OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

「あたご」撮ってきました

2014/04/29 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:118件
機種不明

E-M10を手に入れて早2ヶ月。魚眼レンズも手に入れたので、先日、大阪天保山で公開されていた「あたご」を撮ってきました。

書込番号:17461299

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/30 01:34(1年以上前)

ひずみんさん
エンジョイ!

書込番号:17464139

ナイスクチコミ!0


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/01 00:22(1年以上前)

あなごかと思ったら、あたごですか^_^
イージス艦でビックリ!

書込番号:17467676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/01 01:55(1年以上前)

おおっ!これが1200億円のイージス艦ですな。

やっぱりレーダー室付近に、携帯電話の使用禁止と書かれているんだろうか。

書込番号:17467864

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2014/05/06 23:39(1年以上前)

おおーっ、いいですねぇ。
(ちょうかい)の同型艦でしたっけ。
私も撮ってみたいです(^o^)/

書込番号:17488184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/05/07 20:01(1年以上前)

別機種
別機種

あたご(イージス艦) 近くで見るとデカくて
鉄の塊 って感じですね。
乗船はできたんでしょうかね?

昔撮った 「あたご」の後ろ姿と兄弟の「みょうこう」の画像
貼らせてもらいます。

書込番号:17490579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2014/05/11 23:16(1年以上前)

最近、子どもにパソコンを占有されてなかなかアクセスできないため、まとめてお返事させて頂くことをお許しください。
>>nightbearさん
はい、一生懸命楽しませて頂いておりますよ。

>>愛凛さん
あなご、美味しいですよね。最近、あまりご縁がありませんが(^^;)
あたごは…食べられませんね

>>スペクトルムさん
うーん、集中力が欠如していたので、そんな張り紙には気づきませんでした(--;)

>>夢心さん
同型艦とかはよく存じないのですが、最新の軍艦というのは凄いものだな、と思いました。

>>あんこ屋さんさん
はい、停泊してはおりますが、約30分ほど艦内を見学できました。
そのときの写真は、拙ブログに掲載しておりますので、よろしければご参照ください。

掲載頂いた写真、私が見たときとは違い「現場」感が滲み出しておりますね。




書込番号:17505756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/12 00:12(1年以上前)

ひずみんさん
おう!

書込番号:17505956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/29 23:32(1年以上前)

おおぅ!!!
凄い迫力ですね。
こう言う撮り方好きです。

書込番号:17571732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/30 00:25(1年以上前)

ぎょぎょぎょ!!!
魚眼レンズいいですね〜〜〜。
格好の被写体萌え

書込番号:17571921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/05/30 07:09(1年以上前)

アナゴはもう今が多い季節ですよ(*^_^*)
ご賞味する機会があればアタゴもアナゴも纏めてめしあがれ!

書込番号:17572424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2014/06/08 17:38(1年以上前)

あなごと言えば鰻。
今年は食べたいなぁ…。

書込番号:17605630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2014/06/18 23:28(1年以上前)

しばらく覗いておらず、お返事遅れて申し訳ありません

>>Feちゃんさん
よろしければ、拙ブログもご覧くださいm(_ _)m

>>コナン_くんさん
はい、魚眼大好きです。私の名前も魚眼マニアって所からつけています(^o^)

>>のぼんぼさん
あなごは天ぷらより、蒲焼きが好きですねぇ♪

>>がんち◇さん
もう、鰻はすっかり高級魚ですね。諦めました(-_-)

書込番号:17641583

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/06/18 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ひずみんさん、こんばんは。

私も横須賀ののりものフェスタで護衛艦"てるづき"と"ゆうぎり"を見て来ました。
混んでいましたがのることも出来ました!
そのときの写真を挙げてみますね。
機種は違いますがよろしくお願いします。

近くで見るとやはり大きく迫力があります。
2年ほど前にみた"ひゅうが"よりは小さかったですがほとんど何もない甲板と違ってみるものは多かったです。

書込番号:17641705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:114件

E-M10(シルバー)のダブルレンズキットを購入しました。
初めての一眼で撮るのが楽しくて仕方ありません。

今度、蛍の名所に行くことになったので、撮影用に三脚を購入したいと思っています。

本日、ヤマダ電機本店に行ってAmazonでの人気商品をチェックしようと思ったのですが、展示品にメーカーや品名がほとんど書かれておらずよくわかりませんでした。

このカメラで使えるオススメの三脚がありましたら教えてください。

○希望
・当方女性のため、軽くて持ち運びしやすいもの
・できれば3000円以内
・色は黒かシルバー系
・ハイキングやトレッキングにも持って行く際、他の荷物があっても邪魔にならないコンパクトで軽量なものがよいです。

よろしくお願いします。

書込番号:17619538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/12 20:08(1年以上前)

条件が厳しくてゴリラポッドくらいしか思い浮かばなかった…。
http://kakaku.com/item/10702410691/

書込番号:17619672

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/12 20:30(1年以上前)

黒猫ゆずさん こんばんは

三脚の場合 強度もあり大きい三脚ほど高価になりますが 小型軽量で 強度があるものも高価になります。

量販店にある 3000円クラスでも E-M10で有れば使えると思いますが このクラスの三脚プラスチック部品が多く 故障しやすいので やめた方が良いと思います。

予算は上がりますが 最低でも キング Fotoproシリーズ三脚 C-4iが良いと思いますし せっかく購入したE-M10ですので この位の三脚の方が似合うと思いますよ。

キング Fotoproシリーズ三脚 C-4i
http://kakaku.com/item/K0000139206/

書込番号:17619751

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/06/12 20:33(1年以上前)

以前E-PL6の所で「ミニ三脚」のタイトルでスレ立てました。参考になれば、、、

書込番号:17619769

ナイスクチコミ!1


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/06/12 20:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
機種違いですがトレッキングなどに持ち出されるということでちょっと調べてみました。

条件的に犠牲にできるのは高さ位でしたもので、結構微妙です。
キットズームが100g弱ですので本体とセットで約500g弱。
アウトドアでの使用でもあり多少は余裕が欲しいところ。
ある程度の高さがあるもので見ると、
http://kakaku.com/item/K0000565595/
なんかが該当するでしょうか…。
全高は低いものの数値上は1.5kgまで載せられますし、軽量である程度コンパクトな収納。

問題点は、
・ちょっとした樹木や下草にさえも邪魔されかねない全高の低さ
・80000円以上したカメラを3000円以下の三脚に載せて使用することへの抵抗感
後者に関しては僕は到底そんな気にはなれません。ひっくり返りでもしたら泣くに泣けない。

書込番号:17619774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/12 20:54(1年以上前)

>E-M10(シルバー)のダブルレンズキットを購入しました。初めての一眼で撮るのが楽しくて仕方ありません。
今度、蛍の名所に行くことになったので、撮影用に三脚を購入したいと思っています。

皆さんもご指摘されていますが、大きさ・重量や予算を超えますが、E-M10カメラに使うのは、私も使っている次の三脚が、使い易くて後で事故や不満も出ないと思います。
 Velbon UT-43Q(+)雲台Velbon PHD-41Q(+)ノブの一部を次に取替える。Velbonサイドティルトノブ [イージーブラック445B用]

書込番号:17619846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2014/06/12 21:00(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

私の提示した条件は厳しいんですね(汗)
Amazonで「カメラ 三脚」で検索したら、上位に出てくる商品が1000〜3000円くらいなので、それくらいが相場なのかと思っていました。。。

↓例えばこれらの製品はあまりよくないということなのでしょうか。

ハクバ 1400円
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0006MYH74
ベルボン 2400円
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0053CEPQU

確かに、8万以上のカメラを壊れやすい三脚に乗せて落としたら泣きますね。三脚を使ったことがないので、そこまで想像がまわりませんでした。

もう少し高くてもいいので、軽量でコンパクトになるものがいいです。

PL6の「ミニ三脚」も探してみます。

引き続きアドバイスお願いします。

書込番号:17619870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2014/06/12 21:04(1年以上前)

もとらぼマン 2さんのコメントを見落としてコメントしてました。すみません。

やはり、せっかく高いカメラを買ったので、ちゃんとした三脚を使ったほうがいいのですね。

書込番号:17619893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/12 21:12(1年以上前)

黒猫ゆずさん 返信ありがとうございます

今回貼られた 三脚でもE-M10で有れば 記念写真程度には十分使えると思いますが 

三脚自体の耐久性が弱く 固定力が弱いので 蛍などの場合上手く固定できない可能性もあるので 

本格的に使うのでしたらやめたほうが良いと思います。

書込番号:17619932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/12 21:14(1年以上前)

予算をかなりオーバーしてしまいますが
コンパクトさ、見た目の良さ、性能の良さで
マンフロットの小型三脚です。

http://www.manfrotto.jp/befree
リンク先でイメージビデオも見れますよ。

書込番号:17619943

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/12 22:06(1年以上前)

私はもう少し大きな別のマンフロット使ってますが、リッチーバレンスさんオススメの「befree」はスタイリッシュで軽量コンパクト、女性にもピッタリの三脚だと思います。イタリアはデザインがイイです。

書込番号:17620184

ナイスクチコミ!1


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/06/12 22:18(1年以上前)

うを。
僕も最近山で使ってるの、Befreeなんです!
Pentax K-5Us+DA14mm+O-GPS1を載せて星空を撮ることが多いですが、実に安定しています。

構造的には少年心をくすぐるギミックにより非常にコンパクトに収まりますが、軽量システムを徒歩移動に持ち出すスレ主様の用途には少し重いかも?

書込番号:17620236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/12 22:50(1年以上前)

俺は三脚を人に薦める時は「無理してでも良い物を」を
って言うんだけど
フォーサーズは微妙なんだよな
何故かって言うと長時間露光の際のノイズが半端ないから
今後もずっと三脚を使うかどうか判らないから。。。
ゴリラポッドを試しに買って、まずは長時間露光にチャレンジしてみれば?

書込番号:17620390

ナイスクチコミ!1


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/06/13 00:53(1年以上前)

ご参考にはならないとは思いますが、
三脚は実は非常に奥が深いです。いや深すぎます。
標準ズームオンリーで、ちょいトラベル、記念写真だけ、ならともかく、
そうでないのならコンデジ、トラベルユース的な物ではデジイチには危険かも知れません。

できればカメラと当面使用が想定されるレンズの重さに耐えられるものを、
またカメラを三脚に載せる部分、雲台も外して用途に依って交換できるものがいいと思います。

同じタイプで3段と4段が有る事が多いです(どちらも上の脚は同じサイズです)が
段数が多くなれば短くなり携帯し易いですが、地面に近い足は細くなりしっかり度では不利です。
車移動が主なら3段、電車などが主なら4段という選択も有ります。
材質はアルミとカーボンが有りますが、カーボンの方が軽いですがやや高価です。

将来的にそこそこの望遠レンス等の使用も考えるならば
耐荷重でできれば3キロ、カーボン製で3or4段伸縮で3−4万くらいするものにしておくと
そこそこは使えるとは思います。

ちなみに私が今持っているのは、ベルボンのカルマーニュG5400Vというモデルですが
当時オリンパスのデジイチのキャンペーンで抽選であたる、とか
オンラインショップでボディとセットになっていたりしていたものの後継機です。
メーカーがセットにするくらいなら大丈夫かなあ、と思って購入しました。
ちなみに、今の現行モデルがこれになります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/carmagne/carmagnee5400.html

これでも、初心者の方にはえっ!って感じでしょうが
蘊蓄ある人から見れば物足りない、中途半端、最低ライン(以下)だといわれるでしょう。
以前に白川郷で撮影会が有ったのですがもっと頑丈なモデルの方ばかりでした。

ちなみに
写真用品の選び方を解説したムックなどに三脚の選び方をが紹介されています。
三脚会社ベルボンのページにも選び方の解説が有ります。
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/sankyaku.pdf

詳しい方か、専門店で(家電店では難しいかと)ご相談された方がいいかと思います。


書込番号:17620843

ナイスクチコミ!4


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/13 03:37(1年以上前)

数千円の三脚は、軽いコンデジ用とお考えください。お値段なりです。
買われたカメラの2割くらいからの予算を考えられた方がよいです。

軽量コンパクトなら

http://kakaku.com/item/K0000317106/

でしょうか。ただ、色はシルバーは無さそうです。

または、他の方もおっしゃっていますが、三脚を扱っているカメラのキタムラとか、ビックカメラとかで相談される方が良いかもしれません。

書込番号:17621025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/06/13 09:24(1年以上前)

知り合いの方に三脚を持っている人がいれば、一度借りて使ってみるとよいのですが。
それで今後も使えそうだとなれば、
自分で持ち運び出来る範囲で重くて、パイプ径の太いもの。

無理だなと思ったら誰かに借りましょ。
三脚も慣れるととても便利ですよ。

書込番号:17621481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/13 10:45(1年以上前)

別機種

スリックコンパクトU改

http://kakaku.com/item/K0000089097/

パナG1でこの三脚の雲台を、持っていた自由雲台に付け替えて、脚2本にスポンジをつけて使ってました。
気を付けて使えば大丈夫です。

書込番号:17621651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/13 10:51(1年以上前)

どーせ使わなくなるかもしれないんだから、3,000円ぐらいの買ってみたら?  \(-o-)

書込番号:17621657

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/06/13 12:47(1年以上前)

こんなのどうですか?

最安価格(税込):\2,799

格納時の長さ 36cm
全高  355〜1220mm

ハクバ
ブランナーS5C H-BRS5C
http://kakaku.com/item/K0000107671/

書込番号:17621913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/13 20:18(1年以上前)

蛍だったら最低2万円以上は出したいですね。3万円クラスだと安心。
それとシャッターレリーズ(リモートケーブル)は必携ですね。蛍の手持ち撮影は無謀かと。
約6500円のプラス出費になります。
それと置きピンの練習も必要ですね。まさかAFで撮ろうと・・。なかなか難しいです。

書込番号:17622996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/06/13 20:42(1年以上前)

最初は3000円くらいのでいいと思います。
m4/3ならばちょっと使うくらいなら問題ないと思います。

私も最初に購入したGF5でSILKの3000円くらいの三脚使って夜景なども撮影しましたが問題はありませんでした。
ただ、風が強かったり、長秒撮影をするなどの場合はもっといいのを使った方がいいと思います。

三脚は皆さんが言われているように高価な物ほど安定性が増しますが、その分重さも増すと思います。

車移動ならいいですが、あまり重いと持ち出すのが億劫になって持ち出さなくなると思います。
そうなると宝の持ち腐れになりますから・・・

3000円なら持ち出さなくなっても大したことないので試しに買ってみればいいと思います。

書込番号:17623079

ナイスクチコミ!6


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

ファームウェアVer.1.1公開されました

2014/05/21 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

・動画記録時の手振れ補正の動作を安定させました。
・低振動モードに0秒を追加しました。

以上です。

書込番号:17539788

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2014/05/21 16:41(1年以上前)

>・低振動モードに0秒を追加しました。
情報ありがとうございます。これは以外でした。必要なら時期的に最初から入っているはずで、
だからこの機種は必要ないのかと思っていました。

さっそくアップします。

書込番号:17540552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/21 17:40(1年以上前)

これで後はE-M5だけになりましたかね。
皆で要望してれば採用されるかな〜。

書込番号:17540698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2014/05/21 20:04(1年以上前)

マニアっくまさん
EM5もスモールターゲットの追加など放ったらかしじゃないし、基本性能に関わることですから、そう間を置かずつくと予想します。ただし、EP5に比べると、もともとブレ発生条件は限られています。

書込番号:17541183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5

2014/05/23 22:59(1年以上前)

低振動モード0秒試してみました。この機能いいかもです。
1/100で液晶モニターを写しても1ドット1ドット判別できました。
またスーパーコンパネ上にはグレーアウトしてて選択できませんが、
低振動モード有効の連射(L,H)が表示されています。(将来実装?)

書込番号:17549327

ナイスクチコミ!0


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5

2014/05/24 14:14(1年以上前)

情報、有難うございます。

早速アップデートを行い、Panasonicの100-300mmで試してみました。
結論は「効果大」ですね。

微ブレはメカシャッターではどうにもならないのかなと半ば諦め、
電子シャッターが設定されているGX7を望遠レンズ用に購入したのですが、
約1週間早まったかな。。

GX7は操作性が気に入ったので、買って良かったと考えることにしました。
E-PM2もその気はあるので、他機種でも是非対応して欲しいです。
オリンパスさんよろしく(ユーザーの企業イメージ向上は確実ですよ!)。

書込番号:17551269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2014/05/24 16:19(1年以上前)

よく理解していないひとが多いみたいですが、
「低振動モード0秒 = 電子先幕」です。
1/320s以下においてそうなるとカメラに説明が出ます。

書込番号:17551599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/30 00:07(1年以上前)

新しいファームはどうなんですかね?
もうそろそろ色々落ち着いて買い時になってきたような…

書込番号:17571858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2014/05/30 00:56(1年以上前)

ファームアップ情報有難うございます。

書込番号:17571996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/05/30 07:56(1年以上前)

こうやってどんどんファームあっぷしてちょっとした不具合が解消されていってからが実は買い時ですよね!
私も今、E-M10欲しいまっただ中です。

書込番号:17572559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2014/06/08 17:02(1年以上前)

こうしてファームで微調整をして使いやすいカメラになってますね。
私は値下がり待ち組みですがこうしたメーカーの対応は嬉しい限りです。

書込番号:17605515

ナイスクチコミ!0


DayByDay2さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5 Day By Day 

2014/06/12 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何となくピントが甘いような元画像

中央部を切り出して見ると「暴ブレ」 V1.0

対策後(V1.1)の元画像

全くブレなし 写真は全てss1/125秒、140mmで撮影

E-M10発売後ずっと購入を控えていた最大の懸念事項が、シャッターショックによる「微ブレ」でしたが、ようやくファームがバージョン1.1になって、対策されたようなので、購入しチェックしてみました。

購入したものは、バージョン1.0だったので、先ずこの状態で「微ブレ」を確認した後、バージョン1.1にアップして、対策の効果を確認しました。

この「微ブレ」の程度は、組み合わせるレンズの構造や焦点距離などによって大きく変わりますので、気がつかない場合もありますが、私がメインで使用しているパナのレンズ新14-140の望遠端は、まるで「微ブレ」検出器みたいなもので、SS 1/125秒 では、「微ブレ」どころではなく「暴ブレ」となります。従って、このレンズの性能をフルに引き出して使用するためには「微ブレ」の対策が必要となります。

長くなりますので、E-M10での、対策前後の比較は、以下のブログにまとめました。ひと安心です。

http://my-b-log.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/om-d-e-m10-3672.html

参考までに、パナのDMC-G5の電子シャッターの場合は以下のブログです。

http://my-b-log.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/index.html

書込番号:17620327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信6

お気に入りに追加

標準

E-M1とE-M10の使用報告

2014/06/04 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 twcさん
クチコミ投稿数:50件
別機種
当機種
当機種

カナダ・ウィスラースキー場 E-M1

ウィスラースキー場 E-M10

ウィスラースキー場 E-M10

年に1度、カナダスキーツアーを主宰しています。
広大なスキー場で1日中カメラを携行しながら滑る身にとって、軽量化は切実な課題でした。
連写性、重さ、画質の面から検討して、今回初めてミラーレスのE-M1とE-M10を持参。

EM1、EM10にした理由は12-40mm f2.8PROが発売され、画質面で期待されたのと、連写時のファインダーの見え具合も改善されたのが大きな要因です。
EM10はセットのレンズは売却して、75mm f1.8を新たに購入。
今回はこの2本を持って行きました。

雪景色はMモードでスポット測光を基本設定にしてきましたが、今回の2台も違和感なくいつも通りに操作できました。
連写時のファインダーの見え具合も1眼レフ並みとはいきませんが、どうにか被写体を追えるレベルになっていました。

普段のメイン機種はEOS-1DXで、特に高感度撮影を必要とされる時は1DXにかないませんが、日常の撮影はOM-Dの出番が多くなっています。

OM-Dを使って、改めて小さくて軽い事の優位性を実感できましたが、もう一つ、露出がそのまま反映されるファインダーを覗きながらの撮影はミラーレス1眼の大きなアドバンテージだと思いました。
このカメラを検討している方の参考になれば幸いです。

書込番号:17593318

ナイスクチコミ!43


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/06/05 14:56(1年以上前)

スレ主さんの発言は、m43がフィルム時代の1眼レフ、フルサイズは中判に相当する、ということになろうかと思います。その通りです。そして、そうなってくると果たして1DXをメイン機を呼ぶのが妥当でしょうか。

ただし、一部のスポーツ撮影では1眼レフでないとつらいですから、まだメインでしょうね。
でも、お父さんお母さんの運動会撮影に1眼レフは要りませんが。

書込番号:17594857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/06 11:16(1年以上前)

スキーの撮影には、防塵・防滴のE-M1のほうが安心でしょうね。

書込番号:17597502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2014/06/08 17:33(1年以上前)

ウィスラー!!!
良いですね!!!!!!
私も一度だけ行った事が有るのですが日本には無い広大なゲレンデと風景が最高ですよね!
あ、カメラとは関係ない所で興奮してしまいました(笑)

書込番号:17605615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/06/08 20:22(1年以上前)

日本のじめじめした梅雨時に涼しげな雪山が良いですね(^^)
私も行ってみたいです。
ちなみにリュックに2台のカメラをしょって滑ったんですか?

書込番号:17606109

ナイスクチコミ!0


スレ主 twcさん
クチコミ投稿数:50件

2014/06/09 08:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

カナダはスキーがメインでグループ行動が基本ですので、撮影はコンパクトカメラのようにサッと取り出して素早く写せる事を信条にしています。
レンズ交換もできにくい状況ですので2台体制にしています。
1台はリュックの前に下げて、もう1台はウェストベルトに下げています。
ウェストベルトにはロープを取り付けてそれにカメラケースを通し、自由にカメラの位置を調整できるようにしています。
リフトに乗る時や撮影する時は前の方に、滑る時は後の方に移動します。
以前はウェストベルトごと回して移動していましたが、これで快適に使えるようになりました。

スキーグローブをしながらの撮影ですので、レンズキャップの着脱もはがゆい行為になります。リフトの上から落として無くした事もありましたし、足元に落としただけでも雪が付着して面倒な事になります。
そんな訳でレンズキャップも外したままですが、できるだけケバ立ちのしない生地で作った袋に入れています。
フードも邪魔ですので付けていませんが、レンズ保護と若干のフード代わりとしてレンズフィルターのレンズを外した枠だけを付けています。

書込番号:17607672

ナイスクチコミ!7


スレ主 twcさん
クチコミ投稿数:50件

2014/06/09 08:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

これは一昨年ので、この時はウェストベルト無しでしたが、こんな感じで滑っています。

書込番号:17607727

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 twcさん
クチコミ投稿数:50件
当機種

十和田湖と星空 E-M10

十和田湖からの星空をSAMYANG魚眼レンズでライブコンボジット撮影してきました。
長時間露光で星の軌跡を写すとどうしても夜景がどんどん露出オーバーになる写真しか撮れませんでしたが、ライブコンポジットのおかげでイメージ通りの撮影ができました。

SAMYANGの魚眼の描写性能は予想以上に高く、距離を目盛で設定できるため、ピント合わせのストレスから解放され、暗闇でも快適に撮影できました。

書込番号:17594424

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/05 12:36(1年以上前)

 ライブコンポジットとか便利な世の中になりましたね。
 レンズについては小さな☆が点々になるのも、描写性能の良さもあるのかも (気にしなくても良いかもです)。
 上の方中央にある斜め線は、人工衛星のパターンと思います。

書込番号:17594545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/05 20:14(1年以上前)

なななかいいヤン!

書込番号:17595625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/06/05 21:35(1年以上前)

イイですね〜

書込番号:17595937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/06/06 00:03(1年以上前)

機種不明

ライブコンポジットした蛍です

ライブコンポジット楽しいですよね???自分もこの昨日を楽しんでいます(≧∇≦)

写真は先日ライブコンポジットした蛍です??

10秒×70枚ですがもう少し短くて良かったかかと感じております

書込番号:17596546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2014/06/06 00:09(1年以上前)

変換ミスです

昨日×

機能◯

書込番号:17596560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/06 06:20(1年以上前)

twcさん
なかなかええかんじゃん。

書込番号:17596914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/06/08 20:19(1年以上前)

魚眼いいですね〜〜。
私も欲しい。。。

書込番号:17606100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:114件

E-M10を購入しました。今日届く予定です。

明日、紫陽花を撮りに行こうと思っているのですが、レインカバーを買ったほうがいいよとアドバイス頂きました。
(当初は友達に傘をさしてもらって撮影しようかなと考えたりしていました。)

純正のレインカバーは売っていないようです。E-M10にお勧めのレインカバーを教えてください。

その他、レインカバー使用の際や雨天の際に気をつけたほうがいいことなどありましたら教えてください。

今までiPhoneで撮影していて、初めての一眼レフのカメラ初心者です。

よろしくお願い致します。

書込番号:17600409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/07 08:18(1年以上前)

おはようございます

大型の家電量販店には色々とあると思います。カメラの操作に問題ない物を買えば良いと思います。
必ずカバーを着けた状態で確認して下さい、ちなみに僕はキャノン純正のレインカバーを購入しました使い勝手が悪いで。

日にちがないので、今回は自作するのが良いと思います。
厚てのビニール袋にカメラを入れて、レンズの口径似合わせて切り抜き、ヘアーのゴムで先端を固定すれば良いと思います。
出来れば透明の方が操作しやすいですね。ジッップロックに入らないかな?

書込番号:17600430

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/07 08:30(1年以上前)

たぶん、ジプロックで十分かも。

http://item.rakuten.co.jp/goodlife/20009823/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001

レンズの出る部分だけ、十字か、もう少し切れ込み入れるか、サイズに合わせて穴を開けるか。
8枚もあるので、使いやすいやり方をお試しください。

また、もっと安いのが百均で売ってますから良いサイズを探されてもよいでしょう。

書込番号:17600454

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/07 08:37(1年以上前)

追加

レンズより少し小さい穴を開けて、レンズに合うよう切れ込みを入れて、輪ゴムで止めるというのが一番よさそう。

書込番号:17600470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/07 08:45(1年以上前)

レインカバーは百均のシャワーキャップでも代用出来る。
後、雨中の撮影って知らぬ間に水滴がレンズに着いちゃう。
で、初心者はクロスなんかでゴシゴシして、拭きムラができてしまうんで、ブロアーを量販店で買って持って行くと良い。着いた水滴はシュポシュポと吹き飛ばせば跡が付きにくい。

書込番号:17600494

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/06/07 08:49(1年以上前)

私の場合は...

市販のレインカバーの必要性は感じずに...
レンズフード、保護フィルターを装着して、カメラ、レンズを一枚のタオルで覆っているだけです。
タオルはなるべく新品の厚手のを。
新品のタオルは水を吸いにくいです。

書込番号:17600504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/06/07 08:54(1年以上前)

レジ袋、ハサミ、輪ゴム。以上です。

書込番号:17600516

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/07 09:39(1年以上前)

黒猫ゆずさん こんにちは

レインカバーは お店で相談すると見つかると思いますが 雨の場合 レンズ面が濡れるとボケてしまい 写真になりませんので レンズの雨対策が必要で 
雨よけのフードや マルミの撥水加工されているDHGスーパーレンズプロテクトフィルターがあると撮影も楽になると思います。

書込番号:17600646

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/07 11:40(1年以上前)

オプテックのレインスリーブというレインカバーがおすすめです。
1,000円前後で2枚入りなのでビニール袋をいろいろ工夫して作るより便利です。
カバーの仕様は一般的な70−200mm F2.8通しズームレンズサイズにあわせてつくってありますが
少し長めのレンズにフードがついているようなレンズであれば、付けたまま撮影できますよ。

書込番号:17600972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2014/06/07 12:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

エツミの「カメラレインジャケット(Sサイズ)」を購入しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000WMC5RW

ビッグカメラで税込1490円でした。

ビニールが厚くてしっかりしており、繰り返し使えそうです。レンズの穴の部分がフィット感の高いゴムになっているので、薄いレンズや細いレンズでもしっかり密着して雨の侵入を防いでくれそうです。

液晶やファインダー部分も厚いビニールなので、それ越しにファインダーや液晶を確認するのは見えづらそうではありますが。。

最初、アドバイスにあるように自作しようかと思ったのですが、カメラ初心者で初めての一眼、慣れてないものを作って当日使い物ならなかったら困るので今回は安全をとりました。

たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:17601111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2014/06/07 19:51(1年以上前)

購入したレインカバー、さっぱりダメでした!

まず、ファインダーの部分が開いてないと、ビニールにファインダーのセンサーに反応してしまって、液晶パネルで撮影したいのにファインダーモードになってしまいます。

さらに、Sサイズのカバーを購入しましたのに、それでも大きく、ビニールがだぶついて
レンズの視界に入ってきたりします。

結局、みなさんがお勧めしてくれたように、ジップロックの一番小さいサイズに、レンズとファインダーの穴を開けて自作しました。

ご参考までに。

書込番号:17602424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2014/06/08 17:30(1年以上前)

昨日は全国的にも雨が強かったので撮影は大変でしたね。
良いアジサイの写真は撮れましたか?
購入されたレインカバーはファインダーでの撮影向きだったのですね…。残念。

書込番号:17605611

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2014/06/08 18:02(1年以上前)

別機種

こんなものはどうですか

腕カバーです。
ホームセンターなどの
園芸コーナーで手に入るかと。

ゴムが両端に入っていますがボディ側の方は切っています。

必要に応じボディ側の下部分は切れ込みを入れ
一定以上広がらないようにテープを切れ込み根元部分に貼っています。
この方法で一眼レフ+縦位置グリップ、レンズは70-200F2.8クラスの
大きさまでなら使えます。

カラフルな絵柄もありますが、
透明タイプのものがいいでしよう。
ご参考までに、

書込番号:17605698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/06/08 20:18(1年以上前)

黒猫ゆずさん

ビニールがだぶつく件は兎も角、勝手にファインダーモードに切り替わる件は、対応方法がありますよ。
レインカバーを使うとき以外でも役に立つことがあると思いますので、お試しください。

1.アイセンサーによる切り替えを [Off] にする方法
 *「Menu」で「内蔵EVF自動切換設定」を [Off] にします(取説 P96)
 *ファインダー右側面にある「IOI(LV)ボタン」を長押しして表示される画面でも [Off] にできます。
  ・取説には掲載されていないと思いますが、E-M1/E-M5/E-P5 では可能なので、E-M10 でも多分可能と思います。

2.背面モニターを一定量以上動かして、アイセンサーを働かなくする方法
 *上にティルトしても、下にティルトしても、平行に引き出しても OK です。
 *移動量が小さいと、アイセンサーが働きます。
 *取説には掲載されていないと思いますが、E-M1/E-P5 では可能なので、E-M10 でも多分可能と思います。
  ・E-M5 では、この方法は使えません(E-M5 で苦情が多くて、E-P5 から改良されたようです)

書込番号:17606092

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング