
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2015年1月6日 01:27 |
![]() |
2 | 1 | 2014年12月7日 10:13 |
![]() |
7 | 4 | 2014年12月8日 17:38 |
![]() |
0 | 4 | 2014年11月27日 15:28 |
![]() |
1 | 4 | 2014年11月24日 14:04 |
![]() |
17 | 3 | 2014年12月23日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
P510を持っていますが、これは持っていませんが、
作例を見ると60倍テレ端の画質が最強にみえます。
MFの操作性が強化されて使いやすくなったと書かれています。
P510、SP100EE、D5300を持っていますが、
デジ1眼でもこの60倍の画質ほどの物はなかなか出せないと思います。
デジ1眼のサブカメラと最適だと思います。
素早く撮りたい時とか連写とか高感度はデジ1眼にまかせるとして。
1点

ネオ一はあればあったである意味下手な一眼レフより便利っすよね〜(⌒▽⌒)
でも超望遠域での静物の撮影かムービーとしての利用価値のが高いかな(ーー;)
数年たったら不具合で修理より買い替えが先行するのが…やっぱコンデジなんだな〜と
だったらペンで超望遠レンズ出してくれればいいのにとか、高いけどセンサーもちょっと大きいニコン1で70-300で動き物追える方が楽しい気もする様になっちゃったかな〜
ネオ一のが値段では魅力なんすけどね( ^ω^)
書込番号:18262360
1点

気に入ったデジカメで撮影するのは楽しいですね。野鳥撮影をお楽しみください。
書込番号:18263249
1点

ノビタキオヤジさんのおっしゃるように、X7とP600で、撮影しています
ただ、X7のWズームキットは、250mしかなくて野鳥を撮影しても大きく撮影するのは、難しいです。
400mの望遠を購入したらP600が、何台買える事か?
動きの少ない鳥ならP600の方が、大きく撮影出来ますし望遠の代わりにも使えます
これで、AFが速かったらデジ一眼が売れなくなるような気がしますね
デジカメの進歩は、凄いですね
書込番号:18340974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
WiFi機能
・ワイヤレスモバイルユーティリティー
【写真を撮る】
「撮影ボタン」、「ズーム」のみで
モードダイヤルに関係なくフルオート撮影になります。
シャッター速度、ピント、絞りなど何も設定できないです。
半押し機能はありません。
撮影ボタンを押すとカメラが自動でピント合わせして撮影します。
ピントもきちんと合わないので、意味がないです
WiFi通信が始まると液晶が消え、カメラ本体側での操作が一切できなくなります。
★ リモコンレリーズ機能がほしい方は
★ リモコンレリーズ対応の
★ 他のメーカーの機種にしたほうがいいです。
【写真を見る】
写真一覧は、カメラで直接みるよりも快適なので便利なときもあります。
必要な写真だけ、タブレット端末などに原画を無線転送できます。
長時間見る場合は、両端末のwifiのバッテリーの消費を考えると
microSDで撮影してタブレット端末などに直接差し替えたほうがいいかもしれません。
【インストールできないとき】
Android OSで対応機種外でインストールできないと出た場合は、
同じバージョンのOS搭載のエミュレーターにインストール後、
パッケージファイルをバックアップで書き出して
メールか何かで添付して 目的の端末に転送するとインストールできます
これ以外にも「android 非対応 インストール」で検索すると
非対応機種に直接ダウンロードする方法がでてきます。
1点

ニコンの一眼のワイヤレスモバイルユーティリティーも、ほぼ似たような仕様です。
リモート撮影機能を期待するとかなりガッカリします。
かといってファイル転送を考えると、先行しているSDカード式のほうが良い物が有ります。
書込番号:18245691
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
前回もいろいろご指導ありがとうございました。
スピード優先の連写Hで、数枚写真を撮ると次の写真を撮れるまて10秒程度待たされます。
具体的には撮った後、画面が暗くなり撮った画像が数枚表示されやっと次を撮る事ができます。
SDカードは、トランセンドのX600とか書いてある物です。
メニューのセットアップのモニター設定offにしても、なぜか表示される。
オート撮影で撮ると表示されないです。
こんなものなんでしょうか???
1点

メーカーに問合せするのが確実だと思います。
書込番号:18226216
1点

本体価格が20万円未満の機種はそんなものです。
内部バッファ容量が違うので書き込み遅延を起こします。
何枚撮影したか知りませんが、
600x(90MB/s)というのは、理論上の読み込み最大速度であって
書き込みの最大速度ではありません。
UHSクラス1 最低速度 10MB/s
UHSクラス3 最低速度 30MB/s
写真1枚6.3MB程度ありますので、転送の情報ビットも加えるともっと増えますので
1枚の転送に6.5-8MB/sはみておいてほうがいいでしょう。
最大速度で割ると 90/7=12枚ということになります
最低速度 30だと 30/7=4枚
単純にカードの性能で10枚データのみの転送の記録に3-4秒はかかります。
これに 画像データを圧縮してデータ化するのに時間がかかりますから
実際はもっと少ない数になります。
Transcend 600xは
UHSクラス1なので最低速度 10MB/sなので、最低1秒に1,2枚記録といったところでしょう。
本体の対応が必要なので
UHSクラス3にしたからといって、3分の1の待ちになるかは?です
良心的なメモリ メーカーは、
書き込み最大速度がホームページやパッケージに記載されていますので
なるべく書き込み速度の速いものを選んでください。
SDXC パーケージは理論値しか書いていませんので
実際に購入した人のベンチマーク結果を調べて速度の速いメモリを買うほうが確実です。
写真をデータ化する時間、メモリの速度が遅いのが待ち時間の原因ですので
メモリの要素を除外すると速度を上げるには
画像サイズを小さくして撮影するしかないです
書込番号:18245754
3点

(1) 連射に設定すると
モニター設定 → 撮影後の画像表示 OFF
にしていても 強制表示になるようです
仕様か不具合かはわかりません。
(2) 連射H を試しました。
画像サイズ
16MB 5枚
8MB以下 7枚
Aモード FINE
Trancend mocroSDHC UI Class10
待ち時間 最後のシャッター音終了から計測
黒→画像が表示されるまで 撮影可能になるまで
16MB 5秒 29秒
8MB 3秒 16秒
4MB 1.5秒 10秒
内臓メモリにしてもほぼ同じ結果でした
3枚目で離す
16MB 5秒 14秒
連射 Lモードで20枚 撮影可能になるまで 15秒
単純に カメラの処理速度が遅いだけかもしれないです。
書込番号:18245938
2点

皆さん、お手数掛けまして申し訳ございません。
ありがとうございました。
あれからTOSHIBAの読み込み90 書き込み60
と言うのに変えましたが、体感的にはあまり感じませんでした。
書込番号:18250025
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
純正フードは用意されていないようです。
社外品になりますが、アマゾンに「COOLPIX P600 フィルターアダプター レンズアダプター キット」
というものが販売されていますので、どうしても必要であれば、こちらを購入してもいいように思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JRNKFSS
書込番号:18208082
0点

fs2817さん
メーカーに、電話!
書込番号:18208176
0点

純正品でフードが無いという事は、フードが無くても問題無い
作りではないですかね?
書込番号:18208254
0点




デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
先日、これを買いいろいろな写真を撮って遊んでいます。
そこで、質問です。
イベント会場や室内のライブ会場等である程度望遠をきかせて撮る場合は・・・
どのような設定が好ましいと思いますか?
室内で蛍光灯と多少の照明でダンス(被写体は10メートル前後)をやっているような環境で・・・
「スポーツ」や「スピード優先(1/200程度)」で撮るとブレブレになります。
私の腕のせいもあると思いますが・・・
設定はどうすれば良いか知りたいです。
お願い致します。
「AFエリア選択」は何にすれば良いですかね?
0点

> イベント会場や室内のライブ会場等である程度望遠をきかせて撮る場合は・・・
すごく冷たい言い方になりますが
この機種を選んだ時点で、上記のような環境では妥協が必要だと思います
その上でできることは、
1)できるだけ望遠側では取らない
2)ご自身で容認できる範囲でISO感度を上げて撮る
3)マニュアルフォーカスができるならば、それを利用する
あたりではないでしょうか
いまほど選択肢のなかった昔は、そうやっていろいろ試すのも
けっこう楽しみだったりしますね (^^)
ちなみに、明るい屋外などでは高倍率ズーム機の中でも
屈指の高画質なので、まぁ条件を選ぶ機種だと思って
楽しんで使いましょう
書込番号:18199508
0点

>「スポーツ」や「スピード優先(1/200程度)」で撮るとブレブレになります。
ということであれば、シャッタースピード優先で1/1000あたりで撮影したほうがいいように思います。
ただ、暗い状況で、レンズも明るいわけではないのでISO感度を相当上げても1/1000のシャッターが使えるかどうか
厳しそうな気もしますが、そうなってくると、カメラを変更するしかなくなってきます。
可能な限りシャッター速度を早くするという観点からいくと
絞り優先で、開放絞り、ISO感度は最高感度
で撮影すると、その明るさで撮れる最高シャッター速度になると思います。
書込番号:18199515
0点

kaonoiさん
急速な回答ありがとうございます。
そうですね。天気の良い日の望遠は凄いものを感じますね。
それ以外で望遠を飛ばすと、ピントが馬鹿になるのが難点ですね。
CANONのPowerShot SX60 HSの方が良かったのかも?!
フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
1/1000ですか・・・真っ暗になりそうですね。
ISO感度を上げてみますね。
AFエイア選択は、「ターゲット追尾」や「ターゲットファインAF」が良いかと思ったけど・・・
この設定が悪かったのかも?!「マニュアルスポット」が良いかもと今思いました。
書込番号:18199676
0点

絞り優先(A)モードで絞り開放(F値を最小にする)にするのがいいと思います。
ISOは1600ぐらいで調整が必要です。
書込番号:18201641
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
御嶽山の噴火に巻き込まれ亡くなられた方の遺品カメラをニコンが修復した。
壊れたカメラには撮影された写真が200枚収められていたが、発見後1日だけ見れたがその後見れなくなっていた。
10日掛けボディーを入念に磨き上げ、写真データーを復活し遺族の元に届けられた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141109-00050031-yom-soci
11点


このニュースを新聞で知りました。感動しました。ニコンにメールしようと思いましたがやめました。
ニコ爺サロンがあるらしく、コンパクトデジカメをバカにしているところが見受けられるからです。しかし、今回はさすがのニコンも自らから申し出た様です。当たり前と言えばそれまでですが、亡くなった方が直前に撮影した画像は最後の思い入れがあって、シャッターボタンを押したはずです。まだ、保障期間内でも、天災、人災、暴動などでは保障しないはずのニコンが、撮影者の方の写真に対する思いを復元したことは見上げた社風です。
コンデジをのサポートを、しっかりとするきっかけになったとは思います。ならば・・・購入しようかなぁ・・・
書込番号:18172247
4点

この記事を見て、購入しようと思いましたが、首から下げるのも嫌で、とてもポケットに入らず、GPS機能も付いていないようで、あきらめて、COOLPIX S9700黒色を購入しました。
ほぼ、一ヶ月経ちますが、たいした初期不良もなく満足しています。
ポケットに入り、GPSがついて観光旅行で便利に使用しています。
Nikonにこだわったのは、先日の新聞報道で御嶽山噴火の惨禍で、亡くなられた方のカメラと画像を復活させてご遺族にお渡しした記事です。あの大噴火の中でも、無意識でもカメラを守ったのでしょう。その方の、なんとか写真を家族に見せたいと思いながらもカメラとともに亡くなった方の思いを継いだNikonの粋なはからい?に感動しました。
たしかニコ爺サロンでは、天災・暴動・戦争では、本体はもちろん画像も、たとえ保障期間内でも弁償しないはずです。今回は明らかな天災でしたが、多分、東日本大震災に次ぐ例外なのでしょう。
私はそんなNikonの社風が好きです。フラッシュ・ポコポコとかニコ爺サロンとか、私たちには気づかない、取説では理解できない複雑で、かなり賢い機能が備わっているようです。
まだ、使い始めて日が浅いので、どのような不具合が出るか判りませんが、しばらく使用して
一眼AFとはどのようなものか、勉強してみたいと思います。
書込番号:18297131
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





