OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

10万円以下のカメラ選びについて

2015/02/27 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:92件

10万円以下で購入できるカメラについての質問です。

@オリンパスE-M10ダブルズームキット、AパナソニックFZ1000、Bソニーα6000ダブルズームキットの3機種のいずれかの購入を検討しています。

本来、この3機種は比較対象にはならないないと思いますが、あえてお尋ねいたします。

主な使い方と撮影対象は、天体写真(ほぼ未経験)、風景写真(散歩・ハイキング時)、家族写真(主に幼児)を想定しています。
特にAPS-Cとかミラーレスにこだわりはありません。
もうじきペンタックスのK-3を購入予定ですので、そのサブ機としての役割も担ってもらうつもりです。

天体写真がメインの場合は、高感度に強いBを、AFに強く動画重視であればAを選ぶのが一般的な考え方だと認識しています。
でもでも、店頭で手にしたE-M10はとてもコンパクトで、フィルム時代の一眼レフを思わせるボディーは私の手にすごくなじむものでした。

そこで、上記3機種を所有または使用した経験がある方、またはカメラに関して幅広い知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、購入に関してのご意見・アドバイスをお願いいたします(これ以外の機種でおすすめの機種がありましたら、そちらもご教示願います)。


なお、ふだん私は、静止画はコンパクトカメラのRX100、STYLUS XZ‐2、WX300を使い分け、動画はビデオカメラ(PJ590V)で撮影しています。
RX100の画質にはある程度満足してはいますが、カメラを操作する楽しみとカメラの作りそのものはXZ―2が頭ひとつ抜き出ているとの印象を持っています。
カメラの総合的な作りとレンズの性能では、オリンパスの方がソニーより一日の長があると考えています。

とここまで書いてきて、ソニーの春のステップアップキャンペーンでα6000のダブルズームレンズキットだと1万円のキャッシュバックがあることを知りました。
E‐M10ダブルズームキットを購入する場合の価格とけっこう差が出てきそうでいっそう悩んでしまいます・・・。

書込番号:18524044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/27 17:27(1年以上前)

動画に強いのは
パナソニックとソニーだと思いますので
α6000かな?と思います(o^∀^o)

…でも
EM10がどうしても好きなら、それで良いと思います
確かに格好良いです
…その場合
EM10をレンズキットにして
動画用にパナソニックG5ダブルズーム…と、いうのはいかがでしょう?
10万円以内で
G5とEM10はレンズの共用化出来るので望遠レンズも手に入ります

まぁ…本当はFZ1000が良いと思いますけどね(笑)

書込番号:18524090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/27 17:37(1年以上前)

まずはメイン機買って、それから決めれば?
一眼始めるのに始めから、メイン、サブと分けてたら、操作の習熟と撮影の上達の妨げになる。
天体撮影用の明るい超広角ズームも欲しくなるかも知れないしね。

書込番号:18524117

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/27 17:41(1年以上前)

チルチル6さん こんにちは。

サブカメラはコンデジで良いものを多数お持ちのようなので、撮りたい分野が沢山あるようなのでせっかくK-3を購入されるのならば、GPSユニットO-GPS1など簡易的な天体追尾撮影が行なえるアクセサリーやレンズそれなりの三脚などにお金をかけられた方が良いように思います。

サブを考えられる前にメインを煮詰めてメインで撮れないところをサブで狙うのか、同時に同じ被写体を撮りたいのか使用用途を煮詰められれば自ずと選択肢が絞られると思います。

書込番号:18524130

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/27 17:41(1年以上前)

FZ1000のAFが良いのかどうか?わかりませんけど、1インチセンサー機ならば、レンズ交換の出来るNikon1シリーズが良いと思います。動画はパナより負けてるかもしてませんが、連写は上です。J4あたりがお買い得みたいですね。

書込番号:18524132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/27 18:00(1年以上前)

>私の手にすごくなじむものでした。

ということであれば、サブ機として手にすごくなじんだというE-M10がいいと思います。

ただ、もしサブ機といっても、動画も結構撮るというのなら
4K動画機能を搭載しているFZ1000がいいように思います。

書込番号:18524194

ナイスクチコミ!1


Robi7さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/27 18:10(1年以上前)

今お持ちの機種で、対応できそうな!
スペック等も詳しいそうなんで、好きなん、求めればいいんじゃない!

書込番号:18524214

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/27 20:46(1年以上前)

こんばんは

>ペンタックスのK-3を購入予定ですので、そのサブ機としての役割も担ってもらうつもりです。
主な使い方と撮影対象は、天体写真(ほぼ未経験)、風景写真(散歩・ハイキング時)、家族写真(主に幼児)を想定しています。

この条件では小さなお子様のお遊戯会、運動会等で活躍出来るAパナソニックFZ1000がベストだと思います。


とにかく使い分けが肝心だと思います。
運動会やお遊戯会で必要となる、明るくて焦点距離が長い望遠レンズは高価なのでネオ一眼で対応。
それ以外はメイン機で遊ぶです。

書込番号:18524692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/02/27 20:53(1年以上前)

私は、E-M10を使っていて、パナの機種はGH4、SonyはNEX-5を使用しています。

E-M10で十分天体写真(星空・星景)は撮れますし、今オリンパスは天体写真撮影に力を入れてますので、星空を撮るのに便利な機能が入ってますよ。

ライブコンポジットや、ライブビューブースト機能は便利です。最新機種のE-M5に比べ、E-M10のライブビューブーストはわずかに暗めですが、他社機種に比べると格段に工事は決めやすいですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature7.html

また、NEX α6000はカメラは良いのですが、レンズがまだまだですね。いまだに広角の明るいレンズは、16mm F2.8ぐらいしかないです。E-M10なら星空撮影で定評のある12mm F2や45mm F1.8なども使えますから、総合的にはこちらの方が綺麗に撮れますよ。

オリンパス機で素晴らしい星空を撮られている飯島裕さんのページを紹介しておきます。
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios

[デジカメWatch]
今年の冬こそ星空写真に挑戦!
意外と簡単?OM-Dで星の軌跡を撮ってみよう
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20141127_677561.html

書込番号:18524716

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/27 21:29(1年以上前)

メインとかサブとか…
一般人が言うのに違和感を感じる。

書込番号:18524853

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/27 22:24(1年以上前)

K−3だけで良いじゃん?

必要になったら欲しい物を考える。

候補の中では OM-Dが一番格好いい。

書込番号:18525094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/28 08:34(1年以上前)

〉メインとサブとか
〉一般人が言うのに違和感を感じる

買ったカメラが重かったり大きかったり交換レンズが高額だったりして
手に余す場合に良く使われるキーワードです
「あくまでメインはあるんだけど今日はサブ」
いつもサブ、サブがメイン?みたいな方

まあ
実際は二つの場合が有り
複数台同時に使う場合のメインとサブ

メインを持ち出すほどでない場合に使うお気軽カメラ

今回の話題は後者かな?





書込番号:18526131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/28 11:06(1年以上前)

サブに使うのなら、FZ1000ぐらいがいいと思います。

書込番号:18526609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/03/01 16:47(1年以上前)

> もうじきペンタックスのK-3を購入予定ですので
それなら、早くK-3を購入し、必要なレンズを揃えるべきです。

どういう写真が撮れるかということで考えると、
@BはK-3とたいして変わりませんよ。
Aは望遠が効くだけでコンデジに近いカメラです。

似たようなカメラを何台も持っていても使い切れません。
そもそも1台のカメラをマスターするだけでも簡単なことじゃないです。
いろんな設定を自分用にカスタマイズし、すべての操作が瞬時に行える(考えなくても指が独りで動く)ようにしなければ、結局、いい写真は撮れません。

書込番号:18531730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2015/03/01 20:37(1年以上前)

> >もうじきペンタックスのK-3を購入予定ですので
>それなら、早くK-3を購入し、必要なレンズを揃えるべきです。

おっしゃる通りですね。
ご指摘のようにするのが、いちばんいいように思えてきました。
アドバイス、ありがとうございます。

>似たようなカメラを何台も持っていても使い切れません。
>そもそも1台のカメラをマスターするだけでも簡単なことじゃないです。
>いろんな設定を自分用にカスタマイズし、すべての操作が瞬時に行える(考えなくても指が独りで動く)ようにしなけ
>れば、結局、いい写真は撮れません。

まったくもって、おっしゃる通りですね。
ただ、1つのカメラをいろいろなシーンで使いこなす人もいれば、複数のカメラを使い分ける方もおられるように思います。
いくつかのカメラを所有する人には、目的に応じて使い分ける方や機種による写りのちがい(色味など)を楽しむ人、いろいろなカメラを操ること自体を楽しみたい愛好家などさまざまな人たちがいるかと存じます。

でも、私もいい写真が撮れたらうれしいです。
でもでも、面白い写真とか変な写真、ふざけた写真を撮ったりするのも、時には楽しかったりすることがあるのですよねぇ。

カメラや写真の楽しみ方は、人それぞれ。
それらを通じて、いろんな世界にふれられるといいですね♪

書込番号:18532617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/03/01 20:49(1年以上前)

ちょっと言い足りなかったので追加

趣味として、多くのカメラを所有し撮影する、というのが当然ありますし、それを否定するつもりはありません。ただし、それを趣味としないひとにとって機材は少ない方がいいはずで、過剰な機材に振り回されるような状態は好ましくないと思っています。

書込番号:18532657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/01 21:01(1年以上前)

まぁ…台数の話になると吾輩の胸にも言葉のナイフが刺さりますが(苦笑)
(Д゚(○=(▽≦*o)))ヒトノコトイエナイダロッ

が、とりあえず…

今ある予算
予定されるイベント等

その為に必要な機材
…を優先するのが大事だと思います

その機材が
フラッシュなのか?
明るいズームレンズなのか?
高倍率なのか?
外付けマイクなのか?
…それは知りません(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18532709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2015/03/02 16:58(1年以上前)

私の質問にご返信くださった皆様、どうもありがとうございました。

さまざまなご意見を参考に考えた結果、次の結論に達しました。

1.まずは主力機K-3を購入、アストロトレーサーなど必要な機材をそろえる。
2.上記の内容で補えない点(苦手な点)をピックアップしてから、あらためてサブ機の購入を検討する。
3.サブ機購入の優先順位は、@E-M10、AFZ1000とする(α6000は購入候補から除外)。

いずれはFZ1000まで手に入れたいところですが、いただいたアドバイスのとおり、まずはK-3を入手してある程度
使いこなせるようになってから、次の購入機種を選考するべきと思うに至りました。

少ない機材で使いこなす、というのは本当に理想ですね。
多くのカメラを所有する趣味はないのですが、十分にその機能を使いなさぬまま、次々とろいろなものに手を出してしまう私は煩悩のかたまりですね。

また投稿させていただく機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:18535492

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体育館での発表会の撮影

2014/11/02 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 (=^ェ^=)さん
クチコミ投稿数:10件

先日、O-MD E-M10を購入しました。
主に子どもを撮りたいとおもってます。

突然ですが、子どもの学習発表会として体育館で発表会があります。
明るく綺麗にせっかくなのでこのカメラの機能をできるだけ活かして撮りたいです。
まだまだぜんぜん、カメラのことがわかっていません。よろしければ何のモードでF○.○で撮ればいいかなど教えてください。

これからもわからないことたくさん質問させていただくとおもいます。よろしくお願いします。

書込番号:18119595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/11/02 01:02(1年以上前)

学習発表会とは、どんな事をするのですか?
照明、被写体の動き、被写体までの距離
等を具体的に言った方が、よいアドバイスもらえるかと。

書込番号:18119695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/02 03:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISOオートの設定画面。

スーパーコンパネ

オート(Pモード)でも暗めのところでは自動で可能な限りシャッター速度が速くなるような設定になります。
だからマニュアルで撮ってもオートで撮ってもたいていの場合、結果は同じです。

こだわるなら
高感度は自分の基準でどこまで許せるかを事前に試して、ISOオートの上限を設定する。1枚目の写真が設定画面。
被写体が動かないなら、自分が手持ちでどのくらいまでなら手振れしないかをチェックしてシャッター速度優先モードでシャッター速度を固定するという手もあります。

もしスーパーコンパネをお使いでなければ、ぜひ使ってみてください。スーパーコンパネをonにすると、OKボタンを押すと2枚目の写真の画面が表示され、設定の確認、変更が素早くできるようになります。


書込番号:18119892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/02 07:40(1年以上前)

絞り優先モードで、F値を最小にして、ISO3200ぐらいで試してみて、
だめならISOをもう少し上げればいいと思います。

書込番号:18120194

ナイスクチコミ!2


スレ主 (=^ェ^=)さん
クチコミ投稿数:10件

2014/11/02 07:57(1年以上前)

美濃守さま。

回答ありがとうございます。

体育館では特別な照明はなく、普通の電気だけです。鍵盤ハーモニカをふいたり?するみたいです。
あまりうごかないとは思います。
説明不足だった点すみません。

書込番号:18120248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 (=^ェ^=)さん
クチコミ投稿数:10件

2014/11/02 08:04(1年以上前)

一体型さま。

回答ありがとうございます。
わざわざ画像までとてもわかりやすいです。

そんな機能もあるのですね。二枚目の写真の設定が確認できるのはいいですねぇ。
たくさん、モード、メニューがあって何が何やら状態です。
自分でもいろいろ試してみようと思います。
シャッター速度、高感度などの設定もあいまいで、、、何もできていません。
御回答いただいたものを頼りにがんばります。

書込番号:18120262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 (=^ェ^=)さん
クチコミ投稿数:10件

2014/11/02 08:09(1年以上前)

じじかめさま。

回答ありがとうございます。

ISOっていうのをあげてみればいいんですね。F値を最小に。も、やってみます。
たいへん申し上げにくいのですがF値ってどういう意味なんですか。。?
ほんっとうに何も知らなくて一目惚れしカメラを購入したもので。。。まだまだ調べながらの撮影です。


カメラの用語などもしよければどんな機能かも、みなさま教えていただければ嬉しいです。

御回答ありがとうございました。

書込番号:18120275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/11/02 09:07(1年以上前)

こんにちは。
それでしたら、シャッタースピード優先モードでシャッタースピードを1/100秒にし、ISOオート上限6400で撮るといいと思います。

もし照明の関係でお子さんが明るく撮れすぎて「白トビ」してしまうようなら、露出補正をマイナスにします。マイナス1/3, 2/3, 1, など適当に動かし、ちょうどよい明るさに写るように調節します。

また、もしできたらRAW+JPEGで撮っておくとあとでホワイトバランスなどいろいろと調整しやすくていいです。
よくわからないようならJPEGのままでもいいです。

ーーー
じじかめさんのやり方とは違いますが、まあ、どちらでも撮れると思いますよ。

ーーー
F値(絞り)、ISO(感度), シャッタースピード(露光時間)
この3つがカメラの(露出の)基本です。

カメラは光を取り込んでそれを写真にします。ちょうどいい量の光を取り込めれば ちょうどいい明るさの写真になります。

F値が小さいほど、絞りが開いていることになり、一定時間に取り込める光の量が多くなります。

シャッタースピードが遅いほど、シャッターを開いている時間がながくなりますので、光を取り込める時間が長くなります。

つまりシャッタースピードが遅く、絞りが開いている(F値が小さい)ほど、光をいっぱい取り込めて明るい写真が撮れるということになります。

暗すぎても明るすぎても変な写真になっちゃいますので、カメラは「測光」といって明るさを測って、それに応じてシャッタースピードや絞りを自動で調節してちょうどいい明るさの写真が撮れるようにしてくれます(オートの場合)。

でも、自分でシャッタースピードや絞りを調節したりしたくなるときがあります。
例えば、動いている物をとるとき。 シャッタースピードが遅いと ぶれてしまいますので、はやいシャッタースピードを指定したくなります。
背景のボケた写真を撮りたい時は、絞りを開けるといい(絞りをひらくとボケやすくなる)ので、F値を小さく指定したくなりますね。

なので、カメラには絞り優先オートモード(撮影者が絞りの値(F値)を指定する。カメラはそれに応じてシャッタースピードを決めてくれる)、シャッタースピード優先オートモード(撮影者がシャッタースピードを決める、カメラがそれに応じてF値を決める)などがあるのです。

さて、今までの話はISO(感度)が固定されていることを前提に話していました。

が、デジタルカメラはISO(感度)も簡単に替えることができます(フイルムカメラの場合は感度の違うフイルムを入れ替えないといけなかった)。

これは便利な機能です。
明るい場所(晴れた日の屋外とか)では充分な光の量がありますので、基準ISO感度のままで写真が撮れるんですが、体育館の中のように暗い場所ですと、どんなに絞りを開けても暗すぎてシャッタースピードがすごく遅くなってしまう、という状況になります。するとブレブレの写真になってしまいます。
ところがISO感度をあげますと、光の量が少なくてもシャッタースピードを上げられるようになるのです。
例えばISOが2倍になりますと、同じ光の量でも2倍明るく写ります。
じゃ、どんどんISOをあげれば暗い場所で写真が撮りやすくていいじゃん、と思うかも知れません。そうなんですが、実はISOをあげすぎると今度は画質が悪くなってしまうのです。でもブレブレよりもましだから、暗いところではISOをある程度あげて撮ります。

ーーー
体育館は暗いので、絞り開放(一番ひらいた状態=一番F値が小さくなる状態)で、ISOをある程度あげて、ぶれない程度にシャッタースピードが速くなるようにして撮る、これが基本です。
だからじじかめさんは「絞り優先モードで、F値を最小にして、ISO3200ぐらいで試してみて、
だめならISOをもう少し上げればいいと思います。」
と書いていらっしゃるのです。
私もそのやり方でとれると思います。

ーーー
一方、私は
「シャッタースピード優先モードでシャッタースピードを1/100秒にし、ISOオート上限6400で撮る」
と書きました。
これは 「鍵盤ハーモニカを吹いている人を撮る」「体育館で特別な照明がない」という状況がわかったからです。
鍵盤ハーモニカを吹いている人の場合シャッタースピードが1/100秒よりはやければ、ある程度ぶれないで撮れます(1/60秒でもたぶんブレない写真も撮れますが、ぶれる写真も混じってくる率がたかくなる)。
あと、体育館の照明はインバーターなしの蛍光灯である場合もあり、あまりシャッタースピードがはやくなると「フリッカー現象」のために写真の色合いや露出が変になることがありますが、1/100秒くらいより遅いシャッタースピードであればフリッカーの影響はでにくくなります。

シャッタースピード優先モードでシャッタースピードを1/100秒にし、ISOオートにしておくと、体育館のような暗い場所では自動的に絞りは開放になり、暗さに応じてカメラがISOを上げて行きます。で、上限ISO6400としたのは、それよりもISOが高いと画質が悪くなりすぎる、と思うからです。

長くなってしまいました、すみません。

一冊、本を読むといいかも。
http://www.amazon.co.jp/dp/4056067023

書込番号:18120429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/02 09:25(1年以上前)

(=^ェ^=)さん こんにちは。

小中学校の暗幕を閉めた体育館ならば、カメラの初期設定のままオートで撮られるとISO1600が上限なので、F5.6の暗いキット望遠ならば1/30秒程度の明るさしか無いと思いますので、手ブレは補正がうまく聞けば撮れるかも知れませんがお子さまは間違いなく動いていれば被写体ブレすると思います。

ブレ無いように撮る為にはISO感度の上限を6400程度に変更すれば、画質はかなり悪くなるとは思いますがオートで撮っても被写体ブレしないで撮れると思います。

私が撮るのであれば絞り優先モードで、シャッター速度が1/125秒以下にならないようにISO感度を調整して撮ると思いますが、カメラの操作がわからない場合はISO感度自動制御の上限を上げればそのまま撮るよりはよく撮れると思います。

書込番号:18120494

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/11/02 09:35(1年以上前)

E-M10を購入なさったばかりということは、多分キットとして付いてくる標準ズームや望遠ズームのレンズをお持ちだろうと思います。

でも、体育館内での発表会というのは肉眼で感じるよりもカメラとしての明るさは暗くなります。
もしも可能であれば、中望遠や望遠の単焦点レンズを追加なさるのが一番確実かなと思います。
例えば、M.zuiko45mmF1.8やシグマの60mmF2.8(マイクロフォーサーズマウント)だと単焦点としてはかなりお手頃な価格でもあるので、体育館やホールのように屋内での発表会用に1本持っておかれた方が良いかもしれませんね。

一般的な校内にある体育館内でしたら、ステージに近い位置から中央位の距離でしたら45mmのように中望遠で十分お子さんの姿を確認しやすく、中央から後ろとなるようでしたら60mm位が撮りやすくなるでしょう。

単焦点レンズを1本持っておくと、入学式・卒業式の撮影にも利用しやすいですよ。

屋内の撮影では私は主に絞り優先モードのAへ合わせ、絞りを開放(F値の数値を小さく)させると屋内でもシャッターがゆっくりになりづらいです。
ただ、キットとして付いてくる標準ズームや望遠ズームは焦点距離をズームさせるとその焦点距離での絞りの開放が暗く(数値が大きい)なり、屋内の撮影はしづらい状況にもなってきます。
観覧や撮影のみに集中しやすいのは単焦点レンズのように絞りが明るいレンズを追加させる方が簡単かなぁと思いますよ。

書込番号:18120523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/02 10:26(1年以上前)

F値は、簡単に言えば「レンズの明るさの数値」だと考えれば、いいと思います。
F値が小さいほど明るいことになります。

書込番号:18120696

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/11/02 12:01(1年以上前)

子どもの学習発表会・・・・ と言うと、スチルカメラより ビデオカメラ、という気がします f ( ^ ^ )
音がついて、動きも見える、 動画のお考えは無いのですか?

 KY書き込み、しつれいしました m(_ _)m
               

書込番号:18121042

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/02 12:35(1年以上前)

機種不明

スーパーコンパネの設定法

操作画面もユーザーが自分好みのものを選べるようになっていいます。スーパーコンパネが一番使いやすいと覆います。設定法です。


屋内など暗いところでの撮影ならマニュアルモードででできるだけシャッター速度が速くなるように設定した場合と単にオートで撮った場合(自動的にできるだけシャッター速度が速くなるような設定になる)、ほとんどの場合、結果は同じです。
またマニュアルで特定の状況でだけ最適な設定に固定していまうと、設定を直し忘れたまま他の状況で撮影すれば失敗写真続出というリスクもでてきます。

オート(Pモード)で撮影に集中したほうが結果的にいい写真を撮ることができると思いますよ。

書込番号:18121141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/02 13:49(1年以上前)

室内でキットレンズやとシャッタースピード稼げんから、とりあえずISO 1600上限あたりで、絞り開放の連写。
数撃ちゃ当たる作戦。
シャッター音でビデオ隊に睨まれるかもしれんがな。

書込番号:18121354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/02 21:46(1年以上前)

一体型 さん
横レス失礼致します。

最近、日中Pモードで歩いている人とか動いている人を撮ると、顔を動かされたりするとブレるのでSモードを使う様になりました。
当然、動作はピタリと止まりますので、足などの躍動感は無くなりますが、、、

シャッター速度を絞りが点滅する手前まで上げ撮影するとジャスピンで撮れる事が多く、最近動体はこの方法が定番となっております。
その時のPモードとSモードのシャッター速度を何回が比較したのですが、全てSモードの方が早かったです。

今回一体型 さんのレスを見て暗いところで比較しましたら、Sモード(20)に対しPモード(25)でした。
暗いところでは、Pモードの方がシャッター速度がベスト(速い)なのですね!
びっくりしました。

でも、何故明るいところと暗いところでは、違いがでるのでしょう?
※しまった事に、ISOはオートのままで比較してませんでした。

書込番号:18123089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/03 02:32(1年以上前)

(=^ェ^=)さん
おこちゃんが、出て来るまで、
テスト撮影!

書込番号:18124145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2014/11/15 03:29(1年以上前)

購入おめでとうございます。
お子さんが出てくるまで同じシチュエーションでとにかく練習ですね!
しかし土壇場で上手くいかないときはiAuto使っちゃうのも手ですよ。
失敗はゆるされませんからね…。

書込番号:18168761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2014/11/15 07:09(1年以上前)

発表会の撮影ですか…。
私も何年撮っても満足仕切ったときは有りません(笑)
まずは場所取り、頑張ってください!(^_^;)

書込番号:18168993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/18 01:15(1年以上前)

確かに(笑)
学校での子供の撮影は熾烈な場所取りが…。

書込番号:18179170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/10 11:02(1年以上前)

先日我が家の子供もお遊戯会でしたが場所取りに2時間前から並びましたよw
初めて並びましたがあんな苦労を皆さんしているとは…。

書込番号:18255556

ナイスクチコミ!1


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/20 10:12(1年以上前)

あと、オートフォーカスは、顔認識ではなく、1点フォーカスにして、お子様の顔か服で合わせたほうが良いかもしれません。
顔認識で、よその子の顔にフォーカスしてしまうと自分の子がピンボケになるかもしれないので。

書込番号:18287660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 値下がりの差

2015/02/26 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 柿山伏さん
クチコミ投稿数:8件

初めての書き込み失礼致します。
一眼ミラーレスを買おうかといくつか見定めているのですが、このOLYMPUSのom-d e-m10は他のカメラより大きく、しかも毎日、値下がりし続けています。
Nikonは一気に新作をだし、OLYMPUSもe-m5の新商品が出ましたが、他のカメラよりどんどん値下がりしている様にかんじます。3ヶ月で1万円以上下がってる。
理由はe-m5新商品などの影響でしょうか?
そしてどこら辺が底値なんでしょうね

書込番号:18520203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/02/26 14:30(1年以上前)

まだ発売1年ですが、そろそろ旬は終わった感がなきにしもあらずです。一般ユーザーには現在でもいいカメラだと思いますけど、それがm43の世界です。m43はまだ出来て数年のマウントであり、かつ技術進歩の速い時期にも重なっています。さらにはメーカーのあくどい戦略もあって、どんどんと新モデルがでますから。

EM10の後継機の話はまだ聞きませんが、たぶん来年中には出るでしょう。現行機よりどれだけ進化したものになるかはわかりませんが、「新モデル」を発売すれば、それに飛びつくひとが一定数はいますから。ただし、新モデルといっても、内容的にはほぼ変わらないのに名前とデザインだけ変えて発売した前科がオリンパスにはありますし、他のメーカーでも見られます。

底値はわかりませんが、そのうち6万円くらいになりそうな。いや、5万円もあるかなあ?

書込番号:18520255

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/26 15:02(1年以上前)

実質的に値上がりしていますよ。キャッシュバックキャンペーンが終わったから。

書込番号:18520345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/26 16:04(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011721_J0000001563

これまでが高過ぎたと思います。

書込番号:18520488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/26 16:14(1年以上前)

柿山伏さん

E-M5ダブルズームキットの価格推移を見ましたが、初値から約40%下落が底でした。同様となるかどうか分かりませんが、もしE-M10を狙っていらっしゃるなら、約40%下落を一つの目安にされたら如何でしょうか?底と言うのは、上昇に転じて初めて底だったと後で分かるものです。約40%下落近辺で下げ渋っているようなら、買い時だと思います。

【価格推移】(2年に拡げて見て下さい)
・E-M5ダブルズームキット・ブラック
http://kakaku.com/item/K0000382663/pricehistory/

・E-M5ダブルズームキット・シルバー
http://kakaku.com/item/K0000382664/pricehistory/

・E-M10ダブルズームキット・ブラック
http://kakaku.com/item/K0000617294/pricehistory/

・E-M10ダブルズームキット・シルバー
http://kakaku.com/item/K0000617293/pricehistory/

書込番号:18520521

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/02/26 16:23(1年以上前)

底値は55000と予想。
6万切ったあたり買い時では。

書込番号:18520550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/26 18:25(1年以上前)

アマゾンがタイムセール始めだしたら、潮時。

書込番号:18520915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/26 19:19(1年以上前)

ここからのステップアップが難しいし、実質後継機がまだないからね。
じり下げでしょ。
Wズームで5万円台前半だと…一気に売れだすんじゃない?

書込番号:18521086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 柿山伏さん
クチコミ投稿数:8件

2015/02/27 08:12(1年以上前)

てんでんこさん
m43の技術の推移、新商品の発売ペースに合わせると、順当な推移なんでしょうかね。
e-m5mark2と価格差をはっきりさせるためかもしれないが、もう少し様子見ですね

書込番号:18522825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 柿山伏さん
クチコミ投稿数:8件

2015/02/27 08:21(1年以上前)

一体型さん、
現時点では実質値上げですが、キャッシュバックキャンペーンが20日までで、既にそこから2,000円位値下がりしています。5,000円を越えたら粘り勝ちかな〜

書込番号:18522845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 柿山伏さん
クチコミ投稿数:8件

2015/02/27 08:30(1年以上前)

じじかめさん
分かりやすい比較ですね、e-m5mark2が出てやっと差別化はできましたが、5と10の差からすると、正当な価格へ向かっているのかな

書込番号:18522867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 柿山伏さん
クチコミ投稿数:8件

2015/02/27 23:01(1年以上前)

ミスター・スコップさん
グラフを見ていると、このまま6万円前半まで行けそうな感じですね。

書込番号:18525258

ナイスクチコミ!1


スレ主 柿山伏さん
クチコミ投稿数:8件

2015/02/27 23:02(1年以上前)

AE84さん
55,000円だと40%以上の下落になりますが、そこまで行くと嬉しいですね

書込番号:18525270

ナイスクチコミ!0


スレ主 柿山伏さん
クチコミ投稿数:8件

2015/02/27 23:04(1年以上前)

横道坊主さん
アマゾンのタイムセールのカメラっていつのだよ!って位にならないと出てきませんよね

書込番号:18525273

ナイスクチコミ!0


スレ主 柿山伏さん
クチコミ投稿数:8件

2015/02/27 23:06(1年以上前)

松永弾正さん
5万円前半だとほとんどレンズの正規料金分のみみたいな価格ですよね〜

書込番号:18525278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これって正常ですか?

2015/02/25 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件
機種不明

皆様、初めまして。

いつも、楽しく拝見させて頂いております。

昨年9月に、カメラデビューした素人ですので、どうぞお手柔らかにお願い致します。

室内で蛍光灯を撮ったら、ファインダー内にオレンジ色というか茶色の横線が二本入り、画像を確認すると、このような写真となりました。

これって普通ですか?

ボディはE-M10を使用しており、レンズは75ミリ単焦点と12 40で試しましたが同様です。

絞りを変えても同様でした。

よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:18517202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/02/25 17:13(1年以上前)

むむむ。

RAW+jpegで撮影するとファインダー内にはオレンジ色線が出ましたが、出来上がった画像は正常でした。

これはカメラ内でjpegに現象する際に修正しているのでしょうか。

書込番号:18517213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/25 17:15(1年以上前)

正常です

「フリッカー」でググって見てください

書込番号:18517222

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/25 17:19(1年以上前)

晴ぽんさん こんにちは

この後 フリッカーと言う言葉が続くと思います。

書込番号:18517229

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/25 17:21(1年以上前)

こんにちは

蛍光灯は1秒間に点滅を繰り返してるので、消えかかったときにシャッターが開かれるとそうなります。

書込番号:18517234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/02/25 17:23(1年以上前)

なるほど。

ググって理解しました。

間柴了のフリッカーですね。

それでは、RAWのみで撮影した時にはフリッカー現象による画像が出来上がるのに、jpegも同時撮影した場合、フリッカー現象が抑えられた画像が出来上がるのはなぜでしょう?

書込番号:18517237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/25 17:26(1年以上前)

晴ぽんさん こんにちは。

いたって普通だと思います。

フリッカーでググればわかるでしょうが、シャッター速度を変えて撮ってみると色々変化すると思います。

書込番号:18517242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2015/02/25 17:27(1年以上前)

晴ぽんさん

蛍光灯が作られた時からの既知の問題かと思います。
だいたいですが、大井川(目安)を境に50hz/60hzと分かれているので、SSの設定には注意かと。

書込番号:18517244

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/25 17:27(1年以上前)

オートホワイトバランスかな。

書込番号:18517246

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/25 17:41(1年以上前)

"フリッカー" ・・・・・ クチコミ板で常連の "お題" ですが・・・・・ 

 > いつも、楽しく拝見させて頂いております。

リップサービスがばれたかな? (^u^)プププ
               

書込番号:18517276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/25 17:46(1年以上前)

>RAWのみで撮影した時にはフリッカー現象による画像が出来上がるのに、jpegも同時撮影した場合、フリッカー現象が抑えられた画像が出来上がるのはなぜでしょう?

たまたまそうなっただけです。
数回繰り返してやってみて下さい。違う結果になると思いますよ。

フリッカーの影響が強く出る画像と、そうでもない画像がまじって撮影されますので、、、

書込番号:18517293

ナイスクチコミ!3


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/02/25 17:52(1年以上前)

たまたまですか。

了解致しました!

皆々様、ありがとうございました。

書込番号:18517306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2015/02/22 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

初投稿です。
全くのカメラ初心者ですが、一眼に憧れて、ずっとここのスレを拝見させて頂いておりました。
何が良いかもわからず、他社ミラーレスなども検討しつつ、結局はE-PL7とM10の2つに絞り、とうとうM10に決めました。
キャッシュバックギリギリの20日にキタムラで販促品バック、BCL-1580、撮影ガイド本付税込69,000円でした。
使い方もまだまだこれから覚えていく段階ですが、まずは満足行く買い物でした。
これからわからないことができたら、またここで質問させていただこうと思っていますので、よろしくお願いします。

書込番号:18508295

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/23 02:06(1年以上前)

まるまるどっとこむさん
よかったゃんかぁー!

書込番号:18508680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/23 07:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。判りにくい取説ですが、とりあえず読んでみたほうがいいと思いまう。

書込番号:18508935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/02/23 18:16(1年以上前)

ご購入 おめでとうございます。

取説読んで解らないことがあれば ムック本買って読んで
それでも解らないことがあれば ここで聞けば親切なオリユーザーが
教えてくれます。

書込番号:18510332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5 主鉄写日記 

2015/02/23 20:08(1年以上前)

まるまるどっとこむさん、ご購入おめでとうございます。

私も今月の上旬にこのE-M10ダブルズームキットを購入しましたが
楽しく使えるキットですね。
私はJoshin webで2月2日に注文を入れたのですが\78,500でしたから
販促品バック、BCL-1580、撮影ガイド本付で税込69,000円で
キャッシュバックも滑り込みセーフならとってもお得な
良いお買い物だったと思いますよ。

書込番号:18510700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/02/23 22:21(1年以上前)

nightbearさん
じじかめさん
あんこ屋さん
特急彗星号さん
ありがとうございます。
カメラ自体が全くの初心者ですので、まずは身近なもので練習していきたいと思います。

書込番号:18511281

ナイスクチコミ!0


十勇士さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/24 00:38(1年以上前)

まるまるどっとこむさんは買い物上手(交渉上手)ですね。下に書いた価格情報がはずかしいです。

私も69,800円ですがWズーム・ブラックを購入しました・・・。が、標準ズームレンズの脱着が異常にしぶく感じたので、カメラのキタムラに持ち込み相談しました。

結果、やはり明らかに異常なしぶさとのことで丸ごと交換となり、取り寄せのため、また数日待たなければならなくなりました。

さて、キャッシュバックキャンペーンについてですが、2月20日までに注文した証拠があれば、実際の購入が20日以降でもキャッシュバックの対象になるようです。(事務局にTELし確認)もし、20日以前に注文した方でキャッシュバックをあきらめている方は一度確認しても良いと思います。

書込番号:18511852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/24 06:10(1年以上前)

まるまるどっとこむさん
ボチボチな。

書込番号:18512146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/24 08:34(1年以上前)

>これからわからないことができたら、またここで質問させていただこうと思っていますので、よろしくお願いします。

判らない事が有ったら、キタムラの店員に聞いてあまり此処を覗かない事が、お金の節約と上達の早道です。

書込番号:18512455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/02/24 14:15(1年以上前)

そうそう、とくにユーザーでもないのに知ったかぶりする人にはご用心。

書込番号:18513217

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/02/24 16:47(1年以上前)

ユーザーでも屁理屈独自理論ばかりであまり一般的に役に立たない書き込みもありますのでご用心w

書込番号:18513581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2015/02/25 08:47(1年以上前)

みなさま
アドバイスありがとうございます。
まずは、カメラ屋さんですね。

なかなか時間がなくて触れてもいないのですが、週末にたっぷりと使ってみます。

書込番号:18515979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/25 08:50(1年以上前)

まるまるどっとこむさん
おう。

書込番号:18515987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 木製グリップ

2015/02/17 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:15件
別機種

グリップ装着状態

出直しの投稿となります。
手前味噌ですが、専用のグリップを自作してみました。
https://www.youtube.com/watch?v=PMIyywFg178
EM10は小さくデザアインも好みのクラシックで写りもよく毎日カバンに入れて持ち歩いています。しかし、贅沢な悩みかも知れませんが、フルサイズやAPSーCの一眼を握っていた感覚からすると時々掴みが不安定になります(付けているレンズにもよりますが)。かといって、このデザインには惚れているのでM1に走る気がしません。
 小型軽量であることやデザインの良さを損なわない範囲で自分の手に合うように形状と雰囲気を考えて作りました。ホールド感は結構いいです。でも不満がないわけではありません。
さらなる改良のために皆さまのご批評、ご経験をいただきたく投稿しました。

書込番号:18489232

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/17 23:51(1年以上前)

グリップの質感、ホールド性は良さそうですがボディの大きさを考えると少しグリップが大きく感じます。

でも使いやすさを追求するのは大切だと思いますし、売っている商品だけでカバー出来ないのも事実だと思いますからスレ主さんが満足しているなら良いと思います。

大きさと形状を更に追求したら良いと思います。

大きさは一回り小さくして、形状は握った状態で自然にシャッターボタンに指がかかる状態になれば良いのではと思います。

書込番号:18489284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/18 00:14(1年以上前)

グリップの出来は良いですね

要するにミラーレスは小さい小さいとちやほやされているが
使うには小さ過ぎる場合も有ると言う事のようです

書込番号:18489379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/18 00:29(1年以上前)

こんばんわ

非常に面白いアイデアだと思います。シャッター手前のくり抜きはどのような意図
なのでしょうか?

作りも丁寧で完成度も高いと思います。せっかくですので、材質等の説明や非装着
画像などもぜひ見せて頂きたいです。

私自身も作ること、加工することが好きな方ですが、カメラ分野についてはまだ尻
込みしております。

書込番号:18489432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/18 00:57(1年以上前)

連投すいません。

動画拝見しました。

いくつか製作されているのですね。動画最後のところででてくる非装着の
グリップが一番かっこよいと感じました。少し脇道にそれますが、充実し
ている工作機械に少しうっとりしてしまいました・・

自身は現状がとても良いとおもいますが、中には防滑加工等必要だと言わ
れる方もいらっしゃるかもしれませんね。

書込番号:18489502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/02/18 02:07(1年以上前)

fuku社長さん
 早速のご感想ありがとうございます。確かに、握りを重視して少し厚くなっています。シャッターに自然に指が掛かるようにするために、上部にくぼみをつけて中指を置くようにしていますが、もう少し薄い方が良いかもしれません。工業製品のようにシャッター位置を動かせればよいのですが・・・。 なにか奇抜な形状が思いつくと良いのですが。

gda_hisashiさん
 前回はアドバイスありがとうございました。削除処理が進んでしまい返信できず失礼しました。
ご指摘のとおり小さいのにも悩みがあります。時々マウントアダプターを付けてAPS-Cやフルサイズのレンズを楽しんでいるので、なおさらです。小型機を求めておいて矛盾していますが・・・。オリ純正のグリップはどうもデザインを壊しているような気がして(私の感想)、自分で作ることにしました。

書込番号:18489586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/02/18 02:10(1年以上前)

ぶるずぁいさん
 退屈な動画をご覧いただきありがとうございます。このスレの方には、最初と最後だけでも観ていただければ嬉しいです。
 いくつか作って手に合うものを探っています。シャッター手前のくり抜きは中指を置く位置です。これがないとシャッターに人差し指を自然に置けないのです。材質はローズウッド(結構硬い材です)です。ワックス仕上げなので一応の防水にはなっていますが、やっぱり防湿防水は重要ですよね。しっかりペイントするか、防水コートを吹きかけるのが良いのですが、私が下手にすると雰囲気を壊しそうなので躊躇しています。ワックス仕上げは、時々磨けば艶がもどるので楽ですし、使っているうちに貫禄がでてくるのを期待しています。もう少し考えてみたいと思います。
木工作の機械は増える一方で、作品が追いつかず、カメラの趣味と同じ状況でこまったものです(*´∀`*)。

書込番号:18489588

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/18 03:13(1年以上前)

PHVマーリンさん、 こんばんわ♪
先のスレでは大変に失礼いたしました、 どうか お気をわるくなさいませんように m(_ _)m

さて、動画を拝見させてもらって感じたことは、まずもって 本格的な制作だな! ということです、
工具もアマチュアの域は出ていて、木工工場のようですね、 背景のお人形も ひょっとして自作なのかな と、 

 > なにか奇抜な形状が思いつくと良いのですが。

奇抜過ぎる(?)アイデアを書かせてもらいます (笑)
カメラを持って歩くときに気になるのが、ちょいと気を抜いたときに落としてしまうことです、
材料が木材ということで、木工ニスなどを塗っても少し不安かな・・・・・

で、 ひとつのアイデアなんですが、ゴム塗料を "適量" 塗布してみたらどうでしょうか?
ゴム塗料は ホームセンターなどに缶入りで売ってますよね、
自分もたまに日曜大工で工作をやったりしますが、金槌の握り部分に塗って かかりがよくなって重宝してます、

グリップ部分全体に塗るのは逆に かかり がよくなり過ぎて、具合がよろしくないと思いますので
スリット状の浅い溝を彫り、そこにゴム塗料を少し盛り上げる形で塗るとか・・・・・


さらに奇抜なアイデアとしてなんですが、グリップ部前面を少し大き目に造り、小指、あるいは薬指を入れる
穴を開ける・・・・  ちょっと これは奇抜過ぎますかね〜 f ( ^ ^ )
ならば、グリップ前面に 指のどれかが入れられる フィンガーストラップ を付ける、
合成皮革で小さい輪っかを作って木ネジ留めとか・・・・・

自分が造るわけでもないので 勝手なことを言ってます、 すみません m(_ _)m
PHVマーリンさんのように 自分で工夫してモノを造るのが大好きな性格でして、つい 思いつくまま書かせてもらいました、

OLYMPUS さんや、サードパーティーのメーカーさんも、動画を含めて 間違いなく見てると思いますよ〜♪
彼らがびっくりするようなグリップに発展していくと楽しいですね、、  しつれいしました♪
                       

書込番号:18489622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2015/02/18 08:02(1年以上前)

PHVマーリンさん こんにちは

 動画見ました〜!
 素晴らしいですね〜。

 さらなる改良をという事であれば、中指のかかるグリップ部分に
 くぼみがあっても言いのかも思いました。

書込番号:18489905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/18 08:03(1年以上前)

適度な改行がほしいと思います。

書込番号:18489907

ナイスクチコミ!2


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/18 09:39(1年以上前)

うわ〜ぁ!素晴らしい!間に違う材質の木材まで挟み込んだ細工もされていて、とても素敵な仕上がりですね(≧∇≦)
上の窪みは中指をかける所なんですね。
薬指の置き場所が大丈夫でしたら、後は折角のOM-Dなので防水ですよね。木の質感を落とさない防水加工、それも滑らないようにですか。難しい…何がいいのでしょう^^;
滑り止めは所々に小さな爪楊枝の頭くらいの穴を開けて、ゴムを流し込むくらいしか、私の頭では思いつきませんm(_ _)m
工具も本格的な物をお持ちですね!猫ちゃんもお作りになられたのでしょうか?

書込番号:18490170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/02/18 09:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PHVマーリンさん

動画も拝見しましたが、本格的な工作機械とプロ並みの素晴らしい仕上げに圧倒されました。

日曜大工からも遠ざかってしまったど素人の老人が、どの家庭にでもあるノコギリ/カンナ/ヤスリ/プラスドライバ/筆だけ使って作った、PHVマーリンさんの作品と較べると恥ずかしい限りの駄作ですし、E-M10 用ではなく E-P5 用ですが、グリップ部の形状について、少しはご参考になる点があるかも知れませんので、ご紹介させて頂きます。

既に1年半ほど前の話ですが、E-P5 に長いレンズを付けた場合の持ち易さと、右手でグリップを持って移動する場合の落下の危険を避けるため、UN の E-M5 用グリップのベース部に、木材を削り出したグリップ部を組合わせるという方法で、E-P5 用グリップを自作しました。

詳しいことは、下記リンク先と、その次のレスでご説明しています(その次に、誤記訂正レスがあります)ので、そちらをご覧頂くとして、ここでは、リンク先と重複しますが、グリップ形状の工夫点について、ご説明させて頂きます。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008198/SortID=17127324/#17199122

グリップ部の形状については、次の2点を重視して作製しました。
 1.グリップ部のレンズ側を、カメラ本体と鋭角にする。
 2.自分の構え方、自分の指にできるだけフィットさせる。

1.は、移動時などに、グリップ部に右手指を引っ掛けてぶら下げることが多いので、この持ち方で滑り落ちる可能性をより低くするためです。
 *グリップの先端寄りを、基部よりもレンズ側に飛び出させています。
 *手指とレンズとの干渉防止と、ベース部のねじ穴位置の制約のため、理想の形状とはいえませんし、
  滑り止めのための仕上げも施してはいませんが、1年半ほど使っても、不安を感じたことはありません。

2.については、試行錯誤の結果、2ヶ所に凹みを設けていますが、その目的や握り方は次の通りです。
 *上面の凹みは、PHVマーリンさんの作品と同じで、人差指でレリーズするときの中指用です。
  ・指に馴染むように、断面形状は上に凸にしています。
 *前面の凹みは、人差指でレリーズするときの薬指用であり、親指でレリーズするときの人差指用でもあります。
 *2ヶ所の凹み具合は、実際に握って確認しながら調整しています。
 *人差指でレリーズするときは、中指〜小指の3本でグリップを握ります。
 *親指でレリーズするときは、人差指〜薬指の3本でグリップを握り、小指はベース部底面のバッテリ交換用穴に回します。
 *持ち歩くときは、人差指を上面の凹みに当て、薬指〜小指の3本をグリップに引っ掛けるとともに、
  親指を裏面グリップに当てます。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

書込番号:18490204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2015/02/18 14:07(1年以上前)

syuziicoさん

>先のスレでは大変に失礼いたしました、 どうか お気をわるくなさいませんように m(_ _)m

 とんでもありません。私が配慮の無い投稿をしたので、ご指摘をいただき感謝しております。

また、アイディアをいただきありがとうございます。
 ゴム塗料の塗布は気づきませんでした。指への吸いつきを考えると本来なら革張りにでもしたいのですが素人では工作が難しいので比較的感触の良いワックス仕上げにしました。
 ゴム系の塗料なら部分的にも塗れるので早速試してみたいと思います。

 指を入れるストラップや穴をあける件はまさに思案のしどころです。中指を上部のくぼむにおくので、ホールドには薬指と小指のにぎりが重要になります。
 ストラップなり、穴なりがあると安定しますね。穴を空けると指が抜けなくなると怖いのですが、フィンガーストラップ というのは面白そうですね。中指用あるいは指先だけのくぼみだけでも必要かなぁと悩んでいます。

いろいろと参考になりました。
写真も工作も悩んでこその楽しみと悟っております(笑)。

書込番号:18490948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/02/18 14:19(1年以上前)

C'mell に恋してさん

拙作動画を観ていただきありがとうございます。スチル写真での動画作りは、カメラと木工作の両方の趣味が両立して、結構楽しいです。

>さらなる改良をという事であれば、中指のかかるグリップ部分に
 くぼみがあっても言いのかも思いました。
 
 やっぱりそうですね。中指の指先と薬指の腹あたりにくぼみがあってもよいかなぁと思案しています。考えてみます。ありがとうございました。
 

書込番号:18490968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/02/18 14:23(1年以上前)

じじかめさん

>適度な改行がほしいと思います。

すみません。つい熱が入ると一文が長くなってしまいす。了解です。

書込番号:18490978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2015/02/18 20:34(1年以上前)

そう言えば、オリンパスの木製ボディーの技術って、どうなっちゃたんでしょうね?
木製ボディーのリミテッド・バージョンとか出せば売れそうだけどなぁ・・・

書込番号:18492017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/02/18 23:05(1年以上前)

夏津さん
 動画をご覧いただきありがとうございます。それも制作編までも。
 材質の違う板を挟んだのは、実は台座の薄い方の作品はちょっと強度が心配で、板の目に沿ってグリップ胴体ごとポキッと割れるのを避けるために、板の目が直交するように挟みました。これで強度は十分です。
 
>滑り止めは所々に小さな爪楊枝の頭くらいの穴を開けて、ゴムを流し込む・・・

なるほど!、ですね。これなら指の先の当たる必要なところだけに細工できそうです。穴でなくても溝を掘ってゴムひもを埋め込むのも可能かも。ちょっとアイディアがふくらんできました。ありがとうございました。
ちなみに、背景の猫たちは残念ながら借り物です。猫のオブジェを集めています。生きてるのも3匹うろうろしています(*´∀`*)。

書込番号:18492759

ナイスクチコミ!1


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/18 23:44(1年以上前)

PHVマリーン様

我が家にあるカメラのグリップに、ポツポツと小さなゴム(?)の突起が付いていまして、「あ!これはいいかも?」と思った次第です^^;
質感を損ねずにグリップ感がUPするかも?と思いました。
細工は強度を持たせる為もあるのかしら?と思っていましたが、オシャレにも効果大ですね♪
私のは白いPL5なのですが、グリップ感が悪くて冬眠しています。私も何か細工できたらいいのですが、女性なのに雑な性格なので、きっとムリですT_T
箱根の寄木細工みたいな物なんてあったら、
白いカメラでもステキなんだろうなあと思っています。
うちにも猫が2匹いますヨ♪子供達3人に対抗するために逞しく育っています。

書込番号:18492925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/18 23:53(1年以上前)

> ゴムひもを埋め込むのも可能かも。

アルミの網戸に網を固定するのに使う合成樹脂のヒモのようなもの(商品名が?)
普通は断面直径5mmのものが一般的ですが、たしか 3mmのものもあったように記憶してます、
ほんの数cmのものを2列か3列埋め込めば、それだけでもグリップ感は格段に向上するのでわ ( ^ー゜)b

背景の猫さんたちは、そうですか、 自作作品ではなかったんですね、
技術もセンスもお有りのようですので、てっきり自作されたのかとおもいました f ( ^ ^ )
            

書込番号:18492969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/02/18 23:59(1年以上前)

メカロクさん

 ”プロ並みの・・・’は汗顔の至りです。あくまでもアマチュアの木工好きです。
 
 お写真拝見。PENのグリップ、渋い色がいいですね。そうとう使い込んで貫禄を感じます。
 
以前のスレも拝見しました。
 
> E-M5 用グリップのベース部に、木材を削り出したグリップ部を組合わせるという方法・・・
 
 ベースをどう作るかは私も悩み試行錯誤を繰り返しました。純正グリップ買ってきで壊して使おうかとも思いましたが、カメラネジだけ購入して、木にこだわってみました。そのため、メカロクさん のように装着したまま電池とメディアの交換するということができないのが欠点です。
 
 > *上面の凹みは、PHVマーリンさんの作品と同じで、人差指でレリーズするときの中指用です。・・・
 
 シャッターボタンの位置を動かせないので、どうしても中指が上置きになりますよね。親指でのレリーズ時や薬指用の形状等いろいろと工夫されているので参考になります。
 
 >*持ち歩くときは、人差指を上面の凹みに当て、薬指〜小指の3本をグリップに引っ掛けるとともに、親指を裏面グリップに当てます。・・・
 
 使ってみると、意外と写真を撮る時のホールドだけでなく、持ち運び時にもグリップがあると便利なことが多いですね。

 M4/3の楽しみ方の一つに、オールドレンズも含めて一眼他社のいろいろなレンズをマウントアダプターで装着というのがありますが、そういうときはグリップは必須だと思います。 

 情報を沢山頂きありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:18492996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/02/19 02:00(1年以上前)

夏津さん

>質感を損ねずにグリップ感がUPする・・・

ここが問題ですね。細工がうまくできるか、たくさん試してからトライしてみます。

>うちにも猫が2匹いますヨ♪子供達3人に対抗するために逞しく育っています。

猫撮りも楽しいですね。ニコンのD7000で撮っていた時は、猫がカメラ目線をしてくれないので苦労していましたが、EM10のライブビューとチルトモニターで問題は解消されました(*´∀`*)。

書込番号:18493253

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング