COOLPIX P340
開放F1.8の明るいレンズと大型1/1.7CMOSセンサーを搭載

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2023年4月3日 12:18 |
![]() |
24 | 11 | 2019年10月20日 13:07 |
![]() |
19 | 12 | 2019年10月7日 16:58 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2018年2月5日 11:45 |
![]() |
3 | 4 | 2018年1月29日 19:54 |
![]() |
4 | 7 | 2017年2月19日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340
p340を愛用しております。
2020年3月には普通に使えてたんですが
最近使おうとすると電源がつきませんでした。
充電はできてるみたいです。(点滅してます。)
充電中に電源を長押しすると小さくピッと音が出ます。充電中に再生を押しても反応はありません。
バッテリーの異常でしょうか、どなたか教えていただけませんか。
書込番号:23600520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きな粉もち子さん
一晩充電してから再トライ。
ダメなら新しいバッテリーを買う。
書込番号:23600725
2点

お早うございます。
バッテリーのカメラでの放電と自己放電が重なって動作を維持する電圧を下回ったのだと思います。半年近く経てばそのような事は十分に考えられます。P340は充電しながら使用出来る仕様では無いので充電用の点滅がゆっくりなら正しく充電されているでしょう。充電ランプが消えればフル充電完了ですからその後にUSBケーブルを外して正しく起動すればOKです。
もしも充電用の点滅がパッパッと速くその後に消灯するなら何らかの異常で梅雨の時期を乗り越えた事を考慮すると接点の不具合と言う事も考えられますからバッテリーを抜いて接点を乾拭きする、何回かバッテリーを抜き差しするなどの方法で接点を復活させましょう。その後で再び充電で点滅がゆっくりなら消灯まで待てばOKです。
書込番号:23600807
2点

恥ずかしながら、USB充電可能なニコンデジ 4機種を数か月前に購入。
そこで知ったことは、皆さんお書きのように、充電表示の発光間隔による違いです。
正常な充電状態表示は、かなりゆっくりとした4-5秒に一回点滅です。
充電アダプタが純正ではない場合などは、速い点滅で不正・異常充電を表しています。
当方手持ちのほぼ同じ形状のオリンパス用だと充電できません。
充電アダプタとボディが通信しています。ほほ〜と関心しましたね。
書込番号:23600888
2点

点滅速度ですが、3-4秒間隔ですかね。
内容がそれますが、パナの充電アダプタVSK0771は使えるようです。
昔からニコン機の充電器を作っていることと関係がありそう。
書込番号:23600911
2点

皆さまご回答ありがとうございます。
充電の間隔は3ー4秒程度で正常でした。
今朝いろいろなボタンを触っていたところ復活しました。
ただ、なぜ復活したかよくわかりません。
バッテリーも正常に充電できていた様です。
接点不良も考えにくいですよね...
謎が深まるばかりです...🧐
書込番号:23600925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>接点不良も考えにくいですよね...
久しぶりに使う機体で、電池減り表示が出て、再度電源Onで満表示と言う経験はたまにあります。
起動不良までは未経験ですけど。
月に一度程度は面倒を見てください。
書込番号:23601833
1点

coolpixのUSB端子はデータ転送にも使っているのでD+,D-端子にある程度の電圧が無いと接続そのものを認識しません。USB規格の電気的仕様です。社外品の充電器でもUSBの電源端子だけつながっているものがあり、それを使うと無反応です。Nikonが真面目過ぎるのでしょうね。
書込番号:25207263
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340
前回質問の回答ありがとうございました。
小さな、明るいものを探していましたが、COOLPIX Aという存在を知りました。
少し大きいのですが、APS-Cでなんか興味がでてきました。
既に販売中止なのですが、中古でも購入して使ってみることは有りでしょうか?
量販店にもなく情報持ってましたらお願いします。
先週量販店でSONYやFUJIFILM、RICHO、Panaのカメラを触りましたが、NIKONを4機種
(COOLPIX4300、P5100、P340、ニコワンJ5)つかっていたので
なんかしっくりいきません。操作もなれないし・・(慣れだけの問題ですが..)
ただ、NIKONも新しいコンパクトデジカメは出ないようですし卒業ですかね・・
お持ちの情報をお願いします。
3点

そこまで承知なら
あとはご自分の問題かと思います。
私は特異なソニーなどにも慣れてはとは思います。
書込番号:22978873
2点

COOLPIX Aのハイライト抑え気味で周辺減光のある写り |
P340のややハイ飛び気味の写り、当時のキヤノンも全般的にハイ飛び気味だった |
RX100M5A、良い写りだと思います |
X100F、結構柔らかい写りですかね |
お早うございます。
COOLPIX Aは今思い起こしても中々稀有なカメラでしたね。当時唯一のコンパクトなAPS-C単焦点だった富士フイルム X100の対抗製品だったのでしょうが、手に持った時の質感はCOOLPIX Aの方がかなりマットな感じだったと思います。見た目よりも重量感も有りました。
写りの方は無駄な輪郭補正も目に付き難くて物凄く精緻な感じでしたが、オートで撮った場合にハイライトがかなり抑え気味であった事や絞っても周辺減光っぽいのが目に付く事、AFのかなりゆったりした所がまあ難点かなと思った次第です。
販売も早々と終わったと記憶しているので中古の中古と言うケースも多いかもしれませんね。現行機種でコンパクトさを優先しつつ画像のディテールとノイズリダクションの高次なバランスを取るならソニーのRX100M5A以上辺りになると思います。
書込番号:22978907
2点

>既に販売中止なのですが、中古でも購入して使ってみることは有りでしょうか?
AB 〜 B ランクの中古で良ければ、キタムラで手に入りやすい状態だと思います。
まぁ、
・28oの画角しか無い
・約3:2のモードしか無い
といったあたりが受け入れられれば…の話です。
既に中古でしか手に入らないズーム無しAPS-Cコンデジ!
という意味では 富士X70も同じですが、
こちらの方が
・本来の焦点距離以外にクロップモードがあり3種類の画角が使える
・換算21oを実現するワイコンがオプション発売されている
という点でCOOLPIX A より画角にバリエーションが持たせられます。
Nikonで無くても良いなら、ご検討下さい。
>NIKONも新しいコンパクトデジカメは出ないようですし卒業ですかね・・
NikonがDLシリーズを発売直前で引っ込め
CASIOが撤退し
SONYがRX100シリーズに価格の安い新機種を投入しない
といったことで
こういうつまらない状況が生まれていると思います。
結果論なので云っても致し方ないのですが。
書込番号:22978911
1点

>ハイペリさん
目的次第だけど
興味(魅力)が有れば使って見れば良いかと思います
このジャンルと違いますが
僕は好んでLZ10を仕事で使っています
不満も有るけど
単3電池2本、ある程度の広角、光学手振れ補正
のカメラって無いんだよね
書込番号:22978923
2点

趣味的・懐古的にCoolpix2000とか当時のものを持ってますけど、
実用では、パナLumixの胸Pに入るスリムコンデジの持出が多いですね〜。
それより大きいと、ニコワンとかm43とかの一眼のメリットが上回ってきますから。
書込番号:22978946
2点

>ハイペリさん
おはようございます。
単焦点で良いのならリコーのGRシリーズも入るのでは?
新品で買えますよ!
操作性は、今後タッチパネルとか増えて変わって行くんでしょうね。
書込番号:22979037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・ニコンばかり使ってきている、所有者です。
Coolpix 5700 、Coolpix P5000、Coolpix P310、Coolpix S700、Coolpix A900
を使ってきています。
・Coolpix A900は、広角も、
焦点距離 4.3-151mm(35mm判換算24-840mm相当の撮影画角)
で、24mm も OKです。
・接写(花印)、中央焦点固定、測光方式マルチパターン、
ISO感度設定AUTO
AFモード(AF-S)
画質ファイン、画像サイズ10M (上から2番目)
・どこにでかけるときにも、常時携帯。
D800、Df、は出番皆無。
(本腰入れて撮るとき以外は)
・後期高齢者。
(重いデジ一眼は避けています。(笑))
・でも、バイクに乗る時にも常時携帯しています。
ホンダ レブル Rebel 500 (500cc) から、
軽い、スズキ GSX150 に乗り換えました。(笑)
バイクで、関東から、奈良、京都まで。
カメラは、エビデンス代わりに使用。
バイク歴、55年。バイクは、現在ので16台目。
結論。中古でも、物が良ければいいのでは?
・中古は、選ぶ目が必要になるかも。
・試し撮りができればいいですね。
書込番号:22979115
4点

クールピクスA買うならマップカメラやフジヤカメラが良いです。
キタムラその他、ネット店で買うと、センサーにゴミが付いたものをつかまされることがあります。固定レンズのデジタルカメラはレンズ交換式に比べセンサーや内部の清掃にけっこう代金がかかってしまうのでなるべく避けたい。
マップやフジヤはゴミ付きは店頭に出す前に取り除きます。
書込番号:22979212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クールピクスAはAmazonに新品出てますね、怪しい?
以前買った時、バッテリーが入ってなく即クレーム出しました
書込番号:22979286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイペリさん
ニコンもコンパクトデジカメは出してますが、受光素子の小さい高倍率ズームばかりですよね。私もP330の板でP350を渇望していた一人です。
中古はリスクがあるので、DLのカタログを見ながら発売を待っておりました。それが、まさかの発売中止。
去年、仕方なくG7XMarkUを価格comの最安値よりも安価で入手。更に、お盆あけにG1XMarkUを衝撃価格で衝動買い。これが正解でした。発売当時、9万円のカメラが半値以下で買えます。在庫僅少で早い者勝ち。
P330、S6000、AW100(バッテリーが共通)、E4300(ワイコンなどシステムアクセサリー多数)が現役で稼働しておりますが、最近はG1XMarkUを持ち出すことが増えています。
勿論、デジタル一眼レフにつきましては、半数以上を購入し、毎年ニコンに貢いでおります(笑)
COOLPIX Aは単焦点(28mm相当)なので諦めました。Zシリーズが落ち着きましたら、ニコンにはDLを再検討して欲しいですね。
悩むのも、振り返ってみれば楽しかったなと、スレ主さんが思える事を願ってやみません
書込番号:22979853
2点

みなさん
本当にありがとうございました。参考になりました。
もう少し、P340とニコワン使いながら、やっぱNIKON好きなので中古でCoolPix A(APS-C)が出れば衝動買い? したいと思ってます。
マップカメラ良さそうでした。余談ですがZ50が販売発表されて動揺してます・・。一眼なので私はコンパクトなのが使いやすいので我慢ですね・・
書込番号:22998313
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340

>ハイペリさん
もう実売5万〜6万以下のコンパクトデジカメって出そうに無いですね。
書込番号:22936290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このクラスは、これならスマホでいいや!と言う領域に入ってきてますね。
各社とも、悩んでいると思います。
書込番号:22936341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少々それますが、J5がかなりコンパクトで、さらに世界で唯一の1型一眼。
これの9-30mm F2.8があれば良いのですが、コンパクトにはできないでしょうね。
書込番号:22936497
1点

意外?な機種が並びます
アマゾン「売れ筋ランキング / デジタルカメラ」
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/3371371
↑
いま見たところ、例えば上位20までで2万円以下のコンデジは9機種(^^;
書込番号:22936609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
のamazonランキングから、実売価格要因が大きいため、
>コンパクトで使い勝手は安く明るいレンズの後継
↑
コストがかかりそうな明るいレンズを搭載した「安いコンデジ」が出る可能性は薄く、
実売価格「以外」で最も近いのは「1型コンデジ」で明るいレンズを搭載した機種になるかと(^^;
書込番号:22936614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継は無いです。
パナソニックLX9はどうですか?
書込番号:22936731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
価格が安いコンパクトデジカメ自体なくなっているんですね。最近発売されているものは確かに高級なものが多いですね。
NIKONにこだわらなければ、LUMIX DMC-LX9やサイバーR100など魅力的なものがありました。
書込番号:22938162
0点

>価格が安いコンパクトデジカメ自体なくなっているんですね。
機種は減っているけれど、販売台数の比率は上位「も」そこそこあります。
ただし、低コスト機がメインなので、「性能」を言い出したら「1型以上」ということになります。
書込番号:22938804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格が安いコンパクトデジカメ自体なくなっているんですね。
5〜6年前くらいは
1/1.7センサー&明るいレンズ搭載のコンデジ名機がそこそこ在りましたね。
P330、P340もその代表格だったと思います。
今は1/2.3 と 1.0 以上に両極化しましたから致し方ないですね。
私は
CASIO EX-ZR4000 2台持っており何も不足は感じていませんので使い続けますが。
(2016年の秋 それまでメインにしていた P330 から ZR4000 に乗り替えたとき
あまりの色味の違い、電池持ちの良さに驚きました。)
つくづくCASIOの撤退を残念に思います。
書込番号:22939091
3点

>ハイペリさん
私もDL及びP350を待ち望んでいたのですが、諦めてG7X2とG1X2に浮気しました。
書込番号:22953233
2点

>1/1.7センサー
1/2.3型と比べて、
寸法比で1.2倍~1.2倍強程度、
有効面比で1.4~1.5倍程度しかありません。
同じ画素数であれば感度アップなどは「誤差よりマシ」程度で、撮像素子の技術レベルが違えば下克上すら不思議ではありません。
また、仮にCASIO一社のみ1/1.7型を続けていても、撮像素子の生産メーカーはSONYなどですから、製造量の圧倒的差から、おそらく1型より高額な撮像素子になると思いますので、
それを搭載したカメラが長く売られる可能性は皆無に等しいでしょう。
1/2.3型と1型との間であれば、2/3型あたりになります。
寸法比で 1.4倍程度、
有効面比で 2倍程度になります。
しかし、
こちらも製造量の差から1型より高額な撮像素子になると思います。
書込番号:22953263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん。
ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:22973792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340
登山が趣味で、いつもP340を持って行き撮影してるのですが、どうも写真が白がかった感じになってしまいます。空の撮影は特に顕著で、真っ青なのに水色というか、薄い青という感じになってしまいます。オート撮影では仕方ないのでしょうか?
書込番号:21569086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょーせきさん
その写真をアップしてちょうだい。
可能性としては露出補正で明るくしてるのでは?
書込番号:21569094
3点

>しょーせきさん
露出補正で目的の色を出し
左手でヒサシを作り
レンズに直射光が当たらない様にすれば
クリアーに写ります。
書込番号:21569178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P340はもっていませんが、P330を使っています。
コンデジは結構露出難しいです。
白っぽくなるのはひとつに絞りがF5.6までしかないこともあります→オーバー露光で白っぽくなる
青空も撮ろうとするとその青空を補正しようとして白っぽくなります。
こんな場合、ある程度は画面で確認できると思います。
ISOを低く抑えるとか、白っぽくならない(自分が良いと思う)ところでAEロックするとか
まあ、露出補正で強制的に変えるとか(これはおすすめしません)。
偏光フィルター、NDフィルタを併用する…等々工夫が必要です。
RAWで撮ってあとで修正という手もありますがP340だと速度が遅くなってしまいます。
書込番号:21569205
0点

撮る前、撮ったあとに明るさを確認し、必要なら露出補正する。写真撮影の基本ですし、その場で見たらわかることです。しょーせきさんは、まさかピントも合わせていないとか? 「オート」なんて所詮不完全なものですよ
書込番号:21569230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラを使っていますが、
確かに空が水色っぽくなる傾向はあると思います。
私は、気に入った写真だけは後で現像して調整していますが、撮影時の細かな調整も可能ですので、色々と試してみてはいかがでしょう。
書込番号:21569370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ん〜ッ
フィルム時代の事で、私の記憶なので不確かな情報ですが、
晴天の真っ青な空でも、空気中に水分が漂っていて
その水分に光が乱反射して空が白っぽく写る・・・だったかな?
近くの山ほど緑が強く遠くの山ほど青っぽく見えるのがその証拠で
フィルム時代には
真っ青な空が白っぽくなるのを防ぐにはPLフィルターを使い
水蒸気の乱反射を防ぐ・・・とかだったと思います。
最近のレンズはかなり進化してそのあたりも改善されてるようですが
それでも人の目には敵わないようで
若干水色っぽく写るのではと思います。
P340はフィルターが装着出来るかどうかは解りません。
PLフィルターを使うと改善するかもですが、
光の角度とフィルターの角度、PLは劣化するのと、少々使い方が面倒ですが
どうしてもと思えば使ってみる価値はあると思います。
手をレンズフードの替わりに使ってみるとか
測光範囲を変更してみるとか
真っ青な空を真っ青に撮るのはかなり難儀ですね。
自分の記憶なので確実性は低いですが(かなり)・・・笑
そんな感じだったと思います。
書込番号:21569635
0点

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p340/spec.html
↑
1/3段毎に露出補正が可能です。
本件の場合は1つ2つマイナスにするだけで 済むかと思いますが、よくわからなかったら
【AEブラケティング】を使ってみてください。
露出を段階的に変えて数枚撮影するもので、
設定さえすれば、このあとすぐに自宅内でも効果を確認できます。
書込番号:21571003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この手の機種の胴沈タイプで
レンズの前に自動開閉のシャッターが付いている物って
フィルター自体を付ける溝がないのでは?
簡単なのは露出補正でマイナス側にして好みに近づくか?
あとはシーンモードで風景とかにすれば少しは良くなるかな?
書込番号:21571094
1点

みなさま
早速にご教授いただき、誠にありがとうございます。
何故ド素人なため、まずは露出補正を試してみます。
書込番号:21572356
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340

電磁波エナジーで気分最高、成長も早い?
書込番号:21461372
0点

x10aゼノンさん
エンジョイ!
書込番号:21462989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
電磁波をエネルギー源とする、生命体だったり?(^-^;
昔見た映画にそんなのがあったような。
題名思い出せないけど。
たまたま近くの役所に用事があり初めて通ったので、
春になったら様子を見に行こうとおもってます。
>nightbearさん
今となってはモッサリした動きですが、
発売当時、1/1.7型の中でサイズの小さいことに驚きました。
書込番号:21463403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

x10aゼノンさん
おう。
書込番号:21552603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340
普段から鞄に入れっぱなしでサブ機として P330⇒ P340と乗り継いで愛用しています.
皮風ケースはつけているものの結構雑に扱っているかも...
そのせいかどうかわかりませんが,最近たまにスイッチを入れてもシャッターその他の設定ボタンを
含め全く押せないという状況になることがあります.
マニュアルとか見てもよくわからない状況でいよいよ壊れたかなと思っていました.
電池を抜いて入れたりしてもダメでした.
(しばらくすると直ったりしているので不思議でしたが...)
しかしあるとき,そういう状態で,電池を抜こうとしたときに間違ってSDカードの方を抜いてしまいました.
すると「SDカードが刺さっていません」みたいな表示が出て,そのあとSDカードを指すとなぜか復活.
それ以降はこの方法で100%復活するようになりました.
私の使っているSDカード(パナ SDHC 16G)やカメラの個別事情かもしれず,
SDカードを電源入った状態で抜き差しするのとか危険だと思うのでお勧めはしませんが,
もし同じような状況になって困っていらっしゃる方の参考になるかもしれないと思い投稿しました.
ご参考まで.
ちなみに本題からずれますが,上のようなトラブルもあり,最近主流の1インチセンサ機(G7X mark II, LX9, RX10M3あたり?)
にも食指が動きかけているんですが,自分の腕では P340 の性能とコンパクトさがちょうどバランス
取れている感じなので,なかなか踏み出せずにいます.
自分のインスタ(https://www.instagram.com/toddler2009/)も,どれが一眼でどれが P340 でどれが iphone/ipad なのか
昔の写真だと自分でも区別つきません^^;
1点


主にデジスコ用に使っていますが、そのような状態になったことは無いですね。
別機種ですが、RICOHのCX-2だったかR8だったかで互換品の電池を使っていると、
残量が無くなった時にフリーズしてました。
書込番号:20632989
2点

>toddler2009さん
これ貼っては如何ですか?
ヨドに在庫があります。
私も先日、貼りましたが簡単でした。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002195622/index.html?_ga=1.240855811.1483513822.1485072623
書込番号:20663538
1点

>ぱく@初心者さん
確かにどこ探しても載っていないのでレアな
ケースかもしれないですね.
>あちゃちゃくんさん
情報ありがとうございます.
張革キットむちゃくちゃいいですね.
思わずポチっちゃいました.
書込番号:20663672
0点

>toddler2009さん
もう、ポチっちゃいましたか!
かなりハードにお使いのようなので、もうワンセット買われては?
在庫切れたら再発売は無いでしょうから。
ちなみに、剥がれやすいとの書き込みもあるようですので
しっかりボディーの油取りはされた方が宜しいかと。
剥がれたら、私は3Mの両面で貼り直すつもりです。
ついでに、ラバーグリップも如何ですか?
こちらに、あります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000620060/#19532653
革を貼った後に再度、付けてみました。
貼り直しなので剥がれが心配です。
ハンドストラップは欠かせませんね。
書込番号:20664027
0点

はじめまして
その症状はもしかしますと、根本的な基盤の不良によるものかもしれません
当方、只今、P340をヤマトマルチメンテナンスソリューションズ株式会社(ヤマト延長保証)経由にて、
修理に出しておりますが、当初、「症状・現象確認出来ず」との回答だったものが、
「消費電流異常を確認」、その後「メイン基盤の故障を確認」と、回答が2転3転しましたので
当方が確認した現象としては、「電源が入らないことが有る」「ズームが不安定・反応しないことが有る」「液晶がブラックアウトする事が有る」「バッテリーが3・4日間で放電する(新品購入時点から・未撮影の状態で保持していただけで)(現時点では2日間程で放電する)」といったものです
撮影枚数が多いわけではないので、満充電の状態で3・4日間、鞄の中に入れておいて、いざ使用としようとしたらば、電池切れといった状態でして、いつも当日、持ち出す直前まで充電してから出かけておりました
この修理の件で非常に難航しておりまして、詳細はこちらでは割愛致しますが、
P340の修理用メイン基盤は現時点で既に欠品状態の模様です
ヤマトマルチメンテナンスソリューションズ株式会社経由での伝聞ですが、
現時点で、修理依頼件数に対応するだけの部品在庫が無いとの事で、
後継品として「A900」との交換対応としているようです
(A900は方向性が異なりすぎて、後継機種とは言えないと思うのですが、
ニコン社としてそのような回答の模様です)
この事実から推測致しますと、想定を超える修理依頼が舞い込んでいると読み取れ、
ユーザーの使用状況に起因するものではなく、設計・製造に起因する原因が存在する可能性も
考えられると思いますので、一度、メーカーに投げかけてみられることをお勧め致します
現在、ニコン社も大変な内部事情のようですので、期待する回答が得られるかはわかりませんが、
ご検討をお祈り致します
書込番号:20665048
0点

>Canta Benitaさん
ありがとうございます!
グリップもいいですね!
なんかカメラの調子もよくなってきたし,まだ当分は最愛のサブ機として旅先で活躍しそうです.
>msgo1400さん
詳細な情報ありがとうございます!
私の P340 は最近はほとんど現象再現しなくなりました.
想像ですが,SDカードとの相性 or 接触の問題だったのかもしれません.
基板のトラブルだと結構奥深そうですね.
ニコンもどうなるかわからないので大切に使っていこうと思います.
ちなみに P330 から P340 に移ったきっかけは,三脚倒してカメラを地面に強打して,
レンズの中にゴミ状のものが入ってしまったというのが理由でした.
絞ると消えますが,開放だと思いっきり画面に影が...
修理代が新品買うのとほとんど同じだったので買い換えました.
書込番号:20672112
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





