
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2016年10月29日 13:31 |
![]() |
19 | 13 | 2016年3月31日 07:33 |
![]() |
8 | 6 | 2015年6月13日 07:19 |
![]() |
6 | 9 | 2015年5月10日 01:35 |
![]() |
2 | 3 | 2015年4月6日 21:48 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2015年2月1日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
Canon SX530HS と フジフイルムの S9800 と比べて、デジタルズームで綺麗なのは、どれでしょう。
現在、カワセミ(鳥)の撮影に、はまり込んでいます。少しでも綺麗な仕上がりを期待しています。
デジタル一眼では、高倍率レンズが高いので、このあたりのカメラを購入検討しています。
鳥の撮影されている方で、回答いただけたらありがたいです。
0点

>kumasanyoさん
鳥の撮影はしていないですが、P600を所有しています。
やめた方がいいですよ。
P610の方がAF性能は良いらしいです。
P600は使えません(^_^;)
連写はブラックアウトの時間が長いですし、後継機も同じ状況のようです。
どうせならP900の超望遠ですね。
P900で鳥などを撮影してアップしている方もいますよ。
書込番号:20338632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>現在、カワセミ(鳥)の撮影に、はまり込んでいます。少しでも綺麗な仕上がりを期待しています。
鳥を撮るひとにとって、最終目標にしてるヒトが多いんだけど。
それくらい目標として高度なんですけど?
デジタル1眼がだめなら、デジスコ+コンデジ がベーシック
まずはイロイロ調べてみましょう
書込番号:20338654
2点

>kumasanyoさん
レンズの明るい分、パナのFZ - 300が良いと思います。
何れも一緒かもしれませんが。
書込番号:20339083
0点

ISO100なら悪くないと思います!
書込番号:20339900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様お返事有り難うございました。
COOLPIX P900 が、光学83倍で、素晴らしいのが出ていました。次期の製品は、光学100倍とのことで、少し様子を見て決めたいと考えています。
発売時期が分からないので、COOLPIX P900 を買ってしまうかも知れません。
いまからビデオカメラを担いで「カワセミ」撮影してきます。
書込番号:20341238
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
こんにちは。
明日から沖縄旅行にいきます。
車内にカメラを置いていきたいのですが、高温で危ないでしょうか。
最高気温は25℃くらいです。
書込番号:19741961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社内は地獄になります、私なら置いておきません。
書込番号:19742023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

旅行に行くのにカメラを持ち歩かないのですね(^_^;)
書込番号:19742029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

留置場所が、人間が居られる環境なら問題はありません。
書込番号:19742055
3点

http://www.monotaro.com/g/00342757/?t.q=%83A%83%8B%83%7E%92f%94M%91%DC
あと、窓を数ミリ開けておくとか
必要に迫られてなら
でも保障は出来ませんが…
書込番号:19742061
1点

トランクルームなら
大丈夫かと思います。
バックに入れて、ですが。
書込番号:19742071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論を先に言えば、窓を少し開けて車内の日陰に置いておけば、たぶん大丈夫です。もっともそれでは用心が悪くなりますが、窓を閉めるのなら、可能なら車を日陰に停めておくことです。以下はその説明です。
COOLPIX P600の使用温度は上限が40℃ですが、保管温度の仕様が見つかりません。でも、ふつうは60℃くらいが上限で、機種によっては70℃というのもあります。
一方、車の温度は、外気温が35℃の場合、車内(ダッシュボードではない)の最高温度は57℃(黒い車)/52℃(白い車)となります。もし窓を3cm開いて風通しをよくすると、白い車では45℃となり7℃温度が下がります。この状態だと車内(日陰)に置いてもたぶん大丈夫です。
ちなみにダッシュボードの温度は79℃/74℃になります。
私も沖縄にはずいぶん行っていますが、常夏の沖縄でも今はまだ温度がそれほど上がりません。真夏でも35℃を大幅に超えることはありません。
もし最高気温が25℃くらいというのであれば、車内の日陰に置けば大丈夫です。窓を閉めていても大丈夫かもね。車を日陰に停めておけば、もっと安心です。
書込番号:19742152
2点

ののか Dヲタさん こんにちは
それくらいの気温なら、わたしなら、車内の日の当たらない場所に置いていきます。ちょっと慎重にするなら、カメラを衣類(ダウンがベスト)でぐるぐるにくるみます。取説では使用可能40℃までとかが多いはずなのでそこまでは問題なく、まあ、壊れるのなるとそれよりもっと高温でしょう。できるだけ車を日陰に止めるのはいうまでもなくありません。
書込番号:19742301
1点

ののか Dヲタさん こんにちは
車の中でも場所により温度が変わり ダッシュボードや椅子の上など直接光が当たる所は 温度が極端に上がりますので止めたほうが良いと思いますが 足元とかトランクなど 光が当たらない所で有れば大丈夫な気がします。
実際 ナビやCDのチェンジャーなど シートの下に付けっぱなしでも 直接光が当たらなければ 問題なく作動しますし。
書込番号:19742360
2点

空のクーラーボックスに入れておけば安心かも。
車内温度が高くてもクーラーボックス内は常温だと思います。
書込番号:19742405
2点

炎天下ならやめといたほうが無難そうな。
盗難も気になるし。
書込番号:19742674
1点

ののか Dヲタさん
メーカーに、電話!
書込番号:19744668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駐車する環境次第ですね。
温度が低くても、車内にカメラを長時間放置するのはまずしませんね。
大事なカメラと思うかどうかですね。
書込番号:19744771
1点

最悪壊れてもいいし
盗まれてもいい
という覚悟があるなら、放置も可かと
書込番号:19744776
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
動画でズームを飛ばしたり引いたりして撮っていると・・・
ピントが合うのに時間がかかったり、ピントが合わないままだったりします。
屋内で学芸会みたいのを撮ると、ピントが合わないままの事が多いです。
屋外の晴天ですと、多少はピントが合う時間が早いですが・・・
動きが早いとピントが合わないままになったります。
設定の問題なんでしょうか?それともそういうものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

動画の時のAFも早いほうがいいのですが、静止画と違って、早すぎると動画は見にくくなってしまいます。
その為、どの会社も静止画の時のと同じほどは早くAFしないようにしています。
(なめらかにピントをあわせようとします。)
ただ、あまりにも時間がかかったりする場合や、合わないままというのは
カメラの能力の問題もあります。
特にP600のような高倍率ズームを搭載したカメラはレンズが暗いものが多いので
暗い室内等では、ピントを合わせるのが苦手になります。
その為、明るいレンズを搭載したカメラや、
動画に関するノウハウを多く持っている会社のカメラにするほうが解決は早いように思います。
ちなみに
パナソニックFZ200はF2.8通しの明るいレンズを搭載していますし
http://kakaku.com/item/K0000402689/
パナソニックFZ1000も比較的明るいF2.8-4.0レンズを搭載しています。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
どちらもP600よりズーム倍率は低いですが、そのかわり明るいレンズになっています。
書込番号:18850624
1点

動画撮影時のAFモードには『シングルAF』と『常時AF』があるようですが、
『常時AF』は試されましたか?
シングルAF:動画撮影開始時のピントに固定する
常時AF:動画撮影中にピント合わせを繰り返す
P600を持ってないため効果のほどはわかりませんが、
もしも初期設定(シングルAF)のままお使いでしたら、試してみてはいかがでしょう。
詳細は取説の93ページをご参照ください。
(なお、撮影画面でMENUボタンを押して、動画タブを選べば設定項目の“AFモード”が表示されます。)
書込番号:18851923
3点

ありがとうございました。
このカメラは晴天下ですと最強だと思いますが
それ以外だと少し残念ですね!
書込番号:18855532
1点

私もP600を持っていますが、確かにP600は学芸会などの暗い状況での撮影は厳しい感じがします。
連写も保存スピードが遅いですしね。
明るい場所での風景写真ならいい写真が撮れます。
Mモードで絞りを最大にして、露出メーターを見ながら適正露出になるようにシャッタースピードを調整して撮影してみた写真をアップしてみます。
P900やP610はそのような悪評はあまり聞かないのですが、改善されたのでしょうか?
特にP900は望遠が素晴らしいという評判が高く、フォーカス面での悪評は聞きませんが。
P600の話題とずれてスミマセン(^_^;)
書込番号:18866003
1点

動画の話なのに、変な書き込みをしたような気がします。
学芸会で動画撮影をしたのですが、照明の明るさが変わったりしたらフォーカスが動いてなかなかピントが合ってくれずに諦めました。遠くから狙って動画撮影しようとしたのが悪かったのかもしれません。ビデオカメラも持って行っていたので、動画撮影は前の方に座っていた妻に手持ち撮影で任せることにして、私は三脚固定して後方上段から静止画を狙ってみましたが、絞り優先オートで何とか頑張りましたが結構辛かったです。それでも、60倍ズームのお陰で顔のアップなども撮れました。
最近は一眼レフやネオ一眼などで動画撮影する方も多いようで、明らかに4K動画切り取りを意識したカメラもありますが、残念ながら動画撮影はP600に求める性能では無い感じがします。
書込番号:18866017
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
動きの早いステージでの撮影をした時に、
設定をいろいろと変えながらシャッターをきっていました。
後からパソコンでデータを見ると、綺麗に撮れているのとブレブレになっているのといろいろとあり、
『綺麗に撮れた時は、どんな設定にしていたか?』
を後から確認したいのですが、無理でしょうか?
設定は、「シャッター優先オート」で「AFエイア設定」の設定を変えましたが、
「AFエイア設定」の設定がどんな感じだったのか知りたいです。
『ExifRead』ってアプリを使って見ましたが「AFエイア設定」は分かりませんでした。
それとも分からないモノなのでしょうか?
撮る際にメモでも書いておかないと分からにモノなのでしょうか?
1点

自分は、Canonユーザーです。
Canonなら、CanonのHPから、ソフトが落とせます。
ImageBrowserや、DPPで、希望の物が見えます。
Nikonのソフトに詳しくないので、見れる物があるはずです。
他の方が、書いてくれるでしょう。
SSの見方を、変えないといけません。
ブレ防止なら、1/500で止まる場合、早い時は、1/800〜1/1,000の被写体があります。
セテージが暗いなら、ISOを上げないといけません。
書込番号:18749326
1点

(常駐しているわけではありませんが、偶然目についたので)
(この機種に限らず、撮影の一般論ですが)
AFエリア設定を調べても殆ど無駄です。
すでにレスがあるように、シャッター速度が遅い=動体ボケをカバーできていないことが原因ですので、夜間であればISO感度を高めに設定して、その分だけシャッター速度を速くするしか解決策は存在しません。
しかし、デジイチと違って撮像素子も画素→受光素子も狭小なデジカメでは裏面撮像素子であってもISO800を越えると、ノイズの増加や階調の劣化などの弊害が出て来ますので、必ず「自分なりの妥協点」を明確にしておくことをお勧めします。
※現状よりも画質が落ちるぐらいなら、現状のままで動体ブレが酷いものは諦めるほうがマシというケースもあるかしれませんので。
書込番号:18749508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンの専用ソフト「View NX2」で、撮影時の設定が詳しく確認できますよ。
ダウンロードはこちらから♪
http://www.nikon-image.com/sp/viewnx2/
書込番号:18749660
0点

AFエリアはニコンのソフトでは見れませんね(;´・ω・)
PhotoMeも見れませんでした。ダイナミック、シングルの2択になります。
JpegAnalyzerだと一部判定はできます。
ただ、マニュアル、中央、追尾は同じステイタスになってます。
顔認識オート
000005D6 0088 AFエリア [01041000] ダイナミックAF
オート
000005D6 0088 AFエリア [01000300] ダイナミックAF
マニュアル
000005D6 0088 AFエリア [00000100] シングルエリアAF
中央
000005D6 0088 AFエリア [00000100] シングルエリアAF
ターゲット追尾
000005D6 0088 AFエリア [00000100] シングルエリアAF
ターゲットファインドAF
000005D6 0088 AFエリア [01020400] ダイナミックAF
01041000なら顔認識オート
01000300ならオート
01020400ならターゲットファインドAF
00000100ならマニュアルか中央かターゲット追尾
の4つには分類できます。
書込番号:18749772
1点

上の投稿画像、Exifが無いと拡大表示出来ない事を失念していました。
改めてアップします。
「カメラ情報」のタグを開けると、各種AFエリアモードの設定を確認できます
Nikonカメラ専用の"無料"ソフトですから、お勧めします(^^♪
書込番号:18750218
1点

コンデジは表示しないと思います(;´∀`)
ViewNX2は2.1.0.3 64bit版です。
P600のサンプル画像です。
因みに、手持ちの機種だとJ1、V1は表示されます。
P600は
00000466-000006BD MakerNote(00000470) NIKON Type 3 Tag-48
0000047A 0001 メーカーノート版数 0.2.0.0
J1は
00000380-0000059B MakerNote(0000038A) NIKON Type 3 Tag-43
00000394 0001 メーカーノート版数 0.2.1.0
多分、保持しているデータの形式が違うと思われます。
書込番号:18753070
0点

MA★RSさん はじめまして・・・P600は表示しないのですね。
普段一眼レフかミラーレス一眼を使用しているので、当然のことのように思い込んでいました。
ご指摘ありがとうございました。
スカイツリさん 早とちりで書き込んでしまいすみません。
一眼限定の表示機能のようですが、P600も立派な”ネオ一眼”! ViewNX2のバージョンアップで対応して欲しいものです!!
書込番号:18753465
1点

以前、皆様に御礼のメッセージを書いたのですが、
今、見ましたら無くなっていました。
返信ボタンを押し忘れたのだと思います。
皆様、親切に教えて頂きありがとうございます。
書込番号:18761582
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600

以前のスレに掲載されていますよ
掲示板を確認してから投稿して下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011801/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#18365238
書込番号:18655497
1点

早速変死頂きありがとうございました どうも当方が見落とししたみたいです お手数おかけし申し訳御座いません
書込番号:18655656
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
こちらで同じ質問が出ており、解決されたようなのですが、どのように解決されたのかが書かれていなかったので…。
同じ質問になってしまい申し訳ございません。お力をお貸しいただけると助かります。
スマホはiPhone5sです。
設定画面からP600のネットワークを選択し、左側にチェックマークがつくのですが、カメラ側は「ネゴシエーション中 しばらくお待ちください」とメッセージが出て砂時計マークになり、しばらくすると「接続できませんでした」となってしまいます。
1か月程カメラを使っていなかったのですが、以前は問題なく接続できていました。
何が原因なのかわからず、途方に暮れています。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18427035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
症状から察するにアプリ側の電波の掴みの問題かと思います。以下の非常に不親切な内容ですがWMUの使い方を参照しながらカメラ側のWi-Fi接続をONにしてからiPhone側のWi-FiをONにしてパスワードも再確認しながらCOOLPIX P600のネットワークを選択しアプリを立ち上げるとか以下のブログも参照しながらアプリのDHCPのリソースを更新してみるとかの解決手段が考えられます。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11862/session/L3RpbWUvMTQyMjczMTU0Ny9zaWQvZzhDN0dSZG0%3D
http://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201306240000/
また、iOS 8.1の場合Wi-Fiが稀に調子悪くなる事もあるのでiPhoneを再起動するかiOSを最新版の8.1.3に上げるといった方法も考えられます。
書込番号:18427570
7点

こんにちは。ありがとうございます。
いただいたURL拝見しました。
アドレスなどは取得できているようなので今回の私の状態には当てはまらないようです。
WMUの使い方についてですが、今回はカメラ側のメッセージが
「ネゴシエーション中 しばらくお待ちください」からしばらくして「接続できませんでした」と表示されてしまうため、アプリを立ち上げるまでしていなかったのですが、先ほどネゴシエーション中…の表示の時にWMUを立ち上げてみたところ、接続できましたがカメラ内の写真が全く表示されませんでした。
写真を撮ることはでき、撮った後に「P600内の写真を見る」を選ぶと、アプリで撮影した写真が表示されました。
ということで、カメラ側の「接続できませんでした」のメッセージについては解決していませんが、WMUを使うことはできるので、接続できている、ということなんでしょうか…カメラ内の写真は一覧表示されないままなので未だ取り込めないのですが。
Wi-Fi接続成功時は、カメラ側でも「接続できました」みたいなメッセージが出るものだと思うのですが、私のP600では相変わらず「お待ちください」からの「接続できませんでした」で終了してしまいます(;_;)
このような状態なのですが、WMUが使えるということはWi-Fi接続は成功しているということなのでしょうか?
カメラ内の写真をWMUに一覧表示できない原因は何だかおわかりですか?
質問ばかりで申し訳ありません…。
書込番号:18428421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

んーん、何だろうな。iPhoneの画面の左上に扇型の電波のアイコンが出ていなければWi-Fiは繋がっていないです。僕の方でもう一つ思い当たるふしは共有設定がONになっているかどうかですね。設定...プライバシー...写真の順にタップしてWMUのスイッチがもしOFFなら右にスライドしてONにしてみて下さい。
後はひょっとしたらですけれど充電池の影響があるかもしれないのでフル充電してみるとかSDカードが何か悪さしているかもしれないのでP600本体でフォーマットしてみるとかP600を一旦初期化するとかP600のファームウェアが最新で無ければバージョンアップしてみるとかの方策ですかね。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11947
書込番号:18428588
6点

こんにちは。たびたびどうもありがとうございます。
共有設定確認しましたがONになっていました。充電に関してですが、昨日それを考えて一晩フル充電したあとにチャレンジしています。
実は今日数枚撮影した写真は一覧表示されたのですが、おっしゃるとおり、iPhoneの左上に電波アイコンは出ていない状態です…なのですが、なぜかWMUは使えて、今日の写真は一覧表示できてるし、アプリで撮影もできてしまいます…。
カメラ側では相変わらずお待ちくださいからの接続できません表示のため、お待ちください状態のときにWMUを立ち上げているのですが…。
扇型の電波アイコンは出ていないのですが、WMUの左側の電波アイコン?は/もつかず、接続状態?となっています。
あとはフォーマットとファームウエアのバージョンアップしか方法がないのですね…バックアップ取ってないのですぐには試せないのですが、後日試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:18428754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





