OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:24件

カメラ素人です。
初のレンズ交換式カメラの購入を検討しています。
現在はキャノンS90を所持しています。

気になっているのは
・E-M10
・α6000
です。

用途は
・バイクツーリングでのスナップ
・サーキットでの撮影(昼間がほとんどですが、たまに夜間もあります)
・基本オートでの撮影、たまにマニュアルモードでカメラマン気分に浸ってる^^;
予算は10万ぐらいです。

単純に
・画質だと「α6000」・・・センサーサイズ大きい!
・レンズだと「E-M10」・・・サイトを見ると種類がいっぱい!
ってぐらいにしか違いが判っていないのですが、
一度購入すると長く使うタイプなので、長い期間所持しても応用が利くほうが良いかなと思っています。

どちらを使っても違いが判るとは思えないのですが、
何かアドバイス頂ければと。よろしくお願いいたします。

ちなみに形状は「E-M10」が好きです。カメラっぽいからってだけなのですが。

書込番号:17225627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/23 02:10(1年以上前)

もしE-M10のデザインが気に入ったのであれば、安くなっている上位機種のE-M5はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000001578/
こっちのほうがお買い得感は高いと思います。
カメラも防塵防滴で突然の雨でも安心です(レンズは防塵防滴ではないですが)

書込番号:17225662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/02/23 03:09(1年以上前)

アナスチグマートさんに一票
EM5は、2年前の発売ですが、最近ファームバージョンかアップしたので安心です。
カメラは、半年位様子を見た方が良い!と昔から言われています。
何らかのトラブルが解決したモデルです。
デジカメのスペックは、最新のモデルが良く見えるのですが、EM5とEM10では、格が、違います。
当然、EM5の方が上です。
EM10は、廉価版です。

書込番号:17225736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/02/23 04:34(1年以上前)

にゃんこまんまさん
さわれるんゃったら
さわってみたらどうかなぁ?

書込番号:17225791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/23 07:28(1年以上前)

E-M5にもう一票! 防塵防滴ボディは安心して使えます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011723_J0000001564

書込番号:17225985

ナイスクチコミ!3


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/23 07:57(1年以上前)

おはようございます 。

バイクツーリングのお供にもされるならば、皆さんオススメのE-M5がですね。

とても良いカメラですよ。

あとはレンズをどうするかですね(^^)

書込番号:17226052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/23 08:40(1年以上前)

おはようございます。

EMー10のスタイルがよろしければ、それで良いと思います。
やはりカメラは、このカタチをしていないと…というやつですね。

レンズはマイクロフォーサーズ規格ですから、オリンパスとパナソニックの両方からチョイスできる利点があります。
また、パナソニックの1部のレンズに手ブレ補正がついていないのもありますが、ボディ内手ブレ補正機構のオリンパスでしたら、 何ら問題はないかと思います。

しかし長く使うことが前提でしたら、既にあがっていますEーM5も検討されては……と思いますね。
最近ファームアップされて、最上級機のEーM1に匹敵する内容も盛り込まれていますので、お買い得なのはむしろこちらかとも考えます。
防塵防滴である点も見逃せません。
特に、オリンパスの防塵防滴は定評があるようです。

まぁ、そこまで気にしないというのであれば、EーM10でも充分でしょう。
廉価版といいながらも、必要最低限の機能はあるようですし、充分な使用には耐えていけるでしょう。

どちらを選ばれても追加レンズは、使っているうちに必要なものが見えてくるでしょうから、それからと思ってからで良いでしょう。

書込番号:17226160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/23 08:55(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

レンズ交換式カメラに初挑戦であれば、お急ぎでないのなら新機種は3ヶ月は様子見することをお薦めします。

夜間のサーキットで車を撮影することは難易度の高い撮影なので、E-M10とα6000がオート前提の撮影に対応できるかは全くの未知数ですし、長く使うことができるような耐久性の高さがあるのかも未知数です。

桜の季節に間に合わせたいなどの期間的な制限がおありでしたら、E-M5のように評価が固まっているカメラのほうが無難です。

ユーザーの使用例などから利用したい撮影方法を参照することも容易になります。

書込番号:17226204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/02/23 10:36(1年以上前)

おはようございます。
みなさま、お返事ありがとうございます。

上位機種のE-M5が人気のようですね。
実は量販店のカメラコーナに立ち寄った際、
E-M5を見て、「このサイズなら持ち運びできる」と、
レンズ交換式を購入対象にしようと思い立った機種です。

みなさまのおっしゃるとおり、防塵防滴、価格差は大きなポイントですね!
ただ唯一、E-M5ではなくE-M10を候補に挙げた理由が・・・

頭でっかちになる、外付けフラッシュ><

使用するたびに取り付け/取り外しするのはおっくうですし、
フラッシュを取り付けたままでは、付属されるカメラケースには収まらないんだろうなぁと。

購入は7月末に開催される鈴鹿8耐に間に合うようにと思っていますので、時間的に余裕があります。
発売からしばらく様子を見るのが良さそうですね。気持ちはかなりE-M5に偏ってきてますが^^;

EOS M2やα6000(発売前ですが)などのAPS-C機とE-M5やE-M10のM4/3機を比較すると
APS-C機が勝っている点は画質(ぼかしやすい?)ぐらいなのでしょうか?
画質が良くても使用しがたい機種であれば、タンスの肥やしになりそうで><


書込番号:17226631

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2014/02/23 10:42(1年以上前)

もった感じ、操作性など気に入ったものでよいかと。

但し、サーキットでの撮影となると高速での動きものが対象かと思いますので、
ミラーレスのAF性能はかなり良くなっていますが、動きものは苦手ですので、
どこまで満足できるかですね。

書込番号:17226663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2014/02/23 11:10(1年以上前)

 はじめまして。

 ちょっと、脱線しますことをお許しください。
 私は、フルサイズ機とAPS-C機、そしてm4/3機と3マウントで楽しんでいます(それぞれメーカーも違います)。で、フルサイズ機は横において・・・。
 APS-C機とm4/3機でのセンサーの違いによるボケ味(ボケ量?)で、スレ主様はAPS-C機にアドバンテージがあるよう思われている。が、私はそれ程の差異はないと思っています。

・フルサイズ機のセンサーを「1」とします。
・m4/3はフルサイズ機センサーを縦横の長さを半分(面積では4/1)となります。
・APS-C機センサーは、フルサイズ機とm4/3機の中間ですが、m4/3機により近い感覚です

 ですから、ボケ味(ボケ量、もしくはボカし易い)はAPS-C機もm4/3機もどっこいどっこいです。逆にパンフォーカスにし易い感覚ですね(私個人としてはですが・・・)。
 スナップなりサーキットでの動体を被写体とするなら、あまりボケは意識しなくっても良いのではないでしょうか。

 携帯性なり、ツーリング先での天候を考えて「防滴防塵」があると安心ですが、「防水」ではありませんので過信せずに、精密機械として扱ってあげてください。レンズによっても違ってきますし、最近は良さ気なレンズも発売されていて私も迷っています。ボディキャップレンズでありながら、9mm魚眼が面白そうです(スナップに持って来いな感じだし)。

 最後に、私は予算があれば「E-M1」で、コスパだと「E-M5」。「E-M10」は未発売なのでノーコメントです。



書込番号:17226766

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/23 18:01(1年以上前)

APS-CのミラーレスはソニーのEマウント、富士フィルムのXマウント、キヤノンのEF-Mマウントがありますが、超望遠での撮影よりもスナップやポートレートといった身近な撮影でのシステムの軽快さを得意としたシステムを目指していると思いますので、サーキット場でレーシングカーを撮影する目的もある場合には微妙に思います。

ソニーとキヤノンの場合には、純正アダプターで一眼レフ用のレンズもオートフォーカスが機能しますが、キヤノンのEOS-Mの場合には、一眼レフのEFマウントボディは位相差AFで、EF-Mマウントボディは撮像面位相差というセンサーの一部をAF用に使う方式のAFという差があり、アダプターを使用しても純正のEFマウントボディほどのAF性能がありません。

ソニーの場合にはTLMというハーフミラーを使って位相差AFができるアダプターがありますので、AF速度は一眼レフ並みのスピードになりますが、一眼レフのAマウントはボディ内手振れ補正を採用しているのでレンズに手振れ補正機能がなく、Eマウントボディは全てボディ内手振れ補正機能がないので、アダプターでレフ機用のレンズを使う場合には手振れ補正機能はなくなります。

書込番号:17228166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/02/23 18:15(1年以上前)

okiomaさん
5D2が好きなひろちゃんさん

お返事ありがとうございます。

動きのある対象はやはり一眼に分があるんですねぇ。
EOS Kiss X7を持った感じ「小さい!」って思ったんですが、
レンズを含めたサイズを考えると><
ミラーレスのようなパンケーキレンズがあればいいのですが;;

私のような「オートでスナップ」を撮影するような使い方だと
「センサーサイズ」より「手に馴染む、操作性がいい」ほうを選択するほうが
より良いみたいですね!

書込番号:17228225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/02/23 18:54(1年以上前)

価格用ID-104さん

お返事ありがとうございます。

手振れ補正がレンズ側の機種があるんですね。
α6000の仕様を改めてみると、確かに書いてありました^^;
ボディにあるものだと思い込んでました。
手振れ補正が機能しなくなっちゃうのは痛い><

書込番号:17228376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/23 19:50(1年以上前)

にゃんこまんまさん、こんばんは。

マイクロフォーサーズ陣営にしても富士フィルムにしてもミラーレスに注力しているので、キヤノンやソニーにように超望遠を一眼レフ用のボディに任せるということができなく、比較すると超望遠への対応に前向きに思います。

富士フィルムは後発なのでレンズはそこまで拡充されていなく、マイクロフォーサーズに分があります。

カメラは135判の35mmフィルムの規格を基準にしてきた慣習があり、レンズの焦点距離はこれに合わせて換算して考えるのが一般的になりますが、300mmの焦点距離のレンズはマイクロフォーサーズでは600mm相当の画角になります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000152875_K0000463666

APS-Cミラーレスではこれに相当する焦点距離は400mmになりますが、メーカー純正ではありませんし、これからリリースされるかも分かりません。

フルサイズで600mmのレンズとなると価格はかなりしますし、値ごろなサードパーティ製のものもありますが、いずれにせよ物凄く大きくなります。

書込番号:17228633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/02/23 21:06(1年以上前)

価格用ID-104さん、こんばんわ^^

マイクロフォーサーズだと広角から超望遠までこなせちゃうんですね!

サーキットへ行くとロケットランチャーかと思っちゃうほどの
大きなレンズ持っている人が多いですねぇ。
お値段もですが、あの大きなものを持ち運びする体力、勇気がないです><

「E-M5」ポチッと行きそうな・・・
「E-M10」発売までこの気持ちを抑えられるかどうかw

書込番号:17228981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/02/23 21:34(1年以上前)

にゃんこまんまさん

>フラッシュを取り付けたままでは、付属されるカメラケースには収まらないんだろうなぁと。

些細なことですが、どなたからもご指摘がないので・・・
E-M5 でも E-M10 でも・・・っていうか、少なくとも OLYMPUS の一眼カメラ(ミラーレス/一眼レフ)には、ケースは付属していませんので、必要なら、別途お求めになる必要があります。

書込番号:17229145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/02/23 22:52(1年以上前)

メカロクさん,こんばんわー^^

なんと、ケースが付属しないと!
これは予想外w

情報ありがとうございます!

書込番号:17229622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/02/24 08:28(1年以上前)

にゃんこまんまさん

>なんと、ケースが付属しないと!
 これは予想外w

現在はキヤノン S90 をお持ちとのことですので、「キヤノンの現状はどうか?」と思って、キヤノンの公式サイトで調べて見ました。
 http://cweb.canon.jp/product/camera/index.html

その結果、このサイトに掲載されている、「一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ」では14機種中13機種(フィルム一眼レフカメラ EOS-1v だけは、付属するのかどうか判りませんでした)に、「コンパクトデジタルカメラ」では17機種全てに、ケースは付属していないようです。
 *「一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ」では、「商品・キット構成」とか「商品構成」という項目に、
  「コンパクトデジタルカメラ」では、「仕様」の中の「同梱品」に、本体と同梱品が記載されています。

ついでに、もう一つの候補に挙げられている、α6000 についても調べて見ましたが、やはりケースは付属していないようです(SONY の他機種については、調査していません。)
 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/spec.html

つまり、OLYMPUS だけではなく、Canon や SONY でも(多分その他のブランドでも)、現在はケースが付属しないようです。

因みに、M-10 用のアクセサリーは次のサイトに掲載されています。
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/accessory/index.html

また、その内に、サードパーティーから、ボディジャケットなどが発売されるものと考えられます。

書込番号:17230584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/02/24 12:43(1年以上前)

メカロクさん 、こんにちわ^^

詳しい情報ありがとうございます。

なんとなく、ケースが付属されるものと思い込んでいました><

カメラケースが付属されないということは・・・
ダブルズームキットの場合のレンズケースも付属されないと!

複数台カメラを所有されてる方なら、
バックでの持ち運びになるでしょうから、ケースはあまり使わないのかなぁ。

オプションのバックはサーキットに行くときにはベストな感じです^^
バイクの場合だとシートバックにカメラバックを収納するとなると。。。
バック In バック・・・ チョト無理がw

書込番号:17231268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/02/24 21:26(1年以上前)

にゃんこまんまさん

ツーリングだと、アマゾンのスリングバッグがライデング中も体にフィットしていいんでないかなぁ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B005VTIMEQ/ と思ったら、昔は\1980だったのに今は\3000越えかぁ...
http://www.amazon.co.jp/dp/B005SYYDNS/ サンワサプライも良さげです。
写真のように、背中に斜めがけでぴたっとくっつき、バッグを開けるときは、回転させると背中から胸の前に移動します。

あとはリュックタイプかな? カメラバッグのリュックには他の物があまり入らないので、ツーリング用に既にリュックがあれば、インナータイプのバッグをリュックに入れる格好になると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009123S3O/ こんなのとか

レンズを省けば、ウェストバッグもあるだろうけど、これだとコンデジの方が使い勝手良いですね。

あ、カメラ本体はアウトドアなら防塵防滴のM5かな? M10+キットズームのコンパクトさとWiFiに魅力を感じるなら、まだ少し高いけどM10もありだと思います。
あと、ソニーのアクションカム http://kakaku.com/item/K0000625196/も、ツーリングには合いそうですよ。
ドライブレコーダーにちょっと欲しいなと思いました(^_^;)ヾ

書込番号:17232903

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2014a/if140220campaignj.jsp

 3/1からですから、もし2月中に配送されてきても、登録作業は
3月まで待った方が、いいのかな?

「メーカーに電話」も、ここからは遠いですし、第一私は難聴2級で
電話での応答が出来なかったりします。

 どなたか、明日にでも確認していただければ、幸いです。

書込番号:17220045

ナイスクチコミ!2


返信する
velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/21 21:29(1年以上前)

さすが、オリンパス!

書込番号:17220102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/02/21 22:23(1年以上前)

オリンパスってANAと仲が良くてJALとは仲が悪いんですか、意外です。
できれば、国内LCCを含め全ての航空会社で使えた方が嬉しいかな。
http://www.aviationwire.jp/

書込番号:17220362

ナイスクチコミ!1


スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

2014/02/21 22:31(1年以上前)

 おっと・・

明日は土曜日で、メーカーも休みになりますかね。

リタイヤして古稀も過ぎると、曜日感覚が無くなる(^_^;)

書込番号:17220404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/22 11:20(1年以上前)

書き方が曖昧ですね、3月前に購入しても登録を3月1日以降であれば対象になるのか購入も3月1日以降でないと駄目なのか。
発売が2月下旬ですから3月前に手に入れられる方も居られるでしょうから登録が3月1日以降であればOKな気もしますけどね。購入日が分かる領収書などのコピーを送付しないといけないとも書かれていませんし。

書込番号:17222181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/02/22 15:52(1年以上前)

あれれ、下のほうの案内では
応募期間:2/9〜9/30
となってて、オリンパスの最初の告知(3/1〜)と違う!
常識的に2月中に買ったM10が対象外なら、いろいろ差障りがあるでしょうね。

対象品M5・・・proレンズキット出てるはずが、写真も貼ってもらえないのね。

当選は発送を以っては、秋田書店の事例もあるし、身近に当選者が誰もいないと、今ではあまり信用されて無い気もしますが(^_^;)ヾ
 個人的には外れ確定の宝くじ的キャンペーンより、ユーザー登録者全員、電池プレゼント的な広く浅い方が好きですね。

書込番号:17223133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/02/22 16:30(1年以上前)

あっ、読み違えました。下はANAのオリンパスカメラが当たるキャンペーンでしたね(^_^;)ヾ


それにしても毎月4名って、新製品が出た月は、当選確率が異様に低いでしょうね。

書込番号:17223259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/22 16:40(1年以上前)

ANAで旅行予約した人が番号を貰ってそれを入力して応募です。
このキャンペーンで当るカメラは画面上に上がっているカメラだけですね。
毎月4名で半年で24名、各5万円で総額120万円という事ですが、これがどのくらいの販売促進としてインパクトがあるのか。
量販店にバックマージン渡して割引して売ってもらって販売台数を上げた方が売り上げ増→利益増と考えるとどっちが効果的なのかしらん?
まあ当ったら沖縄に行って買ったカメラでバシバシ思い出写真を撮って頂戴って事なんでしょうね〜防塵防滴以外だと防水カメラが沖縄旅行では扱いやすいかな^o^/。

書込番号:17223293

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/02/22 20:47(1年以上前)

ANAのツアーでオリンパスのカメラが当たる方の懸賞は、
当たってもカメラを貰えるのは、旅行行った後みたいですね。
せっかく沖縄行くなら新しいカメラ使いたいでしょうに。
カメラを手に入れたんだから、さらにもう一回旅行行きましょうよってことなのかな?

書込番号:17224325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/23 18:32(1年以上前)

終了までに新機種でれば忘れずに申し込んでみようと思いますが。。
当選率低そう…。

書込番号:17336646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2014/03/24 04:12(1年以上前)

この手のキャンペーンて当選者は本当にいるんですかね〜〜。
都市伝説のようで…。

はい、自分が当たった事が無いのでねたみですw
一度は当たってみたいな〜〜。

書込番号:17338616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/24 07:42(1年以上前)

これで当たったら何を撮りにどこへ行こうかな^^
っと妄想しながら応募しなさいってことですか。
無駄に妄想を掻き立てられます。

書込番号:17338876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/05/30 08:31(1年以上前)

え??
当たるのって都市伝説どころか空当選の情報集めのこともありますよ。

書込番号:17572642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:940件

取り急ぎ、速報として。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20140217_634632.html

まだ外観のみのレビューのようです。
画質は、EM-1と同等だと見込んでいます。

それにしても、新型キットレンズは本当にコンパクトですね!

書込番号:17203208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/17 12:43(1年以上前)

キットレンズ の レンズ 良さそうですね!
パナの薄型ズームも良いのですが、格納状態から 撮影時のポジションにリングを回さないと撮影できないので パス しましたが
このレンズは、どうでしょうね!
自動開閉キャップもあるみたいですが、早く実機を触って見たいです。
名古屋のビックカメラには、展示があるはずです。
あと、キャップレンズの魚眼レンズも面白そうですね〜

書込番号:17203243

ナイスクチコミ!0


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/17 12:52(1年以上前)

>特にE-M1比ではスペックこそ対等でないが、2ダイヤル操作を維持しつつ小型軽量に仕上がったボディと、ちょっとしたシーンでありがたい内蔵ストロボ(コマンダー機能付き)など、上位機にない性格も持ち合わせている。既に上位機を使っていたとしても、カメラバッグを持ち出さないような撮影シーンではE-M10のパッケージングはかなり魅力的だ。

確かに新型キットレンズは本当にコンパクトですね!早く実機で確認したいです。(物欲が怖い(・.・;))

書込番号:17203284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/17 16:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

CP+でE-M10の試写をしてデータの持ち帰りもできたので、ここでシェアさせて頂きます。
レンズは新型14-42mmでその焦点距離での開放F値で撮影しております。
人肌に露出をあわせるために露出補正を+0.3かけ、キャッチアイ入れにストロボを発光させました。
拙作ではありますがご参考になれば幸いです。

OM-D E-M5を使っている人間からすると、まったくもって違和感なく操作できました。
(AF枠が小さいのが羨ましいくらい&フラッシュ内蔵は羨ましい)

3軸の手ブレ補正ですが、3軸でも結構効いているなっていう印象です。
ちょっと触っただけなので皆様の期待通りかどうかは不明なので、ぜひ店頭で触ってみてください。

E-M5を持っている自分からするとパスかなーという感じですが、これから購入を検討されるのであれば、E-M5とE-M10で大いに悩む価値はあると思います。

書込番号:17203875

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/17 17:18(1年以上前)

他所のブースではデータ持ち帰りNGなとこもあったようですがオリンパスはOKでしたか^o^/。
いや〜Stylus1とE-M10と欲しいモデルが次々とリリースされるので大変です*_*;。E-M1のローンが終わらないと無理なのでどちらも1年後の型落ちを狙ってますけど。

リバートンさん 貴重なデータ持ち帰りご苦労様でした。
それにしても横浜の会場は空調がしっかりしているのかモデルさんの着ているのが薄い半袖のワンピースとまだまだ寒いのに初夏のような装いですね、風邪ひかんといいけど*_*;。(そこ突っ込む?)

添付写真の1枚目の背中の開いた部分に白い粉のようなものが見えるのですがこれは乾燥肌なのか産毛なのか?*_*;。

書込番号:17203977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/17 17:22(1年以上前)

発売日が発表されませんね。

書込番号:17203988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/17 20:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

2画面 アシスト デジタルスプリット

パートカラー

オリさん 好調ですね!

SONYさん ドナドナ?(オールドカメラのデザインに変更して使い良さを考えて欲しい)
縦型グリップ(シャッターボタン付き)さえあれば 100点(99.5点)

欲を言えば

マニュアルフォーカスのアシスト(F社 X-T1で装備)で 2画面表示及びデジタルスプリットがあれば・・・
エフェクトの追加で パートカラー(レッド/オレンジ/イエロー/グリーン/ブルー/パープル)

EVFと液晶モニターの切替を手動に切り替えた時に
液晶モニターを斜めにした(出した)時、自動で液晶優先にして欲しい。

コストを考えれば 現状のままでも 売れますよね!
入門者には もったいないかも? 笑

書込番号:17204597

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/02/18 11:15(1年以上前)

機種不明

オリンパス2014年3月期第3四半期決算説明会プレゼンテーション資料より

>じじかめさん
アメリカではもうデリバリーが開始されてるっぽいですね。
このモデルはもともと欧米がメインターゲットの様なので、日本は後回しなんでしょうか。

書込番号:17206848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/18 14:33(1年以上前)

記事中、専用グリップにクイックリリース機構が追加されて、使い勝手が地味に改善されているのに興味をひかれました。
着脱時にネジを回さなくて済むのは便利です。

書込番号:17207457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 16:28(1年以上前)

発売日は29日ですかね〜〜〜?
たのしみです。
アメリカいいな

書込番号:17207731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 16:33(1年以上前)

E-M1同等ですか〜〜。
やっぱりこれから購入する人には間違いなく買いの機種ですよね!
M1からの買い替えはいいかな…。。
価格がこなれたらサブ機に良さそう。

書込番号:17207744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 18:05(1年以上前)

こんなの見ちゃうと週末まで我慢できそうもありません!
罪な男ですね!(笑)
冗談です。
有難うございます。

書込番号:17208037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/19 21:55(1年以上前)

salomon2007さん

おそらく背景にある造花の枝が白くて粉を吹いている感じなので、そのせいかと思います。
モデルさんそのものの背中はすべすべで綺麗でしたよ。(こうかくとなんかエロい)

書込番号:17212985

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/19 21:59(1年以上前)

猫山田ジローラモさん
実際に触ってきましたが、これはよく出来ているなと感心しました、私自身付けるかどうかは悩みどころですが、グリップ感はかなり向上すると感じました、EM-1のようにしっくりとしました。



これは私の個人的な感想と言うか、主観なのですが
M−10にフォーサーズレンズを付けた場合M−5に比べて若干早く感じました。
最後の迷いが少ないといったところでしょうか。
ただこれは客観的なデータはなく、ただの感想です(汗)

書込番号:17213010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/19 22:38(1年以上前)

このパンケーキスタイルの新型キットレンズ、いいですね。M5のシルバーボディにも似合いそうです。^_^カバンからもサッと取り出せそうで、ちょっと欲しくなりました。
オプションのグリップもシャッターボタンはありませんがレバーで脱着が容易なのはイイです。(いちいちネジを回さないといけないのはめんどうです。)バッテリー交換に便利ですね。やはり後発モデル。いろいろと改良が施されていますねぇ。

書込番号:17213230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/20 10:08(1年以上前)

機種不明

ma7様

実使用レポート、とても参考になります。

ありがとうございます。

画像処理技術も日進月歩ですから、コントラストAFでもピント位置を一発で算出する方法が確立されつつあるのでしょうか。

従来はウォブリングのやり方をコントラストAFに合わせていたので、細かいピント操作の苦手な位相差AF用レンズではパフォーマンスが出なかったものが、やり方を工夫して像面位相差なしでも高速合焦できるようにしたのかもしれませんね。

並進ブレ補正で接写に強いと言われるE-M5には、まだまだ頑張ってもらう予定ですが、ちょっと心が揺れ動いてしまいます。

書込番号:17214552

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/02/20 11:13(1年以上前)

>ma7さん

E-M5の後に発売されたE-P5ではフォーサーズレンズのAFを若干改善したことを公式にアナウンスしています。
なのでE-M10でフォーサーズレンズ使用時のAFがE-M5より速くてもおかしくないというか、当然です。
それでもE-M1とは全然違うとは思いますが。

書込番号:17214743

ナイスクチコミ!2


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/20 21:00(1年以上前)

kanikumaさん
ありがとうございます
そうだったんですね。
なんか、自分の感覚が間違っていなかった事に、うれしくなっちゃいます(笑)
でも、素人が体感できる改良って凄いと思います。
なんか、盛り上がってしまって勝手に早く感じただけなんて事になると恥ずかしいので書きませんでしたが

実は結構、違いましたよボソッ

書込番号:17216493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/21 18:50(1年以上前)

オリオンの注文内容ステータスが「出荷手続き中」に変わりました。
28日発売日と見ていましたが、もしかしたら来週早いうちに・・・。

書込番号:17219562

ナイスクチコミ!2


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/21 20:19(1年以上前)

どなたも指摘されてないようなので・・

>>パナの薄型ズームも良いのですが、格納状態から 撮影時のポジションにリングを
  回さないと撮影できないので パス しましたがこのレンズは、どうでしょうね!

 X 14−42PZ のことでしょうが、電源ONに連動して伸びますから、
「リングを回さないと撮影できない」のは、オリのMZ14−42ですね。
P1付属の初期型からURと小型にはなっても、手間は変わらずのまま。
SONY NEXの12−50PZも自動で伸びてますし・・

 オリの12−50EZは、インナーズームで伸縮しないんですな。

名古屋では発売まで現物にタッチできないんですが、今度の14−42EZは
さらにキャップまで完全自動でセットされてます・・よね?

Pana用の自動開閉キャップも、発売されるようですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140221_636348.html

 *オリオンに一昨日発注した私の分も「出荷手続き中」になりました。

書込番号:17219821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/21 22:37(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

GM1K 12-32

PL5 + VF3(BK) + 12-60SWD

Wズームキット 14-42

GAMMOさん こんばんわ〜

LUMIX DMC-GM1K レンズキット に付いているレンズです。

PL5 Wズームキットレンズの標準ズームと同じで
カメラの電源を入れても レンズをくるっと回さないと撮影できないのです。

オリさんの スライドノブを引きながらクルり より いいですけどね!
12mm〜のズームレンズで薄型のモノを探しています。

現在、フォーサーズの12-60SWDをマウンドアダプター経由で使ってますが 重たい 邪魔邪魔なんです。

書込番号:17220426

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ138

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーか、ブラックか・・・

2014/02/16 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:5件

オリンパスオンラインで予約しようと思っていますが、どちらの色もそれぞれの良さがあり、決めることができずに困っています。

購入を予定されている皆様は、どちらの色を選ぶのでしょうか?
理由も含めて教えていただければと思っております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17197214

ナイスクチコミ!0


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/16 00:21(1年以上前)

すぐには買えませんし、買うかどうかすらわかりませんが・・・
買うとしたら、黒です。

いっつも黒ばっかりなので、買うのなら自然とそうなるでしょう。


以上です。
・・・私は悩む前に決めてしまいます。
カラーリングやデザインでは、買ってから後悔しないタチなので、ホントはどっちでもいいのですが^_^;
決めたら後は待ち遠しいだけ♪

書込番号:17197279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/16 00:24(1年以上前)

そこで迷う人なら(重視してこだわるなら)実物見たほうがいいよ。
あとから後悔したくないんなら、無理してでも実物あるところまで脚運んで見て、そして触っといた方がいい。

黒系、銀系はポピュラーなんだけど実は難しいんだよ。

黒もそうだけど、特に銀は質感が画像と実物ではかなり違うと感じることがままあると思うから。

書込番号:17197291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/16 00:28(1年以上前)

ん?それとももう、実物は見てるのかな?その上で、買うのはオリオンてこと?

それならどっちだろう?オレも黒かな。

書込番号:17197296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/02/16 00:29(1年以上前)

一眼関係は、今まで原則「黒色」を買ってきたので、助手的な性格を持たせるつもりだから、軽く明るい感覚の「銀白色」を考えています。

書込番号:17197302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/16 00:47(1年以上前)

今持ってるカメラが黒と赤なのでこちらは銀がいいです。
銀といっても黒・銀ツートン?なので、黒いレンズもシルバーのレンズも合うかな?
って勝手に思ってます。

まあ、わたくしも買っても半年後でしょうが・・・(^^;

書込番号:17197370

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/02/16 01:12(1年以上前)

E-M5でも、同じく黒銀で悩んでる方がいましたね。

OM1、2とは違って、シルバーは塗装らしい、というか、今時はそうらしい...

なので、私的には、買うんだったら黒です...

書込番号:17197435

ナイスクチコミ!3


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/16 02:15(1年以上前)

購入予定者ではないのにレスってごめんなさい。

実際に見て触れて、ビビっときた方を選んだ方が写欲がでるし、後悔が少ないと思いますよ。
僕だったらこのデザインならシルバーかなぁ。

書込番号:17197562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/16 02:31(1年以上前)

好みは イロイロ ですが カメラのシルバーは 黒いプラにシルバーの加工を施している場合が多いので
コツンと当たった時に、黒い下地が見える場合がありますので 私は、黒を好みます。

逆に、金属の場合 黒を選ぶと 黒い塗装が剥がれると 地の色(金属の色)が見えますよね!

いずれにしても お好きな 色を選んだ方が無難です。(色を悩んでいるから お好きな色に〜 は変ですね)

書込番号:17197588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/16 02:38(1年以上前)

総統に合うのわ赤です (`・ω・´)シャシーン



赤に塗ろー(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17197594

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/02/16 03:34(1年以上前)

こういうタイトル好きなので釣られて来てしまいます(笑)


素材の色でなく、塗装の銀は好きになれないので、やっぱ買うなら黒です(* ̄0 ̄*)

書込番号:17197668

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/16 03:58(1年以上前)

別機種

コレは自分で人工的に着色したヤツ(笑)

使い込みで表面が擦れて
シルバー塗装の黒下地が出るのもカッコイイ。。。

黒塗装で金属下地が出るのもカッコイイ。。。


さぁ、どちらにしましょ??ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

書込番号:17197687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/16 05:36(1年以上前)

>>どちらの色もそれぞれの良さがあり、決めることができずに困っています。

私は黒を選びます。
さて、スレ主さまが何色が好きか?
なかなか難しいクイズですねー。(^o^)

書込番号:17197761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/02/16 06:34(1年以上前)

発売日がシルバー:2014年2月末予定/ブラック:2014年3月予定

なので早く欲しいのでシルバーをオリオンで予約しました、

又色はどちらでも良いです、殆ど気にしていません、E−M5はシルバーとブラックの2台持っています。


書込番号:17197819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/02/16 07:35(1年以上前)

黒しか買いません。ただし、この機種はシルバーが似合いますね。

書込番号:17197912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/16 07:52(1年以上前)

どうしても決められない場合はアミダで・・・

書込番号:17197942

ナイスクチコミ!1


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2014/02/16 08:02(1年以上前)

私は昔の印象が強く、
選べるなら黒にしてしまいます。

かつて黒の方が銀より
値段が高かった時代
(ン十年前のことです)、
ボディ価格の約1割ほど違ったので
黒は欲しくとも
グッとこらえて、、、
ということばかりでした。

当時、広告やTV等で目にする
プロの人が持っているのは
大抵 黒 でしたので
憧れていました。

書込番号:17197963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/16 08:04(1年以上前)

別機種

 黒しか買いません。(買えません)
 黒なら、家内には見分けが付きませんので・・。
 写真の2台・・・同じカメラと思ってます。(同時持ち出しはしません)
 参考になれば・・ならないか?

書込番号:17197968

ナイスクチコミ!28


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/16 08:33(1年以上前)

E-M10のブラックはシボが格子模様で無くなったので、個人的には
良い色+デザインだと思います。

OM-1世代の自分はどうしてもシルバーになりそうです。シルバー
塗装がE-M5よりも高級感があることを期待。

質感までは写真だけでは中々分かり辛いので、まずは実物を見て
からが良いですね。

書込番号:17198047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/16 09:16(1年以上前)

購入予定者ではありませんが、シルバーに1票です。

失礼いたしました〜

書込番号:17198165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/16 09:44(1年以上前)

今のフォトパスゲームの真ん中のネクストドアで決める
のはどうですか。1回目はネプタンだから、2回目が
ネプタンなら銀。デビルネプタンなら黒。

書込番号:17198281

ナイスクチコミ!5


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

EVFは新型でしたね。

2014/02/12 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

大方の予想通りですが、やっぱり新型でしたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140212_634741.html

書込番号:17182069

ナイスクチコミ!7


返信する
haolifeさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/12 13:47(1年以上前)

日進月歩ですね!
その気になってきました。

書込番号:17182084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/02/12 14:37(1年以上前)

一体型さん
情報ありがとうございます。

デモ機のファインダーを覗いたとき、EM5と色味が違うと感じました。EM5は状況によって彩度が低くなりますが、EM10はより鮮やかで、EM1に近いと感じました。パネル自体が違うと知って納得です。

EM10の不満は1/4000とファインダー倍率です。ですからEVFに関してはどうあがいてもEM1には勝てませんが、あるいはEM5よりはピントも見やすい(デモ機ではそこまで確認できなかった)かもしれません。最初は腐していたEM10ですが、このニュースを知って俄然買う気になってきました。

一体型さんは買います? いまはEP5なわけでしょ。

書込番号:17182186

ナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/12 15:55(1年以上前)

 過去スレにも、一応、締めておきました。

E-P2 VF-2 発売時と、ほとんど同じパターンでしたな。

 シルバーWキット、連動キャップ、BCL-0980 本日注文。

書込番号:17182383

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2014/02/12 15:55(1年以上前)

買いませんよ。センサーも同じですし、EVFにそれほど必要性を感じていないわたしにとっては5軸補正の方が魅力的なので。
ただ新型ズームはそのうち欲しいなあ。

書込番号:17182384

ナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/12 16:17(1年以上前)

E-M5より見やすくなっているのでしょうか?
CP+で確認したいと思っています。

タイムラグは明らかに短くなっているようなので、動き物にはE-M10のほうが良さそうですね。

書込番号:17182438

ナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/12 16:52(1年以上前)

 今回のフラッシュ内蔵も、EVFパネル小型化が寄与してるのかも。

 ところで、SONY α6000が出るようですが、

http://digicame-info.com/2014/02/6000-3.html#more

 こちらのEVFも144万画素と、NEX-6からダウンしてるようで、
E-M10と同じパネルを採用・・なんてことは・・

書込番号:17182538

ナイスクチコミ!1


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/12 17:01(1年以上前)

GAMMOさん

α6000は有機ELのようですので自社製では

http://www.dpreview.com/previews/sony-alpha-a6000?utm_campaign=internal-link&utm_source=reviews-latest-widget&utm_medium=image&ref=reviews-latest-widget

書込番号:17182559

ナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/12 17:12(1年以上前)

 そっか・・

 デジカメinfoでは、パネル形式まで記載されて無かったので、てっきり・・と

確認、ありがとうございます。

書込番号:17182595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2014/02/14 00:45(1年以上前)

E-M10触ってきました
ファインダーはE-M5のエントリーブラックと比較したらエントリーブラックはすごく良く思いましたシャッター音が自分的に特に気に入る音でした
E-M5とE-M10初心者なりに比較したんですがほとんど代わりが無いと思いました
E-M10は薄くなっているぶん操作性や持つときに弱冠良くなっていること
パンケーキズームが良いこと
グリップを付けるとすごく持ちやすいなと思いました
グリップはE-M5とE-M10は弱冠の違いが有るだけでほとんど同じと思いました。
あと個人的にシャッター音はE-M10よりE-M5の方が好きです。好みの問題だと思いますけど

E-M5とE-M10買うとしたら正直迷いますが価格で比較して決めたいと思います

書込番号:17188567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/14 15:34(1年以上前)

遅ればせながら触ってきました。
E-M5を売却して久しいですが、スペックでの比較より実際に進歩していた点が多かったので
思わず予約しました。 値段からすると結構いい機種ですよ。

[商品]:OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット 発売記念セット(3年間保証付き
[ポイント使用]:13,509 [小計]:¥76,551
E-M10用カメラグリップ ECG-1 [ポイント使用]:898 [小計]:¥5,087
[合計金額]:¥81,638
[2014年フォトパス手帳プレミアクーポン1使用]:¥-4,083
[クーポン使用後 合計]:¥77,555

書込番号:17190323

ナイスクチコミ!4


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/15 15:12(1年以上前)

D3200と5200もそうですが、シャッター音も結構好みが分かれますね。
EVFが見やすいのはとても魅力的です。あとは価格。

書込番号:17194794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 16:23(1年以上前)

うーむ!!
これは悩みますねぇ。
発売が楽しみです。

書込番号:17207718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 18:01(1年以上前)

プレミアクーポンを使えばレンズキットでもその価格ですか!
エントリー機として十分ですね。
しかしプレミア会員になるにはフォトパス会員じゃなければイケないわけで…。
初心者を汲み取るには量販店ではもう少し安い方が良いかも。

書込番号:17208023

ナイスクチコミ!1


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2014/03/23 20:59(1年以上前)

どんどん性能が上がってきてますしPENにEVFを内蔵する日も遠く無いかもしれませんね…。

書込番号:17337245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M10とE-P5で迷ってます。

2014/02/08 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

現在はE-PL2に17mm F1.8やマウントアダプターでマニュアル時代のレンズを着けて楽しんでいるんですが、増税前に買い替えようかと考えています。候補に上がっているのが、E-M10とE-P5なんですが、どうでしょうか?
E-M10はファインダー付きというのと、薄型ズーム、そして軽い点がイイなぁと思っていますが、シャッタースピード1/4000が引っかかっています。
一方のE-P5は、シャッタースピード1/8000がイイのですが、ファインダー外付けという点と重さが引っかかっています。
軽いボディに明るいレンズをつけて、普段から持ち歩いてスナップ、というのが私の好みです。
皆さんのご意見をお聞かせください!

書込番号:17166826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/08 19:30(1年以上前)

JAPAMENさん、こんばんは。

E-M10とE-P5ですか・・・どっちでもいいんじゃないですか。
良い意味で(笑。

文面から察しますと、E-M10のシャッター速度の下限が1/8000だったら、こっちに即決だったように感じます。

でも1/8000ってそんなに使いますかね。私は自分が撮った写真で1/8000だったものは、記憶にありません。
1/4000もあれば十分ではないですか。万一の時のために、NDフィルターを用意するとか。

E-M10に一票です!

書込番号:17167093

ナイスクチコミ!10


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/08 19:43(1年以上前)

5軸手振れ補正に魅力を感じるかどうかということだと思いますよ。
E-P5の大きさや重さは主に5軸手振れ補正のせいですから。
E-PL2は持っていませんが、E-PL1と比べると差は2段くらい。低速時、露光時間を4倍にしても同じくらいシャープに写ります。

内蔵フラッシュは光量はE-P5はE-PL2と同等。E-M10は少し暗いです。

書込番号:17167127

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/02/08 19:51(1年以上前)

外付けEVFは良し悪しですよね。
私もE-PL2にVF-2を装着して、オールドレンズをよく使ってました。
チルト機構のお陰でウェストレベルでMFが楽チンでした。
でも、取り外しするのが面倒で、VF-2を装着したままバッグに詰め込んでたら
壊れてしまった事があり、やはり取り回しの悪さを感じました。
なのでファインダーを常用しつつ気軽にスナップ用途ならE-M10が良いと思います。
バッテリーもPL2と供用できますしね。

書込番号:17167165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/08 20:40(1年以上前)

性能はほぼ拮抗してますから、私だったらシルバーの質感で選ぶかもしれません。E-M5のシルバーは質感が佳くなく、剥離しやすいです(E-M10は現物を見たことがないですが)。もっとももしもシルバーがお好みの場合ですが。

あとはペンタプリズムみたいな出っ張りがないほうが、スナップの時に撮られる人にカメラを意識されにくいというのがあって、私はスナップはE-M5よりも、Penの方をよく使います。

それで白がお好みでしたら、Penしかないので、迷わないで済みますね。

Penは雨が降った時の撮影に、EVFを付けると接触面に水が入るようで、その際には外してホットシューカバーを被せますが、E-M10は内蔵EVFなので、そこまで神経質にならないでも、適切なカメラ用レインカバーだけで対応できますね。

こういう風に列挙してみましたら、やっぱりどっこいどっこいでした(笑)。失礼しました。

書込番号:17167362

ナイスクチコミ!4


画面豆さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/08 20:44(1年以上前)

私は E-P5からE-M10に買い換える予定です。
毎日持ち歩くのに外付けファインダーが邪魔になる事と、E-P5のストロボが勝手に飛び出すのが主な理由です。
先日オリンパスプラザでE-M10を触ってきて、E-P5と較べて明らかにAFも迷いが無く素早く合う事を確認し決めました。
E-M10の外付けのグリップを試してみて(これも展示されていました)これも併せて購入することにしましたので重さの方はどっこいかな?と感じますが…
唯一、全体の質感やデザインはE-P5の方が好きです。
私個人の意見ですが、ご参考にどうぞ。

書込番号:17167379

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/08 20:48(1年以上前)

E−PL2から変化を求めてなら、今度のEーM10が良いのではないでしょうか。
シャッタースピード以外は、EーM10のほうに魅力を感じられているようですが。

SS1/8000は確かに晴天時、明るいレンズを開放付近で撮ってみたいときに1/4000だとすぐに上限に達しますので魅力的にみえますが、それだけのために重さなどの使い勝手がスポイルされてしまうのもどうかと考えます。

普段からの使用条件を考慮しますと、NDフィルターで回避するだけで条件を満たしてくるようですので、PL2の延長線上のP5よりは、EーM10のほうが新鮮に感じられるでしょう。

明るいレンズで外撮りなら、こみ入った手ブレ補正も気にしなくてよいかもです。
EーM10で充分な用途を満たしていけると思います。

書込番号:17167397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/02/08 21:11(1年以上前)

確かに1/8000まで使うことって、そんなにないんですよね。。。
晴れの日に明るいレンズを開放で使うくらいでしょうか。それよりはファインダーの方が重要かもしれません。

書込番号:17167503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/02/08 21:15(1年以上前)

今でも写りは気に入っています。不満な点というと、ファインダーとWi-Fiくらいでしょうか。重さの違いは手ブレ機能の差もあるのですね。なるほどです。

書込番号:17167530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/02/08 21:16(1年以上前)

ファインダー使うなら内臓がよさそうですね。

書込番号:17167539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/02/08 21:19(1年以上前)

確かに撮られる側からすると、ペンタ部が無いほうが、ストレスなさそうですねって

書込番号:17167555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/02/08 21:21(1年以上前)

やはりファインダーが決め手になりそうです。

書込番号:17167564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/02/08 21:25(1年以上前)

PENはフィルムカメラの時代から好きだったので、延長とはいえE-P5のデザインも魅力的ですが、確かにE-M10のほうが新鮮ですね。

書込番号:17167584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/02/08 21:32(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました!
どのご意見もすごく参考になりました。シャッタースピードとファインダーで優先度を考えたところ、やっぱり内蔵ファインダーのE-M10にしようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:17167623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/02/08 21:34(1年以上前)

わたしが今持ってる最上級機がE-P5(他にPM2、GM1)です。EM1は買った物の肌に合わずに処分、EM5も最近処分したので、現在、EM10を買うべきか思案しています。なので、スレ主さんと似た状況です。

EP5のアドバンテイジは「1/8000s」と「VF4」です。あと5軸手ぶれ補正がありますが、これはEM10の3軸でも実用的に大差ないと想像しています。一方、「1/8000」+「isoLow(100)」はf1.8クラスの単レンズを開放で使うために必要です。原理的にはNDフィルターがあればいいわけですが、暗いところでは外さねばならず面倒でかないません。VF4(EM1のEVFも同等)は現在世界最高のEVFで拡大しなくてもピントの山がしっかり見えます。EM10のそれは比べると拡大率が低く、見えはするものの余裕がないと感じます。ただし、外付けEVFはひじょうに邪魔です。

細かいことをいうと、EP5は「モードダイヤルを誤って動かしてしまう(配置が悪く、しかもダイヤルが軽い)」「機能変更レバーも気がつくと勝手に動いている」といった点が使いにくく、比べるとEM10のほうが操作性がいいように思われます。ホールディングもEP5よりEM10のほうがいいです。あと、EM10では画像処理エンジンが新しくなっており、たとえばデジコンはなかなかのものだと予想します。

でも、やはり結局、選択のポイントになるのは「1/8000s」「VF4(EVF)」だと思います。

書込番号:17167632

ナイスクチコミ!3


haolifeさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/08 22:04(1年以上前)

手振れ補正も、電子接点のあるマクロレンズ使用時のみの差です。ファインダーの有無もありますが、ほとんどデザイン。どちらを持ち歩きたいかどうかで、決めたらいかがでしょう?

書込番号:17167790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/08 22:33(1年以上前)

手振れ補正は違いを体感できなかったというリポートも、逆に明らかに違ったというリポートもあります。
手振れ補正の差はCIPA基準で0.5段。ただCIPA基準は並進ぶれ補正の有無は関係ないので、真逆のレポートがあるのはそのせいかなと思っています。
露光時に並進ぶれがほぼ発生していなかったか、並進ブレが発生していたか。状況や個人差も影響しそうです。

動画撮影時の手振れ補正(マルチモーションIS)はE-P5は光学式に補正。E-M10は光学式と電子式を併用して補正します。

書込番号:17167954

ナイスクチコミ!1


1勝9敗さん
クチコミ投稿数:1件

2014/02/09 00:42(1年以上前)

JAPAMENさん
私も貴殿と同じく迷っていましたが、今はEM-10を購入しようと思ってます。
皆さんも言っているような機能以外に、キャッツアイ機能が付いたEVF、そしてカラークリエイター機能は、EM-1とEM-10だけに付いています。特にカラークリエイターは、感覚的に色彩をコントロール出来てすごく魅力的に感じています。デザインはEP-5の方が好みでしたが、結果EM-10に軍配が上がりました。あと、EM-10は、今流行りのローパスフィルターレスですので、モアレのリスクが若干考えられますが、より透明感のあるシャープな画になると期待していますよ。

書込番号:17168481

ナイスクチコミ!2


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/02/09 12:16(1年以上前)

E-M10のシャッタースピードが1/8000だったら迷わないんですけどね(笑)
ホント困ります。

書込番号:17169674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/02/09 12:19(1年以上前)

デザイン的にはE-P5がいいんですけどね、トータルでE-M10に。。。

書込番号:17169688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/02/09 12:23(1年以上前)

結構迷われている方多くて、妙に安心してしまいました!
発売の頃にE-P5の値段が下がったりしたら、また迷うかもしれません。。。

書込番号:17169699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング