-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 13 | 2014年5月3日 17:45 |
![]() |
9 | 2 | 2014年4月25日 20:54 |
![]() |
36 | 12 | 2014年4月25日 14:06 |
![]() ![]() |
121 | 41 | 2014年4月25日 02:57 |
![]() |
11 | 8 | 2014年4月25日 01:55 |
![]() |
7 | 4 | 2014年4月25日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
フォーサーズ一眼レフから本ミラーレスへ乗り換えました。このコンパクトさは登山で稜線やピークからの撮影をする自分にとって、何よりの機動力を発揮してくれることと思い、大いに期待しているところです。まずは使いこなせるまで、いじり倒します(笑)
そこで、登山に持っていくこと前提で、E-M10のシャッターチャンスを逃さない機動力を維持しつつ、保護して持ち運べるカメラバックを探しています。すぐに取り出して撮影できるよう、できれば標準ズーム(14-42mm)を付けたまま、肩からかけられるタイプがいいかと思いますが、お勧めのカメラバックはあるでしょうか。皆様のアドバイスをお待ちしています!
1点

フォ〜さん こんばんは
登山でしたら リュックも背負わないといけないと思いますので ショルダータイプよりは ウエストバックタイプの方が 良いと思います。
自分の場合 メーカーは判りませんが アウトドアショップで有る程度衝撃吸収機構が有るウエストバック使っています。
書込番号:17414833
4点

僕も腰バッグが良いと思います。首からは確かに機動力で一番かも知れませんが、歩行時にカメラがブラブラして気になります。
また、カメラの上からチェとベルトでカメラを固定してもやはり気になります。
鎖ばや、階段では危険も伴います。
撥水性のいいバッグにカメラの仕切りを入れて保護するのも良いかも知れません。
書込番号:17414970
2点

おはようございます
自分も登山をしておりますので少しアドバイスを
速写性重視ならば
ボディジャケットにアジャスタ付きストラップで
たすき掛けして持ち歩くといいですね
歩行時はアジャスタでストラップを短くし
撮影時はワンタッチで伸ばして撮るです
あとはバンガードのBIIN10とモンベルのドリンクホルダーストラップとカラビナで
ザックのショルダー部分に取り付けると
クッション性速写性が保てます
ただし雨などの対応時が少し時間がかかります
あと一番メジャーなのがロープロのズームパックですね
これをたすき掛けしてストラップ部を極力短くし
お腹のあたりで保持すると安定します
ただE-M10だとちょっとバッグが大きすぎですかね
自分はロープロのNOVA170AWを上記のようにして携行してます
ズームパックやNOVAはレインカバー付きなのが利点
欠点は大きくなることとせり出した岩場などを登るときに
バッグが支えるのでザックに収納するかパーティーの人に預けて手渡しなどしなければいけないことですね
ウエストバッグはザックのウエストベルトと干渉するので
自分はあまり好きではないですね
荷物をデポして歩く時は楽なんですが
書込番号:17414999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
登山用に向くかどうかは判りませんが、キタムラ等のレジ前なんかに置いてあるDigioと言うメーカーのウエストポーチを使ってます。M5もEPL3も入ったのでM10も入ると思います。
とにかく、小型軽量なので、腰に付けてるのを忘れたままシートベルトを締めて運転してた位です。
書込番号:17415399
2点

登山だと、カメラをタスキ掛けで(ついは首から)ぶらさげ、撮らないときはカメラポーチを被せておくのがいいと思います。ウェストポーチを奨めているかたが複数おられますが、自分は、お腹が締め付けられてかないません。人それぞれですね。
書込番号:17415568
4点

私も、歩き回りながら撮影する時には画像のバッグを愛用してます。
このバッグは、元々は一眼レフ用の大きさの物で、撥水・防水・耐衝撃に対応出来ている物で、多分カメラ店にもよく置かれていると思います。
ショルダーの紐もよく見かけるナイロン素材の物を外し、カメラ用の幅広な可愛い柄のネックストラップへ付け替えています。幅4cmあるので、このバッグの中へカメラと交換レンズを詰めても特に重く感じません。(OM-Dだと元々小柄なので、縦にも横にも詰め込めます。)
あと、ショルダーの紐を外し、バッグの左右のリングへカタビラ等の取り付け具で追加させて、着ている服とは別にベルトを準備してそのベルトへ差し込んだりもしています。(カタビラは2・3個繋げた方が利便性が良いかも)
幅広のショルダーかベルトへ取り付けてウエストポーチな感じで使用するか、行動の内容次第でこの2種類から持ち歩いています。
この持ち歩き方だと、撮りたいと思った時に瞬時に出しやすい点が大きなメリットかと思いますよ。
書込番号:17416032
5点

登山にカメラを携行するのは永遠の課題だよな。
オレはウエストバッグは苦手。良いアイディアだとは思うんだけど、前に持ってきたら膝が上がらんのは登攀や酷道での倒木乗り越えやヤブくぐりなんかじゃ致命的だし、どうしても胃下垂みたいに垂れ下がるのが気に食わん。だからといって後ろに持っていけばザックやそのヒップベルトと干渉する。馬場さんだっけ?ザックとカメラウエストバッグが着脱式になっててグルングルンするやつ作って売ってたような気がする。使ったことないけど。
ミラーレスサイズならRibzとか悪くないけどね。ただ装着がイマイチ鬱陶しくて休息時や衣類の小マメな着脱時にちょっと面倒なのと、その構造上、汗と熱が放出されにくいからそれもうっとうしい。もう第2世代に入ってるからじきに更なる改良版が出るとは思うけど、作りもすごく丁寧というわけでもなくフツ〜だし、現行品は値段ほどの価値は見いだせん。でもアイディアは良いと思うし、今後に期待だな。
でもそんなこと言ってたらザックに入れるしかなくなるんだけどさ。まあハッキリ言ってそれが一番いいわな、行動性と安心感という意味では。
あとは胸元にハーネスやザック結合でとりつけるホルスタータイプは使いやすい。Lowepro が有名だが、今は国内外の他メーカーから結構沢山出てる。肩も凝らんし、扱いやすいし、激しい動きにもついてくる。また、匍匐姿勢以外のポジションなら移動も撮影もたいがいイケるのも効率的。
胸元(や腰元)に取り付けるタイプならホルダーにカムやピンで噛ませるのも流行ってるけど、カメラはむき出し。でもまあ、シャッターチャンス重視の携行ならバッグに入れとくより撮影姿勢に入るのは早いよな。
おそらく究極はMOLLEを自分なりにアレンジすることだが、それなりに定評のあるもので一式揃えると高いし重いしゴツくなる。だからといって中国製のやっすいバチモン使うと作りも素材も悪くてかなりダサい。
他にもアメリカや、あとはスゥエーデン、ニュージーランド製だったかな?カメラザックで先進的なものがいくつかの小メーカーから出てて、これらは山屋のフォトグラファーなんかが市販品に自分の使いたいもんがないからっつうことで、起業して、自分の使いたいもん作ってるから興味深い意匠となってる。ただ、国内だと(まだ)代理店がなかったかもしれんから個人で直輸入することになると思うし、そして単価が高い。
ここでは紹介せんけど、面白いからレア物やカメラバッグフェチの人は自分で調べてみるといい。
--------------------------------------------------------------------------------
それから、newswearとかもいいよ。機材の取り扱いがしやすい。ただ、本格的な縦走やバリエーションにはやっぱり向くとは言い難いし、ミラーレス一式には逆に大きすぎるかも知れん。
書込番号:17416188
2点

Photo Sport Sling 100 AW
Photo Hatchback 22L AW
書込番号:17420273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます!!
デジ一用では登山で持ち運べるようなカメラバックが、かなりの種類出ているんですね。OM-Dでは、もっと小型の、ウエストバックやレンズバックでも望遠レンズを付けた状態でなければ十分持ち運べるんじゃないかと思うようになりました。
私の場合、umichan0607さんも言われているようにザックの腰ベルトに干渉するのが気になるので、肩掛けバックを下げて、ザックのウエストベルトかショルダーベルトにカラビナなどで固定するのはどうかなと思いました。
そこで、こんなバックはいかがでしょう?取り回ししやすいと思われますか??
http://jp.blackrapid.com/products/%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97r35-snapr35/
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221100017-4H-00-00#
これらと同等以上のバックがありましたら、ご紹介ください!!
書込番号:17427439
0点

おはようございます
自分のいってたバンガードのがこれです
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-213-730.html
レインカバーこそ無いですがロープロのそのレンズポーチの半額以下ですね
書込番号:17428146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この二択ならロープロが良いと思います。何年も使っていますが耐久性は問題ないし、ある程度の撥水性にも効果があります。
レインカバー自体は決して丈夫な者ではなく、岩場ではやぶれてしまうこともあります。
ちなみにバッグは何リットルでしょうか?
カメラバッグを仮にロープロを使用されて、ストラップやカラビナでザックのハーネスに固定してはどうでしょうか?
書込番号:17429826
1点

umichan0607さん、t0201さん、返信ありがとうございます。
そうですね、バンガード、コストパフォーマンスと機能を両立していそうですね!ザックは32リットルを多用し、たまに60リットルで縦走します。カラビナ等でザックのハーネスに固定して持ち運びたいと思います。
皆様、ありがとうございました!!
書込番号:17434120
2点

皆さんのご意見を参考に、下のカメラバックに決定しました。レインカバーも付いて、コストパフォーマンス非常にいいです。望遠レンズ(40-150mm)の同時持ち運びも可能です。
「バンガード 2GO 10」
まだ登山には使用していませんが、コンパクトで今のところ満足しています。ありがとうございました!
書込番号:17476564
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

すぐ上のクチコミが無い機能への事だったのでこんな有る有る良いですね〜。
他機種でも出来るが早速検証してみます。
書込番号:17439046
0点

他機ではできません。EM10からの新機能です。
書込番号:17448958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
ミラーレス一眼の購入を考えている者なのですが、
○写真も動画撮影もこなす万能機
○レンズキットで10万円以下
○EVFがあること
というの条件で探しているのですが
E-M10
GX-7
α6000
以上の3機種が気になっています。
自分が思う3機種の中での良い点、悪い点は
E-M10
良い点
○ボディーのデザインが3機種の中で一番いい
○動画編集時にmovは扱いやすい
悪い点
○AF-Cが微妙
○動画性能が作例が無く未知数
GX-7
良い点
○動画編集時にmp4は扱いやすい
悪い点
○3機種の中では総合的に画質がイマイチ
α6000
良い点
○AF-Cが爆速
○センサーがAPS-Cサイズ
悪い点
○動画編集時にAVCHDは扱いにくい
○レンズのラインナップがあまりない
他のオススメ機やアドバイスをお願いします。
書込番号:17415887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通な人 さん
私は、α6000とE-M10を持っています。
この間の日曜日に両方持って撮影しました。
レンズがそれぞれ違いましたので何とも言えませんが、α6000はツァイスの16-70、E−M10はズイコー12mmです。今ちょっと動画をアップできないのですが、α6000のほうが動画はきれいでした。音もE−M10より良かったと思います。
書込番号:17415918
2点

動画を重視してるということで、GX-7でいいんじゃないですかね。編集が扱いにくい等、致命的なことにはならないかと。
画質そんなに悪かったっけ?好みに合わないなら仕方ないですが。
書込番号:17415933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画を良く撮るなら、キャッシュバックキャンペーン中のGH3がいいんじゃないですか。
キャッシュバック引いてもちょっとだけ予算オーバーですけど(^^;
GX7の静止画画質は悪いということはないと思いますよ。E-M10と互角でしょう。
http://panasonic.jp/dc/campaign_gh3gx7/
書込番号:17415946
8点

書込番号:17416077
2点

GX7がいいんじゃないかな?
動画編集するなら、好みの作風に写真も追い込めばよいわけで。
動画でオリンパスに良い印象はないよ。
書込番号:17416130
7点

皆様返信ありがとうございます。
E-M5も考えましたがE-M10のほうが画像エンジンが新しいし、重いので微妙です。GH-3も同じ理由です。
メインの一眼レフはもっているのでサブ機(メインになってしまうかもしれませんが...)を考えてます。
一眼レフは重くて持ちだしたくないけど、コンデジはちょっと...
という場面で使いたいと思ってます。
店頭で触ったとき、GX-7のキットレンズの20mmの単焦点はAFが遅くてイマイチな印象でした。他のレンズでもこんな感じなのでしょうか。
E-M10のほうは手ぶれ補正がよく効くと聞きますが、GX-7(panasonicの一眼)はシャッターショクでブレることがあると聞いたことがあるので不安です。
でも、動画性能で考えたら
GX-7>α6000>E-M10
ですかね。
書込番号:17417528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m4/3ユーザーの間では動画を重視するならパナソニック使おうぜってのが定説だと思います。
20mmはm4/3の中でも飛びぬけてAFが遅いです。音もうるさいので録音されちゃうかも。GX7を選んだ場合の問題はそこですね。
このレンズはシャープさに定評があり、売ればそこその値段がつくはずですから、それを元手に別のレンズを買うのが良いでしょう。
m4/3最初期のレンズを除けば、パナソニックのレンズもオリンパスのレンズもどれもAFが速くて静かですよ。
シャッターショックによるブレはちょっと分かりかねるのですが、電子シャッターに設定して回避することは可能だと思います。
GX7には全く無音で撮れる、サイレントモードなんてものあったはずです。
書込番号:17418433
4点

gx7の画質はem10と同等です。
書込番号:17418695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX7の最大の欠点は、キットレンズが20mmということでしょう。
新規導入される場合は、レンズの数本も追加購入しないと、特に動画方面での運用は厳しい。キットレンズの20mmそのものが動画には不向きですしね。そこそこ寄れて、描写も良いレンズなんですが……AF遅くて、駆動音が大きいけど。
新規導入ならば、GH3+14-140mm(旧)のレンズキットか、予算オーバーしますが新発売のGH4+14-140mm(新)のレンズキットが、とりあえず万能的にそこそここなせる組み合わせになって良いかと。
あるいは、旧型のGH2+14-140mm(旧)のレンズキット。(価格.comの最安値で10万円切ってますね)
E-M5とE-M1は動画撮影時の手ブレ補正はそこそこ強力ですが、いかんせん。動画撮影時のAFがタコ。手持ちで立ち止まっている人を映している場合でも、AFがゆらゆら揺れているようなこともあります。また、動画撮影開始したら露出補正やら撮影設定の変更が効かなくなるのも、けっこう痛い。
あとは、カメラ内蔵マイクのデキのほうが……
カメラ内蔵マイクですと、旧型のGH2が「内蔵にしてはがんばってる」評価が出てます。GH3の内蔵マイクは防滴の関係か少し落ちるようで。
静止画については、E-M10、E-M1がローパスフィルターレスで解像感が高いのと引き換えにモアレのリスクもあります。E-M5はローパスフィルターは薄めのがあり、GX7は特に薄いというのこともなく普通なようです。
また、暗所のAFについてはGX7が-4EVという星明りでもAFが高速、高精度で決まる能力があり、頭一つ抜けている感があります。
まぁ、結局、いずれも一長一短あるので、あとは持った感じとか見た目の好みで……(^_^;;
書込番号:17419082
3点

>20mmの単焦点はAFが遅くてイマイチな印象でした。他のレンズでもこんな感じなのでしょうか。
20mm f1.7の静止画の写りは「神レンズ」と言われますが、設計も古く動画に十分対応していないレンズです。最近発売されたレンズはどれも動画撮影も考慮に入れて作られていますし、AFも早いですよ。
キットを買わずにボディーと14-140mmを買われるといいかも。
書込番号:17425776
1点

追伸
私の持っている単焦点レンズはパナライカ25mmf1.4とオリンパス75mmf1.8です。デジタル望遠を使うと50mmf2.8と150mmf3.6相当になるかと思います。この2本でかなりの守備範囲です。画素数は少なくなるかも知れませんが、歪みの少ない単焦点レンズの中央部分の画像を利用していることになり、思いがけず素直な写りで便利だったのです。
書込番号:17429686
2点

皆様返信ありがとうございます。
GX-7かα6000にしようと思います。店頭で実機を触って決めようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17448118
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
現在所有しているのが題名の2台、いつも持ち歩くのがstylus1で運動会のようなイベントごとに70Dを使用しています。しかし70Dの出番が少なく、stylus1の方が使用頻度が高いのですが、当たり前のように70Dの画質には届きません。素人目でも70Dの方が断然写りがよく見えます。そこでE-M10に買い換えようと思うのですが、70Dとの画質の差はどのようなものでしょうか?あとE-M10でも運動会のような良く動くものも撮れますか?
Stylus1とE-M10の画質の差も気になります。
書込番号:17407026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Stylus1は28-300mmF2.8相当ですよね。
70Dのレンズ構成は?
E-M10で運動会にも使いたいとなると望遠レンズも必要なわけで。そうなると70Dも必要ない、ってことでしょうか。
Stylus1と70Dを両方処分してE-M10にしたいということ?
どうも要領を得ません。
書込番号:17407108
2点

>Stylus1と70Dを両方処分してE-M10にしたいということ?
自己レスですが、そういうことなんですね。
書込番号:17407116
2点

150mmクラス(35mm判換算300mmクラス)以上の望遠レンズが必要ですが、E-M10でもほとんど大丈夫だと思います。AFの速さが、カタログ通りであれば。
いわゆる画質については、ほとんど問題ないとは思いますが、これは見る人によって評価がかなり異なるものです。実際の画像を見て、できればお店で試写させてもらって、確認をしたほうがいいでしょう。
書込番号:17407145
1点

動きものなら圧倒的に70Dが楽だとおもいますよ。
画質は用途にもよるけど、言われるような大差はないですよ。
書込番号:17407191
6点

運動会等の動き物を撮る際に70Dがまた欲しくなると思いますよ。確かに日常持ち歩きには、かさばり、重さは苦になりますが。
残す方が良いと思います。
どうせなら、サブ機を買い替える方が良いと思います。
書込番号:17407287
1点

両機で撮り、Lや2Lのプリントでは、差がわかりにくいでしょう。
PCで、見ればわかるでしょうが。
どこに、基準を置くかですが。
書込番号:17407288
1点

自分的にある意味理想の組み合わせなので、もったいない気もするような・・・(^_^;)
虫とか追いかけてますが、やはり、動くものはOVFの70Dが全然楽です。
E-M10との画質差は他の方が撮られたものを見分けられるか、となると自分はムリな気がします。
この際、カメラは買い替えないで機材運びやすい(持ち歩く気になる)バッグを購入する、
とかどうでしょう?
書込番号:17407607
0点

運動会みたいな不規則な動きを追う場合、70dにアドバンテージがあると思います。
今70dを手放すのは、もったいないと思います。
方法としては、om-dを購入して三台体制で暫く様子を見る。
そうして、不要と思われるカメラを売るのがいいかと
その予算が無い場合は、暫く様子見がいいと思われます。
書込番号:17407655
1点

Stylus1をE-PL5、E-PL6、E-PM2もしくはパナのGM1の何れかのボディに変え、+パナの14-42mmF3.5-5.6 ASPH.POWER O.I.Sもしくはオリの新型14-42oEZにする。
高い価格や質感を無視するなら、パナのGM1が良いと思います(GM1やPM2は、主観ですが私は安っぽく感じるのでPL5かPL6を推薦致します)。
そうすると嵩張らずに、コンデジみたいにビジネスバッグにも入れられます。
これがいつも持ち歩くカメラ。
で、旅行用の時はパナの新型14-140oをバッグに忍ばせるか、そのまま付けて行っちゃう。
すると、これ1台で全て事が足りてしまいます。
でも、やはり、趣味としてのカメラですので、他人に自慢出来る様な旗艦は持っておきたいです。
で、70Dは残す。
殆ど、E-PL5、E-PL6、E-PM2もしくはGM1の何れかでこなしてしまうでしょうが、動きのあるものはミラーレスは辛いですので、運動会とか特別のイベントには70Dを起用する。
そうすれば70Dの出番も限定的ですが、必項となるでしょう!
要は、70Dをお持ちならOMDなんて買わず、Stylus1を小さなPENシリーズかGM1に変えるだけで、出費も少なくて済むと思います。
どうしても、重いD70と縁を切りたいのでしたら、お考えのとおり動きのあるものは多少我慢するとして、Stylus1を残しM10を購入すれば良いと思います。
でも、きっと、その後Stylus1が邪魔になって、E-PL5、E-PL6、E-PM2もしくはGM1を購入、もしくはM10に望遠レンズを購入し1台ですべてをこなせば良いかと言う考えになると思います。
何を買っても、小さくて軽い4/3の世界を堪能されるでしょう(笑)
書込番号:17407761
3点

動体撮影には、単純に光学ファインダーなカメラの方が使い易いと思いますが、
カメラは使ってナンボのもんです。70Dを売るのは勿体無いという意見が多数ですが、
使用頻度の低い物を持っているのも勿体無いように思います。
デジモノを手放すなら現行機種である今のうちです。
書込番号:17407807
4点

EM1への買い替えなら性能的に何の問題もありません。ファインダーなど70dより見やすいと思います。が、EM10だとレスポンスにややもっさり感ありです。
ただ、それが写真に影響するとは限りません。捕り方を工夫すれば対処できます。それより、小型軽量のメリットのほうが大きいでしょう。
画質は、APSCとm43は同じカテゴリーではないでしょうか。
書込番号:17407996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一眼レフの持ち出しを面倒に感じる事もあって今年マイクロフォーサーズ買いました。
今日は子供連れで友人親子と電車で1時間程の公園に遊びに行きますが一眼レフ持って行きます。
理由の一つは画質がいいからです。
書込番号:17408082
2点

ボケ等はかなり違いますが、画質は大差ないと思います。
書込番号:17408118
2点

画質は、レンズによる所が大きいですので何とも言えませんが、
もはや、E−MDシリーズはAPS−Cと差はあまり感じなくなりましたよね。
ただ、AFだけでない操作全体のレスポンスや取り廻しの良さ、頑強さ等は一眼レフ機には及ばないと思います。
70Dを買い替えてまでのメイン機にはどうでしょうか?
使用状況とEVFも含めて、個人の好みで決めるしかないのですが、
後悔をしたくなければ、無理をしても買い増しでしょう。
機種が増すたびに、使用経験からくる知識から自分の視野が大きく広がりますよ。
マウント違いのレンズ沼に入ると、資金繰りの苦労も漏れなくついてきますが、
書込番号:17408351
3点

E-M1とD7100ですが、E-M10と70Dの比較と同等と思います。
画質は結果的にあまり違いはない。好みの問題程度です。
書込番号:17410631
3点

このスレ主さん質問したまま居なくなるなんて、ちょっと失礼かな?
書込番号:17412004
4点

あっ!
途中で配信してしまいました。
失礼致しました。
やはり、どの様に解決されたのかは、ご報告頂きたいものです。
グッドアンサーがt0201 さんですので、サブ機を買い替えるということなのでしょうが、、、
私はオリのクチコミの皆様には大変お世話になっており、とても親切な方々の集まりと思っております。
顔が見えない掲示板だけに、礼儀は大切にしなければならないと思います。
書込番号:17412027
6点

紅タマリンさん
横レスですが2枚の写真up有難う御座います。
画質については甲乙つけがたいですが表現の幅となるとAPS-Cサイズの方が有りますね。
OM-D E-M10にMFロッコールレンズを付けて遊ぼうと思っておりましたので参考になりました。
書込番号:17413149
2点

紅タマリンさん
私には2つの写真はかなり違って見えます。遠近感の違いはかなりでしょう。
”画質” というと、解像度とかノイズだけが問題になっているような気がしますが、
大事なのは遠近感だと思っています。多くの写真スタジオが未だに大型カメラを使って
いるのは、ノイズとか解像度の問題ではないと思います。
ところで、それ以外に、水滴の質感が両方共なくなっているのが気になります。
わずかですが、露出オーバーではないでしょうか。0.3刻みでブラケット撮影
することをおすすめします。
書込番号:17413265
4点

デジタル系さん
2つの画像とも花芯にピントがきておらず花びらに前ピンなのが気になりました。(表現が花びらメインならゴメンナサイ)
やっぱりセンサーサイズの差を実感(表現としての幅)。大型カメラ=フルサイズやその上を差すなら表現の幅はより如実にでると思います。
ただ、これは僕個人の主観ですのでm4/3を否定する訳ではありませんし他機種m4/3は僕も使用しております。
書込番号:17413568
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
オークションで購入しましたが、画質とコスパを比較すると画質はAPS-cを上回っており、携帯にはコンデジと遜色なくレスポンスは上回ってお散歩カメラにはさいこうです、レンズでの解像度は価格以上のものが感じられます
画質は解像度だけではないのでしょうか?
2点

すでにオークションに出てるんですね。気に入らなかったのかなあ。まあ、わたしもEM1を半月で処分しましたけど……。
書込番号:17380179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

macpenvさんE-M10ご購入おめでとうございま〜す♪
今見たらオクでボディのみシルバーが60,000円、
ブラックが64,000円で出てますね。
macpenvさんはレンズキットですよね?一体いくらで
ポチられたのか気になります(*゚∀゚*)
まあ、でもそんなことはあんまり関係ないですよね。
何もお値段だけじゃないですもんね。
書込番号:17380398
2点

おめでとうございます。
画質はAPS-Cを凌駕しますか?
良い写真がとれましたら是非アップを!
書込番号:17382379
0点

オークションに出品する人は何も商品が気に入らなかった人とは限りませんからね…。
書込番号:17439071
2点

そんなに良いですか!!!
発売と同時に購入できなかったんで様子見をしていたんですが欲しくなりますね。。。
書込番号:17440074
0点

ちょっと前のクチコミですが幾つかレスが付いてる事に便乗して。
オークションで幾らでしたか?
書込番号:17440689
0点

オークションで買ってもオリオンで精一杯値引きを利用して買うより高いんでしょうね…。
書込番号:17446959
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
ここでも以前報告されていましたが、14-42電動ズームの異音により、一月前に購入したヨドバシカメラにて新品交換になりました。
初めは無音だったのですが、ズームすると、カチッ、ゴトッという引っかかる音が出るようになりました。
修理でも良かったのですが、一月かかるとのことで、交換の方が良いでしょうと。
交換されたレンズがまた同じ症状なら、またまた交換(O_O)
レンズに対策がされるかもしれませんね。
カメラとしては、とても満足しています。
書込番号:17383158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お店の対応がよくて良かったですね。
一言、メーカーにクレームしておくとか・・・
書込番号:17384881
1点

交換されたカメラを設定していて、またまた発見!
A S M などからPにしても、Pにはならず、直前の撮影モードのままです。
また交換?と思いましたが、何度かクルクル回していたら、治りました。
まあ、よかよか(^o^)
ズームは、静かです。経過を観察します。
書込番号:17386555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期不良お気の毒ですが店舗の対応が良くて良かったですね。
しかし初期不良でメーカーへクレームって入れますか?
交換品まで同様の不良品だったらクレームと言うか一言メールを送るかも知れませんが。
一回なら運が悪かったと思って私ならしないかなぁ…。
書込番号:17439095
0点

交換してもらえて本当によかったですよね。
こう言う時はヨドバシカメラのように多きな店舗は在庫があるのでよいですね。
交換品も初期不良かも!?とはドッキリしましたね。
何事もなかったようで良かったです。
書込番号:17446941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





