号:17419082

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/18 15:13(1年以上前)

>20mmの単焦点はAFが遅くてイマイチな印象でした。他のレンズでもこんな感じなのでしょうか。

20mm f1.7の静止画の写りは「神レンズ」と言われますが、設計も古く動画に十分対応していないレンズです。最近発売されたレンズはどれも動画撮影も考慮に入れて作られていますし、AFも早いですよ。
キットを買わずにボディーと14-140mmを買われるといいかも。

書込番号:17425776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/04/19 20:42(1年以上前)

追伸
私の持っている単焦点レンズはパナライカ25mmf1.4とオリンパス75mmf1.8です。デジタル望遠を使うと50mmf2.8と150mmf3.6相当になるかと思います。この2本でかなりの守備範囲です。画素数は少なくなるかも知れませんが、歪みの少ない単焦点レンズの中央部分の画像を利用していることになり、思いがけず素直な写りで便利だったのです。

書込番号:17429686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件

2014/04/25 14:06(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

GX-7かα6000にしようと思います。店頭で実機を触って決めようと思います。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:17448118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M10にフィットするカメラバックは??

2014/04/15 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 フォ〜さん
クチコミ投稿数:17件

フォーサーズ一眼レフから本ミラーレスへ乗り換えました。このコンパクトさは登山で稜線やピークからの撮影をする自分にとって、何よりの機動力を発揮してくれることと思い、大いに期待しているところです。まずは使いこなせるまで、いじり倒します(笑)

 そこで、登山に持っていくこと前提で、E-M10のシャッターチャンスを逃さない機動力を維持しつつ、保護して持ち運べるカメラバックを探しています。すぐに取り出して撮影できるよう、できれば標準ズーム(14-42mm)を付けたまま、肩からかけられるタイプがいいかと思いますが、お勧めのカメラバックはあるでしょうか。皆様のアドバイスをお待ちしています!

書込番号:17414730

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/15 01:40(1年以上前)

フォ〜さん こんばんは

登山でしたら リュックも背負わないといけないと思いますので ショルダータイプよりは ウエストバックタイプの方が 良いと思います。

自分の場合 メーカーは判りませんが アウトドアショップで有る程度衝撃吸収機構が有るウエストバック使っています。

書込番号:17414833

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/15 04:14(1年以上前)

僕も腰バッグが良いと思います。首からは確かに機動力で一番かも知れませんが、歩行時にカメラがブラブラして気になります。
また、カメラの上からチェとベルトでカメラを固定してもやはり気になります。

鎖ばや、階段では危険も伴います。

撥水性のいいバッグにカメラの仕切りを入れて保護するのも良いかも知れません。

書込番号:17414970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2014/04/15 05:22(1年以上前)

おはようございます
自分も登山をしておりますので少しアドバイスを
速写性重視ならば
ボディジャケットにアジャスタ付きストラップで
たすき掛けして持ち歩くといいですね
歩行時はアジャスタでストラップを短くし
撮影時はワンタッチで伸ばして撮るです
あとはバンガードのBIIN10とモンベルのドリンクホルダーストラップとカラビナで
ザックのショルダー部分に取り付けると
クッション性速写性が保てます
ただし雨などの対応時が少し時間がかかります
あと一番メジャーなのがロープロのズームパックですね
これをたすき掛けしてストラップ部を極力短くし
お腹のあたりで保持すると安定します
ただE-M10だとちょっとバッグが大きすぎですかね
自分はロープロのNOVA170AWを上記のようにして携行してます
ズームパックやNOVAはレインカバー付きなのが利点
欠点は大きくなることとせり出した岩場などを登るときに
バッグが支えるのでザックに収納するかパーティーの人に預けて手渡しなどしなければいけないことですね

ウエストバッグはザックのウエストベルトと干渉するので
自分はあまり好きではないですね
荷物をデポして歩く時は楽なんですが

書込番号:17414999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/04/15 08:57(1年以上前)

おはようございます。
登山用に向くかどうかは判りませんが、キタムラ等のレジ前なんかに置いてあるDigioと言うメーカーのウエストポーチを使ってます。M5もEPL3も入ったのでM10も入ると思います。
とにかく、小型軽量なので、腰に付けてるのを忘れたままシートベルトを締めて運転してた位です。

書込番号:17415399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/04/15 10:14(1年以上前)

登山だと、カメラをタスキ掛けで(ついは首から)ぶらさげ、撮らないときはカメラポーチを被せておくのがいいと思います。ウェストポーチを奨めているかたが複数おられますが、自分は、お腹が締め付けられてかないません。人それぞれですね。

書込番号:17415568

ナイスクチコミ!4


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/04/15 13:18(1年以上前)

別機種

私も、歩き回りながら撮影する時には画像のバッグを愛用してます。

このバッグは、元々は一眼レフ用の大きさの物で、撥水・防水・耐衝撃に対応出来ている物で、多分カメラ店にもよく置かれていると思います。
ショルダーの紐もよく見かけるナイロン素材の物を外し、カメラ用の幅広な可愛い柄のネックストラップへ付け替えています。幅4cmあるので、このバッグの中へカメラと交換レンズを詰めても特に重く感じません。(OM-Dだと元々小柄なので、縦にも横にも詰め込めます。)

あと、ショルダーの紐を外し、バッグの左右のリングへカタビラ等の取り付け具で追加させて、着ている服とは別にベルトを準備してそのベルトへ差し込んだりもしています。(カタビラは2・3個繋げた方が利便性が良いかも)

幅広のショルダーかベルトへ取り付けてウエストポーチな感じで使用するか、行動の内容次第でこの2種類から持ち歩いています。

この持ち歩き方だと、撮りたいと思った時に瞬時に出しやすい点が大きなメリットかと思いますよ。

書込番号:17416032

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/15 14:30(1年以上前)

登山にカメラを携行するのは永遠の課題だよな。

オレはウエストバッグは苦手。良いアイディアだとは思うんだけど、前に持ってきたら膝が上がらんのは登攀や酷道での倒木乗り越えやヤブくぐりなんかじゃ致命的だし、どうしても胃下垂みたいに垂れ下がるのが気に食わん。だからといって後ろに持っていけばザックやそのヒップベルトと干渉する。馬場さんだっけ?ザックとカメラウエストバッグが着脱式になっててグルングルンするやつ作って売ってたような気がする。使ったことないけど。

ミラーレスサイズならRibzとか悪くないけどね。ただ装着がイマイチ鬱陶しくて休息時や衣類の小マメな着脱時にちょっと面倒なのと、その構造上、汗と熱が放出されにくいからそれもうっとうしい。もう第2世代に入ってるからじきに更なる改良版が出るとは思うけど、作りもすごく丁寧というわけでもなくフツ〜だし、現行品は値段ほどの価値は見いだせん。でもアイディアは良いと思うし、今後に期待だな。

でもそんなこと言ってたらザックに入れるしかなくなるんだけどさ。まあハッキリ言ってそれが一番いいわな、行動性と安心感という意味では。

あとは胸元にハーネスやザック結合でとりつけるホルスタータイプは使いやすい。Lowepro が有名だが、今は国内外の他メーカーから結構沢山出てる。肩も凝らんし、扱いやすいし、激しい動きにもついてくる。また、匍匐姿勢以外のポジションなら移動も撮影もたいがいイケるのも効率的。

胸元(や腰元)に取り付けるタイプならホルダーにカムやピンで噛ませるのも流行ってるけど、カメラはむき出し。でもまあ、シャッターチャンス重視の携行ならバッグに入れとくより撮影姿勢に入るのは早いよな。

おそらく究極はMOLLEを自分なりにアレンジすることだが、それなりに定評のあるもので一式揃えると高いし重いしゴツくなる。だからといって中国製のやっすいバチモン使うと作りも素材も悪くてかなりダサい。

他にもアメリカや、あとはスゥエーデン、ニュージーランド製だったかな?カメラザックで先進的なものがいくつかの小メーカーから出てて、これらは山屋のフォトグラファーなんかが市販品に自分の使いたいもんがないからっつうことで、起業して、自分の使いたいもん作ってるから興味深い意匠となってる。ただ、国内だと(まだ)代理店がなかったかもしれんから個人で直輸入することになると思うし、そして単価が高い。

ここでは紹介せんけど、面白いからレア物やカメラバッグフェチの人は自分で調べてみるといい。


--------------------------------------------------------------------------------

それから、newswearとかもいいよ。機材の取り扱いがしやすい。ただ、本格的な縦走やバリエーションにはやっぱり向くとは言い難いし、ミラーレス一式には逆に大きすぎるかも知れん。

書込番号:17416188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/16 19:09(1年以上前)

Photo Sport Sling 100 AW
Photo Hatchback 22L AW

書込番号:17420273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 フォ〜さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/19 01:28(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!!

デジ一用では登山で持ち運べるようなカメラバックが、かなりの種類出ているんですね。OM-Dでは、もっと小型の、ウエストバックやレンズバックでも望遠レンズを付けた状態でなければ十分持ち運べるんじゃないかと思うようになりました。

私の場合、umichan0607さんも言われているようにザックの腰ベルトに干渉するのが気になるので、肩掛けバックを下げて、ザックのウエストベルトかショルダーベルトにカラビナなどで固定するのはどうかなと思いました。

そこで、こんなバックはいかがでしょう?取り回ししやすいと思われますか??

http://jp.blackrapid.com/products/%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97r35-snapr35/
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221100017-4H-00-00#

これらと同等以上のバックがありましたら、ご紹介ください!!

書込番号:17427439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2014/04/19 10:46(1年以上前)

おはようございます
自分のいってたバンガードのがこれです
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-213-730.html
レインカバーこそ無いですがロープロのそのレンズポーチの半額以下ですね

書込番号:17428146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/19 21:22(1年以上前)

この二択ならロープロが良いと思います。何年も使っていますが耐久性は問題ないし、ある程度の撥水性にも効果があります。
レインカバー自体は決して丈夫な者ではなく、岩場ではやぶれてしまうこともあります。

ちなみにバッグは何リットルでしょうか?
カメラバッグを仮にロープロを使用されて、ストラップやカラビナでザックのハーネスに固定してはどうでしょうか?

書込番号:17429826

ナイスクチコミ!1


スレ主 フォ〜さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/20 23:15(1年以上前)

umichan0607さん、t0201さん、返信ありがとうございます。

そうですね、バンガード、コストパフォーマンスと機能を両立していそうですね!ザックは32リットルを多用し、たまに60リットルで縦走します。カラビナ等でザックのハーネスに固定して持ち運びたいと思います。

皆様、ありがとうございました!!

書込番号:17434120

ナイスクチコミ!2


スレ主 フォ〜さん
クチコミ投稿数:17件

2014/05/03 17:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

購入品

バックの底に望遠レンズ収納

カメラはバックの幅にピッタリなので下のレンズに負荷をかけません

皆さんのご意見を参考に、下のカメラバックに決定しました。レインカバーも付いて、コストパフォーマンス非常にいいです。望遠レンズ(40-150mm)の同時持ち運びも可能です。

「バンガード 2GO 10」

まだ登山には使用していませんが、コンパクトで今のところ満足しています。ありがとうございました!

書込番号:17476564

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

ピクチャーモード

2014/04/13 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:2380件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 
当機種
当機種

i-Finish

Natyral

ども
OM-D初心者です。

E-M10楽しく使っているのですが、みなさんピクチャーモードはどのように設定されています?

デフォルトのNatyralではちょっとあっさりしすぎているかなあと。
ポートレートには良いんですけど。

i-Finishでは濃すぎるというか。
特に青空が南国のように写ってしまうのがなんとも。

取りあえずNatyralで彩度だけを+1にしようと思っているのですが、みなさんJpegで撮るときはどうされているのかなと。

何かいいアイデアがあったら教えてもらえればと思います。

(Rawで撮ってレタッチするすればいいんですけど、やっぱりこういう小型カメラはJpegでパチパチと気軽に撮影したいのです)

書込番号:17410629

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/04/13 22:10(1年以上前)

natural s-1、c-1 でごわす。
スレ主さんの求めている絵とは当然違います。

えっ、彩度?



書込番号:17410709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/04/13 22:10(1年以上前)

E-M1を使っていますが、普段はナチュラルで撮って後で彩度調整しています。
青空の色はナチュラルが好きです。

葉っぱの緑が入ってくると、ビビッドで撮って後で彩度とコントラストを調整して使います。
オリンパスビュアー3を使うと細かい色彩調整ができるので、大体イメージ通りの色に仕上げることができます。

書込番号:17410710

ナイスクチコミ!4


takataroさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/04/13 22:15(1年以上前)

私はE-M1ですが、同じ意見です。
Naturalではアッサリし過ぎだと思うので、私は彩度+1、シャープネス+2、コントラスト−1。にしてます。
これで、ほぼ好みの絵になったかな。

書込番号:17410734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/13 22:17(1年以上前)

基本はナチュラル。
森ではビビット。
気分的にベルビアな日はifinish!

書込番号:17410745

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/04/13 22:18(1年以上前)

たしかにi-Finishは嘘臭く感じるときがありますね。
ネットに挙げるときは、こんくらい派手目のウケるっぽいですけど。
自分はNaturalでシャープネス-1をデフォルト、気に入ったのはRAWから調整してます。
オリンパスの設定はシャープネス強過ぎるので。

Naturalで物足りないようでしたら、i-Finishの効果を弱にしてみてはどうでしょう?
メニューのピクチャーモードと言う項目から設定できますよ。

書込番号:17410746

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/04/14 05:35(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます(._.)

なるほど。
メモメモ・・・ってことが多いです。

E-M10おもしろいカメラです。
いろいろ試して自分にあった設定を探ってみます。

書込番号:17411571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/04/14 08:39(1年以上前)

おはようございます。

自分好みの設定って難しい、、、
私は子ども撮りなのでポートレが多いですが、肌色が濃い目に出る時が有るので、ナチュラルが最近は多くなってます。

それでも、青空はスカッと濃い目が好みだし、、、

結局はRAWも保険にしてるのでデーター量ハンパないです(T . T)

書込番号:17411859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/14 08:43(1年以上前)

JPEGのデフォルト設定が彩度高め、コントラスト高めのカリカリ感のある絵柄だと思いますから、変更できる3パラメータをそれぞれプラスマイナスして自分の好みの色合いに近いところまである程度は持っていけるのかなと。

書込番号:17411873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/14 09:05(1年以上前)

E-M1ではなくE-M5ですが、ナチュラルで捕ってもD7000より彩度が高い気がします。(許容範囲ですが)

書込番号:17411917

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/16 12:16(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

Natural

iFinish 彩度-1

iFinish

iFInish弱

わたしの場合E-P5ですがiFinish 彩度-1はけっこういいですよ。
画面全体としてはNaturalと同じくらいで、澄んだ青空など人が鮮やかに感じる色だけ鮮やか目になる感じ。

デフォルトの設定は諧調はNatural標準、iFinishオートと違いますが諧調の設定はオートでそろえて同じRAWファイルから現像しました。

書込番号:17419360

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/04/18 06:08(1年以上前)

なるほど・・・

>iFinish 彩度-1

試してみます(._.)

書込番号:17424714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Eos70Dとstylus1

2014/04/12 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:7件

現在所有しているのが題名の2台、いつも持ち歩くのがstylus1で運動会のようなイベントごとに70Dを使用しています。しかし70Dの出番が少なく、stylus1の方が使用頻度が高いのですが、当たり前のように70Dの画質には届きません。素人目でも70Dの方が断然写りがよく見えます。そこでE-M10に買い換えようと思うのですが、70Dとの画質の差はどのようなものでしょうか?あとE-M10でも運動会のような良く動くものも撮れますか?
Stylus1とE-M10の画質の差も気になります。

書込番号:17407026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2014/04/12 22:22(1年以上前)

Stylus1は28-300mmF2.8相当ですよね。
70Dのレンズ構成は?

E-M10で運動会にも使いたいとなると望遠レンズも必要なわけで。そうなると70Dも必要ない、ってことでしょうか。

Stylus1と70Dを両方処分してE-M10にしたいということ?

どうも要領を得ません。

書込番号:17407108

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2014/04/12 22:23(1年以上前)

>Stylus1と70Dを両方処分してE-M10にしたいということ?

自己レスですが、そういうことなんですね。

書込番号:17407116

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2014/04/12 22:31(1年以上前)

150mmクラス(35mm判換算300mmクラス)以上の望遠レンズが必要ですが、E-M10でもほとんど大丈夫だと思います。AFの速さが、カタログ通りであれば。
いわゆる画質については、ほとんど問題ないとは思いますが、これは見る人によって評価がかなり異なるものです。実際の画像を見て、できればお店で試写させてもらって、確認をしたほうがいいでしょう。

書込番号:17407145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/12 22:44(1年以上前)

動きものなら圧倒的に70Dが楽だとおもいますよ。
画質は用途にもよるけど、言われるような大差はないですよ。

書込番号:17407191

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/12 23:06(1年以上前)

運動会等の動き物を撮る際に70Dがまた欲しくなると思いますよ。確かに日常持ち歩きには、かさばり、重さは苦になりますが。
残す方が良いと思います。

どうせなら、サブ機を買い替える方が良いと思います。

書込番号:17407287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2014/04/12 23:07(1年以上前)

両機で撮り、Lや2Lのプリントでは、差がわかりにくいでしょう。
PCで、見ればわかるでしょうが。
どこに、基準を置くかですが。

書込番号:17407288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2014/04/13 00:42(1年以上前)

自分的にある意味理想の組み合わせなので、もったいない気もするような・・・(^_^;)

虫とか追いかけてますが、やはり、動くものはOVFの70Dが全然楽です。
E-M10との画質差は他の方が撮られたものを見分けられるか、となると自分はムリな気がします。

この際、カメラは買い替えないで機材運びやすい(持ち歩く気になる)バッグを購入する、
とかどうでしょう?

書込番号:17407607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2014/04/13 01:02(1年以上前)

運動会みたいな不規則な動きを追う場合、70dにアドバンテージがあると思います。
今70dを手放すのは、もったいないと思います。

方法としては、om-dを購入して三台体制で暫く様子を見る。
そうして、不要と思われるカメラを売るのがいいかと
その予算が無い場合は、暫く様子見がいいと思われます。

書込番号:17407655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/04/13 01:53(1年以上前)

Stylus1をE-PL5、E-PL6、E-PM2もしくはパナのGM1の何れかのボディに変え、+パナの14-42mmF3.5-5.6 ASPH.POWER O.I.Sもしくはオリの新型14-42oEZにする。
高い価格や質感を無視するなら、パナのGM1が良いと思います(GM1やPM2は、主観ですが私は安っぽく感じるのでPL5かPL6を推薦致します)。
そうすると嵩張らずに、コンデジみたいにビジネスバッグにも入れられます。
これがいつも持ち歩くカメラ。
で、旅行用の時はパナの新型14-140oをバッグに忍ばせるか、そのまま付けて行っちゃう。
すると、これ1台で全て事が足りてしまいます。

でも、やはり、趣味としてのカメラですので、他人に自慢出来る様な旗艦は持っておきたいです。
で、70Dは残す。

殆ど、E-PL5、E-PL6、E-PM2もしくはGM1の何れかでこなしてしまうでしょうが、動きのあるものはミラーレスは辛いですので、運動会とか特別のイベントには70Dを起用する。
そうすれば70Dの出番も限定的ですが、必項となるでしょう!

要は、70Dをお持ちならOMDなんて買わず、Stylus1を小さなPENシリーズかGM1に変えるだけで、出費も少なくて済むと思います。

どうしても、重いD70と縁を切りたいのでしたら、お考えのとおり動きのあるものは多少我慢するとして、Stylus1を残しM10を購入すれば良いと思います。

でも、きっと、その後Stylus1が邪魔になって、E-PL5、E-PL6、E-PM2もしくはGM1を購入、もしくはM10に望遠レンズを購入し1台ですべてをこなせば良いかと言う考えになると思います。

何を買っても、小さくて軽い4/3の世界を堪能されるでしょう(笑)


書込番号:17407761

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/04/13 02:29(1年以上前)

動体撮影には、単純に光学ファインダーなカメラの方が使い易いと思いますが、
カメラは使ってナンボのもんです。70Dを売るのは勿体無いという意見が多数ですが、
使用頻度の低い物を持っているのも勿体無いように思います。
デジモノを手放すなら現行機種である今のうちです。

書込番号:17407807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/04/13 06:27(1年以上前)

EM1への買い替えなら性能的に何の問題もありません。ファインダーなど70dより見やすいと思います。が、EM10だとレスポンスにややもっさり感ありです。

ただ、それが写真に影響するとは限りません。捕り方を工夫すれば対処できます。それより、小型軽量のメリットのほうが大きいでしょう。

画質は、APSCとm43は同じカテゴリーではないでしょうか。

書込番号:17407996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/13 07:31(1年以上前)

一眼レフの持ち出しを面倒に感じる事もあって今年マイクロフォーサーズ買いました。
今日は子供連れで友人親子と電車で1時間程の公園に遊びに行きますが一眼レフ持って行きます。
理由の一つは画質がいいからです。

書込番号:17408082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/13 07:45(1年以上前)

ボケ等はかなり違いますが、画質は大差ないと思います。

書込番号:17408118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/13 09:32(1年以上前)

画質は、レンズによる所が大きいですので何とも言えませんが、
もはや、E−MDシリーズはAPS−Cと差はあまり感じなくなりましたよね。

ただ、AFだけでない操作全体のレスポンスや取り廻しの良さ、頑強さ等は一眼レフ機には及ばないと思います。

70Dを買い替えてまでのメイン機にはどうでしょうか?
使用状況とEVFも含めて、個人の好みで決めるしかないのですが、

後悔をしたくなければ、無理をしても買い増しでしょう。
機種が増すたびに、使用経験からくる知識から自分の視野が大きく広がりますよ。
マウント違いのレンズ沼に入ると、資金繰りの苦労も漏れなくついてきますが、

書込番号:17408351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/04/13 21:53(1年以上前)

別機種
別機種

E-M1+パナ20o

D7100+AF-S28oF2.8G



E-M1とD7100ですが、E-M10と70Dの比較と同等と思います。

画質は結果的にあまり違いはない。好みの問題程度です。



書込番号:17410631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/04/14 09:44(1年以上前)

このスレ主さん質問したまま居なくなるなんて、ちょっと失礼かな?

書込番号:17412004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/04/14 09:52(1年以上前)

あっ!
途中で配信してしまいました。
失礼致しました。

やはり、どの様に解決されたのかは、ご報告頂きたいものです。
グッドアンサーがt0201 さんですので、サブ機を買い替えるということなのでしょうが、、、

私はオリのクチコミの皆様には大変お世話になっており、とても親切な方々の集まりと思っております。
顔が見えない掲示板だけに、礼儀は大切にしなければならないと思います。

書込番号:17412027

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/14 18:16(1年以上前)

紅タマリンさん
横レスですが2枚の写真up有難う御座います。
画質については甲乙つけがたいですが表現の幅となるとAPS-Cサイズの方が有りますね。

OM-D E-M10にMFロッコールレンズを付けて遊ぼうと思っておりましたので参考になりました。

書込番号:17413149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/04/14 19:05(1年以上前)

紅タマリンさん

私には2つの写真はかなり違って見えます。遠近感の違いはかなりでしょう。

”画質” というと、解像度とかノイズだけが問題になっているような気がしますが、
大事なのは遠近感だと思っています。多くの写真スタジオが未だに大型カメラを使って
いるのは、ノイズとか解像度の問題ではないと思います。

ところで、それ以外に、水滴の質感が両方共なくなっているのが気になります。
わずかですが、露出オーバーではないでしょうか。0.3刻みでブラケット撮影
することをおすすめします。

書込番号:17413265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/14 20:22(1年以上前)

デジタル系さん
2つの画像とも花芯にピントがきておらず花びらに前ピンなのが気になりました。(表現が花びらメインならゴメンナサイ)

やっぱりセンサーサイズの差を実感(表現としての幅)。大型カメラ=フルサイズやその上を差すなら表現の幅はより如実にでると思います。
ただ、これは僕個人の主観ですのでm4/3を否定する訳ではありませんし他機種m4/3は僕も使用しております。

書込番号:17413568

ナイスクチコミ!4


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

不良品でした・・・

2014/04/10 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 yamadamさん
クチコミ投稿数:66件
機種不明

不良箇所の拡大写真

日曜日に家電量販店で購入し、在庫切れなので本日配送して頂いたのですが、どうやら初期不良のようです。

<不具合箇所>
恐らく撮影素子に死んでいる箇所がある?
液晶のドット欠けのように、1カ所明らかにドットが死んでいるような箇所がありました。
ちょいと本機の暗部性能を試そうと暗い所で撮影しようとすると、液晶モニタにこのドット欠けのような緑の点があることを発見。

液晶のドット欠けか?と思い、ファインダー経由で見ても同じドットあり。
レンズを変えても同じ、そして画像を取りだしてみても同じ点が残っていることから、カメラ側の不具合、それも撮影素子の不具合で間違いなさそうです。

とりあえず週末にでも初期不良交換の交渉に行こうと思っていますが・・・ついでに1点気になるところを皆様にご質問。
電源を付けて撮影しようとすると「シャー」という電子音が結構大きく聞こえるのですがこれは仕様ですか?個人的には手ぶれ補正が動いてる音かとも思ってたのですが・・・。
こちらもおかしいようなら併せて指摘してこようと思ってます。

いやぁ、本機の到着と同時に別途液晶保護フィルムを購入し、貼っちゃったのがショックです、はい。さすがにこちらは補填して貰えないでしょうからねぇ・・・。
皆様も一度ご確認ください。

書込番号:17400523

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/04/10 22:25(1年以上前)

こんばんは。
せっかく期待して購入されたのに残念でしたね。

ただ、オリンパスを擁護するつもりはありませんが、これはホットピクセルのように見えます。不良品というか、どんなメーカーのどんなカメラにも(もちろん新品でも)ある得ることですし、使い込んでいく間に発生することもあります。

もしお店が交換に応じてくれなければ、「ピクセルマッピング」という機能でソフト的に消すことができます。他メーカーだとサービスセンター持ち込みになる場合が多いのですが、オリンパス機にはこの機能が備わっています。

「シャー」という音は手ブレ補正の作動音だと思いますが、お店で他のボディと比較されると良いでしょうね。

書込番号:17400689

ナイスクチコミ!10


ヌピーさん
クチコミ投稿数:32件

2014/04/10 22:29(1年以上前)

楽しみにしてたのにそれはショックでしょうね…
不良品はメーカーの過失であるのは間違いないですが、エンドユーザーと関わるのが販売店ですので、フィルムに関しては相談してみる価値はあると思いますよ^_^
販売店にはメーカーからの販促品等がある場合が多々ありますから!
言わなければ何もしてくれませんが、言えば何か補填があるかもですよ。

書込番号:17400709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadamさん
クチコミ投稿数:66件

2014/04/10 22:55(1年以上前)

>みなとまちのおじさん
ありがとうございます。「ホットピクセル」というのですね。まさしく液晶のドット欠けと同じ現象と言ったところでしょうか。
ご呈示のあった「ピクセルマッピング」を試して見た所無事消えました。とりあえずこれで問題なく使えそうなのでしばらく使って見るとします。

>ヌピーさん
ご丁寧にコメントありがとうございました。
もしお店に持って行くことがあったら交渉してみることにします。
*通販より高いお金出して量販店で購入している以上、何かしらのメリットがないとですよ、ね(笑)

書込番号:17400810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/04/10 23:01(1年以上前)

>さすがにこちらは補填して貰えないでしょうからねぇ・

キレイに剥がせば、また貼れると思いますけど・・・・・・・・

液晶のドット欠けもそうですが、ある程度数までは不良品ではない、
というのがメーカー側の一般的な見解のようです。
そうしないと歩留まりが下がって、コストアップするということでしょう。

ピクセルマッピングすれば消えると思いますけど。


書込番号:17400834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/04/10 23:02(1年以上前)

書いているうちに消えたみたいですね。

書込番号:17400843

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/04/10 23:50(1年以上前)

それでも一応相談してみて下さい。もしかすると交換してもらえるかも。

因みに、去年の夏にカメラの初期不良で交換してもらったとき、仙台のヨドバシでは新品の保護フィルムも付けてくれた経験があります。
お願いしたわけではないですよ。

書込番号:17401021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/04/11 08:59(1年以上前)

おはようございます。
同じ様な経験有ります。保護フィルムは安いものなので言い出しにくいですが、勇気を出して言ってみましょう。
私の場合は気軽に新しいのにしてくれました。

書込番号:17401712

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadamさん
クチコミ投稿数:66件

2014/04/11 21:35(1年以上前)

>αyamanekoさん
入れ違いですみませんでした。無事、ピクセルマッピングで消えました。
仰る通り、完全さを求めすぎるのは結果として消費者にコストという形で跳ね返ってくるでしょうし、消えたからよしとします。


>飛竜@さん
結局治ったので持って行くのはやめることにしました。
いくらやってもエラーが確認出来ない物を持って行っても交換はまず厳しいでしょうし、治ったのなら個人的にはまぁいいか、というのが正直な所です。

>飛竜@さん&vincent 65さん
意外とフィルムも補償して貰えるものなんですね。今回のケースだとカメラですが、スマホで修理に出したときは補償出来ませんと言われた記憶があったので。

書込番号:17403469

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

マクロコンバーターがもらえるキャンペーンの登録は、明後日(11日)までです。
予約宣言をして購入された方は、お忘れのないように。

ところで、本日もうひとつのキャンペーン商品であるボディーキャップレンズが届きました。
マクロコンバーターは入っていませんでしたが、これって別々に届くんですかね?

家族にカメラを買ったことがバレないように、E-M10本体はオリンパスプラザ受取りにしたのに、キャンペーンの商品が自宅配送ではバレバレです。(^^;)
しかも二度に分けて届くとなると……。
オリンパスさん、要領悪いよ。(T_T)

書込番号:17395929

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/09 16:10(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:17396011

ナイスクチコミ!2


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2014/04/09 16:31(1年以上前)

ボディーキャップレンズとマクロコンバーターは別々に届きます。(笑)

書込番号:17396063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/04/09 16:55(1年以上前)

混ぜるな危険ってことなの?  (°_。) ? (。_°)

書込番号:17396121

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/10 02:37(1年以上前)

猫のきもちさん
しゃー無いなぁ!

書込番号:17398054

ナイスクチコミ!1


memeroroさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/04/10 06:49(1年以上前)

私も別々に届きました。
初めにマイクロコンバーターが宅配で、
私の場合本とケースの方を希望してましたが、3日後くらいにポストに入ってました。

書込番号:17398243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/04/10 13:30(1年以上前)

予約宣言も製品登録も期日までにしていますが、まだマクロコンバーターが届いていません。
これっていつ頃届くものなんですかね? もしかしてきちんと登録されていないのではないかと心配になります。

書込番号:17399193

ナイスクチコミ!2


memeroroさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/04/10 22:23(1年以上前)

登録から約2週間くらい掛かりましたよ。

書込番号:17400676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/04/10 22:29(1年以上前)

memeroroさん
ありがとうございます。なるほど。結構遅いんですね。楽しみに待つことにします。

書込番号:17400715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/11 17:56(1年以上前)

オリンパスのホームページをみると、登録期間が延長されてますねー
5月15日まで大丈夫そうです。

さあ、悩み続けますよ。欲しいー

書込番号:17402774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2014/04/11 22:25(1年以上前)

>5月15日まで大丈夫そうです

そちらは、もうひとつの発売記念キャンペーンのほうですね。
予約キャンペーンのほうは、あと1時間半ほどで締め切りです。

E-M10は発売前に予約宣言して購入した場合、予約キャンペーンでマクロコンバーターレンズももらえるんです。
私の場合ボディーキャップレンズと、マクロコンバーターレンズの二つがもらえることになります。
(マクロコンバーターはまだ届いていませんが)
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140129a/index.html
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140225a/index.html

オリンパスのオンラインショップで購入したので、さらに3年保証もつきました。(^_^)

書込番号:17403651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2014/04/12 22:32(1年以上前)

今日マクロコンバーターレンズが届きました。
ボディーキャップレンズの到着から3日後です。
あの段ボール箱なら二つ一緒でも楽に入るし、輸送費も半分で済むんだから、多少遅れても一度に送っていいんですよ。<オリンパスさん
ちなみにさっそく家族からチクリと嫌みを言われました。(^^;)

しかしオリンパスオンラインで安く買えたうえに、二つのキャンペーンと3年保証までつくなんて、ありがたいことです。
(すっかりオリンパスの罠にはまっている気もしますが……)

書込番号:17407147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/13 05:03(1年以上前)

猫のきもちさん
エンジョイ!

書込番号:17407925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/22 16:20(1年以上前)

家族ばれが心配ない人でも別々に受け取るのが面倒な人もいますからねぇ。
しかし猫のきもちさんのように寛大な方ばかりでなく、少しでも早くキャンペーンの品が欲しい!とクレームを付ける方もいるでしょうから。。。
メーカーも苦しいところですね(^_^;)

書込番号:17439179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2014/04/22 19:08(1年以上前)

1機種購入で2つのキャンペーンに申し込めるとは今回はオリンパスも力を入れていますね
しかしボディキャップレンズは全色コンプリートしたくなりますね(笑)

書込番号:17439623

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング