-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 23 | 2014年3月23日 20:55 |
![]() |
27 | 27 | 2014年3月23日 19:20 |
![]() |
7 | 2 | 2014年3月22日 21:57 |
![]() |
61 | 20 | 2014年3月15日 13:14 |
![]() |
25 | 6 | 2014年3月12日 16:56 |
![]() |
4 | 2 | 2014年3月10日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
取り急ぎ、速報として。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20140217_634632.html
まだ外観のみのレビューのようです。
画質は、EM-1と同等だと見込んでいます。
それにしても、新型キットレンズは本当にコンパクトですね!
0点

キットレンズ の レンズ 良さそうですね!
パナの薄型ズームも良いのですが、格納状態から 撮影時のポジションにリングを回さないと撮影できないので パス しましたが
このレンズは、どうでしょうね!
自動開閉キャップもあるみたいですが、早く実機を触って見たいです。
名古屋のビックカメラには、展示があるはずです。
あと、キャップレンズの魚眼レンズも面白そうですね〜
書込番号:17203243
0点

>特にE-M1比ではスペックこそ対等でないが、2ダイヤル操作を維持しつつ小型軽量に仕上がったボディと、ちょっとしたシーンでありがたい内蔵ストロボ(コマンダー機能付き)など、上位機にない性格も持ち合わせている。既に上位機を使っていたとしても、カメラバッグを持ち出さないような撮影シーンではE-M10のパッケージングはかなり魅力的だ。
確かに新型キットレンズは本当にコンパクトですね!早く実機で確認したいです。(物欲が怖い(・.・;))
書込番号:17203284
0点

CP+でE-M10の試写をしてデータの持ち帰りもできたので、ここでシェアさせて頂きます。
レンズは新型14-42mmでその焦点距離での開放F値で撮影しております。
人肌に露出をあわせるために露出補正を+0.3かけ、キャッチアイ入れにストロボを発光させました。
拙作ではありますがご参考になれば幸いです。
OM-D E-M5を使っている人間からすると、まったくもって違和感なく操作できました。
(AF枠が小さいのが羨ましいくらい&フラッシュ内蔵は羨ましい)
3軸の手ブレ補正ですが、3軸でも結構効いているなっていう印象です。
ちょっと触っただけなので皆様の期待通りかどうかは不明なので、ぜひ店頭で触ってみてください。
E-M5を持っている自分からするとパスかなーという感じですが、これから購入を検討されるのであれば、E-M5とE-M10で大いに悩む価値はあると思います。
書込番号:17203875
16点

他所のブースではデータ持ち帰りNGなとこもあったようですがオリンパスはOKでしたか^o^/。
いや〜Stylus1とE-M10と欲しいモデルが次々とリリースされるので大変です*_*;。E-M1のローンが終わらないと無理なのでどちらも1年後の型落ちを狙ってますけど。
リバートンさん 貴重なデータ持ち帰りご苦労様でした。
それにしても横浜の会場は空調がしっかりしているのかモデルさんの着ているのが薄い半袖のワンピースとまだまだ寒いのに初夏のような装いですね、風邪ひかんといいけど*_*;。(そこ突っ込む?)
添付写真の1枚目の背中の開いた部分に白い粉のようなものが見えるのですがこれは乾燥肌なのか産毛なのか?*_*;。
書込番号:17203977
0点

オリさん 好調ですね!
SONYさん ドナドナ?(オールドカメラのデザインに変更して使い良さを考えて欲しい)
縦型グリップ(シャッターボタン付き)さえあれば 100点(99.5点)
欲を言えば
マニュアルフォーカスのアシスト(F社 X-T1で装備)で 2画面表示及びデジタルスプリットがあれば・・・
エフェクトの追加で パートカラー(レッド/オレンジ/イエロー/グリーン/ブルー/パープル)
EVFと液晶モニターの切替を手動に切り替えた時に
液晶モニターを斜めにした(出した)時、自動で液晶優先にして欲しい。
コストを考えれば 現状のままでも 売れますよね!
入門者には もったいないかも? 笑
書込番号:17204597
2点

>じじかめさん
アメリカではもうデリバリーが開始されてるっぽいですね。
このモデルはもともと欧米がメインターゲットの様なので、日本は後回しなんでしょうか。
書込番号:17206848
2点

記事中、専用グリップにクイックリリース機構が追加されて、使い勝手が地味に改善されているのに興味をひかれました。
着脱時にネジを回さなくて済むのは便利です。
書込番号:17207457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売日は29日ですかね〜〜〜?
たのしみです。
アメリカいいな
書込番号:17207731
0点

E-M1同等ですか〜〜。
やっぱりこれから購入する人には間違いなく買いの機種ですよね!
M1からの買い替えはいいかな…。。
価格がこなれたらサブ機に良さそう。
書込番号:17207744
1点

こんなの見ちゃうと週末まで我慢できそうもありません!
罪な男ですね!(笑)
冗談です。
有難うございます。
書込番号:17208037
0点

salomon2007さん
おそらく背景にある造花の枝が白くて粉を吹いている感じなので、そのせいかと思います。
モデルさんそのものの背中はすべすべで綺麗でしたよ。(こうかくとなんかエロい)
書込番号:17212985
0点

猫山田ジローラモさん
実際に触ってきましたが、これはよく出来ているなと感心しました、私自身付けるかどうかは悩みどころですが、グリップ感はかなり向上すると感じました、EM-1のようにしっくりとしました。
これは私の個人的な感想と言うか、主観なのですが
M−10にフォーサーズレンズを付けた場合M−5に比べて若干早く感じました。
最後の迷いが少ないといったところでしょうか。
ただこれは客観的なデータはなく、ただの感想です(汗)
書込番号:17213010
3点

このパンケーキスタイルの新型キットレンズ、いいですね。M5のシルバーボディにも似合いそうです。^_^カバンからもサッと取り出せそうで、ちょっと欲しくなりました。
オプションのグリップもシャッターボタンはありませんがレバーで脱着が容易なのはイイです。(いちいちネジを回さないといけないのはめんどうです。)バッテリー交換に便利ですね。やはり後発モデル。いろいろと改良が施されていますねぇ。
書込番号:17213230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ma7様
実使用レポート、とても参考になります。
ありがとうございます。
画像処理技術も日進月歩ですから、コントラストAFでもピント位置を一発で算出する方法が確立されつつあるのでしょうか。
従来はウォブリングのやり方をコントラストAFに合わせていたので、細かいピント操作の苦手な位相差AF用レンズではパフォーマンスが出なかったものが、やり方を工夫して像面位相差なしでも高速合焦できるようにしたのかもしれませんね。
並進ブレ補正で接写に強いと言われるE-M5には、まだまだ頑張ってもらう予定ですが、ちょっと心が揺れ動いてしまいます。
書込番号:17214552
2点

>ma7さん
E-M5の後に発売されたE-P5ではフォーサーズレンズのAFを若干改善したことを公式にアナウンスしています。
なのでE-M10でフォーサーズレンズ使用時のAFがE-M5より速くてもおかしくないというか、当然です。
それでもE-M1とは全然違うとは思いますが。
書込番号:17214743
2点

kanikumaさん
ありがとうございます
そうだったんですね。
なんか、自分の感覚が間違っていなかった事に、うれしくなっちゃいます(笑)
でも、素人が体感できる改良って凄いと思います。
なんか、盛り上がってしまって勝手に早く感じただけなんて事になると恥ずかしいので書きませんでしたが
実は結構、違いましたよボソッ
書込番号:17216493
1点

オリオンの注文内容ステータスが「出荷手続き中」に変わりました。
28日発売日と見ていましたが、もしかしたら来週早いうちに・・・。
書込番号:17219562
2点

どなたも指摘されてないようなので・・
>>パナの薄型ズームも良いのですが、格納状態から 撮影時のポジションにリングを
回さないと撮影できないので パス しましたがこのレンズは、どうでしょうね!
X 14−42PZ のことでしょうが、電源ONに連動して伸びますから、
「リングを回さないと撮影できない」のは、オリのMZ14−42ですね。
P1付属の初期型からURと小型にはなっても、手間は変わらずのまま。
SONY NEXの12−50PZも自動で伸びてますし・・
オリの12−50EZは、インナーズームで伸縮しないんですな。
名古屋では発売まで現物にタッチできないんですが、今度の14−42EZは
さらにキャップまで完全自動でセットされてます・・よね?
Pana用の自動開閉キャップも、発売されるようですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140221_636348.html
*オリオンに一昨日発注した私の分も「出荷手続き中」になりました。
書込番号:17219821
2点

GAMMOさん こんばんわ〜
LUMIX DMC-GM1K レンズキット に付いているレンズです。
PL5 Wズームキットレンズの標準ズームと同じで
カメラの電源を入れても レンズをくるっと回さないと撮影できないのです。
オリさんの スライドノブを引きながらクルり より いいですけどね!
12mm〜のズームレンズで薄型のモノを探しています。
現在、フォーサーズの12-60SWDをマウンドアダプター経由で使ってますが 重たい 邪魔邪魔なんです。
書込番号:17220426
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
オリンパスが下記のように発表しました!!!。
オリンパスは2月24日、マイクロフォーサーズカメラ「OLYMPUS OM-D E-M10」(シルバー)、交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」、「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」の発売日を2月28日に決定した。
3点

店員さんに「2/28だと思います」って言われてましたが、本当に2/28でしたね。
情報ありがとうございます。
本日2/24、新たなキャンペーンも発表されたようです。
「OM-D E-M10」発売記念プレゼントキャンペーン
「OM-D E-M10」をご購入の方にもれなく選べる特典をプレゼント
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2014a/if140224campaignj.jsp
昨年、PEN E-P5 E-PL6と同じキャンペーンですね!
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2013b/if131024campaignj.jsp
@ボディーキャップレンズ 「BCL-1580(ブラック/ホワイト/シルバー/レッド)」
A「OM-D E-M10」ガイドブック&カメラポーチ
皆さんなら、どちらを選ばれますか??
どっちのが使うか・・・迷うところです。
予約宣言すれば、マクロコンバーターレンズ「MCON-P02」ももらえるし、なんか、OM-DE-M10、すごいサービスですね。http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140129a/index.html
書込番号:17232170
4点

発売日決定で、オリオン予約注文分は2/28配達日指定で
発送されるのは、過去の例を見ても、ほぼ確実でしょう。
ところで、発売に伴うキャンペーンは、「2つ」ですね。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/index.html
1.予約宣言で「マクロコンバーター」
2.ユーザー登録で、「BCL−1580」、又は「カメラポーチと
オリンパス OM-D E-M10 基本&応用撮影ガイド」
「ANAで行く旅プレゼントキャンペーン」も入れると3つになるかな。
受付開始日は、どなたか、確認されましたか?
私は、以前にBCL−1580をPM1とのキットで買ってるので、
ポーチでも貰いますかね。
応募手続きを漏らさないようにしないと・・
書込番号:17232193
2点

こんばんは、
オリオンでE−M10のレンズキットとM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を予約しているので、28日の午後には届きそうで、土曜日から使えそうです。
予約宣言でもらえる、マクロコンバーターはマクロレンズやクローズアップレンズを数個持っていていらないので、即買取処分の予定です、
発売記念プレゼントキャンペーンでは
@ボディーキャップレンズはE−M1のボディを買ったので、箱に入ったままで、全く使っていませんから、買取価格もソフマップで1800円なので今回もパス。
Aのガイドブックは老眼で読みにくいので、あまりいらないのですが、カメラポーチは以前E−5買ったときにもらったものと同じだったらだったら、iPadのソフトケースに使えそうなので、こちらにします。
予備用にリチウム電池なら嬉しいのですが、一応コンデジのSTYLUS1を買ったときのキャンペーンでもらった電池が同じものなので使い回しが出来ます。
書込番号:17232310
0点

28日夕方便で沖縄なので、ギリギリ間に合いそう!Stylus1用の電池が充電してあるし。
スレ主様、情報ありがとうございました。
悩みはどのレンズを持ってゆくかです。
キットの薄型ズームと、12mm、60mmマクロとするか、せっかく買った50mmも持ってくか・・望遠もいるか?
当面ワクワクしながら考えます。
書込番号:17232421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様、mccpi様
シルバーを予約してますがどちらの情報も知りませんでした。
素敵な情報をありがとうございます。
レンズキャップかムック本か悩みますね♪
今日秋葉原のヨドバシカメラに行ってきましたが、「E-M10他の新商品は28日に店頭に並びます。」と言われてました。
いよいよカウントダウンですねo(^o^)o
書込番号:17232781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-M5にしようかE-M10にしようか迷っていたけど
E-M10ダブルズームレンズのブラックをカメラのキタムラで予約しました
ブラックは3月末未定なので待ち遠しいですが昔カメラのしていた祖父にシルバーとブラックを見せてどっちが良いと聞いた所
ブラックと 返事が返ってしたことと、グリップを付けている写真を見た所シルバーだとグリップが黒なのでシルバーの下に黒いブリップって
なんかバランス的に可笑しいかなと思ったことです
マクロコンバーターにキャップにとキャンペーンが続きますね
消費税が上がる前に消費税後に値崩れする前に早めに購入してもらおうとしているのかな
書込番号:17234053
0点

そういえば本田圭佑のサイン入りポスターも抽選でくれるんですね
自分的には宮崎あおいのサイン入りポスターの方が良かったです
野郎のポスターはいりません(笑)
書込番号:17234059
5点

今回は、シルバーとブラックで発売日がずれているわけですが・・
予約宣言でのマクロコンバーター特典は、白黒で申し込み〆切が
分かれるんでしょうかね。ユーザー登録時に製造番号入力だけで
自動的に機種と本体カラーも判別できるシステムになってますが
たとえば、3/10頃にシルバーの予約申し込みが通るようなら
特典も受けられるのでは、なかろうかと・・
過去にこうした同機種・色違いでの発売日ズレというケースが
あって、特典の違いがあったかどうか、ご存じないですか?
私自身は、シルバーで登録済みです。
書込番号:17235615
0点

とと、注意書きがありましたね・・
>>シルバーでもブラックでも、また、複数台数を購入される場合でも予約宣言は1回のみで
該当全製品に適用されます。
※ただし、シルバー発売後の予約宣言は、ブラックのみの適用となりますのでご注意ください。
書込番号:17235662
1点

>レンズキャップかムック本か悩みますね♪
レンズキャップは要らないし、ムック本もM1程度の内容なら要らないし、ほんと悩みます。
カメラバッグにしてほしいです。
>野郎のポスターはいりません(笑)
わたしも要らないです。
綾瀬はるかちゃんならほしいです。
書込番号:17235697
2点

黒はいつですか?
書込番号:17237318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3月発売予定 とのことで、日にちは発表されてませんね。
書込番号:17237421
0点

OM−D E−M10発売記念キャンペーンのところを見るとブラックは2014年3月末発売予定となっています。シルバーから1ヶ月も遅れるのでしょうか?ブラックを予約していましたがこれを見てシルバーも急遽予約しました。
書込番号:17237735
1点

外付けグリップなら欲しいけど、マクロコンバーターや
ボディーキャップレンズなど、必要ない物ばかりですね。
書込番号:17237894
0点

GAMMOさん
そうですか。3月初旬でないと、次回の予定に間に合いません。なんとかしろ!ってダダこねたい気分です。
はじめは腐してました(対EM5なので、それ自体は間違ってないと思う)が、メインがEP5だとやはり扱いにくさがあり、この際ファインダー倍率には目をつむろうかと思ってたのに……。
書込番号:17238189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディーキャップレンズはAmazonのレビューを見ると、なかなか良い評価が目立ちますが、実際自分が使うのかというと、元々キットで付いてくるレンズが既にコンパクトなので使わないのだろうと思います。
(強いて言うなら、キットで付いてくるレンズが不良になって修理に出している期間ぐらいでしょうか。もしも不良になったらという話ですが。笑)
カメラポーチも、あの写真だけだと、どれぐらいのサイズなのか、質感なのかなどが分からず。
(検索をかけても、詳細な写真などはなく…)
ただ、カメラに詳しくないので、ムック本がついてくると助かるので、ムック本のが良いかなぁと傾き中です。
書込番号:17241079
0点

ポーチは
https://shop.olympus-imaging.jp/product/select/catcd/14/page/2
に掲載されている「クッションケース」に準じた品かと思いますが
景品分のサイズが判らないので、どちらかなのか、あるいは別物か
前回に受け取られた方から、紹介してもらえると有難いですね。
書込番号:17241188
0点

ダブルのキャンペーンに釣られて、とうとうポチってしまいました。
ブラックなので、いつ手元に届くかわかりませんけど。
予約宣言せねば。(^^)
書込番号:17241726
2点

さて、発売日前日午後になりましたが、オリオンの予約分は
「出荷手続き中」のままで、当然ながら発送通知もありませんな。
我が家はR1沿いのクロネコ集配拠点からほんの500m程で、
配達日の朝9時頃には届くのが多いので、今回も期待したけど、
はたして・・
先日のE−PM2 Wキットもアマゾンで午前発注したのが、
午後には発送、翌朝到着してました。昨年途中まで佐川が配送
担当してた頃は、配達拠点も遠く、配達日の一日待って夕方遅く
やっと到着というのがザラでしたから、業者交代は有難かった。
ジリジリしながら、発送通知を待ちますか・・
書込番号:17243619
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
本日購入して、色々いじっているところですが、ひとつ気になる点があったので質問させてください。
タイトルのとおりですが、シャッターを半押ししていると、たとえが難しいのですが、中でファンが回っているような、「サーッ」「スー」といった小さな音がし続けています。
今までテジ一、ミラーレスを3台ほど使っていますが、このような音が出るのは初めてなので、気になって質問してみました。故障ではないですよね?
1点

半押し手ぶれ補正効果をオンにしてると鳴ります。
電磁石でセンサーが浮いている時の音らしいです。
E-M1も鳴ります。かっこいいですね(^^)笑
書込番号:17333478
4点

自己レスです。
前に同じ書き込みがあるのを見落としていました。
手振れ補正の音なのですね。
手振れ補正で音が出るのは初めての経験ですが、オリンパスの補正は強力と聞いているので、
逆に安心の証明と思うようにします。
失礼しました。
書込番号:17333481
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
オリンパスのミラーレスを手に入れて嬉しくて色々弄ってます。
EVFのリフレッシュレートを高速にしたら、ファィンダー像が大きく動いた時にEVFの下部の表示が少し乱れます。まるでVHSビデオを再生するとたまにおきる画像の乱れにそっくりです。こういった事象はEVFだと有ることなのでしょうか?何か設定で改善するものでしょうか?
書込番号:17288458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVFのリフレッシュレートってAUTOに出来ないんですか?
書込番号:17289090
0点

返信ありがとうございます。改めて見たらリフレッシュレートではなく、フレームレートの間違いですね。
設定を見る限り、標準と高速の2値から選択する仕様ですね。
書込番号:17290221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーに問い合わせてみてもいいのでは?
書込番号:17290389
0点

スレ主さん、削除依頼してください。
このスレタイはダメです。
書込番号:17290823
1点

でも、なんとなく意味はわかる。
早めに訂正コメントが書かれているし、誤解する人は少ないのでは?
書込番号:17291128
6点

高速表示モードにするとEVF下辺の表示が乱れるということに変わりはないのだから,削除依頼する必然性は全くないでしょう。
それよりも,まず「メーカーに電話!!」すべきです(笑
E-M10のEVFは新製品を使用しているようですからE-M1しか持っていない私には分りかねますが,個体差による部品不良だって考えられます。
まずオリンパスへ「EVFを高速表示にすると下辺が乱れるのは仕様の範囲内なのか?」どうかを問い質すべきですね。
その結果,それが仕様の範囲でなければ,初期不良として交換なり修理なりを要求すればよいと思います。
書込番号:17291153
3点

3月11日にてんでんこなんて言葉もシャレにならないが、それはさておきマニュアル91ページ読んでごらん。
ペンは知らんがOM-D系はみんな高速フレームレートの設定が可能だからね。
書込番号:17291768
7点

帰宅して見たら多数の返信を頂き驚きました。ありがとうございます。また、タイトルはまずいので削除すべというアドバイスもいただきましたので、この後に削除申請するように致します。申し訳ありませんでした。
やはりこのような症状はメーカーに問い合わせるべきだと納得しましたので、明日にでもオリンパスさんに連絡したいと思います。
親身になっていただき、ありがとうございました。
書込番号:17291989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

削除するほどではないと思うけど。
書込番号:17292079 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

オリのホームページの記述
>表示スピード優先の高速モード時※の表示タイムラグは、わずか0.007秒。
>※表示モード「標準」よりもライブビュー画質が若干低下します
書込番号:17292121
3点

センサーからの読み出し速度を標準と高速に切替出来るという事ですかね。
パナだとGX7で従来の120fpsから240fpsへと2倍速くなってますけど、オリンパスだとどれくらいなんでしょうかね120fpsぐらいですかね、こういう基本データを仕様書にオリは載せないのでちょっと不親切ですよね(機能があるのにその背景となるデータが示されていないのではユーザーは分からんでしょ*_*;)
書込番号:17294783
2点

失礼しました。ちょっと混乱してました。なぜか「フレームレート」だけが目に入って、「なんだろ?」と思ったんですが、「リフレッシュレート」と書かれてますね。ごめんなさい。まったく削除不要です。
書込番号:17294817
0点

つなみてんでんこよ、おめーまだわかっていないようだな。
リフレッシュレートが間違っていてフレームレートが正しいんだよ。
書込番号:17296182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様こんばんは。
昨日書き込みをした後に管理人様に削除申請を出しましたが、以下のような理由にて削除はしない旨、連絡がありました。
○利用規約に反する書き込み等を除き、本人からの依頼であっても削除はしない。
○該当の書き込みに対し、既に他のユーザーからの返信がある。
○書き込み内容の修正は、当該スレッドに返信する形で行って欲しい。
なお、その後の経過をお知らせしますと、こちらでのアドバイスに従い、オリンパスさんのサポートにメールで問い合わせをしました。電話だと記録が残らないので、症状を説明した文書を作成し、メールで問い合わせました。早速回答があり、フレームレートを高速に設定するとライブビューの画質が低下することがあるが、報告された症状が仕様の範囲かどうか詳しく調査をして正式に回答をする、とのことでした。メーカーの回答がありましたら、また共有をさせていただきたいと思います。
書込番号:17296583
8点

きちんと文章にしてメールで問い合わせされたんですね、ご苦労様です。
フレームレートの変更(高速)でファインダー内の画像が乱れる等は「画質が劣化する」とは症状的に違うかと思うのでオリンパスからの正式回答が訊きたいですね。回答があった後のご報告お待ちしております^o^/。
書込番号:17297726
0点

私も自分のE-M10で、EVFフレームレートを、デフォルト値の標準から高速に変更してみましたが、スレ主さんが表現されている「VHSビデオを再生するとたまにおきる画像の乱れにそっくり」というほどの極端な症状は発生しません。
ただし、説明書に「表示遅れが軽減されます。ただし画像が粗く見える場合があります。」と書いてある通り、かなりチラツキの多い見づらい表示になりました。
わざわざ高速に変更するメリットが無いように感じたので、かえって設定メニュー項目に入ってない方が良かったかも。
書込番号:17297914
0点

>ファィンダー像が大きく動いた時
>VHSビデオを再生するとたまにおきる画像の乱れにそっくり
動体歪み現象っぽい気もするけど。
ただ動体歪みなら多少の違いはあっても通常、高速両方で発生するはずだし、画面上部と下部で違いはでないはず。
間違いなく高速モード、画面下部でしか発生しませんか?
書込番号:17302270
0点

皆様こんばんは。
オリンパスさんから正式回答がありました。ポイントを要約しますと、
・フレームレートを標準にすると改善されるということは製品の不具合ではなく、正常の動作をしていることが考えられます。
・「画質」よりも「速度」を優先されたい場合には、高速に設定を使い分けてください。
とのことでした。
ちなみに、症状は必ず再現性があり、EVFの左下の部分、同じピクセルで発生します。今回オリンパスを購入して大変気に入っているので、今後ファームウェアのアップデートで改善される可能性に期待したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17303212
7点

dfivajp20081021 さん
私は店頭とショールームで確認した程度ですが、EVFの乱れを確認した記憶がありません。
高速にしますと若干画質の低下は確認できますが、カメラを大きく振っても表示が乱れるようなこと無かったと記憶しております。
できれば購入店に持ち込んで確認してみたらどうでしょう。展示機があるようであれば比較して明らかに表示が乱れる場合は初期不良で対応してもらえるのではないでしょうか。
書込番号:17305520
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
本日e-M10のレンズキットでこちらを購入しました
さっそく開封して取り付けたのですが
ズームのリングを回すとある一定のところで「パチッ」「パチッ」と物理的な音が鳴ります
気になるのですが、これは正常でしょうか
しばらくすれば消えるでしょうか
よろしくお願いします。
1点

私のE-M10では、数回ズームリングを回しても、少しも音はしません。
書込番号:17286623
1点

不正解です。
即、病院!
書込番号:17288199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
私はM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIでこの現象が出ました
ある一定の場所で小さく音が出ました
ピックアップでメーカーに送ったら内部で少し引っ掛かりがあるとの
事で2〜3日で無事直って帰って来ました
なのでメーカーに電話をして修理してもらって下さい
書込番号:17288657
6点

こんばんは。
購入されたばかりで、ご心配のことと思います。
>ズームのリングを回すとある一定のところで「パチッ」「パチッ」と物理的な音が鳴ります
遮光用のシートが原因だと思います。
外部からの不要な光線をカットするシートが鏡筒に入っているのですが、このシートのサイズが設計より
大きかったり、所定の位置からずれていますと、ズームで鏡筒が伸び縮みする際にシートに過度の応力が加わり、
ある部分までシートが曲げられて、それ以上になると、曲げられたシートが元の形状に戻ります。この時に
パチッという、弾けるような音が鳴ります。
レンズ設計の際の仕様書には、ズーム時の騒音・異音の上限値が記載されているはずです。そうでないと、
動画撮影時のズーミングの度に、このパチパチ音を拾うことになりますので。
ズーム異音は不良品です。新品と交換になると思います。
まずは購入店にお電話すべきですね。
書込番号:17288775
10点

皆さまありがとうございます。
不具合ということで早速購入店の方に連絡しました。
保証書での対応となりそうです。
ただひとつ気がかりなのが、購入の翌日にレンズを使い込んでしまい、
異音が最初よりかなり小さくなってしまったことです
まだ耳を立てれば聞こえるのですが、少し交換するにあたって心配です
アートモードやシーンモードにすると「このレンズは対応しておりません」と表示されることもあったりで、これもレンズの不具合が原因かもしれないと思うと無事に交換できればいいなと思っております。
書込番号:17295229
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
極めて初歩的なお尋ねで恐縮です。
ムービー撮影はE-M10で初めてしました。(今までムービー撮影はしていません。)
撮影方法は、取扱説明書の21頁にあるiAUTOに設定して録画をしました。
再生方法について、同じ取扱説明書の33頁にある「ムービーを見る」で指定されている、[ムービーを選んで(OK)ボタンを押すと再生メニューが表示されます。]の「ムービーを選んで・・」の具体的な操作法が判りません。
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは。
録画した動画をカメラ(E-M10)で再生したい,ということですよね?
私の手元にはE-M1しかないのですが,おそらくE-M10も同じだと思いますので……
まず再生ボタンを押し,ダイヤルや十字キーを操作して目的の動画を探し出したところで[OK]ボタンを押しますと,メニューが出てきます。
そのメニューの一番上にある「ムービープレイ」に(おそらく最初からそこに合っていると思いますが。)十字キーで合わせ,さらに[OK]ボタンを押すと再生が始まります。
ちなみに再生中の操作は,
十字キーの上下で,音量調節
十字キーの左右で,早送り/巻き戻し
OKボタンでポーズ(一時停止)/再生再開
[MENU]ボタンで再生終了
となっているみたいです。
書込番号:17287679
3点

せっこきさん、今晩は。
早速の書き込みを有り難う御座いました。お教え下さったとおりに操作したら、キレイに再生できました。ありがとうございました。深謝!。
書込番号:17287900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





