-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2014年4月25日 01:29 |
![]() |
18 | 16 | 2014年4月25日 01:26 |
![]() |
51 | 17 | 2014年4月23日 17:11 |
![]() |
31 | 22 | 2014年4月23日 10:42 |
![]() |
44 | 13 | 2014年4月22日 23:14 |
![]() |
25 | 9 | 2014年4月22日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
消費税上がる前ギリギリ購入しました。
今日やっと使う時間を取れました。
レンズ一本のみ、撮影モードもすべてオート。気楽で散歩できました。
書込番号:17383377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も同じく増税直前に購入しました。
僕はフィッシュアイカバーレンズを一緒に買いまして、すかさずズームレンズを追加注文しました。
手振れ補正もしっかり効くし楽しいカメラですよね^^
同じく初撮りの写真を載せさせてください。
仕事が終わってからだったので全て夜の写真です。
書込番号:17384218
6点

ぷっふいさん
書き込みありがとうございました。
夜景を綺麗に撮れていますね!
撮影データを見ると、スローシャッターの手ぶれがなく、高感度もすごくいいね!
自分の投稿写真はWIFI➡︎iPhoneでアップしたら、写真データが消えました。
書込番号:17385572
0点

購入おめでとうございます!
増税後にどっと値下がりしたものが多いようですが…。
たとえ安くなっても購入するいいわけを自分の中に作れるので良い機会でしたね。
書込番号:17439125
1点

購入おめでとうございます。
良い感じですね!
増税前の最安値に追い付いたら購入しようかと思っていますが…。
そろそろきますかね?
書込番号:17446930
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

よくわかりませんが、
ソフトウェアのバグというより
電気的なもとか機械的な不具合なのかなと思いますが…
何回も起こっているようですから酷くなる前に
メーカーにみてもらう方かよいかと。
書込番号:17385630
0点

私もバグとゆーか完全フリーズが何回かありました。
E-M10+45mmF1.8の組み合わせで画像を確認しよーとしたら
何をしてもどのボタンを押しても電源をOFFにしてもフリーズしっぱなし・・
仕方なくバッテリーを出し入れして再起動で何もなかったかのよーに動き出しました。
なんらかのソフト修正が必要に思えますが
今のところ不自由はしてないので良しとしています。
書込番号:17385827
2点

一応、メーカーに連絡しておいたほうがいいと思います。
書込番号:17385906
1点

こんにちは
新しいカメラですし、機械的なひっかかりなどは考えにくいです。
電源オン・オフでの症状改善は、お書きのバグかと思われます。
他にも発生してるようですので、メーカーへ連絡し、ファームアップを待ちましょう。
書込番号:17385955
1点

レスありがとうございます。
再現手順が分かったらメーカーに連絡しようと思いましたが、再現が難しい。
とりあえず今とこ困っていないし、5年保証もあるし、ゆっくり様子を見ます。
書込番号:17386084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再現手順を考え対策するのは消費者ではなくメーカーです。
何年保証とか関係なく起こった事象をメーカーに伝える事によりフィードバックできます。
トラブルの重要度が高いほどファームアップや製造段階で対策されるので気づいたことはメーカーに伝えるべきかと?
書込番号:17387538
3点

他のスレで、レンズのはめ込みが固く、それが原因で通電通信不良になることが、私を含め多くの方から報告されています。本スレの不具合も原因は同じかもしれません。
書込番号:17387687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いま現在の不具合報告
1)2ダイアルがクルクル回るだけで設定を反映せず。(接点不良?)
2)14-42mm EZの取り付けが異様に固く電子接点にまで悪影響?ズーム時異音や片ボケなど様々あり
3)USB、HDMI端子カバーの素材が悪くキッチリ閉まらなくなる可能性
こんなところでしょうか?欲しい機種なので早く解決して貰いたい
書込番号:17387906
3点

スピード最高さん
メーカーに、電話!
書込番号:17388175
0点

クロネコニャオさん
> ダイアルがクルクル回るだけで設定を反映せず。(接点不良?)
これどこにありますか?
当機を含めEP5やEM5でも、ダイヤルを速く回しすぎると「空回り(ただし電気的なもの)」します。
これは故障ではなく仕様であることをメーカーとのやりとりで確認しています。
それでよいとも思いませんが……
書込番号:17388498
2点

ズーム時の異音で交換になりました
[17386555]
>A S M などからPにしても、Pにはならず、直前の撮影モードのままです。
>また交換?と思いましたが、何度かクルクル回していたら、治りました。
てんでんこさん様
>当機を含めEP5やEM5でも、ダイヤルを速く回しすぎると「空回り(ただし電気的なもの)」します。
>これは故障ではなく仕様であることをメーカーとのやりとりで確認しています。
2ダイアルにクリック感は無いのですか?メーカーが仕様と云うなら自身で確認しに行くしかありませんね。
それが許せる範囲なら購入しますが、明らかにカメラ本体が電気接点に追従できないなら買いません。
お騒がせして申し訳ありません。
書込番号:17390652
0点

クロネコニャオさん
想像してたのとちょっと違いました。そこで話題に登っているのはモードダイヤルですね。ならば空回りしませんよ。もし、するなら故障です。
当機のモードダイヤル(軍艦部左側)は硬ずぎず柔らかすぎずで良好です。知らないうちに回っていることもないし、硬いといっても回しにくさは感じません。
「空回り」の件は2ダイヤル(軍艦部右側)です。たとえば、f5.6からf1.8に一気に変えようとしてグリグリグリ……と回したときに、回し方が「速すぎる」と2つめ以降の「グリ」が無効になる仕様です。ただし、「速すぎる」の限界が機種によって違い、PM2やEM5やEP5に比べるとEM10は「空回り」しにくいです。ちなみに、EM1はもっと速くて、めったに空回りしません。
なお、「グリ」と書いているようにクリック感はあります。こちらはどちらかというと柔らかめです。個人的には、あとすこし硬いほうがいいですが、これまでの機種はもう少し柔らかかったんで今回多少調整したんだろうと思います。
書込番号:17392079
0点

てんでんこさん
2ダイアルとは絞りの方でしたか。モードダイアルでPモードに戻らず直前の撮影モードのまま、その後クルクル回したら・・・とスレ主さんが書かれていたので2つのダイアル共ダメなのかと思いました。
回す速さは千差万別なので許容できれば当然買います。先ずは実機をいじくり倒してきます(笑)
ここからは想像になりますがオリンパスはAFレンズ交換一眼で殆ど実績が無いから絞りダイアル(ここで云う2ダイアル)で他社と差が出るのでしょうか?
MFカメラはレンズ側で絞りを変えカメラ本体に露出反映されるので不具合はどのメーカーもありません。
書込番号:17392278
0点

専門家ではないですが、電源オフでレンズが沈胴しないのも、ダイヤル回転が反映されないのも、制御ソフトウェアがハードウェアイベントを処理し切れていないからではないでしょうか。
パソコンが重い処理をしている時に、マウスをクリックしても反応しないようなものだと思います。
根本的にプロセッサをパワフルなものにするか、ソフトウェアを改良してイベントの取りこぼしを減らせば、改善するのではないかと思いますが、残念ながらユーザー側で対応できる事ではありません。
ユーザー側では機体制御に負荷をかけるような使い方(記録中に電源スイッチを操作したり、いくつもの操作を素早くやるなど)を避ければ、問題の発生頻度が減るかもしれません。
とはいえデジカメは既にカメラとして使われていて、もはや「レンズ付きコンピュータ」ではないのですから、カメラとしてのレスポンスをちゃんと実現してほしいものだとは思います。
書込番号:17392944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電気的な遅延は難しいものがありますよね。
ハイスペックになればなる程処理が追いつかないんでしょうね。
デジタルカメラ、、と言うことによるもんだいですね。
書込番号:17446925
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
現在、Canon 6Dを所有していますが、お散歩持ち運び用のカメラが欲しくなりました。
お店で見て、E-M1のデザインが気に入りました。
でもレンズは、サイズから14-42EZを使いたいと思います。
あとは、40-150の望遠ズームも必要かなと。
でも、E-M1には14-42EZとのセットがなくどうしようか迷っています。
E-M1単品+レンズ単品も考えましたが、金額的に損した感じがします。
すみません。貧乏性なもので(^^;)
そこで、とりあえずE-M1の12-50のレンズセットを購入して、E-M10のダブルズームキットが値下がりするのを待って購入しようかと思ったのですが、ダブルズームキットを購入したときに12-50のレンズが無駄になってしまいます。
12-50が14-42EZより画質がめちゃくちゃいいというのであればいいのですが・・・そういうことでもなさそうです。
それでもう一つの候補が、Sonyのα6000のズームキットを購入することなのです。
デザインはあまり好きではないのですが、撮影するときに持ちやすかったです。
でも、私の思い込みかもしれませんが「Sony独自の味付けが濃そう」と言うイメージがあり、もしそうなら好きではないです。
用途としては、旅行やお散歩中に風景やスナップショットをささっと撮るっていう感じなので、細かい設定をするというよりは、ほぼオートで撮るという感じです。
なにかいいアイディアややアドバイスはないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

予算次第ですがE-M1+14-150を買われるのがベストかな
と思います。
http://kakaku.com/item/K0000084516/
ちなみに、E-M1はパナソニック製センサー、E-M10はソニー製
センサーでE-M1の方が発色が良いみたいです。
スナップ用途としてのAF速度はどれも満足いくと思いますが
夜間に限ってはEOS 6Dと比べると厳しいかな・・・
書込番号:17352579
2点

MotoQさん
こんばんは。自分もMotoQさんと同じような感じでここ数日悩んでいました。
E-M1とE-M10、α6000のカタログスペック差は既に良くご存知だと思いますので、仕様表をコピペするような無粋はせず語ると・・・。
まず、E-M1を気に入られたのであれば、E-M1を購入されるのが一番だと思います。性能はともかく手に持った感じやスタイル、質感などは E-M1とE-M10では意外と大きく違いますからね。
α6000も良いカメラだと思いますが、上記理由から「一番気に入ったもの」を選ばれるのが良いかと。
で、レンズに関しては もしMotoQさんがオークションや中古購入に抵抗が無ければですが
まずE-M1のボディ単体を購入し、
E-M1のボディを購入し、14-42と40-150の良品をオークションや中古店で購入する(キットレンズは意外と安く出品・販売されています)
E-M1+12-50/12-40のレンズキットを購入し、レンズだけ売って14-42と40-150の購入資金にする。
E-M1ボディとE-M10ダブルレンズキットを購入し、E-M10ボディだけ売る。
E-M1+12-50/12-40のレンズキットを購入し、レンズだけ売って14-42と40-150の購入資金にする。
E-M1+12-50/12-40のレンズキットとE-M10ダブルレンズキットを購入し、12-50/12-40とE-M10を売る。
といった方法を使い、その時一番金額的にメリットのあるチョイスを選ぶ という手もありますね。
(オークションや中古で売るだけならOK、買うだけならOK、といった場合にも上記組み合わせで対応できます。)
オークションや中古は不慣れだ、抵抗がある。でもE-M1ボディ+レンズ(新品)は損した気分 という場合は・・・
とりあえずE-M1の12-50でしばらく様子見がいいかも。画質の評判では12-50<14-42EZ みたいですが、24-100mm相当の12-50と28-84mm相当の14-42。ちょっとかさばりますが便利さで言うと24-100mmの方がイイかもですよ?
ちなみに私はE-M10が気になっていますがキットレンズだと広角28mm相当なのが・・・
お互い、無い物ねだりですね(笑
でも、こうやって悩む時間もまた楽しいモノです。
MotoQさんにとって最適な選択肢が見つかる事を祈っています!!
書込番号:17352619
1点

↑
「で、レンズに関しては もしMotoQさんがオークションや中古購入に抵抗が無ければですが
まずE-M1のボディ単体を購入し、」
の 「まずE-M1のボディ単体を購入し、」 部分、消し忘れですスミマセン
(価格.comは後から記載修正できない・自分で消せないのが痛いなぁ…いや、違えなければいいのですけど)
書込番号:17352629
2点

>ダブルズームキットを購入したときに12-50のレンズが無駄になってしまいます。
防塵・防滴レンズとして残せばいいと思います。
書込番号:17352875
3点

お散歩ならEーM10を買う。
EーM1はフラッシュは外付け。EーM10は内蔵。
書込番号:17352963
8点

おはようございます。
別角度でのアプローチですが、、、
単にお散歩カメラであれば、
http://s.kakaku.com/item/K0000589967/
STYLUS 1
は如何ですか?
書込番号:17352980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

E-M5という選択肢も、まだあるのではないかと思います。
安くしたいのなら、パナソニックの G5 とか G6 も良いと思います。
ある程度、レンズもそろえる気があるのなら、マイクロフォーサーズが良いと思います。
標準ズームと、望遠ズームの2本あれば十分と思われているのなら、α6000でもいいかもしれませんが、、、
ワンテンポ置かないと、起動してから撮れる状態にならないです。(起動がちょっと遅い)
書込番号:17353102
2点

カメラのことはある程度理解されているようですが、レンズはまだおわかりじゃないようですね。
オリの40-150mmはお勧めしません。おどろくほど伸びます。そのため、ひじょうに構えにくくなりますし、ぶれやすくもなります。あと、12-50mmもEM1には役者不足(技量が足りない)です。
わたしの手違反は以下の通り
EM1ボディー単体または12-50mmキットを購入してレンズ処分。
加えて、パナソニックGF6ダブルズームキットを購入してボディー処分。
です。
これらのパナのレンズのほうが断然使いやすいです。
とはいえ、EM1のポテンシャルを引き出すには、明るい単レンズやf2.8ズームを使うべきでしょう。
レンズの羅列はやめますが、これらのm43レンズはどれも期待を裏切らないでしょう。
他には、EM10ズームキット+パナ45-150mmf4-5.6 という方法があるかも。
書込番号:17353275
3点

上をみたらキリがありませんよ(^^)
フルサイズ6Dをお持ちで、バランス的に、お散歩としてのお気軽さを求めたらフラッシュ内臓の
E-M10キットで充分だと思います。
望遠が必要と思えば、またレンズは追加する。
所有し欲が出てくるか出てこないかが大きな分かれ目であり、
ガッツリメインでもと思い操作感や描写力を求めはじめるとレンズはご存知のようにキリがありません。
E-M1に関しては、サブカメラとかいうレベルではなく、メインカメラとしても充分な力を持っていますし
レンズ次第では相当いいカメラシステムになります。
ですので、12-50で・・・という中途半端なお気持ちでしたら、E-M10の方がいいと思いますよ。
ちなみに、私はE-M5を使っていますが、レンズは12-50使っていましたが物足りなくなり
現在は、描写力重要視し、パナ7-14、12-35、35-100と先にレンズを揃えました。
メインはD800E使ってますので、サブ用にと思いましたがサブと言っても、やはりガッツリ撮りたくなります(笑)
いずれ余裕が出来たら、E-M1に移行するつもりです(^^)
まず、ご自分でどう扱っていくか決められ、ご予算かけないでと思うならば
無理にE-M1にされなくてもいいと思いますよ。
E-M1よりも、逆に予算はE-M10、もしくはE-M5に12-40/2.8を選んで欲しいぐらいです(笑)
フルサイズを堪能されている方であれば、この意味が多少解ると思うのですがね♪
お散歩の質が一気に変わりますよ(^^)
気軽の度合いは皆さん様々ですしね。
書込番号:17353365
8点

こんにちは。
散歩用としてなら、M5は如何でしょうか?
防塵防滴なので気兼せずに持ち出せます。
12-40も防塵防滴ですが、高価で大振りなレンズだと気を使うので、私には12ー50がちょうど良いです。
後、単焦点を着ければPENを入れてた小ぶりなポーチにすっぽり入るので便利です。
書込番号:17353995
0点

わたしは5D2を持っていて、E-M1を買ってから5D2は使ってません。
5D2をどうしようか悩んでます。たぶんもう使わないだろうなと。
買うのなら、E-M1+12-40mmPROがぜったいお勧めです。
サブカメラに徹するなら、E-M10にモンスターケーブルさんお勧めの14-150mmかな。
わたしは、E-M1+12-40mmPROがメインで、E-M10+pana20mmF1.7をサブにする予定です。
画像の14-150mmは娘のです。
書込番号:17354757
6点

MotoQさん
今晩は
私としましては
OM-D E-M10 14-42mm EZをお勧めいたします。
ファインダー付きでこの大きさ軽さは驚異的です。
この季節だとレンズを付けたまま、上着のポケットの中に入りますし
反対のポケットに40-150・・・など気軽に本格派です。
E-M10で、マイクロフォーサーズが気に入られましたら
E-M1もどうぞ・・・(笑)
書込番号:17355766
2点

皆さん意見は出尽くした感が有りますが…。
予算が許すのであれば私ならE-M1を購入します。
本当、それにつきます。
書込番号:17377327
1点

遅くなりましたが、コメントありがとうございました。
アドバイスを拝見した結果、
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
を購入しました!
「12-40mm F2.8なんて言ってないじゃん!」とおしかりを受けそうですが(^_^;)
アドバイスを読んでいるうちに、レンズもこだわっておいた方が良いかな・・・と思いまして・・・
あと、望遠ズームも買いました。
パナソニック LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm
です。ズームはあまり使わないので、お手頃なのがいいかなと・・・
オリンパスの望遠のズームは、アドバイス頂いた通りズームが出っ張るのがイヤで・・・
それで、感想と致しましては、画像としては6Dと同じ・・・かどうかは微妙ですが
(すみません、オリンパスの板で自分の技量を棚に上げてこんなこと言うのは恐縮ですが)
6D+L単レンズを何本も持ち歩いていたのを考えると、すごく快適に使えます!
多分、6Dの色味とか作りが自分好みなんだと思います。その違いはあります。
でも、いつでも気軽に撮れることも性能のうちなんだなぁと思います。
今度からは、ココゾと言うときは6Dで普段使いはEM1で・・・と思っております。
次は単焦点を購入して試してみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:17379120
2点

ご購入おめでとうございます。
写真、カメラは撮ってなんぼだと思っています。
どんどん使って、
二つのカメラを満喫しちゃってください。
書込番号:17379471
1点

ご購入おめでとうございます。
私はM10を最初に買って後から12-40が欲しくなって両方、単体で購入した口です。
12-40を購入する時にM1のレンズキットを
購入してM10は処分しようかと悩みましたが
M1に実際に触れてみて、M10の処分は留まりました、M10のコンパクトだけど塊感が
好きです。
M1は当然そのうちに購入したいですが、差額分をレンズに費やしています。
いずれにしても、軽くて防塵防滴なレンズキットm3/4の世界をお楽しみ下さい。
書込番号:17442510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
マクロコンバーターレンズが欲しくてブラックを購入予定でしたが、待ち切れずシルバーを1週間前に購入しました。
でも、マクロレンズも持っているので、シルバーボディーにして正解でした。
本日試し撮りしてきました、今まではGX1を愛用していた為、GX7と迷いましたがバリアングル液晶、ライブコンポジット機能それにレトロなデザインが購入のきっかけになりました。
GX1で使用していた20oF1.7を装着したところ、以外にいいかもでした。
短い使用時間ですが、使い勝手はとてもいいです、同時に購入したカメラグリップは大変重宝しています、これからもっと使いこんで行きたいと思います。
M.ZUIKO DIGITAL25oF1.8が欲しいところですが、暫くはお世話になった20oF1.7で行こうと思います。
9点

購入おめでとうございます!
僕はブラックを待ちます。。。
羨ましい><
書込番号:17345138
1点

オープンチューニングさん
ええゃん。
書込番号:17345153
1点

ありがとうございます。
ブラックボディーも早く見たいですね、
質感が気になってしかたありません、余裕があればブラックも欲しいところです。
書込番号:17345218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbear さん
ありがとうございます。
しばらくマンネリ化していた写真ライフが変わりそうです。
書込番号:17345242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オープンチューニングさん
エンジョイ!
書込番号:17345286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
それぞれの好みでしょうが、スレ主さんが仰られてる通り、レトロなデザインにはシルバーがお似合いだと、私も思います。
私が所持しているE-M5もE-P5も、全てシルバーです。
これから楽しんでください(^o^)/
書込番号:17345914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3枚目の鳥はメジロでしょうか? 色が少し違うようですが・・・
書込番号:17345935
0点

↑ お髭が生えてるね。 (。゜┏ω┓゜)
書込番号:17346180
1点

nightbear さん
はい、写真ライフを楽しみたいと思います
書込番号:17346200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん、
>3枚目の鳥はメジロでしょうか? 色が少し違うようですが・・・
私にはヒヨドリに見えます。ちがったらすみません。
書込番号:17346529
2点

ヒヨドリで間違いないと思います。
SakanaTarou さん 北米の鳥ガンガンアップしてください。
楽しみです。
リクエスト>ミカヅキシマアジなど
書込番号:17346591
0点

kittykatsさん
>ミカヅキシマアジ
まだ見たことないんですが、近くで見かけたという話はききますので(ふだんあまり見ない鳥があらわれるとメーリングリストに情報が流れてきます)、そのうちあえるだろうと思ってます。
アカシマアジなら見たことがあるんですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14477654/ImageID=1192545/
オープンチューニングさん
横レス、失礼いたしました。
書込番号:17346666
0点

SakanaTarou さん、情報ありがとうございます。
そう言えばヒヨドリに見えますね。首が長く見えたのでほの鳥かと思いました。
書込番号:17346928
0点

オープンチューニングさん
おう!
書込番号:17347237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E.AIBOU さん
ありがとうございます。
今までカメラはブラックばかり選んできましたが、最近シルバーの渋さが好きになって
きました。
個人的に特にオリンパスはシルバーに目を惹かれますね。
書込番号:17348588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめ さん
説明文が足りなくて失礼しました。
修善寺寒桜をマクロ撮影していたら偶然ヒヨドリが来まして、慌てて60マクロでの撮影でした。
当方、野鳥は詳しくない為、調べてから返信
しようと考えていましたが、みなさんのフォローのおかげで助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:17348648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

guu_cyoki_paa さん
拡大してみたら髭が確認できました!
書込番号:17349002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中々手に入らないと思うと欲しくなる不思議なんですよねw
シルバーを手にしてブラックが発売されてしまうと結構どちらでも愛せるものですよね。
私は夏ボ狙いなのでじっくり検討したいと思います。
書込番号:17378628
1点

> がんち◇ さん
シルバー、とても気に入ってます。
そして後日談ですが、、
シルバー購入で無効になるはずの予約キャンペーン、マクロコンバーターレンズが昨日届きました(*^^)v
ポーチとガイド本だと思い開封したらビックリ、マクロコンバーターレンズではありませんか。
早速、試し撮りを、と思いましたがレンズが無い(゜.゜)。。。
パナの20oF1.7がありました、、こいつがフィルター径46oで丁度いいんですね。
AFが元々遅いですが、ういっーうぃーいいながら合焦しました。
簡易マクロで十分使えそうです、元々最短撮影距離が20センチのパナレンズが最短撮影15センチになりました。
書込番号:17380807
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
カメラのキタムラに朝10時に行きとってきました
家に帰りレンズを付けてEVFを覗いた所なんかゴミ見たいのが付いている?
レンズに埃が入っているのかと違うレンズを付けても同じ所に何か付いているぞ
キタムラに連絡したら持ってこないとわからないとのこと
キタムラにでは無くオリンパスに文句が言いたい収納するときにしっかり確認しておけよと直でオリンパスにクレームしてやろうかと思ったぐらい
ムカついてます
MADE IN CHINAだからかチャイナだからか
3点

>MADE IN CHINAだからかチャイナだからか
それは禁句。輝くニッポン企業の中国工場製ですよ。
SCに顔を出す折がありましたら、「あのね〜、-------- 」と囁くように言ったらどうでしょうか。
書込番号:17350649
8点

>直でオリンパスにクレームしてやろうかと思ったぐらい
直でオリンパスにクレームを入れたほうがいいかと・・・。
書込番号:17350650
5点

折角購入されたのに残念ですね。
気分悪くなりますよね。
でも出来れば直ぐスレ建てせずに、それに対しての結果が出てからの方が良いかなと思います。
書込番号:17350743
9点

先月、シルバーを購入しましたが僕のもセンサーにキズがあり 購入したキタムラですぐに交換してもらいました
僕だけだと思ったのでビックリです
書込番号:17350822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

即、メーカーにクレーム。
書込番号:17350846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、ブロアーを持ってないのでキタムラで吹いてもらったけど取れなかったのでボディー取り寄せ交換になりました
ちゃんと対応してくれたので気にしてませんが(笑)
書込番号:17351267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、箱を開封しないカメラ屋さんが増えてませんか。せいぜい保証書を取り出すだけとか。
以前わたしがよく使っていたカメラ屋さんでは、レンズをつけ、同時購入のフィルターを填め、(電池を入れて)シャッターを切って……という具合でした。当然、レンズのホコリも、ファインダーのホコリもチェックしてました。
そういうふうにすれば、無駄な一往復をせずに済むケースが多々ありそうな気がします。
書込番号:17353407
4点

てんでんこさん
とても身近になった事はいい事だと思っていますが
カメラが家電になってしまったからだと思います。
でも少なくとも、写真屋さんではカメラのチェックはしてもらいたい物ですね。
書込番号:17360310
3点

昔はそんな感じで一つ一つチェックしていたんですね!
驚きです。
カメラと言うものはそれだけ特別なものだったんだなぁとつくづく思います。
書込番号:17440634
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
二年前にEM-5を購入した者ですが、OM-1の性能にはほぼ満足していましたが、機能や操作性にやや不満がありました。
物欲に素直に従い、今回EM-10を購入しましたので、両機の使い勝手や印象を述べます。
1、全体のフォルムは、EM-10の方が、凝縮した塊感を感じます。ペンタ部分が低くなり、銀塩時代のOMシリーズに一層近づいた感じがして好印象です。
グレード的にはEM-10は下級クラスなのに、チープさは微塵もありません。
2、軍艦部左側にある、モードダイヤルが固めになり、軽いEM-10より不必要に回ってしまう事もなく改善されてます。
3、やっぱりフラッシュ内蔵は何かと便利です。EM-5のフラッシュ取りつけは面倒だったのでこれも良いです。
4、リアダイヤルは高くなり、操作性が良くなっています。
5、背面の各スイッチ類も改善されて、メニューボタンとインフォボタンが離れたので、押し間違いがなくなりました。
また、十字ボタンもEM-5より押しやすくなっており、指の大きい小生には嬉しい改良です。
6、これが一番嬉しい改善点ですが、EVFをアイスタートをオンにしてても、他社のEVFのようにファインダー内で再生画像を見られるようになった事です。オリンパスありがとう。
この機能をEM5でもファームアップして欲しいです。
以上が大まかな変更点です。自分としては改良点が多くて、悪くなった点?は自分の用途としては特にないようです。
若干ミラーショックが大きくなった感じがしないでもありませんが?
みなさんの購入の参考にして下さい。 EM-10はとても真面目につくられた良いカメラです。
13点

訂正です。
1、OM-1の性能にはほぼ満足→EM-5の性能にほぼ満足
2、軽いEM-10より不必要に回ってしまう事もなく改善されてます。→軽かったEM-5のように不必要に回ってしまう事無く改善されてます。
失礼しました、
書込番号:17331799
3点

> 6、これが一番嬉しい改善点ですが、EVFをアイスタートをオンにしてても、他社のEVFのようにファインダー内で再 生画像を見られるようになった事です。オリンパスありがとう。
> この機能をEM5でもファームアップして欲しいです。
E-M5の時にさんざん苦言を呈した効果か、E-P5からこの仕様になりました。E-M1も同様。
E-M5でも改善して欲しいですが、オリンパスは新仕様を旧機種に適用することをしませんので、
まずファームアップされることは無いでしょうね。レンズ内手ブレ補正がE-M5では使用できない点も同様。
書込番号:17331949
3点

大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:17332808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EMー10の購入を検討してる者です。もうひと月以上になりますが。
ちょうどぴったりの掲示板を掲げていただき、感謝しながら以下のことをお尋ねします。
以前持っていたEM-5は操作性悪さに手放しています。
撮影時によく変更する
@ ISO感度 A WB B BK設定 C AF範囲の大きさ
再生時の
D 拡大から戻す
等などが一発で呼び出せるかどうか、またはFNボタンに登録できるかが私の長考の理由です。
店頭でちょっと行列の中で急いで試した感じでは、かなり操作性が良くなってる感じはしましたが。
実際に使ってる方、いかがでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:17334991
0点

野良猫のゴンさん
@ ISO感度
以前から十字キーの<右>に割り当てることができました。
A WB
ファンクションボタンに設定できます。
B BK設定
?
C AF範囲の大きさ
EM1と同じです。
具体的にいうと、分割がEM5より細かくなったうえに、スモールターゲットが使えます。
なお、EM5もファームアップでスモールターゲットが使えます。
あと、モードボタンにマイセットを割り付けられます。
たとえば「アートモード→マイセット1」といった具合で、全部で4種類できます。
それぞれで、ファンクションボタンの割り付けを変えるなどできますし、複数の設定変更を瞬時に行うことも可能です。
なので、自分の運用の仕方をよく考えて上手に設定すれば、ほぼ不満はないはずです。
もし、それでダメならすべてのオリ機がダメです。
D 拡大から戻す
これは不明。
自分的にはできませんが、なんか方法があるかも。
書込番号:17340771
2点

撮影時によく変更する
>@ ISO感度 A WB
十字キーに割り当てることもできますし、Fnキーなどボタンを押したら、ダイヤルが即座にISO感度/WBに切り替える設定があります。E-M1のレバー切り替えのように、使えるのでとても便利です。
>B BK設定
?
>C AF範囲の大きさ
AF枠を出しているときにINFOキー+十字キーで切り替えられますがいかがでしょう? 別途拡大枠を出す手も有りますね。
>再生時の
>D 拡大から戻す
は、E-M5でもFnキーを2回押せば戻りますね。一発ではありませんが、同じキーなのでテンポよく押せるかと。
書込番号:17341655
3点

てんでんこさん
テレマークファンさん 丁寧な御指導、ありがとうございます。
@ABD、よくわかりました。
DはE-M5でも裏技でしたね。掲示板で教えてもらいました。
Cはブラケット設定のことです。
コンバネを表示させないで、FNボタンに割りあてとか、または十字ボタンから呼び出せるのでしょうか?
近いうちに、また品物を見に行ってみます。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:17343551
0点

夏ボ待ちとしては中々期待できますね〜〜。
発売から3カ月も過ぎた頃にはファームも落ち着いているでしょうし楽しみです。
レポ有難うございます。
書込番号:17378637
0点

E-M1やE-M5と比較して防塵防滴が無いだけではないんですね。
私も購入を考えていて過去スレを色々探っていましたが益々欲しくなります。
書込番号:17440179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





