OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

3軸手ぶれ補正ってどーなんでしょう

2014/01/29 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 telecas3さん
クチコミ投稿数:586件

OM-Dとして、防塵防滴仕様でないのと3軸手ぶれ補正というのは…。
特にオールドレンズ母艦として考えていますので
3軸の効きが5軸と比較してどーなの?
というところが気になりますねー。
まあこれは、実際使用比較してみたいと分からんのでしょうけど…。
いや、初期スレにしては、適当じゃないとは思っていますが
E=M5markUを待ってた身としてちょっと…。

書込番号:17127827

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2014/01/29 17:38(1年以上前)

5軸ブレ補正と3軸ブレ補正で違う点は、カタログ上は並進ブレ補正用の2軸ですね。並進ブレ補正はマクロなどの近接撮影で効果を発揮するらしく、実際に高倍率マクロ撮影をするときに楽なのを実感しています。ただ、特殊な撮影をしない場合は意外に有り難みがないものかも知れません。

むしろ、私が気になるのはCIPAのヨー・ピッチ加振計測でE-M1が4.0段、E-M10が3.5段と若干効きが抑えられている点です。これが実使用上気にならない差なのであればいいのですが。テストレポートを待ちたいと思います。

書込番号:17127887

ナイスクチコミ!6


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/01/29 17:39(1年以上前)

3軸式でも広角〜標準の低速シャッターでは結構頑張るイメージです。
E-M10ではフレーミング中から補正が有効ということで、
初めて3軸式の効果を、視覚的に確認できますね。

書込番号:17127890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/29 17:59(1年以上前)

通常はシャッターボタン半押しではボディ内手振れ補正機ではファインダー像は止まらないのですが、EVF機ということもあってブレが止まった画像が見れるので良いですね。
OVF機では望遠レンズ撮影時のブレ防止効果が確認できないのでメリットは十分ありますね。

書込番号:17127940

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2014/01/29 18:26(1年以上前)

いま、仕様表をざっと見た感じ、E-M10はE-M5よりも実質的に機能が進化していますね。防塵防滴と並進ブレ補正、それに236万画素EVFという金がかかるマニアックなところはE-M1に任せて、それ以外はE-M1並みの機能をすべて詰め込んでいる事実上のE-M5Nもしくはデチューン版E-M1という感じがします。やはり、最終的にはM1とM10の2ラインにするのではないでしょうか。この両者の間でM5をバージョンアップして残すのはあまりにニッチが狭過ぎるように思います(それでも強引にやってしまうのがオリンパスなのですが・・・涙)。

スレ主様のオールドレンズの母艦という用途であれば、手ぶれ補正もさることながらフォーカスピーキングの有無が大きいかも知れませんね。

書込番号:17128023

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 telecas3さん
クチコミ投稿数:586件

2014/01/29 18:29(1年以上前)

皆さん詳細なご見解ありがとうございます!
なんか期待して良さそうな感じですね。
マクロ撮りもやりますんで不安だった
のですが、EVFにも期待したいです!
防塵防滴仕様にこだわるかどうかは
ちょっと思案のしどころ(笑)

書込番号:17128033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/01/29 23:32(1年以上前)

そもそも像の回転(ロール)ぶれ補正を実現してるのはオリンパスだけじゃないですか?レンズシフト方式ではどうやっても回転ぶれ補正できないし。ヨー・ピッチの2軸補正が一般的な中で、ロール含めた3軸補正は十分立派だと思います。

書込番号:17129562

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/30 00:38(1年以上前)

コンデジではレンズシフト式でもパナソニックでは5軸補正とか謳ってますけどアレはレンズだけでなくセンサーも一緒に使っての5軸手振れ補正みたいですね。センサーは電子手ぶれなんで当然オリンパスの5軸とは違いますけど*_*;。
http://panasonic.jp/dc/tz40/ois.html

書込番号:17129864

ナイスクチコミ!5


クヅリさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 photohito 

2014/01/30 07:01(1年以上前)

5軸補正は「電子接点を持つフォーサーズ規格/マイクロフォーサーズ規格レンズに限る。」とメーカーHPに記載がありますので、
オールドレンズで使用されるのであれば3軸補正(並進ブレ補正なし)のE-M10でも得られる効果は同じのようですね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index4.html

書込番号:17130270

ナイスクチコミ!8


クヅリさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 photohito 

2014/01/30 08:06(1年以上前)

すみませんでした。一部補則します。

『5軸補正は「電子接点を持つ〜 』と書きましたが、正しくは、

『5軸補正を"構成する並進ブレ補正は"「電子接点を持つ〜』とするべきでした。失礼しました。

なお、私も5軸補正機(E-P5)を使って電子接点の無いレンズでマクロ域も含む写真を撮っていますが、3軸補正でも充分効果を感じます。5軸補正対応レンズ使用時と比べれば確かに歩留まりは下がりますが、全く使えないというようなものでは決して無いので、試してみる価値はあると思います。

書込番号:17130378 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 telecas3さん
クチコミ投稿数:586件

2014/01/30 09:31(1年以上前)

皆さん 返信有難うございます!
3軸でも十分ではないか、それよりもEVFの機能が◎
というご認識のようですね。
ピーキング機能も付いているみたいですので
(NEX5Nでその威力まざまざと感じています 必須)
オールドレンズ母艦には良いみたいです。

あとは、「防塵防滴仕様」にこだわるかどうかと
手持ちを売却するか否か
(そうなるとE-M1までイケそうなんですが)
思案のしどころです。
しかし、これだとE-M5の存在意義が…(笑)

書込番号:17130578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 17:33(1年以上前)

5軸も無くても十分な補正効果が得られると言うことですね。
それなら安心。
週末にオリプラへ行くのが楽しみです。

書込番号:17207940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

明日からプラザで展示開始だそうです

2014/01/29 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:2479件

E-M10の発表を聞いて早速プラザ@大阪に問い合わせたところ、各地でのイベントに先行して明日から実動機がプラザ内で展示開始との事です。

たまたま近くを通りかかっていたので今日だったらすぐにでも触りに行けたのにぃ!!・・と後ろ髪を引かれつつ帰ってきましたが、、、また遊びに行く理由ができました(^^ゞ

新しいレンズも一緒に展示されるそうなので、感触等試せそうです。


そうそう。
パンフも頼めば送付して貰えますよー。
興味のある方はぜひ直接問合せしてみて下さい。

書込番号:17128299

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/29 23:02(1年以上前)

コレイイ!さん、こんばんわ。
是非、感触を教えてくださいね m(_ _)m

特に十字キーがM5みたいにムニュムニュなのか、気になります。
しかし、81点AFとカラークリエイター載せてくるとは思いませんでした。
エントリーでこれなら今後は標準かな。

書込番号:17129381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/29 23:18(1年以上前)

こんばんは。

プラザが近くにあるのは羨ましいです〜♪
このデザイン、かなり好みなんですよね〜。

正直かなり欲しくなってます(^_^;)

書込番号:17129484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/30 08:45(1年以上前)

情報ありがとうございます!
CP+で見れるかなぁと思っていましたが、それより前にプラザで展示されるんですね!
時間があれば行ってみたいです。

書込番号:17130460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2014/01/30 21:20(1年以上前)

最初は7700iさん

M5のむにゅむにゅボタンはイケませんでしたねぇ、確かに(^^;
その上パーツが小さい事もあって素手の指先でも押しにくかったです。
M10は(あくまでサイト内の概観を見る限り)改善されたM1に近い感じっぽくて期待できそうかな。

その他の要素も、正式発表前の噂レベルで流れてた情報の時点ではもう一つパッとしないスペックに感じましたが、詳細が解って、なるほど〜良い落としどころだな、と思いますね。

プラザへいつ行くかはまだ未定ですが、近いうちにまた♪


いつもけいじんさん

いやいや、サイフと防湿庫の余裕があれば僕も、、、かもしれません(笑)
M1〜ST1〜と来てこのM10、本当に良いカメラが続いてます。
思わず僕も、PM2を元手にしてM10と入れ替えを・・なんて考えてしまったほどで(^^;

あ、でも、新ファームのおかげでM5の存在感も急に強くなってきてますよね。
なにやら、ピーキング機能まで増やしてくれる・・なんて噂もあるようで。。。


ぷっふぃさん

CP+やフォトフェスタも予定されていますが、大きめのイベント時は人の混雑が予想されるので、僕はいつもプラザ派です。
これまでも、どの機種限らず一番早いタイミングで始めてくれましたからね。
あと、スタッフさんとのお話も結構面白かったりしますし、要望や不満点等も直接伝えられます。

書込番号:17132847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 15:23(1年以上前)

近所のカメラ屋で展示が始まるのが楽しみ!!
買えそうもないですが感触次第では…あぶない!!

書込番号:17207597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 17:30(1年以上前)

実機を見れないでの予約は危険だなと思いつつぽっちとしそうになる自分と葛藤しております。
週末雪が続いて難しかったので今週こそはいけそうです。

書込番号:17207926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

E-M5譲りのデザイン。

2014/01/29 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:472件

M5の写真と交互に見比べていましたが違いがわかりません。やっぱりこのデザインはカッコいいです。

書込番号:17128527

ナイスクチコミ!2


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/29 20:37(1年以上前)

AP2が無くなって、トンガリ頭がすっきりしましたね♪

見た目はこちらの方が好ましく思います。

書込番号:17128555

ナイスクチコミ!5


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/29 20:47(1年以上前)

サイズ比較サイトにもすでにアップされていますね。

http://camerasize.com/compare/#289,521

フロント:擬似ペンタ部分の形状、全体の高さ、シボのデザイン。
リア:親指で操作するダイヤル・スイッチの位置(私は指が短いので大歓迎!)

数値以上にコンパクトに見えますね。
Stylus1もどきとも言われてましたが、E-M5ゆずり、OM二桁機を彷彿とさせる感じだと思います。

防塵・防滴は略されましたが、オールドレンズ用には不要なのでちょっと気持ちが動いています(汗)。
昔のレンズが似合いそうなデザインですね。
ピーキングアシストも付いてるようですし(老眼には有り難い機能です)。

書込番号:17128589

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/29 21:05(1年以上前)

いいですね〜このデザイン。

ペンタ部がよくなりました。シルバーが素敵ですね。

書込番号:17128663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2014/01/29 21:22(1年以上前)

これが発売されるとM5は無くなってしまうのでしょうか?_| ̄|○

書込番号:17128766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/01/29 22:14(1年以上前)

M5もプロレンズキットでリニューアルしましたね。

防塵防滴のM1の下位機種で、しばらくは併売で無いでしょうか。

あ〜それにしてもProレンズの単品買いはやまったなぁ(^_^;)ヾ

書込番号:17129068

ナイスクチコミ!2


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2014/01/30 08:42(1年以上前)

E-M5がすぐになくなることはないと思いますが、価格の低下が始まっていますね。
M10が売れ筋になれば安くなっていくと思います。

書込番号:17130446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 15:26(1年以上前)

M5が投げ売りになったら(ならないと思いますが)
買っちゃいそう…。

書込番号:17207600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 17:28(1年以上前)

本当にデザインはカッコいい!
違うのは防塵防滴がない事位ですか(笑)

書込番号:17207919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ192

返信32

お気に入りに追加

標準

レンズ込みでX7ボディと同じ薄さ

2014/02/01 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 ogb83-sbx7さん
クチコミ投稿数:108件
機種不明

オリンパスサイトの「厚さはわずか63.9mmと、従来の超小型一眼レフのボディーとほぼ同じサイズ」
が気になって調べたところ、キヤノンEOS KissX7は69.4mmでした

書込番号:17139429

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/01 17:06(1年以上前)

同じキヤノンの
PowerShotS120は
レンズ込みのボディ厚みが29mmだから約半分以下なんだ!

しかも
レンズは
24〜120mmをカバーしている。

自分なら
スナップにはコンデジを薦めます。

画質も凌駕しているらしいよ…

書込番号:17139479

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2014/02/01 17:11(1年以上前)

ミラーレスですからね。

でも、センサーの大きいAPS-Cのミラーレスでも
標準ズームレンズ込みで、厚みがこれより小さいのが有るような…
レンズの35mm換算での違いがありますが。

書込番号:17139497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/01 17:15(1年以上前)

E-M5の12-50mmと比べるとずいぶん小さくなりましたね

書込番号:17139519

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/01 18:22(1年以上前)

NEX5辺りに、20mmパンケーキとか付けたら厚みは無さそーな気もしますね。

持ってませんし、測ったこともありませんけど^_^;


個人的には、こっちのが魅力的ではありますけどね♪
しばらく何も買えないのに、だんだん欲しくなってきました・・・

書込番号:17139780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/01 18:42(1年以上前)

E-M10のレンズキットも欲しくなりますね。
E-M5を持っているから買わないけど(E-M5後続機待ち?)。

ニコワンJ3に、11-27.5を付けると60mm弱になりました。
コンデジには負けるけど、厚さ60mmぐらいが限界のようです。
薄くできてもあと5mm減らす程度?

しかし、オリンパスからもパンケーキズームレンズが発表されて
とても嬉しいです。

書込番号:17139851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/01 19:37(1年以上前)

>画質も凌駕しているらしいよ…

まさか・・・?

書込番号:17140044

ナイスクチコミ!17


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/01 20:43(1年以上前)

各社、薄くて小さい機種を出してきてくれて嬉しいですね。
オリも負けず頑張ってもらいたいです。

まあ、オリには必殺のボディキャップレンズがあるんで、さらに薄さを求めるならちょい有利ですね。



阪本さん、気軽なスナップ撮影だけなら、私はコンデジよりスマホの方を勧めます。
今のスマホは手軽に綺麗なスナップ撮れていいですね。

書込番号:17140321

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/01 21:14(1年以上前)

>オリンパスサイトの「厚さはわずか63.9mmと、従来の超小型一眼レフのボディーとほぼ同じサイズ」

そりゃまあ大変に結構なことなんだが、オリンパもいい加減によ、EVFのでっぱりも計測に加えろや。いつもその過大広告というか、わざと消費者を錯覚させ、騙してまでサイズマターを売りにするやり方に違和感あんだよな。

デザインの一環として、あんまり出っ張ってない出っ張りならいいぜ。気にしない。

しかし、無視できないくらいに飛び出てる上に、カメラの機能的にもキャラ的にも大変に重要な部分だぞ。それを計測から外す理由がない。あるとすれば、上記のような不純かつ姑息な理由だけだろ。

また、そのEVFの出っ張りこそウィークポイントであり、実際の使用においてあちこち引っかかるわこすれるわ取れるわで携帯性を悪化させ、神経を使わなければならん部分なんだから、ちゃっかり測定範囲から外すなや。

まあ X7 はどうだか知らんし、他のメーカーの機種でもそういうこすっからいことやってるのは見たことあるが、小型軽量化まっしぐらの天下のオリンパスがマネする必要はあるまい。

それに、そんなやり方をメーカーに許し、平然とまかり通れば、今後、薄型ボディだけどファインダーだけは奇妙なまでに出っ張らせてもいいことになっちまうからな。

だいたいよ、オリンパのカメラは小型軽量なのに、その割には収納性がそんなによくないんだよな。
携帯性がどうもイマイチというか、妙にかさばる理由はズバリ、そのEVFの出っ張りなんだから。

小型軽量が命綱と言っていいほど売りなのに、実際はかさばるカメラって、どんだけデザインコンセプト失敗してんだよ。

書込番号:17140492

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:28件

2014/02/01 21:22(1年以上前)

まあ、その姑息な企業のやり方に何の違和感も感じずホイホイ踊らされるユーザーがいる限り、企業も姿勢を変えんでしょう。

書込番号:17140545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/02/02 00:25(1年以上前)

い〜〜〜っつもだけど、そーゆー事はココでグダグダ言ってても仕方がない。
ホイホイ同意するレス者も同様、先導切って直接メーカーに訴える事が先。
実際にそうしてる人も多いけど。

じゃないと、書き捨ての恥 ・・止まりかもね。



・・・といつも思うのは僕だけ?(笑)

書込番号:17141521

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/02/02 00:26(1年以上前)

あ、↑の書き込みは、スレ主さん宛てではないですよ、誤解なきよう(^^ゞ

書込番号:17141525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/02 08:45(1年以上前)

別機種
別機種

格納時

使用する時に、このように出さないと使えない

どんどん あちらこちら から いいカメラが出てきますね!

このキットレンズをPL5に付けて使ってみたいです。
PL5(Wズームキット)のレンズは、長いので邪魔 しかも 14-42mm は使い勝手が悪い

格納時 使用する時の状態の写真を掲載しておきます。

M10もイロイロな機能が追加され良いカメラになりましたね!
PL5にEVFを付けようかなとも思いましたが このカメラを購入した方が良いようにも思えます。 笑

書込番号:17142267

ナイスクチコミ!2


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 09:55(1年以上前)

図を見るとEVFの出っ張りは計測の範囲内のような気がしますね。
アイカップが範囲外かと。
他のメーカーでもアイカップは測定の範囲外のようで
オリンパスだけがやってるわけではないでしょう。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-smallbody.html

先陣を切っているメーカーだからそこだけ批判するというのもよくわからない理屈です。

書込番号:17142518

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/02/02 13:24(1年以上前)

>先陣を切っているメーカーだからそこだけ批判するというのもよくわからない理屈です。

批判の為の批判なので、要は何でも良いんですよ、それも“意見”だそうですから(笑)

書込番号:17143412

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/02/02 13:47(1年以上前)

>携帯性がどうもイマイチというか、妙にかさばる理由はズバリ、そのEVFの出っ張りなんだから。
>小型軽量が命綱と言っていいほど売りなのに、実際はかさばるカメラって、どんだけデザインコンセプト失敗してんだよ。

そのようなお方向けにはPENシリーズというのもが・・・(以下略)

OM-Dは小さすぎるという意見も多いですね。

書込番号:17143502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/02/02 13:47(1年以上前)

えっと今、EOS6Dに40mmF2.8STMつけて物差しで測ったら7.8cmでした。
ファインダーからレンズの先っちょまで。
大体ですよ。
フルサイズ機で。

その辺りと比較してもらえないと不公平というか誇大広告というか。

もっとも重さは全然違うし、興味があるからこの板を見に来ているんですけど、僕は。

なんか広告は、誇張しすぎのような。

というか、無理にセンサーサイズの違う一眼「レフ」機と比較しなくてもと思いますけど。
今更。

書込番号:17143503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/02 14:48(1年以上前)

一眼レフよりこんなに薄いよ〜と・・比べる対象が違うような!! 

なん〜か笑えちゃうなぁ。


オムライス島さんに1票だね!!!




書込番号:17143688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/02 16:13(1年以上前)

>というか、無理にセンサーサイズの違う一眼「レフ」機と比較しなくてもと思いますけど。

本来、コンデジ以上一眼レフ未満だったミラーレスは、無理に一眼「レフ」機と比較しなくとも良かったわけですが、ミラーレス市場の拡大が止まったことから、一眼レフ市場で競合せざるを得なくなった事情があろうかと思います。
オリンパスのCMの比較広告じみたものの対象が、他社のミラーレス機ではなく一眼レフ機に変わったことは、そのへんの事情を如実に表しているように思えます。

書込番号:17143949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/02/02 16:26(1年以上前)

このパンケーキズームの収納時の22.5mmという厚み(長さ)だけども,「OM→m4/3マウントアダプタ」の厚みよりも僅かに短いんだよね。
 だから例えばE-M1に装着しても,グリップとほぼツライチの出っ張りにしかならない。携行性という点で文句なしの厚みだと思うよ。
 ってことで,自動開閉キャップとセットでポチッとしちゃいました(笑) \( ^O^)/


でさ,あのね,"ミラーボックス付き" カメラの中で最も小型モデルの「ボディの厚み」と比べて,「ズームレンズを付けても」同じ厚みで済むよ,と言ってるワケだよ。
 ……って書いてあるのに,ミラーボックス付きカメラに単焦点レンズを付けて比べて,それで何の意味があるの??

と,噛んで含めるように説明しないと理解できませんか??

そー言うのを「噴飯もの」と言う(笑
 ホントに飯を噴き出すほど滑稽なこと言ってるよ :-(


さてさて,ようこそ氏(笑
 「EVFの出っ張り」って,他の方もコメントしているようにアイカップのことだよね?
 これさ,間違ってたらゴメンだけど,CIPA準拠の計測法(突起部含まず)に則っているハズだよね。

 ただ,あのアイカップの出っ張り具合は邪魔だと,私もそう思います(笑
 もっと "耳たぶ" の部分が小さくて薄いアイカップをオプションで出して欲しいんだよなー。例えばE-620のアイカップなんか薄くて出っ張り部分も少なくてGoodだったのに。
 でも一方で,大半のユーザーは,このアイカップの形状を(撮影時)使いやすいと感じるだろうなとは思うよ。眼鏡をしていなければ,ファインダーを覗いた時にけっこうフィットする形状ではある。

 小型軽量化によって最もその恩恵を享受できるのはやはり収納性や携行性能だと思うから,ようこそ氏の言わんとすることが分らないワケでは無いよ。
 たしかにその観点から言えば,このアイカップは収納性や携行性をスポイルしちゃってる。E-M1でも取り出す時にアイカップが引っかかって壊れた,なんてスレがあったしね。
 でも,撮影時の実用性という点からすれば,この形状は間違っていないと思うよ。
 で,逆に,収納性や携行性能を最優先してアイカップの形状を決定したとして,そのときはその時で「なんだこのアイカップは。実用性が無いじゃないか。携行性を重視して肝心要の機能を疎かにしている」と,こういう文句になりそうだよね(爆笑

バランスというのは難しいですよねぇ ;-P

書込番号:17143985

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 16:27(1年以上前)

>小型軽量が命綱と言っていいほど売りなのに

仰る通りです。
パナソニックのGM1見習うべきですね。

書込番号:17143991

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信11

お気に入りに追加

標準

最速のEVF表示タイムラグ!

2014/02/01 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

画面表示タイムラグに関しては、OLYMPUSカスタマセンターに確認したところ、EM10が0.007秒で最速!次にEM1の0.029秒、VF4が、0.032秒だそうです。EM10はEM1の何と約4倍の速さですね。
また、背面モニターからEVFへ切り替わる切り替えタイムラグは、EM10が0.3秒。VF4が0.4秒。EVFに関しては、まだまだ日進月歩といったところでしょうか。

書込番号:17139540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/01 18:08(1年以上前)

最新が最良の部分は、やはり有るものですね。

スッキリした見た目もあって、なかなか魅力的に見えてきました。
防塵防滴じゃありませんし、ボタンの感触もE-M5よりしっかりしてると良いのですが。

書込番号:17139709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/02 08:19(1年以上前)

 新規の書き込みを拝見するにつれ・・エントリーモデル?と思うほどトータルバランスの良いカメラかと・・。
 新標準ゾームも魅力的、新25mmF1.8を加えて・・・んんんん。
 F2.8新望遠ズームは何時?早く発表してくれないと・・資金がこちらへ・・。
 両方、買わせようというビジネスモデルでしょうか?
 

書込番号:17142204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/02/02 12:09(1年以上前)

違う。このファインダー倍率ではダメ。
VF4やEM1を知ってれば当然感じることだと思います。
逆に言うと、このカメラを好評価している人は、それらをつかったことがないんでしょう。

書込番号:17143070

ナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/02 13:44(1年以上前)

要は、コストパフォーマンスですな。
E−M1,M5のような防塵防滴の最高峰を求めるか、
一段下であっても、手ごろな価格で最新機能が使える
ことを「良し」とするか。

 私は、2年前のE−M5発表のFotPus感謝祭に行き
その高性能に圧倒されましたが、使い切れないと思い
その帰路に、LABI名古屋でPanaG3 Wキットを購入
していたりします。M5の半額、いや1/3位かも。
もっとも、キットのレンズがでかすぎて、手に馴染まず
「安物買いの銭失い」に終わったような・・

 それだけに、こんどのM10には大いに期待していて
購入意欲満々だったりします。

 名古屋の展示会は発売後の3/9となってますが、
2月中に実機に触れる場所は無いんでしょうか。
東阪のプラザのような施設が欲しいと切実に思う。

書込番号:17143489

ナイスクチコミ!7


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/02 14:14(1年以上前)

「違う・ダメ」と断じられても・・・
スレのタイトルからして、ファインダー倍率の話ではないでしょう。

E-M5譲りのファインダーとの事でしたし、そもそもOM-Dシリーズのエントリーモデルとして発表されたものです。
しかもフラグシップのE-M1が出て半年も経ってません。
それより劣るだろうことは、誰も予想できることでしょう。

ただ、そういったモデルでもただ使い古しの流用でなく、E-M1譲りのキャッツアイコントロールやE-M1を上回る(実使用で体感できるかはわかりませんけど)表示タイムラグの短縮といった機能を積んで、ある意味新しいものをのせてきたわけでしょう。
・・・キャッツアイコントロールに関しては、ここでは挙げられてませんけども^_^;

それについて、EVFは日々進歩してる・改善されていってる。
それはエントリーモデルのこの機種でも見られる♪
というだけのスレだと思ったのですが。


「こりゃダメだ、使えねぇ・⌒ ヾ(´▽`)」なんて断じてしまうのは、発売されてEVF覗いてから、いくらでも出来るでしょう。
「やっぱり思った通りダメだった」と確認して、それからで良いじゃありませんか。

それまでは、「ここに期待、ここが残念・不安」くらいのトーンで書いていただけると、読みやすいのですが。

書込番号:17143585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2014/02/02 14:19(1年以上前)

まさに、GAMMONさんのおっしゃる通りだと思います。
これで、
@防塵防滴にして
AEVF236万ドット、
B1.48倍のファインダー倍率(EM5.EM10は1.15倍、STYLUS1が1.16倍)。
C5軸手振れ補正(マクロ撮影系の並進軸が省略さらてますが、私みたいに電子接点のないコシナのファクトレンダーで撮影してる人には並進軸は使わてないようなので3軸でも写りに変化なし)。従って通常の撮影で補正効果が4段から3.5段へ、0.5段の精度低下。
D1/8000秒シャッタースピード(明るい場面で明るいレンズを使う時なNDフィルターが普通に必要)
といった機能をつけたら、EM1になっちゃいます(笑)
値段も。

それと引き換えに以下の新機能をどう評価するかですね。
@ローパスレスの最新の画像処理エンジンがついてる。
AAF測距点がEMと同じ81点。
BファインダーのアイポイントはEM1並の20ミリ。
CEVFの画像表示タイムラグが高速処理で0.007秒モードがある。
Dフォーカスピーキングが使える。
EEVFに、キャッツアイコントロールあり。
Fカラークリエイターが使える。
GグループターゲットAFの精度が向上している。
等のメリットと値段。デザインとのバランスで、所有意欲をかきたてるかどうかかな。
この機能でシルバーボディーは、現在無視出来ない存在です。

書込番号:17143600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2014/02/02 14:24(1年以上前)

Grglさんに同感。情報交換の場なので、まだ発売前ですし、ダメと決めるのは早いかもですね。

書込番号:17143614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/02/02 23:55(1年以上前)

反対意見を述べてるかたに伺いますが、VF4orEM1を使ったことはありますか?

書込番号:17145927

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/03 01:22(1年以上前)

私ですよね、きっと。

E-M1はショールーム&お店で触っただけですね。
VF-4をつけたE-P5は、知人に借りて使ったことは度々。
主に自分のGX7のEVFと見比べたり、ですかね。



それと、反対意見を書いたつもりはありませんけども^_^;
動体追ったりはあまりしないもんで、現時点での最良のEVFは、私もVF-4と思ってますんでね。

ただ、それがこのスレで話題にされた事柄を否定するモノではないだろうと思ったまでです。

ある一面の話です。
フジのX-T1が発表され、そのEVFの表示タイムラグは、わりと強くアピールされました。
ソフトの面で進歩があったのか、EVFそのものがまた素晴らしいものが出来たのかは知りません。
ただ、ダメ出しされることもあるEVFも着々と進歩していくものだと感心したのです。
翻ってこのスレです。
haolifeさんの書き込みで、オリンパスもやるなぁ♪と、ただ思ったのですよ。
大きくアピールはありません(私が見落としただけかも^_^;)が、進歩してるのだと。
日進月歩、良い言葉だな♪と。

今私が使ってるボディはパナだけです。オリンパスはレンズをちょっとだけ。
他のマウントに思うところありませんし、m4/3最高♪とは思いません。
それでも、自分の使ってるマウントで、ちょっとでも良い話があれば悪い気はしませんよ。


それを別の話を持ってこられて否定されては、話題がズレてしまいますし、これもまた駄スレになってしまうと思いまして。
ここ最近の、E-M1やパナの新レンズのスレがまぁ・・・・なんとも・・・なモノばかりだったもので。

てんでんこさんの考えられるものが、EVFの肝かもしれません。
でもこのスレで書かれたことも、どこかの誰かには一つの魅力たるものかもしれません。
それだけのことです。



と、長々と申し訳ありませんね。
まとめるのは下手なんです( ̄▽ ̄;)

書込番号:17146174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 16:15(1年以上前)

総合的に見るとE-M1を売ってまで買うのは勿体ないか…。
でも本当の実力は発売後のユーザーレビューで分かりますから。
発売と同時購入は見送りますがまだまだ気になる機種です。

書込番号:17207701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2014/02/18 17:05(1年以上前)

最新機種を買う旨味ってこう言った事ですよね。
機能も最新!
私はE-M10期待しています。

書込番号:17207840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

手振れ補整3軸は?

2014/02/01 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

今回の手振れ補整は、3軸になり、マクロ系で威力を発揮する並進軸がないので考慮してましたが、元々コシナのフォクトレンダーで撮影していたので、どうやら電子接点のないレンズでは3軸で補整していたようなので、EM1と同等のブレ防止機能となるということがわかりました。
これで、EM1同様の最高の画像処理エンジンZなら、心配のマクロ撮影も含め結構期待できそうですね。
EVFファインダーのアイポイントもEM1VF4の21ミリに近い20ミリですし、タイムラグは0.007秒と、EM1の00029より早い。ファインダー倍率の1.15倍(EM1は1.48倍)でもOKかな。

書込番号:17138996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件

2014/02/01 14:44(1年以上前)

すいません スレ主様。あら探しのようですが 前記文ですと、EM-1の方が、タイムラグ良さそうですが? 書き間違えでしょうか。 この機種に詳しくないもので。

書込番号:17139044

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/01 19:28(1年以上前)

軸数が同じだからといって効きが同じと言うわけではないと思いますよ。
同じ2軸でもE-PシリーズとE-PL,E-PMシリーズでは効きが違うらしいですし。

仕様を見ても

CIPA規格準拠 2軸加振時(Yaw / Pitch)

とあるので並進ぶれ補正は評価の対象外みたいです。
なので素直に仕様通りE-M1/4段、E-M10/3.5段という解釈でいいんじゃないでしょうか?

書込番号:17140006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 16:11(1年以上前)

軸も多ければ良いってわけじゃないのかな?
実力の程は発売後のレビュー次第ですねぇ。

書込番号:17207696

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング