OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2015/08/19 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

今まで、パナソニックGX1を使っていました。
正直パナソニックは、モデルチェンジに一貫性が無く、大きくなったり小さくなったり・・・を繰り返し、GX7は、発売当時、現物を見てパスして、その次を待っていたんですが、出てきたGX8は、更に巨大で、フラッシュも内蔵されなくなったので、イマイチ気に入らず、安くなったGX7を考え直しながら、結局E−M10を買いました。

E−M1と遜色ない写りということ、ファインダーが光軸上にあり、かつコンパクトなこと、手振れ補正の性能、フラッシュも内蔵された上に、様々な機能が、GX1よりも良い感じなので、購入に踏み切りました。

オリンパスを購入したのは、実に35年ぶり、OM10以来です。レンズは、皆パナソニックです。

因みに、GX1に使っていたソフトケースは、少しキツイですが、使用可能です。

書込番号:19064614

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/19 14:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

CONTAX TVS-Dは元気にしていますか?
Jameshさんと白くまの休日さんの影響で、白と黒2台を購入してしまったバカ者です(汗)

TVS-Dと比べると、パナGX1の発色は大人しすぎてご不満はありませんでしたか?
E-M10などオリ機はどちらかといえば派手目の発色ですし、Vividに設定すればかなり似た印象になると思います。撮影をお楽しみくださいね。

書込番号:19064747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/19 14:32(1年以上前)

語lぷにゅうおめでとうございます。E-M10はオーソドックスなデジカメですね。撮影をお楽しみください。

書込番号:19064763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/19 14:35(1年以上前)

およよ! 訂正です。
語lぷにゅう→ご購入

失礼いたしました。

書込番号:19064767

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/19 15:49(1年以上前)

ご購入おめでとうごさいます。

書込番号:19064876

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/08/19 16:26(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ご無沙汰してます!
白黒とは、私と同じですねw・・・流石にもう使わなくなりましたが、今でもちゃんと動きますし、少し前の写真を見ると、結構馬鹿に出来ない写りをしています。特に色が良いですね。

パナソニックでは、正直、どうフォトショップで弄っても、あの色は出ませんでした。
どちらかというと、ライカ風味の色?と思っていたんですが、先日、子供の写真を撮って愕然としました。マネキンみたいに、如何にも肌が硬そうで、テカテカに写ったからで、正直、コレがGX1を捨てる切っ掛けでした。

まだ、標準に近い状態でテストしていますが、色々と試してみたいところですね。

書込番号:19064935

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/08/19 16:28(1年以上前)

>じじかめさん
有難うございます。
オーソドックスですが、GX1に比べると、相当機能アップしている印象はあります。
あと、解像度なんかも、かなり違うみたいです。

書込番号:19064940

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/08/19 16:29(1年以上前)

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
どうも、有難うございます。

書込番号:19064941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/19 16:58(1年以上前)

>マネキンみたいに、如何にも肌が硬そうで、テカテカに写ったからで

あ、それはあるかもしれませんね。
オリンパス・パナソニックを問わず、マイクロフォーサーズのカメラはデフォルトではコントラストとシャープネスがかなり高めだと感じます。風景などではメリハリがあって好印象になることもあるのですが、人肌なんかだとちょっと違和感を感じることがあります。

解像感というと、やたらにコントラスト・シャープネスをプラスにすれば良いという考え方は間違いではないでしょうか。もしE-M10で違和感を感じられたら、この両者をちょっとマイナスに設定してみてください。かなり印象が変わると思います。

書込番号:19065002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/08/19 22:42(1年以上前)

おめでとうございますo(^o^)o
OM-10…懐かしい響きですねo(^o^)o

M4/3は、確かに硬いと思います。
僕もこれから四苦八苦しそうですo(^o^)o

書込番号:19065923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/08/20 00:18(1年以上前)

Jameshさんご購入おめでとうございます
GX1のシーンモードの美肌は人によっては好きなかたもいますが・・・

書込番号:19066446

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/08/20 04:55(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
少し前まで使っていた、ライカ・デジルックス3の古い写真を持ち出してみて、愕然としました。
特に子供も肌の描写が、全然違うんですね・・・700万画素機が、1600万画素機よりも、遥かに良い雰囲気で写っていました。

やはり、コレが発売された当時と今では、設計のポリシーが違うのかも知れませんね。とにかく等倍の解像力テストがモノをいう世の中ですから。

仰るとおり、少しソフトにしてテストしてみます。

書込番号:19066718

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/08/20 04:59(1年以上前)

>松永弾正さん
OM10からE−M10・・・35年のブランクですw
大場久美子のCMが懐かしいですね。
マニュアルアダプター・・・ちゃんと活用してましたw

少し前に12-35mmを買ったんですが、コレが輪をかけて硬い描写みたいです。

書込番号:19066719

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/08/20 05:03(1年以上前)

>しま89さん
シーンモードは、パナソニックでは使わなかったですね。
RAWには生かされないのが、辛いところです。
一度、同じモデルで色々とテストしてみる必要がありそうです。

書込番号:19066720

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/08/20 15:46(1年以上前)

操作性は、正直パナソニックの方がシンプルで洗練されている様に思いますが、セッティングはコッチの方が多いみたいですね。
ひとつ気になったのが、モニターがライブビューでなく、全面がメニューになっている状態で、何も選択されていない状態から、タッチスクリーンで選択しようとすると、物凄く反応が悪いんですが、一つ選択すると、後は普通に反応します。

コレは、誤作動防止なんでしょうか?

あとは、同じくモニターを操作していると、時々表示が消えることが・・・。

書込番号:19067794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/08/20 20:45(1年以上前)

Jameshさん

私はタッチ操作は行わないため「OFF」にしているので、前半はパスさせて頂きます。

>同じくモニターを操作していると、時々表示が消えることが・・・。

E-M5 では、こちらの掲示板でも何回か話題になったことがありますが、多分、EVF/モニターの切替が「AUTO」になっていて、手が アイセンサー に掛かったために EVF に切替わったのではないか?・・・と考えます。

E-P5 で、モニターを一定以上ティルトする(傾ける)か、一定以上引き出すと、アイセンサーが働かないように改善され、E-M1 もそれを踏襲していますので、E-M10 もそうなっているのではないかと思います。
 *私は E-M10 を持っていないので、実機確認はできません。

お試しください。

書込番号:19068504

ナイスクチコミ!0


Post554さん
クチコミ投稿数:7件

2015/08/20 23:49(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
突然の質問で恐縮ですが、Jameshさん何が決め手となってE-M10を購入されたんでしょうか?
また、GX1からの買い替えに至った理由を是非教えていただきたいです。

私もGX1が故障したため、GX7とE-M10のいずれを選ぶかで悩んでいます。
GX1を修理してGX8の値が下がるのを待つことも考えましたが、Jameshさんの仰る通り、GX8はサイズ・重量の増加、フラッシュが内蔵されていないなど、GX7からの改善点以上に欠点が目立つので購入することは考えていません。

是非ご返信いただければと思います。

書込番号:19069156

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/08/21 03:38(1年以上前)

>メカロクさん
確かにアイセンサーの様ですが、結構敏感みたいですね。少しでも指がアイピースをカバーすると、切り替わる様です。仰る通り、モニターを引き出すと、切り替えはオフになる様ですね。

有難うとざいました。

書込番号:19069440

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/08/21 03:58(1年以上前)

>Post554さん
先ずGX1ですが、先にも書いた通り、先日子供の写真を撮った時、マネキンの様に写ったのには、殺意を覚えましたw。

そして、少しでも光線が強いと、ノイズが盛大に乗ってボケボケになるのも・・・。それを防ぐ為にフラッシュを使えば・・・フラッシュ同調速度周辺では(実際には1/125周辺)では、盛大なシャッターブレが発生すること。
よって、夏の屋外では使い道がゼロということで、廃棄に決定!

GX7は、正直出た当時から印象がイマイチでした。GX1より膨らんだ感じで、中途半端な軽々しさ、手振れ補正なんかも、明らかにオリンパスの方が評判がいいですし、実際に使った感じ、明らかにGX1より上です。
GX8が発表になってから、GX7を再考しましたが、手に取った感じとかでも、オリンパスの方が印象が良かったからでしょうか?

正直UIに関しては、今でもパナソニックの方が洗練されていると思いますが・・・。

迷った場合は、両方同時に手にとって確かめることをお勧めします。

細かい話しですが、E−M10で気に入っているのが、ストラップです。今まで35年写真をやってきて、ストラップに文句の無いカメラは、コレが初めてです。皆絡まったり、捻れたり、裏返しになったり・・・ソレを解く所から始まるのが、このカメラでは、不思議とソレが起きないのです。

書込番号:19069441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 反射除去フィルター

2015/08/12 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

E-M10ダブルズームキットを購入したばかりの者です。
室内でショーケースのようなガラス越しに撮影する事が多く、ガラスの反射を取り除くフィルターが欲しく探しています。ケンコーさんのサーキュラーPLというものを見つけたのですが、バージョンも色々あるようです(こちらのカメラの場合は一番高価なものでなければ意味がないような説明書きが裏にありました)。
また、電気屋さんでは37oを置いてる所もほぼなく質問するのもはばかられてしまい、こちらにたどり着きました。

ご教授いただけるようでしたら、どうかよろしくお願いします。

書込番号:19045876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/08/12 16:33(1年以上前)

標準ズームのZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6に取り付ける偏光フィルターを
お探しという理解でよろしいでしょうか?

ワイド側が14mmなので薄枠のものを選択すれば良いと思います
またPLフィルターは経時変化が有り消耗品ですので高い物を買うより安いもので2年ほどで
買い換えるのが良いと思います。

37mmとは何をさしているか分かりません
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000WMC478
この程度で充分かと思いますよ。

書込番号:19045923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/08/12 16:35(1年以上前)

PLフィルターを使うと副作用としてシャッタースピードが遅くなってしまい、ブレやすくなります。

kenko zetaシリーズはシャッタースピードが遅くなりにくいのでオススメです。お値段がネックですが。
http://s.kakaku.com/item/K0000798744/

三脚の使用が前提ならばもっと安いやつでも大丈夫ですが、それでもケンコーやマルミなど国産メーカーの物を購入したほうが良いです。

書込番号:19045928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/12 16:38(1年以上前)

お店でPL フィルターを注文しましょう。

書込番号:19045935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/08/12 16:38(1年以上前)

すみません
レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZなんですね
37mmなら薄枠で無くても大丈夫です。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0049ENLIG

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004MW3FEU

書込番号:19045938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/08/12 16:38(1年以上前)

サーキュラーPLの37mmで良いです。

書込番号:19045941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/08/12 16:39(1年以上前)

>よこchinさん

37mmはフィルターの径です。

書込番号:19045942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/08/12 16:41(1年以上前)

広角なので薄枠を選ばないとケラレる可能性があります。

書込番号:19045947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/08/12 17:18(1年以上前)

ケンコー/マルミのφ37mm C-PLの一般的なもので良いと思います。
ただし、薄枠(W)にしておかないとレンズによっては蹴られが出ます。

保管は、直射日光を避けてください。UV光で偏光加工面が劣化します。

書込番号:19046014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/12 17:38(1年以上前)

ラバーフードも面白いけど駄目ですよね。

PLフィルターを試して下さい。

書込番号:19046038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/08/12 17:51(1年以上前)

今回に限らず、「広角 > 薄枠フィルター」という、短絡的な書き込みが見受けられますが、広角であっても、焦点距離/前玉の径/前玉の位置(前枠との前後関係)/フィルターねじ径の関係によっては、蹴られる虞が全くないものもあります。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ の断面図を見ると、薄枠でなくても、広角端(画角:75°)で蹴られるとは到底思えませんし、このレンズの「関連商品」となっているプロテクトフィルター PRF-D37 PRO は、どう見ても薄枠には見えません。

書込番号:19046069

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/12 17:57(1年以上前)

>こちらのカメラの場合は一番高価なものでなければ意味がないような説明書きが裏にありました

具体的にどんな記載があったのでしょうか?

偏光フィルターであれば、どれでも意味をなすように思います。
もちろん、高価なものは高価なだけの理由があったりしますので、高価なものを購入すること自体は悪くありませんが
普通の価格のものでも、大丈夫だと思います。


>電気屋さんでは37oを置いてる所もほぼなく質問するのもはばかられてしまい

従来のPLフィルターより透過光量が多く、圧倒的に明るいPLフィルターの方がいいと思いますので
マルミ EXUS CIRCULAR P.L 37mm
http://kakaku.com/item/K0000505395/
がいいように思います。

ケンコー37S Zeta Quint C-PL
http://kakaku.com/item/K0000774489/
も同様の明るいPLフィルターですが

マルミの方が安い分コストパフォーマンスは高いかなと思います。

書込番号:19046083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/08/12 18:08(1年以上前)

アマゾンで37mmPLフィルター で検索すると色々出てきますが、ケンコーかマルミの安いので十分です。

書込番号:19046106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/12 18:08(1年以上前)

カメラ初心者がんばるさん こんにちは。

ダブルズームキットの標準ズームに取り付ける偏光フィルターならばあなたの予算に合わせて購入すれば良いと思いますが、あまり厚い物ならば広角端でケラれる可能性がありますので、注文をされるのであれば販売店でそこを確認されて注文されればいいと思います。

性能に関しては高価なものほどコーティングなどが良く薄型になっているものもありますが、37S Zeta Quint C-PLはほかのものより1段露出倍数が少なく明るいので有利ですが、 Zetaの旧タイプはヨドバシでたたき売りをしていましたのでサイズがあればお買い得だと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000798744_K0000775075_K0000774489_K0000765304_K0000270678_K0000068687_K0000068429_10540311652

書込番号:19046109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/08/12 18:26(1年以上前)

>写歴40年さん
>しま89さん
>フェニックスの一輝さん
>メカロクさん
>たそがれた木漏れ日さん
>うさらネットさん
>小鳥さん
>よこchinさん
>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
>ゆいのじょうさん

皆さんありがとうございます。
お一人ずつ返信が出来ず申し訳ありません。
全ての回答を何度も読み返させていただきました。
保管方法、消耗品である事、レンズによってはケラレが出てしまう可能性がある事、全て勉強不足でした。またリンクもはっていただいた事で商品自体を見る事が出来、参考になりました。感謝します。
皆さんのご意見とリンク先の情報を読んだ上で、今回は私の身の丈にあったお値段のケンコーさんかマルミさんのサーキュラーPLかにしようと思います。
皆さん、とても詳しく教えてくださり本当にありがとうございました!

書込番号:19046153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/12 19:50(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000068429_K0000068687&spec=101_1-1-2

こんなフィルターでいいと思います。

書込番号:19046329

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/12 22:04(1年以上前)

カメラ初心者がんばるさん こんばんは

C-PLフィルター マルチコートタイプで有れば マルミやケンコー最近はハクバも安心できると思いますので どのメーカーでも大丈夫だと思いますし 高価な物の場合 撥水加工や 明るさ 強度など偏光効果とは違う補助的な効果のため 必要なければ 付いてなくても大丈夫だと思います。

書込番号:19046723

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/13 07:28(1年以上前)

(薄枠は必要ないみたいですが)レンズ形状のため薄枠じゃなくても回し難かったりもするので
望遠ズームでも使えるようにステップアップリングと58mmのC-PLフィルターでもよいかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007T48HXW/
http://www.amazon.co.jp//dp/B001AI731U/

アマゾンで700円ぐらいのものを使ったりしてます。
ハズレがあるようなので薦められませんが機能的には問題ないみたい。

書込番号:19047477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/08/13 13:55(1年以上前)

これで充分だと思います。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004MW3FEU?ref_=pd_ybh_1

書込番号:19048329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初カメラ購入予定

2015/07/25 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

クチコミ投稿数:3件

人生初カメラを買おうと考えている者です。
目的がスナップや、愛犬の撮影、花火 風景 等をとりたいと思っております。

そこでOM-D E-M10 のダブルズームキットor レンズキット を購入すればいいのか
ボディ+ 単焦点レンズ(M.ZUIKO DIGITAL 25mm f1.8)を購入したほうがいいのか迷っております。

ボディ+単焦点レンズのが高くつくのはわかっておりますが 初心者にはレンズキットで買った方がいいのでしょうか?

買った後に後悔はしたくないので真剣に日々考えております。。

回答よろしくお願い致します。

書込番号:18997552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2412件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/25 14:14(1年以上前)

こんにちは(^_^)
自分はOM-D持ってないので細かい話は出来ませんが、価格を見る限りで自分ならダブルズームキットを買います
価格差を考えると一番コスパが良いと思います
明るい単焦点は追加で後から買って良いと思います
まずはズームで自分が良く使う画角を知ってから買うのが良いと思いますよ^_^

書込番号:18997582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/25 14:21(1年以上前)

こんにちは。
現在はカメラをお持ちではないのでしょうか?

もしお持ちで、常用されている焦点距離がわかれば、皆さんから適切なアドバイスがあるかと思います。当たり前だ!とお叱りを受けるかもしれませんが、25mmF1.8などの単焦点レンズはズームできませんので、ご自分のお好みの画角を得るためにはご自身で動かなければなりません。

例えば、価格com最安店でE-M10ボディが51,800円、EZレンズキットが55,000円、EZダブルズームキットが61,955円です。スナップや花火、風景なら広角レンズが便利ですし、ワンちゃんの撮影なら望遠ズームがあったほうが撮りやすいことも多いかと思います。

ボディにレンズが2本付いて約1万円の価格差、私ならEZダブルズームキットを選び、一番よく使う画角で描写に妥協できないというところで単焦点レンズを追加すると思います。

書込番号:18997596

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2015/07/25 14:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。やはり自分の画角を知ってからですよね!

ダブルズームキットを買うことに致します。

書込番号:18997602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2015/07/25 14:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
はい、今現在はカメラを持っておりません。。
EZダブルズームキットを購入することに致します。

たくさん写真を撮って自分の画角を知りたいと思います。q(^-^q)

貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:18997609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2015/07/25 14:33(1年以上前)

オリンパスのE−M1とE−P5を使ってます。

E−P5には12mmや17mmの単焦点レンズを付けることが多いですが、ちょっとした外出にはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ(E-M10のキットレンズで、パンケーキズームと呼ばれてます。単体で購入して3万円弱でした。)で重宝してます。

このレンズは収納時の厚さが短く携帯性に優れます。また自動開閉キャップを使えば、レンズキャップが自動開閉して便利です。

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6775

まずはレンズキットを購入されて、その後ますます写真が好きになったら、興味のある単焦点レンズを入手されればいいと思います。

なお、価格COMの最安ではダブルズームキットとの価格差は6000円程度ですので、私もダブルズームキットをお勧めします。
せっかくレンズ交換式のカメラを買うのなら1本くらい交換レンズがあってもいいと思いませんか。

書込番号:18997623

ナイスクチコミ!1


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/25 14:55(1年以上前)

先日ダブルズームを購入しました。パンケーキだけでよかったのですが、価格差を考えてダブルズームにしました。望遠は全く使用していません。自動開閉キャップも同時に購入しました。

書込番号:18997670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/25 15:42(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011721_J0000011722_J0000011723&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

望遠を使う予定が無ければレンズキットでいいと思いますが、ダブルズームキットが一番お買い得のは事実です。

書込番号:18997776

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/25 17:48(1年以上前)

後で欲しくなるでしょうから、

OM-D E-M10 のダブルズームキット + M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8

で買っちゃいましょう^^

書込番号:18998030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/25 17:59(1年以上前)

ダブルレンズがいいです。ほかは、必要に応じて買えばいいですし、レンズはあとから売れますし

書込番号:18998052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/07/25 18:50(1年以上前)

もう解決済みですが、Wズームですね。 単焦点は後でも買えますが、Wズームレンズは後で買おうとすると14-42mm3万、40-150mm3万ぐらいします。一方単焦点はいつでも値段が変わらず買えるので、欲しくなった時買えばいいと思います。単焦点は、ズームが利かないので、欲しい画角(焦点距離)のイメージができるまで、キットレンズで使い込んでみてください。


書込番号:18998146

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/25 19:17(1年以上前)

>初心者にはレンズキットで買った方がいいのでしょうか?

初心者とか関係ないですよ。

一眼は、レンズを替えて楽しむものです。

レンズごとにテイストが違いますから、同じ画角であっても楽しめますよ。
レンズって、愛着が湧きますから。

ボディは買い替えますけど、レンズは長〜く使えますよ。

欲しいレンズは、パパっと買って、早く楽しむのがお勧めです。
撮り比べたりしながらね。

書込番号:18998210

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/09 16:07(1年以上前)

つじまる4さんが、こんなスレ立てるから

私もつられて OM-D E-M10 EZダブルズームキット を買っちゃいましたよ^^

http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8109/#757-8381

書込番号:19038071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初一眼を検討中です

2015/07/29 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 yucco+さん
クチコミ投稿数:3件

今までコンデジを使っていましたが、一眼に挑戦しようと思っています。
動機は、子どもがサッカーを始めたので、その写真を撮りたいと思ったことですが、ほかにも、運動会(小学生)や遊ぶ子ども、空(晴天、夜空)や風景を撮りたいです。

Wi-Fiがあれば便利だなとか、自撮りできたら楽しいかなとかも思っています。
今のところ、OM-D10、8000D、8Xiを考えています。

なかなか店舗に出向く時間がないので、ここでお話を聞けたらうれしいです。
各カメラのいい点悪い点、ほかにもこんな機種はどうかなどアドバイスがありましたら、お願いします。

書込番号:19008552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2015/07/29 13:27(1年以上前)

yucco+さん、こんにちは。

ご予算は、いくらくらいまでなら大丈夫ですか?

あとカメラの大きさや重さは、どのくらいまでなら大丈夫そうですか?
例えば8000Dに望遠レンズを付けると、1kg近い重さになり、また大きさもそれなりに大きくなるため、持ち運びに専用のバックなども必要になるかもしれませんが、それでも大丈夫ですか?

書込番号:19008579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/29 13:37(1年以上前)

この中なら8000Dが良いと思います。

書込番号:19008606

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/07/29 13:59(1年以上前)

一眼よりFZ1000あたりのほうが、よろしいのでは?
一眼も軽くなりましたが、運動会でアップするような望遠の使用を考えると重くて、まだまだ使い勝手がいいとは言えません。

書込番号:19008659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/07/29 14:01(1年以上前)

まずは
http://kakaku.com/item/J0000011723/spec/#tab

http://kakaku.com/item/K0000741191/spec/#tab

http://kakaku.com/item/K0000741194/spec/#tab

http://kakaku.com/item/K0000418139/spec/#tab

これらのページの
基本仕様>撮像素子
を見て下さい

フォーサーズ<APS-C<フルサイズ
と大きくなります。

大きいほどボケ方が強く高感度にしてもノイズが少ないです
反対に小さいほど望遠に適しています。

一般的にはPROは大きなセンサーのカメラを使います
この点を抑えてからカメラ自体の重量+レンズの重量で
候補にするカメラを選んでは如何ですか。

書込番号:19008664

ナイスクチコミ!2


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/29 14:11(1年以上前)

8000D
サッカーとか運動会とか難しいので、撮って撮って撮りまくって、反省を重ねて試行錯誤です。
腰を据えて撮るならこれでしょう。欠点はでかくて重いとこ。


気軽に行くなら、センサーは小さくなりますが、ニコンの1シリーズはAF速いので外で動く被写体は得意です。
候補にあがってませんが非常にコンパクトです。

書込番号:19008684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/29 14:17(1年以上前)

yucco+さん

> 今のところ、OM-D10、8000D、8Xiを考えています。

この中から選択するとしたら、
ご婦人向けに設計されている8Xiがいいかと思います。

望遠レンズについては、タムロンA005が定番になっていますので、おすすめします。

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/

書込番号:19008695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/29 14:32(1年以上前)

自分撮り専用レンズ交換式カメラとして
LUMIX DMC-GF7Wが軽く比較的に価格もこなれてます
いくら背面液晶画面がこっち向いてくれても軽くなきゃ
2本のキットレンズも小さく軽く億劫にならずに持ち出せます

書込番号:19008711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/29 14:37(1年以上前)

一眼レフではありませんが
FZ1000をお勧めします

望遠〜超望遠が必要な場合エントリークラスの一眼レフより
適していると思います

書込番号:19008719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/07/29 15:59(1年以上前)

こんにちは。
サッカー、運動会を重視するなら、
一眼レフ
8000D ダブルズームキットでいいと思います。
ただ、大きさ/重さがどうかですね。重すぎると結局持ち出さなくなってしまうので。
やはり一回お店で、カメラとレンズの組み合わせを持ってみることですね。
ーーー
8000D が大きすぎる場合、少し小さめのセンサー(マイクロフォーサーズ)のミラーレス機種から選ぶといいでしょう。
LUMIX DMC-GX7-SS ダブルパワーズームキット
https://www.mapcamera.com/item/4549077397362

OM-D E-M10 EZダブルズームキット

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/

このへんがいいと思います。
運動会は 撮れると思います。

書込番号:19008848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/29 16:13(1年以上前)

yucco+さん こんにちは。

カメラは道具なので現物を確認しないで購入するものでは無いと思います。

購入は別としても実機展示のある販売店などで、実際に手に持たれてファインダーなどを覗かれてシャッターを押してみられるのが良いと思います。

今のカメラはどのカメラを購入されてもそれなりには撮れると思いますが、お考えの機種では一眼レフとミラーレスやセンサーサイズがAPS-Cとフォーサーズという大きな違いがありますし、それぞれ一長一短ありますのでまずは実機を見る事から始められたら良いと思います。

書込番号:19008878 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/07/29 17:45(1年以上前)

DxOというところの計測によると高感度の画質はE-M10とKiss X8iがほぼ同じでした。
8000DのセンサーはKiss X8iと同じでしょうから、高感度に関しては三機種とも同じようなレベルと考えていいでしょう。

E-M10のメリットは強力な手振れ補正が内蔵されていること。
Kiss X8iや8000Dの強みは一眼レフなので動いているもののAF性能だと思います。あと他の条件が同じ場合少しだけE-M10より背景を大きくぼかせます。まあ、1/2段差では条件を揃えて撮り比べないとわからないと思うけど。

GF7は静止画でもこんにゃく現象が起きるから動くものの撮影には向かないと思いますよ。
軽量化のため速いシャッター速度はすべて電子シャッターとなります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150519_702512.html
電子シャッターと普通のシャッターで動いているもの(車)を撮り比べた写真が掲載されています。
望遠ズームも小さいといっても望遠端が200mm相当と一般的な望遠ズームほど大きくは撮れません。
大きいものも小さいものも理由があってそのサイズになっています。

書込番号:19009042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/29 18:47(1年以上前)

動く被写体は、位相差AFを搭載している一眼レフの方が有利です。

その為、一眼レフの8000DかX8iの方がいいように思います。

ただ、撮像素子が大きいという事はレンズも大きくなりますので、
OM-D E-M10よりシステムとしては大きくなってしまう欠点があります。
それでも、スポーツ撮影に向いているのは一眼レフですので、8000DかX8iのどちらかがいいと思います。

X8iと8000Dは基本性能が同じですが、8000Dの方が上位機種と同じ操作ができるように
サブ電子ダイヤルがあったりしますので、慣れてくると、8000Dの方が使いやすいと思います。

そう考えると、候補の中ではEOS 8000Dがいいように思います。

書込番号:19009175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/29 19:02(1年以上前)

他のスレからの引用ですが、

月刊カメラマン8月号での比較テスト
AF連写性能 時速60kmで手前に走ってくるVWビートルをAF-C連写

オリンパスE-M1    14コマ(合焦率 54%)使用レンズ 40-150 F2.8 PRO
オリンパスE-M5 II   9コマ(合焦率 60%)使用レンズ 40-150 F2.8 PRO
オリンパスE-M10    7コマ(合焦率 58%)使用レンズ 40-150 F2.8 PRO

キヤノンEOS 7D II  21コマ(合焦率 70%)使用レンズ EF70-200 F4L IS
キヤノンEOS 70D   9コマ(合焦率 45%)使用レンズ EF70-200 F4L IS
キヤノンEOS 8000D  4コマ(合焦率 29%)使用レンズ EF70-200 F4L IS
キヤノンEOS M3    0コマ(合焦率 0%)使用レンズ EF70-200 F4L IS

だそうです。

書込番号:19009213

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/29 20:07(1年以上前)

月刊カメラマン8月号
<<<
それ、ニコン党のカメラマンが実験したものな。
ニコンが異常に結果が良くてライバルのキャノンを一方的に
貶めている奴な。

書込番号:19009348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/07/29 20:44(1年以上前)

実感としてミラーレスでもかなり動体を撮れるようになってきてるとは思いますが、そのテストは鵜呑みには出来ません。

私はGM5を使っていて、そのテストだと7DIIすら凌ぐ81%の合焦率ですが、とても上位一眼レフ機に勝っているとは思えないです。
動体歪みの件は置いておくとして、このAF能力でサッカー、バスケットボール、カワセミ、戦闘機等の極めて高速だったり不規則な被写体相手には無茶だと感じます。

ただそれでもなお、テストの結果を気になさるのであれば、その3つではなく100%の合焦率だったD5500をお勧めします。

書込番号:19009461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/30 14:19(1年以上前)

私はキャノン機を使ったことがないので、これについては他の皆さんのアドバイスを聞いていただくとして。
一眼レフ(ニコン)とミラーレス(O-MD E-M10)ユーザー+小学生の母からの視点でお答えしますね。

サッカーのように前後左右・ストップとダッシュを不規則に繰り返すスポーツをブレずに撮るのは
思っているより難しいです^^;
スレ主さんは初めての一眼ということですので、皆さんがおっしゃってるように
一眼レフのエントリー機が一番簡単に、確実に、ブレてない写真が撮れる気がします。
レフ機の方がミラーレスよりAFが早くて正確だと思います。以前よりミラーレスもかなり早くなりましたが、
それでもまだレフ機のが早くて正確です。

ミラーレスの中で現在一番AFが早いのはO-MD E-M1かと思われます。
もしサッカーや運動会で使うなら、E-M10よりE-M1をお薦めします。
これならレフ機エントリー機と同じかそれ以上に?(使ったことないので正確にはわかりませんが)
AFが早く正確だという評判です。

ただE-M1は上位機種なので操作性やカスタマイズ性ではある程度の経験者を対象にしています。
これから写真を趣味としてカメラや写真の知識をがんばって覚える!!という意気込みなら
覚えて慣れればすぐ使いこなせるようになりますが、
綺麗な写真を撮ってみたいが、カメラや写真の知識まで勉強するのはちょっと・・・くらいなら
レフエントリー機の方が楽に撮れたりします。

幼稚園・小学校の運動会ではここ一年くらいで一眼レフ(エントリー機)を持ったお母さん率が増えました。
数年前まではコンテジがほとんどでしたが、今はスマホのカメラがすごく綺麗に撮れるので写真に興味のない方はスマホ、大きく綺麗に撮りたいと考える方が一眼デビューしているようです。

レンズの重さ大きさはミラーレスの方が小さく軽いものが多いですが、ニコンもエントリー機のキットレンズには
小さく軽いものを出しましたので、お店でレンズ込みの重さ大きさを体感されるのが良いと思います。




書込番号:19011310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/31 01:21(1年以上前)

コストや携帯性、重量で考えるとOM-D10ですなぁ。
あとファインダー視野率を調べてみて下さい。

書込番号:19012981

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/07/31 05:02(1年以上前)

>yucco+さん
EOSシリーズは望遠ズームで望遠鏡代わりに気楽に使えます。
E-M10はスイッチ入れないと望遠鏡代わりにならないので
電池消耗が激しくなります。
ただ、デジタルテレコンで、簡単に倍率が2倍に出来るので楽しいです。


個人的好みはOM-Dですが^^;

書込番号:19013123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/01 00:13(1年以上前)

ここのスレ主さんって放置プレイヤーさんなんですかねぇ。。
せっかく皆さんがいろいろコメントしてるのにね。。

ま、どうせこのコメントもスレ主さんには届かないのですが、今夜は暇なので独り言です。

私のコメント、なんか一眼レフ押しみないになってますけど。
O-M10すごぶる気に入ってますよ^。^v
今じゃ2対8の割合でこっち持ちだしてますw
だってちっちゃくて軽くてどこでも持っていけるし、空の色や花の色、本当にいいんですもん!

ただ、スレ主さんがサッカー撮りたいってことだったんで。
運動会くらいなら置きピンでどうにか出来ます^ー^v
でも。。。サッカーは。。てかサッカーとバスケは。。ごにぉごにぉ^^;
ウソつけない質なもので(汗)

私は80%静物撮りなので、O-M10のAF、全然問題ないですし、
何なら、ミラーレスでもここまで早くなったんだ!って感動してます^ー^

それに、ミラーレスのEVFのタイムラグの事考えナシで、レフ機同様シャッターを切ってしまったから
ブレた写真量産しちゃってたのかもって(汗)

落ち着いて一枚一枚丁寧に撮れば、初心者さんでもブレずに撮れると思いますよ。

これからこの機種を買おうかなって方への参考になれば幸いですww

書込番号:19015588

ナイスクチコミ!0


スレ主 yucco+さん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/01 00:37(1年以上前)

放置してるわけではありません。
こんなに短期間にたくさんのご意見をいただけたことにびっくりしていて、でも忙しくなかなか返信できずでした。

私はほんとに初心者なので、いろんなご意見やアドバイスが聞けて、うれしいです。
書いていただいてた、他の機種も調べてみましたが、なるほどーと、選択肢を増やしてしまいました(^^;

でも、予算が10万円以下なので、あんまり高いのは…ォ
でも本当に勉強になりました。

>帰るガエルさん
最初のスレはすごくためになるなーと思い読んでいましたが、後のスレは、少々ケンカ売ってんのか!?とも取れましたよ。

とりあえず今日、『世界一売れてるデジタル一眼レフカメラの初めての教科書入門編』を買ってきたので、読んでみようと思います。

書込番号:19015642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 ロッグさん
クチコミ投稿数:35件

OM-DE-10、FL-300Rの組み合わせでフラッシュが発光しない。
カメラ付属フラッシュは正常動作。
RCによる動作およびFL-300RのTESTボタンによる発光は問題なし。
カメラにフラッシュを取り付けた際は、フラッシュの電源が入らない
強制発光をカメラの撮影モードM、A、S、どのモードでも発光しません
フラッシュの接点を綺麗にしてみたが、やはりだめでした。
オリンパスのサービスセンターでは、「カメラとフラッシュの両方を修理に出してください」との事でした。

同じ様な不具合が有った方は居ますでしょうか?
 

書込番号:19030109

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/06 18:07(1年以上前)

ロッグさん こんにちは

取扱説明書にも書いてありますが RCスイッチOFFにして有りますよね?

書込番号:19030369

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロッグさん
クチコミ投稿数:35件

2015/08/06 18:29(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんにちは
RCスイッチはOFFにして有ります。
たぶんカメラ側のホットシーの具合が悪いのかな?

書込番号:19030404

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/06 19:32(1年以上前)

念のため、両方とも電源OFFでストロボを取り付けて、その後に両方の電源を入れても駄目でしょうか?
電源オンのままホットシューに取り付けると、関係ない接点同士が接触して動作がおかしくなるかもしれません。

あとは、きちんとホットシューにはまっていないとかでしょうか?
(奥に行き過ぎているとか、手前で止まってしまっているとか)

書込番号:19030543

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/06 20:27(1年以上前)

ロッグさん 返信ありがとうございます。

>カメラにフラッシュを取り付けた際は、フラッシュの電源が入らない

普通接点がダメでも 電源は 入ると思いますので何か 他に問題が有る気がしますので やはりメーカーに確認してもらうのが良いように思います。

後 確認ですが 電池入れた際ガタは無いですよね?

書込番号:19030664

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロッグさん
クチコミ投稿数:35件

2015/08/07 09:11(1年以上前)

皆様返信の書き込み有難うございます。
電源OFF状態でカメラに取り付けてから、両方のSWを入れても駄目でした。(フラッシュは入らないのですが)
同じような方の書き込み(別なサイト)を見たことがあるのですが、どこが悪かったのか書かれていないので、
このサイトにも同じような不具合の方がいるかと思って、書き込みしてみました。
撮影する事の少ない時期に、オリンパスに修理に出そうかと!
当分RCにてフラッシュを使ってみます

書込番号:19031931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ムービー撮影について

2015/08/05 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 5海さん
クチコミ投稿数:5件

先月、E-M10を購入しました。
一度旅行に持って行きました。

説明書には iAUTO の状態でムービー撮影ボタンを押せば動画撮影が可能とありますが、作動しません。
他の P A S M の時も同様です。 (ムービー撮影モードでは撮影できました)
初期設定に戻しても同様でした。

さらに、ムービー撮影のピントがとても甘いのですが、何か初期不良のようなものがあるのでしょうか。
ご意見いただけたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:19026822

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/05 08:30(1年以上前)

>説明書には iAUTO の状態でムービー撮影ボタンを押せば動画撮影が可能とありますが、作動しません。

説明書には
次の場合、ムービー撮影ボタンを押してもムービー録画はできません。

多重露出中(静止画撮影も終了します。)
シャッターボタン半押し中
バルブ、タイムまたはコンポジット撮影中
連写中
パノラマ撮影中/
SCNモード(eポートレート、手持ち夜景、3D)
インターバル撮影中

と書かれています。
どれかが該当していないか確認してみるといいと思います。

書込番号:19026845

ナイスクチコミ!2


スレ主 5海さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/05 08:44(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます。

全項目あてはまらないはずなのですが、ムービー撮影ができませんでした。

書込番号:19026873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/08/05 08:53(1年以上前)

ん〜今試しましたが、iAUTOでムービーボタンちゃんと動きました。ボタンの割り付け設定とか変えてないですよね?

サポートに聞いてみるのが早道じゃないですかね?

書込番号:19026893

ナイスクチコミ!2


スレ主 5海さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/05 09:12(1年以上前)

>テレマークファンさん
返信ありがとうございます。

説明書を読まずにいじっていたときに、理解せずボタン割付をしていたようです。
初期設定に戻したので、そちらも戻っていると思っていたら、その設定はそのままでした。

今、説明書通りにボタン割付をしたところ撮影できました。
ありがとうございます。

書込番号:19026924

ナイスクチコミ!0


スレ主 5海さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/05 09:14(1年以上前)

加えて質問なのですが、動画撮影時にピントを固定することは可能でしょうか。

書込番号:19026927

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/08/05 09:45(1年以上前)

こんにちは。

E-M10使用しています。
先日試したらS-AFでは動画撮影時にAF追従しなかったように思います。
動画撮影時にピントを固定するのでしたら、AF方式をS-AFにして
シャッター半押しでピントを合わせてみてください。そのあとシャッター
ボタンに触らなければピントは固定されていると思うのですが。
間違ってたらごめんなさい。一度試してみてください。

それでだめならAF方式をMFにすればいけるんじゃないでしょうか。
ピント合わせは手動(マニュアルフォーカス)になりますが。

書込番号:19026977

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/08/05 23:09(1年以上前)

実機で試してみました。

MENU → カスタムメニュー → AF/MF →AF方式 → ムービー

と進むとムービーでのAF選択画面になります。

・ここでS-AFを選ぶと、動画撮影前にシャッター半押しでピントを合わせ、
 録画スイッチオンで録画開始すると、後はシャッターボタンに触っても
 ピントは動きません。

・S-AF+MFを選ぶと上の動作の後、録画中にMFでピント調整が可能です。

・MFを選ぶとシャッターボタンに触ってもAFは動かず、ピントリングでのみ
 ピント調整ができます。


つまり前レスで書きました、

>AF方式をS-AFにしてシャッター半押しでピントを合わせてみてください。
>そのあとシャッターボタンに触らなければピントは固定されていると思うのですが。

これは誤りでしたね。
録画開始後はシャッターボタンに触ってもピントは動きません。
失礼しました。

書込番号:19028801

ナイスクチコミ!1


スレ主 5海さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/06 11:35(1年以上前)

>BAJA人さん

返信ありがとうございます。

教えていただいたやり方で、ピント固定ができました。
ありがとうございました。

書込番号:19029703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング