
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2014年11月24日 14:04 |
![]() ![]() |
21 | 26 | 2014年10月9日 22:12 |
![]() |
22 | 17 | 2014年9月11日 14:20 |
![]() ![]() |
46 | 27 | 2014年9月6日 22:51 |
![]() |
5 | 7 | 2014年5月21日 10:49 |
![]() |
18 | 16 | 2014年5月11日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
先日、これを買いいろいろな写真を撮って遊んでいます。
そこで、質問です。
イベント会場や室内のライブ会場等である程度望遠をきかせて撮る場合は・・・
どのような設定が好ましいと思いますか?
室内で蛍光灯と多少の照明でダンス(被写体は10メートル前後)をやっているような環境で・・・
「スポーツ」や「スピード優先(1/200程度)」で撮るとブレブレになります。
私の腕のせいもあると思いますが・・・
設定はどうすれば良いか知りたいです。
お願い致します。
「AFエリア選択」は何にすれば良いですかね?
0点

> イベント会場や室内のライブ会場等である程度望遠をきかせて撮る場合は・・・
すごく冷たい言い方になりますが
この機種を選んだ時点で、上記のような環境では妥協が必要だと思います
その上でできることは、
1)できるだけ望遠側では取らない
2)ご自身で容認できる範囲でISO感度を上げて撮る
3)マニュアルフォーカスができるならば、それを利用する
あたりではないでしょうか
いまほど選択肢のなかった昔は、そうやっていろいろ試すのも
けっこう楽しみだったりしますね (^^)
ちなみに、明るい屋外などでは高倍率ズーム機の中でも
屈指の高画質なので、まぁ条件を選ぶ機種だと思って
楽しんで使いましょう
書込番号:18199508
0点

>「スポーツ」や「スピード優先(1/200程度)」で撮るとブレブレになります。
ということであれば、シャッタースピード優先で1/1000あたりで撮影したほうがいいように思います。
ただ、暗い状況で、レンズも明るいわけではないのでISO感度を相当上げても1/1000のシャッターが使えるかどうか
厳しそうな気もしますが、そうなってくると、カメラを変更するしかなくなってきます。
可能な限りシャッター速度を早くするという観点からいくと
絞り優先で、開放絞り、ISO感度は最高感度
で撮影すると、その明るさで撮れる最高シャッター速度になると思います。
書込番号:18199515
0点

kaonoiさん
急速な回答ありがとうございます。
そうですね。天気の良い日の望遠は凄いものを感じますね。
それ以外で望遠を飛ばすと、ピントが馬鹿になるのが難点ですね。
CANONのPowerShot SX60 HSの方が良かったのかも?!
フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
1/1000ですか・・・真っ暗になりそうですね。
ISO感度を上げてみますね。
AFエイア選択は、「ターゲット追尾」や「ターゲットファインAF」が良いかと思ったけど・・・
この設定が悪かったのかも?!「マニュアルスポット」が良いかもと今思いました。
書込番号:18199676
0点

絞り優先(A)モードで絞り開放(F値を最小にする)にするのがいいと思います。
ISOは1600ぐらいで調整が必要です。
書込番号:18201641
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
普段オリンパスの一眼レフを使用しています。でも望遠の度にレンズを取り替えるので子供の行事などシャッターチャンスを逃すため今回P600を購入しました。
行事前に使ってみて、お店で体験させてもらった反応、画像の違いに驚きました。
まず電源ボタンを押しても反応がないときが多々あります。
ズームしたくても反応がない時もあります。
仕方なくバッテリーを抜いてオフにしました。
シャッターがおりないときがあります。
ピントが合わずぼやける頻度が多く望遠はほとんど使えない。望遠でなくても子供にピントが合わない時もあります。
電源が入るとピントを合わせているのか何も押してなくてもジージーと音がなります。止まりません。
やはり運動会では使い物になりませんでした。
隣の保護者が手のひらサイズのデジカメでパシャパシャ映している中、ピントが合わないのでほとんどとれませんでした。
画像もお店ではクリアでしたが私のは薄暗いです。なので調節しながら明るくして撮っています。
これは不具合ですか?
書込番号:18030932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

押しても反応しないときがあるのでしたら故障だと思います。
反応が遅いだけでしたら、残念ながらそういうカメラのように思います。
どちらにしても、購入店に相談して、故障だったら交換をお願いしたほうがいいと思います。
書込番号:18030957
1点

電源を入れても反応なし、ズームしても反応なし、明らかに故障(初期不良)だと思います。
購入してどれくらいの日数が経ちましたか?
一週間以内なら購入店で初期不良として新品交換してもらいましょう。
それ以上経っているならメーカー修理になりますね。
どちらにしても購入店に相談してみましょう。
書込番号:18030958
2点

内容からすると初期不良と思われますが細かい設定が不明ですので・・・
実店舗購入のようですので持ち込んで確認してもらうのがいいでしょう。
不良なら交換の方向で交渉されてはいかがですか。
書込番号:18030964
2点

むしろ壊れてないと思う理由がわからないんですが…
ふだんオリンパスの一眼つかってるんですよね。
書込番号:18030993
2点

コンデジは、swを入れても、すぐに起動しないものもあります。
それと、うす暗い場所では、ピントが合い辛いです。
カメラの設定をリセットして、pモードで、撮影して観てください。
書込番号:18030998
2点

朝から返答ありがとうございました。
先週の土曜日の運動会の為に購入し、運動会前は値段が下がらないとのはなしで9月5日に買ってしまいました(泣)
夕方再度カメラ屋さんに持っていってみます。
購入してすぐ確認すべきだったと反省してます。
書込番号:18031058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

朝の忙しい時短帯にありがとうございます。
先ほど返信をしたのですが送られてなかったようで失礼しました。
一度購入店に行き相談したところ
「そりゃ今まで一眼レフ使ってたんだから比べたらダメですよ」で終わりました。
今日仕事終わったらもう一度購入店に行って他の店員さんに聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18031076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一度購入店に行き相談したところ「そりゃ今まで一眼レフ使ってたんだから比べたらダメですよ」で終わりました。
残念無念ですが、この店員はド素人以下で<幼児並み!!>ですね!!。
即!・返品交換か修理でしょう。
書込番号:18031160
1点

どのみち、その場交換にはなりませんから、
ニコンのホームページから修理依頼してください。
書込番号:18031244
1点

買ったお店に相談するのがいいと思います。
書込番号:18031330
1点

>今日仕事終わったらもう一度購入店に行って他の店員さんに聞いてみようと思います。
カメラを持参して、実際に見てもらわないとダメかなと思います。
話だけだと、一眼レフと比べて遅いという話なのか、故障していて遅いという話なのかわからないと思います。
書込番号:18031588
1点

まずは責任者を呼んでもらいましょう。
レシート等の購入履歴があれば、販売時の担当者も分かります。
肝心なのは初期不良のカメラと展示品のカメラを初期化して、比較してもらいましょう。
それ程トラブルがでるなら、店側もきちんと対応してくれると思います。
書込番号:18031598
1点

間違いなく初期不良品でしょうね。
販売店とメーカに文句言って(^m^)すぐに取り換えてもらいましょう。
一眼レフを使われていた方なら操作ミスなんてないでしょうし、操作や設定の
問題ではない動きですよね。
ぼくもつい最近P600を買いましたが問題ないですよ^^v
よく言われている望遠側でAFが遅い、と言うのも設定で改善出来ます。
WiFiがつながらん、と言うのも解決しました。
メールでの問い合わせも割と早い対応でしたよ。
書込番号:18031755
1点

>一眼レフを使われていた方なら操作ミスなんてないでしょうし
人も機械も、残念ですが勘違い・誤操作・ソフトのバグ等々は避けることが出来ません。
書込番号:18031783
1点

今カメラ屋さんに行ってきました。
前回は初期不良と認めてもらえず…
そして今回も「初期設定しなおしましたからこれでしばらく使ってみてきださい」とカメラを返されましたが、電源は入らないし動かないのは不安だと伝え、交換してくれることになりました。
でも在庫がないらしく、しばらくかかるとのことでした。
朝の忙しい時短帯にお返事いただきありがとうございました。
書込番号:18032621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。 普段は一眼レフ使ってます。
店員さんに一眼レフと比べたらダメと言われて、こんなものかなと自分に言い聞かせていました。
今回で勉強になりました。
書込番号:18032658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
とにかくピントが合わない上に画面もぼやけるしハッキリした被写体にも反応しませんでした。
普通に撮影しても暗い画像なので毎回調節して工夫してましたが…
シャッターを押しても反応が鈍く、とにかくまともに撮影できませんでした。
新しいカメラが来たらPで撮影してみます。ありがとうございました。
書込番号:18032692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>残念無念ですが、この店員はド素人以下で<幼児並み!!>ですね!!。
この一文で勇気がでました。
前回、素人の小娘扱いされたので、再度お店に行くのは結構勇気がいりました。
おかげさまで、何とか交換のはこびとなりました。
ありがとうございました。
書込番号:18032707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕事帰りにお店に行くとまた突き返されたので「じゃあNikonに直接問い合わせします」といったらようやく交換してくれることになりました。
ありがとうございました。
書込番号:18032724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございました。
行ってきました。
かなり時間がかかりましたが
交換してくれることになりました。
書込番号:18032754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持って行ってみてもらったら、今は何の問題もないので様子みてくださいと突き返されましたが、今までの電源が入らないなどの不具合の事実を頑張って伝えました。
スマホで動画でも撮っておいたら良かったと店員さんと話しながら悲しくなりました。
結局在庫がないから取り寄せてもらえることになりましたが、箱、充電器、取説、USB全て揃えて持ってきてくれたら交換すると言われました。
初期不良なのに、私が謝るばかりでなんだかよく分からなくなりました。
子供の運動会でカメラが動かなかったので撮れなかったり、望遠が勝手に動いて撮影できなかったりで散々だった話もしましたが、「これだけ商品があればそういうカメラもあります」と言われました。 本当に運動会は残念でした。
書込番号:18032951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>肝心なのは初期不良のカメラと展示品のカメラを初期化して、比較してもらいましょう。
ありがとうございます。
実行させていただきました。
あまりにも店員さんが「普通ですけどねー」というのでP600の売り場まで行き比べさせてもらいました。
これが大きな決め手になったんだと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18032971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
何とか交換してもらえる事になりました。
お店ではすぐ電源が付いたのでなかなか信じてもらえていませんでしたが
自分でメーカーに問い合わせます
と言ったり展示のカメラと比較してもらい ようやく交換してもらえることになりました。
P600購入されているんですね。
電源を入れるとシャッターボタンに触れてなくても勝手に望遠が出たり引いたり動きます。
ジジジジジ ジジジジジとずっと音も出ています。
展示カメラはそんなことはなかったので私のは間違いなく初期不良ですよね。
早く交換してほしいです。
書込番号:18033005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
早く交換してほしいです。
新しいカメラは初期不良でない事を願いたいです。
書込番号:18033019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
朝の早い時間から質問に答えてくださり、ありがとうございました。
初めての投稿なので不備等ありましたら申し訳ありません。
みなさまのアドバイスで2回目にしてようやく初期不良で交換のはこびになりました。
パネルにシートを貼っていましたがそこまでは貼り直ししてもらえないとのことでした。
最後まで強気の店員さんでしたが
次回カメラが入っていた箱と充電器とUSBを持って行ったら交換してくれることになりました。
思い切ってこちらで相談させてもらい良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:18033083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この先他のカメラを購入しても、何か違和感を感じる時は、早めに連絡して
責任者に伝えた方が良いですよ。それから早めに購入店に持って行き、
比較して、症状が違うなら、初期不良と思って下さい。
楽しいフォトライフを!
書込番号:18033395
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
レンズ交換するのが面倒、だから、こういうの買いたいんだよね〜と
知り合いにカタログで示されたのがコレ♪
今度の運動会で使うみたいです。
正直、ミラーレスか、小さいコンデジかと迷う時に、こういうズームレンズ型を考えたことがないのですが、運動会を撮るのにどうなんですか? 60倍って、よく考えたらすごいですね。お店でいじってもいまいちわからないですが。
クチコミ見て、鳥を撮るのに使えるなら、運動会もいけそうと思いました。屋外だとどんな感じ?
一眼レフやミラーレスでなく、コンデジでなく、ズームレンズを選ぶ理由は、ズバリなんですか?
書込番号:17906505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

運動会くらいなら十分です。
しかし、運動会では60倍も無くても大丈夫ですし、
発表会なども考えるとズームしてもレンズが明るいFZ200の方がいいと思います。
鳥などを狙うならオリンパスのSP−100EEがいいですが・・・
書込番号:17906578
1点

EVFが付いているので、明るい場所の運動会でも
使えます。
書込番号:17906609
2点

でも、動くものにフォーカスを合わせられなくて、ピンボケ写真を量産する可能性大です。
動きのないもの、ダンスのようなシーンには、その威力を発揮してくれます。
書込番号:17906650
2点

60倍の高倍率が必要なら、これもありですが一般的な使用ではレンズの明るいFZ200のほうが汎用性が高いと思います。
書込番号:17906683
1点

運動会用にこのタイプ(ネオ一眼:ファインダー付き高倍率ズーム付きコンパクトデジカメ)を選ぶとしたら、
1)校庭がものすごく広くて普通の一眼レフの望遠レンズでは小さくしか撮れない場合
2)一眼レフみたいに重い物は持ちたくない場合
3)一眼レフはとっつきにくい感じなので敬遠している場合
4)予算の都合
でしょうかね。
一回、似たタイプのカメラ(SX40HS, SX50HS)で運動会を撮ったみたんですが、撮れないことはないです。また、自転車に乗って近づいてくる子供を50メートルくらい離れたところから撮ってみましたが余裕で撮れますね。 またテニスをする子供も撮れました。ピント合わせは遅いんですが、被写界深度が深いんでけっこう大丈夫な感じです。(ものすごく近くを走る子供は撮れません。)
ただし、画質と歩留まりは一眼レフに負けますね。
お天気が悪かったりして暗いと特に不利な感じです。
動き物はやはり一眼レフのほうが撮りやすい。これはまちがいないです。
それを気にしなければこのタイプでもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:17906687
1点

>一眼レフやミラーレスでなく、コンデジでなく、ズームレンズを選ぶ理由は、ズバリなんですか?
高倍率ズームデジカメを何故選ぶかと言うことでしょうか??
『画質がどうのこうの』とか『質感がどうのこうの』などと言わず、プリントアウトしても最大A4程度、家族や親戚が見る為の
記録写真なら、この手の高倍率ズーム機で十分だと思いますよ。
運動会の『作例』なんて見せられたくもないしね。
ただ、確かにAFは若干弱いかも…
他社の高倍率ズーム機も合わせて検討されるとイイと思いますよ。
書込番号:17906705
0点

質問に答えていませんでしたね。
>一眼レフやミラーレスでなく、コンデジでなく、ズームレンズを選ぶ理由は、ズバリなんですか?
50倍や60倍の超高倍率コンデジを選ぶ理由はただ一つ、鳥撮りのためです。しかも止まった鳥です。
人によっては、鳥ではなくジェット戦闘機やジャンボジェットがターゲットの人もいるでしょうけど。
なんで一眼ではなくて?ということですが、この焦点距離を得るには、一眼レフなどで実現しようと
するとお金は半端なくかかりますし、何よりもそのシステムがかなり大きなものになるからです。
それに、焦点距離1,200mmクラスのレンズは今は発売されていないのではないでしょうか。
釈迦に説法かもしれませんが、コンデジで換算焦点距離1,200mmオーバーが実現できるのは、撮像素子
(センサー)が一眼のようなフルサイズ、APS-Cサイズよりもかなり小さいからです。
センサーが小さいから、一眼では夢のようなシステムが両手で抱えられるくらいの大きさに納まります。
逆に、センサーが小さいから(ズーム倍率も高いから)、写りもそれなりのものになってしまいます。
上手く撮っている人もいますが、やはり解像の良さやダイナミックレンジの広さは、大型センサー搭載
のカメラシステムには敵いません。
書込番号:17906708
2点

>一眼レフやミラーレスでなく、コンデジでなく、ズームレンズを選ぶ理由は、ズバリなんですか?
中途半端なのであまり好きではありませんが、「レンズ交換するのが面倒」と思う人には良いのかも知れません。
昔みたいに小さな素子で超高倍率だけでなくそれなりの素子の大きさで高倍率な商品も出てきましたね。
意外と大きいので私はその大きさなら一眼レフでレンズ交換をしますが……。
高倍率ズームを使いたくて、その画質で満足するから買うのだと思います。
書込番号:17906803
3点

皆さまいろいろお勧めですが〜。
運動会で撮るのなら、被写体は遠くにあったり近くにあったり。
当然跳んだり走ったりでピントを合わせる時間もわずか。
しかも屋外なので風に塵に雨も有り得ます。
それらを鑑みますと、fujiのFinePix S1が最も適しているのではないでしょうか。
一眼のように距離でレンズを変える必要もないので、すぐ被写体を狙えるし、レンズ交換時にゴミが入り込む事もない。
防塵防滴だから突然の雨や風でもあまり心配が無い。
AFが速いとの評価もあって動きのあるのも捉えやすい。
サイズが一眼並みでハッタリが効く?
ま、スレ主さんのお好み次第ではありますが、運動会をメインに考えるとこれがイチオシだと思います。
書込番号:17906806
0点

>50倍や60倍の超高倍率コンデジを選ぶ理由はただ一つ、鳥撮りのためです。しかも止まった鳥です。
あ、これ本当ですね。私の場合は とまっている野鳥を撮るためにネオ一眼を買って、それを運動会に転用したらけっこう大丈夫だった、というのが真相です。
書込番号:17906811
1点

レンズ性能やAFなど、スペックからすると、やはりFZ200じゃないですか?
もしくは(ズーム足りないけど)FZ1000。
「1眼はいや」という人は、価格より1台ですまそうとするので、割高かも知れないけど、その方が失敗が少ないし長く使えそう、とお薦め居ますね。
書込番号:17906815
1点

あ、質問はタイトルの方でしょうか?
昼間屋外の運動会ならうまく撮れると思います。
ただ、望遠側は半分も使う必要ないでしょうね。
書込番号:17906882
1点

うまく撮れる前に、このカメラを選んだ理由しだいですね。
別にネオ一眼で運動会でも撮れないことはないです。
但しAF方式がコントラストAFですので動きものを捕らえるのに
どこまで満足するかですね。
このタイプならパナソニックのFZ200当たりが無難ですね。
書込番号:17906884
1点

>一眼レフやミラーレスでなく、コンデジでなく、ズームレンズを選ぶ理由は、ズバリなんですか?
その知り合いの方に聞くと一番わかりやすいと思いますが
やはりレンズ交換したくないというのが一番の理由ではないでしょうか?
レンズ交換しなくてすむのはレンズ収納型コンデジも同じですが
レンズ収納型よりもズーム倍率が高い点(撮影範囲が広い)や、
ファインダーが付いている点(望遠時撮影しやすい)
レンズ部が出ているのでフォールディングが安定しやすい点
等々
あたりが理由ではないでしょうか?
>知り合いにカタログで示されたのがコレ♪
P600も悪くはないと思いますが画質まで考えると、パナソニックのFZ1000とかの方がいいように思います。
(価格が全然違いますが、レンズ交換しなくてすむのは同じです;;)
1.0型撮像素子搭載ですので、画質もそんなに悪くないですし、空間認識AF搭載でAF速度0.09秒と高速です。
また、4K動画の撮影もできるのがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
書込番号:17907210
0点

SONYのHX400Vには「アドバンストスポーツモード」という機能があり、
この手のデジカメが一番苦手な「向かってくる人を撮る」ということに向いているので、
運動会のように自分の方に向かってくる時に撮りたいなら使いやすいのではないでしょうか?
ちなみに、向かって近づいて来たらどの辺にピントを合わせるか予測して合わせてくれる機能です。
スポーツモードで適応しますので、シャッタースピードも速くするモードだと思いますし、
SONYの顔認識はソフトでは無くハードも使う方式なので速い方だと思います…
書込番号:17908436
1点

ありがとうございました。
正直、こういうカメラは眼中になかったので、知り合いに、うちはコレ買おうかなと思ってるんだ♪と言われて、ポカーンだったんです。
なるほど、メリットがわかりました。
そして、もっとオススメ機種があることも!!!
ありがとうございました。
書込番号:17924086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

茶会さん
Goodアンサーどうもありがとうございます。
画質重視の価値観からは、まずこういうタイプのカメラ(ネオ一眼)を考慮することはないでしょう。
でも、便利さ、手軽さ、面白さ、を重視すると選択肢になります。
広角から超望遠までレンズ交換なしに一気に撮れるっていうのはとても便利だし、使っていて楽しいです。気軽に持ち歩けるのでお散歩カメラとしても優秀ですよ(画質にこだわらなければ)。
あと、レンズ沼に陥る可能性がないのもメリットですね。
また、こういうカメラで撮るときは、きちんと撮らないときれいに撮れないのでトレーニングにもなりますよ。
露出補正(露出少し間違えるとあとで修正がきかない)、背景の処理(ぼけない)、光の具合(強すぎても弱すぎてもダメ、高感度弱い、レンズ暗い)、カメラの構え方(超望遠を手持ちで撮る)、予測(AF遅いので被写体の動きを予測して撮る、ファインダーも見えにくい)など、一眼で撮るとき以上に気を配らないと満足いく写真にはならないです。
被写界深度が深いっていう点だけは場合によっては有利なんですが。
SX50HS, SX40HSでは作例のスレッドがけっこう盛り上がっていましたが、上手な人が多くてびっくりでした。
書込番号:17924150
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
サッカーの試合中、サイドライン際(チームベンチ内)で選手たちを撮っています。
普段はシャッター優先モードでシャッタースピードは1/500で撮っています。
動いている人達を捉えるのは難しく、大体の写真は全体にピントがあった状態の写真になります。
出来れば背景をぼかした写真を撮りたいのですが、絞り優先モードで撮るとシャッタースピードが遅くブレてしまうので、シャッター優先モードで撮っています。
たまにうまくいくとすこしぼけた写真が撮れます。
もっと良い方法がないか、アドバイスをください。
書込番号:17605211 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スポーツモードにすると保存の時間(?)があり、次の写真をすぐ撮りたいときに撮れないので、スポーツモードは使っていません。
御教示お願い致します。
書込番号:17605239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
基本 シャッター優先モードで高速シャッター(1/500, 1/1000とか)でいいです。このカメラで高速シャッターを切るときは普通は絞りは開放に近くなるはずなので。
背景をボケやすくする条件があります。
1 なるべくセンサー(撮像素子)サイズの大きいカメラを使う。
2 明るいレンズ(開放F値の小さいレンズ)を使い、絞りを開放にする
3 なるべく望遠にして
4 被写体までの距離を短くし
5 被写体から背景までの距離をなるべく長くする。
P600で撮る場合は、近くにいる選手を 背景までの距離が遠くなるようにして なるべく望遠で撮ればいいのです。(背景をボケさせるには、これ以外の方法はないと思います。)
遠くにいる選手を撮るとまったく背景がボケないと思います。
別の同様のカメラ(SX40, SX50)で撮った例を貼っておきますね。
書込番号:17605307
1点

絞り優先モードで絞り開放(F値を最小にする)にするのが、適正露出で最速のシャッター速度となります。
それでシャッター速度が不足する場合は、ISOを上げてください。
書込番号:17605352
3点

SakanaTarouさん、返信ありがとうございます。
次から意識して撮ってみます。ありがとうございます!
書込番号:17605370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
質問内容は 「背景のぼかし方」ですよー。
スレ主さんはたぶんシャッタースピード優先モード、ISOオートで撮っていると思いますよ。
「絞り優先モードで撮るとシャッタースピードが遅くブレてしまう」と書いてありますので、ものすごく明るい状況(快晴とか)ではないのは明らかです。
そういう状況でシャッタースピード1/500だったら絞りは自動的に開放になり、適正露出になるように自動的にISOが上がりますので、いままでの通りの撮り方でオーケーなはずですよ。
書込番号:17605400
3点

じじかめさん、返信ありがとうございます。
絞り優先モードで絞り開放で撮ってみたこともありますが、ブレてしまいました。
なのでシャッター優先モードで撮っています。
ISO感度の設定かえて挑戦してみます。ありがとうございます!
書込番号:17605439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SakanaTarouさん
仰る通りシャッター優先モード、ISOオートで撮っています。
というか、ISOに関しては良く分からずそのままでした^^;
快晴の日もありましたが、そうではない日も多かったです。これから雨の日に撮ることが多くなると思うので、もっと撮るのが難しいかなと思っています。
丁寧にご説明ありがとうございます。
書込番号:17605470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

絞り開放でブレてシャッター優先でぶれないのなら、露出はアンダーになるはずです、
シャッターの露出段数は多いですが、絞りの露出段数は少ないので、先に言いましたように
絞り優先で、絞り開放にするのが、適正露出で最速のシャッター速度になります。
絞り開放でシャッター速度が低くブレるのは、ISO が低いからです。
書込番号:17606040
3点

ISOが上がりすぎて、画質が低下するときは
シャッター速度が下がります。
そのときは、連射で撮影してください。
最初の一枚目は、シャッターを押したときのショックで
ブレますが、2枚目以降は、シャッターを押した状態が
続くので、ぶれにくいです。
書込番号:17606159
1点

じじかめさん
>絞り開放でブレてシャッター優先でぶれないのなら、露出はアンダーになるはずです、
ISOオート(これがポイント)にしておくと
絞り優先モード 絞り開放のときと、
シャッター優先 で高速シャッター のときでは、
ISOの上がり方がちがってきます。
絞り優先モード絞り開放 では せいぜい手ブレしにくい程度までしかシャッタースピードをあげず、ISOを低く保とうとします。したがって被写体の動きが速い時は被写体ブレします。
一方、シャッター速度優先モード で高速シャッターのときは、当然 被写体ブレしないくらいシャッタースピードがはやいのでブレません。絞りは自動的に開放になりますが、それだけではおいつかないのでISOがかなり高くなります。それで露出は適正に保たれます。
(ISOを固定していると話はちがいます(露出不足になります)。またISOオートでも暗すぎてISOをあげても追いつかないときは露出不足になります。ところがキヤノンの一部の機種などでは「セーフティーシフト」をオンにしていると露出不足になりそうなときは シャッター速度優先モードであってもシャッター速度が落ちてきて、露出不足にはなりません。ややこしいですね。)
>絞り優先で、絞り開放にするのが、適正露出で最速のシャッター速度になります。
これはその通りで、暗い場所でISO固定で鳥を撮る時などは 私もいつもそうしてます。
>絞り開放でシャッター速度が低くブレるのは、ISO が低いからです。
これが動体を撮る時の絞り優先モードの不利な点ですね。
書込番号:17606200
1点

サッカーの試合中、サイドライン際(チームベンチ内)で選手たちを撮っています。
↑
ベンチ内という事は、アマチュアの試合ですか。
コンデジで、サッカー撮影は、雑誌や新聞のようには、いきませんね。
センサーが小さいですからね。
背景をボカすには、やはり、F値を最小にするしかないと、思います。
頑張って下さい。
自分は、昨日、雨のJ2の試合を、撮ってきました。
天の日も、また、楽しいですね。
書込番号:17606378
2点

スレ主さん
カメラの絞りやSSは実際のところ、どうやったところでそんなに変化は大きくないと思います。それより、大切なのは距離の比です。<主被写体までの距離:背景までの距離>を出来るだけ小さく(後者を大きく)することが肝心です。ただし、条件を考えると、このカメラではあまりボケないと思います。
書込番号:17606401
3点

Rriikkaaさん
ちょっとだけ
絞り、シャッタースピード、ISO、
その他関係が、何となくわかれば、
何とんかなるでぇ。
書込番号:17607329
1点

SakanaTarou さん、ISOオーの使い方が私の方法と違うようです。
絞り優先ではISOは手動設定で使い、シャッター優先の場合と同じISOにすれば、シャッター速度は
ほぼ同じになります。
尚、シャッター速度を欲張るとISOオートでは最高感度になり画像が汚くなります。
従って、絞り優先で絞り開放にしながら、ISOを少しづつ上げて行く方がきれいな画像になると思います。
書込番号:17607628
3点

「シャッター優先モードで1/500で大体の写真は全体にピントがあった状態の写真になる」
(1)1/500の時に絞りが絞られているのかもしれません。
その場合は、シャッター速度をもう少し上げたほうがいいように思います。
(2)広角側で撮られている場合は、このカメラの場合は一眼レフ等より撮像素子が小さいので、
望遠側で撮らないと全体にピントがあってしまいます。(被写界深度が深いので)
絞り開放で撮りたい場合は、絞り優先の方がいいと思いますが
「絞り優先モードで撮るとシャッタースピードが遅くブレてしまう」
となると、(1)の時より暗い状況なのかもしれません。
その場合はISOオートでマニュアル露出にし、絞り開放、シャッター速度1/500にするといいかもしれません。
(ただ、ISOオートの範囲内で露出が合うよう気をつける必要があります。)
書込番号:17607652
0点

じじかめさん
おっしゃる通りです。私もやや暗い状況で鳥を撮る時はまさにじじかめさんのおっしゃっているやり方を基本にやってます。
あと、夜間や室内のスポーツも撮る時も同様です。
昼間の屋外のスポーツの時(このスレ主さんのサッカーみたいな状況、あるいは運動会とか)は、ISOがそんなに高くならないと見込んで、被写体ブレ防止を重視して シャッタースピード優先、ISO autoで撮ってしまいます。
書込番号:17607670
0点

ISOの使い方の違いですね。私はフィルムカメラが永かったので、ISOオートは原則として使いません。
小さなコンデジではISOオートで上限800ぐらいで使うこともありますが、デジ一やネオ一眼では
ISOを手動設定しています。
横レス失礼致しました。
書込番号:17608066
2点

じじかめさん
返信どうもありがとうございました。今後とも よろしくお願いします。
スレ主さん
話がそれてすみませんでした。
書込番号:17608157
0点

スレ主です。ログイン出来なくなってしまったので新しくつくりなおしました。みなさん、返信ありがとうございます。
じじかめさん、今から仕事さん、SakanaTarouさん
返信ありがとうございます。勉強になりました。
MiEV さん
大学サッカーチームのマネージャーです。
以前は小さなデジカメで撮っていて、これに買いかえ、当たり前ですが綺麗に撮れて、最初は嬉しかったのですが、背景ぼかして撮れないかなと欲が出てきました^^;
ありがとうございます。がんばります。
Jリーグは観に行きたい気持ちもありますが、自チームの予定がいっぱいで全く行けません…羨ましいです。陸上競技場だとピッチとの距離が大分離れているので大変そうですね
てんでんこさん
返信ありがとうございます。
サイドライン際で撮っているので被写体との距離は近いのですが、大体が狭い会場なので背景との距離はあまり大きくできない気がします。でも、意識して撮ってみます!
nightbear さん
返信ありがとうございます。
カメラに関して初心者まだまだ勉強中です。がんばります
フェニックスの一輝 さん
丁寧にご説明ありがとうございます。
次の試合で試してみます!
じじかめさん、SakanaTarouさん
勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:17608441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rriikkaaaさん
ボチボチな。
書込番号:17609251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rriikkaaaさん、こんばんわ。
マネージャーさんなのですね。
ベンチに、カメラ持ち込みなのですね。
自分的には、わきに、人がいると思うので、羨ましくありません。
カメラを、好きなように、振り回せませんからね。
間直なので、貼っておきます。
下の方に、画像があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=15253374/#tab
これも、最後の方にあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17440926/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%E9%8B%CA%83X%83%5E%83W%83A%83%80#17579598
書込番号:17609330
0点

nightbear さん
ありがとうございます
MiEV さん
そうですね…監督・コーチや副審が被ったりするので、あまり撮りやすい環境とは言えません…他の仕事もしつつなのでゴールシーンを撮り逃すこともしばしばです。
写真見ました。宇佐美選手、かっこよくみえますね。
書込番号:17609380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rriikkaaaさん
おう!
書込番号:17609405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言われるように、場所によって、主審・線審・監督・狙っている他の選手が、かぶったりして、撮りにくいでしょうね。
その点、スタンドからは、割りと楽です。
そうすると、望遠が必要になります。
自分は、ISO・SS・絞りも、細かく合わせます。
SS優先や、絞り優先でも、ありません。
かなり、過去のデータが無いと、難しいかもしれません。
今年から、機材を一新したので、これらの設定だけでなく、AFなどの設定の見直しも、強いられました。
同じメーカーで、同じシリーズでも、味付けが違いましたので。
光の向き、晴天でも、雲が出てきたり、時間帯によっては、徐々に暗くなり、照明が点いたり、合わせるのは、マニュアルだと、大変です。
自分の場合、ただ立っている選手の写真は、あまりありません。
ボールが、浮いているのが、好きです。
選手によっては、ワンタッチの多い人もいます。
ボールを入れて撮るのは、難しいです。
宇佐美も、序盤は、ワンタッチばかりで、撮るのが大変でした。
自分の場合、相手側も全員撮りますので、ボールを入れては、難しいです。
スレ主さんの場合、合間での撮影なので、チャンスが少ないと、思われます。
書込番号:17609437
0点

MiEV さん
すごいですね。大学生の小娘には真似できません…。
私もなるべくボールを入れて撮りたいので、ボールを追って撮っています。でも、試合後見返すと、ボールを持つことの多い選手(ボランチなど)の写真ばかりになり、フォワードなどボールを持つことが比較的少ない選手、ワンタッチの多い選手の写真は少なかったりします。
書込番号:17609509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私も大学サッカーのマネージャーをしていて、2年目にしてついにこのカメラを購入しました。
そこでお尋ねですが、どのようにして撮る方法が一番良く撮れますか?
書込番号:17908575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
一言で言うと、難しいと思います。
このカメラのセンサーが、APS-Cのカメラと比べると、約1/4の大きさです。
それだけ、背景が、ボケ難いです。
同じ絞りにしても、背景はボケ難いです。
絞りを、解放(一番数字を少なく)するしか、ないです。
そうするには、絞る優先か、Mモードで、絞りを解放にするしかないです。
書込番号:17908752
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
アマゾンで丸型フード・花形フード・フィルター2個・レンズキャップが写っている「STOKニコンレンズアダプターキット」(5400円)が発売されていますが、実際に購入されて取り付けされた方がおられましたらご感想などお聞かせください。
我が家ではSX50HSは妻の専用となってしまい、急遽本日「クールピクスS1」も注文しました。さらに我が家は大家族なのでいつでもみんなが使えるようにもう一台電子ズームで5760mmまで伸ばせるのが魅力である「ク-ルピクスP600」も注文しました。そこでクールピクスP600のフードを注文しようとしましたらアマゾンの商品があるのに気がつきました。良い商品ならばこれも注文しようかと考えております。ぜひご感想をお聞かせください。よろしくお願い致します。
1点

利用されている方があまりおられないようですので、部品が数点ある割には安い感じがしましたので、試しにアマゾンに注文してみました。明日カメラも一緒に到着予定ですので、写真をアップしてみます。
書込番号:17526136
2点

FZ200 が、フード取り付け可能で、フィルター取り付け可能なのに、ニコンはどうしてそれが出来ないのか不思議。技術がないか、意識がないか、その両方かでしょうね。残念
書込番号:17531028
2点

bluemax2209様こんにちは
私はSTOKニコンレンズアダプターキットP520用を使用していますがぴったりです。
又小さな一眼レフに望遠レンズを付けたみたいで見栄えも悪くありません。
何より意外と簡単にドットファインダーも付けることができるし1.7倍テレコンも付けています。
レビューにも写真を載せていますので参考までに
http://review.kakaku.com/review/J0000011801/#tab
書込番号:17532182
0点

当方のは「STOKニコンCOOLPIX P600フィルターアダプターレンズアダプターキット」ですが、koujiijさんのP520用と多分同じだと思います。同じP600とは思えないような小さな高級機のようです。
書込番号:17532375
0点

参考までに。フードを逆付けしたまま「ロープロトップローダーズーム50AW」にピッタリ入りました。ケースの重量は300gと非常に軽くて価格も安いですが、非常に良くできています。
書込番号:17539643
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
★ニコン クールピクス P600
ダイナミックズーム 35mm換算 2880mm相当
電子ズーム 35mm換算 5760mm相当
★パナ ルミックス FZ−70
光学60倍ズーム 35mm換算 1200mm
超解像ズーム 35mm換残 2400mm
となっていますが、同じ60倍なのにニコンの方が大きく近くに見えるという事でしょうか。
ズブシロでお恥ずかしい質問ですが、どなたか教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点

60倍というのは、最小焦点距離×60倍=最大焦点距離のことです。
ニコンは最小焦点距離は4.3、パナは3.58です。
ニコンの方が最小焦点距離が大きいので最大焦点距離も大きくなります。
あとはセンサーサイズで35mm換算が変わりますが、この両者は同じようですから、最小焦点距離の大きいニコンの方が大きいということになります。
書込番号:17499603
3点

画質のよい光学ズームで比較すると、ニコンは、35mm判換算1440mmですので、パナの35mm換算1200mmより、ちょっと望遠に強いです。
一方、広角側は、パナが超広角までサポートしています。
したがって、カメラですべての撮影をこなそうとするとパナの方が撮影できる対象が広いです。
一方、鳥の撮影しかしないなら、ニコンが有利です。
ただし、どんなに倍率が高くても対象をファインダーで追えなければ撮影すらできません。
超望遠撮影にもっとも適しているのは、OLYMPUS STYLUS SP-100EEだと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp100ee/
書込番号:17499629
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011801_K0000546692&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
デジタルズームを別にして、光学ズームではP600が24-1440mm相当でFZ70が20-1200mm相当ですから、
同じ60倍ですがP600のほうが望遠よりの設定になっています。
書込番号:17499689
2点

どちらも良い超望遠カメラだと思います。
店頭で試してみると良いですが、
基本はがっちりカメラを保持することだと思います。
揺れてるとAF合わないし、ボケるし誤った評価を下すことになります。
書込番号:17499722
0点

>同じ60倍なのにニコンの方が大きく近くに見えるという事でしょうか。
その通りです。
ニコンの方が大きく近く見えます。
60倍というのは、そのレンズの広角端から望遠端までの倍率です。
見た目の何倍で写るかという倍数ではありません。
その為同じ60倍でも違いが出てしまいます。
比較する場合は35mm換算焦点距離で見るのがいいと思います。
この数字が大きいほど望遠能力は高くなりますし(写る範囲が狭くなるので遠くのものが大きく写ります)
小さいほど広角能力が高くなります。(写る範囲が広くなります)
あと、電子ズームは比較するときは考慮しないほうがいいです。
電子ズームや超解像ズームは画質が劣化するからです。
P600のレンズは焦点距離 4.3-258mm(35mm判換算24-1440mm)
FZ70のレンズは焦点距離 3.58-215mm(35mm 判換算: 20-1200mm)
となっています。
これをみると望遠側は1440mm相当のP600の方が焦点距離が長いので望遠能力は高いです。
逆に広角側は20mm相当のFZ70の方が焦点距離が短いので広範囲に写せます。
望遠能力のみを求めるのでしたら、望遠能力の高いP600の方がいいですし
室内等の狭いところや、建物全体を写したいけど、後ろに下がれないことが多いような場所では
FZ70の方が向いています。
光学ズーム以外に関しては
ニコンのダイナミックズームは中央部のみを使ってそれを2倍に拡大していると思いますが
超解像技術の使用の有無が書かれていないので単純に拡大しているだけではないかなと思います。
その為超解像ズームより画像の劣化は少し大きいと思います。
パナソニックの超解像ズームはその名前の通り超解像技術を使用していますので、
中央部を2倍にしているのは同じですが、画像の劣化が少ないようになっています。
電子ズームは中央部を切り抜いているだけですので、画素数は下がります。
これは普通に撮影した後パソコン等で中央部を切り抜いても同じ結果になりますので
電子ズームに関してはあまり考慮する必要はないかなと思います。
そうすると、
超解像ズーム 35mm換残 2400mm相当
ダイナミックズーム 35mm換算 2880mm相当
となるので、望遠能力の差はさらに広がります。
書込番号:17500135
0点

bluemax2209さん、こんにちは。
換算焦点距離の数値では、なかなかイメージが湧かないのではないでしょうか。
私がそうでした。
FZ70 広角端 20mm〜望遠端 1,200mm 光学60倍ズーム(20mm*60倍=1,200mm)
P600 広角端 24mm〜望遠端 1,440mm 光学60倍ズーム(24mm*60倍=1,440mm)
100m先を写した時に、おおよそ下の範囲が写るとお考え下さい。
FZ70 広角端:120x180m 望遠端:2.0x3.0m
P600 広角端:100x150m 望遠端:1.7x2.5m
なので、望遠端において、P600では100m先の平均的な成人男性の頭からつま先までピッチリ画面に
収めることができますが、FZ70では30cm分の空白ができるという感じですね。
逆に広角端では、100m先の景色をFZ70と同じ範囲で写そうと思ったら、
P600の場合、20mも後に下がらなければなりません。
被写体が10m先となれば、下がる距離は2mに減りますけど。
ご参考まで。
書込番号:17500284
4点

望遠側の焦点距離の差は皆様方のコメントの通りで
P600が若干有利だと思われます
ただ、広角側での4mm(35mm判換算)の差は非常に大きく
個人的にはすごく興味があります
もっとも、25mm、24mmあたりでさえなかなか使いこなせていないので
20mmをどういう具合に使っていくのか (不要なものも写りこみそうで)
なかなかFZ70を購入するまでに至らない・・という感じですね
書込番号:17500310
0点

皆さんに教えて頂いたお陰で「ニコンP−600」と「パナDMC−FZ70」の違いがある程度理解できました。教えて頂いた中に「オリンパスSP−100EE」がありましたので「P−600」と「SP−100EE」を比較してみますとどちらも画質は良いのが分かりましたが、「この製品で撮影された画像」を見ますと「オリンパスSP−100EE」の方には鳥の空中を飛来している姿をとらえた見事な映像が沢山あるのですが、「P−600」の方には一枚もありません。なぜなのでしょうか。私は鳥を撮影しようと思っていますので、急遽「オリンパス スタイラス SP−100EE」の方に俄然引きつけられてしまいました。
書込番号:17501424
0点

私も、P600とSP-100EEで、ちょっと迷いました。
で、クチコミを見ていると、P600はAFは決して早くないようでした。
以前、P500を使っていた事があるので、この辺は、なんとなく判りました。
で、結果的にSP-100EEを購入しました。
とまっている鳥なら、P600でも撮れると思いますが、飛んでいる鳥はSP-100EEお勧めです。
但し、SP-100EEとて、ちょっと慣れは必要だと思います。
書込番号:17501541
0点

僕はSP-100EEを愛用してますが、P600もほしいです。
というのはP510も持っていますが、Pシリーズは画質が比較的良いです。
Pシリーズが売れるのは画質が良いからだと思います。
ですから、じっくり画質優先で撮りたい場合は、P600が良いと思います。
対してSP-100EEは照準器内蔵で遠くの小さいものでも肉眼で被写体の存在を確認したなら、
瞬時に写真にしてしまえるというものです。
P600とSP-100EEがあれば、
とりあえず鳥が逃げないうちにSP-100EEで撮って、
それでも逃げないようなら、じっくりP600で60倍でじっくり撮りたいというのが、
自分の理想です。
書込番号:17501615
0点

bluemax2209さん、こんばんは。
P600のAFは間違いなく遅いです。過去機種からスペックダウンした様に感じます。
狙った焦点位置を一旦通り越して、また戻ってきて、次に合焦という感じです。
コントラストAFの動作原理そのものの動きですが、それにしても・・・と思ってしまいます。
つまり、シャッターボタンを半押ししますと、上の動作が「ジーコ、ジーコ、ジッ(合焦)」という音で表されます。
これはソニーさんの最新機、HX400Vでも感じられることです。AFの速度よりも精度を優先しているの?と
思わざるを得ません。
但し、上記の2機種とも、合焦の遅さは望遠端(テレ端)だけでのお話です。広角側から中望遠までは、
両機ともそこそこ速いですよ。
オリンパスさんのSTYLUS SP-100EEで「飛行中の鳥」を撮影された写真が多いのは、AFの速さもさることながら、
やはり照準器(ドットサイト)の影響が大だと思います。
片目でEVFを覗き、もう片方で全景(実像)を見ますが、倍率が高くなるほど難しくなってきます。
ドットサイトがあれば、それで大まかに狙いをつければ背面液晶に被写体を捉えられますので、それだけ
動いている物の撮影が楽になります。
ただ、ドットサイトは単体でも売られていますので(純正のオプションではありませんが)、ホットシューの
付いたカメラならば後付けできます。ここを勘違いされている方が多く、SP-100EEでないとドットサイトは
使えない、と思い込まれているようです。
ご参考まで。
書込番号:17501660
5点

皆さんに頂いた投稿が大変勉強になります。確かにP600も画質がいいし1440mmも魅力です。私が持っているキャノンSX50が50倍なのでもっと高倍率なP600とFZ70を検討していましたが、教えて頂いたSP100EEが50倍でもイーグルズアイが搭載されているのが素晴らしいと思いますし、でも同じ50倍なら今持っているSX50と同じだし、買うなら60倍のP600かなとか悩んでいます。
SX50で鳥を撮影していますが、撮影主がボケっとしているので電線で居眠りしているカラスくらいしか撮影できません。セキレイなどピントを合わせようと思っているうちにいなくなってしまい一度も撮れたことがありません。ですから空中で飛来している鳥の撮影などできるなどとは思ってもみませんでした。でももっと価格が高くてもいいからもっと遠くにいる鳥たちを撮影できるさらに高倍率なものがないかと思い60倍を検討していた訳です。
でも昨日から口コミを見ていましたらなんとなんと超高倍率なものが近日中に発売間近との噂があるではないですか。どちらも5月頃という@超望遠ズーム機のCOOLPIX P700とA私の持っているキャノンSX50の後継機で100倍ズームのSX60ISです。急にワクワクしてそちらに気持ちが行ってしまいました。これに関してご存知の方、どのような事でも結構ですのでぜひ教えてください。
書込番号:17502754
0点

各社から発売されそうな新機種は大変期待しています。
ただし、重量、大きさも別のランクの機種になるかもしれません。
三脚に設置が必須とか。
しかし、待てるなら状況がハッキリしてからカメラを選んだ方が後悔しないでしょう。
書込番号:17502944
0点

新型がどういう形で登場するのか楽しみにしています。それからガラスの目さんに教えて頂いたオリンパスSP−100Eも凄いですね。今、カメラ屋さんに行ってきたのですが、残念ながら展示されていませんでした。他もあたって見ようかと思います。いままで鳥が飛んできて木に泊まるのを待ってから撮影していましたが、画像にあるように飛んでいる姿が私でも綺麗に写せるのであれば同じ50倍でも非常に魅力を感じます。急に欲しくなってしまいました。買ってみようかなという気持ちと新型が出るまで待つか考え中です。
書込番号:17503819
0点

新型に対する希望ですが、
僕はほとんど50倍固定でカメラを使っていますので、
50倍の単焦点レンズで、AFが爆速、超高解像度、超高性能中央重点測光、
照準器内蔵でお願いしたいです。
書込番号:17505140
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





