OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Facebookでの写真の投稿

2014/03/25 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

Facebookでこのカメラの写真を投稿したところ、iPhoneの方には見れるようですが、アンドロイドの方には見れないらしいです。
どなたか理由がわかる方いらっしゃいますでしょうか?

アンドロイドの方の画面は写真の部分が灰色になっていて、読み込みボタンも押せない状態でした。少なくとも3名以上はこの状態なので、相手の携帯が悪いわけではなさそうです。
Wi-FiでiPhoneに転送して保存した写真を投稿しているのが悪いのでしょうか?
でもそれならWi-Fi転送の意味がないですよね?

ちなみにこの写真をアンドロイドの方の携帯に送ったらちゃんと見ることも保存することもできます。

どうしたらFacebookでアップした時に他の方の携帯にも見れるようになりますでしょうか?

どなたなわかる方教えていただければありがたいです…。

書込番号:17341943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/03/25 01:03(1年以上前)

androidのアプリが悪いんじゃないですか?Facebook公式アプリは色々評判が悪いですよ。

書込番号:17341975

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/25 01:07(1年以上前)

もし、Androidでもブラウザ版で表示できるようであれば、アプリの問題でしょうね。

解像度を落としてでもAndroidのアプリ版で表示できるようにしたいのであれば、手っ取り早いのはスクリーンショットを撮ってアップすることかな?

書込番号:17341984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/03/25 01:12(1年以上前)

marinmarinmarinさん こんばんわ

面白い 現象ですね!

パソコンからは、見えますか?

あと、価格に適当な画像を貼り付けて
iPhone と アンドロイド で見ることができるようであれば
FBに問題があるかもしれませんね!

書込番号:17341992

ナイスクチコミ!2


yososさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/25 11:25(1年以上前)

この現像はE-M10だけではないです。今まで普通に見られたアンドロイドユーザーの友人達が、ここ1〜2週間で突然自分の写真を見られなくなりました。

他のフォトグラファーの写真も同じように見られないと言っていたので、Lightroomの書き出しに問題があるのかと思っていたところでした。多分アプリ側の問題のようですね、、、

何の解決策でもなく申し訳ないですが、同じ現像の共有ということで。

書込番号:17342850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件

2014/04/04 13:20(1年以上前)

カメラ由来で見れなくなるってことあるんですか?!
FBにアップロードするのは拡張子がJPEGなのでどのOSでも見る事が可能かと思うんですが…。
不思議な現象ですね。

書込番号:17378632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2014/04/22 21:23(1年以上前)

jpegで保存されている画像をアップロードして表示されないのがカメラが原因のわけがないですもんねぇ…

書込番号:17440142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

マクロコンバーターがもらえるキャンペーンの登録は、明後日(11日)までです。
予約宣言をして購入された方は、お忘れのないように。

ところで、本日もうひとつのキャンペーン商品であるボディーキャップレンズが届きました。
マクロコンバーターは入っていませんでしたが、これって別々に届くんですかね?

家族にカメラを買ったことがバレないように、E-M10本体はオリンパスプラザ受取りにしたのに、キャンペーンの商品が自宅配送ではバレバレです。(^^;)
しかも二度に分けて届くとなると……。
オリンパスさん、要領悪いよ。(T_T)

書込番号:17395929

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/09 16:10(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:17396011

ナイスクチコミ!2


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2014/04/09 16:31(1年以上前)

ボディーキャップレンズとマクロコンバーターは別々に届きます。(笑)

書込番号:17396063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/04/09 16:55(1年以上前)

混ぜるな危険ってことなの?  (°_。) ? (。_°)

書込番号:17396121

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/10 02:37(1年以上前)

猫のきもちさん
しゃー無いなぁ!

書込番号:17398054

ナイスクチコミ!1


memeroroさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/04/10 06:49(1年以上前)

私も別々に届きました。
初めにマイクロコンバーターが宅配で、
私の場合本とケースの方を希望してましたが、3日後くらいにポストに入ってました。

書込番号:17398243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/04/10 13:30(1年以上前)

予約宣言も製品登録も期日までにしていますが、まだマクロコンバーターが届いていません。
これっていつ頃届くものなんですかね? もしかしてきちんと登録されていないのではないかと心配になります。

書込番号:17399193

ナイスクチコミ!2


memeroroさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/04/10 22:23(1年以上前)

登録から約2週間くらい掛かりましたよ。

書込番号:17400676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/04/10 22:29(1年以上前)

memeroroさん
ありがとうございます。なるほど。結構遅いんですね。楽しみに待つことにします。

書込番号:17400715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/11 17:56(1年以上前)

オリンパスのホームページをみると、登録期間が延長されてますねー
5月15日まで大丈夫そうです。

さあ、悩み続けますよ。欲しいー

書込番号:17402774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2014/04/11 22:25(1年以上前)

>5月15日まで大丈夫そうです

そちらは、もうひとつの発売記念キャンペーンのほうですね。
予約キャンペーンのほうは、あと1時間半ほどで締め切りです。

E-M10は発売前に予約宣言して購入した場合、予約キャンペーンでマクロコンバーターレンズももらえるんです。
私の場合ボディーキャップレンズと、マクロコンバーターレンズの二つがもらえることになります。
(マクロコンバーターはまだ届いていませんが)
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140129a/index.html
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140225a/index.html

オリンパスのオンラインショップで購入したので、さらに3年保証もつきました。(^_^)

書込番号:17403651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2014/04/12 22:32(1年以上前)

今日マクロコンバーターレンズが届きました。
ボディーキャップレンズの到着から3日後です。
あの段ボール箱なら二つ一緒でも楽に入るし、輸送費も半分で済むんだから、多少遅れても一度に送っていいんですよ。<オリンパスさん
ちなみにさっそく家族からチクリと嫌みを言われました。(^^;)

しかしオリンパスオンラインで安く買えたうえに、二つのキャンペーンと3年保証までつくなんて、ありがたいことです。
(すっかりオリンパスの罠にはまっている気もしますが……)

書込番号:17407147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/13 05:03(1年以上前)

猫のきもちさん
エンジョイ!

書込番号:17407925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/22 16:20(1年以上前)

家族ばれが心配ない人でも別々に受け取るのが面倒な人もいますからねぇ。
しかし猫のきもちさんのように寛大な方ばかりでなく、少しでも早くキャンペーンの品が欲しい!とクレームを付ける方もいるでしょうから。。。
メーカーも苦しいところですね(^_^;)

書込番号:17439179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2014/04/22 19:08(1年以上前)

1機種購入で2つのキャンペーンに申し込めるとは今回はオリンパスも力を入れていますね
しかしボディキャップレンズは全色コンプリートしたくなりますね(笑)

書込番号:17439623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 sone.taroさん
クチコミ投稿数:46件

このキャップは標準レンズ・ねじ部分に装着するのでしょうか、またどのような機構で開閉するのか知りたいです。大枚はたいて購入した本体&レンズに負担をかけはしないかと心配なんです。教えてください、よろしくお願いいたします。

書込番号:17383451

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/05 21:23(1年以上前)

別機種

レンズプロテクターはめ込みと同じですよ。写真の真ん中に写っているようにレンズキャップからボディー側に一対の突起があります。レンズが収納されるとレンズボディーの前面端部に突起が押し込まれ、開閉部分が閉じる構造になっています。写真はGX7です。

書込番号:17383504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/05 21:27(1年以上前)

sone.taroさん こんばんは

以前 レボートされた書き込み有りましたので 貼っておきます

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=17251694/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=LC%2D37C#tab

書込番号:17383513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/05 22:00(1年以上前)

私は、本体キット購入と同時に、この自動開閉レンズキャップ LC-37Cも購入しました。
新標準ズームにしか付けれませんが、とにかく便利です。ツアー旅行で次々と観光地を巡り撮りまくる時など、毎回キャップの着脱をせずコンデジ感覚で使えるのは最高です。
従来、キャップを外している間にシャッターチャンスを逃がすこともありましたので、これだけでも、今回から新標準ズームが採用されたE-M10キットを購入した甲斐がありました。

書込番号:17383661

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/06 05:40(1年以上前)

sone.taroさん
メーカーに、電話!


書込番号:17384474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/06 07:48(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=rEgg5jCu95c

こちらもご参考まで。

書込番号:17384647

ナイスクチコミ!2


スレ主 sone.taroさん
クチコミ投稿数:46件

2014/04/06 08:31(1年以上前)

皆さん、丁寧なご説明をありがとうございました。どこかの元知事さんではありませんが200%理解できました。

書込番号:17384728

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/04/06 09:19(1年以上前)

OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットと同時購入しました。

とにかく便利!
レンズキャップを脱着して、ポケット等に出し入れする手間が省ける。
これ結構大事。→シャッターチャンスに強い

高価すぎ!!
レンズ先端(キャップ)と液晶をはさむようにカメラをもつ癖がある人は、
開閉部のシャッター(かなり軟弱!)を壊しそう。→要注意

書込番号:17384856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/06 13:50(1年以上前)

自分もWズームと一緒に購入しましたが、おまけとして保護フィルターももらいました。
同時に付けることができません。
現在、カメラをポーチから出すと、フィルターが壊れてもいいよ気持ちで、キャップ一切付けません。

書込番号:17385673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/06 14:47(1年以上前)

sone.taroさん
おう。

書込番号:17385799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/22 16:02(1年以上前)

これは便利ですね〜!
でも保護フィルターと同時に付けられないのがちょっと気になります。
同時に装着可になればかっちゃいそうな商品です。

書込番号:17439133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5とどちらにするか悩んでいます

2014/04/01 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 メチャさん
クチコミ投稿数:449件

タイトルの通りの悩みを抱えています。

基本的に、フラッシュを内蔵している点や、Wi-Fiを積んでいる点、AFポイントの多さ、ボタンの押しごこち、セットになるレンズが新型で小型な点などは、新型であるE-M10に魅力を感じています。

E-M5は値段が下がっている点、しかし元々高額な機種であり、E-M10と比べ高級感があるのは魅力的です。防塵防滴などの機能にも魅力を感じます。

さて、今日も店頭でE-M10とE-M5の展示品をいじりまくって来ましたが、気になった点がありました。
E-M10は軍艦部につなぎ目があり、E-M5は一体化している様に見えました。E-M10は右手親指に力を込めると、この部分が少したわむ様に感じました。
長く使いたいと思っていますので、できれば丈夫な構造のものを選びたいと思いますが、E-M10を使用中の皆様、そのあたりは気になりませんか?これは展示品故の状態で、杞憂なのでしょうか?

書込番号:17367726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/04/01 00:45(1年以上前)

愛ラブゆうさんの使用レポートでもE-M5に比べE-M10はヤワだという話でしたので
メチャさんの感想は当たっていると思います。

書込番号:17367764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/04/01 00:53(1年以上前)

E-M10の方が、高感度に強くなっているようです。
丁寧に使えば長く使えると思いますし、数年たってすべての性能で勝っている機種が出たら
買っちゃうと思いますよ。

キレイな写真が撮れる方が良いと思いますよ。

書込番号:17367790

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/04/01 01:15(1年以上前)

新しい機能を重要視するかどうかだと思いますよ(^^)

私はE-M5を使っていますが、E-M1は是非買い替えたいと思っていますが、E-M10に買い替えようとは思えません。
ですがライブコンポジットとHDR-BKT機能は羨ましいと思っています(笑)

色々なシーンでE-M5は使っていますが、未だかつてフラッシュを使った事が一度もありません♪
嫌いなわけではなく、使う事がないというのが本音です。

明るい単焦点レンズがあると5軸の手ブレ補正は大活躍で、そういう意味でもE-M1にもフラッシュ付いてない意味
多少関係あると思います(^^)

フラッシュを使うなら、本格的に外付けストロボを使いたいってとこです♪

また、雨や雪の撮影など防塵防滴ボディは安心で、今まで避けていた雨中のカメラ使用も積極的に使えてます。
ただし、これはレンズも防塵防滴でなければいけないので、レンズはキットなら12-50、高価な12-40/2.8選択に。


本音を言うと快適に使うには、ボディもそうですが、レンズ資産がモノをいいます。

ボディは好きなのを、レンズに拘りを持たれたら、どちらのボディを選ばれてもいいと思いますよ(^^)
キットレンズとは一線越えた出来栄えが手に入ります♪


書込番号:17367843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/04/01 01:37(1年以上前)

別機種
別機種

E-M5軍艦部

E-M10軍艦部

> E-M10は軍艦部につなぎ目があり、E-M5は一体化している様に見えました。E-M10は右手親指に力を込めると、この部分が少したわむ様に感じました。

E-M5とE-M10の軍艦部を指で押してみても、特別両者に強度的な差は感じませんでした。また、つなぎ目や一体化の差を認められませんでした。
 ご参考までにそれぞれの写真を添付しておきます。(この写真で、どの部分につなぎ目の有無や、撓みが生ずるのかをお教え下さい。)

書込番号:17367879

ナイスクチコミ!3


スレ主 メチャさん
クチコミ投稿数:449件

2014/04/01 02:12(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
価格コムはもちろん、あちこち色々と見て回っているのですが、剛性や質感に関しては主観が強い要素になるためか、なかなかしっくりくるレビューを見かけないのです。
新型の新機能に焦がれるため、盲目気味になっているのかもしれませんが・・・(^^;;

>お父さんさん
数年先の事はわからないですね(^^;;
ただ、E-M5に関して言えば、今がその「数年先」なのですよねきっと。

>esuqu1さん
ライブコンポジットも魅力的ですね。そして、実際はあまり使う機会がなさそうです・・・
レンズについては、25mmf1.8あたりは入手したいと思っていますが、予算の都合上、キットのレンズと、
マウントアダプターを利用して手元のライカ用レンズ数本を使おうと思っています。というか、ライカ用のレンズを使ってEVFでマニュアル撮影するのが今回OM-Dのどちらかを購入しようと目論んでいる大きな理由のひとつです。
望遠系に関しても、ニコンのレンズをマウントアダプターで使って遊べるといいななんて思ってます。

>隣郷さん
わかりづらい言い方ですみません。
普通にカメラを持った際に、右手の親指があたる部分です。つまりアップして頂いた写真では見えない所になります。
ちょうどそれ用にゴムが用意されているあたりですね。シルバーボディであれば、銀と黒の境目の箇所ですが、E-M10では別パーツになっているように見えました。店頭にあったE-M5がブラックボディだったからかもしれませんが、E-M5ではこの部分が一体形成に見え、親指に力を入れてもたわむ感じが見受けられませんでした。展示機だったため、多くのお客さんの手によって必要以上に力を加えられていた可能性があると思い、通常の使用であれば問題ないというのであれば安心できるなと思い、伺った というのが事の経緯です。

書込番号:17367931

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/01 06:26(1年以上前)

カメラで何を重視すのかで、比較してはどうでしょうか?妥協出来ない点。

重視したい性能が多い方を買われた方が後悔しないと思います。

書込番号:17368106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/01 07:09(1年以上前)

>長く使いたいと思っていますので、できれば丈夫な構造のものを選びたいと思いますが、・・・

大事に使えば剛性の差はたいした問題でないと思います。
それよりシャッター耐久回数を気にされた方が良いと思います。※同じ耐久回数だったら、ごめんなさい・・・
使い方が雑だからと言うことであれば(絶対とは言い切れませんが)重い方を選ばれた方が少しは剛性が強いのではと思います。

操作性・防塵防滴・質感に拘りがなければ新製品が良いと思います。
他にファインダーの見え方は大事だと考えます。


E-M1ユーザですが自分だったらと思い考えてみました。

書込番号:17368178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/01 07:36(1年以上前)

防塵・防滴が必要かどうかで決めてもいいのではないでしょうか。
私は防滴がほしくて、パナG5からE-M5に買い替えました。

書込番号:17368237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/01 08:09(1年以上前)

EーM10の方が実は多いと思う。
EーM5はよいカメラだけど、EーM10と比較して実用メリットがどのくらいあるかなぁ。
フラッシュ内蔵とかの方が、実際には役立つと思いますよ。

書込番号:17368317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/04/01 08:18(1年以上前)

機能面で魅力のE-M10
強度面で魅力のE-M5

どの様な撮影スタイルかは存じませんが、撮影の仕方や別売り品の組み合わせでE-M10相当にE-M5も変身出来ると思います。
しかし、E-M10に防滴・防塵や5軸手ブレ補正なとは後つけ出来ません。
(EVFの見やすさはカナリ向上してますが)

極端はな話、落とせば両機ともに壊れるし、外観のスレやキズ、塗装剥がれもあります。

お互い、それぞれと言える別カメラですから、何処に重きを置くか?

ですかね。。。


それでは、良いお買い物をー!

書込番号:17368332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/04/01 08:29(1年以上前)

手元にある数本のライカ用レンズとニコンレンズを使い
EVFでMF撮影する為に今回OM-Dのどちらかを購入しようと目論んでいたと言う事ですね。

やっと使いたい意図が解りました(^^;

ふと感じたのですが、ライカレンズを数本って事は、そこそこ写真に拘る方ではないですか(笑)
だったら、安さで買うE-M5のボディだけでいいんじゃないですか?
中古だったら4万程度で買えちゃいますよぉ〜♪

その分を普段使いお気軽用に25/1.8など買い足しておき
ライカ、ニコンレンズでMF楽しんでしまいましょう。

私もE-M5はツァイス、ニコン、FDレンズを楽しんでいます。

・・・・ただ、経験上、MF専用ボディにしていると飽きてくると頻繁に使う事が激減りします(^^;
20/1.7一本で使っていたのですが、こりゃ駄目だと安い12-50レンズを後から購入しましたが・・・

それでも使用頻度が上がらず、ニコン機がやはり主力で使っていました。

・・・・・ところが、パナ12-35/2.8を重い腰を上げて導入しましたら、考えが一変!
言い方は大袈裟かもしれませんが、ニコン上位レンズを使っているような感動です。

D800EとD7100で、16-35、24-70、70-200、300を主に使っていますが遜色ない感覚です(^^)
それから、パナ35-100、7-14と買い足していますが

もう手放そうかなと思っていたE-M5が、生き返り今は毎日連れ出すほど軽量高性能群です。
仕事でも、趣味でもいつでも有る程度満足に撮れる環境は、やっぱ良いものです。

MFで使う分には、手ブレ補正の優秀さを考えたら価格の事も踏まえてE-M5かなと思います。

そうじゃない、とにかく新鋭機を一台欲しくて、ついでに手持ちレンズも使えたらというなら
やはりE-M10じゃないですかね♪

やっぱ、私はファインダーの見え方、ツァイスでMFだと開放撮りが多くなるので
1/8000があるE-M1ボディの方がいいように思います(笑)
なので私もE-M1に買い換える予定です(^^)モウチョットサキニナリマスガ  金 金・・

書込番号:17368347

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/04/01 08:47(1年以上前)

メチャさん
EM5ユーザーがEM10に買い換える必要はありませんが、新規買いなら迷わずEM10です。
基本性能は同じですが、操作性は改善されています。かつ軽いです。

防塵防滴に拘るのは無意味。常識的な扱いをすればいいだけ。
造りはEM5が勝ると思いますが、昨今のカメラは5年も使えば御の字です。やたら頑丈でなくてもいいでしょう。

書込番号:17368388

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/04/01 16:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-M5軍艦部の親指接部

E-M10=1軍艦部の親指接部

E-M10=2軍艦部の親指接部

メチャさん、今日は。疑問点をお知らせ頂いたので又、ご指摘の部分の写真を添付しておきます。
> 普通にカメラを持った際に、右手の親指があたる部分です。つまりアップして頂いた写真では見えない所になります。
ちょうどそれ用にゴムが用意されているあたりですね。シルバーボディであれば、銀と黒の境目の箇所ですが、E-M10では別パーツになっているように見えました。店頭にあったE-M5がブラックボディだったからかもしれませんが、E-M5ではこの部分が一体形成に見え、親指に力を入れてもたわむ感じが見受けられませんでした。

書込番号:17369377

ナイスクチコミ!2


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2014/04/01 23:45(1年以上前)

用途によってというところもありますけれど

 E−M5は5軸手ぶれ補正で
強力です。

すげーです。
私の場合はここを重視しているので1か10どっち?なら
E−M1しかないです。が。
 お金がないです。。。。

書込番号:17370821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/02 09:11(1年以上前)

E-M5→E-M1→E-M10と買い替えてきましたが個人的にE-M10です。
画像処理エンジンが最新なのとキットの新型ズームレンズも含めて軽く小さいことが気に入っております。
手振れ補正も3軸あれば充分強力に効いている感じがします。
そもそも4/3レンズおよびm4/3レンズ以外のレンズだとシフトブレ補正不可で3機種とも3軸補正になりますしね。

書込番号:17371573

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/02 09:40(1年以上前)

自分の場合、「軽量+フラッシュ内蔵+新しい薄いレンズ」に惹かれてE-M10にしました。
デザインも格好いいし、お出かけカメラとして本当に最適だとおもいます。

書込番号:17371641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 メチャさん
クチコミ投稿数:449件

2014/04/02 16:15(1年以上前)

たくさんご意見をいただき、溜めてしまったので分けて書いていきます。

>t0201さん
悩んでいるうちに何を重視すべきかよくわからなくなってきました・・・(^^;;

>おじさんさん
仰る通り、大差ないように思えてきました。
防滴防塵につきましては、今主に使っているのがD300なので、当然ついているべきといった感覚でいましたが、それまでに使ってきた機種は皆ついてませんでした。
丁寧に扱えば問題ないですよね。。

>じじかめさん
↑防滴あると、やはり便利でしょうか。
今は比較的穏やかな気候ですが、この後梅雨が控えていることを考えると、少し気になります。
ついててよかったエピソードなどございますか?

>サンディーピーチさん
撮影スタイル などど偉そうに言えるような者ではありませんが、撮影する要素としては「猫」「散歩」が多いです。猫は家にいる猫も、野良猫もです。
これまで一眼、ミラーレスは落下させたことないし、相当気をつけているのであまり考えていません。普通に使用していてボディの一部がたわむとか、そういった事への心配です。

>esuqu1さん
良いレンズをたくさんお持ちで羨ましいです(^^)
ライカのレンズは父親が遺したものです。まあ、そんなに良いレンズがあるわけではないのですが、マイクロフォーサーズ用で同程度のレンズを揃えるとなると予算がきついし、せっかくあるものなので有効活用したいという気持ちがあります。今は手元のE-P1につけて楽しんでいますが、ファインダーがないので今ひとつ使う気になれずにいます。
近い将来、12-35f2.8もしくは12-40f2.8あたりは欲しいと思っています。ニコンのレンズを何本か処分するかな(^^;;

>てんでんこさん
貧乏なのでいまだにD300がメインなのです。何年使っているんだろ(^^;;
でもまあ、個人的には、D100の時代から比べると、技術の進歩は緩やかになってきたと感じています。高画素競争も落ち着いてきたように思うし。
でもまあこの2機種だと、機能や性能の向上よりも、操作性などの改善が大きいのかもしれませんね。留意します。

書込番号:17372497

ナイスクチコミ!0


スレ主 メチャさん
クチコミ投稿数:449件

2014/04/02 16:18(1年以上前)

機種不明

丸で囲ったあたりがたわんでました。

>隣郷さん
写真に書き加えて見ました。
展示品だったので、多くの人が乱暴に扱った可能性があるとは思います。
通常の使用でそんな事にはならないと思いたいです。

書込番号:17372501

ナイスクチコミ!1


スレ主 メチャさん
クチコミ投稿数:449件

2014/04/02 16:28(1年以上前)

>あば〜さん
M5の手振れ補正については、各処で絶賛されておりますのでかなり気になっています。
ただ、↑の光る宇宙さんのコメントを拝見すると、微妙な気持ちになってきました・・・

>光る宇宙さん
M1に買い増しではなく、M10に買い換えですか!?
私は、予算の都合がつくのであればM1を購入したいところです。得にファインダーが羨ましいです。ま、今はそもそもEVFの付いたカメラ自体所有していないのですが・・・
そして、フォーサーズ以外のレンズでは3軸になってしまうのですね!?新事実発覚です。。

>スピード最高さん
お出かけカメラ!その最適、大事な気がします!
ただ、キットレンズで満足できなくなってしまうと、M10とM5の差がグッと縮まってしまう気がするのです。

書込番号:17372516

ナイスクチコミ!2


スレ主 メチャさん
クチコミ投稿数:449件

2014/04/02 16:29(1年以上前)

整理すると、

・マウントアダプターを使ってマニュアル撮影を楽しみたい
→ファインダーの見え具合。特にファインダーのヤマが確認しやすいものが良いと思いました。店頭に手持ちのレンズを持ち込んで、実機で確認させて頂きましたが、この点はどちらも良好だと思いました。ただし店内での確認しかしていないので、晴天の野外や夜間の撮影時では、明るさの調整が行われるというM10の方が良好なのでしょうか。(比較された事があるかたはいらっしゃいますでしょうか?)

・通勤中なども携帯してスナップ撮影を楽しみたい。
→これは、より小型のM10が優勢ですね。ボディはもちろんですが、付属レンズのコンパクトさも魅力的です。防滴防塵とトレードオフなわけでしょうけど。ただ、M5のキットレンズは手動でもズーム操作が行えるのは魅力的でした。

・ライブコンポジット
→少し気になっています。夜景撮るのが楽しくなるでしょうか。

・スマホ連携
→SNSに投稿しやすいのは嬉しいです。

・内蔵フラッシュ
→基本的にはフラッシュを使うのは好きでなく、感度を上げて対応する事が多いのですが、逆光になるときなど助かりそうです。

・カラークリエイター
→この機能は、実機で試した事がないのですが、webで調べる限り、便利そうですね。

・モノとしての存在感。上質感。
→これはM5の方が良好でしょうか。E-M1登場まではオリンパスのマイクロフォーサーズ機のフラッグシップだったわけですし。(認識あってますでしょうか)
ただ、店頭で触っているうちに、M10でも十分という気がしてきました。
家にR-D1がありますが、欲を言えばあれぐらいの金属感があると嬉しいのですが、そもそもM5もそこまで質感が良いわけではないので、互角と言っていいのかも・・・

・値段
→予算的には豊かではないので、なるべくコストパフォーマンスが良いものをとは思っています。豊かな予算があればE-M 1を検討しています。
そんな中で、M5が一見お得に見えましたが、例えばキットレンズ単体のお値段だったり、上記各種追加機能の差分と考えると、トントンなのかなと思い始めています。
ただし、M10にした場合には自動開閉キャップなど追加で費用がかかる事も考慮しないといけないかもしれません。

書込番号:17372522

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

一発縮小ボタンがない

2014/04/07 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:753件

他のカメラでは、拡大した再生画像をOKボタン押すことですぐ縮小できますが、EーM10ができないみたいですね。

書込番号:17389942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/07 20:28(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:17390177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/04/07 22:04(1年以上前)

「他のカメラ」とは、「他社のカメラ」のこと?

E-M1 と E-M5 で試して見ましたが、どちらも、「OK」ボタンでは変化はありませんでした。
 *OLYMPUS 機は他にも持っていますが、何れも、「OK」ボタンでは縮小できなかった筈です。
  (ここの「筈」は、実機確認はしていないが、記憶ではそう・・・という意味です。)

なお、「INFO」ボタンを2回押すと、縮小できる筈です。
 *「INFO」ボタンを1回押した後で「<」ボタンや「>」ボタンを押すと、その倍率のまま、他のコマに移動できる筈です。
  (ここの「筈」というのは、E-M10 は持っていないが、他の OLYMPUS 機から推測できる・・・という意味です。)

書込番号:17390628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件

2014/04/07 22:15(1年以上前)

コンデジですが、OLYMPUSのXZ-1。
Nikonのd300。
PanasonicのGF1/GF2。
ソニーのWX-5/WX-100。

以上持っているカメラがすべてそうです。

書込番号:17390682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2014/04/07 22:27(1年以上前)

メカロクさん
レスありがとうございます。
infoボタン2回押すで問題解決ね。
今充電中、後で試します。

書込番号:17390753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2014/04/07 22:48(1年以上前)

私も不便に思っています。

M-E5、M-P5共、再生画面で「INFO]1回押した後は←/→で前後の写真へ拡大したまま移動します。2回押すと拡大部分の枠が移動しますね。「X1」には戻らないようです。

書込番号:17390847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/04/07 22:53(1年以上前)

私もOKボタンで縮小(もとの画面に戻る)が出来ないのは不便に感じていました。
オリンパスでは、E-P1、E-PL1sでは出来ます。

「INFO」ボタンを2回押すと、縮小(もとの画面に戻る)というより、今全体のどの部分を拡大してモニターで見ているのかを確認するために、一時的に縮小して全画面表示するようです。
これでも縮小はされるのですが、もとの情報画面に戻るわけではないので、やはり不便です。

説明書をほとんど読んでいないので何か方法があるのかもしれませんが、もしあるのなら私も知りたいです。

書込番号:17390863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/07 23:13(1年以上前)

撮影した写真の再生画面での拡大と、それを元に戻す操作のことをおっしゃっているのでしょうか?
E-M10では、ボタンではないですが、リアダイヤルを右に1クリック回転させると拡大になり、左に1クリック戻すと元の画像サイズに戻りますが、この操作ではダメなのでしょうか?
非常に簡単なので良く使っています。
また拡大になった時に、タッチパネル右側には、スライドバーが表示されるので、自分でタッチしてスライドすると、拡大率を自由な大きさで見ることができ、また上下左右にドラッグして拡大画面の移動も簡単です。
スレ主さんの質問の意味と違うのであれば、ごめんなさい。

書込番号:17390966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2014/04/07 23:37(1年以上前)

例えば10倍拡大した後、すぐ次の写真へ行きたい時。
従来機種では、OK押して、->押すといけますが、
E-M10では、まずリアダイアルを左へ5回回転しなければなりません。

書込番号:17391062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/07 23:49(1年以上前)

INFOボタン1回押しの後、左右矢印で、写真移動の場合、10倍拡大していたら、10倍のまま移動するので、それを一発で元のサイズに戻したいということですね。了解しました。

書込番号:17391101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/08 01:40(1年以上前)

デフォルトでFn1ボタンを2度押すと14Xに拡大されて再度2度押すと元に戻りますけどこれでは駄目ですかね。Fn1に別機能を割り当てちゃってるならダメでしょうけど。(この14Xは直前に拡大したときの拡大率で、2倍にしていたらFn1を2度押しで2倍に拡大となります)
拡大した時に画面下にスマイルの表示とOKの文字が出てますが、画像の評価か何かにOKボタン使うので拡大モード解除にOKボタンが割り当てられてないのでしょうかね。

書込番号:17391354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/08 15:53(1年以上前)

E-M5だとFn1ボタンを2回押すと、(Fn1に割り当てた機能に関係なく)何倍の拡大表示からでも一発で等倍に戻ります。

E-M10でも同じ動作になるはずだと思うのですが、まさかの仕様変更なのでしょうか。

ちなみに他には、Fn1ボタンを1回だけ押すと「拡大表示のまま、十字ボタンで前後の写真に移動できるモード」、3回押す(=等倍表示の時に1回押す)と「等倍表示のままで中央に拡大枠を表示して、枠を十字ボタンやタッチパネルで移動できるモード」、そこからさらに1回押すとその枠を拡大表示するモード(元の倍率で拡大表示)に戻ります。

書込番号:17392770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/04/09 00:08(1年以上前)

Fn1ボタン2回押しで、もとの画像に縮小することが確認できました。
OKボタンでの一発縮小がなくなったのは残念ですが、今のところこれを代用にするのが一番操作感が近いかもしれませんね。

タッチパネルでも拡大縮小できるなど、E-P1、E-PL1sより便利になったものの、機能が多すぎて覚えられません。(^^;)

書込番号:17394435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/22 15:25(1年以上前)

まだまだ性能や使い勝手の点でもよりよいものが出る可能性があるって事ですね。
こう言った要望はメーカーも大歓迎でしょう。
ボタンでの一発縮小は有ると大変便利機能ですね!
その機能があるカメラから無いカメラを使った時に不自由に感じる気持ちはよーく分かります。
オリンパスさん、よろしくお願いします!

書込番号:17439037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

ピクチャーモード

2014/04/13 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:2380件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 
当機種
当機種

i-Finish

Natyral

ども
OM-D初心者です。

E-M10楽しく使っているのですが、みなさんピクチャーモードはどのように設定されています?

デフォルトのNatyralではちょっとあっさりしすぎているかなあと。
ポートレートには良いんですけど。

i-Finishでは濃すぎるというか。
特に青空が南国のように写ってしまうのがなんとも。

取りあえずNatyralで彩度だけを+1にしようと思っているのですが、みなさんJpegで撮るときはどうされているのかなと。

何かいいアイデアがあったら教えてもらえればと思います。

(Rawで撮ってレタッチするすればいいんですけど、やっぱりこういう小型カメラはJpegでパチパチと気軽に撮影したいのです)

書込番号:17410629

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/04/13 22:10(1年以上前)

natural s-1、c-1 でごわす。
スレ主さんの求めている絵とは当然違います。

えっ、彩度?



書込番号:17410709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/04/13 22:10(1年以上前)

E-M1を使っていますが、普段はナチュラルで撮って後で彩度調整しています。
青空の色はナチュラルが好きです。

葉っぱの緑が入ってくると、ビビッドで撮って後で彩度とコントラストを調整して使います。
オリンパスビュアー3を使うと細かい色彩調整ができるので、大体イメージ通りの色に仕上げることができます。

書込番号:17410710

ナイスクチコミ!4


takataroさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/04/13 22:15(1年以上前)

私はE-M1ですが、同じ意見です。
Naturalではアッサリし過ぎだと思うので、私は彩度+1、シャープネス+2、コントラスト−1。にしてます。
これで、ほぼ好みの絵になったかな。

書込番号:17410734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/13 22:17(1年以上前)

基本はナチュラル。
森ではビビット。
気分的にベルビアな日はifinish!

書込番号:17410745

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/04/13 22:18(1年以上前)

たしかにi-Finishは嘘臭く感じるときがありますね。
ネットに挙げるときは、こんくらい派手目のウケるっぽいですけど。
自分はNaturalでシャープネス-1をデフォルト、気に入ったのはRAWから調整してます。
オリンパスの設定はシャープネス強過ぎるので。

Naturalで物足りないようでしたら、i-Finishの効果を弱にしてみてはどうでしょう?
メニューのピクチャーモードと言う項目から設定できますよ。

書込番号:17410746

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/04/14 05:35(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます(._.)

なるほど。
メモメモ・・・ってことが多いです。

E-M10おもしろいカメラです。
いろいろ試して自分にあった設定を探ってみます。

書込番号:17411571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/04/14 08:39(1年以上前)

おはようございます。

自分好みの設定って難しい、、、
私は子ども撮りなのでポートレが多いですが、肌色が濃い目に出る時が有るので、ナチュラルが最近は多くなってます。

それでも、青空はスカッと濃い目が好みだし、、、

結局はRAWも保険にしてるのでデーター量ハンパないです(T . T)

書込番号:17411859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/14 08:43(1年以上前)

JPEGのデフォルト設定が彩度高め、コントラスト高めのカリカリ感のある絵柄だと思いますから、変更できる3パラメータをそれぞれプラスマイナスして自分の好みの色合いに近いところまである程度は持っていけるのかなと。

書込番号:17411873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/14 09:05(1年以上前)

E-M1ではなくE-M5ですが、ナチュラルで捕ってもD7000より彩度が高い気がします。(許容範囲ですが)

書込番号:17411917

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/16 12:16(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

Natural

iFinish 彩度-1

iFinish

iFInish弱

わたしの場合E-P5ですがiFinish 彩度-1はけっこういいですよ。
画面全体としてはNaturalと同じくらいで、澄んだ青空など人が鮮やかに感じる色だけ鮮やか目になる感じ。

デフォルトの設定は諧調はNatural標準、iFinishオートと違いますが諧調の設定はオートでそろえて同じRAWファイルから現像しました。

書込番号:17419360

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/04/18 06:08(1年以上前)

なるほど・・・

>iFinish 彩度-1

試してみます(._.)

書込番号:17424714

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング