
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2015年9月6日 20:27 |
![]() |
8 | 6 | 2015年6月13日 07:19 |
![]() |
6 | 9 | 2015年5月10日 01:35 |
![]() |
2 | 3 | 2015年4月6日 21:48 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2015年3月20日 11:46 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2015年2月28日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
まだ実物を手にとってよく見たことがないのですが、レンズにフィルターをねじ込む切り込みがなかったように思いました。フィルターはカメラの必需品ですので、それ以外にフィルターを付ける方法があるのでしょうか。本機ご使用のみなさまは、どうなさっていますか。
0点


P600を使用しています
以前の書き込みでアマゾンからアダプター、フード、フィルターのセットで販売されてるみたいです
使っていないので良いのか、悪いのかわかりませけど
書込番号:18365309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>フィルターはカメラの必需品ですので、それ以外にフィルターを付ける方法があるのでしょうか。
フィルター取り付けようのネジも切られていなく
ニコン自身からアダプターも用意していないとうことを考えると、ニコンはフィルターを必需品と考えていないのではないかなと思います。
フィルターを取り付けるには、他社から販売されているフィルターアダプターを購入するしかないと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JRNKFSS/
書込番号:18365428
2点

P600を使用しています。
メーカーは推奨していませんので自己責任になりますが、
貼り付け写真のように、市販の取付径52mmのフィルター・フードが取り付けられます。
52mmの薄型フィルターを付ける限り最広角換算24mmでもケラレは発生しません。
ただ、付属のレンズカバーをフィルターにかぶせると周囲がはみ出て格好悪いですので、
写真のような52mmの市販カバーを購入してください。
フードは形状によってケラレが発生しますが、
ニコンのHN-1・2(広角から標準まで)・7(望遠側)なら大丈夫です。
蛇足ですがニコンのHN-1〜8までが52mmねじ込みフードで同じ形状をしています。
重量のあるテレコン等は光軸ブレ等の心配がありますので
既にレスされているサードパーティのアダプターを購入使用する必要があります。
1440mmまでカバーしている上にデジタルズームも二段階になっていますからテレコンの必要性はないと思いますが・・
以前はP510を使用していましたが、解像度や機能を含め数段の進歩をした機種です。
AFの遅さはありますが、AFエリア選択で(マニュアル)スポットを選択すれば数段早くなりますよ。
書込番号:18365607
4点

edspense様こんにちわ
≫フィルターは付けられますか。
大丈夫ですよ と言っても、ねじ山はほんのちょっとしか切られていませんので、脱着する時は慎重に 電源をオンにして少し出してから、付けると確実に付きます。またステップリングを使うとレンズの先に一体感が生まれます。レンズアダプターはissなどをを撮る時にドットファインダーを付けるために使用しています。
書込番号:18366168
2点

>koujiijiさん
お聞きしたいのですが、先日未開封品を中古ショップで購入しましたが
フィルターは52ミリを付けてキャップも52にしましたが、お見受けするところ
ステップアップリングで58にされてますが、電源オフで接触はしませんか?
その点が不明でステップアップリング購入に躊躇しております。
書込番号:19116983
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
動画でズームを飛ばしたり引いたりして撮っていると・・・
ピントが合うのに時間がかかったり、ピントが合わないままだったりします。
屋内で学芸会みたいのを撮ると、ピントが合わないままの事が多いです。
屋外の晴天ですと、多少はピントが合う時間が早いですが・・・
動きが早いとピントが合わないままになったります。
設定の問題なんでしょうか?それともそういうものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

動画の時のAFも早いほうがいいのですが、静止画と違って、早すぎると動画は見にくくなってしまいます。
その為、どの会社も静止画の時のと同じほどは早くAFしないようにしています。
(なめらかにピントをあわせようとします。)
ただ、あまりにも時間がかかったりする場合や、合わないままというのは
カメラの能力の問題もあります。
特にP600のような高倍率ズームを搭載したカメラはレンズが暗いものが多いので
暗い室内等では、ピントを合わせるのが苦手になります。
その為、明るいレンズを搭載したカメラや、
動画に関するノウハウを多く持っている会社のカメラにするほうが解決は早いように思います。
ちなみに
パナソニックFZ200はF2.8通しの明るいレンズを搭載していますし
http://kakaku.com/item/K0000402689/
パナソニックFZ1000も比較的明るいF2.8-4.0レンズを搭載しています。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
どちらもP600よりズーム倍率は低いですが、そのかわり明るいレンズになっています。
書込番号:18850624
1点

動画撮影時のAFモードには『シングルAF』と『常時AF』があるようですが、
『常時AF』は試されましたか?
シングルAF:動画撮影開始時のピントに固定する
常時AF:動画撮影中にピント合わせを繰り返す
P600を持ってないため効果のほどはわかりませんが、
もしも初期設定(シングルAF)のままお使いでしたら、試してみてはいかがでしょう。
詳細は取説の93ページをご参照ください。
(なお、撮影画面でMENUボタンを押して、動画タブを選べば設定項目の“AFモード”が表示されます。)
書込番号:18851923
3点

ありがとうございました。
このカメラは晴天下ですと最強だと思いますが
それ以外だと少し残念ですね!
書込番号:18855532
1点

私もP600を持っていますが、確かにP600は学芸会などの暗い状況での撮影は厳しい感じがします。
連写も保存スピードが遅いですしね。
明るい場所での風景写真ならいい写真が撮れます。
Mモードで絞りを最大にして、露出メーターを見ながら適正露出になるようにシャッタースピードを調整して撮影してみた写真をアップしてみます。
P900やP610はそのような悪評はあまり聞かないのですが、改善されたのでしょうか?
特にP900は望遠が素晴らしいという評判が高く、フォーカス面での悪評は聞きませんが。
P600の話題とずれてスミマセン(^_^;)
書込番号:18866003
1点

動画の話なのに、変な書き込みをしたような気がします。
学芸会で動画撮影をしたのですが、照明の明るさが変わったりしたらフォーカスが動いてなかなかピントが合ってくれずに諦めました。遠くから狙って動画撮影しようとしたのが悪かったのかもしれません。ビデオカメラも持って行っていたので、動画撮影は前の方に座っていた妻に手持ち撮影で任せることにして、私は三脚固定して後方上段から静止画を狙ってみましたが、絞り優先オートで何とか頑張りましたが結構辛かったです。それでも、60倍ズームのお陰で顔のアップなども撮れました。
最近は一眼レフやネオ一眼などで動画撮影する方も多いようで、明らかに4K動画切り取りを意識したカメラもありますが、残念ながら動画撮影はP600に求める性能では無い感じがします。
書込番号:18866017
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
動きの早いステージでの撮影をした時に、
設定をいろいろと変えながらシャッターをきっていました。
後からパソコンでデータを見ると、綺麗に撮れているのとブレブレになっているのといろいろとあり、
『綺麗に撮れた時は、どんな設定にしていたか?』
を後から確認したいのですが、無理でしょうか?
設定は、「シャッター優先オート」で「AFエイア設定」の設定を変えましたが、
「AFエイア設定」の設定がどんな感じだったのか知りたいです。
『ExifRead』ってアプリを使って見ましたが「AFエイア設定」は分かりませんでした。
それとも分からないモノなのでしょうか?
撮る際にメモでも書いておかないと分からにモノなのでしょうか?
1点

自分は、Canonユーザーです。
Canonなら、CanonのHPから、ソフトが落とせます。
ImageBrowserや、DPPで、希望の物が見えます。
Nikonのソフトに詳しくないので、見れる物があるはずです。
他の方が、書いてくれるでしょう。
SSの見方を、変えないといけません。
ブレ防止なら、1/500で止まる場合、早い時は、1/800〜1/1,000の被写体があります。
セテージが暗いなら、ISOを上げないといけません。
書込番号:18749326
1点

(常駐しているわけではありませんが、偶然目についたので)
(この機種に限らず、撮影の一般論ですが)
AFエリア設定を調べても殆ど無駄です。
すでにレスがあるように、シャッター速度が遅い=動体ボケをカバーできていないことが原因ですので、夜間であればISO感度を高めに設定して、その分だけシャッター速度を速くするしか解決策は存在しません。
しかし、デジイチと違って撮像素子も画素→受光素子も狭小なデジカメでは裏面撮像素子であってもISO800を越えると、ノイズの増加や階調の劣化などの弊害が出て来ますので、必ず「自分なりの妥協点」を明確にしておくことをお勧めします。
※現状よりも画質が落ちるぐらいなら、現状のままで動体ブレが酷いものは諦めるほうがマシというケースもあるかしれませんので。
書込番号:18749508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンの専用ソフト「View NX2」で、撮影時の設定が詳しく確認できますよ。
ダウンロードはこちらから♪
http://www.nikon-image.com/sp/viewnx2/
書込番号:18749660
0点

AFエリアはニコンのソフトでは見れませんね(;´・ω・)
PhotoMeも見れませんでした。ダイナミック、シングルの2択になります。
JpegAnalyzerだと一部判定はできます。
ただ、マニュアル、中央、追尾は同じステイタスになってます。
顔認識オート
000005D6 0088 AFエリア [01041000] ダイナミックAF
オート
000005D6 0088 AFエリア [01000300] ダイナミックAF
マニュアル
000005D6 0088 AFエリア [00000100] シングルエリアAF
中央
000005D6 0088 AFエリア [00000100] シングルエリアAF
ターゲット追尾
000005D6 0088 AFエリア [00000100] シングルエリアAF
ターゲットファインドAF
000005D6 0088 AFエリア [01020400] ダイナミックAF
01041000なら顔認識オート
01000300ならオート
01020400ならターゲットファインドAF
00000100ならマニュアルか中央かターゲット追尾
の4つには分類できます。
書込番号:18749772
1点

上の投稿画像、Exifが無いと拡大表示出来ない事を失念していました。
改めてアップします。
「カメラ情報」のタグを開けると、各種AFエリアモードの設定を確認できます
Nikonカメラ専用の"無料"ソフトですから、お勧めします(^^♪
書込番号:18750218
1点

コンデジは表示しないと思います(;´∀`)
ViewNX2は2.1.0.3 64bit版です。
P600のサンプル画像です。
因みに、手持ちの機種だとJ1、V1は表示されます。
P600は
00000466-000006BD MakerNote(00000470) NIKON Type 3 Tag-48
0000047A 0001 メーカーノート版数 0.2.0.0
J1は
00000380-0000059B MakerNote(0000038A) NIKON Type 3 Tag-43
00000394 0001 メーカーノート版数 0.2.1.0
多分、保持しているデータの形式が違うと思われます。
書込番号:18753070
0点

MA★RSさん はじめまして・・・P600は表示しないのですね。
普段一眼レフかミラーレス一眼を使用しているので、当然のことのように思い込んでいました。
ご指摘ありがとうございました。
スカイツリさん 早とちりで書き込んでしまいすみません。
一眼限定の表示機能のようですが、P600も立派な”ネオ一眼”! ViewNX2のバージョンアップで対応して欲しいものです!!
書込番号:18753465
1点

以前、皆様に御礼のメッセージを書いたのですが、
今、見ましたら無くなっていました。
返信ボタンを押し忘れたのだと思います。
皆様、親切に教えて頂きありがとうございます。
書込番号:18761582
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600

以前のスレに掲載されていますよ
掲示板を確認してから投稿して下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011801/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#18365238
書込番号:18655497
1点

早速変死頂きありがとうございました どうも当方が見落とししたみたいです お手数おかけし申し訳御座いません
書込番号:18655656
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
P600で撮る風景写真が、スマホで撮る写真より画質が悪くて困っています。スマホはXperiaZ3・2070万画素ですが、このデジタルカメラは1600万画素でもカメラの頭?がいいからキレイに撮れるはず、と勝手に思い使い初めました。 けれどもいつも風景写真の輪郭がスッキリしません…。これは手ブレでこうなのか、それとも設定の問題なのか、それともこういうものなのか、どなたかご教示いただけると嬉しいです。添付の写真は、Aモードでその他は何もいじらず、木との距離は30mほどです。wifiでスマホにうつした写真です。
書込番号:18445214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩は手ブレかどうかまで見れる環境にありませんが…
高倍率機は高倍率を有用に使うカメラで…
画質云々を求めるカメラでは無い…と個人的に思ってます(;^_^A
ズームを使わないなら
単焦点のスマホの方が写りは有利では?
書込番号:18445255
1点

>wifiでスマホ
転送で画素数落ちていますかね〜。当方環境では、解像感は十分に見えますけど。
書込番号:18445271
1点

ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
もしかしてそうなのでは(ズームしないならスマホの方がキレイ)と思いつつ、、いやP600でもキレイに撮れるはず、私の使い方の問題!と思いたくて質問させていただきました(T-T) 遠くにあるものを、まるで近くにあるかのように撮るのならP600で、それ以外ならスマホで撮った方がよいのかもと思えてきました。。諦めきれないですが…(笑)
書込番号:18445316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

複数の画像をカメラからスマホへ取り込む場合、アプリ側の設定で画像サイズが1920x1080(200万画素)相当に落とされるようです。
1枚だけ取り込むときは「オリジナル」が選べるので、オリジナルサイズで取り込んでもスッキリしないか試してみてください。
書込番号:18445345
2点

他の方の風景サンプルを見ると結構解像感はありますけど・・・
順光で撮ったスマホ経由でないEXIF情報の付いた画像が見たいです。
超広角からの60倍ズームでレンズ枚数も多く、逆光ぎみだと辛いかも知れませんね。
書込番号:18445370
1点

北国のカメラ初心者さん こんにちは
写真を見ると 明るい場所のようですが 絞りはどの位での撮影でしょうか?
書込番号:18445391
1点

皆様返信ありがとうございます!
technoboさんにおうかがいした通り、1枚だけでスマホにうつしてみたところ、スッキリな状態で反映出来ました!
添付の写真です。(逆にこれで満足するなという感じでしょうか笑)
2枚以上で取り込もうとすると推奨サイズに落とされるようで、画質を維持したままスマホに反映させるには1枚ずつ取り込むという事になる…のですねTT
technoboさん、皆様本当にありがとうございます。
説明書にきっと書いてあるだろうに把握しておらずすみません(ノ_・。)
書込番号:18445436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ。。こちらのサイトでみると拡大してもあまり差がでませんね… なんだかすみません(^^;
書込番号:18445452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらのサイトでみると拡大してもあまり差がでませんね…
スマートフォンは画質がいいというより、液晶表示の時にテレビと似た感じで、
画像を見栄え良く変換表示する機能が自動で働きますが、
ウエブブラウザで観るこのような所では、実際のデータをそのまま表示しますから見栄えが変わると思います。
XperiaZ3の写真を見てきましたが驚くほど違う印象は受けませんが、色の濃さや、コントラストが強めなので
ピントがはっきりして見える感じです。
また、雪など白が多い時にデジカメは露出をやや暗くして撮りますから、そう感じるのではないでしょうか?
P600で撮る場合、露出補正をやや+したり、彩度とコントラストをやや強く設定するか、
面倒なら彩度とコントラストをやや強くする「風景モード」で撮れば見栄えが良くなる気がします。
その時、露出補正が使えるなら、白が多い時は露出+、黒が多い時は露出-などすると濃くはっきり感じると思います…
書込番号:18445531
1点

お邪魔します。
広角でしかもまともな逆光ですから、多少絞ってもかなりのシャッタースピードは稼げるシーンですね。
驚くほど手振れ補正は効くカメラですので、手振れの影響はないと断言しちゃいましょう☆
メニューのAFエリア選択表示で、マニュアル(スポット)に変更して、よく解像してほしいところに
フォーカスを合わせてみてはどうでしょう???
・・・でも、そんなに気にするような写真には見えないのですが。
書込番号:18446775
1点

■ねねここさん
返信ありがとうございます。
画像の見え方についても詳しくありがとうございました!
>P600で撮る場合、露出補正をやや+したり、....
こちらについても、これからちゃんと設定をいじって頑張ります。
スマホ気分で撮っていたら機能の無駄使いですものね^^;
■pianissimo*さん
>驚くほど手振れ補正は効くカメラですので、手振れの影響はないと断言しちゃいましょう☆
こちらを拝見して嬉しくなりました!P600が急に頼もしく見えてきました(笑)
設定に関して、色々といじって勉強します。教えていただいたフォーカスをマニュアル設定にして
というのもやってみます!
ありがとうございました^^
書込番号:18450313
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
デジ1だとセンサークリーニングと一緒に点検をしてもらうのですが、コンデジも点検とかしてもらえるのでしょうか?
東京都足立区で咲いていた桜です
書込番号:18523727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

河津桜はもう咲き始めましたね。
動作や写りに問題を感じて居られるなら、その旨伝えれば点検してくれると思います。
問題を感じていなければ、点検する必要が無いのではないでしょうか。
と言いながら、異常を感じながらズルズルと放置してしまって、延長保証も過ぎちゃった機体を持ってます・・・
書込番号:18523743
1点


山道αさん こんにちは
コンデジの場合 センサー掃除は分解しないと出来ないと思いますので 組み上げ後 動作チェックしてくれると思いますよ。
書込番号:18523946
0点

点検してくれると思います。
ただ、どこまで点検するのかは、ご自身の判断です。
一度サービスセンターに持ち込み、点検の種類、費用を考えて判断すれば良いと思います。
書込番号:18524794
0点

情報有難うございます
本日、撮影しに行きましたら電源OFFが出来なくなって電池を抜いたら電源が切れましたが・・・
保障期間中に一度点検してもらった方が良いみたいです
スマホに転送してアップするとデーターが消えてしまうのですね
知らなかったです
河津桜は、数年前に2回行った時があります
菜の花の黄色と桜
そして川
書込番号:18527481
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





