-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2017年9月2日 17:45 |
![]() ![]() |
43 | 27 | 2017年9月1日 02:02 |
![]() |
21 | 18 | 2017年8月21日 23:34 |
![]() |
6 | 8 | 2017年7月30日 04:53 |
![]() |
9 | 0 | 2017年7月9日 23:11 |
![]() |
0 | 4 | 2017年6月19日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
今までデジカメしか使ったことがありませんが、スマホのアプリ等で明るさ、影など様々な設定を変えて撮ったりはしております。もう少しランクをあげた写真が撮りたく、どうしてもミラーレスが欲しい!でも一方で私には初心者だから難しいんではないだろうかとも考えてしまっております。。
悩んでいるのがepl8とepl10です。どちらがどうなのか調べたりもしましたがイマイチよく分かりませんでした。。
でも投稿写真など見ていると撮りたいのはepl10のような写真です。初心者でも頑張れば使いこなせますでしようか。
購入1週間後に沖縄に行くのですがそこでどうしても風景や家族写真など色々な写真が撮りたいのです。
使えないまま持っていくのが不安です。
そしてPhotoshopでも少々アレンジ予定です。宜しくお願いします。
書込番号:21148673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Chiiiiiiiiiさん
ファインダーがついてるのでE-M10 Mark IIがお薦めです。
まもなくE-M10 Mark IIIが発表されるようですが、今が底値のMark IIがお買い得です。
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000017176/
アップした写真のレンズは30mm F1.4 DC DNです。ついで買うのもお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000858042/
すべてオートで写しています。
ミラーレスもコンデジも同じです。簡単ポン^^
書込番号:21148748
2点

こんにちは。
>悩んでいるのがepl8とepl10です
スレ題からするとE-PL8とE-M10でしょうか。なお、E-M10の後継機のE-M10Uが出ていますので、そちらのほうがお勧めです。
http://kakaku.com/item/J0000017175/
両機の違いとしては、発売時期こそE-PL8のほうが1年遅い(つまり新しい)ですが、写りそのものはほとんど違いはないでしょう。なお、E-PL8にはファインダーがありませんが、液晶が回転するので自分撮りがしやすいです。
いっぽう、E-M10Uの液晶は自分撮りには向きませんが、ファインダーがあるので沖縄のように陽光が強い場所で液晶が見にくい場合でも被写体をしっかりと確認できるのがメリットでしょう。
良いご選択を。
書込番号:21148770
1点

スレ主さんの最大の過ちは・・・
>でも一方で私には初心者だから難しいんではないだろうか・・・
カメラに初心者もヘッタクレもありません。
フルオートで撮ればシャッターを切るだけできれいな写真が撮れます。
しかもですが、高級機になればなるほど問題なく写ります。
大きさ、重さ、予算、デザインなどの兼ね合いはありますけど・・・笑
>初心者だから難しい・・・
最初は皆んな初心者です。
基本的に、カメラはSS(シャッター速度)、F値(絞り値)、画角(広角とか望遠、ズーム)
とデジタルの場合ISO(感度)の相関関係で成り立ちます。
深く考える程の事はありません。
方程式とか因数分解とかは??????????ですが
カメラの操作は私でも出来ます。
ただ、技術的な問題は何の支障も困難もありませんが
大問題として、スマホも含めてその人の感性、センスが大きく写真には影響します。
それは写真者、ベテラン全く関係ありません。
なので初心者云々の考えは捨てましょう・・・笑
>epl8とepl10???
もしかしてepl10はE-M10の事でしょうか?
私はニコン機使いなのでオリンパスはよくわかりません
ただ E-PL8 と E-M10 であるならばファインダーの付いた E-M10 が良いと思います。
>沖縄に行くのですがそこでどうしても風景や家族写真など・・・
カメラには背面液晶に保護フィルムは貼った方が良いと思います。
(カメラと一緒に購入する事をおすすめします。)
それから、
できれば三脚も持っていった方が家族写真とかホテル内とかは荷物にはなるけど
かなり便利に使えると思います。
あまり安物は止めた方が良い(すぐ壊れる)のとトラベル三脚とか小さくなる三脚が
あるのでその方が良いかな?って思います。
沖縄・・・楽しんで来てください。
書込番号:21148837
4点

オリンパスは景色撮るには画角がちょっと狭すぎないかな。
追加で5万円くらいのレンズ買うとオリンパスはかなり
良くなるけど。(良いレンズが多いので)
キャノンM3ダブルレンズキット2
パナソニックGF9ダブルズーム
パナソニックGX7M2レンズキット
富士フィルムX-A3 レンズキット
動きものなら(景色?)
ソニーα6000ダブルズーム
書込番号:21148849
1点

書き込みありがとうございます(>_<)ちなみに、上の方のEZダブルズームキットとEZレンズキットの違いはなんでしょう??背景のぼかしはこだわっていないのですが、、、
書込番号:21148850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様丁寧な書き込みありがとうございます!
平たくいうと、このような写真が撮りたいんです(>_<)
特にミランダのような青が強い写真です。
センスが一番関係するんですね。。
書込番号:21148858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠ズームレンズの有無です。
なのでEZレンズキットでイイですよ。
書込番号:21148861
1点

スレ主さんが撮りたい写真ならスマホが向いてるかも。
色の加工を含めてチョイチョイです。
書込番号:21148866
2点

作例のようにインスタがメインなら個人的には、自撮りが楽な明るい単焦点が付いてるパナソニックのGF9かもしくはE-PL8ですかね
書込番号:21148951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい、わかりにくい写真でした。
このようにぼやけてしまうのがすごく嫌で鮮やかに撮りたい為スマホでは考えてません。。
たくさん調べたところ、E-pl8?をオススメはされましたが、感度とかも変えたりしたいためEm10?を考え始めました。
自撮りはするかわからないですが、人物+背景のくっきり写真を撮る予定です。
そこに+で設定していきたいのですが、、、
この二つのカメラは自撮りがあるかないかだけで他に変わりは無いのでしょうか??
書込番号:21149116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Chiiiiiiiiiさん
>この二つのカメラは自撮りがあるかないかだけで他に変わりは無いのでしょうか??
微妙な重さの差異、電子ファインダーの有無だけの違いと思ってもイイかと思います。
>人物+背景のくっきり写真を撮る予定です。
ミラーレスは、画像センサーサイズがスマホより大きくなります。
画像センサーサイズが大きくなるほど、ボケが強くなり、人物にピントを合わせると、背景がボケます。
人物+背景をくっきりさせるには、レンズの絞りを絞ります。するとボケが弱くはなります。
でも、絞ると、手ぶれや、被写体ぶれが発生しやすくなります。
あと、レンズは広角レンズほどボケにくく、望遠レンズほどボケやすくなります。
以下のレンズキットは、広角〜中望遠まで変化するズームレンズがついています。
まずはこれを買って、いろいろと試すのがイイですね。自撮りが必要ならE-PL8です。
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000017175/
書込番号:21149654
1点

>E-pl8をオススメはされましたが、感度とかも変えたりしたいためEm10を考え始めました。
感度はどちらも変更できますが、E-M10の方がダイヤルが一つ多いので、操作がしやすいです。
書込番号:21149682
2点

カメラを地面すれすれのバリアングルモニターでほとんど見えませんでした |
屋外では液晶モニターがテカッて見づらいです |
色合いは露出補正と色温度と画像の仕上がりでずいぶん変わります |
海の景色は広角レンズが欲しくなります |
>Chiiiiiiiiiさん
自撮りするならPL8、しないならM10mkIIって声が多いと思いますが、自撮りする人も頻度が多くなければ、カメラの前面に凸面鏡を付けるってローテクで自撮りもできますよ。 https://www.amazon.co.jp/dp/B002U82BKW/
スマホを使ってシャッターを切るハイテク技もあります。
中身はPL8も前機種のPL7もOMD-M10mkIIも機能は大体同じで、PL8/PL7は自撮りに便利な180度回転モニターが付いてて、M10mkIIは別売りで買うと約2万円相当のEVFが付いてるのが大まかな違いです。 私の感覚ではPL8ってM10mkIIに比べたら
3万くらい割高な気がしてます。
最初に買うならレンズキットで無く、長いレンズ(40-150mm)もセットになったダブルズームキットがおすすめです。
カメラ買ったついでにBCl-0980ボディキャップ魚眼もあれば、日中結構使えると思いますよ。 余裕ができたら9-18mmなどの広角がおすすめです。
風景写真など屋外で使う事が多ければ、EVFは有った方が良いですよ〜。 (普段はEVFですが最近ローアンクルで使っててモニターの見づらさに閉口してます)
書込番号:21150038
1点

Chiiiiiiiiiさん
さわってみたんかな?
書込番号:21151111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

触ってみました!!
やはりe-pl8ですと設定がしにくかったのと、em10はWi-Fiでスマホと連携しシャッターを押せるという点で面倒ですが自撮りも可能だったためem10のダブルズームキットにすることにしました!
皆様色々とありがとうございました(>_<)
ちなみに加工のソフトは何がいいとかオススメありますでしょうか??iPhoneの加工だと肌の色まで色感が変わってしまい嫌なんです。。
書込番号:21151972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、広角レンズも9mmなど見てきました!
風景の撮影にすごくいいですね。。欲を言えばもう少し上のものも欲しいですが…(笑)
書込番号:21151977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Chiiiiiiiiiさん
カメラ本体でRAW編集(RAW現像)が出来ますので、
先ずはこれを使い込むことから始めては如何でしょう。
説明書の93ページです。
書込番号:21152240
1点

>Chiiiiiiiiiさん
M10mkIIiにしましたか。(ちなみにM10初代は高い店の売れ残りしかないので今はM10mkIIより1〜2万高いです)
>ちなみに加工のソフトは何がいいとかオススメありますでしょうか?
とりあえずは 同梱のオリンパスビュワーをインストールして使ってみてください。レンズやカメラのファームウェアのージョンアップや
オリンパスビュワーのソフト自体のバージョンアップも手軽にできます。
最高画質のJPEG+RAWで撮っておけば、後で色々いじれます。
フォトショを持ってるならこちらも使えると思いますが、最新版はクラウドになってるので月額製で割高感有りますよね。
超広角は第一候補52mmφのフィルターが使える9-18mmかな〜?とは思いますが今はLAOWA 7.5mmF2.0が軽くて小さくてイチオシです。上のコメントの写真は1、2枚目がLAWA7.5mmF2.0、3、4枚目がパナ7-14mmF4.0(中古で約6万)でした。
あとサムヤン7.5mmF3.5魚眼レンズ(約3万)やボディキャップ魚眼もあると楽しいですよ。 遠い目標ですがオリの8mmf1.8魚眼はいつかお金貯めて買いたいなと思ってます。
では沖縄へ 貧乏おや〜じっ(ボン・ボヤージュとかけてます(笑))
書込番号:21152281
3点

>Chiiiiiiiiiさん
写す時に以下を使えば青い空になると思いますよ。
24ページのシーンモードのビーチ&スノー
66ページのピクチャーモード
クッキリ写すなら67ページもイイかも。
書込番号:21152604
1点

ようやく覚悟決めて買えました(>_<)♡何度カメラ屋さんに行ったことか…笑
でも今は買ってよかったと思っておりますし、ついでに三脚やレンズカバー?も揃えてきました(笑)
かれこれ封をあけてから6時間ほどマニュアル操作と戦いましたが…シャッター速度というものがいまいちよく分からず何故かシャッターを押してから1分くらいたって切られて画像の処理すら同じくらいの時間がかかるを繰り返し…
訳が分からなかったのでリセットをして直しました(>_<)
まだまだ時間がかかってしまいそうです…トホホ😭
スノーモードで撮影してみますっ!!!ありがとうございます(>_<)
書込番号:21155548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
標準の電動ズームの調子が悪いので、以下のパナソニック製レンズを購入しテストしてみました。
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A-KA [ブラック]
日中の野外で撮影すると連射速度が6コマ程度くらいに遅くなります。
しかし日蔭やレンズ周りを暗くすると8コマになります。
室内では8コマで特にかわりません。
念のためカメラの設定をリセットしてみたのですが、効果は無いようです。
このレンズを着けている例はよく見かけるので、こういった現象が発生していて
解決したとか情報があればお教えください。
1点

絞り値は?
電磁式絞りだと
明るい場所では 大きく絞り
暗い場所では 絞らないで開放付近?
連写で いちいち絞ると 遅くなる?
書込番号:21129019
4点

>さすらいの『M』さん
転送速度の影響をなくすため、SDカードは装着せずに試しています。
日中、マニュアルではF7.1付近で試しています。SSは1000。
固定ではなく色々試していますが現象に差はでませんでした。
※シャッター速度を50とかに下げたらコマは遅くなるのは確認しています。
暗い所でも同じ値で試していますが、症状は発生しません。
外の明るさで連写コマが変わる現象は初めてです。
レンズキャップをすると連写が8コマにもどります。
日蔭や手で覆ったりすると同じく8コマに戻ります。
シャッタースピードを下げると遅くなるのはわかりますが。
設定モードで、高速連写の上限8コマ時は6コマから8コマ
上限を6コマにすると6コマから6コマ
上限を4コマにすると4コマから4コマです。
フルタイムAFもOFFですし、ほかのオリンパスの40-150のレンズでは
症状は発生しません。
色々ネットで調べてもこのような現象は聞いたことが無いので
正直残念です。
ミラーレス機は結構故障が続いていて、一般の一眼機
に比べると脆いなぁと思いました。
書込番号:21129062
1点

主な仕様 を見てみますと
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/spec.html
ドライブ ⇒ 連続撮影速度 ⇒ [連写H]最高8.0コマ/秒
なので条件によるのでしょうね・・・
もし、さすらいの『M』さんがお書きのように
絞込み動作の為に遅くなっているのでしたら
NDフィルタを使ってみるとか・・・でいけそうな気がしますが。
開放値が小さいほど絞込みが大きいと思われますので・・・
書込番号:21129073
0点

>hotmanさん
なるほど、絞り込みを毎回行うから遅くなるという感じなんですね。
ただ、毎回NDフィルターを使うというのは、通常の使い方と逸すると考えます。
仮にパナソニックの本体が8コマ対応していて、レンズが8コマ出ないとなると
大問題ですので。。
本件はネットの書き込みにも類似情報がありませんし。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]
こちらのサイトでも質問を出していまして、撮影すると真っ暗になる現象が発生しています。
こちらも絞り値が点滅するなどおかしな現象が発生していますので、本体のトラブルというのも
考えられますでしょうか。
書込番号:21129252
2点

電磁絞りの追従遅れで連射が遅くなるってのはCanon辺りでもありますからね。
EOS1DXmkIIのドライブ欄にも・・・
※高速連続撮影時の連続撮影速度は、電源の種類、電池残量、温度、ISO感度、フリッカー低減処理、シャッター速度、絞り数値、被写体条件、明るさ、レンズの種類、ストロボ使用、撮影機能の設定などの条件により低下することがある
と書いてあるくらいですから。
書込番号:21129391
3点

自分でもちょっと気になったので、家族のオリPL7で連写H設定を試してみたら
オリンパス製レンズだと絞りっぱなしでパパパパッと行くのに対し
パナorシグマレンズだといちいち絞り込まれ、絞り開放以外では連写が遅くなってしまいました。
自分のパナG7でも試すと、パナ/オリ/シグ、どの組み合わせもいちいち絞り込んでいて、絞り開放以外では連写が遅くなりました。
(AFS/高速連写/メカシャッター設定、露出は両者1/100s F8)
ちなみに4K連写は動画撮影の扱いとなるらしく(電動ズームが遅くなることから)、絞りっぱなしになりました。
絞り込んでも連写速度が落ちないのはオリンパス同士を組み合わせた時の特権かもしれません。
それ以外の組み合わせでは絞り値とレンズの絞り駆動能力に依存する形です。
ちなみに、絞り駆動能力はカタログとかに載っていないので実際に使ってみるまでは分からないのが…
ただ、近年出たレンズなら絞り込みすぎない限りはその頃のボディに追従できうる造りになっている可能性は高いです。
ちなみに、フルタイムAFは連写とは無関係だったはず…ライブビュー中に構図が変わったら自動的にAFするかを決める設定かと。
連写中にAFする場合はC-AFまたはC-AF+TR設定かつ「連写L」に設定する必要があります。
(連写HだとAF方式の設定が無視され1枚目固定となります。)
書込番号:21129485
5点

>小ブタダブルさん
そうなのですね。
>xjl_ljさん
大変貴重な検証ありがとうございます。
自分以外でも同様の症状が発生するという、かなり大きな情報です!
ミラーレス一眼でHi連写を使っているひとがすくないんでしょうね。。
異なるメーカー間では毎回絞りなおすという動作が行われる感じなのでしょうか。
NikonやCanonの一眼では遭遇したことがないので、ほんと驚きです。
タムロンやシグマがその辺も考慮して作っているんでしょうね。
というか、マウント別だからというのもあるかもですね。
この現象は意外に知らない人がたくさんいそうですね。
ダメもとでオリンパスのお問い合わせ部門に問い合わせてみます。
この辺はファームウェアで改善できそうな気がしますね。
書込番号:21129552
0点

>Cool'n'Quietさん
>>NikonやCanonの一眼では遭遇したことがないので、ほんと驚きです。
一眼レフも連写中ファインダーが見える瞬間だけは絞りが開放されています。
そうしないとファインダーが暗くなって被写体を追いにくくなってしまいますよ…。
書込番号:21129620
1点

レンズのAF速度が遅くて、連射速度が落ちるのは、どのメーカーでもある話では??
だから、他メーカーでは良いレンズを進められるんだと思いますが。
書込番号:21129633
0点

https://www.youtube.com/watch?v=m2RJQbkpG_4
ちょっと判りにくいですがマウント内の向かって左側(グリップのほう)に白っぽい小さな四角があってそれが連射時に激しく上下しているのが見えると思います。
これは機械式の絞り制御レバーの動き。
これと同様に電磁も激しく開閉制御するのが(一眼側から見た)スタンダードですね。
ミラーレスで実絞り映像投射なら別にやらなくても良いかと思いますがね。
書込番号:21129659
1点

>xjl_ljさん
書き方がミスですね・・・
「動作が遅くなる」ですね。
失礼しました。
>hiderimaさん
>レンズのAF速度が遅くて、連射速度が落ちるのは、どのメーカーでもある話では??
これって今回のコマ数低下に関係があるのでしょうか?
連写中はAF使わないですし。AF追従モードなら話は分かりますが。
いかがでしょうか?
>小ブタダブルさん
存じています。
有難うございます。
書込番号:21129691
0点

>Cool'n'Quietさん
>連写中はAF使わないですし。
えぇと、MFで連射してるということかな??
それとも、AFロックして連射してるということかな??
書込番号:21129853
1点

>hiderimaさん
仰る通りで、基本的に置きピンです。
親指AFを使用しています。
今回テストでもピント合わせしてから連写しています。
なお、通常のAFに切り替えてテストしてみましたが、
挙動は変わりませんでした。
書込番号:21129876
0点

Cool'n'Quietさん
そうなんゃ、、、
書込番号:21130832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日天気も良かったので、再度日中の撮影テストを行いました。
情報頂いた通り、絞り解放値(f3.5、f4.0)で撮影してみたところ、8コマ連写ができました。
とりあえずは、解放値にしておけば使用できそうですね。
あと、オリンパスに問い合わせた回答が返ってきました。
「はじめに、カメラの連写速度は撮影環境や
装着しているレンズによって変動する。
今回はオリンパスのレンズでは、現象が発生しないということから
恐れながら、装着されているレンズでは最高速度の8コマ/秒で
撮影することが難しい状況と考えられる。」
要望としては今回のような現象が発生しているので、ファームウェア
のアップデート等で改善してほしいと伝えています。
ほかのレンズとの組み合わせでも発生していることから、色々互換性
に問題があるんでしょうね。
書込番号:21131784
0点

原因もわかりましたので、締めさせていただきます。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:21132152
1点

途中で 他のこと言ってましたね?
絞りのことだったら 私が 言ったことですが?
最初に検証するとき 如何して 分からなかったのでしょうね?
何か 釈然としません。
書込番号:21132171
0点

>さすらいの『M』さん
>最初に検証するとき 如何して 分からなかったのでしょうね?
>何か 釈然としません。
私が無知だったからです。
知らないからやらなかったという感じです。
逆に知っていたらこちらでは質問しなかったと思います。
書込番号:21135445
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
こんにちは。
omd em10を5年ほど使っていますが、一年ほど前から星を撮るようになりました。今までキットレンズで撮っていましたが、もっときれいに星を取りたいと思い少し前から星撮影に適した明るいレンズをネットで調べながら探しています。
今のところ候補に入れているのは
m.zuiko 7-14mm f2.8 pro
m.zuiko 12mm f2.0
ですが、あまりカメラには詳しくなくきれいに星を撮影できるレンズがあれば教えてください。
普段は風景や観光地の建物などを撮ります。
よろしくお願いします!
書込番号:21064426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>綺麗な星が撮りたいさん
>m.zuiko 7-14mm f2.8 pro 118000
>m.zuiko 12mm f2.0 65000
どちらも鉄板レンズかな〜? あと8mmF1.8Pro魚眼もあると良いですよ。(魚眼レンズが一番広く写ります)
12mmF2.0は、天の川なんかだと まだ画角が狭いと感じるかもしれません。値段が手ごろで比較的買い易いです。
7-14mmF2.8Proは、性能的にはこれがおすすめ。でも私は高くて買えなかったりします。
他の候補は ・は自分が持ってる物で、即お勧めという訳ではありません
・パナ 7-14mmF4.0 78000(中古で60000) http://kakaku.com/item/K0000027534/
・ラオワ 7.5mmF2.0 64000 http://kakaku.com/item/K0000964903/
・サムヤン7.5mmF3.5魚眼 30000 http://kakaku.com/item/K0000330710/
パナライカ8-18mmF2.8-f4.0 113000 http://kakaku.com/item/K0000960170/
サムヤン 12mmF2.0 38000 http://kakaku.com/item/K0000725779/
フォクトレンダー NOKTON 10.5mm F0.95 110000 http://kakaku.com/item/K0000778104/
コーワ・プロミナー 8.5mm F2.8 70000 http://kakaku.com/item/K0000624731/
未評価だけど、たぶんラオワ7.5mmF2.0は比較的手ごろな値段でおすすめだと思いますよ。
書込番号:21064708
3点

>TideBreeze.さん
素敵な写真ですね。2枚目が好きです。
書込番号:21064838
2点

あの〜、パナライカ12mm/F1.4を忘れてますよ。
http://kakaku.com/item/K0000886203/
こちらが鉄板レンズかと(以前はオリ12mmでしたが)。
レンズの公式サイトでも、夜景や星空の撮影に有効と書かれてます。
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_12/
書込番号:21065409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにパナソニックの12mmいいんですがちょっと高めだと思います。マニュアル撮影が前提だとレビューは少ないのですが、TideBreeze.さんも書かれているサムヤンの12mmか7.5mmが安くてオススメですかね。
書込番号:21065994
0点

>蠍座の蟹さん
ありがとうございます。 12mmは 12mmF2.0か12-40mmF2.8Proがおすすめか悩ましい所です。星以外にも使いたいなら標準ズームの方が便利そうだけど、星だけなら、F2.0の明るさが優先でもいいのかな? とりあえずF2.8も何とか使えるって感触です。
>にゃ〜ご mark2さん
オリ12mmF2.0と比べて12万とかなり高いので、視界に入ってませんでした・・・(^_^;)ヾ
http://digicame-info.com/2017/07/12mm-f14.html
(記事のテスト個体は不良品じゃないかという気はしますが・・・酷評ですね)
>しま89さん
サムヤンは紹介しつつ ん〜・・・と首をかしげてました(^_^;)ヾ。 電気接点が無いのでEXIFに残らないことや、魚眼の方は絞って使った時の光条があまりきれいでないので、値段なりに割り切って使う事が必要な気がします。
そういえば少し高いけど、10mmF2.8というのもありました。
書込番号:21066089
0点

>綺麗な星が撮りたいさん
m.zuiko 12mm f2.0
が、明るいし無難だと思いました。
かなり小さいレンズで、携帯性にも優れます。
中古で55000円くらいと 比較的安いですし。
書込番号:21066172
0点

>TideBreeze.さん
タイムプラスで撮らない場合はレンズの明るさは悩みどころですよね。サムヤンはフルマニュアルでEXIFにに残らないのは確かにネックですが、12mmで星を撮影されている方のサイト見た感じでは結構良さそうに思いますし、星撮影用と割り切って使えば絞り固定だからいいかもと思ったんでですが
↓
http://makotoot.com/blog/samyang12mm-milky-way/
>綺麗な星が撮りたいさん
そうなるとやはりコストと明るさと画角からm.zuiko 12mm f2.0ですかね。
書込番号:21066212
0点

>TideBreeze.さん
確かにLensTipでは酷評でしたが、ePHOTOzineでは好評でした。
http://digicame-info.com/2016/06/summilux-12mm-f14.html
それにしてもスレ主さん、質問だけしておいて放置するのは失礼ですよ。
書込番号:21080751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
本日は嫁の所属するHULAチームの撮影に出かけましたが、
本機とα7とどちらでいこうか迷ってました。
しかし、コンパクトさとレンズのラインナップを重視してこちらを選択しました。
(α7についてはレンズラインナップがすべてキヤノンレンズなので)
撮影してみた結果、ボケ具合等についてはどうしてもフルサイズにはかなわないものの、
描写については、本当に満足のいく写真が撮れました。
AFの追従性も良いですし、連写についても満足のいくレベルで、気持ちよく撮影できました。
自分が使ってきたカメラの中では、キヤノンと同じくらい安心して使えるカメラだなと再度実感しましたね。
キヤノンでは大きなボディーが持ち出さない理由になっていましたが、
本機はコンパクトながら高性能で、今の自分にはとても有難い機種ですね。
メインはα7という位置づけになって行くだろうけど、このオリンパスのシリーズも手放せませんね(笑)
今では、E-M1・E-M10U・E-M5U・E-M5・E-M10と手元にあります(^^ゞ
(E-M10以外はほぼオブジェですが・・・)
今後の買い増しは無いかもしれませんが、今もっている機種はほんとに大切にしていきたいと改めて思いました。
今日の撮影は肖像権等の問題で掲載出来ませんが、先日の夕日を一枚貼り付けておきます。
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
これまでソニーやフジがメインで、今回初めてオリンパスM10 MUを購入しましたが操作系がこれまでのとは違っておおいにとまどっています。だいたいは慣れたのですが他社製だとシャッターボタン半押しでグリーンのAF枠が現れてフォーカスポイントまで持っていけるのに、このカメラは半押しでうっすらと黒いうすい枠ができてそのあとシャッターボタンを全押ししたとたんコンマ何秒ぐらいグリーンになります。夕方なんかはほんとやりにくくて困っています。何か設定もれなんでしょうか、
0点

うちのはM5で機種が違うけど、たぶんシャッター全押しで緑枠表示ではなくて、
常態は灰色枠
シャッター半押しで、合焦すると一瞬、緑色の枠表示
シャッター全押し 灰色枠のまま
という表示だと思いますよ〜。
で、緑のAF枠表示したい時は 十字キーの左(「・・・」)を一回押せばフォーカスポジションが表示されます。(もちろん移動もできます。)
もしくはメニュー設定で十字ボタン:「ダイレク」ト→「・・・」フォーカスポジションにしとけば、十字キーのどれかに触るとAFポイントを指定できます
書込番号:20980429
0点

こんにちは。
全押しで一瞬表示されるのが解せないのですが、AFターゲット表示がoffになってるのかも。
MENU→カスタムメニュー→AFターゲット表示→on
一度ご確認ください。
書込番号:20980435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにうちのは、
薄グレー→シャッタ半押し→一瞬グリーン→薄グレー→シャッタ全押し
こんな感じです。
書込番号:20980451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RAWpegさん
今、確認したんですがシャッター半押しで緑色の枠が表示されます。
全押しは撮れたのが写ってるだけです。
特別な設定はしてないと思います。
s-AF中央一点に設定してます。
一度設定を初期化してみてはどうでしょうか?
もしくはメーカーに問い合わせるかですね。
変な故障じゃないといいですね。
書込番号:20980473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





