RICOH WG-4 GPS のクチコミ掲示板

2014年 3月25日 発売

RICOH WG-4 GPS

水深14mに耐える防水・防塵のタフネスデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 防水カメラ:○ RICOH WG-4 GPSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH WG-4 GPS の後に発売された製品RICOH WG-4 GPSとRICOH WG-5 GPSを比較する

RICOH WG-5 GPS
RICOH WG-5 GPSRICOH WG-5 GPS

RICOH WG-5 GPS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月13日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 防水カメラ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH WG-4 GPSの価格比較
  • RICOH WG-4 GPSの中古価格比較
  • RICOH WG-4 GPSの買取価格
  • RICOH WG-4 GPSのスペック・仕様
  • RICOH WG-4 GPSの純正オプション
  • RICOH WG-4 GPSのレビュー
  • RICOH WG-4 GPSのクチコミ
  • RICOH WG-4 GPSの画像・動画
  • RICOH WG-4 GPSのピックアップリスト
  • RICOH WG-4 GPSのオークション

RICOH WG-4 GPSリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月25日

  • RICOH WG-4 GPSの価格比較
  • RICOH WG-4 GPSの中古価格比較
  • RICOH WG-4 GPSの買取価格
  • RICOH WG-4 GPSのスペック・仕様
  • RICOH WG-4 GPSの純正オプション
  • RICOH WG-4 GPSのレビュー
  • RICOH WG-4 GPSのクチコミ
  • RICOH WG-4 GPSの画像・動画
  • RICOH WG-4 GPSのピックアップリスト
  • RICOH WG-4 GPSのオークション

RICOH WG-4 GPS のクチコミ掲示板

(52件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH WG-4 GPS」のクチコミ掲示板に
RICOH WG-4 GPSを新規書き込みRICOH WG-4 GPSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

充電されません

2018/08/11 09:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-4 GPS

クチコミ投稿数:80件

山や海で大活躍のカメラなんですが、突然充電されなくなり困っており、同様の症状が出ている方がいるようでしたら原因を教えて教えて頂きたく投稿しました。

充電中は電源ボタンに緑色のランプが点灯し、充電完了後はランプが消えていますが、消えているにも関わらず充電されておりません、もちろん電源も入りません。
時計表示も充電中は表示されておりますが、ランプが消えると同時に表示もされません。
私はバッテリーが原因かと思いますが、時計表示はバッテリーが無くなっても、内部バッテリーでしばらくは表示されていたので、どうもバッテリーが原因とは思えない気がします。
また充電ケーブルを刺して充電状態でも、電源は入りません。

現状はこんな感じです、皆様からのアドバイスをお願いしたく思います。

書込番号:22022972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2018/08/11 09:44(1年以上前)

普通に故障だと思いますのでメーカーに修理見積もりに出されてはいかがですか。

書込番号:22023011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/08/11 11:21(1年以上前)

アダプタが故障か断線してるか?
線をゴニョゴニョして電源が点いたり
消えたりしませんか?

書込番号:22023219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2018/08/11 14:29(1年以上前)

バッテリーも一度疑ったほうがいいかもしれません。わたしも2個あったバッテリーのうち、1個が同じような状態になりました。

書込番号:22023602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/08/11 15:09(1年以上前)

>充電中は電源ボタンに緑色のランプが点灯し、充電完了後はランプが消えていますが、消えているにも関わらず充電されておりません、もちろん電源も入りません。

よく読むと充電器は関係ないですね

バッテリーが死んでるか
本体の故障しかなだそう

書込番号:22023696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/08/12 15:37(1年以上前)

リコーのカメラは使った事ないのですが

ほぼバッテリーの不具合で間違いないと思います。
どの程度使ってるかは解りませんし
バッテリーの精度も上がってきてると思いますが、
未だに検査機器では解らない部分もあるようで

バッテリー屋さん曰く
「バッテリーは生き物みたいなもんでいつ寿命で
お亡くなりになるか解らない部分があります。
しかも、使用頻度に拘わらず日々老化してます。」
って事を聞きました。(自動車用のバッテリーですけど。)

たぶん、
カメラ用のバッテリーにも通じる処があるのではと推測します。

充電回路(サイリスタなど?かな?)の不具合も考えられない事も
ないと思いますが、まずバッテリーの不具合を疑うのが常套手段かな?
と思います。

店頭もしくはメーカー直に修理依頼(見積もり)された方が早いと思います。

書込番号:22026190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/08/14 19:56(1年以上前)

皆さまからの返信、ありがとうございます。
私なりに色々と調べてみたのですが、どうも充電器が怪しいのではと考えています。
今まで充電器のアダプタを付属の物を使用してきましたが、事情があって別の物を使い、カメラ本体への接続ケーブルは純正の物を使って充電してました。
この時から何となく様子がおかしくなっていました。
改めて付属のアダプタとケーブルを使って充電したのところ、問題無く充電されたので、別のアダプタを使って充電したのが原因ではないかと考えております。
アダプタはUSBへの変換だけだと思っていたのてすが、そうでもないようです。
もう少し様子を見てみます、皆さんから回答ありがとうございます。

書込番号:22031691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2018/08/14 20:53(1年以上前)

AC-DCアダプターは
出力電圧と電流、合計電力で対象物の規格を満たさない物は多々在ります。

書込番号:22031819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-4 GPS

スレ主 takenonoさん
クチコミ投稿数:22件

旅行先にデジカメを一つ持っていこうと思っています。主に、ビーチ、レストラン内、有名な建物を背景に人物を撮影する予定です。オートモードで、その場の近くにいる全く知らない他人に撮影してもらうことを想定しています。
下記条件を気にする場合、サイバーショット DSC-TX30 と RICOH WG-4 GPS はどちらが良いでしょうか?
その他の選択肢としては、オリンパスTG-3があります。既にスレッドがありますが、よろしければ、合わせてコメント頂けると幸いです。

(1)オートフォーカスの性能はどうでしょうか?特別すごくなくても良いのですが、ストレスない程度に、人の顔を認識してフォーカスを合わせてくれれば結構です。以前に自分が使用していたデジカメが鈍かったのでとても気になります。

(2)手振れ補正機能はどの程度でしょうか?普通の人なら、ぶれない程度の手振れ補正があればよいです。フォーカスが合いにくいデジカメを使っていたためかもしれませんが、以前のデジカメではぶれる写真が多く、とても気になります。

(3)高感度撮影はどの程度可能でしょうか?夜の照明が暗めのレストランで、ウェイターさんに写真を撮ってもらう際に、人物と背景が、それなりにきれいにとれれば結構です。
以前のデジカメでは、夜のレストラン内で写真をとると、フラッシュをつけると周囲が暗く、フラッシュをつけないと、とてもぶれるか、暗くて使えず、ということが多かったため、とても気になります。

本来のこのカメラの使用方法とは違うと思いますが、他のサイトをみても日常生活で用いた時に気になる、このあたりのレビューがなく教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:17835327

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/14 23:23(1年以上前)

マルチポストは禁止されてます。

どちらかの削除要請をしてください^^;

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

書込番号:17835390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takenonoさん
クチコミ投稿数:22件

2014/08/15 00:22(1年以上前)

すいません。良く知らずにマルチポストをしていました。教えて頂いて有難うございました。
こちらはこれで閉じます。以後気を付けます。

書込番号:17835580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスのTG3と比較して

2014/08/07 08:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-4 GPS

スレ主 mame0301さん
クチコミ投稿数:3件

オリンパスのTG3にするか本機種にするか迷っています。
主な使用用途はこの季節のプールや夏休みでの沖縄旅行などで使用したいと考えています。
値段的にはWG4だと思いますがいかがでしょうか?

また、それぞれにあるマイクロ機能の画質はどちらがよいのでしょうか?

書込番号:17809958

ナイスクチコミ!0


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/08/07 09:08(1年以上前)

値段は安いですが、画質はイマイチというレビューが多いので、TG3を選んだ方がいいですよ。

書込番号:17809986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2014/08/07 09:41(1年以上前)

デザイン的にTG−3が好きだったのでTG−3を予約しましたが、買ったのはWG−4でした。

理由はWG−4はMFが出来るからです。
どちらの機種もAFターゲットが任意の位置に移動出来ないので注意です。(TG−3はリモコンで可能?)

あと、TG−3はLEDライトが別売りになるので、それを付けると価格差が倍近くになってしまいます。

画質は比較した事はありませんが、WG−4も期待していたよりは良いですよ。
周辺は若干ボヤっとした感じにはなりますが。

光学系は多分同じなので、価格差ほどの写りの差はないかなと思います。

書込番号:17810070

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/07 10:21(1年以上前)

RICOH WG-4 GPSが良いと思います。スペック参照
色は黄色。
斬新的なレザインも良いと思います。
最終的にはシャッタースピードです。

書込番号:17810172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/10 14:38(1年以上前)

もう決めましたか?
私はオリのE-PL2とリコー(ペンタ)のK-5Usを持っていますが、Jpegの色あいは
ペンタの方が断然好みだったのではじめから、WG-3かWG-4しか考えませんでした。

結局WG-4を買いましたが、画質は綺麗ですよ。コンデジあなどれないと思いました。
特に1cmマクロが楽しいです。顕微鏡モードにするとレンズの周りのLEDが自動点灯して暗い
場所でもおもっいきり寄ったマクロが撮れます。明るい場所なら1cmマクロモード、暗い場所なら
顕微鏡モードと使い分けができます。普通肉眼では見られないシーンを撮ってやればお子様がいたら
喜ぶと思いますよ。

ただ、カメラに電池を装着したままバッテリー蓋を開けて充電コードをつなげて数時間充電
します。防水機能に最もデリケートなこのバッテリー蓋パッキンがむき出しになるのでやはり
QIは欲しかった。
QIなくすなら充電キットは標準で付属させるべきではと疑問に思いました。なにせ、電池の
消耗が早いので。

この辺が不満なところですが、WG-4にしてもTG3にしても
海水浴、磯場での撮影、キャンプ、またドライブ、ツーリングなど移動の記録ができるGPS機能
など、レジャーのお供ならこれほど楽しいカメラはないのでは?と思っています。
私はWG-4ですが、買って良かった、と思っています。(GPSを有効にして、朝から夜まで使うと
すると予備の電池は必要不可欠です)



書込番号:17820813

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

QI充電の有効性

2014/07/09 13:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-4 GPS

クチコミ投稿数:123件

マリンレジャー用にWG-3 GPSかWG-4 GPSのいずれかを買おうと思うのですが、この2機種の違いはWG-4 GPS
にはシャッター速度優先モードがあるだけでその他の性能差はない、ということをリコーの方から聞きました。
そしてWG-3 GPSにはQIがあって防水カメラにとって漏水の危険度からは有利と別の情報がありました。

ボディカラーや新発売という面はWG-4 GPSのほうがいいのですが、やはりQIに気をとられます。
QIというのは防水カメラにとって重要なものなのでしょうか。
置くだけで充電できるから便利と言う理由では自分にとってQIは必要の無いものです。あくまで防水機能の維持です。
どうんなものでしょうか。

書込番号:17714235

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/07/09 14:25(1年以上前)

>QIというのは防水カメラにとって重要なものなのでしょうか

防水カメラで一番多いのは、充電が完了して蓋を閉める際、ロック機構やパッキンの不備で浸水することです。
蓋を開けずにワイヤレス充電できるQI機能は大変有効な機能だと思います。

書込番号:17714298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2014/07/09 14:47(1年以上前)

m-yanoさん、素早いご返信ありがとうございます。
リコーはなぜせっかくついているその大事な機能を省いたのでしょうかねぇ
コストダウンでしょうか。
防水カメラをうたって欲しくないものですね。

それともパッキン等は頻繁にメンテ交換してくれる体制ができているのでしょうか。

書込番号:17714336

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/07/09 14:55(1年以上前)

まず Qi自体の普及の問題もあって
ワイヤレス充電対応のコストが合わなかったんだと思います

また、充電はワイヤレスでも データの取り出しは
Eye-Fiとかを使わない限りは ワイヤレスになっていないようなので
まだ思いつきで採用したんじゃないのか? 的なシロモノでしたね

防水コンデジのパッキン(平ゴム)は
1年程度で劣化してもおかしくないものなので
過度の期待は禁物だと思います

書込番号:17714350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/07/09 15:00(1年以上前)

>それともパッキン等は頻繁にメンテ交換してくれる体制ができているのでしょうか

防水カメラは各社から発売されています。
私の知識不足かもしれませんが、私が知る限りワイヤレス充電できるのはWG-3 GPSだけだったと思います。

他のメーカーも含め、1年に一度パッキンの交換を推奨しているようです。
料金は大体1万円前後だと思います。

書込番号:17714355

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/09 16:35(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI101572


オリンパスのQ&Aです。

書込番号:17714550

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/07/09 18:22(1年以上前)

>コストダウンでしょうか。
>防水カメラをうたって欲しくないものですね。

コストダウンだと思いますが、他社の防水カメラには付いていない機能でしたので
メーカーとしてはついていなくても十分という考えだったのかもしれませんね。


>それともパッキン等は頻繁にメンテ交換してくれる体制ができているのでしょうか。

説明書には「カメラの防水性能を維持するために、1年に1度は防水パッキンの交換をお勧めします。」
と書かれていますので、1年に1度程度の交換をする体制はできているのだと思います。


>置くだけで充電できるから便利と言う理由では自分にとってQIは必要の無いものです。あくまで防水機能の維持です。

ということであれば、QI充電が合ってもなくても、1年に1度の防水パッキンの交換を薦めているので
防水機能の維持という面では同じと考えていいと思います。
もちろん、パッキンに砂等が挟まることによる漏水を考えるとQI充電があるほうが有利ですが
その度合いは小さいのではないかと思います。

書込番号:17714822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件

2014/07/09 19:10(1年以上前)

防水性能など不確実性を一つ一つ潰す以外ないと思います。

だからワイヤレス充電機能はないよりあったほうがいいです。私はWG-3ですが、非常に便利な機能ということもありこの機種に乗り換える予定はありません。

書込番号:17714947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2014/07/09 22:48(1年以上前)

多くの方のご意見参考になります。ありがとうございます。

1年に一度の防水パッキンの交換で1万円かかるということは、私は冒頭書いたマリンレジャー
(海水浴での撮影)に使用することを目的としていたので、ほぼ夏の1ヶ月半で1万円のランニングコスト
となりますか。
ほかにもデジ一、デジカメを所有する身にとっては購入を少し考えてしまいますね。
やはり防水コンデジカメラというのは趣味性の強いものなのでしょうね。趣味が出費に勝ればいいのでしょうけど...

書込番号:17715777

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/07/10 06:34(1年以上前)

>(海水浴での撮影)に使用することを目的としていたので

使用回数が海水浴で使用する程度なら、割り切って「防水写ルンです」でも良いかもしれませんね。

http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/superior/waterproof/index.html

書込番号:17716496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2014/07/10 08:35(1年以上前)

m-yanoさん、ありがとうございます。写ルンですに防水仕様があるとは知りませんでした。そしてずいぶん
リーズナブルですね。
フィルムということもありますが、この夏最初の海での撮影はこれを試してみようかな、と思うようになり
調べてみましたが、やはり写ルンですだけに撮影に縛りがあるようですね。

・ピントの合う距離が決まっていて、その範囲でないとピンボケする。
・最短1mくらいなのと広角で写るので顔をアップにしてとかは難しい。
・水中撮影だったりすると内蔵フラッシュの関係であまり遠くまでは映らない

等々、ん〜、考えますねぇ

書込番号:17716675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件

2014/07/10 09:19(1年以上前)

GPSがないと思いますが・・?

書込番号:17716763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/10 14:07(1年以上前)

WG-3GPSを持っていますが、水中撮影を頻繁にするならパッキンの交換もきちんとした方がいいと思いますが、
完璧な物はないので、それなら水中用マリンパック対応機種の方がいいと思います。

水中撮影をたまにしかしないのなら、水や砂をかぶっても洗える部分は大きいと思いますので、
今年はそのまま使ってみて、来年以降はデカパックなどの防水ソフトケースに入れるとかはできるでしょうから、
使い方次第な部分もあるのではないでしょうか?

海水がついたまま乾くと劣化したり、水深に気を使わないと危ないなど、水中撮影には注意が付き物ですが、
陸上で濡れても砂がついても「水で洗える」というメリットはあるでしょうから、
遊びに行った場所でQI充電するならバッテリーのふたを開けない安心感も加わるでしょうが、
自宅でのQI充電ではそれほどメリットを感じないかもしれませんね…

書込番号:17717469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件

2014/07/10 14:20(1年以上前)

裏技的なハナシですが。

eye-fiカードを入れて運用するときにカメラ側のeye-fi機能をオフにしておきます。この状態で充電器の上にカメラを置くとアラ不思議、画像の送信が始まります。

つまり通常は機能オフによる節電のメリットを享受しつつ、ワイヤレス充電時にはフタを開けることなく&バッテリを消耗させずに画像を転送できるのです。

その意味でもQI充電機能は私にとっては必須です。

書込番号:17717508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/07/10 15:40(1年以上前)

ソニーの防水機TX5を使っています。
購入から4年弱です。
水中撮影は数えるほどしかしていませんが、パッキン交換は一度もしていません。
する気もありません。
むしろ浸水して壊れれば新しいカメラを購入する理由ができるので、心のどこかで「はやく壊れないかな?」と思っていたりします。(^ ^);

Qiは蓋の開閉が減る分、浸水のリスクは減らせると思いますがEye-Fiカードなどを使うと尚良いですね。
あれば便利でしょうけど、個人的には必須ではありません。
たまに滝撮りをしますのでWG-4のシャッター速度優先モードの方が魅力を感じます。

ちなみにメモリーカードは防水タイプを使っています。
はたして、本当に防水性があるのか分りませんが。

書込番号:17717698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2014/07/10 21:49(1年以上前)

貴重な情報や面白い使い方など色々ご返信たくさんいただきありがとうございます。
今、あと数時間すると台風8号が私の住んでる地域の真上を通過するらしいです。
さて台風が過ぎたら、夏ですね。(台風被害にあわれた方にはこのスレッド申しわけなく思います)

来る盛夏には海に行き季節を楽しみたいですね。そう思い
多少のことは気にしないことにして、WG-4 GPS購入しました。(正しくはポチった)

多くの貴重なご意見いただき購入に至りました。本当にありがとうございました。

皆さんも今年の夏(もう同じ夏が来ることのない今年の夏)の思い出をたくさん記憶と記録に残しましょう。
皆さんグッドアンサーですが、数に限りがるので購入に至ったご意見につけさせていただきます。
それでは。

書込番号:17718887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルフォーカスの使い勝手

2014/06/17 15:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-4 GPS

クチコミ投稿数:338件 KOTARO_PARADISE 

防水カメラで迷っています。

TG-3にほぼ決まっていたのですが、AFポイントが中央固定で任意の場所に移動出来ないとの事。
三脚撮影も多いので、これは使いにくいかなと検討し直しています。

この機種もAFは同様のようですが、マニュアルフォーカス切替可とカタログにありました。

実用性はあるのでしょうか?。
使い勝手はいかがでしょう?。

書込番号:17636013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/06/17 16:08(1年以上前)

WG-2を使っています。WG-4は違うかも知れません。
マニュアルフォーカスは十字キーで合わせますが連続的に変化するのではなく、ステップ状に変わります。
マクロ領域はある程度細かいのですが、50cmから1mの間は7ステップ、1mから2mの間は4ステップ、2mの次は無限遠です。
たぶん、フォーカスを精緻に合わせることが目的ではなく、置きピンやインターバル撮影などで無駄にAFが動作するのを避けるのが目的ではないかと思います。
同じ目的と思われる無限遠、パンフォーカスもありますし。

書込番号:17636163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件 KOTARO_PARADISE 

2014/06/17 20:21(1年以上前)

technoboさん

詳しくありがとうございます。

拡大したり、ピーキングが見やすくなったりのMFをアシストするような機能は全くないって事ですね。
微妙なピント合わせは難しいと思ってよろしいでしょうか。

それでもMFがないよりは良いですよね。

デザインはオリンパスが好みなので、迷ってしまいますσ^_^;。

書込番号:17636900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2014/06/17 20:45(1年以上前)

持っているのはWG−3GPSですが、WG−4もほとんど同じでしょう。

MF時には中央部が2倍ほどに拡大されます。拡大位置の移動はできません。technoboさんの書かれているように、ステップで動きますが、被写界深度が深いのであまり問題にならないのでしょう。

MFは∞〜10cmの範囲で有効です。

1cmマクロ時にはセンターのみのAFです。

書込番号:17637012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件 KOTARO_PARADISE 

2014/06/18 11:35(1年以上前)

holorin さん

貴重な回答ありがとうございます。

肝心のマクロでMF使えないんですね。
となると、TG−3のフォーカスブラケットの方が使えるかな。

このジャンルのカメラは、気楽に撮るのが良いカメラなんでしょうね。

もうちょっと悩んでみます。


書込番号:17639178

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/06/18 12:33(1年以上前)

あれ?WG-2だとMFは1cmまで可能ですが、WG-3からレンズが明るくなるなど光学系が変わったので、MF範囲も変わったのでしょうか。

書込番号:17639348

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2014/06/18 20:05(1年以上前)

1cmマクロを選択後にMFを選択するといった、特定の条件のときに1cmまでのMFができるようになりました。

マクロ照明は手動で点灯とかちょっと複雑ですが、基本的には可能です。

訂正して報告します。

書込番号:17640589

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/06/19 00:04(1年以上前)

WG-2でも同じでした。電源オン直後はMFは10cmからですが、一度でも1cmマクロモードにすると、以降電源を切るまで1cmからMF可能になるようです。
さらに、MFステップの変化量も変わって、マクロ領域が細かく、望遠領域が荒くなるようです。
試したらW90も同じでした。何年も知らずに使っていたことになります。
疑うような言い方をして申し訳ありませんでした。

書込番号:17641726

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2014/06/19 20:54(1年以上前)

いえいえ、私も新しい機能を知ることができてよかったと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17644282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

室内での撮影について

2014/06/07 20:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-4 GPS

最近購入し、とても満足しております。

しかし、室内での撮影が思うように行かず、

皆様は、どのような設定で撮影されているのかと、投稿させて頂きました。

自分は蛍光灯の下で、グリーンボタン、プログラム、オートPICT、TV、夜景、

等でフラッシュモードを変えてみたりと試しているのですが、

なんとなくシャッターチャンスを逃したり、ブレたりで...

被写体は3歳の子供が中心ですが、激しく動き回っている訳ではありません。

何か、アドバイスを頂けましたら幸いです。

書込番号:17602462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/06/07 20:24(1年以上前)

けんとうくんですさん、今晩は。

方法の一つにはなるかと思いますので、書いてみます。
まずISO感度の数値を上げて(上がるほど、画質はザラツキ感が強まります。その反面シャッター速度を稼げます)みて、
どれぐらいまでのISO感度ならご自分にとっての許容範囲に納まっているかを判断され、

室内撮影では、基本的にはその数値で固定して、
プログラムモードで撮ってみられるが良いかと思います。
これが一番簡単かと思います。

書込番号:17602528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/06/07 20:30(1年以上前)

広角側いっぱいではF2.0という明るいレンズ。
広角側に固定してズーミングは行わないこと、動いて被写体との距離を考える。
ISO感度は400か800ぐらいにすると撮れると思う。

先日、夜間の街角や室内での撮影用にカメラを新調しました。
レンズは広角いっぱい24mmでは明るいF1.4で望遠側90mmでF2.3というもの。
我が家の室内でISO自動(上限800に設定)で1/60秒ほどのシャッタースピードで撮影できます。

書込番号:17602546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2014/06/07 21:03(1年以上前)

じんたsさん
神戸みなとさん

ありがとうございます。
ISO感度ですね。
この辺りをメインに設定を変更しながらテストさせていただきます。


書込番号:17602664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/06/07 21:23(1年以上前)

けんとうくんですさん、そうしてみてください。

ところでISO感度を上げると、先ほどザラツキ感が増してくると書きましたが、
もう一つ明度もましてきます。

程良いバランスになるようお試しください。
ホワイトバランスも、できればその部屋の光源下で、
マニュアル調整される方が良い場合が多いですよ。

もともとPentaxコンデジは、室内のホワイトバランスが不得手だった機が多いですよ。
他方、晴天下となると、本当に素晴らしい描写をしてくれます。
色々撮って、楽しんでゆきましょう。

書込番号:17602755

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/06/07 21:23(1年以上前)

私にも4歳の娘がいて いつも撮っていますが
これがなかなか思うようになりません

最後の手段が カシオ機に付いているトリプルショットなどの
シャッター前後の連写機能や 高速連写でいい画像を探すいち押しショットなどですが
他社のデジカメではなかなかおなじ機能は見られません

この機種であれば キッズ、ペット、スポーツ などのモードで試されてはいかがでしょうか?

書込番号:17602757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2014/06/08 05:42(1年以上前)

じんたSさん

ホワイトバランの設定をずっと探していました。
直ぐに取説を見ればよかったのですが...
やっと見つかりました!
ホワイトバランスで、いろいろと設定を変えながら
試してみます!

このタフデジ良いですね。
ちょっと前に、1万円程度のコンパクトデジカメを購入したのですが
思った程、良くなかったので、防水を含め、この機種にしました。
最近、価格が下がって来ていますが、それでも予算オーバーで、悩んだ末の
購入でした。でも、満足しています。

これからも宜しくお願いいたします。

kaonoiさん

こんにちは、ありかとうございます!
いろいろと試してみます!
出来るだけ、いい写真を撮りたいですね〜頑張ります!


書込番号:17603756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/06/08 06:16(1年以上前)

こんにちは。
このカメラを持っていませんが、同様の(絞り優先モードがないけどプログラムモードのある)コンデジを持っています。
基本は同じなので少し書きこませて下さいね。
1)室内ですと一番簡単なのはフラッシュを使うことです。
2)フラッシュを使いたくない場合は
ー 部屋の明かりをなるべく明るくする。
ー ズームをしない(一番広角)で撮る (広角端でのF値が2と明るいので室内のように暗い場所では有利)
ー プログラムモードで、ISOを上げて撮る 少しずつISO上げていき、試してみて下さい。それにともなってだんだんシャッタースピードが速くなり、ぶれにくくなってきます。そのかわり、ISOをあげすぎると画質がザラザラしてきます。その兼ね合い(ブレと画質の兼ね合い)になりますね。

普通のコンデジで室内の子供をフラッシュなしでとるのはとても難しいんですが、幸いこのカメラは広角端でレンズが明るいので、工夫次第でなんとかなるのでは、と思いますよ。

撮った写真のデータ(ISO(感度), SS(シャッタースピード)、F(絞り))をチェックしてみると、面白いですよ。

うちの室内ですとF2, SS 1/60秒でだいたいISO800からISO1600くらいになります。
(SS 1/60秒というのは じっと立っている人は撮れますが、あるいている人はぶれるくらいのシャッタースピードです。)

書込番号:17603792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2014/06/08 15:04(1年以上前)

SakanaTarouさん

ありがとうございます。
いろいろと参考になります!

この機種のフラッシュの性格が良くつかめていなくて、
オートで撮ると、フォーカスしている部分だけが明るく写ったり
もう一度、撮り直すと全体的に明るく写ったり?と苦戦しています。(笑)

まだまだ、経験が足りないですね。

シャッタースピードSS1/60秒以上になるように設定しながら試してみます。

ありがとうございます。


書込番号:17605151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/08 22:57(1年以上前)

WG-3GPSで試した印象ではオートでのフラッシュは1/45秒近辺なので、
室内の明るさではそのあたりか、少し遅いシャッタースピードになる印象です。
キッズやペットなどもそのあたりに近くなり、AFだけ追尾AFになる感じなので、
屋外では有効なモードのようです。

1/60秒を簡単に保つなら「高感度」モードにすればISOの上限が無くなりISOが跳ね上がりますが
1/60秒は保てる感じで、「高感度」の時に強制フラッシュONで撮ればISO640など低めになる印象です。
オートなどのフラッシュ撮影時より「高感度」+フラッシュの方が明るく撮れるようです。

ですので、通常では「高感度」にしてフラッシュON・OFFで1/60秒程度で軽い被写体ぶれ・手ぶれを防ぎ、
被写体の動きが速いなら、PモードにしてISOだけISO800やISO1600など高いISOで固定すれば、
1/100秒のあたりで撮れると思います…

書込番号:17606784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2014/06/09 10:02(1年以上前)

ねねここさん

こんにちは、アドバイスありがとうございます。

1/60秒を目標にいろいろと設定を変えながら、練習していたところです。(^^)

良いアドバイスに感謝いします。

書込番号:17607897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH WG-4 GPS」のクチコミ掲示板に
RICOH WG-4 GPSを新規書き込みRICOH WG-4 GPSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH WG-4 GPS
リコー

RICOH WG-4 GPS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月25日

RICOH WG-4 GPSをお気に入り製品に追加する <238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング