OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ233

返信55

お気に入りに追加

標準

MF撮影は使い難い?

2016/04/19 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

先日、このカメラで初めてMF撮影をする機会がありました。

コレ、物凄く使い難くないですか?
レンズはパナライカ25mmF1.4と、オリンパス45mmF1.8だったんですが、こんな大口径単焦点でも、全くピントは確認できませんね。

かといって、フォーカスアシストも、拡大にすると、いきなり14倍にもなるので、これじゃ動態なんかとてもムリですし、一体何処見ているかも分からなくなる位です。

ピーキングも、正直、何処にピントが合っているのかサッパリ分からない、ただ白くギラギラするだけ。

近距離から無限遠にあわせるのに、ピントリングはグルグルと延々と回す・・・という感覚です。

部屋で近くの物位はアシストなしでもピント合わせもできますが、屋外で2m位の距離でも、正直全くピントが分かりませんね。

感覚的には、MF時代の高倍率ズームの広角側、もしくは暗い安物の広角レンズでのピント合わせに似ています。

ピントリングの回転角度とか、調節出来ないものなのでしょうか?

私は機械式カメラの時代から写真をやっていますが、やはり今のカメラは、マニュアルで使うには、余り使い易く出来ていない様ですね。

書込番号:19801464

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/19 16:48(1年以上前)

ちょっとは調べてから書き込んだほうがいいと思う。
持ってない私でさえ拡大率を変更出来ることくらいググったら即見つけられますよ。

書込番号:19801518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/19 16:50(1年以上前)

>かといって、フォーカスアシストも、拡大にすると、いきなり14倍にもなるので、これじゃ動態なんかとてもムリですし、一体何処見ているかも分からなくなる位です。

だいたいね、動体撮影するのに拡大なんかしたら、どのカメラだってだめだよ。

あとね、いきなり14倍ってゆーけど、倍率の調整わできるんだよ。  (*^ ^* )V

書込番号:19801520

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/04/19 16:51(1年以上前)

ソニーのNEX-6でマウントアダプターを使って古いレンズで遊んでいます。そのためAPS−C機を選んだ。
MFはピーキングという色で合焦点がわかるのですが、晴天屋外ではファインダーを見ての撮影が難しいほど見難くなります。
やはりオートフォーカスレンズでカメラ任せが良いのではと納得したが、MFがしたくて買ったのに面白くない。
ミノルタのMF35−70mmズームをファインダーの付いていないNEX−3Nに付けてゾーンフォーカス的に絞り込んで目測で撮ってみると、ピンボケも撮ってしまうが速写できておもしろいのに気づく。

中古カメラ屋でMFの単焦点レンズを物色、ミノルタのMC ROKKOR 28mm F3.5を購入しました。代金2,000円也。
1.5メートル以内の近接撮影はピント合わせが難しいが3メートル以上離れると、絞りF8で目測5か3メートルに合わせると焦点深度を利用したパンフォーカスで撮れてしまう。
これでいいんでしょうね。
50年前にハーフサイズカメラで目測式にて撮影してたのを思い出させてくれました。

ファインダーでMF撮影するなら、切れの良いプリズムを使ったOVFファインダー機が必要だと再認識した次第。
ピント合わせにEVFで手間取っていたら楽しくない、EVFは晴天下の構図確認で良いと判断。

書込番号:19801521

ナイスクチコミ!4


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/19 17:02(1年以上前)

フォーカスアシストの倍率、ダイヤルで変更出来ると思いますよ。
マクロ撮影では、高いのは、良いですね、
確かに操作性は、良く無いですね、ピーキングの色変更この機種出来ませんか?
フォーカスリングもある程度トルクがないと使えません、以前軽すぎるんで、重くしてもらったことがあります。
僕は、マクロ意外殆ど使って無いですね、暗い所でAF合いにくい時とかですかね。


書込番号:19801544

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2016/04/19 17:19(1年以上前)

拡大表示中にフロントダイヤルまたはリアダイヤルを回すことで、拡大倍率を変更できます。
[ピーキング表示] で、黒または白が選択できたかと。

書込番号:19801578

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2016/04/19 17:38(1年以上前)

こんにちは。

NewFDレンズとかも使っていますが、MFはけっこうしやすいですけどね。
慣れの問題もあるかもしれませんね。
でも私的にはやはりスプリットマイクロプリズムとかのほうがMFはいいですね。

書込番号:19801619

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/04/19 17:46(1年以上前)

フォーカスアシストの倍率が変えられるのは知っています。
しかし、相変わらずマニュアルでは訳が分からなくて、弄っているうちに出来ました。

ピントリングがバイワイヤーで、しかもEVFなら、もっと見やすく出来ると思うんですが、本当に昔の安物高倍率ズームのワイド側でのピント合わせみたいです。大口径単焦点でソレですから!

それにピーキングも、かなりアバウトですね。色変えたって、アレじゃダメですね。

近距離から無限遠までグルグル永遠に回す様な感じには、驚きました。

結局拡大しなければピント合わないし、拡大したら当然動態はムリ...要するに、相当使い方は限られますね。

本当に先日の撮影では、被写体に合わせてMFアシストのオン、オフ、倍率の切り替え...といった具合にイチイチメニュー操作が必要で、しかも、この機種、メニューの位置も保持されないので、その操作性は酷いものでした。

やっぱり今のカメラってマニュアルで使っても、ストレスしか感じませんね。
ほんの10年前まで、拘って機械式カメラを使っていたんですが、やはり昔のは、それしか出来ないので、逆に操作性が良かったですね。

書込番号:19801634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/19 18:11(1年以上前)

まぁ、そりゃね。
銀塩一眼レフ…とくにMF一眼レフと比較したら気の毒ですよ。
逆に、あの時代のファインダーとスクリーンでAFなんかやっとれんしo(^o^)o

書込番号:19801697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/19 18:17(1年以上前)

言ってることコロコロ変わりすぎ。

あとから、倍率変えられるのは知ってます、って…じゃあ最初の書き込みは何だったの?

あと、14倍だから動体追えないって話だったのに、今度は拡大(倍率関係無し)だから動体無理って話になってる。

とにかく叩きたいだけ?いつもろくに調べもせずに、不満ばかり垂れ流してるよね。

書込番号:19801719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/19 18:46(1年以上前)

〉ほんの10年前まで、拘って機械式カメラを使っていたんですが、やはり昔のは、それしか出来ないので、逆に操作性が良かったですね。

はい、僕もそう思います、それが正解!今は、全自動になっただけです、
今は、各社AFが当たり前ですから、それを使いこなしていくしかありません、あくまでアシストですから、
ピントリンググルグルは、いただけないですね、
僕もアナログ時代ですから、ついて行くの大変ですが、以前は、露出設定、ピント合わせ、それから現像プリントと、出来上がるまで
時間を要しました、レンズも明るく無いとファインダー辛かったです。故に明るいレンズ求めてました。開放で使うことは殆どありませんが、見え方が、そのまま反映されますね、今も一眼レフ機そうですがね、
今時のカメラ誰でも、簡単に良く写ります、凄いと思いますよ。5歳の孫が撮っても良く撮れちゃいます。

書込番号:19801785

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/19 20:01(1年以上前)

Jameshさん こんばんは

>距離から無限遠にあわせるのに、ピントリングはグルグルと延々と回す・・・という感覚です。

マイクロフォーサーズのピントリングは 一眼レフのレンズのような機械式ではなく 電気的なスイッチのようなものですので どうしても ぐるぐる回す感覚は 賞が無い気がしますし ピント合わせ 拡大表示と同時使用が前提のようですので どうしても回転角 大きくなるような気がします。

書込番号:19801972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/19 21:08(1年以上前)

最初このスレ見たとき、「なんじゃ、コイツは?」と思いました。とくに、後からみっともない言い訳してるのには「恥を知れ!」と言いたくなりまた。

けど、ひょっとして、スレ主さんは、MF1眼レフ(ということはフィルムだね)しか知らなくて、一足飛びにEM10をMFで使ったんじゃないだろうか?という気がして、もしそうなら、あまりの激変で思い通りにならないことも手伝って、愚痴りたくなる気持ちもわからないではないなあ、と思いました。年齢的にも若くないはずだし、視力も衰えているだろうし。

例えば、キヤノンnF1と比べたら、EM10のMFは使いにくいし、ピントも見にくいですよ。でも、
> レンズはパナライカ25mmF1.4と、オリンパス45mmF1.8だったんですが、全くピントは確認できませんね。
これは、貴殿の目の問題だと思います。EM10のファインダー拡大率はEM5やVF2と同じで、たしか0.52倍くらいのはず。オリ機のファインダーの中では最低クラスではあるものの、ピントが確認できないとは思いません。以前、EM5のファインダーを最初に見たとき「ああ、これならピントはわかるな」と思って購入に至った記憶があります。

> かといって、フォーカスアシストも、拡大にすると、いきなり14倍にもなるので、これじゃ動態なんかとてもムリですし、一体何処見ているかも分からなくなる位です。
言い訳のことと、「動態」じゃなくて「動体」というのはさておき、だいたい、動体でMFは使いません。ピーキングも使いません。貴殿のデジタルカメラに関する知識や経験のなさがよくわかります。

> ピーキングも、正直、何処にピントが合っているのかサッパリ分からない、ただ白くギラギラするだけ。
ほんとにわからない被写体もあるが、慣れないからわかりにくいんでしょう。

>近距離から無限遠にあわせるのに、ピントリングはグルグルと延々と回す・・・という感覚です。
そうですか? スカスカで幅も狭いEFレンズなんかよりオリパナのピントリングのほうがずっと使いやすいですよ。個人的には違和感ありません。

以上、浦島太郎を相手にしている感じでした。でも、使ってたら慣れますよと言っておきます。

具体的には、基本AFです。MFを使うのはほぼマクロだけです。MFなんて要りません。ファインダーが見にくいかもしれませんが、信じて撮ればピントはばっちりです。AFターゲットが的確であることに注意するだけです。

書込番号:19802187

ナイスクチコミ!5


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/19 21:42(1年以上前)

〉ピーキングも、正直、何処にピントが合っているのかサッパリ分からない、ただ白くギラギラするだけ。
近距離から無限遠にあわせるのに、ピントリングはグルグルと延々と回す・・・という感覚です。

ピーキング、普段使ってませんが、今確認しましたが、結構使えませんか?確かにギラギラ感ありますが、ベッタリですと見分けがつかないと思います、ピントもシッカリアシストして便利かと思いました。2,3mの距離でも問題あるように思いません、倍率上げれば全体にピント位置きてますから、ただギラギラするだけ、当たり前ですね、それでピント位置確認してるんですから。その距離であれば3倍くらいで良く確認できますから、自分にあった倍率をダイヤルで設定すれば良いですよ。

ピントリンググルグル感ですが、proレンズですと、軽めですが遠近で止まりますので、問題無いですね。

僕は、基本マクロ撮影でしか使用してませんでしたが、通常でも使えるかなと、確認できました。

〉安物の広角レンズと似ている

この意味は、何を言ってるかわかりません、暗いからですか?レフ機であれば、そうなんですかね、暗いことと、ピントが深くなるんで、当然かと。
明るくても、それ程変わらないと思いますが、どうなんでしょうか。以前ファインダーが良かったミノルタ機でもそんなことは、感じませんでしたが。個々の機種で違いましたから、その辺ですかね?確かにレンズの違いが覗くだけでわかりましから、このEVFでは感じとれません。
僕は、オリ機の前デジタルでもニコン機メインでしたが、ファインダーが黄色味かかってましたね、今は、どうなんだろ?
レフ機は、ファインダーが、大事だと思います。

電子ファインダーも今後ますます良くなっていくんでしょうね。




書込番号:19802288

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/19 22:08(1年以上前)

何か言おうとしてたんだけど、

めんどいから、もういいや。

書込番号:19802381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/19 22:22(1年以上前)

>Jameshさん

>> ピントリングの回転角度とか、調節出来ないものなのでしょうか?

構造的に難しいかと思います。

なので、
新品だと、フォクトレンダーやカールツァイスやライカのMFレンズを使うと解決するかも知れません。
または、昔のMFレンズをマウントアダプタで変換して使うのもありかと思います。

書込番号:19802439

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/04/19 22:27(1年以上前)

まあ年配の人は新しいものへの抵抗感とかが増えてくるからね。
年食った証拠だね。
眼も悪くなってんじゃないのw

書込番号:19802457

ナイスクチコミ!1


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/19 22:34(1年以上前)

僕も浦島太郎です、カメラ店で、パッと手に取って使えないこともあります、
オリンパス、Nよりは、良いかなと、C機ゴメンなさい。この辺は、慣れだとわかってるんですが(⌒-⌒; )

SSで聞くこともかなりあります、結構要望とかも入れてます、多機能になればなるほどです、
デジカメも携帯電話同じですね、 (半分も使いこなせない)

横スレ、スレ主様失礼しました。

書込番号:19802491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/19 22:35(1年以上前)

>> まあ年配の人は新しいものへの抵抗感とかが増えてくるからね。

何か、ガラケーからスマホに入れ替えられない感じです。
私は、ガラケーから使いはじめ、スマホが流行る前にスマホ(Windowsモバイル、Android 1.6、iPhone5まで)を使い、今はガラケーにしました!!

書込番号:19802496

ナイスクチコミ!1


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/19 22:38(1年以上前)

>Jameshさん

メーカーに電話 力説してください OVFに限りなく近いEVFファインダーを作ってくださいと。

書込番号:19802509

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/04/20 00:17(1年以上前)

>松永弾正さん
一眼レフの場合、明るさとピント合わせの精度は相反するもので、それが難しかった訳ですが、EVFの場合、それを人工的に作り出している訳で・・・だったら、もう少し何とかなりそうですね。

>ダイヤの3さん

そう興奮なさらなくても・・・。
ある理由から、急にMFを使うことになり、その時は仕方なく拡大倍率の変更の仕方も分からずに、アレコレ弄りながら使いました。家に帰りマニュアルを読んでもよく分からず、結局弄っているウチに変わってくれたんですが、更に電源オフにしたら、元の14倍に戻ったり、変更した倍率が維持されたり・・・少々分かり難かっただけですが?

まあ、正直私には物凄く分かり難いカメラなのは確かです。

>沖縄に雪が降ったさん

10年間デジタルやっているんですから、これが初めてではありません。正直オリンパスはマニュアルが物凄く分かり難いし、メニューも難解極まりないという印象があるので。

動態でも間違いではないと思いますけど。

ピーキングは相当幅があるという印象ですが・・・。
私も今のAFはMFより上だと思うので、使う気も無いんですが、先日、訳あって、使う羽目になったんです。また使ってみたいとも思いませんし・・・。

まあ、この辺りはメーカーもオマケという感覚なのでしょう。

>愛凛さん

私も今日のカメラがMFで使っても面白くもないのは知っていたので、殆ど使った事が有りませんでした。
しかし、F1.4やF1.8のレンズで、あそこまでピントが見えないとは、驚きましたよ。光学ファインダーと違い、人工的に作り出しているものなんですから、ピントリングの角度も合わせて、もう少し何とかならないの?と思いました。

ピーキング、部屋の中とか、単調な中ならともかく、外でいろいろある様な所なんかだと、本当に画面中白でギラギラになりますよ。あれじゃ、昔のゾーンフォーカス程度なんじゃないの?なんて思ってしまいます。

因みに、ミノルタのファインダーって、ダントツ良かったですよね。キヤノンも中級機辺りだと、暗い広角はダメでした。

>もとラボマン 2さん

正直、ピントリングの角度は大き過ぎる様ですね。近距離から2m位まででも、一回転は要しているんじゃないの?という感覚です。OM707なんかからすると、物凄くよくなりましたが、やはりまだ改良の余地はありそうですね。

まあ、私ですら今まで全く使わなかったので、要らなくなりつつある機能なのかも知れませんけど。

暗い広角だと、ピントが見えなくて何回も往復させて苦労する・・・コレはMF時代、よくあったことで、F1.4を使いながら、それと似た経験をした・・・という意味です。

書込番号:19802804

ナイスクチコミ!6


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/04/20 00:24(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

私もキヤノンF-1でピントが合わなくなったら、納得しますが、実際余裕で合いますので・・・それほど目が悪くなっているとも思いませんね・・・。

最近のオリンパスの上級レンズも、ピントリングが使いやすそうですね。

>AE84さん


新しい物というより、マニュアルの分かり難さと、メニューの難解さには抵抗ありますね。

>好秋さん

まあ、他に調節が出来ないのなら、使わないに限ると思います。私も1年所有して、今回初めて使った位ですから。

書込番号:19802815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2016/04/20 01:59(1年以上前)

>Jameshさん

>F1.4やF1.8のレンズで、あそこまでピントが見えないとは、驚きましたよ。光学ファインダーと違い、人工的に作り出しているものなんですから、ピントリングの角度も合わせて、もう少し何とかならないの?と思いました。

E-M10はエントリークラスのカメラですから、搭載されたEVFのスペックでは解像力がMFにはちょっと不足している感じですね。
ピントリングの回転角は、速く回せば大きく動き、ゆっくり回せば少しずつ動くようになっています。電子式ピントリングならではの利便性ですね。けっこう使いやすいと思いますが、エントリークラスのレンズよりもハイグレードのレンズの方が操作感は優れています。


>ミノルタのファインダーって、ダントツ良かったですよね。
>キヤノンF-1でピントが合わなくなったら、納得しますが、実際余裕で合いますので・・・

E-M10はキヤノンで言えばkissクラスのカメラです。最上級の35mmMFフィルム一眼レフと比較するのは酷というものでしょう。上級のE-M1やE-M5 MarkIIでは、かなりMFしやすいですよ。
E-M10でMFのときは、ピーキング表示をしない方がいいかもしれません。
拡大MFも、熟練者には自動よりも手動で拡大枠を選んだ方が使いやすいと思います。


>マニュアルの分かり難さと、メニューの難解さには抵抗ありますね。

これは、慣れの問題でしょう。
使ったことのないカメラだと、「わかりやすい」とよく人に言われるカメラも、誰でも最初はチンプンカンプンです。

ところで、ホームページを拝見しますと
「We are specialist of Photography & Web Design…」
「Due to our over 30 years of experience, we promise the best quality photos.」
とのことですが、そのような方にしては、カメラについての評価が冷静・客観的ではないとの印象を受けました。

マニュアルも読まずに「今回初めて使った位」で評価されては、カメラがかわいそうな気がします。慣れないカメラは誰にとっても使いにくいと感じるところがあるものですが、慣れれば何でもないことが多いですね。

書込番号:19802932

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/20 02:43(1年以上前)

Jameshさん
AFよぅ。

書込番号:19802972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/04/20 05:27(1年以上前)

>Tranquilityさん
EM10は、エントリークラスとは言っても、kissと同クラスだとは思いません。
まあ、kissのファインダーは、フィルム時代から、ピント合わせ難しかったですね。
ピントリングの件、回し方によってスピードが変わるというのは、慣れれば良いでしょうが、慣れないと感覚を掴みにくいですね。

まあ、fー1が高級機だというのがアレなら、AE-1とかペンタックスSPと言った方が良かったでしょうか。

質問はあくまでも自分が疑問に思ったことであり、特に客観的である必要もないかと思いますが。オリンパスのマニュアルのダメさ加減は有名な話ですし、実際に私も分かり難いので、質問させて貰っています。

因みに、今試しにパナソニックGX1ファインダー付きでテストしてみましたが、コッチの方が倍率が高いせいか、合いやすいみたいですね。

しかし、昔は当たり前にあったフォーカスインジケーター、いつの間に無くなったんでしょう?

>nightbearさん

私もそれは100も承知です。デジタルはAFというのが、私のポリシーです。只、訳あってマニュアル露出にMFで使わないといけなかったんです。
また、同様の使い方をする機会がありますが、今度は、ライカ デジルックス3でも持って行こうと思います。MFは似た様なものですが、露出はやり易いので。

書込番号:19803038

ナイスクチコミ!6


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/04/20 07:36(1年以上前)

まだたまにLXやOM使いますが、E-M1の方がピント合わせは正確で楽です。
OVFで、MFレンズF1.2やF1.4(でもではなくだから)だとピントがよくわかりませんが、E-M1でわからないということはないです。

道具は使い方を知らなかったり、使い慣れないと、使いにくく感じ、良い点を生かし使いこなせないとどんなに優れた道具(の機能)も使いにくいだけかもしれません。マニュアルがわかりにくいってよく聞きますがオリンパスのマニュアルを読んでわからなかったことなく、他社機で設定項目がグレーになってオンにもオフにもできなくて困ることがありますがオリンパスはないようにも思います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006050
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005875

>MFアシストのオン、オフ、倍率の切り替え...といった具合にイチイチメニュー操作が必要で、
>しかも、この機種、メニューの位置も保持されないので、その操作性は酷いもの
>電源オフにしたら、元の14倍に戻ったり、変更した倍率が維持されたり・・・

MFアシストをオンに設定し、フォーカスモードをS-AF+MFにすればレンズのフォーカスリングを回せば自動的に拡大画像になり、拡大画像が表示された状態でダイヤルを回せば拡大倍率が変更できてメニュー操作は不要。フォーカスモードをS-AFかC-AFにすれば自動拡大されず、拡大倍率は電源オンオフで変わりません。

>ピーキング、部屋の中とか、単調な中ならともかく、外でいろいろある様な所なんかだと、
>本当に画面中白でギラギラ

拡大の方が使いやすいのであまり使いませんが、ピーキングも濃淡があるようで状況によっては他社機より見やすく、芝生などで使えばわかりやすいですがピントリングを回した時にピントの合っている幅が前後に動くのがよくわかるのでピントをピンポイントで合わせるというより素早く大雑把に合わせる機能だと思います。動画撮影でAFが問題なく使えるカメラはないので、MFでよく撮りますがピーキングはすごく便利でないと困る機能。また白だけでなく、黒も選択化で、それでも使いにくい状況はあると思いますが、ピントが合っていないのに画面中ギラギラになったことはないです。

>正直、ピントリングの角度は大き過ぎる様ですね。近距離から2m位まででも、一回転は要しているんじゃないの?という感覚

MFレンズで回転角がすごく小さいものがありますが、正確に合わせるには小さいと使いにくく、S-AF+MFで大体合わせて微調整する場合はMZD45mmで自分には丁度良いぐらいで今より小さくなるとピント合わせに支障がありそうです。設定で変えられると良いかもしれませんけど。

書込番号:19803192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/20 08:16(1年以上前)

まぁ…MF一眼と比べてしまうと酷かもしれませんね(笑)
確かに使いにくいのかもしれませんがMFの頻度が高くないのなら諦めるしかないかと。

僕はE-M1・E-M5llと同レンズで割と頻繁にMFをしますが慣れてしまえば拡大無しピーキングのみでも合わせられますよ。
APS-Cの一眼レフに比べればはるかに楽です(笑)
E-M10のファインダーがどのぐらい見づらいのかは分かりません。すみません。


回転角?どのような事情で完全MFだったのかは分かりませんが「S-AF+MF」を使えばそんなにグルグル回さなくても済むと思いますよ?

現状では慣れるか諦めるかの2択になると思います。
カメラってそういう物じゃないですかね?

書込番号:19803264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/20 10:30(1年以上前)

機械式き(アナログ)と比べれば、ダイレクト感がないのかと、なんか長く使えないような感じ。
僕のM-1も何回か修理してます、

この機種は、持ってないんですが、今使っているE-M1では、特に問題ないとのかと思いました。ファインダー倍率も低いのも起因?

今、検討中のPEN-Fも同じファインダーなんでしょうかね?こちらが気になります。
メーカーに問い合わせしてみます。同じだったら買わない訳じゃありません、本機種がこの辺はの店舗には、ないんで確認してからです。

操作の仕方、疑問点とか、良くない箇所、要望等僕は即メーカーに入れて聞いてます、幸い取説見ろ!とかも言われませんので、ありがたいですし、凄く丁寧に教えて頂いてます。


書込番号:19803487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/04/20 10:42(1年以上前)

ファインダー倍率の高いフィルム一眼レフと比べたら、発展途上の普及版EVFに勝ち目はないと思います。

でも、フィルムがセンサーに置き換えられたように、時代が下るにつれて性能頭打ちの光学ファインダーは進化し続けるEVFに置き換えられ、巨大なズームレンズはデジタルズームで代用され、面倒なピント合わせは撮影後のデバイス内現像でやるのが、大多数のアマチュアにとって当たり前になっていくのでしょう。

写真を撮るのに「カメラ」という機械が必須でなくなった時、まだカメラを趣味として続けられるかどうか、あまり自信がありません。

書込番号:19803514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/20 11:36(1年以上前)

スレ主さんのHP見にいったら、多くの写真が左に傾いてるじゃん。
よくもまあ恥ずかしくもなく堂々とアップしてるよね。
あれ見ると、このスレでの言い訳開き直りのカキコレベルも納得できる。  (^ー^)v

書込番号:19803603

ナイスクチコミ!9


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/04/20 12:36(1年以上前)

>zorkicさん
ペンタックスやオリンパスって、余りスクリーンが良かった印象が無いんですが、E-M1の方が・・・というのは意外ですね。

まあ、普段は良い部分を使っているのですが、正直、こんな想定外の使い方をするとは思いもしなかったので、相当戸惑いましたね・・・。考えてみれば、デジタルになって、マニュアルの使い方なんて、試して買ったことも無いです。

フォーカスモードをS-AF+MFにすれば、確かにMFとしても使えますが、C-AFにすると、当然AFにしかならない訳ですよね?それだと困るので、場合によってメニューからアシストのオン、オフを操作してやる必要がありました。

ピントリングの角度という意味では、本当はAFレンズの方が小さいんですが、MFの時代は、レンズによって使い易い角度になっていたと思いますね。


>ぽん太くんパパさん
私もデジタルになってからマニュアルなんて、全くやったこと無かったんですが、ある写真関係の会合で、全てマニュアルで・・・という事になったんです。

フィルム時代にマニュアルに拘ったのは・・・直ぐに結果が分からないので、自分の経験とカンで撮りたかったというのがありましたが、同時にキヤノンFDマウントだったというのもありました。

デジタルになってからは、直ぐ結果が分かって、ダメなら撮り直し出来る上に、AEやAFの精度も格段に向上したので、しかも接写もやらないとなると、敢えてマニュアルで使う必要も無かったですね。

確かにS-AFと併用すれば、いくらか手間も省けるでしょうが、残念ながら、フルマニュアルなので・・・。まあ、この会合以外でやる事も無いので、慣れる必要もないでしょうね・・・。

>猫山田ジローラモさん

結局、先ずはファインダーの倍率ですね。パナソニックの外付けEVFの方が、ピント合わせは楽な様なので・・・。
EVFのメリットは、人工的な画像なので、もう少しすれば、フルサイズの光学ファインダーを超えることも十分に可能でしょうね。

正直現在ですら、フィルム時代とは比べ物にならない位撮影が容易になり、遥かに多くの写真が撮れ、しかも昔よりも表現方法が広がったのに、イマイチ味気ない・・・と感じているのが正直な所でもあります。
HDRもパノラマも、フォーカスブラケティングも、通常の撮影で出来る様になるでしょう。

そんな理由から、単焦点に手を出しましたけど。

何れ、今の時代のデジカメが、「完成度が高く、味がある」なんていわれる時代が来るかも知れませんw

ところで、今の写真学校なんかでも、最初は全てマニュアルで・・・と指導しているんでしょうか?

書込番号:19803722

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/04/20 13:14(1年以上前)

>愛凛さん

ダイレクト感が無い・・・確かにそれも有りますね。やはり何処までも回って、停止位置がないというのは、慣れないと、不思議な感覚ですね。

最近のオリンパスの上級モデルのピントリングは、昔の感覚で使えて、良いですね。

ファインダーってものは、やはり実物を試してみるしか無いですよね・・・確かに倍率は大切ですが・・・。

キヤノンF-1って、ファインダーの評判が物凄く良かったんですが、実は、当時としては物凄く倍率の低いカメラだったんです。恐らく当時の最低レベル?という位に。それでも実にピント合わせが容易だった・・・コレはスクリーンの良さのお陰でした。

逆に、私の余り好きでなかったファインダーが、ニューF-1でした。最高のファインダーと今でも絶賛される機種ですが、確かに明るくて、しかもピント合わせが容易なものの、どうも画面が黄色っぽいのがイマイチ好きになれませんでした。

私は日本じゃないので、そう簡単に電話出来ないんですよ。時差も考えないといけないので。

書込番号:19803798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/04/20 13:16(1年以上前)

ご提案は二つですね。

多分ご要望の操作性に一番近いのはDfでしょうからそちらに行かれる事。

あるいはソニー機を検討する事。
私はオリンパス機使ったことないのでおっしゃる問題はソニー使っても解決しないかもしれませんが、少なくとも私自身はα55以来のEVF機でMF困ったことは無いです。ピーキングの信頼性も高いです。
動体に拡大でMFするのは無理だと思いますけど。

書込番号:19803806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5306件Goodアンサー獲得:24件

2016/04/21 02:42(1年以上前)

最近のカメラは多機能ですから使いこなすには時間が掛かるかもです('◇')ゞ、
しかし拡大表示を動体で使ってはいけないのは誰でもわかる事で、ちょっと的外れでしたね( ´艸`)、

EVFがMFレンズで使い辛いと言う方がたくさんおられますのには驚きました、
私は目が悪くなってしまいましたので、風景やマクロ撮影ではEVFの拡大機能が使えなければお手上げです、
白内障を患っているせいか、ピーキングは使えません、Jameshさんも一度目の検査をされた方が良いかもです。



書込番号:19805698

ナイスクチコミ!4


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/04/21 13:16(1年以上前)

>いぬゆずさん
既に書きましたが、特に好き好んでMFを使う予定もないので、その為に他社マウントを追加する予定はないですね、例のミーティングが終われば、それ以降は使う事も無いでしょう。

>阪神あんとらーすさん
拡大表示で動態を追おうとしたとは書いていません。
ピント合わせようとしたら、勝手に拡大されてしまったので、急いでメニューでアシストをオフにしました。

目は大丈夫です。通常のMF一眼レフでは、普通にピント合いますから。

書込番号:19806623

ナイスクチコミ!1


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/21 17:04(1年以上前)

今月発売された、月間CAPA誌で「光学式ファインダーを超えたか 最新EVF徹底レビュー」ってのが、ありました、大変参考になると思いますが、
そちらでは、求められませんかね?

光学式のファインダーの色については、意外と話題になりませんね、スレ主さんと同じく僕も気になっってました、最近では、キヤノン機もそう感じましたが?
室外では、わかりませんんが、室内撮影では、気になり、前スレでも書きましたがN機から、こちらに移ったんです。

ファインダーの倍率も大きければ良いわけでは無いですね、隅々までの確認が?慣れもあると思います。
最新機種ソニー、パナ、フジ デカーって感じます。

書込番号:19807066

ナイスクチコミ!4


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/21 18:29(1年以上前)

>Jameshさん

技術の進化に期待するしかないですね EVFにこだわるならですが ^ ^

自分は、OVF派ですが  ためしに、NEX-7をニコンMFレンズを使っています ピーキングは楽ですが
ピーキングの範囲の中にもピントは存在しますから そこまで追い込もうと思うと無理がありますし
(魚眼とかだとピーキングレベル低でもピーキング範囲だらけになります)OVFにはほど遠い印象です

ファインダーは倍率とか視野率の数字よりもでかいのがいいですね(中盤?)

フィルム機まだ使ってらっしゃるのですかね? 自分は、F4のファインダーが一番見やすかったです(ピント合わせも)
使っているF2もF4のスクリーンに変えて使っております。

追記---
持ってる ニコ1  V2 1ニッコール10-30ですとMFはまったくと言っていいほど使えないです(ピントリングは背面ダイヤルだし
ピーキングないし 拡大しても荒いし)

えっ! これってEVFなのって カメラ使ってみたいですね ^ ^

書込番号:19807319

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/04/21 19:39(1年以上前)

E-M10と同レベルのファインダーのE-M5で9割以上MFしてます。
レンズは、ZD50mmF2,ZD14-54mmF2.8-3.5,ZD50-200mmF2.8-3.5SWD,ボディキャップレンズの魚眼と15mm。
拡大MFすれば、どのレンズでも正確なピント合わせできているつもりです。
もちろん静物相手ですが。
構図を決め、拡大枠をピントを合わせたい場所に移動させて拡大表示してMF..時間的にこの余裕があればOVF機より確信を持ってピント合わせできると思うんですが、、、人それぞれなんでしょうかね(^^;)

書込番号:19807524

ナイスクチコミ!6


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/21 22:57(1年以上前)

機種不明

ソニーにニッコール  無断転載しないでね ^ ^

>mosyupaさん

SONY α7RUメーカーから貸してもらい使ったことがありますが
NEX-7と比べれば だいぶ進化していましたよ

こちらの機種もそうだと思いますが カメラ内手振れ補正によって 拡大してもピント合わせやすかったですね
手持ちでも結構重宝しました(超望遠で無限大に近いところにピント合わせるような時でしたか)

風景 静物なら使いやすいと思います(三脚なら尚更?)   時間的余裕がネックかもしれませんね


書込番号:19808214

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/04/22 00:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

校名と顔の一部を画像処理

前の画像のトリミング

動き物も1人を画面いっぱいに撮りたいとか欲張らなければ撮れない事も無いんですけどね。
6年前にミニバスをOVF機(E-3)で撮って以来、久々のスポーツ撮影でも意外と撮れました。

書込番号:19808482

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/04/22 00:56(1年以上前)

>好秋さん
あ〜〜〜〜〜〜 それ忘れてました。
E-M10は、半押しや拡大MF時に手振れ補正を利かせる設定が無かったはず。
望遠で拡大MFしようと思ったら難しいかもしれませんね。
パナライカ25mmF1.4と、オリンパス45mmF1.8なら拡大MF時に手振れ補正が利かなくても大丈夫だとは思いますが。

書込番号:19808524

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/22 01:42(1年以上前)

別機種

春のお散歩  ソニーに400mmだったかな?

>mosyupaさん

買い込み見させていただいて

ざっと調べてみたら、拡大時にはSONYも出来ないみたいです

こちらも、半年前だったんで勘違いだったと思います すいません。

デモ機は 一週間ぐらいで返してしまったし(実機での確認できませんので 出来よと言う人がいれば反論してください)

追記---

ニコン F3のDマークのついたデモ機持っているんですが 高く売れるのかな? ^ ^






書込番号:19808592

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/22 01:43(1年以上前)

>Jameshさん

ちょっと脱線気味ですいません。

書込番号:19808594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2016/04/22 10:39(1年以上前)

>mosyupaさん
>好秋さん

>E-M10は、半押しや拡大MF時に手振れ補正を利かせる設定が無かったはず。

E-M10は、シャッターボタン半押し手ぶれ補正ON-OFFの設定が出来ます。
半押し手ぶれ補正ONのときの拡大表示は、常時手ぶれ補正が効いていますよ。

書込番号:19809227

ナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/04/22 11:08(1年以上前)

>Tranquilityさん
ご指摘ありがとうございます。
E-PL5・6と同等のメカ式(稼働部の発熱の為手ぶれ補正利かせっぱなしは難しい)だと思い込んでいました。
VCM方式ですね。

https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/feature4.html

誤った情報申し訳ありませんでした m(__)m

書込番号:19809293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/04/22 15:12(1年以上前)

ミラーレスはセンサーに当たる光を制限するために、常時絞り込んでいるという話を見た気がしますが、そうであれば明るいレンズでもピントが見えにくそうです。

書込番号:19809844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/04/22 18:07(1年以上前)

使いにくいとか使い物にならないとか 不平不満もいいのですが
カメラは道具ですから 工夫して使いこなす努力も必要ではないでしょうか?
設定に関しても 確かにオリは階層が深くてややこしいですが
一旦好みの設定が決まれば マイセットで登録したりボタン登録呼び出しすれば
そんなに・・・と思うのですけどね?

EVFも まだ発展途上なので褒められたものではないですが
E-M10Uでは 暗い所でもMFしやすいようにキャッアイコントロール機能や
逆光時に便利なOVFシミュレーション機能などOVFでは出来ない機能もあり
日々進化してますしね。

書込番号:19810165

ナイスクチコミ!6


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/04/24 09:51(1年以上前)

>愛凛さん

その記事、面白そうですね。残念ながら、既に日本語の本屋は無いので、個人的に取り寄せるしか無いですね。

ファインダーの色って、結構それだけで被写体の見え方が変わってくるんですけど、昔から、意外と話題になりません。ミノルタは、伝統的に良かったですね。ソニーもそれを引き継いでいるんでしょうか?

>好秋さん

F4は、私も旧F-1と感覚が似ていて、良かったと思います。F5は、また色調が違っていましたね。
正直、APS-Cの一眼レフもイマイチですし、今やMFが使いやすいカメラなんて、一部のフルサイズだけなのかも知れませんね。

MF時代のスクリーンは、既に失われた技術となっています。

>mosyupaさん

フォーサーズのレンズとなると、どうしてもMFになってしまいますが、私でも、静物なら何とかなります・・・が、動態となると、やはり望遠に限られるのかも知れません。50−200の様な大口径の望遠ズームなら、マシなのかも知れませんね。

書込番号:19815053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/24 10:17(1年以上前)

>Jameshさん

>> 最近のオリンパスの上級レンズも、ピントリングが使いやすそうですね。

先日、ヨドバシでオリPROレンズをチェックして来ましたが、
せめて単焦点にもMFクラッチで切替が出来ればなぁと思いました。

書込番号:19815126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2016/04/24 14:34(1年以上前)

>Jameshさん

>今やMFが使いやすいカメラなんて、一部のフルサイズだけなのかも知れませんね。
>MF時代のスクリーンは、既に失われた技術となっています。

マット面でピントのズレを検出する能力は、像のボケの大きさと目の分解能に依存します。だからOVFでもファインダー倍率が低いものや、ボケの見えにくい素通しに近いマット面だとMFしにくいのですね。
それを補助するために、スプリットプリズムやマイクロプリズムが備えられています。マット面で精密なピント合わせをするためにマグニファイアー使ったりもしたわけです。いずれもボケを拡大して見る手段ですね。

同様にEVFでも、倍率が低かったり解像度の不足するデバイスだとMFしにくいですね。しかしワンタッチで簡単に任意の場所が拡大表示出来るところは、EVFの大きな利点です。

OVFのマット面は、散乱の度合いが大きいほどボケが忠実に見えるようになりますが、像が暗くなります。
インテンスクリーンやアキュートマットなどは、マット面に微小なレンズを敷き詰めるなどして、ボケをできるだけ忠実に再現しながら暗くならないように工夫したものですね。オリンパスもOM-3やOM-4では同様のマット面が採用されていました。
しかしそれらのスクリーンでも、ファインダーでは実際のボケの大きさよりもかなり小さく見えているものです。ファインダー像を撮影したものと、実際に撮れた写真を比べてみると、それがよくわかります。

EVFでは、撮像された画像がそのまま見えるわけですからボケの大きさも完全に忠実です。しかも暗くなりません。だから、表示デバイスの解像度が肉眼の分解能を満たしていれば、OVFよりEVFの方がMFしやすくなる理屈です。

じっさいにE-M1やE-M5では多くの一眼レフOVFのファインダー倍率(ファインダー視野角)を上回っていますし、解像度もかなりいいセンまできていてMFもけっこうしやすいです。E-M10のファインダーとは別物ですよ。このスレッドでも実際のユーザーの方の証言がありますよね。
入門機であるE-M10のEVFだけ見て、昔のMF一眼レフOVFの方が今のEVFよりMFに優れているとすることは出来ません。

それと、MF時代のスクリーンは基本的にはただのスリガラスです。微小レンズを敷き詰める技術はデジタルカメラでも使われている(ファインダースクリーンよりもずっと高精度で)ので、いいスクリーンを作ろうと思えば、いまでも簡単に作れるはず。単にいまの一眼レフOVFが明るさを優先しているだけということでしょう。

書込番号:19815814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/24 17:55(1年以上前)

↑ 下から3行目

誤)MF時代のスクリーン
正)AF時代のスクリーン

ですよね。

書込番号:19816249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2016/04/24 20:12(1年以上前)

すみません、書き間違いです。

誤)じっさいにE-M1やE-M5では
正)じっさいにE-M1やE-M5 MarkIIでは


>沖縄に雪が降ったさん

フォーカシングスクリーンのマット面の話です。だからMF時代でいいです。

フォーカシングスクリーンは、最初はただの粗面(スリガラス)でした。
後にフレネルレンズがついて、周辺まで明るく見えるようになりました。
さらに、マット面に微小レンズを敷き詰めるなどの工夫がされて、明るくてボケの見やすいマット面になりました。

書込番号:19816635

ナイスクチコミ!3


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/04/25 13:13(1年以上前)

>猫山田ジローラモさん

今日、少し試してみたんですが、屋外で使っていると、確かに絞りは閉じていますが、MFでピントリングを回した瞬間に、絞りが開く様です。

書込番号:19818435

ナイスクチコミ!1


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/07 08:19(1年以上前)

マニュアルフォーカスしずらいとの指摘、私も同感です。

そこで、E-M10利用者に質問です。
快適にマニュアルフォーカスするために、皆さんはどのように対応されているのでしょうか?

私は、止まっている被写体の場合、AFを中央固定・ピンポイントに設定しAFでプレフォーカスしてから拡大式フォーカスアシストを使ってます。AFでプレフォーカスすれば鼻からMFするより楽ですし、AF位置を中央に固定のうえAF範囲を最小にしておけばどこにAFされたのか迷うこもないからです。動態を取る場合、正確なフォーカスをあきらめています。(ゾーンフォーカスを使ってます。)

皆さんのやり方を参考までに教えてください。

Jameshさんにも質問です。
動態をマニュアルフォーカスされたいとのことですが、被写体は具体的に何でしょうか?(動物?お子様?スポーツ選手?)
なぜ、動態をマニュアルフォーカスされたいのでしょうか?(目に正確にピントを合わせたいから?)

書込番号:19853286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/05/11 01:30(1年以上前)

やっぱ、動画は機械式カメラがいいよ。

ん?

書込番号:19864643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/06/02 03:04(1年以上前)

筋トレを愛し、無駄に写歴だけ長い生きた化石です(^^)。お気持ち痛いほど解りますです。若い方でしょうか?出来れば長上を敬し、粗暴な発言は慎んで頂ければ幸せます。違うレンズですが当初私も当惑し、故障かと思いましたです!E-1のキットレンズの14〜54(竹)なのですがMFは電子式で使い難かったですね。接近中の鳥にMFでピントを合わせ続けるのが困難でした。昔は移動速度に合わせてリングを回す練習をしたものです。(回転方向が逆のメーカー有りますが、、)梅9ー18のMFは更にダルダルです!等速度で回しても再現性、元の位置にレンズが移動しないのです。FTHではMFも松竹梅の順で悪化してましたです。松でもMFは今一でしたけど。12ー40proでは軽すぎますがMFクラッチ直結によって昔のMFレンズには及びませんがMFも使いやすいです。要するにレンズの価格によってMF機構のコストダウンをしているのだと思いますです。全てのレンズにMFクラッチ直結機能を搭載するのはオリのような老舗カメラメーカの義務だとも思います。言われる前にやってて欲しかったところです。それより、いつ中国から国内生産に戻るのかが気になります。山口の防府が良いですよ〜!優秀な大卒者が殆ど県外に出てます!東北支援?防府に来てね!!失礼しました!!>Jameshさん

書込番号:19922785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

問題なく撮れたので良しとします(^_^)

2016/05/26 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日に到着したばかりで探究してません。
昼に時間が出来たので指に引っ掛けて
近くの神社で ちょっと撮ってみました。

デジカメ田舎者で講釈なし。撮れてる。
コンパクトで携帯には良いがそこそこ重い。

EZレンズもコンパクトで小さいケースでOK。
なにかプラ感満点のレンズでした(笑)

ファインダーもVF3と違い明るく見やすくてGood!
X30のファインダーとも変わらず良い。
今日から機能の探究をします。

ま〜 腕も腕だし センスもなし
グーチョキ姉さんや うさらネットには勝てません(^_^)

書込番号:19906051

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:28871件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/05/26 13:33(1年以上前)

ごめん うさらネットさん 敬称忘れ失礼しました大先輩 m(_ _)m

書込番号:19906066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/26 16:07(1年以上前)

別機種

おめ!  v(^^)v 
水平が取れてるのがすごいね。  w(°o°)w 

E-M10とE-M5って同じセンサーなのかな?  (+_+)

書込番号:19906298

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/26 16:33(1年以上前)

さらっと、いいじゃないですか。

書込番号:19906350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/05/26 16:35(1年以上前)

こんにちワン!

ありがとう お姉さま∠(^_^)

>E-M10とE-M5って同じセンサーなのかな?(+_+)
田舎者が 昨日ちょい探索したら
同じというような様子の口コミも見たような。あなた
どうなんだろう。

ほんで
交換レンズですが パナのほうがお安く種類も多いような。
いろいろ考えてると眠れなくなるが(笑)
また いろいろ教えて下さいよ〜

宜しくあなた∠(^_^)

書込番号:19906355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28871件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/05/26 16:40(1年以上前)

あはははは〜 <("0")> こんにちワン! うさらネットさん

あなたも またいろいろ教えて下さいよ〜
田舎者は大変なんです(笑)

書込番号:19906363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/05/26 21:18(1年以上前)

>オリエントブルーさん
おめっとうございます。

M10初代、買ったら、薄暗い所で「SCN:シーンダイヤル」「手持ち夜景モード」をぜひお試しください。

まず、シャッター音がダダダダダダッと機関銃みたい(笑) 次に多少ブラシた所で全然〜ぶれないっで、2度びっくり。
私にとって衝(笑)撃の機能でしたよ。

ライブコンポジットは3脚が要るけど、夜景や花火に使えますよ。 星空は少し忍耐が要ります。、

M10はM5初代/PL6世代から、かなり面白く進化してます。HDRも積んでるからお暇なときに試してみてください。

パナの25mm/F1.7はお買い得な気がします。

書込番号:19907021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28871件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/05/26 22:13(1年以上前)

こんばんワン!

ありがとうございます∠(^_^)

>2度びっくり。私にとって衝(笑)撃の機能でしたよ。
>パナの25mm/F1.7はお買い得な気がします。

あはははは〜 <("0")>
あなたが言うので今 窓から試してみました。
機関銃は ほんと衝撃でありましたよ(笑)

いや〜
今やっと落ち着き触ってるところであります。
交換レンズもフィルムカメラのCONTAX RTS以来購入した事なし。
E−PL3も付属レンズのまま ほったらかしてましたからね(笑)

パナの情報ありがとうございます。
今からゆっくり覗いてみますね。
情報サンクス∠(^_^)

書込番号:19907199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2016/05/26 22:54(1年以上前)

>TideBreeze.さん
知らなかったです。
つい部屋の明かりを消して30枚ほど撮りました。
便利な機能ですね。
暗がりで使えます。
有り難うございました。

書込番号:19907346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/26 23:09(1年以上前)

>オリエントブルーさん
東京美術学校でしたか。祖父が卒業作品買い上げになっております。

m43オリ機はE-PL3だけで。それもティルト液晶必要な時だけ持ちだし。あとはLumixですね。
メインはレフ機ですが。

書込番号:19907414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28871件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/05/26 23:39(1年以上前)

こんばんワン!

>メインはレフ機ですが。
それは分かります(^_^)

>ティルト液晶必要な時だけ持ちだし
地上からのものには必要とあなたがおっしゃってました(笑)

>東京美術学校でしたか。
うん??

書込番号:19907501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/27 00:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

藝大食堂

藝大校舎

藝大校舎

おまけの藝大happy

プロフィに芸大って書いてあるよ。
なんで藝大って書かないの? コラ!   \(`o'゛;)

藝大ってなると、アップする写真もそれなりのレベルにしないといけないのかな・・・・・?  (ヘ。ヘ)

書込番号:19907612

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28871件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/05/27 01:00(1年以上前)

>藝大ってなると、
>アップする写真もそれなりのレベルにしないといけないのかな・・・・・?

そんな事ありまへん 部門が違います(笑)
腕もセンスも無い私でありますよ〜 あなた

>なんで藝大って書かないの? コラ!   \(`o'゛;)

あはははは〜<("0")>
芸大でいいじゃないの所は違うが
ね〜林修先生。

さすがグーチョキ姉さん
またも なかなかのショットありがとうございます。

書込番号:19907666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/05/27 15:31(1年以上前)

機種不明

なんか赤いのが目立つが

現在まだ探求中でありますが

とりあえずファームアップ 本体 EZレンズとも完了。
X30同様にシステム最新になりました。 
がんばろ。

書込番号:19908739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

アイピース取り付け部の破損

2016/05/14 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

先日、カメラを使っていたら、アイピースが脱落しました。
それを取り付けようとしたら・・・どうも上手く付きません。

確認してみると、ボディー側のアイピースを取り付けるレールが片方、破損していました。

今まで落とした事も、ぶつけた事も無いし、それまで普通に使ってたので、何時の間に起こったのやら・・・。

調べてみたら、E-M1でも起きる様ですが、同じ様な経験は有りますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16745171/
修理は保障扱いでしたか?

因みにボディーは他に傷も無く、荒く扱った様には見えないと思います。
現在、修理に出していますが、恐らくメーカーからの応答は一週間後・・・という感じだと思います。

書込番号:19874479

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/14 23:02(1年以上前)

アイピースが脱落したり、ゴムが外れたりはEM5以来OMDではちょくちょく経験しています。出し入れの際にカメラバッグのファスナーと接触すること、バッグ内部で他のカメラやレンズと当たることが原因です。また、ボディー側には問題は起きていませんし、その前にアイピースが破損すると思います。

書込番号:19875673

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2016/05/15 05:07(1年以上前)

私は逆に、今まで脱落は無かったですね。
今回初めて脱落したと思ったら、ボディー側破損でした。

書込番号:19876174

ナイスクチコミ!1


虎ンズさん
クチコミ投稿数:1件

2016/05/15 07:16(1年以上前)

自分はボディ側上部の2mmくらいのツマミ?を壊してしまいました。
EVFの掃除をするために外したアイカップを取り付けようとして、ちょっと力入れたら折れちゃいましたね…

メーカー保証期間中ですが有償になると思ったので、アイカップとボディの結合部にセロテープ貼って使ってます

書込番号:19876290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2016/05/15 07:53(1年以上前)

機種不明

>虎ンズさん
取り付ける時に破損したのなら、そんなムリな力は入れていないですよね?
聞くだけでも修理に出した方が良いんじゃないんでしょうか?

私のは、左側が綺麗サッパリ欠落しています。

書込番号:19876341

ナイスクチコミ!4


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2016/05/26 12:58(1年以上前)

今日、15日ぶりに修理から戻って来ました。
幸い、保障修理扱いになりました。

修理内容は、アイピースのフレームと、アイピースレンズユニット交換となっています。

やはり最近のカメラって、何でもユニット交換になるので、補償扱いじゃないと、かなり高くなりそうですね。

私の住んでいるカナダでは、日本の様に翌日サービスに届く・・・という訳にはいきません。
15日間の大部分は、往復の輸送にかかった日数ですが、そう考えると、サービス自体は十分に迅速だったと思います。



書込番号:19906006

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討

2016/05/19 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 skseさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
今はD5100を使っているのですが、もう少しコンパクトな物が欲しく中古での購入を検討しています。
主な用途は、室内と外での子供の撮影。あとはバイクと風景の撮影です。
上記の用途の場合、オススメのレンズがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19889261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/19 23:26(1年以上前)

こんばんは。

オリンパスの17mm/1.8なんていかがでしょ♪

書込番号:19889442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/20 00:34(1年以上前)

skseさん、こんばんは

できたら、少し高いですが、MkUのほうがいいですよ。
1)ファインダー倍率大きい
2)ボタンとダイヤルの適正配置 → 操作性良好
3)AFターゲットパッド → AF枠が動かしやすい
4)質感向上
5)1/16000までの電子静音シャッター
といったあたりが違う点ですが、いずれも実用的に意味のあるものです。

レンズは、オリパナ併せていろいろあります。
「お薦め」はありません。
お好きなスペックのものをどうぞ。

書込番号:19889615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/05/20 06:54(1年以上前)

風景にはオリの9〜18o(^o^)o
ワイド端は18相当どまりだけど、めちゃくちゃ小さい上に、52ミリ径でフィルターワークできます。
寝てる子供にはオリの25ミリF1.8o(^o^)o
あるいは、キットばらしの中古が溢れてるパナの25ミリF1.7o(^o^)o

鉄板はオリの45ミリF1.8o(^o^)o
よれませんが、無理してないからピント面からボケまで文句ありませんo(^o^)o
穴でパナの42.5ミリF1.7o(^o^)o
ボケの形はイマイチですが、全体的に軟らかい写りは悪くないです!
それ以上にアホほどよれますo(^o^)o
この2本は併せ持ってても使い分けできますよ。

書込番号:19889858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2016/05/20 14:20(1年以上前)

キットレンズの↓

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

これがあれば十分です。なので、中古で購入の際は、ボディのみではなく、レストランキットがお薦めです。

書込番号:19890625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/20 17:56(1年以上前)

skseさん こんにちは

自分の場合は パナですが オリンパスの9-18mmと パナの20mmF1.7の2本はよく使います 20mmはAFスピードなど好き嫌いが激しいレンズですので オリンパスの17mmF1.8か 9-18mm辺りが 面白いレンズだと思います。

でも 予算が厳しい場合は 標準ズームや パナの14mm辺りであれば 低価格なレンズが見つかると思います。

書込番号:19891023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/05/21 00:01(1年以上前)

おすすめは、ボディキャップ魚眼9mmF8(笑)。 値段の割に写りは良いらしいです。

あと、9-18mm、http://kakaku.com/item/K0000084517/?lid=myp_favprd_itemview
サムヤン魚眼7.5mmF3.5 http://kakaku.com/item/K0000330710/?lid=myp_favprd_itemview
中古でも、ボディでなく、レンズキットをおすすめします。

書込番号:19892054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/21 08:05(1年以上前)

>skseさん

おはようございます。

D5100ではどんなレンズで撮影されているのでしょう?
一番使いやすい物だったり一番欲しい画角だったりはどの辺り?

その辺とご予算を教えていただけると、もっと具体的に絞られてくると思いますよ♪

私はズボラなのでズームレンズばかり集まってしまってます^^;

書込番号:19892580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skseさん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/21 22:39(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
今まで撮影していた写真のデータをみるとほぼ20mm前後ですので、予算との相談になってしまいますが候補の一つとして検討してみます。

>沖縄に雪が降ったさん
カメラも家電ですので新しい方が良いのでしょうか。
一番の問題は予算ですが…

>松永弾正さん
今まではレンズを使い分ける事は考えもしませんでしたが、風景やどのような質感にしたいかによって使い分けるんですね。
とても参考になります。

>sweet-dさん
キットレンズでも十分であればそれに越した事はないですね。
出来ればこれを機に、もうワンランク上の写真が撮れるようになりたいと思っています。

>もとラボマン 2さん
撮影データから20mm前後が多いとわかったので、上げていただいたレンズが近く、とても参考になります。
予算の都合が大きいので、パナの14mmを調べてみます。

>TideBreeze.さん
魚眼レンズは個性的な写真になるんですね。
バイク撮影には面白そうです。レンズキットはまったく調べていなかったので、一から調べてみます。

>mirurun.comさん
D5100の15-55 VRキットを使っています。
予算はD5100の買い取り+5万円程です。
無知なもので画角等はわかりませんが、一番の悩みが子供を撮るときにもう少し広く?周りも写せないかなと思います。
撮影技術がないだけですが、いつも上半身を反らして撮影しています。

書込番号:19894613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/22 09:38(1年以上前)

>skseさん

おはようございます。

ん〜と・・・

予算5万ちょいで、D5100+18-55VRより広く撮りたい、さらにコンパクト。

って事ですよね?


D5100はセンサーの規格がAPS-Cなので出来上がる写真の見え方は、いわゆる35mm換算で実際使用したレンズの1.5倍になります。

ですから今お持ちのカメラだと、最も広く写して18mm×1.5=27mmの画が撮れてるわけです。

対してE-M10のセンサーはマイクロフォーサーズなので、使ったレンズの2倍になってしまいます。

したがってパナ14を使っても14mm×2=28mmの画になり、今より若干狭くなってしまいます。

オリ9-18などを使えば今より広く写せますが、予算をはみ出してしまいそうですね。。。


動くもの撮らなければ、キヤノンのMシリーズをご検討されてみてはいかがでしょうか?

まだ在庫が有ればですが、M2トリプルレンズキットの11-22なら今より広くなりますし、22/2.0はとても良いレンズと聞いています♪

http://kakaku.com/item/J0000011375/

書込番号:19895498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4 ひなパパ 

2016/05/22 21:25(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

ボディキャップ魚眼9mmF8

楽しいレンズです。

便利さと画質追及なら、12-40mm


今晩は。

私も、ニコンユーザですが、E−PM2のコンデジ価格に誘惑され、m4/3に手を出してしまいました。
で、意外と画質が良くて、E−M10とパナGM5も追加購入です。

E−M10、意外とずしっとくるので、軽量小型なら、GM5ですね。
EVFもあるし。
E−M10のアドバンテージは、バリアングル液晶かな。

レンズは、14-42mm EZ がコンパクトで良いですね。
電動ズームが嫌でなければ。
画質求めるなら、12-40mm/f2.8です。
ちと重いですが、ニコンの24-70mm/f2.8の半額以下です。

TideBreeze.さんお勧めの、ボディキャップ魚眼9mmF8、これも楽しい(笑)。

書込番号:19897204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/22 21:36(1年以上前)

>skseさん
フルサイズ換算で18&#10005;1.5=27mmよりも焦点距離の短いものを望まれると、フルサイズになるのかなと思います。
この機種の場合は焦点距離は14mmですが、4/3ですのでフルサイズ換算28mm相当の画角となるので改善できないかもしれませんね。
もう少し被写体から距離をとって下がって撮影するなどできないのでしょうか。

書込番号:19897241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ540

返信58

お気に入りに追加

標準

1年未満で故障

2016/05/10 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 ばあ6238さん
クチコミ投稿数:5件

まず、3か月でWIFIがつながらなくなり、
先月シャッターが半分しかきれない時がたまに発生するようになり、
10ヶ月目の先週とうとう起動しなくなりました。

本体についた傷を理由に有償修理とのことです。

この商品を買ったことにではなく、オリンパス製品を購入したことを後悔しています。

カメラ自体の性能は良いと思いますよ。 故障しなければ。
故障してもしてもいいと思いますよ。 サポートがちゃんとしていれば。

安く買ったのですが、結局高くつきました。
嫁に怒られました。この会社の製品を買ったことを・・・

書込番号:19863774

ナイスクチコミ!14


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/05/10 21:09(1年以上前)

残念でしたね。

書込番号:19863824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/10 21:12(1年以上前)

修理依頼は購入店でしょうか、サービスセンター持ち込みでの問い合わせでしょうか?

>本体についた傷を理由に有償修理とのことです。

ご本人では「たいしたことない」と思われるかもしれませんが、傷の場所や程度によって異なります
「傷」だけでは、読み手はその具合が全く判断できません

>まず、3か月でWIFIがつながらなくなり、
>先月シャッターが半分しかきれない時がたまに発生するようになり、

傷との因果関係も気になるので、時系列で整理したほうがいいと思います
※傷のせいでWifiや他機能に不具合が出たのか、全く関係ないかの切り分け

また、Wifi機能に不具合が出た時点で確認せず、使い続けたのは得策ではなかったと思います
初期トラブルで(販売店返品もしくは交換)済ませられたかもしれないですが、放置してしまえば自己責任です

サポートしてもらえたかもしれないタイミングを自ら逃して「メーカーを残念」と言うのは、ちょっと筋違いかなぁ…
残念ですが、奥様に叱られても致し方ないと思います

書込番号:19863838

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/05/10 21:18(1年以上前)

傷が付いてたのは事実ですから仕方ないでしょう。
その傷は、明らかに落としたりした傷では?
写真をアップ出来るならお願いします。

個人的には
オリンパスのサポートは、結構良心的な印象です。

書込番号:19863864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2016/05/10 21:24(1年以上前)

よくわからないのですが・・・

1個目の不具合でそのままにしておくのはまだ分りますが
更に違う不具合が出始めてそのままにしておいたらね・・・
傷でどうこう言う前に
不具合を無視して?使い続けた結果では?
ご自身が傷口を広げたとも思える書き込みに感じられますが・・・

書込番号:19863901

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/10 21:25(1年以上前)

>ばあ6238さん
オリンパスだから対応が悪いという話は聞かないですね。
傷がどの程度のものなのかが気になります。
多少の傷くらいではメーカー保証が受けられないなんていう話は無いと思いますね。
落下などの明らかな過失があって、それが致命的になっているという判断ではないでしょうか。
何れにしても修理されて戻ってきたのでしょうね。
見積もりを見た段階で、高額になるようであれば本体のみ買い替えを考えてもよかったのかなと思いますが。

書込番号:19863903

ナイスクチコミ!15


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/10 21:34(1年以上前)

御愁傷様です。

「悪」にしたい気持ちは分かる気もするのですが、最初に不具合が出た時に修理に出さなかったのは何故でしょうか?早い時期に出せば、塗装剥がれもなかったのでは?

また、塗装剥がれがあれば落下を疑われても仕方がないのでは?逆の立場なら、落下をどうやって見分けますか?落下品まで無償修理していたら、メーカーは存続が難しくなります。

少しは自分の行動にもまずい点があったかも?と認めないと、全てメーカーに責任を押し付けるクレーマーと同じ扱いになりますよ。

奥さんは恐らく、ばあ6238さんの話を聞かされたのでメーカー側に全て責任があると思われたのではないでしょうか。

製品に不具合があったのは確かでしょうけど、「悪」を付けるのは一方的に相手が悪いことが明確になっている場合に限ってされるべきかと。でないと、ばあ6238さんの態度を疑われますよ。

この書き込みを読んで気分を害されたと思いますが、今一度、考えてみて下さい。

書込番号:19863945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 ばあ6238さん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/10 21:47(1年以上前)

そうですね・・・
WIFI不具合時にサポートセンターに問い合わせたのですが仕事で使用することが多く、なかなか送る時間が取れなかったのです。しっぱいしました・・・

いつ傷がついたか覚えてないので・・・

カックンカックンになってもまだ動いているOM1からオリンパスを使ってきましたがこれほどあっけなく故障したのはこれが初めてです。

サービスステーションとのヤリトリで嫁がお怒りなので以降オリンパス製品は買えなくなってしまいました・・・

書込番号:19863999

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/10 21:57(1年以上前)

奥様を怒らせたのはサービスセンターじゃなくて、ご自身が原因だと思いますよ(もう、自覚してるとは思いますけど)

書込番号:19864031

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/10 22:03(1年以上前)

ちなみに修理代がおいくらだったのかが気になりますね。

書込番号:19864065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/05/10 22:04(1年以上前)

まさかまさかの無自覚さん(-.-)?

書込番号:19864069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/05/10 22:08(1年以上前)

大変でしたね。

私的にはオリンパスのサポートは悪くない方だと感じています。
で、他社も含めて…トラブルは直ぐにサポート。
時間をおくほどにユーザーが不利になります。

他社を購入されても、この部分は気をつけてね。

書込番号:19864087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/05/10 22:12(1年以上前)

傷が原因で基盤やWiFiモジュールが故障した可能性は否定出来ないと思いますし、書き込みを見て傷の程度が判断出来ないのでOLYMPUSの対応が悪いとは言えないと思いますが。

〉嫁に怒られました。この会社の製品を買ったことを

故障するような傷を付けたスレ主を怒ったんじゃないの?

中古で購入したOLYMPUSのE10を3年くらい使ったけど故障ゼロだったな。
まぁ傷もなかったし、傷も付けなかったけど。

書込番号:19864102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/10 22:35(1年以上前)

通りすがりですみません。
>ばあ6238さんや奥様が自分の非を認めず、オリンパスが無償修理しない、対応悪過ぎ!、2度とオリンパス製品を買わないのは良いですが今後、他のメーカで同じ事が発生して気が付いたら全てのメーカ買う事が出来なくなりますよ。

書込番号:19864176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2016/05/10 23:36(1年以上前)

機能が増える分、故障箇所も増えるので個人的にはシンプルなカメラが好きです。
とは言っても現代のカメラはイロイロとくっついて来るのが悩ましい(>_<)

次に購入するカメラは大切に。

書込番号:19864407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/11 00:23(1年以上前)

〉いつ傷がついたか覚えてないので・・・

これが致命傷だったんですかね?勝手に誰か使ったか、貸してませんか?
普通チョイぶつけても気がつくと思うんですが、心当たりないですかね?
あたりどころが、悪かったんでしょうか?

ん〜修理担当者対応悪かったですか?ハッキリ言われるんで、冷たく感じたんだと察します。
ついてませんでしたね!(´Д` )

僕のも、急いでいる時などカメラバックに入れないで移動し、シートで転げ回って、傷つきました注意したいと思います。






書込番号:19864515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/11 00:45(1年以上前)

皆さんが仰るように、本体についた傷が有償か無償修理の判断の分かれ目だったんでしょうね。

1年以内で自然故障だとしても、それをご自身で証明できないのであれば、どこのメーカーも対応は一緒で有償修理になると思います。

これでオリンパスの対応が悪だとするならば、他の全てのメーカーも全て悪になると思います。

お気の毒ですが。

WiFiやその他の不具合が出てた時点で本体に致命的な傷が無ければ、間違いなく1年未満で無償修理になったでしょうし。

書込番号:19864570

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/11 01:34(1年以上前)

>故障するような傷を付けたスレ主を怒ったんじゃないの?

いや、オリンパスのカメラだったからでしょう。
連日あれだけ紙面を飾った不祥事報道、意外とカメラに興味が無い一般人も覚えてるもの
こういうトラブル時に「あんな事件起こす会社のカメラなんか買うからよ!」と引き合いに出して
激怒すると言うのは想像に難しく無い。
今だとM菱自動車の車買ってトラブルが起きたら、奥さんにそう言われる人多そう。

書込番号:19864653

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/11 01:46(1年以上前)

>連日あれだけ紙面を飾った不祥事報道、意外とカメラに興味が無い一般人も覚えてるもの

妄想凄すぎ。投資家じゃあるまいし、ましては一般的な奥さんがそんなことまで覚えても考えてないでしょ

書込番号:19864665

ナイスクチコミ!21


スレ主 ばあ6238さん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/11 02:33(1年以上前)

皆様のご意見もっともで

1.不具合出たらすぐ修理べし
2.傷等付けることないよう大切に扱うべし

と、言うところでしょうか。

OM1の頃より30年来オリンパスを使用していました。
マイクロフォーサーズになったことを期に他メーカーにすることも出来たはず・・・

自分は商品イラストのトレス元に使う“写ればよい”ぐらいの感覚なのでどこのメーカーのでも良かったのですが、引き続きオリンパスを選択しました。
しかし、あっさりと故障してしまい「あの時、他のメーカーにしていたら・・・」と後悔しています。


嫁はオリンパスに全くこだわりなく、おなじく仕事で使用するため
「すぐに壊れるオリンパスなんかよりα7とかもっと良いのを買え」とお達しが出ました。
“嫁の言うことは絶対”ですので喜んで従おうと思います。

書込番号:19864703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/11 02:45(1年以上前)

>「すぐに壊れるオリンパスなんかよりα7とかもっと良いのを買え」とお達しが出ました。
“嫁の言うことは絶対”ですので喜んで従おうと思います。


言い方が悪いかもしれませんが、お嫁さんの経験不足と無知では?とは思いますが、旦那様がそれに従うのもアリだと思います。何でも経験だと思いますが。お嫁さんのご意見が絶対なら旦那様が従うのも仕方なないことだと思います。お察し致します。

経験を積んで楽しんで下さいね。

書込番号:19864712

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/11 02:47(1年以上前)

ばあ6238さん
Wi-Fiが、おかしくなった時に、
修理に出さんかったんが、問題なんとちゃうんか!?

書込番号:19864714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/05/11 02:52(1年以上前)

何だかOLYMPUSさん可哀想(>_<)

書込番号:19864720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/11 04:19(1年以上前)

> 何だかOLYMPUSさん可哀想(>_<)  

いや・・・・・・・ 
おいらには、皆さんに責められるスレ主さんが可哀想に思えてきた |ω・)  
   

書込番号:19864746

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/11 05:36(1年以上前)

>ばあ6238さん
>「すぐに壊れるオリンパスなんかよりα7とかもっと良いのを買え」とお達しが出ました。
もっと良いのを買え・・・いいじゃないですか!
いっそのことD5とかD500とか買っちゃいましょうよ。
レンズも大三元で。

書込番号:19864784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/05/11 07:47(1年以上前)

Wifiが壊れてすぐに修理するかというと、よく使う機能なら修理するだろうけど、それほど優先順位は高くないように思います。
そのまま使い続けることに非があるように思いません。
購入一年以内にシャッター等撮影に著しく影響がある部分が壊れて修理に出したということですよね。
普通のことのように思います。

一年保証内なのに修理してもらえなかったということですよね。

メーカーが修理しない理由はボディの傷。

確かに外傷がある場合免責になると保証書に書いてあるかもしれませんね。

でも、日本のメーカーはなるべくユーザーの便益を守ろうとしてくれると思います。よほどの打撃痕とかなければ。

オリンパスはそのあたり融通が効かないのですかね。

こういったところに企業体力の有無が現れるのかもしれませんね。



書込番号:19864922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/05/11 07:57(1年以上前)

どこのどんな傷なのか分からずじまいで、
高くついたと言う修理代もどの程度の修理で幾らなのかも分からずじまい。
参考にしたいので悪をつける以上、難しい事ではないので開示頂きたく思う。

書込番号:19864932

ナイスクチコミ!22


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/11 08:12(1年以上前)

>「あの時、他のメーカーにしていたら・・・」と後悔しています。

あの時、修理点検に出しておけば…でしょ?

>「すぐに壊れるオリンパスなんかよりα7とかもっと良いのを買え」とお達しが出ました。
>“嫁の言うことは絶対”ですので喜んで従おうと思います。

壊れてどうしようもなくなる前に、何もしなかったことを繰り返さないと…
「ソニータイマー(実在するか怪しい)で故障するα7じゃなくて、他のメーカーにしなさい」
こんな感じで、メーカー関係無しの「悪」展開が再び繰り返されることでしょう
「故障はメーカー、選択は奥様」と、全て責任転嫁されているようにお見受けできます

他の皆さんもご指摘されてますが、後々の為に「傷」の画像をUPして欲しいですね♪

書込番号:19864953

ナイスクチコミ!9


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/11 08:13(1年以上前)

おはようございます。
我が家はカメラ(3台)、テレビ(2台)、レコーダー(1台)、スマホ(5台)は全てソニー製でこれまで壊れた事は一度も無いです。
ソニー製も良いですが、たまにハズレを引いた人が「ソニータイマーが〜」と、未だにその様な事を価格コムに書き込む方が居ます。
ご注意下さい。

書込番号:19864957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/05/11 08:28(1年以上前)

〉>「すぐに壊れるオリンパスなんかよりα7とかもっと良いのを買え」とお達しが出ました。
“嫁の言うことは絶対”ですので喜んで従おうと思います。

壊れないカメラは無い。
壊れにくいって言うならプロ機、D5とか1DX2買えば良いと思うけど。

OLYMPUSもE5とか防塵防滴は評価が高かった。

どんな環境で使っているのかは知らないけど、使い方に問題があったんじゃないの、傷があったんだし。

最初から嫁さんに従えば怒られなかったのに。

〉いや、オリンパスのカメラだったからでしょう。
連日あれだけ紙面を飾った不祥事報道、意外とカメラに興味が無い一般人も覚えてるもの
こういうトラブル時に「あんな事件起こす会社のカメラなんか買うからよ!」と引き合いに出して
激怒すると言うのは想像に難しく無い。
今だとM菱自動車の車買ってトラブルが起きたら、奥さんにそう言われる人多そう。

オリンパスの不祥事って粉飾事件じゃないの。
カメラは関係ないと思うけど。
爆破するカメラをリコールせず発売していたなら問題だけど。

M菱自動車って三菱自動車って書けば良いんじゃないかな、伏せる必要はないと思うけど。

過去の三菱自動車ってパジェロのブレーキ問題を隠した事件だったと思うけど、安全性の問題だからヤバイと思う。
今回のは燃費不正問題。
車のトラブルではなく、エコカー減税を受けたからでしょ。

燃費って運動の仕方、使用環境で変わると思うけど、虚偽の報告して減税したってのは大きな問題。

書込番号:19864983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/11 08:35(1年以上前)

ちょっとWifiガヤガヤ感ありますがー。
何処が壊れたか詳しく聞いておきましょう。
有償修理ならば、壊れた部品、交換された部品も一緒に
戻ってくるはすです。
それを強く要求してください。

後から調べることができる証拠、手段を持っている側が有利でしょう。

書込番号:19864992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/11 09:19(1年以上前)

横スレ失礼

>たまにハズレを引いた人が「ソニータイマーが〜」と、未だにその様な事を価格コムに書き込む方が居ます。

「実在するか怪しい」と前置きしております
ハズレなんか引いてませんし、一切そんな事には触れてませんよ

α7を購入されて(残念なことに)もしも故障した際
使用法を棚上げして「妙な言い訳」に使って欲しくない意味で書いております

単語を見ただけで、文章の主旨を確かめず…
ハァ━(-д-;)━ァ...
一部のソニーユーザー様の過剰な反応には、ご注意下さい(笑)

まあ、この単語に辟易してることでしょうから(モノの例えとはいえ)使った私も勇み足でしたね

書込番号:19865052

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/11 09:27(1年以上前)

まあ、ソニーを批判したところで、カメラのセンサーはソニーだからねぇ。
ソニータイマーじゃないけど、使っているパソコンが1年ちょっとで故障するのは勘弁してほしいけど、私の使い方の問題かもしれないので(^_^;)

書込番号:19865066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/05/11 09:50(1年以上前)

気になるのは「実際ぶつけたのか?WiFiはじめの不具合はそのぶつけた後に出たのか?」って点だけですね。

「自覚が無い」=ぶつけてないとは限らないので、水掛け論かもですけど。
でも、使い方でわかりそうなものですよね?クッション入りのカメラバッグで持運び、使用時もストラップでちゃんとぶら下げてたのか、普通のバッグに裸でほりこみ、バッグを無造作に扱ってたのか。

増してや実は落としたのを自覚してたけど、通らばリーチのつもりで「何もしてません」ってSCに言ったのか。

本当に自然故障なら他社に乗り換えれば解決かも(???)ですけど、扱い方の問題なら同じことが起こるような気が・・・。

書込番号:19865107

ナイスクチコミ!11


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/05/11 11:36(1年以上前)

スレ主さんには悪い言い方だが・・・

〉本体についた傷を理由に有償修理とのことです。

〉いつ傷がついたか覚えてないので・・

以上の事柄が全てを物語ってるんじゃないかな?

以前 同僚に会社貸与のカメラ(一度も使ってなかった開封品)を貸したところ勝手に壊れたと言われたことがある。見ると明らかにぶつけた形跡。だが、本人はぶつけた事は無く、カメラが悪い、貸した小生が悪いって言ってた。

その男は、小生の車の左側に自分の車を止めてるんだけど 小生の助手席のドアミラーが何回もずれることがある。ドアミラーにぶつかってるんじゃないかと言っても本人は自覚なし。(もちろん謝りはしない)

物を粗末に扱う人間は、何事にも無頓着で何かあったときは責任転嫁するような気がする。


書込番号:19865293

ナイスクチコミ!29


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/11 12:10(1年以上前)

>MWU3さん
こんにちは。
ソニータイマーのコメントについてはMWU3さんのコメントに対して言った訳で無いです。コメントの送信タイミングがほぼ同じでしたので紛らわしく見えてしまいました。

書込番号:19865351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/11 12:36(1年以上前)

ばあ6238さん

コミュニケイション能力(交渉能力)を含めて、あなた自身の責任ですね。
きちんと保証してもらうためにはユーザーもきちんとした行動をとる必要があります。
わるいけど「誰に頼まれた」「いくらもらえる?」と思っています。

書込番号:19865421

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/11 13:14(1年以上前)

LE-8Tさんのコメントに同意 d(-_^)

人の考え方はいろいろあるけど、行動所作・パターンももちろんいろいろあるわけで、、
本人さんとしては普通に動き 普通に取り扱ってるつもりでも、横で見てると エッッ! と驚くこともありますな、
例えば ストラップで肩から下げてて急に振り返り、体の回転のはずみで近くの固い壁にカメラをぶつけたりとか、
そして本人さんはその状況にも気付いてないこともあり得る、、 

修理を受け付けるサービス部門は文字通りその道のプロであります、
キズを見たり 不具合の状況を確認すれば、故障した原因・状況もある程度分かるものとおもいます、
それがプロというもの、

今回の場合、不具合の発生原因として 製造時の組み付け不良、部品劣化故障があるのかも知れない、
しかし 修理のプロに、キズが原因(つまり落下、打撃?)と判断されたんだから そう考えるのが妥当でしょうね、
原因を他者に求めるのも ごくごく自然な人情かも知れませんが、もしかして自分たちの取り扱い方とか
ちょっとした不具合が現れた時の対処の仕方に問題があったのかもしれないと思い至るのも大人・・・・・

これはけっして スレ主さまを非難してるのではありません、
うかがい知れる情報を元に推察したらこう思えました、ということで ( ^ ^ ) 
   

書込番号:19865529

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/11 15:31(1年以上前)

そこでα7を買えとおっしゃる奥さんは実はソニーが好きだったのでは?

普通の奥さんはキヤノンが1番に出そうだけど。

ミラーレス機のフルサイズ機を指名されるってことは実は誘導されている可能性も?(笑)

書込番号:19865858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/12 01:54(1年以上前)

>aoshi_zrさん

丁寧なご挨拶を頂き、ありがとうございます

あまりにタイムリーなコメントでした(笑)

私の方が過剰に反応した形となり(><)お恥ずかしい限りです

書込番号:19867659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/12 17:42(1年以上前)

まぁまぁ…反省コメントもちゃんと入れてるんだから、スレ主を責めるのはもうそれぐらいでいいんじゃないスか? (^^;;

それより、結局修理せずにαに行くってことですか?
個人的には、不具合の原因は何なのか知りたいなぁ。

書込番号:19869087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/05/12 18:56(1年以上前)

SONY板でまたやられると困るので反省してから買ってもらった方が善いのでつい(^◇^)

書込番号:19869291

ナイスクチコミ!4


スレ主 ばあ6238さん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/12 19:28(1年以上前)

すみません。いろいろご意見いただきありがとうございました。

結局、直接的な不具合の原因も、修理完了通知も、発送完了の連絡も無く、突然今日代引きで送られてきました。

土曜引き取り、火曜日に見積もりの連絡、木曜日着なので対応は早いのではないでしょうか?

仕事での使用時はほぼ屋内なのでそんなに激しくないのですが、
趣味のバイクレース時は、走ってピットでセットして 撮って急いで戻って走るをしているので、貴重品を扱うようにはなかなかいかず、諸先生方のような丁寧さとかではないかもしれません。
ただ、症状が出たとき前後は嫁と神戸デートしていただけなので普通に扱っていました。(だから嫁が余計にお怒りになられた)

いずれにしても、表面の傷がついたときの衝撃が原因で症状が重篤化してしまったのかどうかも分からずじまいです。

次のはカーボンでカバー作ってすこし過保護にしてあげようと思います。

(α7を買え!と言わせるまで嫁を怒らせたオリンパスのオペレーターには逆にGJ!を送ります)

さらば、オリンパス。 当該機種は甥っ子にあげることになりました。

書込番号:19869355

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2016/05/12 19:43(1年以上前)

>趣味のバイクレース時は、走ってピットでセットして 撮って急いで戻って走るをしているので、貴重品を扱うようにはなかなかいかず、諸先生方のような丁寧さとかではないかもしれません


こういった使い方をしている間に、
気づかずに何らかの衝撃を受けたのが大きいのでは?
カバーを付けることによって緩和にはなるかと思いますが、
問題解決になるかは難しいかと。
使い方を見直さない限り無駄なカバーになる可能性が高いかと。

今回の件は、オリンパスがどうこうではない気がしますね。
奥さんは、このスレの内容は知っているのですか?
正直に見せましたか?
でないと、同じことが繰り返されると思います。


書込番号:19869396

ナイスクチコミ!8


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/05/12 20:17(1年以上前)

傷が入ったカメラの画像をアップすれば、(少なくとも オリンパスのカメラが塗装がウェスで拭いただけで剥げるオンボロだとか再々言われている方とかからは)「この傷がつく程度の軽い衝撃を理由に保障対象外とするのはおかしい!」とか「たいした衝撃を与えなくてもオリンパスのカメラにはすぐ傷が入るから、傷を理由に保障対象外にするのはケシカラン!」とかスレ主さんを擁護する声ももっと出そうなものですけど...

書込番号:19869525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2016/05/12 20:20(1年以上前)

本件、主殿が責められる理由が見当たらないのですが。。。

同じ写真愛好家として優しい言葉を掛ける方が少ないのに驚きです。
何か悲しいですね〜

書込番号:19869538

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/12 20:25(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

私はカメラが故障しても他の買えって言ってくれる嫁さんをもつスレ主さんがうらめ…羨ましいです(笑)

書込番号:19869557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/12 20:27(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
スレ主さんを責めるつもりは無いのですが・・・
メーカー保証を受けられないほどの傷って、どんなものなのかがとても気になります。
で、修理代はおいくらだったのか・・・
そして、その傷をつけた自覚がないスレ主さんの考え方もねぇ・・・
まあ、気の毒だとは思いますが、矛先がオリンパスというメーカーに行っちゃってるのもどうかと・・・

書込番号:19869565

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件

2016/05/12 21:01(1年以上前)

N社のカメラとレンズを30年間程使ってきました。最近、オリンパスに乗り換えて、マウントアダプター等を使用して楽しんでいます。
確かにN社と比べて故障の多いのは事実だと思います。特に接着面がはがれることが多いと思います。値段相応かも・・・・・・とも思いますが、P-3でもそんなことがありました。瞬間接着剤でもとにもどりました。

書込番号:19869671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/05/12 21:08(1年以上前)

代引きで送られてくるのは当たり前で、
修理詳細は中に明細書が必ずあるので、
何一つ難しいことはないのでアップしてもらえませんか。

悪をつける目的の新規アカは何かとネガキャンが散見されますので、
第一払ったんだから値段も分かるはず。
修理明細がアップできないようなら、どっちが悪か分かりそうな話になりそうですな。

書込番号:19869708

ナイスクチコミ!10


スレ主 ばあ6238さん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/13 22:00(1年以上前)

色々勉強になりました。

初めての書き込みでした。
1円の得にもならない掲示板へ軽い気持ちで書き込みましたが、このようにネット法廷が開かれるとはついぞ思いもしませんでした。

明細書、カメラの画像をアップするのは遠慮させていただきます。
交換した基盤は入っていませんでした。
具体的な故障原因については記載されていません。
不具合箇所 シャッターユニット、WIFIを交換
クリーニング、FWアップデート、動作確認

だそうです。

車でいうところの、「後のバンパー傷ついているからエンジン故障は保障外」みたいな感じ。


本当に勉強になりました。いい経験になりました。カメラが趣味で無くて本当に良かったと思います。
さて、そろそろ懲りました。
お暇さていただきます。あとはよしなに。

書込番号:19872715

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/05/13 22:49(1年以上前)

みなさん、優しいですね。

書込番号:19872889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2016/05/13 22:57(1年以上前)

拝見しました

>ばあ6238さん

対応お疲れ様です
こちらの商品が延長保証加入又クレジットカードかデビットカードで購入されているようでしたら
一部の物だと破損や水没などメーカー保証が有料になった時に保険又お見舞い金がでる場合があるのでお調べ下さいもみもしかしたらつかえるかも

またご契約の保険や共済など契約内容に寄っては
対象になる場合も

それでは

書込番号:19872916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/14 00:16(1年以上前)

〉車でいうところの、「後のバンパー傷ついているからエンジン故障は保障外」みたいな感じ。

?そう思われたいんですかね?

修理内容からすると、車ででいうと、前をぶつけてますね。その例えは、はまらないでしょう、
後ろのバンパーでしたら、シャッターユニット交換は、ないです。保証外は、当然ですね。

修理費2万円くらいですかね?大きな出費でしたね。

まぁ今後安全運転心がけて下さい、
軽自動車が、軽快で良いと思います。S660おすすめです。でも2人しか乗れません。パワー無いと言われそうですが、僕は満足です。
いや、身を守るため、やはりベンツがいいです。

あれ?話しそれちやいました、ん?つられちゃいました。



書込番号:19873102

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2016/05/14 01:24(1年以上前)

>ばあ6238さん

最悪の対応でしたね・・・


メーカーの修理対応に納得出来ないのに、修理代を支払ってはいけませんよ。
納得できるまで説明を求めるべきでしたね。それをしなかったのは最悪でした。

説明はあったかもしれませんが、それをきちんと聞かなかったとしたら、それも最悪です。
説明があっても理解出来ないのだとしたら、理解力が最悪だったのかもしれませんね。

説明を確認せずに不満をいくら言っても、それに同調する人はいないでしょう。
説明を求めずにこのような場所で疑問をいくら書いても意味はありません。自分の不手際を世間に晒すだけですよ。それも最悪の対応ですね。

メーカーの説明がおかしいとき、納得出来ないときは、消費生活センターなどに相談してみましょう。
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html

ちなみに、車の後ろバンパーとエンジンの間には少なくとも2〜3mくらいの間隔があって、バンパーが傷つくくらいの衝撃がエンジンに直接伝わることは、まずありません。
それと違って、カメラの外殻とシャッターユニットや回路基板はほぼ直結しています。カメラは車と違って精密機械ですから、ちょっとの衝撃で重要部品の精度が狂うことも普通のことです。

車とカメラが同じようなものと考えるスレ主さんの考えも、最悪の対応を招いた原因かもしれませんね。


>色々勉強になりました。

もっといろいろ勉強した方がいいでしょう。

書込番号:19873215

ナイスクチコミ!17


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2016/05/14 09:23(1年以上前)

>車でいうところの、「後のバンパー傷ついているからエンジン故障は保障外」みたいな感じ。

こんな発言は出ませんよ、普通は・・・

車のバンパーの設置意図すらわかっていないのでは?
車のバンパーは何のためにあるの?
車はいかにして乗員を守るかのもとで
バンパーを含めてクラっシャブルゾーンを設けているんですよ。

車と、カメラを同じように考えていること自体どうなんですかね・・・

カバーも、それなりの意味のあるものですが
カメラは、精密機械ですよ。


本当に、原因となった状況は判断できませんが・・・
今回のことは、最後の発言内容を見ても
自分は問題なく、
奥さんが言ったから、オリンパスがって思っていませんか?



書込番号:19873666

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/14 09:46(1年以上前)

>ばあ6238さん
>1円の得にもならない掲示板へ軽い気持ちで書き込みましたが、このようにネット法廷が開かれるとはついぞ思いもしませんでした。
一円の得にもならないのに、スレ主さんのことを必死で考えて回答している人たちに失礼極まりないんじゃないかな。
だから、致命的な外傷かどうかは現物見ないと判断できないから、スレ主さんが責められる結果にもなっているんだが。
それをネット法廷って・・・呆れますな。
こういう考え方が今回の被害妄想を産んだんだと思いますな。
被害者面しているだけでは何も進展はありませんな。

書込番号:19873730

ナイスクチコミ!19


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/14 12:59(1年以上前)

多分、またやっちゃうかも

書込番号:19874180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/14 13:59(1年以上前)

>わるいけど「誰に頼まれた」「いくらもらえる?」と思っています。

自分の事か?w

書込番号:19874284

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

意外に高かった修理代 (>_<)

2016/04/27 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

こんばんは。

このカメラキットを、某カメラ有名量販店から、一昨年秋頃に新品購入。

カメラにショックを与えたり、水滴が付く環境で使用する等といった
ラフな扱いはしていませんでしたが、カメラ本体が故障しました。

故障内容は、電源入れてもモニターに画像映らず、
稀に映ったとしても、すぐにフリーズ。画面、まっ暗。

オリンパス東京に持ち込み修理しましたが、結果、
技術料 12,000円
部品代 基板 20,000円 ← これに無茶驚きました!
     手振れ補正関連ユニット 3,500円
合計 35,500円(税別)

プレミア会員だったので、30%割引きが、ここから適用になりましたが、
それでも、税込で27千円弱

E-M1と何が違うんですか?と尋ねると、耐久性だそうです。。。(汗
E-M10クラスは、長期保証とか入っておくのが吉かも?

修理進行する目安の修理代上限額でも、一寸一悶着あったのですが、
とても勉強になった今回の修理でした。

書込番号:19824815

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/27 21:57(1年以上前)

大変でしたね!
今は直ぐに基板とユニット交換ですよね(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:19825125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9000件

2016/04/27 22:06(1年以上前)

>松永弾正さん
レス、ありがとうございます。
補修部品の価格設定は、原価の2〜3倍ぐらいが一般的かと思いますが、
E-M10トータルの原価からすると、かな〜り お高く感じました。
正直、このクラスのカメラを、安さに釣られて買うのは、今後避けようかと思いました。

E-M1 Mark II に期待したいですね!

書込番号:19825157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/28 00:02(1年以上前)

メッチャお高いですね…( ;´・ω・`)

書込番号:19825633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/04/28 00:24(1年以上前)

この内容なら、普通にショップの延長保証に入っていれば、無料修理の対象ではないで
しょうか。

私は、EM-1はYodobashiの延長保証に入っています。他のカメラはあまり必要性
感じませんけど・・・

書込番号:19825681

ナイスクチコミ!2


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/28 13:19(1年以上前)

〉E-M1 Mark II に期待したいですね!

手元にあるフォーサーズ機は、故障なしで今でも元気!後継機、フラッグシップ機ですからね、良くて当たり前。
期待しましょう、

書込番号:19826769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/28 15:20(1年以上前)

プレミア会員になっていても27,000円の修理代とは痛いですね(>_<)
長期保証に入っていると故障しないジンクスもあるのでお守り代わりに入っておくほうが良いですか

書込番号:19827039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2016/05/02 15:07(1年以上前)

E-M10の自然故障に35,500円て。そこから3割引きっつっても会員費は毎年払ってるわけだしな。

一昨年秋頃に新品購入ってことは、おろしてから一年半くらい?

それで壊れといて耐久性を言い訳にされても困るよな。

そもそもよ、まるでE-M1なら耐久性があるような言い方だが、E-M1でも不具合が結構出てんじゃん。
ああ、不具合と耐久性は故障は故障でも別の問題か(笑)E-M1ならもし、不具合が出なくて、もし、故障しなけりゃE-M10より設計上の耐久性はありますよってことね。でも所詮は設計上は、ってことだけどな。だって製品に対する一年保障はどちらのカメラも一緒で別にE-M1なら自動的に5年保障になるわけじゃない。

E-M10クラスでも、通常のユーザー、通常の使い方なら耐久性を言い訳にしていいのは、「最低の最低でも」3年、もしくは3万ショット、どちらか先に来た個体だろう。それでもおそらく本当に耐久性が問題になるような壊れ方をするのは、現行販売中に上記の「最低の最低でも」の条件を満たした総個体中、2〜3%程度じゃないかな。

オレなら間違いなく交渉するケース。技術料は満額払う。だが、おそらくこのケースなら部品代は無料にできたと思う。

まあでも、修理済みなら時すでに遅しだね。それに、運もあるだろうし。

書込番号:19838728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/02 15:50(1年以上前)

基盤、修理して使い回すんでしょ?

書込番号:19838791

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング