
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 17 | 2014年9月11日 14:20 |
![]() |
23 | 11 | 2014年9月10日 21:58 |
![]() |
6 | 3 | 2014年7月31日 21:48 |
![]() ![]() |
46 | 27 | 2014年9月6日 22:51 |
![]() |
9 | 7 | 2014年6月12日 13:17 |
![]() |
25 | 10 | 2014年6月15日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
レンズ交換するのが面倒、だから、こういうの買いたいんだよね〜と
知り合いにカタログで示されたのがコレ♪
今度の運動会で使うみたいです。
正直、ミラーレスか、小さいコンデジかと迷う時に、こういうズームレンズ型を考えたことがないのですが、運動会を撮るのにどうなんですか? 60倍って、よく考えたらすごいですね。お店でいじってもいまいちわからないですが。
クチコミ見て、鳥を撮るのに使えるなら、運動会もいけそうと思いました。屋外だとどんな感じ?
一眼レフやミラーレスでなく、コンデジでなく、ズームレンズを選ぶ理由は、ズバリなんですか?
書込番号:17906505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

運動会くらいなら十分です。
しかし、運動会では60倍も無くても大丈夫ですし、
発表会なども考えるとズームしてもレンズが明るいFZ200の方がいいと思います。
鳥などを狙うならオリンパスのSP−100EEがいいですが・・・
書込番号:17906578
1点

EVFが付いているので、明るい場所の運動会でも
使えます。
書込番号:17906609
2点

でも、動くものにフォーカスを合わせられなくて、ピンボケ写真を量産する可能性大です。
動きのないもの、ダンスのようなシーンには、その威力を発揮してくれます。
書込番号:17906650
2点

60倍の高倍率が必要なら、これもありですが一般的な使用ではレンズの明るいFZ200のほうが汎用性が高いと思います。
書込番号:17906683
1点

運動会用にこのタイプ(ネオ一眼:ファインダー付き高倍率ズーム付きコンパクトデジカメ)を選ぶとしたら、
1)校庭がものすごく広くて普通の一眼レフの望遠レンズでは小さくしか撮れない場合
2)一眼レフみたいに重い物は持ちたくない場合
3)一眼レフはとっつきにくい感じなので敬遠している場合
4)予算の都合
でしょうかね。
一回、似たタイプのカメラ(SX40HS, SX50HS)で運動会を撮ったみたんですが、撮れないことはないです。また、自転車に乗って近づいてくる子供を50メートルくらい離れたところから撮ってみましたが余裕で撮れますね。 またテニスをする子供も撮れました。ピント合わせは遅いんですが、被写界深度が深いんでけっこう大丈夫な感じです。(ものすごく近くを走る子供は撮れません。)
ただし、画質と歩留まりは一眼レフに負けますね。
お天気が悪かったりして暗いと特に不利な感じです。
動き物はやはり一眼レフのほうが撮りやすい。これはまちがいないです。
それを気にしなければこのタイプでもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:17906687
1点

>一眼レフやミラーレスでなく、コンデジでなく、ズームレンズを選ぶ理由は、ズバリなんですか?
高倍率ズームデジカメを何故選ぶかと言うことでしょうか??
『画質がどうのこうの』とか『質感がどうのこうの』などと言わず、プリントアウトしても最大A4程度、家族や親戚が見る為の
記録写真なら、この手の高倍率ズーム機で十分だと思いますよ。
運動会の『作例』なんて見せられたくもないしね。
ただ、確かにAFは若干弱いかも…
他社の高倍率ズーム機も合わせて検討されるとイイと思いますよ。
書込番号:17906705
0点

質問に答えていませんでしたね。
>一眼レフやミラーレスでなく、コンデジでなく、ズームレンズを選ぶ理由は、ズバリなんですか?
50倍や60倍の超高倍率コンデジを選ぶ理由はただ一つ、鳥撮りのためです。しかも止まった鳥です。
人によっては、鳥ではなくジェット戦闘機やジャンボジェットがターゲットの人もいるでしょうけど。
なんで一眼ではなくて?ということですが、この焦点距離を得るには、一眼レフなどで実現しようと
するとお金は半端なくかかりますし、何よりもそのシステムがかなり大きなものになるからです。
それに、焦点距離1,200mmクラスのレンズは今は発売されていないのではないでしょうか。
釈迦に説法かもしれませんが、コンデジで換算焦点距離1,200mmオーバーが実現できるのは、撮像素子
(センサー)が一眼のようなフルサイズ、APS-Cサイズよりもかなり小さいからです。
センサーが小さいから、一眼では夢のようなシステムが両手で抱えられるくらいの大きさに納まります。
逆に、センサーが小さいから(ズーム倍率も高いから)、写りもそれなりのものになってしまいます。
上手く撮っている人もいますが、やはり解像の良さやダイナミックレンジの広さは、大型センサー搭載
のカメラシステムには敵いません。
書込番号:17906708
2点

>一眼レフやミラーレスでなく、コンデジでなく、ズームレンズを選ぶ理由は、ズバリなんですか?
中途半端なのであまり好きではありませんが、「レンズ交換するのが面倒」と思う人には良いのかも知れません。
昔みたいに小さな素子で超高倍率だけでなくそれなりの素子の大きさで高倍率な商品も出てきましたね。
意外と大きいので私はその大きさなら一眼レフでレンズ交換をしますが……。
高倍率ズームを使いたくて、その画質で満足するから買うのだと思います。
書込番号:17906803
3点

皆さまいろいろお勧めですが〜。
運動会で撮るのなら、被写体は遠くにあったり近くにあったり。
当然跳んだり走ったりでピントを合わせる時間もわずか。
しかも屋外なので風に塵に雨も有り得ます。
それらを鑑みますと、fujiのFinePix S1が最も適しているのではないでしょうか。
一眼のように距離でレンズを変える必要もないので、すぐ被写体を狙えるし、レンズ交換時にゴミが入り込む事もない。
防塵防滴だから突然の雨や風でもあまり心配が無い。
AFが速いとの評価もあって動きのあるのも捉えやすい。
サイズが一眼並みでハッタリが効く?
ま、スレ主さんのお好み次第ではありますが、運動会をメインに考えるとこれがイチオシだと思います。
書込番号:17906806
0点

>50倍や60倍の超高倍率コンデジを選ぶ理由はただ一つ、鳥撮りのためです。しかも止まった鳥です。
あ、これ本当ですね。私の場合は とまっている野鳥を撮るためにネオ一眼を買って、それを運動会に転用したらけっこう大丈夫だった、というのが真相です。
書込番号:17906811
1点

レンズ性能やAFなど、スペックからすると、やはりFZ200じゃないですか?
もしくは(ズーム足りないけど)FZ1000。
「1眼はいや」という人は、価格より1台ですまそうとするので、割高かも知れないけど、その方が失敗が少ないし長く使えそう、とお薦め居ますね。
書込番号:17906815
1点

あ、質問はタイトルの方でしょうか?
昼間屋外の運動会ならうまく撮れると思います。
ただ、望遠側は半分も使う必要ないでしょうね。
書込番号:17906882
1点

うまく撮れる前に、このカメラを選んだ理由しだいですね。
別にネオ一眼で運動会でも撮れないことはないです。
但しAF方式がコントラストAFですので動きものを捕らえるのに
どこまで満足するかですね。
このタイプならパナソニックのFZ200当たりが無難ですね。
書込番号:17906884
1点

>一眼レフやミラーレスでなく、コンデジでなく、ズームレンズを選ぶ理由は、ズバリなんですか?
その知り合いの方に聞くと一番わかりやすいと思いますが
やはりレンズ交換したくないというのが一番の理由ではないでしょうか?
レンズ交換しなくてすむのはレンズ収納型コンデジも同じですが
レンズ収納型よりもズーム倍率が高い点(撮影範囲が広い)や、
ファインダーが付いている点(望遠時撮影しやすい)
レンズ部が出ているのでフォールディングが安定しやすい点
等々
あたりが理由ではないでしょうか?
>知り合いにカタログで示されたのがコレ♪
P600も悪くはないと思いますが画質まで考えると、パナソニックのFZ1000とかの方がいいように思います。
(価格が全然違いますが、レンズ交換しなくてすむのは同じです;;)
1.0型撮像素子搭載ですので、画質もそんなに悪くないですし、空間認識AF搭載でAF速度0.09秒と高速です。
また、4K動画の撮影もできるのがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
書込番号:17907210
0点

SONYのHX400Vには「アドバンストスポーツモード」という機能があり、
この手のデジカメが一番苦手な「向かってくる人を撮る」ということに向いているので、
運動会のように自分の方に向かってくる時に撮りたいなら使いやすいのではないでしょうか?
ちなみに、向かって近づいて来たらどの辺にピントを合わせるか予測して合わせてくれる機能です。
スポーツモードで適応しますので、シャッタースピードも速くするモードだと思いますし、
SONYの顔認識はソフトでは無くハードも使う方式なので速い方だと思います…
書込番号:17908436
1点

ありがとうございました。
正直、こういうカメラは眼中になかったので、知り合いに、うちはコレ買おうかなと思ってるんだ♪と言われて、ポカーンだったんです。
なるほど、メリットがわかりました。
そして、もっとオススメ機種があることも!!!
ありがとうございました。
書込番号:17924086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

茶会さん
Goodアンサーどうもありがとうございます。
画質重視の価値観からは、まずこういうタイプのカメラ(ネオ一眼)を考慮することはないでしょう。
でも、便利さ、手軽さ、面白さ、を重視すると選択肢になります。
広角から超望遠までレンズ交換なしに一気に撮れるっていうのはとても便利だし、使っていて楽しいです。気軽に持ち歩けるのでお散歩カメラとしても優秀ですよ(画質にこだわらなければ)。
あと、レンズ沼に陥る可能性がないのもメリットですね。
また、こういうカメラで撮るときは、きちんと撮らないときれいに撮れないのでトレーニングにもなりますよ。
露出補正(露出少し間違えるとあとで修正がきかない)、背景の処理(ぼけない)、光の具合(強すぎても弱すぎてもダメ、高感度弱い、レンズ暗い)、カメラの構え方(超望遠を手持ちで撮る)、予測(AF遅いので被写体の動きを予測して撮る、ファインダーも見えにくい)など、一眼で撮るとき以上に気を配らないと満足いく写真にはならないです。
被写界深度が深いっていう点だけは場合によっては有利なんですが。
SX50HS, SX40HSでは作例のスレッドがけっこう盛り上がっていましたが、上手な人が多くてびっくりでした。
書込番号:17924150
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
まーちゃんOKA さん
ご無沙汰しています m(__)m
D7100訪問したのですが6月以降、スレなしで
P600検索で訪問させて頂きました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011801/SortID=17847231/ImageID=1992048/
自然体の頬笑みをいいタイミングで撮られたいい画ですね、、流石です。
私は現在、撮鉄でチョット練習していますが一向に出発進行できません (^-^;。
書込番号:17878424
1点

ずっこけダイヤ様
おしさしぶりです。このサイトも投稿する人も訪問する人も少なくなりさびしくなりました。
とても良いカメラなのに残念です。
鉄道写真は未知のぶんやですが作品を楽しみにしております。
大沼さんの静岡の街を元気にする無料ライブ呉服町に変わり初めて七軒町コミニケーションで
超満員のファンを前に開催されました。
書込番号:17883604
2点

まーちゃんOKA様
ご無沙汰しておりました
とても良いカメラなのに残念です。・・・
おっしゃる通りです私はissをいつも狙っていますがこのところ天候に恵まれずいい絵は取れていません残念そんな中先月ではありますが雲の切れ間からやっと捉える事が出来ました。とうり過ぎていくiss
書込番号:17892601
2点

koujiiji様
P510以来ISSのシペシャリストいつも天体ショウでの第一人者いっも楽しく拝見しています。
まだP600では月モードで付きを試し撮りした程度でISSは撮って射ません。
また挑戦してみます。 この土日青葉ロードでタイへステバルが開かれましたので・・・
書込番号:17893132
2点

まーちゃんOKA様
いつもイベントなどの写真を鮮やかにと捉えていますね。
写真から生き生きと伝わってきます。
一緒に楽しませて頂いております。
私は天体専用になっています。写真を整理していたらこんな写真が出てきました。
8月4日月と土星の大接近ぼんやりですが土星のわっかも見えます
書込番号:17904058
2点

koujiiji様
8月4日の月と土星の大接近ぼんやりでなく見事に捕らえられています。
良い夏の思いでです。こちらの夏の思い出は北八ヶ岳の坪庭です。
書込番号:17904764
1点

まーちゃんOKA様 おはようございます。
北八ヶ岳良いですね。坪庭特に良いですね心が洗われそうです。
なかなか行けないので これからもいい写真一杯見せてくださいね
月くらいなら8月7日の月です。14夜
書込番号:17916491
2点

まーちゃんOKA さん
今晩は、朝晩涼しくなってきましたね
P600はいいカメラですよね、、私は欲しくても金欠で。。悲しいです。
板に投稿者が何故少ないのでしょうかね、、不思議でなりません
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011801/SortID=17847231/ImageID=2001349/
会場の雰囲気の伝わる良い画ですね、、流石です。
>>鉄道写真は未知のぶんやですが作品を楽しみにしております。
いやはやまだ練習中で恥ずかしい限りですが ↓ ご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17856599/ImageID=2008482/
在来線 びわこせんで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17856599/ImageID=1995291/
新幹線。
先日、久しぶりでP510持って撮鉄してきましたが流し全てNG (^-^;
又、訪問させて頂きます。
書込番号:17918307
2点

koujiiji さん
今晩は、御無沙汰しております。
チャレンジ精神旺盛ですね、、すごい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011801/SortID=17847231/ImageID=2004063/
匠の技ですね、、データ等が表示されていないのがちょっと残念なことですがいい画ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011801/SortID=17847231/ImageID=2006389/
土星の輪がしっかり撮られいいですね、、私は未だにここまでR撮ったことありません、、あやかりたいです。
書込番号:17918346
2点

ずっこけダイヤ様
凄い凄い!!神業の流し撮りです。久しぶりに撮ってきました 良いですね。
新幹線の流し撮り流石ですバックも良いですが、先頭車両が見事に撮らえられスピード感が伝わってきます。
書込番号:17920274
1点

koujiiji様
今晩わ!だいぶ涼しくなってきましたね。秋晴れと共に夜空も輝きを増してこれからが楽しみです。
8月20日昼神温泉とリフトで夜空の星を眺めるバスツアーに行くつもりでしたがバス中止になってしまい
広角での一面の星空はまたの機会に・・・残念でした。
北八ヶ岳の坪庭の写真を追加しておきます。
書込番号:17922139
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600


いろんなカメラで大活躍ですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17788401
1点

28日29日と蓼科高原へ行ってきました。北八ヶ岳ロープウエイで標高2,237mの坪庭の雄大な景色を
堪能、蓼科の名旅館に一泊藍染め工房もありました。
書込番号:17789390
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
サッカーの試合中、サイドライン際(チームベンチ内)で選手たちを撮っています。
普段はシャッター優先モードでシャッタースピードは1/500で撮っています。
動いている人達を捉えるのは難しく、大体の写真は全体にピントがあった状態の写真になります。
出来れば背景をぼかした写真を撮りたいのですが、絞り優先モードで撮るとシャッタースピードが遅くブレてしまうので、シャッター優先モードで撮っています。
たまにうまくいくとすこしぼけた写真が撮れます。
もっと良い方法がないか、アドバイスをください。
書込番号:17605211 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スポーツモードにすると保存の時間(?)があり、次の写真をすぐ撮りたいときに撮れないので、スポーツモードは使っていません。
御教示お願い致します。
書込番号:17605239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
基本 シャッター優先モードで高速シャッター(1/500, 1/1000とか)でいいです。このカメラで高速シャッターを切るときは普通は絞りは開放に近くなるはずなので。
背景をボケやすくする条件があります。
1 なるべくセンサー(撮像素子)サイズの大きいカメラを使う。
2 明るいレンズ(開放F値の小さいレンズ)を使い、絞りを開放にする
3 なるべく望遠にして
4 被写体までの距離を短くし
5 被写体から背景までの距離をなるべく長くする。
P600で撮る場合は、近くにいる選手を 背景までの距離が遠くなるようにして なるべく望遠で撮ればいいのです。(背景をボケさせるには、これ以外の方法はないと思います。)
遠くにいる選手を撮るとまったく背景がボケないと思います。
別の同様のカメラ(SX40, SX50)で撮った例を貼っておきますね。
書込番号:17605307
1点

絞り優先モードで絞り開放(F値を最小にする)にするのが、適正露出で最速のシャッター速度となります。
それでシャッター速度が不足する場合は、ISOを上げてください。
書込番号:17605352
3点

SakanaTarouさん、返信ありがとうございます。
次から意識して撮ってみます。ありがとうございます!
書込番号:17605370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
質問内容は 「背景のぼかし方」ですよー。
スレ主さんはたぶんシャッタースピード優先モード、ISOオートで撮っていると思いますよ。
「絞り優先モードで撮るとシャッタースピードが遅くブレてしまう」と書いてありますので、ものすごく明るい状況(快晴とか)ではないのは明らかです。
そういう状況でシャッタースピード1/500だったら絞りは自動的に開放になり、適正露出になるように自動的にISOが上がりますので、いままでの通りの撮り方でオーケーなはずですよ。
書込番号:17605400
3点

じじかめさん、返信ありがとうございます。
絞り優先モードで絞り開放で撮ってみたこともありますが、ブレてしまいました。
なのでシャッター優先モードで撮っています。
ISO感度の設定かえて挑戦してみます。ありがとうございます!
書込番号:17605439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SakanaTarouさん
仰る通りシャッター優先モード、ISOオートで撮っています。
というか、ISOに関しては良く分からずそのままでした^^;
快晴の日もありましたが、そうではない日も多かったです。これから雨の日に撮ることが多くなると思うので、もっと撮るのが難しいかなと思っています。
丁寧にご説明ありがとうございます。
書込番号:17605470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

絞り開放でブレてシャッター優先でぶれないのなら、露出はアンダーになるはずです、
シャッターの露出段数は多いですが、絞りの露出段数は少ないので、先に言いましたように
絞り優先で、絞り開放にするのが、適正露出で最速のシャッター速度になります。
絞り開放でシャッター速度が低くブレるのは、ISO が低いからです。
書込番号:17606040
3点

ISOが上がりすぎて、画質が低下するときは
シャッター速度が下がります。
そのときは、連射で撮影してください。
最初の一枚目は、シャッターを押したときのショックで
ブレますが、2枚目以降は、シャッターを押した状態が
続くので、ぶれにくいです。
書込番号:17606159
1点

じじかめさん
>絞り開放でブレてシャッター優先でぶれないのなら、露出はアンダーになるはずです、
ISOオート(これがポイント)にしておくと
絞り優先モード 絞り開放のときと、
シャッター優先 で高速シャッター のときでは、
ISOの上がり方がちがってきます。
絞り優先モード絞り開放 では せいぜい手ブレしにくい程度までしかシャッタースピードをあげず、ISOを低く保とうとします。したがって被写体の動きが速い時は被写体ブレします。
一方、シャッター速度優先モード で高速シャッターのときは、当然 被写体ブレしないくらいシャッタースピードがはやいのでブレません。絞りは自動的に開放になりますが、それだけではおいつかないのでISOがかなり高くなります。それで露出は適正に保たれます。
(ISOを固定していると話はちがいます(露出不足になります)。またISOオートでも暗すぎてISOをあげても追いつかないときは露出不足になります。ところがキヤノンの一部の機種などでは「セーフティーシフト」をオンにしていると露出不足になりそうなときは シャッター速度優先モードであってもシャッター速度が落ちてきて、露出不足にはなりません。ややこしいですね。)
>絞り優先で、絞り開放にするのが、適正露出で最速のシャッター速度になります。
これはその通りで、暗い場所でISO固定で鳥を撮る時などは 私もいつもそうしてます。
>絞り開放でシャッター速度が低くブレるのは、ISO が低いからです。
これが動体を撮る時の絞り優先モードの不利な点ですね。
書込番号:17606200
1点

サッカーの試合中、サイドライン際(チームベンチ内)で選手たちを撮っています。
↑
ベンチ内という事は、アマチュアの試合ですか。
コンデジで、サッカー撮影は、雑誌や新聞のようには、いきませんね。
センサーが小さいですからね。
背景をボカすには、やはり、F値を最小にするしかないと、思います。
頑張って下さい。
自分は、昨日、雨のJ2の試合を、撮ってきました。
天の日も、また、楽しいですね。
書込番号:17606378
2点

スレ主さん
カメラの絞りやSSは実際のところ、どうやったところでそんなに変化は大きくないと思います。それより、大切なのは距離の比です。<主被写体までの距離:背景までの距離>を出来るだけ小さく(後者を大きく)することが肝心です。ただし、条件を考えると、このカメラではあまりボケないと思います。
書込番号:17606401
3点

Rriikkaaさん
ちょっとだけ
絞り、シャッタースピード、ISO、
その他関係が、何となくわかれば、
何とんかなるでぇ。
書込番号:17607329
1点

SakanaTarou さん、ISOオーの使い方が私の方法と違うようです。
絞り優先ではISOは手動設定で使い、シャッター優先の場合と同じISOにすれば、シャッター速度は
ほぼ同じになります。
尚、シャッター速度を欲張るとISOオートでは最高感度になり画像が汚くなります。
従って、絞り優先で絞り開放にしながら、ISOを少しづつ上げて行く方がきれいな画像になると思います。
書込番号:17607628
3点

「シャッター優先モードで1/500で大体の写真は全体にピントがあった状態の写真になる」
(1)1/500の時に絞りが絞られているのかもしれません。
その場合は、シャッター速度をもう少し上げたほうがいいように思います。
(2)広角側で撮られている場合は、このカメラの場合は一眼レフ等より撮像素子が小さいので、
望遠側で撮らないと全体にピントがあってしまいます。(被写界深度が深いので)
絞り開放で撮りたい場合は、絞り優先の方がいいと思いますが
「絞り優先モードで撮るとシャッタースピードが遅くブレてしまう」
となると、(1)の時より暗い状況なのかもしれません。
その場合はISOオートでマニュアル露出にし、絞り開放、シャッター速度1/500にするといいかもしれません。
(ただ、ISOオートの範囲内で露出が合うよう気をつける必要があります。)
書込番号:17607652
0点

じじかめさん
おっしゃる通りです。私もやや暗い状況で鳥を撮る時はまさにじじかめさんのおっしゃっているやり方を基本にやってます。
あと、夜間や室内のスポーツも撮る時も同様です。
昼間の屋外のスポーツの時(このスレ主さんのサッカーみたいな状況、あるいは運動会とか)は、ISOがそんなに高くならないと見込んで、被写体ブレ防止を重視して シャッタースピード優先、ISO autoで撮ってしまいます。
書込番号:17607670
0点

ISOの使い方の違いですね。私はフィルムカメラが永かったので、ISOオートは原則として使いません。
小さなコンデジではISOオートで上限800ぐらいで使うこともありますが、デジ一やネオ一眼では
ISOを手動設定しています。
横レス失礼致しました。
書込番号:17608066
2点

じじかめさん
返信どうもありがとうございました。今後とも よろしくお願いします。
スレ主さん
話がそれてすみませんでした。
書込番号:17608157
0点

スレ主です。ログイン出来なくなってしまったので新しくつくりなおしました。みなさん、返信ありがとうございます。
じじかめさん、今から仕事さん、SakanaTarouさん
返信ありがとうございます。勉強になりました。
MiEV さん
大学サッカーチームのマネージャーです。
以前は小さなデジカメで撮っていて、これに買いかえ、当たり前ですが綺麗に撮れて、最初は嬉しかったのですが、背景ぼかして撮れないかなと欲が出てきました^^;
ありがとうございます。がんばります。
Jリーグは観に行きたい気持ちもありますが、自チームの予定がいっぱいで全く行けません…羨ましいです。陸上競技場だとピッチとの距離が大分離れているので大変そうですね
てんでんこさん
返信ありがとうございます。
サイドライン際で撮っているので被写体との距離は近いのですが、大体が狭い会場なので背景との距離はあまり大きくできない気がします。でも、意識して撮ってみます!
nightbear さん
返信ありがとうございます。
カメラに関して初心者まだまだ勉強中です。がんばります
フェニックスの一輝 さん
丁寧にご説明ありがとうございます。
次の試合で試してみます!
じじかめさん、SakanaTarouさん
勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:17608441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rriikkaaaさん
ボチボチな。
書込番号:17609251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
東海地方も梅雨入りし雨が降ったりやんだり曇天の今日水仙が見頃ですのでもみじ山公園に行ってきました。
静かなたたずまいの中水仙が咲き乱れとても綺麗でした。庭園内休憩所では静岡新茶腰I茶や抹茶を、そして
和菓子をゆっくりと庭園内を眺めながらいただくことができました。
帰りにはもみじの苗木もいただいてきました。
3点


まーちゃんOKAさん こんばんは!!
紅葉山庭園・・・私もよくいきます。
そういえば花菖蒲の季節ですね。
明日は近くの下水処理場(城北浄化センター)で花菖蒲を撮ってこようと思います。
毎年6月の週末一回だけ開催です。
雨が降らなきいいなあ〜
作例を貼りたいところですが、以前価格コムさんから注意のメールをもらっちゃいましたんどえ^^
カテゴリー以外の作例は遠慮してほしいと・・・
残念ですが作例はなしで・・・
いつかお逢いしたいですね!!
書込番号:17599080
1点

私もよくミスをします。撮影をお楽しみください。
書込番号:17600304
1点

F00tdall―mamij様
今日わ!今日は天気も良いので下水処理場の花菖蒲を見に行きたいと思っています。
お近くにお住まいのようで用水池も近く良いですね。流通道OAナガシマやキタムラえ
も良く行きます。また機会を見て一度お目にかかりたいですね。スポーツや音楽鑑賞
が趣味のようですが私もオペラを初めクラシックが大好きでWOWOWのメトロポリタンの
歌劇やBSデジタルの音楽番組をブルーレインに録画して楽しんでおります
とびっきり静岡で駿府城公園付近のベスト10で駿府城公園の家康の散歩道で家内と散歩
しているところが満開のツツジの写真とともに紹介され写真愛好家としてベスト5に入り
ましたのでD7100のサイトを見て下さい。
書込番号:17604263
0点

午前中に下水処理場に花菖蒲を撮りに行ってきました。P600はSDカードをPCにさしたままで出かけましたので
再度撮りに行きたいと思います。本当は今日で終わりですが介護団体が見学に来るので金曜日まで入場できます。
帰りには菖蒲の苗木と静岡の花タチアオイの種をもらってきました。
書込番号:17605511
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600

koujiiji様
かなり解像力がありますね。
今の空は、黄砂が飛び交っているのか、ぼんやりしています。
書込番号:17581877
2点

夜食はミスタードーナッツですか?
書込番号:17582486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アガシャ様・今から仕事様・じじかめ様・橘 屋様おはようございます。
書き込みありがとうございます。
調子に乗って昨晩も土星に挑戦しました。三日月も・・・
書込番号:17583800
5点

夏空の星、子供に見せたくなりました…
最初は月からかな? でも病み付きになったらこちらが疲れちゃいます(>_< )
書込番号:17584247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

橘 屋様 おはようございます。
夏空の星は やはり天の川 はくちょう座・・今ならもれなく月 火・木・土・が一緒に見れますよ。
書込番号:17587022
2点

きれいな月と土星ですね。私も!と月モードで撮ったのですが、月が真っ白になってしまい、
クレーターがきれいに撮れませんでした。
マニュアルモードで、シャッタースピードを遅くしたら何とか撮れましたが、月モードで
うまく撮影するにはどうすればよいのでしょうか。
koujiijiさんは、月や土星をどのように撮影していますか?
もしよろしければ初心者の私にアドバイスをお願いいたします。
書込番号:17623838
0点

さらまんだあ様 おはようございます。
土星や月を撮るときはほとんどSモードにします。
月は250/1秒を基準にその周辺で何枚かづつとります。明るいときは180/1秒とかにします。
土星は30/1〜80/1秒位かな〜結構その時の明るさで微妙です。三脚固定でタイマー2秒で撮っています。スマホ使えないので・・・
ISSは一月に一度くらいチャンスはあるのですが天候の関係でなかなか捕える事ができません
書込番号:17628167
0点

koujiijiさん
丁寧にお教えいただきありがとうございます。早速試してみます。
取り急ぎ、御礼申し上げます。
書込番号:17631066
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





