OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

回転再生(自動)とは…

2014/04/04 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

カタログの再生の欄に、回転再生(自動)とあるのですが、これは縦位置で撮った時に自動で縦横を回転させて再生されると考えてよろしいのでしょうか?

些細な質問で申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。

書込番号:17377478

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/04 01:24(1年以上前)

そうですよおお

僕はその手の機能はうっとうしいのですべてOFFにしますけどね(笑)

書込番号:17377493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/04/04 01:29(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

早速のご回答ありがとうございます。
なにぶん、カメラを買うのが初めてなものでカタログスペックと格闘しております。

書込番号:17377501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/04/04 01:39(1年以上前)

あふちゃんの説明では半分だけかな。
撮影した写真をカメラのモニターで再生するとき、カメラの傾きを感知して写真の上を常に上に表示しようとする機能。
具体的に説明すると、カメラを通常の位置(横位置)のまま再生すると、横位置で撮影した写真だろうと縦位置で撮影した写真だろうと、常に上を上に表示死する。
で、なにかのっぴきならぬ事情(三脚に固定しているとか)があってカメラを縦位置撮影の状態のまま撮影画像を再生するときも、縦位置撮影した写真は勿論、横位置で撮影した写真も上を上に表示してくれるのです。

回転表示を有効にするかしないかはお好みで。

書込番号:17377514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/04 01:47(1年以上前)

え?切っちゃいます?
結構便利で使ってますけど人それぞれなんですね…。

書込番号:17377526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/04 01:49(1年以上前)

しまうまのしっぽさん
メーカーに、電話してちょ〜だぃ。

書込番号:17377533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/04/04 01:51(1年以上前)

>大場佳那子さん

詳細な説明ありがとうございます。

つまりは再生するときのカメラ本体の縦横位置に合わせて、常に縦で撮った画像がであろうと、常にその画像が上になるように再生されるということなんですね(そういう理解で良いんですよね)。

ありがとうございました。

書込番号:17377534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/04 01:52(1年以上前)

どうせ画像確認するなら大きく確認したいので…
カメラ90度傾ければすむことですからね

ちなみに記録データとしても縦横は記録されないようにしてます

現像、レタッチするときに画面いっぱいにつかえなくなるので…

新機種を買って最初にやる儀式がこの手の機能を全てOFFにすることなんですよ(笑)

書込番号:17377535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/04/04 02:03(1年以上前)

この機能を使うかどうかは人それぞれあるんですね。

私だったら便利そうなので使うかな…。

こういう細かいところをカスタマイズしていくのも楽しみの一つですよね。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:17377553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/04/04 06:06(1年以上前)

PC上は自動回転にして
カメラ表示は回転させないようにします。
撮影中はカメラの液晶で確認するので大きく表示したいから。

書込番号:17377695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/04/04 06:23(1年以上前)

質問ばかり申し訳ありません。もう少しお付き合い下さい。

もう一つ気になるのは、カメラ本体を縦位置にして写真を撮るとき、
ファインダーもしくは液晶画面も同時に縦表示画面になるのでしょうか?

実物を見に行けたら良いのですが、近所に大きなカメラ屋さんがなく、
なかなか実物を手にとって自由に触れる機会がありません…。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17377716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/04 07:25(1年以上前)

https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=821

こちらから、取説をダウンロードできます。

書込番号:17377814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/04 07:30(1年以上前)

>もう一つ気になるのは、カメラ本体を縦位置にして写真を撮るとき、
>ファインダーもしくは液晶画面も同時に縦表示画面になるのでしょうか?

縦位置で撮っている時は、ファインダーと背面液晶は、
始めっから縦方向に長くなっているわけだし・・・
回転しなくてもそのままでいいわけでしょ

書込番号:17377827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/04/04 07:32(1年以上前)

それ 撮影情報表示のことじゃない?
X−T1は出来るよね。

書込番号:17377831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/04 08:15(1年以上前)

なるほど、納得です。

書込番号:17377928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/04/04 09:22(1年以上前)

この機能の必要性は、どういう目的でモニターを見るかによって違いますね。

ふつうレビューをしっかり見たいのはピント確認のときです。ならば出来るだけ大きいほうがいいので、自動回転されると困ります。

一方、モニターでたくさんの画像を鑑賞する場合は自動回転してくれたほうがいいでしょう。ただし、これも「たくさんの画像」だからであって、数枚ならカメラを回せば済む話です。

書込番号:17378089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2014/04/04 12:58(1年以上前)

自動再生は人に写真を見せるときは便利ですね。
しかし既出のとおり縦画面を横にスクロールしてしまうので詳細まで見るには向いていませんね。
シチュエーションにより使い分けが良いかと思います。

書込番号:17378575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターを介した撮影の件

2014/03/30 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:77件

E-M10でミノルタMDレンズをマウントアダプター介して使用できますでしょうか?
使用されてる方がいれば使い心地など感想を頂ければ幸いです。

露出はマニュアルになるのか、または絞り優先AEに対応するかなど情報あればアドバイスお願いします。
オリンパスのマイクロフォーサーズカメラにレンズ無しレリーズと云うカスタムメニューがあるか?など
併せてアドバイスお願いします。

書込番号:17361352

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/03/30 16:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは。
E-M10は所有していませんが、PEN(E-PL1やE-PM2)でスーパータクマーなどのM42レンズ遊びの経験があります。最近使っていないので、うろ覚えですが‥ 写りはこんな感じです。

露出は絞り優先AEが使えます。また「レンズなしレリーズ」の設定は必要ありません。というか、オリのメニューにはそもそもその項目がありません。

ボディ内手ブレ補正を適正に作動させるために、レンズの焦点距離(実焦点距離)をきちんと入力したほうが良いというご意見があります。でも、あまり気にしなくても大丈夫だったような‥(汗)

次の過去スレが参考になるかもしれません。

書込番号:17362087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/03/30 16:20(1年以上前)

失礼しました(汗) こちらのスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216765/SortID=14846871/

書込番号:17362125

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/30 21:12(1年以上前)

別機種
別機種

MD28mmF2.8 確か絞り開放

M.ZD25mmにて ヘタクソだー

機種違いですが、こちらのスレも参考になれば
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=17185358/

たまたま今日、オークションでゲットしたMD28mmF2.8が届いたので、試しに遊んでました。

E-PM1で使用ですが、オールドレンズだからと言って特に設定を気にする必要がないんだ!というのが初めて使った時の感想です。

今回入手したレンズは焦点距離が28mmですので、手ブレ補正の焦点距離を28mmに設定し直しました。
PM1ではスーパーコンパネの手振れ補正モード選択画面→INFOボタンで焦点距離を選択できます。

せっかく絞りリングのあるオールドレンズなので、オススメは
・Mモード→ISO感度100とか400とか、フィルムの感度に固定して、絞りリングで絞り、ダイヤルでSSを調整しながら、露出は液晶なりEVFに反映されますので、狙っている露出になったらレリーズ!!
これはフィルムカメラ・OVF機には不可能なので、そういうカメラを使った後だと便利さを感じます。

書込番号:17363357

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/04/02 03:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PENTAX ASAHI 50mm F1.7

フォクトレンダー ULTRON 40mm F2.0

TAMRON 171D

NIKKOR 28mm F3.5

E-M10を買ったはいいものの、まだ手元にないので、実際撮れていないのですが、オリンパスの場合、特に何も設定しなくてもできたように思いますよ。添付の写真は、P-L2にマウントアダプターを着けて、マニュアルレンズで撮ったものですが、P-L2でも結構楽しめています。早くE-M10で撮ってみたいです。
僕の場合、露出は基本マニュアルで撮っています。測光は実絞り測光というのになるのかな。絞り込むと液晶が暗くなるので、ピント合わせが難しくなります。なので、暗いところでは、開放でピントを合わせておいて、次に絞りを選んで、それから露出計を見ながらシャッタースピードを選ぶ、といったようにしています。最初は面倒で、チャンスを逃すこともありますが、縁がなかったということで。。。なんだかアナログの時代に戻った感じで、嵌ってしまってます!
画角は変わってしまいますが、フィルムカメラの時のレンズが生き返ったというか、生まれ変わったというか、M4/3の醍醐味ですね!

書込番号:17371173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/04 01:52(1年以上前)

マイクロフォーサーズは小型なボディを生かしての多様なレンズ遊びが盛んな機種ですからね。
オールドレンズなど見た目もカッコよくキメキメになるので眺めてはわくわくしています。
私はそのレンズを使った事がないので的確なアドバイスが何もできませんがこの様なスレはとても興味深いです。
純正レンズに飽きたらいつかはやってみたいレンズ遊びの一つです。

書込番号:17377536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EM-10とGX-7

2014/03/20 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:126件

現在PL-2 を使っていて、買い替えを考えています。
両方ともファインダー付きで、価格も似ているので迷っています。
性能差が分からないので、どちらかお勧めか教えてください。

今のところEM10は電池が共通していること、GX7は小さいのが魅力と考えています。

書込番号:17323545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/20 09:00(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001564_J0000009614_J0000011722&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

どちらもまだ高いですね。旧型になって安くなっているE-M5も防塵・防滴でいいと思います。

書込番号:17323596

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/03/20 10:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GX7にボディケース、E−M10には別売りグリップ

上から

おはようございます。

どちらの機種も持っています、GX7は小さくないですよ、E−M5と同じくらいです、GX7は購入宣言でボディケースをもらいました、E−M10も購入宣言でマクロコンバーターとユーザー登録で解説書とカメラポーチをもらいました。

カメラの使い勝手では、E−M10はコンパクトなのは良いのですが、グリップが小さいので別途専用グリップを購入しました、GX7のほうはグリップには特に不満はありません。

性能的にはGX7のほうが上に感じますが、大きな違いではなく、使い方だと思います。

使い勝手で一番気になるのは、私の場合は主な被写体が愛犬3匹なので、AFポイントが移動がすぐに出来るE−M10が上です、GX7では操作が少し必要なのでワンテンポ遅れます(ただしこれはカメラの設定で出来るかもしれないのですが、あまり使っていなくて取説も熟読していないので不明です)

他にもカメラは持っているので、GX7は特に高性能なカメラでは無いし、あまり必要ではないのですが、パナソニックのレンズのほうが多く持っているのと、オリンパス機では使えないステップズームなどの機能がパナソニック機にはあるので、今のところおいています。

2台並べて撮ってみましたので参考にして下さい。

書込番号:17323821

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/03/20 17:56(1年以上前)

ファインダー位置の違いがいちばんのポイントではないでしょうか。
中央にあるEM10は万人向けですが、GX7は使いづらく感じるひとがいるはずです。

重さや大きさもEM10が軽量コンパクト。
さらにはキットレンズがGX7だと20mmの単焦点になってしまいます。
この点でもGX7は使いづらく感じる人がいるはずです。

EM10はオールラウンドで、EM1よりわずかにスペック的には劣るものの、
無難で不満の少ないカメラだと思います。

話が後先になりますが、写りや性能に関して両機に大きな違いはありません。

書込番号:17324973

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/03/20 20:39(1年以上前)

どちらもボディ内手ぶれ補正ですがE-M10ではAFロック中から効きますので、特に望遠で撮影が楽になります。
ファインダーがレンズと同軸上にあるのも望遠には良いと思います。
パナソニック機は暗所でAFが強力です。キットの20mmもこの点でグッド。
チルトするEVFは花をマクロで撮るときなどに便利でしょう。
GX7のファインダーはちょっと見づらいのですがオプションの大型アイカップを装着する見やすくなります。

でも性能は近いのでスタイルやフィーリングで選んでも良いと思います。

書込番号:17325480 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/03/20 23:51(1年以上前)

望遠系をつけて、カメラを振り回すなら…オリンパス!EVFは中央が使い勝手がよいかな。
広角系が多いなら、EVFが多少の端っこでも問題ないと思うなぁ。
動画ならパナソニック!

書込番号:17326242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/21 02:42(1年以上前)

タロイモ☆さん
触って、覗いて、見て、みたんかなぁ?!

書込番号:17326644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2014/03/22 00:38(1年以上前)

ありがとうございました。
実際触ってみても、素人なので余り違いが分からなかったもので。。。

参考にさせてもらいます

書込番号:17330265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/22 06:43(1年以上前)

タロイモ☆さん
おう!

書込番号:17330677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2014/03/22 09:56(1年以上前)

譲れない機能や性能の希望、こだわり等があって性能比較ができます。
PL2を選んだ理由とか、気に入っている点入らない点等、そういうのは無いのですか?
買い換えの動機やなぜこの二機種なのでしょう?
もしなんとなく...なら、デザインで選んでいいと思います。
というかそれ以外無いような。

書込番号:17331110

ナイスクチコミ!2


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/03/24 15:30(1年以上前)

PL-2からの買い替え(結果的には買い増し)で、E-P5とGX7、E-M5を検討に加えましたが、結果的にはE-M10を買いました!

ポイントを書きますね。

(E-P5との比較)
 シャッタースピードがE-P5は1/8,000まで対応なので、明るいレンズを外で使いたいときのことを考えました。E-M10は1/4,000までですが、ISO100相当を選べるので、まあいいかと。最終的にファインダー内蔵かどうかが決め手になりました。外付けファインダーだと覗きこんだ姿勢(手と目の位置が離れすぎ)がしっくりこないし、いちいちつけないといけないしで、やっぱり内蔵です!

(GX7との比較)
 GX7もシャッタースピード1/8,000までいけますが、これについてはE-P5との比較からクリア。ファインダーはどちらも内蔵ですが、E-M10のほうが一眼っぽさが強かったのでいいかなと。GX7はレンジファインダーっぽい位置で、あれはあれでいいんですが、E-M10のほうが見やすそうですね。手持ちがPL-2だったので、レンズは基本的にオリンパスでしたし、なによりバッテリーが共通というのが大きいですね。新製品なので、いろいろキャンペーンもありますし!

(E-M5との比較)
 価格も手ごろになってきていたし、ファームウェアの更新でISO100相当まで対応になると聞いたので、防塵防滴だし、いいかな?とも思いましたが、Wi-Fiなしに引っかかり、E-M10が勝ちました。シャッタースピードも同じだし。防塵防滴も、手元に対応資産がないので、まあいいやと。どうせなら、E-M1を買えるくらいお金を貯めようと自分に言い聞かせています。

 ちなみに、長期出張中に納品されたので、いまだにモノ自体は触れておりません。4月中旬までお預けを食らっています(泣)

 フィルムカメラ時代のMFレンズ資産(といっても、そんなにないですが)を、ファインダーを覗いて使ってみたいなと思っています!

書込番号:17339963

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:126件

2014/03/28 20:22(1年以上前)

JAPAMENさん
ありがとうございます。
電池も2つもっていたりするので、E-M10ですかね。
最後にもう一回現物見て悩みます^^

書込番号:17354778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2014/04/01 17:55(1年以上前)

皆さんの書き込みを受け、一昨日購入しました。
忙しくてまだ箱も空けられていませんが、桜でも撮りに行きたいと思います。

書込番号:17369537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/02 05:51(1年以上前)

タロイモ☆さん
ハンドリングテスト!

書込番号:17371235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

なかなか撮影出来ないのですが

2014/03/16 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

60mmマクロ

50-200mm

50-200mm

9-18mm

M?10を買ってからなぜか週末は、天気がよくない事が多くてなかなか撮影に行けなくて
プチストレスになっています(笑)
やはり撮影に行って感じる事は、ちっちゃくて軽いのは楽でいいなーと
以前からフォーサーズを使っていた私としては、画質が変わらないもしくは向上している上に
機材が小さく軽くなるというのはとてもうれしいですね。
このM-10と9-18mmで撮影しているとコンパクトカメラで撮影しているかの様な感覚で
今までと同じ撮影が出来てしまう。
もちろんフォーサーズレンズでも本体が小さい分気負う事無く撮れるので楽しいです。
さすがにフォーサーズレンズでは、M-1の方がかなりスムーズですが
最新型だけあって、進化している事が体感できています。
M-5より早くはなっていますが
ただ一度迷い始めると、結構迷っちゃいますね。
迷っているときからの復帰も若干早いとは感じましたが
これは、超主観的感想(汗)です。
なのでどちらかというと、40-150mmF2.8がとても楽しみになってきました(笑)

書込番号:17308433

ナイスクチコミ!19


返信する
利久さん
クチコミ投稿数:121件

2014/03/23 23:40(1年以上前)

強風や雨の悪天候が多いですよね。
しかも春の粉塵が容赦なくカメラに襲いかかってきます…><
桜の季節までもう少しですが穏やかな撮影日和になるように今から祈っています!

書込番号:17338042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/24 08:58(1年以上前)

どうやら今週末は桜の開花が有りそうですよ!!
今年は気温が高そうで満開の瞬間が短そうなので心して掛かるつもりです。

書込番号:17339044

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/03/25 22:24(1年以上前)

利久さん
天気がいい日に限って寝坊しちゃったりしちゃうんですよね(汗)
気温も程よく上がってきてとても期待しちゃいます。

ケイタけいんさん
休みと重なってくれる事を祈るばかりです。

書込番号:17344680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

E-M10は夜景撮影や星景・星野撮影に最適?

2014/03/04 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:9401件

デジカメWatchの新製品レビューに拠ればE-M10にはE-M1.M5にはないライブコンポジット(比較明合成)がカメラ内で出来るそうです。
E-M1の高感度耐性がE-M5比やや劣るという事でソニー製だったE-M5のセンサーとは違うのでは?と少し話題になりましたが、結局センサーを解析するラボがE-M1のセンサーはパナソニック製だと報告されたので一件落着となっています。
勿論、E-M1でも素敵な星野・星景写真を撮ってらっしゃる方は居られますが、E-M10がE-M5と同じソニー製(像面位相差AFのないコントラストAF)だとしたら高感度ではE-M1より有利ですからね。
専門的にやっている方にはRAW撮影でPCで後から修正も含めてコンポジットしているかと思いますが、初心者にはやや敷居が高いコンポジット作業をカメラに任せて気楽に星野・星景写真が撮れるのは良いですね^o^/。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140303_637531.html

書込番号:17263536

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/03/04 14:41(1年以上前)

E-M10にも比較明合成があるのですね。

PENTAX(RICOH)だけかと思ってました。

K-3も2,000枚の多重露出が出来て合成方法も選択出来ますよ。

K-3は未チェックなのですが
K-5までは赤外線を比較的残しているので星野写真は向いてますよ。

書込番号:17263802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/04 18:43(1年以上前)

salomon2007さん、その記事は私も読んで花火撮影に使えるかなぁと思いました。

PENの新型機が夏頃出るらしいのでカメラ内ライブコンポジット機能を載せてくれると
買っちゃう鴨。

書込番号:17264420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2014/03/04 20:56(1年以上前)

E-M10のライブコンポジットは、電子シャッターなので星の跡切れが目立ちにくいのと、シャッター寿命に影響がないことが他機種に比べて、メリットですね。

花火撮影だと普通のライブバルブ(ライブタイム)のほうが使いやすいかも?

書込番号:17264989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/05 08:08(1年以上前)

>E-M10は夜景撮影や星景・星夜撮影に最適?

前よりよほどの進歩は見られるが、「最適」には程遠い。

ひとつ、夜景はともかく星景星夜には最適なレンズや表現の幅が広がるレンズがあるとは言い難い。
ふたつ、オリのよく言う「解像感」はあっても、「解像度」が今一歩足りん。
みっつ、高感度がまだ弱い。

だから、オリがその分野で台頭してくることがあったとしても、まだ先だよ。

強いていうなら本格撮影での最適路線というよりも、お手軽撮影でシロートがちょっとびっくりするような写真撮れちゃう、って安近短なハンディ路線だろう。

まあそれはそれで間違ってはいないと思うし、需要は必ずあるとは思うけどね、それは「最適」とはまた別の話。

――――――

でも、最近のオリは多重合成系の画像技術でなんかブレイクスルーがあったみたいだね。
いろいろやってるみたいだから、こっそり注目してる。

小さいセンサーが大きいセンサーに画質で食いつくとすれば、まあそこしかないよな。

あとは、画像を「重ねる」だけなんじゃなくて「つなげる」合成技術ね。
それで、小さいながらもハイピッチセンサーの良さが活かせるし、さらには隅々までキッチリと写るレンズの良さがさらに光る。

もうひとつ。ボケ。光学的なボケじゃもう勝ち目はない。でも、デジタルボケをちゃんとコントロールすればいい。

オレなんかいつも思うのが、被写界深度はフォーサーズでいいんだよ。でも、前と後ろのデフォーカスの部分はフルサイズが欲しいんだよな。

そういうバリアブルなボケが欲しい。

それならデジタルしかないし、そもそもデジタルカメラなんだからさっさとそういうのが手軽にコントロールできるようにして欲しい。

書込番号:17266713

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件

2014/03/11 18:07(1年以上前)

か〜みっとさん

ペンタのK-5も持っているのでE-M10を購入できるまでちょっと頑張ってみたいですね。(ローパスレスのK-5USだとどうなるんでしょうか。ローパスレスとはいえ赤外線カットフィルターまで外すと昼間全く写真が撮れないカメラになってしまいますからね+_+;)

モンスターケーブルさん

花火には他の方のレスにもあるようにタイムバルブが使えますね。E-PM2には非搭載なので次に出るPEN機に搭載されたら是非いっちゃって下さい^o^/。

テレマークファンさん

そうなんですか、知りませんでした。通常撮影でSSが遅いと電子シャッターではコンニャク現象が写真・動画ともにあるのですが、ライブコンポジットでは撮影自体はそれほど長時間露光でもないのでOkなんでしょうね。
基本インターバル撮影で撮った画像を処理する工程なので複数回シャッターを切るから電子シャッターだとメカニカル部分への負担は軽くなりそうですね。

ようこそここへさん

スレタイの「最適」はミラーレスではと限定しないとダメでしたかね*_*;。
それでも5DmkVとか改造カメラで撮るとかいう本格的でない素人がちょっと星を撮りたいなという時にE-M10と三脚とポラリエを揃えれば気軽に撮れるというのは星景・星野写真入門機として良いと思いますね^o^/。
まあ広い範囲を撮るためのF値が低い(明るいレンズ)超広角レンズがパナの7-18mmF4ぐらいしか現状ないのはアレですが、12mmmF2.0でも結構いける(入門者向けとして)と思いますけどね。望遠で星雲とかを撮るには40-150mmF2.8や300mmF4が出るのを待たないといけませんが将来的には期待出来ますね^o^/。

書込番号:17291752

ナイスクチコミ!2


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2014/03/23 22:52(1年以上前)

最適ではなくても上位機種のM1よりも良いと言う事ですか。
本当に日々技術は進歩していると感じますね。
これだからカメラは面白い!

書込番号:17337827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2014/03/25 00:07(1年以上前)

基本写りは、E-M5とほぼ同じか良いぐらいで使い勝手は改良されていますから、マイクロ機では最適だと思います。
まぁ、ちゃんと撮ればこのくらいには写る参考までに〜
「オリンパス機で撮られている、飯島裕さんの写真」
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios/photo_list

>ひとつ、夜景はともかく星景星夜には最適なレンズや表現の幅が広がるレンズがあるとは言い難い。

とおっしゃられる方もいらっしゃいますが、個人的には12mm F2/45mm F1.8などはリーズナブルで良いと思いますし、SHGの14-35mm/35-100mm/150mmなどは素晴らしいレンズだと思います。
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios/photo_detail/290d89f930874a06a3f0c855372e3c57
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios/photo_detail/501ee40c4e2d608d9b1c8d8b1be9d5d2

新しく出る7-14mm F2.8も期待してます(^^)/
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios/photo_detail/9e4a3cb731235d07a6d71b43d9b168be

書込番号:17341809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

標準

ブラックは3/27発売と発表

2014/03/14 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2014a/if140314em10j.jsp

お待たせいたしました・・というところですかな。

書込番号:17301706

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/14 12:33(1年以上前)

約1ヶ月遅れですね。3月末発売予定になっていましたので予定よりは早いですが…待ちくたびれました。

書込番号:17301728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/14 12:50(1年以上前)

黒く塗って乾くのに時間がかかったんだね。  ~~\(o‥o)

書込番号:17301781

ナイスクチコミ!20


NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/03/14 13:11(1年以上前)

あらー、昨日ヨドバシカメラで予約したときに店員さんは20日って言ってましたのに(´・ω・`)
がっくしきましたw

書込番号:17301839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/03/14 13:14(1年以上前)

・・・ということは、マクロコンバーターのキャンペーンを適用するための製品登録は4日間ぐらいしか猶予がないってことですね(汗)

書込番号:17301849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2014/03/14 14:26(1年以上前)

27日発売ですか
遅いですね21日ぐらいがいいなと勝手に思っていたけど
あと13日長いな

書込番号:17302017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/14 15:42(1年以上前)

クローしたんでしょうね?

書込番号:17302192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/03/14 16:12(1年以上前)

なんだ、やっぱり最終週ね。でも、20日にせよ、27日にせよ、木曜日。珍しくないですか?

書込番号:17302278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/03/14 17:12(1年以上前)

>製品登録は4日間ぐらいしか猶予がないってことですね

4日しかないんじゃ、私は登録を忘れる自信があります。(^^;)
納品が遅れたりしたら、間違いなく忘れます。
オリンパスは登録期間を延ばさないんでしょうかね。

書込番号:17302424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/14 17:30(1年以上前)

4日しか待ってくれないならヤミ金の取立てよりひどい。  (´Д`)=3

書込番号:17302470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/14 20:00(1年以上前)

フジのX−T1は不具合で販売一時停止になっちゃったらしいので
ちょっと販売開始が遅れるくらいどうってことないでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616780/SortID=17298522/

書込番号:17302926

ナイスクチコミ!1


スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

2014/03/14 20:22(1年以上前)

 X-T1は、初期ロットで「光漏れ」が確認されたので、無償修理対応
ということに、なったようです。

http://fujifilm.jp/information/articlead_0251.html

 本来「暗箱」であるべきカメラが、コネクター部分の蓋を開けると
センサーに露光してしまう、なんともお粗末な仕様だったようで・・

 E−M10と前後しての新製品発表で、私も名古屋での展示会にも
行きましたが、ゴテゴテしていてなじめず、当初からの予定通り
E−M10を購入して、良かったなと思ってたりします。

書込番号:17302997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/03/15 16:15(1年以上前)

M5のスレでも似たような話題が有ったがアッチは気にならないって言う人ばかりだったね。

使いもしない他メーカーの不都合は問題視するのに、愛用メーカーの不都合は気にならない。

普通逆だよな(爆

書込番号:17306011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/03/15 18:52(1年以上前)

↑通常撮影で問題になるレベルじゃないんでしょ。
とはいえ、メーカーが無意味(でもないけど)な高感度競争をする結果でしょう。

書込番号:17306490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/16 16:04(1年以上前)

フジのX-T1の写真家のハービー・山口さんが女性のポートレイトを撮っているCMと較べてE-M10の本田圭祐の出てるオリのCMは余りにもインパクトが無くて正直がっかりしました。(カメラは関係ないですが、レーシック手術して目玉が飛び出ているように見えるようになった本田の顔がちっと怖いです*_*;)

3月31日までの登録期限が気になるならそれこそ「メーカーに電話!」でしょ^o^/。

書込番号:17309817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/03/16 18:08(1年以上前)

本田のCMですが、「OM-D」って言ってますね。そう言ったほうが、EM1もEM5もあるわけですけど、EM10のCMだと思って見てると違和感があります。

書込番号:17310217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/17 01:41(1年以上前)

発売してから、4日以内に買わないと消費税が上がるからこれもダメージ大きいですね。
政府が国民負担を消費税という名目で取られるのは納得いかないですね。

オリンパスももう一週間繰り上げても良さそうな。
相変わらず商売が下手ですね。

書込番号:17312015

ナイスクチコミ!1


NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/03/17 06:32(1年以上前)

本来であれば銀も黒も同じ発売日に売るのが当然ですよねー。
何故黒が遅れたのか謎だらけです。α6000より少しでも早く発売したかったのかな?

書込番号:17312227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2014/03/23 20:36(1年以上前)

この3連休には欲しかった所ですが・・・。
桜の開花には間に合ったと言う事で良しとしますか。

書込番号:17337125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/23 23:44(1年以上前)

約一カ月遅れての発売ですか…。
長かったです。。。
これならシルバーにしておけば。。いやいや。待ってこそのブラックの価値が!
と悶々としていた日々がやっと報われるわけですね。

書込番号:17338061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2014/03/24 02:46(1年以上前)

まだ桜の開花に間に合うか分かりませんよ…。
今週は相当暖かいようで一気に開花するかもしれませんし。

書込番号:17338534

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング