
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S32
仕事の関係で、日中に外からマンホールや土管の中を撮影したいのですが、今、所有しているものはフルオートでフラッシュは発光せず、中が写りません。この機種は、フラッシュの強制発光ができるのでしょうか。
2点

取説のp31(53枚目)に「フラッシュを使う」の説明書きがあり、「いつでもフラッシュ」に設定すると「常にフラッシュを発光します」とありますので、まめた77さんの希望には沿えますね。以下のリンクはクリックでは飛べないのでコピペで飛んで確認して見て下さい。
http://www.nikon-image.com/support/manual/coolpix/S32UM_CH(10)01.pdf
書込番号:18045990
2点

『いつでもフラッシュ』を使うと、常時発光します。
撮影画面で設定ボタン2(左の上から2つ目)→もう一度設定ボタン2(フラッシュ)→『いつでもフラッシュ』(一番下)
で設定終了。
撮影後に、設定を戻すのを忘れずに!
書込番号:18045993
2点

このカメラはフラッシュが小さめなのでフラッシュだけで撮影できる距離は3mほどです。足りるでしょうか。
書込番号:18046101
2点

>フラッシュだけで撮影できる距離は3mほどです
広がった空間でしたらフラッシュ光も拡散するでしょうが、筒状にまっすぐ伸びた場所で写す場合には
広がりが減る分、仕様よりも先まで届くのではないでしょうか?
素人考えでしょうか・・・。
書込番号:18046234
2点

>この機種は、フラッシュの強制発光ができるのでしょうか。
できますね。
名称が「いつでもフラッシュ」となっていますが、これが強制発光の事です。
設定は
撮影画面→設定ボタン2→設定ボタン2(フラッシュ)で
フラッシュモードを「いつでもフラッシュ」にすれば強制発光になるようです。
>筒状にまっすぐ伸びた場所で写す場合には広がりが減る分、仕様よりも先まで届くのではないでしょうか?
発想はいいですね。
ただ、それは筒状内部の反射率が非常に高い場合(鏡とかアルミホイール位)ではないでしょうか?
普通のコンクリートの反射率は高くないので、仕様よりも先まで届くのは難しいように思います。
もっとも、そういうアイデアで、昔はストロボにテレアダプターとかありましたし
(ズームストロボのない時代)
懐中電灯とか、ヘッドライトとかは光を反射させる構造を取り入れて、前方遠くまで光が届くようにしていますね。
(レンズで集光するタイプもありますが)
書込番号:18046352
1点

http://kakaku.com/item/J0000000176/
このオリンパスVG-170は人気はあまりなかったですが、ビッグフラッシュ搭載で、
光が遠くまで届きやすいコンデジだと思いますので、ご参考まで…
書込番号:18046793
2点

たくさんのアドバイスありがとうございます。強制発光が可能ということがわかりましたので、早速購入して試したいと思います。思い通りに撮影できたら、大変お値打ち価格になっているようですので、買いだめしておきます。感謝。感謝。
書込番号:18057100
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





